JP2009249886A - 伸縮壁 - Google Patents

伸縮壁 Download PDF

Info

Publication number
JP2009249886A
JP2009249886A JP2008097973A JP2008097973A JP2009249886A JP 2009249886 A JP2009249886 A JP 2009249886A JP 2008097973 A JP2008097973 A JP 2008097973A JP 2008097973 A JP2008097973 A JP 2008097973A JP 2009249886 A JP2009249886 A JP 2009249886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
wall
walls
movable walls
cylindrical movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008097973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4638520B2 (ja
Inventor
Hideo Goto
英夫 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Doei Gaiso YK
Original Assignee
Doei Gaiso YK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Doei Gaiso YK filed Critical Doei Gaiso YK
Priority to JP2008097973A priority Critical patent/JP4638520B2/ja
Publication of JP2009249886A publication Critical patent/JP2009249886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4638520B2 publication Critical patent/JP4638520B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は左右の躯体間の目地部が大きくても見苦しくなることなく伸縮して、地震時の揺れ動きを吸収することができ、十分な剛性が得られる伸縮壁を得るにある。
【解決手段】 目地部を介して設けられた左右の躯体に他方の躯体方向へ突出するように設けられた一対の端部壁と、この一対の端部壁がそれぞれスライド移動可能に入り込む、該一対の端部壁の先端部が中央部に位置し、外側端部が一対の端部壁のほぼ中央部に位置する一対の筒状の可動壁と、この一対の筒状の可動壁がそれぞれスライド移動可能に入り込む外側端部が、該一対の筒状の可動壁のほぼ中央部に位置する一対の筒状の可動壁の約2倍の長さの筒状の中央壁と、両端部が一対の端部壁に取付けられ、地震により目地部が広くなったり、狭くなるように揺れ動いた場合に、中央壁を目地部の中央部に位置させるとともに、一対の筒状の可動壁をスライド移動させて、その揺れ動きを吸収する壁伸縮装置とで伸縮壁を構成している。
【選択図】 図4

Description

本発明は目地部を介して設けられた比較的に大きな左右の躯体間を伸縮可能に覆う手摺壁や外壁として使用する伸縮壁に関する。
従来の伸縮壁は比較的に小さな左右の躯体間を覆うため、筒状の壁部材を順次伸縮可能に接続させるものが考えられている。
しかしながら、このような構造のものを比較的に大きな目地部を介して左右の躯体が設けられている部分に設置すると、一方側より順次他方側へ向って小寸法となる筒状の壁部材となるため、伸縮壁のバランスが悪く、見苦しくなるという欠点があるため、比較的に小さな左右の躯体間を覆う場合にしか使用できないという欠点があった。
特許第3328200号
本発明は以上のような従来の欠点に鑑み、左右の躯体間の目地部が大きくても見苦しくなることなく伸縮して、地震時の揺れ動きを吸収することができ、十分な剛性が得られる伸縮壁を提供することを目的としている。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は次の説明を添付図面と照らし合わせて読むと、より完全に明らかになるであろう。
ただし、図面はもっぱら解説のためのものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
上記目的を達成するために、本発明は目地部を介して設けられた左右の躯体に他方の躯体方向へ突出するように設けられた一対の端部壁と、この一対の端部壁がそれぞれスライド移動可能に入り込む、該一対の端部壁の先端部が中央部に位置し、外側端部が一対の端部壁のほぼ中央部に位置する一対の筒状の可動壁と、この一対の筒状の可動壁がそれぞれスライド移動可能に入り込む外側端部が、該一対の筒状の可動壁のほぼ中央部に位置する一対の筒状の可動壁の約2倍の長さの筒状の中央壁と、両端部が前記一対の端部壁に取付けられ、地震により目地部が広くなったり、狭くなるように揺れ動いた場合に、前記中央壁を目地部の中央部に位置させるとともに、一対の筒状の可動壁をスライド移動させて、その揺れ動きを吸収する壁伸縮装置とで伸縮壁を構成している。
以上の説明から明らかなように、本発明にあっては次に列挙する効果が得られる。
(1)目地部を介して設けられた左右の躯体に他方の躯体方向へ突出するように設けられた一対の端部壁と、この一対の端部壁がそれぞれスライド移動可能に入り込む、該一対の端部壁の先端部が中央部に位置し、外側端部が一対の端部壁のほぼ中央部に位置する一対の筒状の可動壁と、この一対の筒状の可動壁がそれぞれスライド移動可能に入り込む外側端部が、該一対の筒状の可動壁のほぼ中央部に位置する一対の筒状の可動壁の約2倍の長さの筒状の中央壁と、両端部が前記一対の端部壁に取付けられ、地震により目地部が広くなったり、狭くなるように揺れ動いた場合に、前記中央壁を目地部の中央部に位置させるとともに、一対の筒状の可動壁をスライド移動させて、その揺れ動きを吸収する壁伸縮装置とで構成されているので、左右対称の形状にできる。
したがって、バランスよく、美観の向上を図ることができる。
(2)前記(1)によって、筒状の可動壁や中央壁を用いるとともに、一対の端部壁に両端部が取付けられた壁伸縮装置によって、十分な剛性が得られるとともに、伸縮もスムーズにできる。
(3)前記(1)によって、左右の躯体間の目地部の寸法が大きくても、左右対称の形状で、見苦しくなることなく、十分な剛性のある状態で設置することができる。
(4)請求項2も前記(1)〜(3)と同様な効果が得られる。
(5)請求項3、4も前記(1)〜(3)と同様な効果が得られる。
以下、図面に示す本発明を実施するための最良の形態により、本発明を詳細に説明する。
図1ないし図8に示す本発明を実施するための最良の第1の形態において、1は一方の躯体2と目地部3を介して設けられた他方の躯体4とを連絡する通路5の両側部分を覆う外壁や手摺として使用される本発明の伸縮壁で、この伸縮壁1が設けられる通路5は一方の躯体2の目地部3側の床躯体2aにほぼ水平方向に固定されたガイドレール6と、このガイドレール6にローラー7を介した支持部8が後端部の底面に取付けられ、前記他方の躯体4の目地部3側の床躯体4aに該目地部3とほぼ同じ寸法だけ重なり合うように支持された床用目地プレート9とで構成されている。
なお、前記床用目地プレート9の後端部の両サイドには床用目地プレート9の中央部の端部を支点として先端部が床用目地プレート9の後端部に位置するスライド目地プレートが付勢スプリングで常時外方に突出するように設けられ、目地部が狭くなった場合に、前記他方の躯体4の両壁によって押され、床用目地プレート9内あるいは下部へ入り込むスライド目地プレートを設けたものを使用すると(図示せず)、左右の躯体2、4が異なる前後方向に揺れ動いた場合に、床部に隙間が生じるのを確実に防止することができる。
前記伸縮壁1は前記床用目地プレート9の両側部に位置する一方の躯体2と他方の躯体4にヒンジ部材10、10を介して、先端部が水平方向に回動可能に取付けられた板状の一対の端部壁11、11と、この一対の端部壁11、11がそれぞれスライド移動可能に入り込む、該一対の端部壁11、11の先端部が中央部に位置し、外側端部が一対の端部壁11、11のほぼ中央部に位置する一対の筒状の可動壁12、12と、この一対の筒状の可動壁12、12がそれぞれスライド移動可能に入り込む、該一対の筒状の可動壁12、12の先端部が中央部に位置し、外側端部が一対の筒状の可動壁12、12のほぼ中央部に位置する第2の一対の筒状の可動壁13、13と、この第2の一対の筒状の可動壁13、13がそれぞれスライド移動可能に入り込む外側端部が、該第2の一対の筒状の可動壁13、13のほぼ中央部に位置する第2の一対の筒状の可動壁13、13の約2倍の長さの筒状の中央壁14と、両端部が前記一対の端部壁11、11の先端部に取付けられ、地震により目地部3が広くなったり、狭くなるように揺れ動いた場合に、前記筒状の中央壁14を目地部3の中央部に位置させるとともに、第2の一対の筒状の可動壁13、13、一対の筒状の可動壁12、12をスライド移動させて、その揺れ動きを吸収する壁伸縮装置15とで構成されている。
前記壁伸縮装置15は四角形状が6個形成され、7個の中央枢支部16、16、16、16A、16、16、16が形成されるパンタグラフ形状のリンク機構17と、このリンク機構17の中央枢支部16、16、16、16A、16、16、16の中央部の枢支部16Aは枢支ピン18により、筒状の中央壁14の中央部に枢支され、この中央部の枢支部16Aの両端の中央枢支部16、16、16、16、16、16は第2の一対の可動壁13、13の内側中央端部、一対の筒状の可動壁12、12の内側中央端部および一対の端部壁11、11の内側中央端部に枢支ピン19、19、19、19、19、19でそれぞれ枢支されている。
上記構成の伸縮壁1は通常状態では図1および図4に示すように、壁伸縮装置15のリンク機構17が、正四角形状が6個接続された状態となり、筒状の中央壁14より第2の一対の筒状の可動壁13、13が、該筒状の中央壁14の長さ寸法の約4分の1の長さが突出した状態で、該第2の一対の筒状の可動壁13、13の筒状の中央壁14より突出している量とほぼ同じ量が第2の一対の筒状の可動壁13、13より一対の筒状の可動壁12、12が突出し、一対の筒状の可動壁12、12の突出量とほぼ同じ、あるいは取付け寸法分だけ大きく突出するように一対の端部壁11、11が突出した中央部より左右対称の形状になっている。
地震により目地部3が狭くなると、図6に示すように壁伸縮装置15のリンク機構17が上下方向に長い菱形形状の四角形状となり、筒状の中央壁14内に第2の一対の筒状の可動壁13、13および第2の一対の筒状の可動壁13、13内に一対の筒状の可動壁12、12および一対の筒状の可動壁12、12内に一対の端部壁11、11が入り込んだ状態となり、その揺れ動きを吸収する。
この場合も壁伸縮装置15のリンク機構17によって、筒状の中央壁14の中央部を中心として左右が対称となる状態を保っている。
目地部が広くなると、図7に示すように壁伸縮装置15のリンク機構17が左右方向に長い菱形形状の四角形状となり、筒状の中央壁14内より第2の一対の筒状の可動壁13、13および第2の一対の筒状の可動壁13、13内より一対の筒状の可動壁12、12および一対の筒状の可動壁12、12内より一対の端部壁11、11が突出した状態となり、その揺れ動きを吸収する。
この場合も、伸縮壁装置15のリンク機構17によって、筒状の中央壁14の中央部を中心として、左右対称となる状態を保っている。
左右の躯体2、4が異なる前後方向に揺れ動いた場合には、図8に示すように左右の躯体2、4に一対の端部壁11、11がヒンジ部材10、10を介して取付けられているため、一対の端部壁11、11の先端部が水平方向に回動して、その揺れ動きを吸収することができる。
[発明を実施するための異なる形態]
次に、図9ないし図14に示す本発明を実施するための異なる形態につき説明する。なお、これらの本発明を実施するための異なる形態の説明に当って、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と同一構成部分には同一符号を付して重複する説明を省略する。
図9ないし図11に示す本発明を実施するための第2の形態において、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と主に異なる点は、左右の躯体2、4に固定的に一対の端部壁11、11を取付けた点で、このように構成した伸縮壁1Aにしても、異なる前後方向の揺れは吸収することはできないが、左右方向の揺れ動きを確実に吸収することができる。
なお、一対の端部壁11、11、一対の筒状の可動壁12、12、第2の一対の筒状の可動壁13、13および筒状の中央壁14の前後方向に隙間を設けて接続することにより、少しの前後方向の揺れを吸収することができる。この場合、隙間は開口することなく、ゴムやスポンジ等で覆っておくとよい。
図12ないし図14に示す本発明を実施するための第3の形態において、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と主に異なる点は、一対の端部壁11、11、一対の筒状の可動壁12、12および筒状の中央壁14とを用い、筒状の中央壁14を常時目地部3の中央部に位置させ、該筒状の中央壁14よりほぼ均一に一対の可動壁12、12および一対の可動壁12、12より一対の端部壁11、11がほぼ均一に突出させることができる四角形状が4個のリンク機構17Aを用いた壁伸縮装置15Aを用いた点で、このように構成した伸縮壁1Bにしても、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と同様な作用効果が得られる。
なお、一対の端部壁11、11、一対の筒状の可動壁12、12、第2の一対の筒状の可動壁13、13および筒状の中央壁14の間には第2の一対の筒状の可動壁13、13、一対の筒状の可動壁12、12および一対の端部壁11、11がスムーズに伸縮するスライド移動ができるようにスベリ材やローラーを介装してもよい。
また、床用目地プレート9上をスムーズにスライド移動できるように、筒状の中央壁14の底面および第2の一対の筒状の可動壁13、13、一対の筒状の可動壁12、12の外側底面にキャスターやローラーを取付けてもよい。
本発明は目地部を介して設けられた左右の躯体間の壁面部を覆う手摺や外壁として使用される伸縮壁を製造する産業で利用される。
本発明を実施するための最良の第1の形態の平面図。 本発明を実施するための最良の第1の形態の側面図。 図1の3−3線に沿う断面図。 図1の4−4線に沿う断面図。 本発明を実施するための最良の第1の形態の壁伸縮装置の説明図。 本発明を実施するための最良の第1の形態の目地部が狭くなった動作説明図。 本発明を実施するための最良の第1の形態の目地部が広くなった動作説明図。 本発明を実施するための最良の第1の形態の異なる前後方向の動作説明図。 本発明を実施するための第2の形態の平面図。 本発明を実施するための第2の形態の側面図。 図9の11−11線に沿う断面図。 本発明を実施するための第3の形態の平面図。 本発明を実施するための第3の形態の側面図。 図12の14−14線に沿う断面図。
符号の説明
1、1A、1B:伸縮壁、 2:一方の躯体、
3:目地部、 4:他方の躯体、
5:連絡する通路、 6:ガイドレール、
7:ローラー、 8:支持部、
9:床用目地プレート、 10:ヒンジ部材、
11:端部壁、 12:筒状の可動壁、
13:第2の筒状の可動壁、 14:筒状の中央壁、
15、15A:壁伸縮装置、 16、16A:中央枢支部、
17、17A:リンク機構、 18:枢支ピン、
19:枢支ピン。

Claims (4)

  1. 目地部を介して設けられた左右の躯体に他方の躯体方向へ突出するように設けられた一対の端部壁と、この一対の端部壁がそれぞれスライド移動可能に入り込む、該一対の端部壁の先端部が中央部に位置し、外側端部が一対の端部壁のほぼ中央部に位置する一対の筒状の可動壁と、この一対の筒状の可動壁がそれぞれスライド移動可能に入り込む外側端部が、該一対の筒状の可動壁のほぼ中央部に位置する一対の筒状の可動壁の約2倍の長さの筒状の中央壁と、両端部が前記一対の端部壁に取付けられ、地震により目地部が広くなったり、狭くなるように揺れ動いた場合に、前記中央壁を目地部の中央部に位置させるとともに、一対の筒状の可動壁をスライド移動させて、その揺れ動きを吸収する壁伸縮装置とからなることを特徴とする伸縮壁。
  2. 目地部を介して設けられた左右の躯体に他方の躯体方向へ突出するように設けられた一対の端部壁と、この一対の端部壁がそれぞれスライド移動可能に入り込む、該一対の端部壁の先端部が中央部に位置し、外側端部が一対の端部壁のほぼ中央部に位置する一対の筒状の可動壁と、この一対の筒状の可動壁がそれぞれスライド移動可能に入り込む、該一対の筒状の可動壁の先端部が中央部に位置し、外側端部が一対の筒状の可動壁のほぼ中央部に位置する第2の一対の筒状の可動壁と、この第2の一対の筒状の可動壁がそれぞれスライド移動可能に入り込む外側端部が、該第2の一対の筒状の可動壁のほぼ中央部に位置する第2の一対の筒状の可動壁の約2倍の長さの筒状の中央壁と、両端部が前記一対の端部壁に取付けられ、地震により目地部が広くなったり、狭くなるように揺れ動いた場合に、前記中央壁を目地部の中央部に位置させるとともに、第2の一対の筒状の可動壁、一対の筒状の可動壁をスライド移動させて、その揺れ動きを吸収する壁伸縮装置とからなることを特徴とする伸縮壁。
  3. 一対の端部壁は板状に形成され、左右の躯体に水平方向に先端部が回動可能に取付けられていることを特徴とする請求項1、2いずれかに記載の伸縮壁。
  4. 壁伸縮装置は両端部が一対の端部壁の先端部寄りの部位に枢支されたパンタグラフ状に形成されたものであることを特徴とする請求項1、2いずれかに記載の伸縮壁。
JP2008097973A 2008-04-04 2008-04-04 伸縮壁 Expired - Fee Related JP4638520B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008097973A JP4638520B2 (ja) 2008-04-04 2008-04-04 伸縮壁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008097973A JP4638520B2 (ja) 2008-04-04 2008-04-04 伸縮壁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009249886A true JP2009249886A (ja) 2009-10-29
JP4638520B2 JP4638520B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=41310842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008097973A Expired - Fee Related JP4638520B2 (ja) 2008-04-04 2008-04-04 伸縮壁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4638520B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021059912A (ja) * 2019-10-08 2021-04-15 ドーエイ外装有限会社 手摺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09273212A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Doei Gaiso Kk 手摺壁用目地装置
JPH1193369A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Doei Gaiso Kk 手摺装置
JP2001090212A (ja) * 1999-09-17 2001-04-03 Nippon Alum Co Ltd 建物通路の伸縮手摺壁構造
JP3328200B2 (ja) * 1998-08-21 2002-09-24 ドーエイ外装有限会社 伸縮壁

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09273212A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Doei Gaiso Kk 手摺壁用目地装置
JPH1193369A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Doei Gaiso Kk 手摺装置
JP3328200B2 (ja) * 1998-08-21 2002-09-24 ドーエイ外装有限会社 伸縮壁
JP2001090212A (ja) * 1999-09-17 2001-04-03 Nippon Alum Co Ltd 建物通路の伸縮手摺壁構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021059912A (ja) * 2019-10-08 2021-04-15 ドーエイ外装有限会社 手摺

Also Published As

Publication number Publication date
JP4638520B2 (ja) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5862961B2 (ja) 床用目地装置
JP4638520B2 (ja) 伸縮壁
JP5166341B2 (ja) 目地装置
JP2006322265A (ja) 床用目地装置
JP2007070958A (ja) 床用目地装置
JP4801635B2 (ja) 渡り通路
JP2015021361A (ja) 床用目地装置
JP3673447B2 (ja) 床用目地装置
JP2002070183A (ja) 渡り通路
JP4907614B2 (ja) 天井用目地装置
JP2012219597A (ja) 目地装置
JP4633677B2 (ja) 床用目地装置
JP2008196289A (ja) 渡り通路
JP3603009B2 (ja) エレベーターシャフトの開口部の目地装置
JP2014218865A (ja) 床用目地装置
JP2004316105A (ja) 床用目地装置
JP4475588B2 (ja) 天井用目地装置
JP3354119B2 (ja) 目地カバー装置
JP4890426B2 (ja) 渡り通路
JP4021866B2 (ja) 床用目地装置
JP2001342687A (ja) カバー壁
JP3924556B2 (ja) 壁用目地カバー装置
JP2007315054A (ja) 目地カバー装置
JP4334513B2 (ja) 床用目地装置
JP3691777B2 (ja) 壁面用目地装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091113

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100803

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4638520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees