JP2009274867A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009274867A
JP2009274867A JP2008130550A JP2008130550A JP2009274867A JP 2009274867 A JP2009274867 A JP 2009274867A JP 2008130550 A JP2008130550 A JP 2008130550A JP 2008130550 A JP2008130550 A JP 2008130550A JP 2009274867 A JP2009274867 A JP 2009274867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
paper
image forming
air blowing
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008130550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4530077B2 (ja
Inventor
Kunihiro Kawachi
国弘 河内
Kyoichi Mizuno
享一 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2008130550A priority Critical patent/JP4530077B2/ja
Priority to US12/466,241 priority patent/US20090283955A1/en
Publication of JP2009274867A publication Critical patent/JP2009274867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4530077B2 publication Critical patent/JP4530077B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/10Means using fluid made only for exhausting gaseous medium
    • B65H2406/12Means using fluid made only for exhausting gaseous medium producing gas blast
    • B65H2406/122Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • B65H2513/42Route, path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/30Forces; Stresses
    • B65H2515/34Pressure, e.g. fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】定着部の下流にて、第1用紙搬送路と第2用紙搬送路とに分岐する用紙搬送路と有する画像形成装置において、用紙に空気を吹き付けることにより前記用紙の用紙搬送路を前記第1搬送路又は第2搬送路に切り替える送風部を有する画像形成装置を実現すること。
【解決手段】用紙にトナー像を形成する画像形成部と、前記トナー像を前記用紙に定着する定着部と、前記定着部の下流にて、第1用紙搬送路と第2用紙搬送路とに分岐する用紙搬送路と、前記用紙に空気を吹き付けることにより、前記用紙を前記第1用紙搬送路又は第2用紙搬送路に導く送風部と、前記送風部の送風を制御する制御部とを有することを特徴とする画像形成装置。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成装置の用紙搬送路における用紙の進路方向切替部に関わる。
一般に、電子写真方式の画像形成装置は、トナー現像によって顕像化したトナー像を用紙に転写し、トナー像が転写された用紙を定着部によって加圧加熱することによって、前記トナー像を用紙に定着する。
前記定着部による定着処理が施された前記用紙は、用紙の進行方向を切り替える用紙搬送路切替部によって、第1用紙搬送路又は第2用紙搬送路に導かれる。
前記第1用紙搬送路とは、例えば、前記用紙を画像形成装置の排紙トレイ又は下流に接続されている後処理装置に送る用紙搬送路であり、前記第2用紙搬送路とは、例えば、前記用紙を用紙反転手段に送る又は前記用紙の裏面に画像形成をするための再給紙手段に送る用紙搬送路である。
前記用紙搬送路切替部は、用紙の先端部が摺接する用紙ガイド部材を移動させることにより、前記用紙の進行方向を規制して、所定の用紙搬送路に前記用紙を導くように構成したものが多い(例えば、特許文献1参照。)。
このような用紙搬送路切替部は、単純な構成で実現可能であり、コストも低いという特徴を有するが、定着処理直後の用紙が用紙ガイド部材に強く接触し曲げられることから、用紙には強いストレスが加えられる。
また、定着処理により加熱された用紙の画像面が前記用紙ガイド部材に摺接することから、用紙面上のトナーやワックスが前記用紙ガイド部材に付着して、付着したトナーやワックスが用紙に再付着する問題を生ずることがある。
特開2006−330250号公報
本発明は、上述したような状況に鑑みてなされたもので、その目的は、定着部の下流にて、第1用紙搬送路と第2用紙搬送路とに分岐する用紙搬送路と有する画像形成装置において、用紙に空気を吹き付けることにより前記用紙の用紙搬送路を前記第1搬送路又は第2搬送路に切り替える送風部を有する画像形成装置を実現することにある。
上記課題は、以下の発明を実現することにより達成される。
1.用紙にトナー像を形成する画像形成部と、
前記トナー像を前記用紙に定着する定着部と、
前記定着部の下流にて、第1用紙搬送路と第2用紙搬送路とに分岐する用紙搬送路と、
前記用紙に空気を吹き付けることにより、前記用紙を前記第1用紙搬送路又は第2用紙搬送路に導く送風部と、
前記送風部の送風を制御する制御部と
を有することを特徴とする画像形成装置。
2.前記送風部の空気を吹き出す第1送風部材と第2送風部材とが、対向して配置されていることを特徴とする1項に記載の画像形成装置。
3.前記第1送風部材と前記第2送風部材はスリット状の空気吹き出し口を有することを特徴とする2項に記載の画像形成装置。
4.前記第1送風部材及び前記第2送風部材から吹き出た空気が、進行する前記用紙の面に当たった後、前記用紙の先端方向に向かうように、前記第1送風部材と前記第2送風部材を配置したことを特徴とする2又は3項に記載の画像形成装置。
5.前記第1送風部材から吹き出る空気量を変更する第1空気量変更部と、
前記第2送風部材から吹き出る空気量を変更する第2空気量変更部と、
有することを特徴とする2乃至4項のいずれか1項に記載の画像形成装置。
6.前記第1空気量変更部及び前記第2空気量変更部は、
前記空気吹き出し口に、開口面積を変更する開口面積調節部材を設け、前記開口面積調節部材を移動することにより、前記空気吹き出し口から吹き出る空気量を変更することを特徴とする5項に記載の画像形成装置。
7.前記第1送風部材からの空気の吹き出しをオンオフする第1空気弁と、
前記第2送風部材からの空気の吹き出しをオンオフする第2空気弁と
を有することを特徴とする2乃至6項のいずれか1項に記載の画像形成装置。
8.前記制御部は、
前記用紙の先端を検知する用紙検知センサから送られた信号を基に、搬送される前記用紙の先端の位置情報を算出し、
算出された前記位置情報を基に、前記第1空気弁、及び前記第2空気弁のオンオフのタイミングを決定し、
前記第1空気量変更部及び前記第2空気量変更部から吹き出る空気量を変更することを特徴とする7項に記載の画像形成装置。
定着部の下流にて、第1用紙搬送路と第2用紙搬送路とに分岐する用紙搬送路と有する画像形成装置において、本発明による用紙搬送路の切替は、用紙ガイド部材により用紙搬送路を切り替える用紙搬送路切替のように、定着処理直後の用紙に曲げによる強いストレスを加えることがないので、用紙のカール等の発生が抑制される。
また、定着処理により加熱された用紙の画像面が、前記用紙ガイド部材と強く摺接することがなく、さらに空気により冷却されることから、前記用紙ガイド部材にトナーやワックス付着して用紙に再付着する問題を防止することができる。
以下、図を基に本発明の実施の形態の例を説明する。なお、本発明は本例に限定されるものではない。
図1は、従来のカラー画像形成装置Gの概念図である。
図に例示したカラー画像形成装置Gは、複数の感光体31Y、M、C、Kを一本の中間転写ベルト41に対面させて縦列に配列し、フルカラーの画像を形成するタンデム型カラー画像形成装置と称されるものである。
このカラー画像形成装置Gは、その上部に自動原稿送装置ADFを備えている。
自動原稿送り装置ADFの原稿載置台103に載置された原稿Dは、一枚ずつに分離され原稿搬送路に送り出され、搬送ドラム108により搬送される。
搬送中の原稿Dの画像は原稿画像読み取り位置RPにて原稿読取部1により、読み取りがなされる。読み取りが終了した原稿Dは複数の搬送ガイド、及び原稿排出ローラ105により原稿排紙台107に排出される。
画像形成装置Gは、原稿読取部1、露光部2Y、2M、2C、2K、画像形成部3Y、3M、3C、3K、中間転写部4、定着部5、反転排紙部6、再給紙部7、給紙部8、制御部C等から構成され、それらが一つの筐体内に収められている。
原稿読取部1は、原稿読取り位置RPにて原稿の画像をランプLにて照射し、その反射光を第1ミラーユニット11、第2ミラーユニット12、レンズ13によって導き、撮像素子CCDの受光面に結像させる。
撮像素子CCDにより光電変換された画像信号は、画像読取制御部14にてA/D変換、シェーディング補正、圧縮等の処理がなされ、制御部Cのメモリに画像データとして格納される。
メモリに格納された前記画像データには、ユーザにより設定されている条件により適宜な画像処理が施されて、出力画像データが生成される。
露光部2Y、2M、2C、2Kは、レーザ光源、ポリゴンミラー、複数のレンズ等から構成され、レーザビームを生成する。
前記露光部2Y、2M、2C、2Kは、制御部Cから送られる前記出力画像データを基に出力される出力情報に対応して、画像形成部3Y、3M、3C、3Kの構成要素である感光体31Y、31M、31C、31Kの表面をレーザビームにより走査露光する。
前記レーザビームの走査露光により、感光体31Y、31M、31C、31Kには潜像が形成される。
画像形成部3Yは、感光体31Yと、その周辺に配置されている、主帯電部32Y、現像部33Y、第1転写ローラ34Y、クリーニング部35Yからなる。感光体31M、31C、31Kについても同様である。
感光体31Y、31M、31C、31K上の潜像は、対応する現像部33Y、33M、33C、33Kにより現像されて、各感光体上にはトナー画像が形成される。
感光体31Y、31M、31C、31K上に形成された前記トナー画像は中間転写手段4の第1転写ローラ34Y、34M、34C、34Kにより、中間転写体である中間転写ベルト41上の所定位置に逐次転写される。
トナー画像の転写を終えた感光体の表面はクリーニング部35Y、M、C、Kによって残留トナーが除去される。
一方、前記中間転写ベルト41上に転写された前記トナー画像は、第2転写ローラ42によって、給紙部8のトレイPG1、PG2、PG3又は給紙装置S1から搬送され、給紙ローラ81によってタイミングが取られて送り出された用紙Pに転写される。
トナー画像の用紙Pへの転写を終えた中間転写ベルト41はベルトクリーニング部43により、表面が清掃され、次の画像転写に供される。
一方、トナー画像を担持した用紙Pは、定着部5に送られ、加圧加熱されることによって、トナー画像が用紙Pへ定着される。
定着部5による定着処理を終えた用紙Pは用紙搬送路切替部6により進路が導かれ、排紙台61に排紙される。
用紙Pを表裏反転して排紙する場合には、排紙ガイド62にて、一旦、用紙Pを下方に導き、排紙反転ローラ63に用紙Pの後端を挟持させた後、これを逆転させ、排紙ガイド62により排紙ローラ64に導き排紙する。
なお、用紙Pの裏面にも画像形成を行う場合には、表面の画像定着を終えた用紙Pを用紙ガイド部材62により下方にある再給紙部7に搬送し、再給紙反転ローラ71により後端を挟持させた後、逆送することによって用紙Pを反転させて、再給紙搬送路72に送り出し、裏面への画像形成に供する。
図2は、本発明による画像形成装置G1の概念図である。
画像形成装置G1は、定着部下流の用紙搬送路切替部6の構成が上述したカラー画像形成装置Gとは異なるが、他の部分は同じであるので、全体の説明は省略する。
図3は、画像形成装置G1の制御関係を示すブロック図である。
画像形成装置G1の制御部C1は、CPU、メモリM1、演算ユニット、I/Oポート、通信用インターフェイス、駆動回路等を有するコンピュータシステムである。
制御部C1による制御は、メモリM1に格納されている所定のプログラムを実行することによりなされる。
また、制御部C1は、ネットワークに接続されており他の情報処理機器との情報交換ができる。
なお、本図では、本発明の説明に直接関係しないブロックの記載が省略されている。
図4は、用紙搬送路100と送風部材201、202の配置関係を説明する図である。
図に示す用紙搬送路100は、定着部5の下流に配置されるもので、定着処理を終え、用紙検知センサSPによって先端が検知された用紙Pを、第1用紙搬送路101又は第2用紙搬送路102に導く用紙搬送路である。
前記用紙搬送路100が、前記第1用紙搬送路101と第2用紙搬送路102に分岐する地点には、空気を用紙Pに吹き付ける送風ノズルである第1送風部材210と第2送風部材220が対向して配置されている。
また、前記送風ノズルの向きは、用紙Pの面に対し直角ではなく、図に示すようにノズルの先端が用紙Pの進行方向に向かうように斜めに配置されている。このような、傾きを設けることにより、用紙Pの進行方向に空気が流れるようになり、用紙の搬送が安定化される。
図5は、送風部200の構成を説明するブロック図である。
送風部200は、第1送風部材210、空気弁211、第2送風部材220、空気弁221、空気タンク230、空気ポンプ240、空気ダクト260等から構成されている。
空気ポンプ240は、空気タンクの230の空気圧が所定の圧力を維持するように空気を送る。
前記空気タンク内の空気は、制御部C1の指示信号219、229により開閉する空気弁211、212が開くことによって第1送風部材210又は第2送風部材220に送られる。また、弁211、212が綴じることによって第1送風部材210又は第2送風部材220への送風が遮断される。
このような構成により、第1送風部材210又は第2送風部材220からの空気の吹き出しの開始又は遮断のタイミングが制御部C1により制御される。
第1送風部材210及び第2送風部材220の先端部には、それぞれ制御部C1の指示信号218、228により位置が変更される第1空気量変更部251、第2空気量変更部252が設けられている。
即ち、第1送風部材210及び第2送風部材220の先端から用紙Pに向かって吹き出す単位時間当たりの空気量は、制御部C1が第1空気量変更部251、第2空気量変更部252を制御することにより制御される。
図6は、空気量変更部の例を示す図である。なお、第1空気量変更部251と第2空気量変更部252とは同様な構成である。
図6(a)は第1送風部材210の概念図であり、空気ダクト260を通って送られた空気は、第1送風部材210のスリット状の空気吹き出し口259から矢印fの方向に吹き出す。
第1空気量変更部251は第1送風部材210の吹き出し口に設けられる。図6(b)、(c)、(d)は、第1空気量変更部251の例である。
図6(b)は、千鳥状にあけられた小孔を有する部材255を、第1送風部材210の吹き出し口に移動させることにより用紙Pに当たる空気量を変更する例である。
また、図(b)は鋸歯状の部材256を、第1送風部材210の吹き出し口で移動させることにより用紙Pに当たる空気量を変更する例である。
また、図(c)は、対称に開閉する部材257を、第1送風部材210の吹き出し口で開閉させることにより用紙Pに当たる空気量を変更する例である。
図7は、送風制御の流れを示すフローチャートである。
送風制御は、用紙搬送路100に進入する用紙Pを、あらかじめ設定されたジョブの仕様に従って、用紙Pに対して空気を吹き付けることにより、第1用紙搬送路101又は第2用紙搬送路に導き、さらに進行する用紙Pに対し、画像面を冷却する送風を行う制御である。
用紙検知センサSPによって、用紙Pの先端が検知されると(ステップS1:Y)、画像形成装置G1に設定されたジョブの仕様によって決定される用紙搬送路選択情報を取得する。また、前記用紙検知センサSPの位置から用紙Pの先端が進んだ距離である用紙先端位置情報を、用紙Pの搬送速度から逐次算出する(ステップS2)。
算出された前記先端位置情報によって、用紙Pの先端が、あらかじめ設定された位置に到達したことが判明すると(ステップS3:Y)、取得した前記用紙搬送路選択情報を参照して、第1用紙搬送路101に送る用紙Pであるか否かを判定する(ステップS4)。
もし、第1用紙搬送路101に送る用紙Pであった場合には、用紙Pの下方にある第2送風部材220から空気が吹き出るように、第2空気弁212を開く(ステップS6)。なお、単位時間当たりの吹き出す空気の量は、第2空気量変更部252により決められている。
用紙Pの先端部が、第2送風部材220から吹き出る空気によって第1用紙搬送路101に導かれ、先端が、あらかじめ設定する空気量変更位置に到達すると(ステップ6:Y)、第2空気量変更部252によって第2送風部材220から吹き出る空気量を減少させる(ステップS7)。
このような、第2送風部材220から吹き出る空気量の変更は、用紙Pの画像面と、第1用紙搬送路101の用紙ガイド部材との接触が弱められ、用紙面上のトナーやワックスが前記用紙ガイド部材に付着する問題が低減される。
なお、上述した例は、説明をわかりやすくするために用紙Pの先端部を第2送風部材220から吹き出る空気によって第1用紙搬送路101に導くものであるが、第1送風部材210と第2送風部材220の両方から空気を吹き出させ、吹き出る空気量の差によって用紙Pの先端部を第1用紙搬送路101に導くように構成することが望ましい。
このように、用紙Pの両面に空気が常時当たるように構成することにより、用紙Pの画像面には常に空気が流れることになり、定着部5で加熱されたトナー像が速やかに冷却され、また、用紙Pと用紙ガイド部材との摺接が軽減され、用紙面上のトナーやワックスが前記用紙ガイド部材に付着する問題が一層低減される。
用紙Pの後端が用紙検知センサSPによって検知されると(ステップS8:Y)、あるいは検知後所定の時間経過後、開いている空気弁を閉じて(ステップ12)、ルーチンを出る。
一方、ステップS4にて、用紙Pを第2用紙搬送路102に送る場合には(ステップS4:N)、用紙Pの上方にある第1送風部材210から空気が吹き出るように、第1空気弁211を開く(ステップS6)。なお、単位時間当たりの吹き出す空気の量は、第1空気量変更部251により決められている。
用紙Pの先端部が、第1送風部材210から吹き出る空気によって第2用紙搬送路102に導かれ、先端が、あらかじめ設定する空気量変更位置に到達すると(ステップS10:Y)、第1空気量変更部251によって第1送風部材210から吹き出る空気量を減少させる(ステップS11)。
上述の例もまた、説明をわかりやすくするために用紙Pの先端部を第1送風部材210から吹き出る空気によって第2用紙搬送路102に導くものであるが、第1送風部材210と第2送風部材220の両方から空気を吹き出させ、吹き出る空気量の差によって用紙Pの先端部を第2用紙搬送路102に導くように構成することが望ましい。
すでに述べたように、用紙Pの両面に空気が常時当たるように構成することにより、用紙Pの画像面には常に空気が流れ、定着部5で加熱されたトナー像や用紙Pが速やかに冷却され、また、用紙Pと用紙ガイド部材との摺接が軽減される。
その結果、用紙面上のトナーやワックスが前記用紙ガイド部材に付着する問題や、過熱した用紙Pに強いストレスが加えられることによるカール発生の問題が低減される。
用紙Pの後端が用紙検知センサSPによって検知されると(ステップS8:Y)、あるいは検知後所定の時間経過後、開いている空気弁を閉じて(ステップ12)、ルーチンを出る。
従来の画像形成装置の概念図である。 本発明による画像形成装置の概念図である。 画像形成装置の制御関係を示すブロック図である。 用紙搬送路と送風部材の配置関係を説明する図である。 送風部の構成を説明するブロック図である。 空気量変更部の例を示す図である。 送風制御の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
5 定着部
100 用紙搬送路
101 第1用紙搬送路
102 第2用紙搬送路
200 送風部
210 第1送風部材
220 第2送風部材
251 第1空気量変更部
252 第2空気量変更部
C1 制御部
G1 画像形成装置
P 用紙
SP 用紙検知センサ

Claims (8)

  1. 用紙にトナー像を形成する画像形成部と、
    前記トナー像を前記用紙に定着する定着部と、
    前記定着部の下流にて、第1用紙搬送路と第2用紙搬送路とに分岐する用紙搬送路と、
    前記用紙に空気を吹き付けることにより、前記用紙を前記第1用紙搬送路又は第2用紙搬送路に導く送風部と、
    前記送風部の送風を制御する制御部と
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記送風部の空気を吹き出す第1送風部材と第2送風部材とが、対向して配置されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第1送風部材と前記第2送風部材はスリット状の空気吹き出し口を有することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第1送風部材及び前記第2送風部材から吹き出た空気が、進行する前記用紙の面に当たった後、前記用紙の先端方向に向かうように、前記第1送風部材と前記第2送風部材を配置したことを特徴とする請求項2又は3に記載の画像形成装置。
  5. 前記第1送風部材から吹き出る空気量を変更する第1空気量変更部と、
    前記第2送風部材から吹き出る空気量を変更する第2空気量変更部と、
    有することを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記第1空気量変更部及び前記第2空気量変更部は、
    前記空気吹き出し口に、開口面積を変更する開口面積調節部材を設け、前記開口面積調節部材を移動することにより、前記空気吹き出し口から吹き出る空気量を変更することを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記第1送風部材からの空気の吹き出しをオンオフする第1空気弁と、
    前記第2送風部材からの空気の吹き出しをオンオフする第2空気弁と
    を有することを特徴とする請求項2乃至6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記制御部は、
    前記用紙の先端を検知する用紙検知センサから送られた信号を基に、搬送される前記用紙の先端の位置情報を算出し、
    算出された前記位置情報を基に、前記第1空気弁、及び前記第2空気弁のオンオフのタイミングを決定し、
    前記第1空気量変更部及び前記第2空気量変更部から吹き出る空気量を変更することを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
JP2008130550A 2008-05-19 2008-05-19 画像形成装置 Active JP4530077B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008130550A JP4530077B2 (ja) 2008-05-19 2008-05-19 画像形成装置
US12/466,241 US20090283955A1 (en) 2008-05-19 2009-05-14 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008130550A JP4530077B2 (ja) 2008-05-19 2008-05-19 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009274867A true JP2009274867A (ja) 2009-11-26
JP4530077B2 JP4530077B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=41315424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008130550A Active JP4530077B2 (ja) 2008-05-19 2008-05-19 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090283955A1 (ja)
JP (1) JP4530077B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011162318A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Ricoh Co Ltd シート搬送装置及び画像形成装置
JP2013041033A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Fuji Xerox Co Ltd 搬送装置および画像形成装置
JP2015042460A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 株式会社リコー 孔版印刷装置
JP2015222286A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 キヤノン株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5450998B2 (ja) * 2008-07-23 2014-03-26 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01308355A (ja) * 1988-06-06 1989-12-13 Hitachi Ltd 紙葉類振り分け機構
JP2000019931A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001255807A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Ricoh Co Ltd シート状媒体冷却装置、画像形成装置
JP2007076794A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Toshiba Corp ゲート切り換え装置
JP2007076882A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Ricoh Co Ltd シート分岐装置及び該シート分岐装置を用いる自動両面装置並びに画像形成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2991893A (en) * 1957-12-20 1961-07-11 Telefunken Gmbh Conveyor systems
JPH09240898A (ja) * 1996-03-04 1997-09-16 Sharp Corp 用紙反転装置
US5720478A (en) * 1996-09-26 1998-02-24 Xerox Corporation Gateless duplex inverter
JP4569407B2 (ja) * 2005-07-22 2010-10-27 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP4693559B2 (ja) * 2005-09-12 2011-06-01 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2007145481A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US8005393B2 (en) * 2007-10-26 2011-08-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with cooling air blowing portions

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01308355A (ja) * 1988-06-06 1989-12-13 Hitachi Ltd 紙葉類振り分け機構
JP2000019931A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001255807A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Ricoh Co Ltd シート状媒体冷却装置、画像形成装置
JP2007076794A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Toshiba Corp ゲート切り換え装置
JP2007076882A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Ricoh Co Ltd シート分岐装置及び該シート分岐装置を用いる自動両面装置並びに画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011162318A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Ricoh Co Ltd シート搬送装置及び画像形成装置
JP2013041033A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Fuji Xerox Co Ltd 搬送装置および画像形成装置
JP2015042460A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 株式会社リコー 孔版印刷装置
JP2015222286A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4530077B2 (ja) 2010-08-25
US20090283955A1 (en) 2009-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4725368B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP4474295B2 (ja) 画像形成装置
US8351814B2 (en) Image forming apparatus with fan for blowing air to transfer sheet
JP4714901B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP4530077B2 (ja) 画像形成装置
JP2011164319A (ja) 画像形成装置
JP2009122668A (ja) 画像形成装置
JP2008139396A (ja) 画像形成装置
JP5413114B2 (ja) 画像形成装置
JP4946392B2 (ja) 画像形成装置
JP5962557B2 (ja) 画像形成システム
JP5151520B2 (ja) 画像形成装置
JP2012226140A (ja) 画像形成装置
JP2009053408A (ja) 画像形成装置
JP2006113342A (ja) 画像形成装置
JP2006330377A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP2008259140A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像処理プログラムおよび画像処理プログラムを記録した記録媒体
JP2006176265A (ja) シート搬送装置、画像形成装置
JP5779960B2 (ja) 画像形成装置および反転搬送装置
JP2012118161A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2010256615A (ja) 画像形成装置
JP2012042826A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2006151543A (ja) シート搬送装置、画像形成装置
JP2000229760A (ja) 画像形成システム、カール補正装置
JP4529126B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4530077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350