JP2009243463A - エンジン制御装置 - Google Patents

エンジン制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009243463A
JP2009243463A JP2008260932A JP2008260932A JP2009243463A JP 2009243463 A JP2009243463 A JP 2009243463A JP 2008260932 A JP2008260932 A JP 2008260932A JP 2008260932 A JP2008260932 A JP 2008260932A JP 2009243463 A JP2009243463 A JP 2009243463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
engine torque
specific frequency
frequency component
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008260932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5167062B2 (ja
Inventor
Takanaga Kono
隆修 河野
Kentaro Yutani
健太郎 湯谷
Yoshiaki Atsumi
善明 渥美
Hiroshi Kanai
弘 金井
Koji Miwa
晃司 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc, Toyota Motor Corp filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP2008260932A priority Critical patent/JP5167062B2/ja
Priority to US12/354,388 priority patent/US8528388B2/en
Publication of JP2009243463A publication Critical patent/JP2009243463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5167062B2 publication Critical patent/JP5167062B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/20Reducing vibrations in the driveline
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/445Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • B60W2510/0652Speed change rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0657Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0676Engine temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0685Engine crank angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/081Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/28Interface circuits
    • F02D2041/286Interface circuits comprising means for signal processing
    • F02D2041/288Interface circuits comprising means for signal processing for performing a transformation into the frequency domain, e.g. Fourier transformation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1002Output torque
    • F02D2200/1004Estimation of the output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1012Engine speed gradient
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/28Control for reducing torsional vibrations, e.g. at acceleration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】低剛性のトーショナルダンパがクランクシャフトに連結されていても、クランクシャフトの角速度情報に基づくエンジントルクの算出を精度良く行い、ひいてはその算出結果に基づくエンジン制御をより好適に行うことのできるエンジン制御装置を提供する。
【解決手段】クランクシャフトの角加速度とその慣性モーメントとに基づいて算出されたベース値T_bに、トーショナルダンパの捻れ角度Δθとそのばね係数K_dampの乗算値として求められた弾性補正値による補正を行ってエンジントルクT_qを算出することとした。そのため、トーショナルダンパの捻れによるトルクの吸収分を見込んでのエンジントルクT_qの算出が可能となる。
【選択図】図2

Description

本発明は、エンジン制御装置に関し、特にエンジン制御のためにエンジントルクの算出を行う制御装置に関する。
従来、特許文献1に見られるように、クランクシャフトの角速度情報からエンジンの燃焼状態の良否を判定し、その判定結果をエンジン制御にフィードバックするエンジン制御装置が実用されている。なお、上記角速度情報に基づく燃焼状態の良否判定は、例えば次の態様で行うことができる。すなわち、まずはクランクシャフトの角速度からエンジントルクを算出する。ここでのエンジントルクの算出は、単純には、クランクシャフトの角加速度を同クランクシャフトの慣性モーメントと乗算することで行うことができる。そして算出したエンジントルクの変動量や変動のパターンなどを見ることで、エンジンの燃焼状態の良否を判定することができる。
ところで、近年には、エンジンと電動機との2種類の動力源を備えるハイブリッド車両が実用されている。こうしたハイブリッド車両では、クランクシャフトと電動機の回転子とを駆動連結した構成とされることがあるが、そうした場合には、次のような問題が生じることがある。すなわち、エンジンは、間欠的な爆発を繰り返して運転されるため、クランクシャフトの回転には、エンジンの爆発周期に同期した変動が生じる。ここで電動機の回転子をクランクシャフトに直に連結されていれば、回転子が不等速回転されるようになり、電動機の運転や制御に支障を来すようになる。そこで、そうしたハイブリッド車両では、クランクシャフトと電動機の回転子との間に、剛性の小さいトーショナルダンパを介設するようにしている。そして、そのトーショナルダンパにて回転変動を減衰させることで、クランクシャフトの回転変動がそのまま電動機に入力されないようにしている。
特開平8−291761号公報
ところで、こうした剛性の小さいトーショナルダンパがクランクシャフトに連結されたエンジンでは、クランクシャフトの角速度情報に基づくだけでは、エンジントルクの算出を十分に精度良く行うことができなくなってしまう。
すなわち、トーショナルダンパがクランクシャフトに連結されていると、エンジンの発生したトルクの一部は、トーショナルダンパの捻れによって吸収されるようになる。一般的な非ハイブリッドの車両に設置されるトーショナルダンパでは、その剛性が十分に大きく、ほぼ剛体であると見做せるため、こうしたトーショナルダンパの捻れによる吸収分を無視しても、十分な精度でエンジントルクを求めることができる。しかしながら、上記のようなハイブリッド車両の場合には、比較的に剛性の小さいトーショナルダンパが採用されるため、トーショナルダンパの捻れによるトルクの吸収分は、もはや無視し得ない程度に大きくなってしまう。しかも、トーショナルダンパは、クランクシャフトの角速度が負荷の変化に応じて捻れとその捻れの解放とを繰り返しながら回転されるため、その捻れによるトルクの吸収量は時間と共に大きく変動するものとなっている。そのため、剛性の小さいトーショナルダンパがクランクシャフトに連結されたエンジンでは、クランクシャフトの角速度情報に基づくだけでは、エンジントルクの算出精度を十分に確保することができなくなってしまうようになる。
本発明は、こうした実状に鑑みてなされたものであって、その解決しようとする課題は、低剛性のトーショナルダンパがクランクシャフトに連結されていても、クランクシャフトの角速度情報に基づくエンジントルクの算出を精度良く行い、ひいてはその算出結果に基づくエンジン制御をより好適に行うことのできるエンジン制御装置を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段、及びその作用効果を記載する。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明では、クランクシャフトの回転をトーショナルダンパを介して出力するエンジンの制御を行う装置であって、前記クランクシャフトの角加速度とその慣性モーメントとに基づいてエンジントルクを算出する算出手段と、前記トーショナルダンパの捻れ角度に基づいて算出した補正値にて前記エンジントルクの算出値を補正する補正手段と、を備えることをその要旨としている。
上記構成では、クランクシャフトの角加速度と同クランクシャフトの慣性モーメントとに基づいて算出された値に、トーショナルダンパの捻れ角度に基づいて算出した補正値による補正を行ってエンジントルクが算出されるようになる。トーショナルダンパの捻れ角度からは、同ダンパの捻れにより吸収された分のエンジントルクの大きさを求めることができる。そのため、トーショナルダンパの捻れ角度に基づいて算出した補正値による補正を行えば、トーショナルダンパの捻れにより吸収された分のトルクも見込んでエンジントルクの算出を行うことができるようになる。したがって上記構成によれば、低剛性のトーショナルダンパがクランクシャフトに連結されていても、クランクシャフトの角速度情報に基づくエンジントルクの算出を精度良く行い、ひいてはその算出結果に基づくエンジン制御をより好適に行うことができるようになる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のエンジン制御装置において、前記補正値は、前記捻れ角度及び前記トーショナルダンパのばね係数の乗算値として算出されてなることをその要旨としている。
トーショナルダンパを単純なばね要素と見做した場合、その捻れにより吸収されたトルクの大きさは、トーショナルダンパの捻れ角度と同ダンパのばね係数との乗算値として求めることができる。よって、トーショナルダンパを単純なばね要素と見做すことができる場合には、上記構成のようにトーショナルダンパの捻れ角度とそのばね係数との乗算値を補正値としてエンジントルクの補正を行えば、適切にエンジントルクを算出することができるようになる。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載のエンジン制御装置において、前記補正値は、前記捻れ角度及び前記トーショナルダンパのばね係数の乗算値と、前記トーショナルダンパの前後の角速度の差及び同トーショナルダンパの減衰係数の乗算値との2つの乗算値の和として算出されてなることをその要旨としている。
トーショナルダンパの減衰係数がある程度よりも大きいときには、トーショナルダンパのトルク吸収量を求める際に、トーショナルダンパをばね要素としての側面だけでなく、減衰要素としての側面も無視できないことになる。その点、上記構成では、トーショナルダンパの捻れ角度とそのばね係数との乗算値として求められるばね項と、ダンパ前後の角加速度の差と同ダンパの減衰係数との乗算値として求められる減衰項との2つの項の和を補正値としてエンジントルクの補正が行われる。そのため、トーショナルダンパの減衰要素としての側面も無視できないような場合にも、エンジントルクを適切に算出することができるようになる。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか1項に記載のエンジン制御装置において、前記補正手段による補正後の前記エンジントルクの算出値の規定時間の平均値から前記エンジントルクの特定周波数成分を抽出する抽出手段を備えることをその要旨としている。
上記構成では、補正手段による補正を行って求められたエンジントルクの規定時間における平均値が算出される。こうした規定時間の平均値は、特定の周波数について、エンジントルクの算出結果にローパスフィルタを適用したものと等価となる。そのため、上記平均値の算出を通じてエンジントルクの特定周波数成分を簡易的に抽出することができるようになる。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載のエンジン制御装置において、前記抽出手段は、2つの異なる規定時間についての前記平均値をそれぞれ算出するとともに、それら2つの平均値の差から前記エンジントルクの特定周波数成分を抽出することをその要旨としている。
上記のような2つの異なる規定時間についてのエンジントルクの平均値はそれぞれ、各々異なる周波数について、エンジントルクの算出結果にローパスフィルタを施したものと等価となる。よって、それら平均値の差は、エンジントルクの算出結果にバンドパスフィルタを適用したものと等価となる。そのため、上記平均値の差の算出を通じてエンジントルクの特定周波数成分を簡易的に抽出することができるようになる。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか1項に記載のエンジン制御装置において、規定機関回転速度における前記補正手段による補正後の前記エンジントルクの算出値の規定燃焼回数分の平均値から前記エンジントルクの特定周波数成分を抽出する抽出手段を備えることを特徴とする。
機関回転速度が一定であれば、規定の回数の燃焼に要する時間は一定である。よって、規定機関回転速度におけるエンジントルクの算出値の規定燃焼回数分の平均値は、ある一定の時間についてのエンジントルクの算出値の平均値を表わすことになる。よって上記平均値の算出は、エンジントルクの算出結果にローパスフィルタを適用することと等価となり、それにより、エンジントルクの特定周波数成分を簡易的に抽出することができるようになる。
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載のエンジン制御装置において、前記抽出手段は、2つの異なる燃焼回数についての前記平均値をそれぞれ算出するとともに、それら2つの平均値の差から前記エンジントルクの特定周波数成分を抽出することをその要旨としている。
上記のように、エンジントルクの算出値の規定機関回転速度における規定燃焼回数分の平均値を求めることは、エンジントルクの算出結果にローパスフィルタを適用することと等価である。よって、異なる2つの燃焼回数についての上記平均値は、各々異なる周波数についてのエンジントルクの成分をそれぞれ示すものとなる。したがって、それら平均値の差は、エンジントルクの算出結果にバンドパスフィルタを適用したものと等価となり、その算出を通じてエンジントルクの特定周波数成分を簡易的に抽出することができるようになる。
請求項8に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか1項に記載のエンジン制御装置において、前記補正手段による補正後の前記エンジントルクの算出結果にデジタルフィルタ処理を施して前記エンジントルクの特定周波数成分を抽出する抽出手段を備えることをその要旨としている。
上記のようにエンジントルクの特定周波数成分の抽出は、上記のような規定時間、規定燃焼回数のエンジントルク算出値の平均値を求めることで行うことが可能であるが、勿論、エンジントルクの算出結果にデジタルフィルタ処理を施すことでもその実施は可能である。
請求項9に記載の発明は、請求項4〜8のいずれか1項に記載のエンジン制御装置において、前記抽出手段の抽出した前記エンジントルクの特定周波数成分の大きさに基づいて前記エンジンの燃焼状態の良否を判定する判定手段を備えることをその要旨としている。
上記のように、抽出手段によって抽出されたエンジントルクの特定周波数成分の大きさに基づくことで、エンジンの燃焼状態の良否を判定することが可能である。例えば抽出した特定周波数成分の大きさが規定の判定値を超えれば、燃焼状態が不良である、といったように判定を行うことができる。
請求項10に記載の発明は、請求項4〜8のいずれか1項に記載のエンジン制御装置において、前記抽出手段の抽出した前記エンジントルクの特定周波数成分の大きさの分布に基づいて前記エンジンの燃焼状態の良否を判定する判定手段を備えることをその要旨とする。
燃焼状態が良好であれば、抽出手段によって抽出されたエンジントルクの特定周波数成分の大きさは、正規分布に近い形に分布する。よって抽出された特定周波数成分の大きさの分布が非正規分布となっていれば、燃焼状態は不良であると判定することができる。したがって、上記構成のように、抽出手段の抽出したエンジントルクの特定周波数成分の大きさの分布に基づいて燃焼状態の良否判定を行うことが可能である。
請求項11に記載の発明は、請求項4〜8のいずれか1項に記載のエンジン制御装置において、前記抽出手段の抽出した前記エンジントルクの特定周波数成分の大きさの平均値に基づいて前記エンジンの燃焼状態の良否を判定する判定手段を備えることをその要旨としている。
上記のように、抽出手段によって抽出されたエンジントルクの特定周波数成分の大きさの平均値に基づくことでも、エンジンの燃焼状態の良否を判定することが可能である。
請求項12に記載の発明は、請求項9〜11のいずれか1項に記載のエンジン制御装置において、前記判定手段の判定結果に基づいて前記エンジンの燃焼状態が良好に維持されるようにエンジン制御量をフィードバック制御するフィードバック制御手段を備えることをその要旨としている。
このように、上記判定手段の判定結果は、エンジンの燃焼状態を良好に維持すべく、吸入空気量、燃料噴射量、点火時期等のエンジン制御量をフィードバック制御するために用いることができる。
請求項13に記載の発明は、請求項4〜8のいずれか1項に記載のエンジン制御装置において、前記抽出手段は、前記エンジントルクの特定周波数成分の抽出を前記エンジンの気筒別に行なうことをその要旨としている。
このように抽出手段によるエンジントルクの特定周波数成分の抽出を気筒別に行えば、エンジンの各気筒のトルク発生状況を気筒毎に個別に確認することができるようになる。そしてエンジンの各気筒の燃焼状態の良否を気筒毎に個別に判定することが可能にもなる。具体的には、例えば次の各態様で燃焼状態の良否の気筒毎の個別判定を行うことができる。
・請求項14に記載のように、抽出手段が気筒別に抽出した前記エンジントルクの特定周波数成分の大きさに基づいてエンジンの各気筒の燃焼状態の良否を個別に判定する判定手段を備える。
・請求項15に記載のように、抽出手段が気筒別に抽出した前記エンジントルクの特定周波数成分の大きさの分布に基づいてエンジンの各気筒の燃焼状態の良否を個別に判定する判定手段を備える。
・請求項16に記載のように、抽出手段が気筒別に抽出した前記エンジントルクの特定周波数の大きさの平均値に基づいてエンジンの各気筒の燃焼状態の良否を個別に判定する判定手段を備える。
請求項17に記載の発明は、請求項14〜16のいずれか1項に記載のエンジン制御装置において、前記判定手段の判定結果に基づいて各気筒の燃焼状態が良好に維持されるようにエンジン制御量を気筒毎に個別にフィードバック制御するフィードバック制御手段を備えることをその要旨としている。
上記のように、燃焼状態の良否を気筒毎に個別判定すれば、その判定結果を用いて、燃焼状態を良好に維持すべく、吸入空気量、燃料噴射量、点火時期等のエンジン制御量を気筒毎に個別にフィードバック制御することが可能となる。
請求項18に記載の発明は、請求項1〜17のいずれか1項に記載のエンジン制御装置において、前記クランクシャフトは、前記トーショナルダンパを介して電動機の回転子に連結されてなることをその要旨としている。
クランクシャフトが電動機の回転子に連結される構成では、電動機の回転子に対するクランクシャフトの回転変動の伝達を抑制すべく、比較的低剛性のトーショナルダンパを設置する必要がある。係る場合には、クランクシャフトの角速度情報に基づくエンジントルクの算出に際して、トーショナルダンパの捻じれによるトルク吸収を無視し得ないため、上記補正手段によるエンジントルクの補正を行って始めて適正なエンジントルクの算出が可能となる。
以下、本発明のエンジン制御装置を具体化した一実施形態を、図1〜図6を参照して詳細に説明する。なお本実施の形態に係る制御装置は、ハイブリッド車両に搭載のエンジンに適用されるものとなっている。
図1は、そうしたハイブリッド車両の駆動系の構成を示している。同図に示すように、エンジン10の出力軸であるクランクシャフト11の先端には、弾み車であるフライホイール12が一体回転可能に連結されている。そしてフライホイール12は、過負荷保護装置であるトルクリミッタ13、及びトーショナルダンパ14を介してインプットシャフト15に接続されている。
インプットシャフト15の中央部外周には、動力分配機構16が配設されている。この動力分配機構16は、太陽歯車17を中心に、その周囲に配された複数の遊星歯車18、遊星歯車18の公転運動を拾う遊星キャリア19及び遊星歯車18の外側に配された外輪歯車20の4つの要素からなる遊星歯車機構として構成されている。そしてこうした動力分配機構16の太陽歯車17には第1MG(発電電動機:Motor Generator)21の回転子が、その遊星キャリア19には上記インプットシャフト15が、その外輪歯車20には、第2MG22の回転子及び出力歯車23が、それぞれ一体回転可能に連結されている。
こうした動力分配機構16の外輪歯車20に連結された出力歯車23は、タイミングベルトやチェーンを介して減速機構24の入力歯車25に駆動連結されている。減速機構24は、その入力歯車25より入力された回転を減速した上で出力歯車26より出力する。こうした減速機構24の出力歯車26は、両輪の差動を許容するためのディファレンシャル27を介して左右の車軸28に接続されている。
なお、こうしたハイブリッド車両の駆動系に設けられるトーショナルダンパ14は、シャフトの捻り共振による振動・騒音の低減や疲労破壊の防止の他に、エンジン10での間欠的な爆発によるクランクシャフト11の回転変動が第1MG21や第2MG22に伝達されるのを抑制する役割も担っている。そのため、このハイブリッド車両ではトーショナルダンパ14として、比較的ばね剛性の小さいものが採用されている。
一方、こうしたハイブリッド車両には、エンジン10の制御を司る電子制御ユニット29が設置されている。この電子制御ユニット29は、エンジン制御に係る各種演算処理を行う中央演算処理装置(CPU)や、制御用のプログラムやデータの記憶された読込専用メモリ(ROM)、CPUの演算結果等を一時記憶するランダムアクセスメモリ(RAM)、外部との信号の入出力に使用される入出力ポート(I/O)を備えて構成されている。こうした電子制御ユニット29の入力ポートには、クランクシャフト11の回転角度を検出するクランク角センサ30、第1MG21及び第2MG22の回転角度をそれぞれ検出する第1レゾルバ31及び第2レゾルバ32を始め、エンジン及び車両の運転状況を検出する各種センサの検出信号が入力されている。そして電子制御ユニット29は、それらセンサの検出結果に基づき、エンジン10の吸入空気量や燃料噴射量、点火時期等を制御する。
なお本実施の形態では、電子制御ユニット29は、そうした制御に用いるため、エンジン運転中にエンジントルクの算出を終始行っている。以下、本実施の形態におけるエンジントルク算出の詳細について説明する。
エンジントルクは、基本的には、クランクシャフト11の角加速度とその慣性モーメントとの積として求めることができる。ここでクランクシャフト11の角加速度は、上記クランク角センサ30の検出結果より求められ、また同クランクシャフト11の慣性モーメントは、設計値として予め求めておくことができる。もっとも、こうした角加速度とその慣性モーメントとの積としてエンジントルクを算出できるのは、トーショナルダンパ14が剛体であると見做せる場合に限られる。これは、トーショナルダンパ14を弾性体と考えると、その捻れによるエンジントルクの吸収を考慮しなければならないためである。その点、本実施の形態では、トーショナルダンパ14として比較的ばね剛性の小さいものが採用されており、角加速度とその慣性モーメントとの積だけでは、十分な精度でエンジントルクを算出することはできなくなっている。
そこで本実施の形態では、電子制御ユニット29は、エンジントルクT_qを、クランクシャフト11の角加速度(dω_e/dt)、及びその慣性モーメントI_eに加え、トーショナルダンパ14の捻れ角度Δθに基づいて算出するようにしている。具体的にはエンジントルクT_qの算出は、下式(1)を用いて行われる。下式(1)の右辺第1項は、クランクシャフト11の角加速度(dω_e/dt)及びその慣性モーメントI_eの乗算値として求められるエンジントルクT_qのベース値T_bとなっている。また下式(1)の右辺第2項は、エンジン10の各摺接部での摩擦により吸収されたトルクの大きさ(フリクショントルク)を示す摩擦補正値T_fとなっている。更に下式(1)の右辺第3項は、トーショナルダンパ14の捻れにより吸収されたトルクの大きさを示す弾性補正値T_e(=K_damp・Δθ)となっている。
Figure 2009243463
なお上式(1)での摩擦補正値T_fの値は、機関回転速度、機関負荷、機関冷却水温等から求めることができる。ここでは電子制御ユニット29は、そのROM内に予め記憶された、機関回転速度、機関負荷及び機関冷却水温と摩擦補正値T_fとの関係を示す演算マップを用いて、摩擦補正値T_fの算出を行うようにしている。
また上式(1)での弾性補正値T_eは、トーショナルダンパ14の捻れ角度Δθ及びそのばね係数K_damp の積として算出される。ここでトーショナルダンパ14の捻れ角度Δθは、クランクシャフト11の回転角度θ_eとインプットシャフト15の回転角度θ_iとの差(θ_e−θ_i)として求められる。なおクランクシャフト11の回転角度θ_eは、クランク角センサ30の検出結果より求められ、インプットシャフト15の回転角度θ_iは、第1レゾルバ31及び第2レゾルバ32による第1MG21及び第2MG22の回転角度θ_g、θ_mの検出結果に基づいて、下式(2)より求めるようになっている。
Figure 2009243463
図2に、電子制御ユニット29のエンジントルクT_qの算出ロジックを示す。電子制御ユニット29は、同図に示されるロジックに基づくエンジントルクT_qの算出処理を、定時割り込み処理として、機関運転中に一定の周期で繰り返し実施している。
さて本ロジックにおいて電子制御ユニット29は、クランク角センサ30により検出されたクランクシャフト11の回転角度θ_eからクランクシャフト11の角加速度(dω_e/dt)を算出している(S10)。そして電子制御ユニット29はその算出されたクランクシャフト11の角加速度(dω_e/dt)と同クランクシャフト11の慣性モーメントI_eとの乗算値として上記ベース値T_bを算出する(S20)。
一方、電子制御ユニット29は、第1レゾルバ31及び第2レゾルバ32により検出された第1MG21の回転角度θ_g及び第2MG22の回転角度θ_mからインプットシャフト15の回転角度θ_iを算出し(S30)、クランクシャフト11の回転角度θ_eとその算出したインプットシャフト15の回転角度θ_iとの差(θ_e−θ_i)としてトーショナルダンパ14の捻れ角度Δθを算出する(S40)。そして電子制御ユニット29は、その算出した捻れ角度Δθとトーショナルダンパ14のばね係数K_damp との積算値としてエンジントルクT_qの弾性補正値T_eを算出し(S50)、その値を上記ベース値T_bに加算する(S60)。更に電子制御ユニット29は、機関回転速度、機関負荷及び機関冷却水温の検出結果から、演算マップM1を用いて摩擦補正値T_fを算出し(S70)、上記ベース値T_bと弾性補正値T_eとの加算値に更にその値を加算して(S80)、エンジントルクT_qを算出する。なお本実施の形態では、こうしたエンジントルクT_qの算出ロジックにおけるステップS30〜S60の処理が上記補正手段の行う処理に相当するものとなっている。
図3(a)はエンジントルクT_qのベース値T_bの、同図(b)はその弾性補正値T_eの、同図(c)は最終的なエンジントルクT_qの算出結果の例をそれぞれ示している。トーショナルダンパ14の捻れ角度Δθとそのばね係数K_damp との乗算値として求められる弾性補正値T_eの値は、トーショナルダンパ14の捻れにより吸収された分のエンジントルクの大きさを示すものとなる。こうした弾性補正値T_eによる補正を行うことで、トーショナルダンパ14の捻れにより吸収された分のトルクも見込んだエンジントルクT_qの算出が可能となり、低剛性のトーショナルダンパ14がクランクシャフト11に連結されていても、精度良くエンジントルクT_qを算出することができるようになる。
続いて、こうしたエンジントルクT_qの算出結果からの特定周波数成分の抽出手法について説明する。エンジントルクの変動には、様々の周波数成分が含まれている。この中でも、車両の共振周波数(例えば「1〜4Hz」)と一致する成分の強度が高くなると、乗員の不快感が増すようになる。こうした乗員の不快感を評価するには、上記エンジントルクT_qの算出結果から、そうした特定の周波数成分を抽出する必要がある。
そこでここでは、エンジントルクT_qの算出値の規定時間における平均値を求めることでエンジントルクの特定周波数成分の抽出を行うようにしている。こうした平均値では、上記規定時間よりも周期の短い周波数成分は均されることから、こうした規定時間の平均値は、エンジントルクT_qの算出結果にローパスフィルタを適用したものと等価となる。また2つの異なる規定時間についての平均値をそれぞれ算出し、それら2つの平均値の差を取れば、エンジントルクT_qの算出結果にバンドパスフィルタを適用したものと等価となる。そのため、こうした平均値や平均値の差の算出により、エンジントルクの特定周波数成分の抽出を簡易的に行うことが可能となる。
なお、こうした特定周波数成分の抽出を、例えばアイドル運転時のように、機関回転速度がほぼ一定の値に定まる特定の機関運転状況に限って行うこととすれば、エンジントルクT_qの算出値の規定燃焼回数における平均値を求めることでも、特定周波数成分の抽出が可能となる。すなわち、機関回転速度が一定であれば、一定回数の燃焼に要する時間は一定であるため、規定燃焼回数分の平均値を取ることで、規定時間の平均値を取った場合と同等の特定周波数成分の抽出が可能となる。したがって規定機関回転速度におけるエンジントルクの算出値(T_q)の規定燃焼回数分の平均値からエンジントルクの特定周波数成分を抽出することができる。
図4の例では、燃焼回数4回、及び燃焼回数16回での分でエンジントルク算出値の平均を実施した場合を示している。ここで燃焼回数4回分の平均値Ave4 を取ることで「4Hz」以下の周波数成分の抽出を行い、燃焼回数16回分の平均値Ave16を取ることで「1Hz」以下の周波数成分の抽出を行うとすれば、これら平均値の差を取ることで、「1〜4Hz」の周波数成分の抽出が可能となる。
なおこうした特定周波数成分の抽出は、ローパスフィルタやバンドパスフィルタ等のデジタルフィルタ処理をエンジントルクT_qの算出値に施すことでも行うことが可能である。ただし、上記のような平均値の算出による場合の方が、特定周波数成分の抽出をより簡易に行うことができる。
さて、こうしたエンジントルクの特定周波数成分の抽出結果は、エンジンの燃焼状態の良否の判定に用いることができる。こうした燃焼状態の良否判定は、例えば次の3つの判定態様のいずれか、若しくはそれらの組合せにより行うことができる。
まず第1の判定態様では、抽出されたエンジントルクの特定周波数成分の大きさから燃焼状態の良否を直接判定する。燃焼状態が悪化してエンジントルクの変動が大きくなれば、エンジントルクの各周波数成分も大きくなる。よって、抽出された特定周波数成分の大きさが、予め設定した判定値C以下であるか否かで、燃焼状態が良好であるか否かを判定することができる。図5の例では、時刻t1,t2,t3において抽出されたエンジントルクの特定周波数成分の大きさは、判定値C以下であり、燃焼状態は良好であると判定される。ただし、時刻t4において抽出されたエンジントルクの特定周波数成分の大きさは、判定値Cを超えており、この時点で燃焼状態が悪化したと判定される。
次に第2の判定態様では、抽出されたエンジントルクの特定周波数成分の大きさの分布に基づいてエンジンの燃焼状態の良否を判定する。燃焼状態が良好に維持されていれば、エンジントルクの特定周波数成分の大きさの分布パターンは、ほぼ正規分布に近いものとなる。一方、燃焼状態が悪化していれば、特定周波数成分の大きさのばらつきが大きくなり、その分布パターンは正規分布から外れるようになる。よって抽出の特定周波数成分の大きさを、予め設定した範囲別にカウントし、総カウント数が規定数に達した時点で、その分布パターンが正規分布に近いか否かで燃焼状態が良好であるか否かを判定することができる。例えば図6(a)の例では、エンジントルクの特定周波数成分の大きさの分布パターンが非正規分布であるため、燃焼状態は不良であると判定される。また図6(b)の例では、エンジントルクの特定周波数成分の大きさの分布パターンがほぼ正規分布であるため、燃焼状態は良好であると判定される。
最後に第3の判定態様では、抽出したエンジントルクの特定周波数成分の大きさの平均値に基づいてエンジンの燃焼状態の良否を判定する。具体的には、抽出したエンジントルクの特定周波数成分について、その一定の時間又は一定の燃焼回数における平均値を求め、その値が規定の判定値以下であるか否かで、燃焼状態が良好であるか否かを判定する。なお、特定周波数成分のばらつき度合いについても評価するのであれば、単なる平均値でなく、標準偏差を求めたり、特定周波数成分の大きさの絶対値の平均を求めたりすると良い。
以上のような判定の結果は、エンジン制御にフィードバックされる。すなわち、電子制御ユニット29は、上記判定結果に基づいて、エンジン10の燃焼状態が良好に維持されるように、吸入空気量や燃料噴射量、点火時期等のエンジン制御量のフィードバック制御を実施する。具体的には、電子制御ユニット29は、上記判定結果、燃焼状態の不良が確認されたときには、スロットル開度やバルブタイミングによる吸入空気量の調整やインジェクタからの燃料噴射量の調整を通じて空燃比をより燃焼が良好となる側に変更したり、点火時期を遅角側に変更したりする。このように上記態様でのエンジントルクT_qの算出結果は、燃焼状態を良好に維持するためのエンジン制御量のフィードバック制御に用いることができる。
また上記態様でのエンジントルクT_qの算出結果は、気筒間の発生トルクのばらつきを低減するためにも用いることができる。上記エンジントルクT_qの算出結果からは、エンジン10の各気筒の発生トルクを求めることができる。すなわち、各気筒の燃焼時期におけるエンジントルクT_qの大きさを気筒間で比較することで、各気筒の燃焼の強弱(発生トルクの大小)を推定することができる。そこでその推定結果に基づき、エンジン制御量を気筒別にフィードバック制御することで、燃焼強度の格差を是正することができる。例えば燃焼が強いことが確認された気筒については、その燃料噴射量を減量したり、点火時期を遅角させたりしてその気筒の発生トルクを減じる、或いは燃焼が弱いことが確認された気筒については、その燃料噴射量を増量したり、点火時期を進角させたりしてその気筒の発生トルクを増す、といった制御を行う。また吸気バルブのバルブリフト量調節に基づく吸入空気量の調量機構を採用するエンジンのように吸入空気量を気筒別に行える場合には、各気筒の吸入空気量の調節を通じて気筒間の発生トルクのばらつきを低減させることもできる。
更に一部気筒の燃焼不良に起因した気筒間の発生トルクのばらつきについては、燃焼不良の気筒を特定し、その気筒の燃焼を改善することで低減することができる。この場合には、上述の第1〜第3の判定態様に基づく燃焼状態の良否判定を気筒別に実施して、燃焼不良の気筒を特定することになる。そして燃焼不良の確認された気筒の吸入空気量や燃料噴射量、点火時期等を適宜変更して、その気筒の燃焼状態を改善することで、気筒間の発生トルクのばらつきを低減することになる。
なお、こうした本実施の形態では、上記抽出手段としての処理、上記判定手段としての処理、及び上記フィードバック制御手段としての処理はいずれも、電子制御ユニット29により行われるようになっている。
以上説明した本実施形態のエンジン制御装置によれば、次の効果を奏することができる。
(1)本実施形態では、クランクシャフト11の角加速度とその慣性モーメントとに基づくエンジントルクT_qの算出に際して、トーショナルダンパ14の捻れ角度に基づいて算出した弾性補正値T_eにてエンジントルクの算出値を補正するようにしている。より具体的には、上記弾性補正値T_eを、トーショナルダンパ14の捻れ角度Δθ及びそのばね係数K_damp の乗算値として算出して補正を行っている。されてなることをその要旨としている。トーショナルダンパ14の捻れ角度Δθからは、その捻れにより吸収された分のエンジントルクの大きさを求めることができる。ここでトーショナルダンパ14を単純なばね要素と見做せば、その捻れにより吸収されたトルクの大きさは、トーショナルダンパ14の捻れ角度Δθとそのばね係数K_damp との乗算値となる。そのため、上記の如く算出された弾性補正値T_eによる補正を行えば、トーショナルダンパ14の捻れにより吸収された分のトルクも見込んでエンジントルクの算出を行うことができるようになる。したがって、低剛性のトーショナルダンパ14がクランクシャフト11に連結されていても、クランクシャフト11の角速度情報に基づくエンジントルクの算出を精度良く行い、ひいてはその算出結果に基づくエンジン制御をより好適に行うことができるようになる。
(2)本実施の形態のエンジン制御装置では、算出されたエンジントルクT_qの規定時間又は規定燃焼回数の平均値からエンジントルクの特定周波数成分を抽出するようにしている。こうした平均値は、エンジントルクの算出結果にローパスフィルタを適用したものと等価となる。そのため、上記平均値の算出を通じてエンジントルクの特定周波数成分を簡易的に抽出することができる。また2つの異なる規定時間、或いは2つの異なる燃焼回数についての平均値をそれぞれ算出するとともに、それら2つの平均値の差からエンジントルクの特定周波数成分を抽出するようにもしている。こうした平均値の差は、エンジントルクの算出結果にバンドパスフィルタを適用したものと等価となる。そのため、上記平均値の差の算出を通じてエンジントルクの特定周波数成分を簡易的に抽出することができるようになる。
(3)本実施の形態のエンジン制御装置では、上記態様で抽出したエンジントルクの特定周波数成分の大きさ、その大きさの分布、或いはその大きさの平均値に基づいてエンジンの燃焼状態の良否を行っている。そのため、エンジン10の燃焼状態を容易且つ的確に確認することができるようになる。
(4)本実施の形態のエンジン制御装置では、上記態様での燃焼状態の良否判定の結果に応じて、吸入空気量や燃料噴射量、点火時期等のエンジン制御量をフィードバック制御するようにしている。そのため、容易且つ的確にエンジン10の燃焼状態を良好に維持することができるようになる。
(5)本実施の形態のエンジン制御装置では、エンジントルクの特定周波数成分の抽出をエンジン10の気筒別に行なうようにしている。このようにエンジントルクの特定周波数成分の抽出を気筒別に行えば、エンジン10の各気筒の燃焼やトルク発生の状況を気筒毎に個別に確認することができるようになる。そしてエンジン10の各気筒の燃焼状態の良否を気筒毎に個別に判定することが可能にもなる。具体的には、気筒別に抽出した前記エンジントルクの特定周波数成分の大きさや、その大きさの分布、或いはその大きさの平均値に基づいて気筒毎の燃焼状態の良否の個別判定を行うことができる。
(6)本実施の形態のエンジン制御装置では、上記態様での気筒別の燃焼状態の良否判定の結果に基づいて、各気筒の燃焼状態が良好に維持されるように、吸入空気量、燃料噴射量、点火時期等のエンジン制御量を気筒毎に個別にフィードバック制御するようにしている。これにより、一部気筒の燃焼不良に起因した気筒間の発生トルクのばらつきを好適に低減することができるようになる。
(その他の実施の形態)
なお上記実施の形態は、以下のように変更して実施することもできる。
トーショナルダンパ14の減衰係数がある程度よりも大きいときには、トーショナルダンパ14のトルク吸収量を求める際に、トーショナルダンパ14のばね要素としての側面だけでなく、減衰要素としての側面も無視できないことになる。そこで、そうした場合には、次式(3)を用いてエンジントルクT_qを算出するようにすると良い。
Figure 2009243463
上式(3)の右辺第4項は、トーショナルダンパ14の減衰作用により吸収されたトルクの大きさを示す減衰補正項となっている。この減衰補正項は、トーショナルダンパ14前後の角速度の差(ω_e−ω_i)と同トーショナルダンパ14の減衰係数C_damp との積算値として表わされる。こうした式(3)では、エンジントルクT_qの算出に際して、トーショナルダンパ14の捻れ角度Δθ及びそのばね係数K_damp の乗算値と、トーショナルダンパ14前後の角速度の差(ω_e−ω_i)及び同トーショナルダンパ14の減衰係数C_damp の乗算値との2つの乗算値の和として算出された補正値による補正が行われることになる。
更に上記各実施の形態は、以下のように変更して実施することもできる。
・上記実施の形態では、機関冷却水温及び機関回転速度に基づき算出された摩擦補正値T_fによる補正を行ってエンジントルクT_qの算出を行っていた。機関冷却水温や機関回転速度によるフリクショントルクの変化が十分に小さいのであれば、摩擦補正値T_fを定数としてエンジントルクT_qの算出を行うようにしても良い。またフリクショントルクが無視し得るほど小さいのであれば、エンジントルクT_qの算出に際しての摩擦補正値T_fによる補正を省略するようにしても良い。
・上記実施の形態では、クランクシャフト11がトーショナルダンパ14を介して発電電動機(MG)の回転子に連結されたハイブリッド車両に搭載されるエンジン10の制御装置として本発明を具体化した場合を説明した。もっとも、本発明に係る制御装置は、低剛性のトーショナルダンパを介してクランクシャフトの回転を出力するよう構成されたエンジンであれば、ハイブリッド車両用以外のエンジンにも、同様に適用することができる。そしてその適用により、クランクシャフトに連結されたトーショナルダンパの捻れによるトルク吸収の如何に依らず、クランクシャフトの角速度情報に基づくエンジントルクの算出を精度良く行い、ひいてはその算出結果に基づくエンジン制御をより好適に行うことができるようになる。
本発明のエンジン制御装置の一実施形態についてその適用対象となるエンジンの搭載されたハイブリッド車両の駆動系の構成を模式的に示す略図。 同実施形態に採用されるエンジントルク算出ロジックのブロック図。 同実施形態のエンジントルク算出ロジックによる(a)はベース値の、(b)は弾性補正係数の、(c)はエンジントルクの算出態様の一例をそれぞれ示すタイムチャート。 同実施形態でのエンジントルクの特定周波数成分の算出態様の一例を示すタイムチャート。 同実施形態での燃焼状態の良否判定態様の一例を示すタイムチャート。 エンジントルクの特定周波数成分の大きさについて(a)は燃焼不良時の、(b)は燃焼良好時の分布態様の例をそれぞれ示すグラフ。
符号の説明
10…エンジン、11…クランクシャフト、12…フライホイール、13…トルクリミッタ、14…トーショナルダンパ、15…インプットシャフト、16…動力分配機構、17…太陽歯車、18…遊星歯車、19…遊星キャリア、20…外輪歯車、21…第1MG(電動機)、22…第2MG(電動機)、23…出力歯車、24…減速機構、25…入力歯車、26…出力歯車、27…ディファレンシャル、28…車軸、29…電子制御ユニット(算出手段、補正手段、抽出手段、判定手段、フィードバック制御手段)、30…クランク角センサ、31…第1レゾルバ、32…第2レゾルバ。

Claims (18)

  1. クランクシャフトの回転をトーショナルダンパを介して出力するエンジンの制御を行う装置であって、
    前記クランクシャフトの角加速度とその慣性モーメントとに基づいてエンジントルクを算出する算出手段と、
    前記トーショナルダンパの捻れ角度に基づいて算出した補正値にて前記エンジントルクの算出値を補正する補正手段と、
    を備えることを特徴とするエンジン制御装置。
  2. 前記補正値は、前記捻れ角度及び前記トーショナルダンパのばね係数の乗算値として算出されてなる
    請求項1に記載のエンジン制御装置。
  3. 前記補正値は、前記捻れ角度及び前記トーショナルダンパのばね係数の乗算値と、前記トーショナルダンパの前後の角速度の差及び同トーショナルダンパの減衰係数の乗算値との2つの乗算値の和として算出されてなる
    請求項1に記載のエンジン制御装置。
  4. 前記補正手段による補正後の前記エンジントルクの算出値の規定時間の平均値から前記エンジントルクの特定周波数成分を抽出する抽出手段を備える
    請求項1〜3のいずれか1項に記載のエンジン制御装置。
  5. 前記抽出手段は、2つの異なる規定時間についての前記平均値をそれぞれ算出するとともに、それら2つの平均値の差から前記エンジントルクの特定周波数成分を抽出する
    請求項4に記載のエンジン制御装置。
  6. 規定機関回転速度における前記補正手段による補正後の前記エンジントルクの算出値の規定燃焼回数分の平均値から前記エンジントルクの特定周波数成分を抽出する抽出手段を備える
    請求項1〜4のいずれか1項に記載のエンジン制御装置。
  7. 前記抽出手段は、2つの異なる燃焼回数についての前記平均値をそれぞれ算出するとともに、それら2つの平均値の差から前記エンジントルクの特定周波数成分を抽出する
    請求項6に記載のエンジン制御装置。
  8. 前記補正手段による補正後の前記エンジントルクの算出値にデジタルフィルタ処理を施して前記エンジントルクの特定周波数成分を抽出する抽出手段を備える
    請求項1〜3のいずれか1項に記載のエンジン制御装置。
  9. 前記抽出手段の抽出した前記エンジントルクの特定周波数成分の大きさに基づいて前記エンジンの燃焼状態の良否を判定する判定手段を備える
    請求項4〜8のいずれか1項に記載のエンジン制御装置。
  10. 前記抽出手段の抽出した前記エンジントルクの特定周波数成分の大きさの分布に基づいて前記エンジンの燃焼状態の良否を判定する判定手段を備える
    請求項4〜8のいずれか1項に記載のエンジン制御装置。
  11. 前記抽出手段の抽出した前記エンジントルクの特定周波数成分の大きさの平均値に基づいて前記エンジンの燃焼状態の良否を判定する判定手段を備える
    請求項4〜8のいずれか1項に記載のエンジン制御装置。
  12. 前記判定手段の判定結果に基づいて前記エンジンの燃焼状態が良好に維持されるようにエンジン制御量をフィードバック制御するフィードバック制御手段を備える
    請求項9〜11のいずれか1項に記載のエンジン制御装置。
  13. 前記抽出手段は、前記エンジントルクの特定周波数成分の抽出を前記エンジンの気筒別に行なう
    請求項4〜8のいずれか1項に記載のエンジン制御装置。
  14. 前記抽出手段が気筒別に抽出した前記エンジントルクの特定周波数成分の大きさに基づいて前記エンジンの各気筒の燃焼状態の良否を個別に判定する判定手段を備える
    請求項13に記載のエンジン制御装置。
  15. 前記抽出手段が気筒別に抽出した前記エンジントルクの特定周波数成分の大きさの分布に基づいて前記エンジンの各気筒の燃焼状態の良否を個別に判定する判定手段を備える
    請求項13に記載のエンジン制御装置。
  16. 前記抽出手段が気筒別に抽出した前記エンジントルクの特定周波数成分の大きさの平均値に基づいて前記エンジンの各気筒の燃焼状態の良否を個別に判定する判定手段を備える
    請求項13に記載のエンジン制御装置。
  17. 前記判定手段の判定結果に基づいて各気筒の燃焼状態が良好に維持されるようにエンジン制御量を気筒毎に個別にフィードバック制御するフィードバック制御手段を備える
    請求項14〜16のいずれか1項に記載のエンジン制御装置。
  18. 前記クランクシャフトは、前記トーショナルダンパを介して電動機の回転子に連結されてなる
    請求項1〜17のいずれか1項に記載のエンジン制御装置。
JP2008260932A 2008-03-12 2008-10-07 エンジン制御装置 Expired - Fee Related JP5167062B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008260932A JP5167062B2 (ja) 2008-03-12 2008-10-07 エンジン制御装置
US12/354,388 US8528388B2 (en) 2008-03-12 2009-01-15 Engine control system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008062903 2008-03-12
JP2008062903 2008-03-12
JP2008260932A JP5167062B2 (ja) 2008-03-12 2008-10-07 エンジン制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009243463A true JP2009243463A (ja) 2009-10-22
JP5167062B2 JP5167062B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=41061786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008260932A Expired - Fee Related JP5167062B2 (ja) 2008-03-12 2008-10-07 エンジン制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8528388B2 (ja)
JP (1) JP5167062B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011190854A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Toyota Motor Corp 車両のモータ駆動装置
JP2012145049A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Nippon Soken Inc エンジントルク推定装置
JP2015113978A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 現代自動車株式会社 変速機クラッチトルク推定方法
JP2018168808A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8437927B2 (en) * 2009-09-01 2013-05-07 GM Global Technology Operations LLC System and method for determining engine friction
US8226525B2 (en) * 2009-09-01 2012-07-24 GM Global Technology Operations LLC Engine starting control apparatus and method for a hybrid vehicle
JP2013107524A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Toyota Motor Corp 動力出力装置
US10570844B2 (en) * 2012-01-18 2020-02-25 Ford Global Technologies, Llc Air/fuel imbalance monitor
WO2013140527A1 (ja) * 2012-03-19 2013-09-26 トヨタ自動車株式会社 車両用変速機
JP5578336B2 (ja) * 2012-12-11 2014-08-27 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
CN104582987B (zh) 2012-12-27 2017-04-12 丰田自动车株式会社 用于车辆的动力传输设备
JP6025640B2 (ja) * 2013-03-28 2016-11-16 三菱重工業株式会社 エンジンの失火時負荷制御方法およびその失火時負荷制御システム
DE102013220428A1 (de) * 2013-10-10 2015-04-16 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Steuerung zumindest eines ersten Antriebsaggregats eines Fahrzeugs in Abhängigkeit von Betriebszuständen eines zweiten Antriebsaggregats des Fahrzeugs im Rahmen eines Umschaltvorgangs sowie Steuereinrichtung
DE102013112967A1 (de) * 2013-11-25 2015-05-28 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Steuern eines Verbrennungsmotors
US9914450B2 (en) * 2015-04-09 2018-03-13 Hyundai Motor Company Apparatus and method for learning engine friction torque of hybrid vehicle
JP2017052465A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US10569758B2 (en) 2016-02-26 2020-02-25 Ford Global Technologies, Llc System and method for modeling and estimating engine cranking torque disturbances during starts and stops
US10518781B2 (en) 2018-03-20 2019-12-31 Ford Global Technologies, Llc Powertrain with anti-shuffle control
JP7115135B2 (ja) * 2018-08-13 2022-08-09 株式会社アイシン モータ制御装置
EP3931091A4 (en) 2019-03-01 2023-01-11 Pratt & Whitney Canada Corp. DISTRIBUTED PROPULSION CONFIGURATIONS FOR AIRCRAFT WITH MIXED PROPULSION SYSTEMS
US11628942B2 (en) 2019-03-01 2023-04-18 Pratt & Whitney Canada Corp. Torque ripple control for an aircraft power train
US11732639B2 (en) 2019-03-01 2023-08-22 Pratt & Whitney Canada Corp. Mechanical disconnects for parallel power lanes in hybrid electric propulsion systems
CA3133337A1 (en) 2019-03-18 2020-09-24 Pratt & Whitney Canada Corp. Architectures for hybrid-electric propulsion
US11486472B2 (en) 2020-04-16 2022-11-01 United Technologies Advanced Projects Inc. Gear sytems with variable speed drive
US11619190B2 (en) * 2020-08-03 2023-04-04 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for estimating engine torque at low temperatures
JP7452445B2 (ja) * 2021-01-08 2024-03-19 トヨタ自動車株式会社 車両のエンジントルク算出システム
US11441501B2 (en) * 2021-01-08 2022-09-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for vehicle and method for controlling vehicle

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0658196A (ja) * 1992-08-07 1994-03-01 Toyota Motor Corp 失火検出装置
JPH06207551A (ja) * 1991-09-13 1994-07-26 Hitachi Ltd 内燃機関のミスファイヤ検出方法及び装置
JP2000002149A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの制御装置
JP2003328850A (ja) * 2002-05-09 2003-11-19 Denso Corp 内燃機関の失火判定値適合方法及び回転動力推定方法
WO2007072627A1 (ja) * 2005-12-21 2007-06-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の失火判定装置およびこれを搭載する車両並びに失火判定方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3336811B2 (ja) 1995-04-19 2002-10-21 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の燃焼状態判定装置および内燃機関の燃焼状態制御装置
US5771482A (en) * 1995-12-15 1998-06-23 The Ohio State University Estimation of instantaneous indicated torque in multicylinder engines
JP4702180B2 (ja) * 2006-05-23 2011-06-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関装置および内燃機関の失火判定方法
JP4276685B2 (ja) 2007-07-25 2009-06-10 株式会社日本自動車部品総合研究所 内燃機関の異常検出装置および異常検出方法
JP4786617B2 (ja) 2007-09-04 2011-10-05 株式会社日本自動車部品総合研究所 内燃機関の異常検出装置および異常検出方法
JP5091007B2 (ja) 2008-05-23 2012-12-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のトルク変動検出装置
JP2010014492A (ja) 2008-07-02 2010-01-21 Toyota Motor Corp トルク推定装置、トルク推定装置を備える車両、及びトルク推定方法
JP2010089695A (ja) 2008-10-09 2010-04-22 Nippon Soken Inc ハイブリッド車およびその制御方法
JP5108719B2 (ja) 2008-10-31 2012-12-26 株式会社日本自動車部品総合研究所 内燃機関の失火判定装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06207551A (ja) * 1991-09-13 1994-07-26 Hitachi Ltd 内燃機関のミスファイヤ検出方法及び装置
JPH0658196A (ja) * 1992-08-07 1994-03-01 Toyota Motor Corp 失火検出装置
JP2000002149A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの制御装置
JP2003328850A (ja) * 2002-05-09 2003-11-19 Denso Corp 内燃機関の失火判定値適合方法及び回転動力推定方法
WO2007072627A1 (ja) * 2005-12-21 2007-06-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の失火判定装置およびこれを搭載する車両並びに失火判定方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011190854A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Toyota Motor Corp 車両のモータ駆動装置
JP2012145049A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Nippon Soken Inc エンジントルク推定装置
JP2015113978A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 現代自動車株式会社 変速機クラッチトルク推定方法
JP2018168808A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5167062B2 (ja) 2013-03-21
US8528388B2 (en) 2013-09-10
US20090229897A1 (en) 2009-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5167062B2 (ja) エンジン制御装置
JP3750626B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US9533672B2 (en) Method for damping mechanical vibrations in a vehicle
US7775089B2 (en) Abnormality detection apparatus and abnormality detection method for internal combustion engine
US8226525B2 (en) Engine starting control apparatus and method for a hybrid vehicle
WO2013175555A1 (ja) 制振制御装置
JP6603348B2 (ja) 失火判定装置
JP3405925B2 (ja) エンジンの試験装置
WO2013114569A1 (ja) 制振制御装置
JP6421593B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2011230707A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2009244251A (ja) トーショナルダンパの故障判定装置
JP7327358B2 (ja) ハイブリッド車両のエンジン失火検出装置
JP4786617B2 (ja) 内燃機関の異常検出装置および異常検出方法
JP2010125993A (ja) 内燃機関のトルク推定装置
JP2009185738A (ja) 車両制御装置および車両制御方法
JP2012145049A (ja) エンジントルク推定装置
JP2009180094A (ja) エンジン制御装置
JPH025742A (ja) 内燃機関のトルク制御装置
JP2012018139A (ja) トルク算出装置
EP1072778B1 (en) Method for controlling idling in an internal combustion engine
JPH02233828A (ja) 内燃機関の振動抑制装置および振動抑制方法
JP5920147B2 (ja) 車両用制御装置
JP2012020650A (ja) 車両の制御装置
JP2007321742A (ja) 車両の振動抑制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5167062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees