JP5212686B2 - 半導体レーザアレイの製造方法 - Google Patents

半導体レーザアレイの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5212686B2
JP5212686B2 JP2007216401A JP2007216401A JP5212686B2 JP 5212686 B2 JP5212686 B2 JP 5212686B2 JP 2007216401 A JP2007216401 A JP 2007216401A JP 2007216401 A JP2007216401 A JP 2007216401A JP 5212686 B2 JP5212686 B2 JP 5212686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
vertical resonator
peeling
resonator structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007216401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009049324A (ja
Inventor
修 前田
政貴 汐先
孝博 荒木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007216401A priority Critical patent/JP5212686B2/ja
Priority to US12/219,491 priority patent/US7960195B2/en
Publication of JP2009049324A publication Critical patent/JP2009049324A/ja
Priority to US13/064,218 priority patent/US8363689B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5212686B2 publication Critical patent/JP5212686B2/ja
Priority to US14/605,715 priority patent/USRE46059E1/en
Priority to US15/186,932 priority patent/US20160308333A1/en
Priority to US15/193,637 priority patent/USRE46996E1/en
Priority to US16/059,386 priority patent/USRE48880E1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/42Arrays of surface emitting lasers
    • H01S5/423Arrays of surface emitting lasers having a vertical cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0217Removal of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18311Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18341Intra-cavity contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
    • H01S5/1838Reflector bonded by wafer fusion or by an intermediate compound
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/185Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only horizontal cavities, e.g. horizontal cavity surface-emitting lasers [HCSEL]
    • H01S5/187Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only horizontal cavities, e.g. horizontal cavity surface-emitting lasers [HCSEL] using Bragg reflection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34313Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/24137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73267Layer and HDI connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2304/00Special growth methods for semiconductor lasers
    • H01S2304/04MOCVD or MOVPE
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/02345Wire-bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • H01S5/02355Fixing laser chips on mounts
    • H01S5/0237Fixing laser chips on mounts by soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/977Thinning or removal of substrate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、柱状の垂直共振器構造を備えた半導体レーザアレイの製造方法に関する。
近年、半導体レーザ(LD;laser diode )の分野では、同一基板上に複数の面発光型の半導体レーザを形成したレーザアレイの開発が活発に行われており、このレーザアレイは光通信装置やレーザプリンタなどの光源として利用されている。
ここで、光通信装置やレーザプリンタなどの分野では、小型化の観点から、同一基板上に形成された各半導体レーザから射出されるレーザ光を単一の光学系で伝播させることが求められている。しかし、半導体レーザ同士の間隔を狭めると、各半導体レーザから発せられる熱や、各半導体レーザから漏れ出す電流によるクロストークが顕著となり、混信や、色にじみなどが発生してしまう。
そこで、例えば、特許文献1では、半導体レーザ同士の間に溝を設けると共に、溝の両端に終端部を設ける技術を提案している。これにより、隣接する半導体レーザへの熱の伝導経路を絶つことができるだけでなく、発生した熱を隣接する半導体レーザ以外の部位へ伝導させる経路を確保することができるので、個々の半導体レーザの特性を劣化させることなく、熱的なクロストークを低減することができると主張している。
特開平11-274633号広報
しかし、特許文献1の技術では、溝の幅および深さをあまり大きくすることができないので、隣接する半導体レーザ同士を完全に電気的に分離することができない。そのため、電気的なクロストークが発生してしまうという問題がある。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、電気的なクロストークを抑制することの可能な半導体レーザアレイの製造方法を提供することにある。
本発明の半導体レーザアレイの製造方法は、以下の(A1)〜(A3)の各工程を含むものである。
(A1)第1基板上に、酸化可能な材料を含む剥離層と、垂直共振器構造とを第1基板側から順に結晶成長法により形成したのち、第1基板に達するまで選択的にエッチングすることにより剥離層および垂直共振器構造を柱状に加工する加工工程
(A2)剥離層を側面から酸化したのち、柱状の垂直共振器構造を第1基板から剥離する剥離工程
(A3)表面上に金属層が形成された第2基板の金属層の表面に、剥離により得られた複数の柱状の垂直共振器構造を接合することにより、各垂直共振器構造と金属層とを互いに電気的に接続する再配置工程
垂直共振器構造が、垂直共振器構造内で酸化速度の最も速い材料を含む被酸化層を有して場合には、上記の剥離工程は、剥離層の側面が被覆されないようにして被酸化層の側面を保護膜で被覆したのち、剥離層を側面から酸化する工程を含んでいてもよい。
また、垂直共振器構造が、垂直共振器構造内で酸化速度の最も速い材料を含む被酸化層を有しており、さらに、剥離層が、被酸化層の厚さよりも厚く形成されているか、または、被酸化層よりも酸化速度の速い材料を含んでいる場合には、上記の剥離工程は、剥離層および被酸化層を側面から同時に酸化する工程を含んでいてもよい。
本発明の半導体レーザアレイの製造方法では、第1基板と垂直共振器構造との間に設けられた剥離層が側面から酸化される。これにより、酸化によるストレスが剥離層に生じるので、剥離層に対して外部から力を加えることにより、垂直共振器構造を第1基板から容易に剥離することができる。その後、第2基板の金属層の表面に、剥離により得られた複数の柱状の垂直共振器構造が接合される。これにより、各垂直共振器構造に直列に接続されていた第1基板の抵抗成分を、各垂直共振器構造から切り離すことができる。
本発明の半導体レーザアレイの製造方法によれば、剥離層の酸化を利用して第1基板から剥離した複数の柱状の垂直共振器構造を第2基板の金属層の表面に接合するようにしたので、各垂直共振器構造に直列に接続されていた第1基板の抵抗成分を各垂直共振器構造から切り離すことができる。これにより、共通基板上に複数の垂直共振器構造を形成した際に生じる電気的なクロストークを抑制することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の一実施の形態に係る半導体レーザアレイ1の上面図を、図2は図1の半導体レーザアレイ1のA−A矢視方向の断面構成をそれぞれ表すものである。なお、図1,図2は模式的に表したものであり、実際の寸法、形状とは異なっている。
この半導体レーザアレイ1は、支持基板10上に、複数の面発光型の半導体レーザ素子20(垂直共振器構造)を備えたものである。この半導体レーザアレイ1は同一波長のレーザ光を複数、同時に出力する機能を有する。
また、この半導体レーザアレイ1では、複数の半導体レーザ素子20は、各半導体レーザ素子20から射出されるレーザ光の光軸AX間の距離Pが互いに極力近づくように支持基板10の金属層14(後述)側の表面上に配置されている。例えば、各半導体レーザ素子20は、図1に示したように、ほぼ等間隔で垂直格子状に配置されている。なお、各半導体レーザ素子20は、常にほぼ等間隔で垂直格子状に配置されている必要はなく、例えば、ほぼ等間隔で一列に配置されていてもよい。
(支持基板10)
支持基板10は、例えば、支持体11、絶縁層12、接着層13、金属層14、ビア15(接続部)および電極層16を有している。支持体11の一の面側に、絶縁層12、接着層13および金属層14が支持体11側からこの順に積層されており、支持体11の一の面とは反対の面側に、電極層16が形成されている。また、ビア15は、支持体11、絶縁層12および接着層13を貫通して形成されており、その一端が金属層14の下面と接しており、その他端が電極層16の上面と接している。
ここで、支持体11は、半導体レーザ素子20とは異なる材料からなり、例えばシリコン基板で構成されている。絶縁層12は、例えばシリコン酸化物(SiO)や、シリコン窒化物(SiN)などの絶縁性材料からなる。また、接着層13は、例えば、多結晶シリコンまたはアモルファスシリコンなどからなる。これら多結晶シリコンおよびアモルファスシリコンは、シリコン酸化物(SiO)や、シリコン窒化物(SiN)などの絶縁性材料との間に高い親和性を有しているので、絶縁層12としてシリコン酸化物(SiO)やシリコン窒化物(SiN)などの絶縁性材料を用い、接着層13として多結晶シリコンまたはアモルファスシリコンを用いた場合には、絶縁層12と接着層13との間の密着性を強固にすることができる。
(半導体レーザ素子20)
半導体レーザ素子20は、支持基板10の金属層14上に接合されており、金属層14側から、例えば、下部コンタクト層21、下部DBR層22、下部スペーサ層23、活性層24、上部スペーサ層25、電流狭窄層26、上部DBR層27および上部コンタクト層28をこの順に積層してなる柱状の垂直共振器構造となっている。つまり、この半導体レーザ素子20は、別途用意した半導体基板40(後述)上での結晶成長により上記垂直共振器構造を形成したものから半導体基板40を除去したものである。
ここで、下部コンタクト層21は、例えばn型Alx1Ga1−x1As(0≦x1<1)からなる。下部DBR層22は、低屈折率層(図示せず)および高屈折率層(図示せず)を交互に積層して構成されたものである。低屈折率層は例えば光学厚さがλ/4(λは発振波長)のn型Alx2Ga1−x2As(0<x2<1)からなり、高屈折率層は例えば光学厚さがλ/4のn型Alx3Ga1−x3As(0≦x3<x2)からなる。下部スペーサ層23は、例えばn型Alx4Ga1−x4As(0≦x4<1)からなる。下部コンタクト層21、下部DBR層22および下部スペーサ層23には、例えばケイ素(Si)などのn型不純物が含まれている。
活性層24は、例えば、アンドープのInx5Ga1−x5As(0<x5<1)からなる井戸層(図示せず)およびアンドープのInx6Ga1−x6N(0<x6<x5)からなる障壁層(図示せず)を交互に積層してなる多重量子井戸構造となっている。なお、活性層24のうち電流注入領域26A(後述)との対向領域が発光領域24Aとなる。
上部スペーサ層25は、例えばp型Alx7Ga1−x7As(0≦x7<1)からなる。上部DBR層27は、低屈折率層(図示せず)および高屈折率層(図示せず)を交互に積層して構成されたものである。低屈折率層は例えば光学厚さがλ/4のp型Alx8Ga1−x8As(0<x8<1)からなり、高屈折率層は例えば光学厚さがλ/4のp型Alx9Ga1−x9N(0≦x9<x8)からなる。上部コンタクト層28は、例えばp型Alx10Ga1−x10N(0≦x10<1)からなる。上部スペーサ層25、上部DBR層27および上部コンタクト層28には、例えばマグネシウム(Mg)などのp型不純物が含まれている。
電流狭窄層26は、電流注入領域26Aの周辺領域に電流狭窄領域26Bを有するものである。
電流注入領域26Aは、例えばp型Alx11Ga1−x11As(0<x11≦1)からなる。ここで、電流注入領域26Aは、後述の剥離層41Dの酸化速度と同等か、またはそれよりも遅い材料で構成されていることが好ましい。
例えば、剥離層41DをAlAsにより構成した場合には、電流注入領域26AをAlx11Ga1−x11As(0.98≦x11≦1)で構成する。ここで、電流注入領域26AをAlAs(x11=1)により構成した場合には、電流注入領域26Aの厚さを剥離層41Dの厚さよりも薄くすることが必要となる。また、電流注入領域26AをAlx11Ga1−x11As(0.98≦x11<1)により構成した場合には、電流注入領域26Aの厚さを剥離層41Dの厚さと同等としたり、それよりも薄くすることが可能である。もっとも、後述するように、剥離層41Dおよび電流狭窄層26Dの酸化工程を別個に行う場合には、電流注入領域26Aの材料は剥離層41Dとの関係で特に制限されることはない。
一方、電流狭窄領域26Bは、例えば、Al2 3 (酸化アルミニウム)を含んで構成され、後述するように、側面から電流狭窄層26Dに含まれる高濃度のAlを酸化することにより得られるものである。従って、電流狭窄層26は電流を狭窄する機能を有している。
本実施の形態の半導体レーザ素子20には、上部コンタクト層28の上面に環状の電極層30が形成されている。この電極層30は、例えば、例えばTi層,Pt層およびAu層をこの順に積層して構成されたものであり、上部コンタクト層28と電気的に接続されている。
また、各半導体レーザ素子20および電極層30を含む表面全体に渡って絶縁膜31が形成されている。この絶縁膜31は、例えば例えばシリコン酸化物(SiO2)や、シリコン窒化物(SiN)などの絶縁性材料からなる。この絶縁膜31の電極層30との対向領域の一部に開口部が形成されており、この開口部を介して、配線層32と電気的に接続された電極パッド33が絶縁膜31の表面に形成されている(図1参照)。
このような構成を有する半導体レーザアレイ1は、例えば次のようにして製造することができる。
まず、半導体レーザ素子20を製造する。例えば、垂直共振器構造をGaAs系III−V族化合物半導体で形成する場合には、例えば、TMA(トリメチルアルミニウム)、TMG(トリメチルガリウム)、TMIn(トリメチルインジウム)、AsH(アルシン)を原料ガスとして、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法により形成する。
ここで、GaAs系III−V族化合物半導体とは、短周期型周期表における3B族元素のうちの少なくともGaと、短周期型周期表における5B族元素のうちの少なくともAs(ヒ素)とを含むものを指す。
具体的には、半導体基板40(GaAs基板)上に、剥離層41D、下部コンタクト層21、下部DBR層22、下部スペーサ層23、活性層24、上部スペーサ層25、電流狭窄層26D(被酸化層)、上部DBR層27および上部コンタクト層28をこの順に積層する(図3(A))。
ここで、上記した電流狭窄層26Dが、電流注入領域26Aと同一の材料により構成されており、後述の酸化処理により電流狭窄層26となるものである。また、剥離層41Dは、電流狭窄層26Dよりも積層面内方向の酸化速度が速くなるように構成されていることが好ましい。
例えば、電流狭窄層26Dと剥離層41Dとを互いに同一の材料(例えばAlx11Ga1−x11As(0.98<x11≦1))により構成した場合には、剥離層41Dの厚さを電流狭窄層26Dよりも厚くしておくことが好ましい。また、電流狭窄層26DをAlx11Ga1−x11As(0.98<x11<1)により構成した場合には、剥離層41DをAlAsで構成することが好ましい。なお、電流狭窄層26DをAlx11Ga1−x11As(0.98<x11<1)で構成し、剥離層41DをAlAsにより構成した場合、すなわち、剥離層41Dを電流狭窄層26Dよりも酸化速度の速い材料により構成した場合には、剥離層41Dの厚さを電流狭窄層26Dの厚さと同等にしてもよいし、電流狭窄層26Dの厚さよりも厚くしてもよい。
次に、例えばドライエッチング法により、上部コンタクト層28から半導体基板40の一部までを選択的にエッチングして、メサ形状を形成する(図3(B))。これにより、剥離層41Dがメサ部Mの側面に露出する。
次に、水蒸気雰囲気中において、高温で熱処理を行い、メサ部Mの側面から電流狭窄層26Dと、剥離層41Dとを同時に酸化する。このとき、剥離層41Dのほとんど全てが酸化され、電流狭窄層26Dの未酸化領域の径が所望の値となるまで、酸化処理を行う。これにより、剥離層41Dのほとんど全てが絶縁層(酸化アルミニウム)となり、酸化剥離層41が形成される(図4(A))。また、電流狭窄層26Dの外縁領域が絶縁層(酸化アルミニウム)となるので、外縁領域に電流狭窄領域26Bが形成され、その中央領域が電流注入領域26Aとなる。このようにして、半導体基板40上に半導体レーザ素子20が形成される(図4(A))。
次に、例えば真空吸着や光硬化性粘着シートなどを用いて、半導体レーザ素子20を半導体基板40から剥離する(図4(B))。このとき、半導体レーザ素子20を構成する各層の界面のうち、酸化剥離層41と下部コンタクト層21との界面において、酸化剥離層41と下部コンタクト層21とが互いにグレーデッドに接していない。つまり、酸化剥離層41と下部コンタクト層21との界面には、双方の材料が混じり合った中間層が存在していないか、または存在しているとしても他の界面における中間層の厚さと比べると無視できるくらいわずかしか存在していない。そのため、酸化剥離層41と下部コンタクト層21との界面には、酸化によって生じたストレスが加わっているので、この剥離工程により、酸化剥離層41と下部コンタクト層21との境界またはその近傍において比較的簡単に半導体レーザ素子20を剥離することができる。
なお、剥離工程の前に、300℃〜400℃程度で加熱(アロイ)してもよい。このようにした場合には、酸化剥離層41と下部コンタクト層21との境界におけるストレスが更に大きくなるので、より簡単に半導体レーザ素子20を剥離することができる。また、半導体レーザ素子20側に酸化剥離層41が残留している場合には、ウエットエッチングなどにより、半導体レーザ素子20側に残留している酸化剥離層41を除去する。
次に、支持基板10の金属層14上に、複数の半導体レーザ素子20を、下部コンタクト層21側を下にして配置し、金属層14に接合する(図5、図6)。なお、図6は、図5のA−A矢視方向の断面構成図である。
次に、半導体レーザ素子20の上面に環状の電極層30を形成する(図2)。続いて、半導体レーザ素子20および電極層30を含む表面全体に渡って絶縁膜31を形成したのち、絶縁膜31の表面うち半導体レーザ素子20から所定の距離だけ離れた箇所に電極パッド33を形成する。その後、絶縁膜31のうち電極層30との対向領域の一部に開口部(図示せず)を形成したのち、その開口部に露出した電極層30の表面から電極パッド33まで延在する配線層32を形成する。このようにして、本実施の形態の半導体レーザアレイ1が製造される。
本実施の形態の半導体レーザアレイ1では、各半導体レーザ素子20上の電極層30に電気的に接続された接続パッド33と、電極層16との間に所定の電圧が印加されると、活性層24に電流が注入され、電子−正孔再結合によって発光が生じ、素子内で誘導放出が繰り返される結果、所定の波長λでレーザ発振が生じ、波長λのレーザ光が各半導体レーザ素子20の発光領域24Aから電極層30の開口部を介して外部にそれぞれ出力される。
ところで、図17に示したような従来タイプの半導体レーザアレイ100、つまり、共通基板110上に、例えば下部DBR層121、下部スペーサ層122、活性層123、上部スペーサ層124、電流狭窄層125(電流注入領域125A,電流狭窄領域125B)、上部DBR層126および上部コンタクト層127をこの順に積層してなる柱状の面発光型の半導体レーザ120を結晶成長法により直接に形成したタイプのレーザアレイでは、図18の等価回路に示したように、各半導体レーザ120と、グラウンドGNDとの間には、他の半導体レーザ120の電流経路から独立して抵抗成分R3が存在する他に、各半導体レーザ120の共通の電流経路上に抵抗分R4が存在している。
この抵抗成分R4は共通基板110の抵抗成分であるが、この抵抗成分R4が存在する状態で、例えば、一の半導体レーザ素子120を図8(A)に示したようにCW駆動し、それに隣接する半導体レーザ素子120を図8(B)に示したようにパルス駆動した場合には、図18の等価回路において、CW駆動されている半導体レーザ素子120の入力電圧VL1は、図19(A)に示したようにノイズを含む波打った波形となり、パルス駆動されている半導体レーザ素子120の入力電圧VL2も、図19(B)に示したようにノイズを含む歪んだ矩形状の波形となっている。つまり、隣接する半導体レーザ素子120同士の間で電気的なクロストークが生じている。
一方、本実施の形態では、支持基板10の金属層14の表面に各半導体レーザ素子20が接合されている。そのため、図7に示したように、半導体レーザアレイ1の等価回路では、各半導体レーザ素子20と、グラウンドGNDとの間には、他の半導体レーザ素子20の電流経路から独立して抵抗成分R3が存在しているが、各半導体レーザ素子20の共通の電流経路上には抵抗分は存在していない。これは、本実施の形態の製造過程において、半導体基板40上での結晶成長により垂直共振器構造を形成したものから半導体基板40を除去(剥離)することにより、各垂直共振器構造に直列に接続されていた半導体基板40の抵抗成分を、各垂直共振器構造から切り離したためである。
これにより、例えば、一の半導体レーザ素子20を図8(A)に示したようにCW駆動し、それに隣接する半導体レーザ素子20を図8(B)に示したようにパルス駆動した場合には、図7の等価回路において、CW駆動されている半導体レーザ素子20の入力電圧VL1は、入力電圧波形と同様、ノイズの無いフラットな波形となり、パルス駆動されている半導体レーザ素子20の入力電圧VL2も、入力電圧波形と同様、ノイズの無い矩形状の波形となっている。つまり、隣接する半導体レーザ素子20同士の間で電気的なクロストークが生じていない。
このように、本実施の形態では、支持基板10の金属層14の表面に各半導体レーザ素子20を接合するようにしたので、各半導体レーザ素子20に直列に接続されていた半導体基板40の抵抗成分を、各半導体レーザ素子20から切り離すことができる。これにより、隣接する半導体レーザ素子20同士の間で電気的なクロストークが生じるのを抑制することができる。
[変形例]
ところで、上記実施の形態では、剥離層41Dおよび電流狭窄層26Dの酸化工程を同時に行っていたが、別個に行ってもよい。例えば、剥離層41Dの側面が被覆されないように電流狭窄層26Dの側面を保護膜で被覆した上で、剥離層41Dを側面から酸化して酸化剥離層41を形成したのち、保護膜を除去し、電流狭窄層26Dを側面から酸化して電流狭窄層26を形成することが可能である。
また、半導体レーザ素子20の形成工程を、例えば以下のように行ってもよい。まず、半導体基板40(GaAs基板)上に、剥離層41D、下部コンタクト層21、下部DBR層22、下部スペーサ層23、活性層24、上部スペーサ層25、電流狭窄層26D(被酸化層)、上部DBR層27および上部コンタクト層28をこの順に積層したのち(図3(A))、例えばドライエッチング法により、上部コンタクト層28から下部DBR層22の一部までを選択的にエッチングして、メサ形状を形成する。
次に、水蒸気雰囲気中において、高温で熱処理を行い、メサ部Mの側面から電流狭窄層26Dを酸化して、電流狭窄層26を形成する(図9(B))。このとき、剥離層41Dはメサ部Mの側面に露出していないので、酸化されることはない。
次に、メサ部Mを含む表面全体に保護膜19を形成したのち(図10(A))、メサ部Mを取り囲むようにして、保護膜19を貫通する溝部29Aを形成する(図10(B))。これにより、溝部29Aの底面に下部DBR層22が露出する。
次に、例えば燐酸系のエッチャントを用いて、溝部29A直下の下部DBR層22および下部コンタクト層21を選択的に除去したのち(図11(A))、フッ酸系のエッチャントを用いて、剥離層41Dを選択的に除去する(図11(B))。これにより、剥離層41Dによる半導体基板40と下部DBR層22との密着力が低下する。
次に、保護膜19の上面に支持基板42を張り付けたのち(図12(A))、その支持基板42を用いて、半導体レーザ素子20を半導体基板40から剥離する(図12(B))。このようにして、半導体レーザ素子20を形成することも可能である。
また、上記実施の形態では、ビア15を有する支持基板10の金属層14の表面に面発光方型半導体レーザ20を接合していたが、例えば、図13、図14に示したように、支持体11の一の表面上に、絶縁層12、接着層13および金属層14を支持体11の側から順に積層してなる支持基板50を用意し、その支持基板50の金属層14の表面に面発光方型半導体レーザ20を接合するようにしてもよい。ただし、この場合には、例えば、金属層14の表面上に形成されている絶縁層31の一部に開口部31Aを形成し、その開口部から金属層14の一部を露出させ、その露出部分を、金属層14をグラウンド電位に落とすための電極パッド14Aとして用いることが必要となる。
また、上記実施の形態では、配線層32および電極パッド33が絶縁層31を介して支持基板10上に形成されていたが、例えば、ポリイミドなどの絶縁性材料からなる埋め込み層を、半導体レーザ素子20の周囲に設け、この埋め込み層の上面に配線層32および電極パッド33を設け、配線層32および電極パッド33と、金属層14との間に生じる容量成分を極力小さくするようにしてもよい。
[適用例]
上記実施の形態またはその変形例に係る半導体レーザアレイ1は、例えば、レーザプリンタなどの印刷装置や、多チャンネル光集積装置などの光通信装置に対して好適に適用可能なものである。例えば、図15に示したように、光源61と、光源61からの光を反射させると共に反射光を走査させるポリゴンミラー62と、ポリゴンミラー62からの光を感光ドラム64に導くfθレンズ63と、fθレンズ63からの光を受けて静電潜像を形成する感光ドラム64と、感光ドラム64に静電潜像に応じたトナーを付着させるトナー供給器(図示せず)とを備えたレーザプリンタ60における光源61として、半導体レーザアレイ1を用いることが可能である。また、例えば、図16に示したように、支持基板71上に光源72と、光入力端が光源72の光出力端に対応して配置された光導波路73と、光入力端が光導波路73の光出力端に対応して設けられた光ファイバ74とを備えた光通信装置70における光源72として、半導体レーザアレイ1を用いることも可能である。
以上、実施の形態等を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態等に限定されるものではなく種々変形可能である。
本発明の一実施の形態に係る半導体レーザアレイの上面図である。 図1の半導体レーザアレイのA−A矢視方向の断面図である。 図1の半導体レーザアレイの製造方法の一例について説明するための断面図である。 図3に続く工程について説明するための断面図である。 図4に続く工程について説明するための上面図である。 図5のA−A矢視方向の断面図である。 図1の半導体レーザアレイの等価回路図である。 図1の半導体レーザアレイに入力するCW波形とパルス波形の波形図である。 図1の半導体レーザアレイの製造方法の他の例について説明するための断面図である。 図9に続く工程について説明するための断面図である。 図10に続く工程について説明するための面図である。 図11に続く工程について説明するための面図である。 図1の半導体レーザアレイの一変形例の面図である。 図13の半導体レーザアレイのA−A矢視方向の断面図である。 一適用例に係る印刷装置の概略構成図である。 他の適用例に係る光通信装置の概略構成図である。 従来の半導体レーザアレイの断面図である。 図11の半導体レーザアレイの等価回路図である。 図11の半導体レーザアレイにおけるクロストークについて説明するための波形図である。
符号の説明
1,2…半導体レーザアレイ、10,50…支持基板、11…支持体、12,31…絶縁層、13…接着層、14…金属層、14A,33…電極パッド、15…ビア、16,30…電極層、20…面発光型半導体レーザ、21…下部コンタクト層、22…下部DBR層、23…下部スペーサ層、24…活性層、24A…発光領域、25…上部スペーサ層、26…電流狭窄層、26A…電流注入領域、26B…電流狭窄領域、27…上部DBR層、28…上部コンタクト層、29…保護膜、31A…開口部、32…配線層、40…半導体基板、41,41D…酸化剥離層、60…印刷装置、61,72…光源、62…ポリゴンミラー、63…fθレンズ、64…感光ドラム、71…支持基板、73…光導波路、74…光ファイバ。

Claims (8)

  1. 第1基板上に、酸化可能な材料を含む剥離層と、垂直共振器構造とを前記第1基板側から順に結晶成長法により形成したのち、前記第1基板に達するまで選択的にエッチングすることにより前記剥離層および前記垂直共振器構造を柱状に加工する加工工程と、
    前記剥離層を側面から酸化したのち、前記柱状の垂直共振器構造を前記第1基板から剥離する剥離工程と、
    表面上に金属層が形成された第2基板の前記金属層の表面に、剥離により得られた複数の前記柱状の垂直共振器構造を接合することにより、各垂直共振器構造と前記金属層とを互いに電気的に接続する再配置工程と
    を含み、
    前記垂直共振器構造は、前記垂直共振器構造内で酸化速度の最も速い材料を含む被酸化層を有し、
    前記剥離工程において、前記剥離層の側面が被覆されないようにして前記被酸化層の側面を保護膜で被覆したのち、前記剥離層を側面から酸化する
    ことを特徴とする半導体レーザアレイの製造方法。
  2. 第1基板上に、酸化可能な材料を含む剥離層と、垂直共振器構造とを前記第1基板側から順に結晶成長法により形成したのち、前記第1基板に達するまで選択的にエッチングすることにより前記剥離層および前記垂直共振器構造を柱状に加工する加工工程と、
    前記剥離層を側面から酸化したのち、前記柱状の垂直共振器構造を前記第1基板から剥離する剥離工程と、
    表面上に金属層が形成された第2基板の前記金属層の表面に、剥離により得られた複数の前記柱状の垂直共振器構造を接合することにより、各垂直共振器構造と前記金属層とを互いに電気的に接続する再配置工程と
    を含み、
    前記垂直共振器構造は、前記垂直共振器構造内で酸化速度の最も速い材料を含む被酸化層を有し、
    前記剥離層は、前記被酸化層の厚さよりも厚く形成され、
    前記剥離工程において、前記剥離層および前記被酸化層を側面から同時に酸化する
    ことを特徴とする半導体レーザアレイの製造方法。
  3. 第1基板上に、酸化可能な材料を含む剥離層と、垂直共振器構造とを前記第1基板側から順に結晶成長法により形成したのち、前記第1基板に達するまで選択的にエッチングすることにより前記剥離層および前記垂直共振器構造を柱状に加工する加工工程と、
    前記剥離層を側面から酸化したのち、前記柱状の垂直共振器構造を前記第1基板から剥離する剥離工程と、
    表面上に金属層が形成された第2基板の前記金属層の表面に、剥離により得られた複数の前記柱状の垂直共振器構造を接合することにより、各垂直共振器構造と前記金属層とを互いに電気的に接続する再配置工程と
    を含み、
    前記垂直共振器構造は、前記垂直共振器構造内で酸化速度の最も速い材料を含む被酸化層を有し、
    前記剥離層は、前記被酸化層よりも酸化速度の速い材料を含み、
    前記剥離工程において、前記剥離層および前記被酸化層を側面から同時に酸化する
    ことを特徴とする半導体レーザアレイの製造方法。
  4. 前記剥離層は、前記被酸化層の厚さよりも厚く形成されている
    ことを特徴とする請求項3に記載の半導体レーザアレイの製造方法。
  5. 前記垂直共振器構造は、前記剥離層と接する第1コンタクト層、第1DBR層、第1スペーサ層、活性層、第2スペーサ層、第2DBR層および第2コンタクト層を前記第1基板側から順に含み、
    前記剥離工程において、前記柱状の垂直共振器構造を、前記酸化された剥離層と前記第1コンタクト層との界面またはその近傍で前記第1基板から剥離する
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載の半導体レーザアレイの製造方法。
  6. 前記剥離層は、AlAsからなる
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載の半導体レーザアレイの製造方法。
  7. 前記剥離層は、AlAsからなり、
    前記被酸化層は、AlxGa1-xAs(0.98≦x<1)からなる
    ことを特徴とする請求項3または請求項4に記載の半導体レーザアレイの製造方法。
  8. 前記第2基板には、当該第2基板のうち前記金属層を除く部分を貫通する1または複数の接続部が前記金属層と接して形成されている
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項のいずれか一項に記載の半導体レーザアレイの製造方法。
JP2007216401A 2007-08-22 2007-08-22 半導体レーザアレイの製造方法 Active JP5212686B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007216401A JP5212686B2 (ja) 2007-08-22 2007-08-22 半導体レーザアレイの製造方法
US12/219,491 US7960195B2 (en) 2007-08-22 2008-07-23 Laser diode array, method of manufacturing same, printer, and optical communication device
US13/064,218 US8363689B2 (en) 2007-08-22 2011-03-11 Laser diode array, method of manufacturing same, printer, and optical communication device
US14/605,715 USRE46059E1 (en) 2007-08-22 2015-01-26 Laser diode array, method of manufacturing same, printer, and optical communication device
US15/186,932 US20160308333A1 (en) 2007-08-22 2016-06-20 Laser diode array, method of manufacturing the same, printer, and optical communication device
US15/193,637 USRE46996E1 (en) 2007-08-22 2016-06-27 Laser diode array, method of manufacturing same, printer, and optical communication device
US16/059,386 USRE48880E1 (en) 2007-08-22 2018-08-09 Laser diode array, method of manufacturing the same, printer, and optical communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007216401A JP5212686B2 (ja) 2007-08-22 2007-08-22 半導体レーザアレイの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009049324A JP2009049324A (ja) 2009-03-05
JP5212686B2 true JP5212686B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=40382091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007216401A Active JP5212686B2 (ja) 2007-08-22 2007-08-22 半導体レーザアレイの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (6) US7960195B2 (ja)
JP (1) JP5212686B2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5228363B2 (ja) 2007-04-18 2013-07-03 ソニー株式会社 発光素子
JP5212686B2 (ja) 2007-08-22 2013-06-19 ソニー株式会社 半導体レーザアレイの製造方法
JP4973940B2 (ja) * 2007-10-15 2012-07-11 ソニー株式会社 半導体発光素子の製造方法
TWI407491B (zh) * 2008-05-09 2013-09-01 Advanced Optoelectronic Tech 分離半導體及其基板之方法
JP4868004B2 (ja) * 2009-02-06 2012-02-01 ソニー株式会社 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP5590837B2 (ja) * 2009-09-15 2014-09-17 キヤノン株式会社 機能性領域の移設方法
US20110188532A1 (en) * 2010-02-04 2011-08-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor Laser Apparatus
US8675706B2 (en) * 2011-12-24 2014-03-18 Princeton Optronics Inc. Optical illuminator
US9172213B2 (en) * 2012-03-14 2015-10-27 Koninklijke Philips N.V. VCSEL module and manufacture thereof
US9520695B2 (en) 2013-10-18 2016-12-13 Soraa Laser Diode, Inc. Gallium and nitrogen containing laser device having confinement region
US9379525B2 (en) 2014-02-10 2016-06-28 Soraa Laser Diode, Inc. Manufacturable laser diode
US9368939B2 (en) 2013-10-18 2016-06-14 Soraa Laser Diode, Inc. Manufacturable laser diode formed on C-plane gallium and nitrogen material
US9362715B2 (en) 2014-02-10 2016-06-07 Soraa Laser Diode, Inc Method for manufacturing gallium and nitrogen bearing laser devices with improved usage of substrate material
US10203399B2 (en) 2013-11-12 2019-02-12 Big Sky Financial Corporation Methods and apparatus for array based LiDAR systems with reduced interference
US9209596B1 (en) * 2014-02-07 2015-12-08 Soraa Laser Diode, Inc. Manufacturing a laser diode device from a plurality of gallium and nitrogen containing substrates
US9520697B2 (en) 2014-02-10 2016-12-13 Soraa Laser Diode, Inc. Manufacturable multi-emitter laser diode
US9871350B2 (en) 2014-02-10 2018-01-16 Soraa Laser Diode, Inc. Manufacturable RGB laser diode source
US9360554B2 (en) 2014-04-11 2016-06-07 Facet Technology Corp. Methods and apparatus for object detection and identification in a multiple detector lidar array
US9246311B1 (en) 2014-11-06 2016-01-26 Soraa Laser Diode, Inc. Method of manufacture for an ultraviolet laser diode
US9666677B1 (en) 2014-12-23 2017-05-30 Soraa Laser Diode, Inc. Manufacturable thin film gallium and nitrogen containing devices
US9653642B1 (en) 2014-12-23 2017-05-16 Soraa Laser Diode, Inc. Manufacturable RGB display based on thin film gallium and nitrogen containing light emitting diodes
US10036801B2 (en) 2015-03-05 2018-07-31 Big Sky Financial Corporation Methods and apparatus for increased precision and improved range in a multiple detector LiDAR array
US9768584B2 (en) * 2015-03-24 2017-09-19 Lawrence Livermore National Security, Llc High flux diode packaging using passive microscale liquid-vapor phase change
US11437774B2 (en) 2015-08-19 2022-09-06 Kyocera Sld Laser, Inc. High-luminous flux laser-based white light source
US10938182B2 (en) 2015-08-19 2021-03-02 Soraa Laser Diode, Inc. Specialized integrated light source using a laser diode
US10879673B2 (en) 2015-08-19 2020-12-29 Soraa Laser Diode, Inc. Integrated white light source using a laser diode and a phosphor in a surface mount device package
US11437775B2 (en) 2015-08-19 2022-09-06 Kyocera Sld Laser, Inc. Integrated light source using a laser diode
US9866816B2 (en) 2016-03-03 2018-01-09 4D Intellectual Properties, Llc Methods and apparatus for an active pulsed 4D camera for image acquisition and analysis
JP6327320B2 (ja) * 2016-11-16 2018-05-23 富士ゼロックス株式会社 光伝送装置
JP6380512B2 (ja) * 2016-11-16 2018-08-29 富士ゼロックス株式会社 発光素子アレイ、および光伝送装置
US11275245B2 (en) * 2017-03-30 2022-03-15 Intel Corporation Light emitting display
TWI786246B (zh) * 2017-12-27 2022-12-11 美商普林斯頓光電公司 半導體裝置及其製造方法
US11245249B2 (en) * 2018-03-01 2022-02-08 Ricoh Company, Ltd. Reflector, surface emitting laser, method for manufacturing reflector, and method for manufacturing surface emitting laser
US20210391689A1 (en) * 2018-11-20 2021-12-16 Sony Semiconductor Solutions Corporation Light emitting device and light emitting apparatus
US11239637B2 (en) 2018-12-21 2022-02-01 Kyocera Sld Laser, Inc. Fiber delivered laser induced white light system
US11421843B2 (en) 2018-12-21 2022-08-23 Kyocera Sld Laser, Inc. Fiber-delivered laser-induced dynamic light system
US11081856B2 (en) * 2018-12-27 2021-08-03 Cisco Technology, Inc. III-V laser platforms on silicon with through silicon vias by wafer scale bonding
US11884202B2 (en) 2019-01-18 2024-01-30 Kyocera Sld Laser, Inc. Laser-based fiber-coupled white light system
US10903623B2 (en) 2019-05-14 2021-01-26 Soraa Laser Diode, Inc. Method and structure for manufacturable large area gallium and nitrogen containing substrate
US11228158B2 (en) 2019-05-14 2022-01-18 Kyocera Sld Laser, Inc. Manufacturable laser diodes on a large area gallium and nitrogen containing substrate

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0828551B2 (ja) * 1988-05-07 1996-03-21 三菱電機株式会社 アレイレーザ
US5557626A (en) * 1994-06-15 1996-09-17 Motorola Patterned mirror VCSEL with adjustable selective etch region
US5832017A (en) * 1996-03-15 1998-11-03 Motorola Inc Reliable near IR VCSEL
JP3671663B2 (ja) 1998-03-18 2005-07-13 セイコーエプソン株式会社 面発光型半導体レーザアレイ
JP4448271B2 (ja) * 2001-01-16 2010-04-07 セイコーインスツル株式会社 部品製造方法及び部品製造装置
JP4065723B2 (ja) * 2002-05-27 2008-03-26 京セラ株式会社 面発光レーザの製造方法
US6771680B2 (en) * 2002-10-22 2004-08-03 Agilent Technologies, Inc Electrically-pumped, multiple active region vertical-cavity surface-emitting laser (VCSEL)
JP4614040B2 (ja) * 2003-04-25 2011-01-19 富士ゼロックス株式会社 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
US6913985B2 (en) * 2003-06-20 2005-07-05 Oki Data Corporation Method of manufacturing a semiconductor device
JP2005159071A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Ricoh Co Ltd 半導体デバイスおよびその製造方法および光伝送システム
JP2005317801A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Japan Science & Technology Agency 薄膜素子形成法
US7286584B2 (en) * 2004-04-30 2007-10-23 Finisar Corporation Carrier bonded 1550 nm VCSEL with InP substrate removal
JP4771510B2 (ja) * 2004-06-23 2011-09-14 キヤノン株式会社 半導体層の製造方法及び基板の製造方法
JP4772318B2 (ja) * 2004-11-19 2011-09-14 富士通株式会社 光デバイス及びその製造方法
JP2007053242A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Fuji Xerox Co Ltd 半導体レーザ装置およびその製造方法
US7923800B2 (en) * 2006-12-27 2011-04-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
JP5212686B2 (ja) * 2007-08-22 2013-06-19 ソニー株式会社 半導体レーザアレイの製造方法
JP4872987B2 (ja) * 2008-08-25 2012-02-08 ソニー株式会社 面発光型半導体レーザ

Also Published As

Publication number Publication date
USRE46059E1 (en) 2016-07-05
US20160308333A1 (en) 2016-10-20
US7960195B2 (en) 2011-06-14
US20110164646A1 (en) 2011-07-07
USRE46996E1 (en) 2018-08-14
USRE48880E1 (en) 2022-01-04
US20090052490A1 (en) 2009-02-26
JP2009049324A (ja) 2009-03-05
US8363689B2 (en) 2013-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5212686B2 (ja) 半導体レーザアレイの製造方法
US8243767B2 (en) Vertical-cavity surface-emitting laser (VCSEL) device and the method of manufacturing thereof
JP5442940B2 (ja) 面発光レーザアレイ、それを備えた光走査装置および画像形成装置
EP3220493B1 (en) Surface-emitting laser array and laser device
JP4983346B2 (ja) 半導体発光装置
JP2010267946A (ja) 製造方法、面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置
TW201008064A (en) Vertical cavity surface emitting laser device, vertical cavity surface emitting laser array, optical scanning apparatus, image forming apparatus, optical transmission module and optical transmission system
JP2008192733A (ja) 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザの製造方法、光学装置、光照射装置、情報処理装置、光送信装置、光空間伝送装置および光伝送システム。
US20150099317A1 (en) Surface emitting semiconductor laser, surface emitting semiconductor laser array, surface emitting semiconductor laser device, optical transmission device, information processing apparatus, and method of producing surface emitting semiconductor laser
JP2012256840A (ja) 面発光レーザ素子、光走査装置及び画像形成装置
WO2021117411A1 (ja) 面発光レーザ、面発光レーザアレイ、電子機器及び面発光レーザの製造方法
JP2011096856A (ja) 半導体レーザ
JP4870783B2 (ja) 面発光レーザーおよびその製造方法
JP2007150193A (ja) 半導体発光装置
JP2017204618A (ja) 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、画像形成装置、画像表示装置、レーザ加工機、レーザアニール装置、点火装置及び面発光レーザ素子の製造方法。
JP2008283129A (ja) 面発光半導体レーザアレイ
JP5708956B2 (ja) 面発光レーザアレイ、それを備えた光走査装置および画像形成装置
JP2008306118A (ja) 面発光型半導体レーザ
JP2014132692A (ja) 製造方法
JP2008135596A (ja) 半導体レーザアレイ製造方法、面発光型半導体レーザアレイ、光源ユニット、光走査装置、画像形成装置、光伝送モジュール及び光伝送システム
JP2014135371A (ja) 面発光レーザ、面発光レーザアレイ及び光走査装置
WO2001037386A1 (fr) Dispositif laser a semi-conducteur a emission par la surface
JP5034275B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2006190762A (ja) 半導体レーザ
JP2014096515A (ja) 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光走査装置、画像形成装置、及び面発光レーザ素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130213

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5212686

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250