JP7452445B2 - 車両のエンジントルク算出システム - Google Patents

車両のエンジントルク算出システム Download PDF

Info

Publication number
JP7452445B2
JP7452445B2 JP2021002106A JP2021002106A JP7452445B2 JP 7452445 B2 JP7452445 B2 JP 7452445B2 JP 2021002106 A JP2021002106 A JP 2021002106A JP 2021002106 A JP2021002106 A JP 2021002106A JP 7452445 B2 JP7452445 B2 JP 7452445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
engine
angular velocity
control device
rotational angular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021002106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022107264A (ja
Inventor
孝 鈴木
明弘 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021002106A priority Critical patent/JP7452445B2/ja
Priority to US17/558,701 priority patent/US11441501B2/en
Priority to CN202111677347.6A priority patent/CN114789730A/zh
Priority to US17/567,774 priority patent/US11519349B2/en
Priority to EP22150044.0A priority patent/EP4027000A1/en
Priority to EP22150334.5A priority patent/EP4027001A1/en
Priority to CN202210006414.XA priority patent/CN114753936B/zh
Publication of JP2022107264A publication Critical patent/JP2022107264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7452445B2 publication Critical patent/JP7452445B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • F02D41/023Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the gear ratio shifting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0097Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating speed signals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/13Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines using AC generators and AC motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/30Control strategies involving selection of transmission gear ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/20Reducing vibrations in the driveline
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/009Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating position or synchronisation signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/20Reducing vibrations in the driveline
    • B60W2030/206Reducing vibrations in the driveline related or induced by the engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0685Engine crank angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/081Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/088Inertia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1095Inertia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/28Interface circuits
    • F02D2041/286Interface circuits comprising means for signal processing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1002Output torque
    • F02D2200/1004Estimation of the output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1015Engines misfires
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/14Timing of measurement, e.g. synchronisation of measurements to the engine cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/28Control for reducing torsional vibrations, e.g. at acceleration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

本発明は、エンジンの出力トルクであるエンジントルクを推定するシステムに関する。
特許文献1には、エンジンと、エンジンのクランク軸に連結されているダンパと、動力伝達装置とを備える車両の一例が記載されている。動力伝達装置は、ダンパに連結されている入力軸と、モータジェネレータとを有している。モータジェネレータのロータが入力軸と同期して回転する。
当該車両の制御システムは、エンジンを制御する第1制御装置と、動力伝達装置を制御する第2制御装置とを備えている。第1制御装置には、クランク角センサから検出信号が入力される。第2制御装置には、回転位置検出センサから検出信号が入力される。クランク角センサは、クランク軸の回転角を検出するものであり、クランク軸の回転速度に応じた検出信号を出力する。回転位置検出センサは、モータジェネレータにおけるロータの回転角を検出するものであり、ロータの回転速度に応じた検出信号を出力する。
エンジンの出力は、動力伝達装置の入力軸にダンパを介して入力される。このとき、エンジントルクが変動すると、ダンパで捻れ振動が発生し、当該捻れ振動に起因した共振が動力伝達装置の入力軸で発生することがある。こうした共振が動力伝達装置の入力軸で発生する場合、当該共振に起因するトルクである共振影響トルクがクランク軸に入力される。その結果、クランク軸の回転角速度が変動する。
そのため、クランク軸の回転角速度を用いてエンジントルクを算出する場合には、共振影響トルクを加味してエンジントルクを算出する必要がある。すなわち、クランク軸の回転角速度を時間微分した値を基にエンジン慣性トルクが算出される。動力伝達装置の入力軸の回転角速度を時間微分した値と、モータジェネレータの回転角速度を時間微分した値とを基に、共振影響トルクが算出される。そして、エンジン慣性トルクと共振影響トルクとの和が、エンジントルクとして算出される。
特開2008-57492号公報
エンジントルクを第1制御装置で算出するために、共振影響トルクの算出に必要な情報を第2制御装置から送信して第1制御装置に受信させる場合を考える。共振影響トルクの算出に必要な情報としては、例えば、動力伝達装置の入力軸の回転角速度、及び、モータジェネレータの回転角速度を挙げることができる。
この場合、第1制御装置は、第2制御装置から受信した最新の情報を基に共振影響トルクを算出し、クランク軸の回転角速度の最新値を用いてエンジン慣性トルクを算出する。そして、第1制御装置は、最新の共振影響トルクの算出値と最新のエンジン慣性トルクの算出値との和をエンジントルクとして算出する。
しかしながら、第2制御装置から第1制御装置に情報を送信する場合、通信による遅れが発生する。そのため、共振影響トルクの算出に用いた上記情報の検出時期と、エンジン慣性トルクの算出に用いたクランク軸の回転角速度の検出時期とがずれてしまう。すなわち、第1時期の共振影響トルクと、第1時期とは異なる第2時期のエンジン慣性トルクとの和が、エンジントルクとして算出されることになる。したがって、エンジントルクの算出精度を向上させるという点で改善の余地がある。
なお、こうした課題は、共振影響トルクを第2制御装置で算出し、当該共振影響トルクを第2制御装置から送信して第1制御装置に受信させる場合でも生じる。
上記課題を解決するための車両のエンジントルク算出システムは、エンジンと、前記エンジンのクランク軸に連結されているダンパと、前記ダンパに連結されている入力軸及び当該入力軸と同期して回転する回転体を有する動力伝達装置と、前記クランク軸の回転角を検出する第1センサと、前記入力軸又は前記回転体の回転角を検出する第2センサと、を備える車両に適用される。このシステムは、前記第1センサの検出信号が入力される第1制御装置と、前記第2センサの検出信号が入力され、且つ前記第1制御装置と通信する第2制御装置と、を備えている。前記第2制御装置は、前記第2センサの検出信号を基に前記入力軸又は前記回転体の回転角速度を伝達装置側回転角速度として取得する伝達装置側回転角速度取得処理と、前記伝達装置側回転角速度と、当該伝達装置側回転角速度の取得時期である情報取得時期とを、互いに関連付けて前記第1制御装置に送信する送信処理と、を実行する。前記第1制御装置は、前記送信処理で送信された前記伝達装置側回転角速度及び前記情報取得時期を受信して記憶する受信処理と、前記第1センサの検出信号を基に前記クランク軸の回転角速度をエンジン回転角速度として導出する回転角速度導出処理と、前記エンジン回転角速度に基づいてエンジン慣性トルクを算出する慣性トルク算出処理と、前記動力伝達装置で発生する共振に起因する共振影響トルクを、前記伝達装置側回転角速度を基に算出する共振影響トルク算出処理と、前記共振影響トルクと前記エンジン慣性トルクとの和を、前記エンジンの出力トルクであるエンジントルクとして算出するエンジントルク算出処理と、を実行する。そして、前記第1制御装置は、前記エンジントルク算出処理では、所定の導出時期と等しい時期を示す前記情報取得時期に関連付けられた前記伝達装置側回転角速度に基づいた前記共振影響トルクを選択し、当該共振影響トルクと、前記導出時期に導出した前記エンジン回転角速度を基に算出した前記エンジン慣性トルクとの和を、前記エンジントルクとして算出する。
また、上記課題を解決するための車両のエンジントルク算出システムは、エンジンと、前記エンジンのクランク軸に連結されているダンパと、前記ダンパに連結されている入力軸及び当該入力軸と同期して回転する回転体を有する動力伝達装置と、前記クランク軸の回転角を検出する第1センサと、前記入力軸又は前記回転体の回転角を検出する第2センサと、を備える車両に適用される。このシステムは、前記第1センサの検出信号が入力される第1制御装置と、前記第2センサの検出信号が入力され、且つ前記第1制御装置と通信する第2制御装置と、を備えている。前記第2制御装置は、前記第2センサの検出信号を基に前記入力軸又は前記回転体の回転角速度を伝達装置側回転角速度として取得する伝達装置側回転角速度取得処理と、前記動力伝達装置で発生する共振に起因する共振影響トルクを、前記伝達装置側回転角速度を基に算出する共振影響トルク算出処理と、前記共振影響トルクと、当該共振影響トルクの算出に用いた前記伝達装置側回転角速度の取得時期である情報取得時期とを、互いに関連付けて前記第1制御装置に送信する送信処理と、を実行する。前記第1制御装置は、前記送信処理で送信された前記共振影響トルク及び前記情報取得時期を受信して記憶する受信処理と、前記第1センサの検出信号を基に前記クランク軸の回転角速度をエンジン回転角速度として導出する回転角速度導出処理と、前記エンジン回転角速度に基づいてエンジン慣性トルクを算出する慣性トルク算出処理と、前記共振影響トルクと前記エンジン慣性トルクとの和を、前記エンジンの出力トルクであるエンジントルクとして算出するエンジントルク算出処理と、を実行する。そして、前記第1制御装置は、前記エンジントルク算出処理では、所定の導出時期と等しい時期を示す前記情報取得時期に関連付けられた前記共振影響トルクを選択し、当該共振影響トルクと、前記導出時期に導出した前記エンジン回転角速度を基に算出した前記エンジン慣性トルクとの和を、前記エンジントルクとして算出する。
上記構成によれば、エンジントルク算出処理でエンジントルクを算出するに際し、以下の値が用いられる。
・所定の導出時期に取得されたエンジン回転角速度を基に算出されたエンジン慣性トルク。
・所定の導出時期に取得された伝達装置側回転角速度を基に算出された共振影響トルク。
すなわち、上記構成では、同期を取ったエンジン慣性トルク及び共振影響トルクを用いてエンジントルクが算出される。これにより、エンジントルクの算出精度を高くできる
第1実施形態の車両の制御システムが適用されるハイブリッド車両の概略を示す構成図。 第1実施形態の制御システムにおいて、第1制御装置が実行する各処理と、第2制御装置が実行する各処理とを説明するブロック図。 エンジントルク算出処理を説明するフローチャート。 エンジントルクの実値の推移を示す図。 第2実施形態の制御システムにおいて、第1制御装置が実行する各処理と、第2制御装置が実行する各処理とを説明するブロック図。 第3実施形態の制御システムと、同制御システムが適用される車両の駆動系とを示す構成図。 変更例の制御システムが適用されるエンジンのモデル図。 エンジンで発生するトルクの推移を示す図。
(第1実施形態)
以下、車両の制御システムの第1実施形態を図1~図4に従って説明する。
図1に示すように、本実施形態の制御システム100は、ハイブリッド車両10に適用される。
<ハイブリッド車両10の全体構成>
ハイブリッド車両10は、エンジン20と、エンジン20のクランク軸21に連結されているダンパ40と、動力伝達装置50とを備えている。ダンパ40は、エンジン20から出力されるトルクの変動を減衰させて動力伝達装置50に伝達させる機能を有している。
エンジン20は、火花点火式のエンジンである。エンジン20は、複数の気筒22と、各気筒22内に導入する吸入空気が流れる吸気通路23と、吸気通路23に配置されているスロットルバルブ24とを備えている。スロットルバルブ24は、吸気通路23における吸入空気の流量である吸入空気量を調整する。
エンジン20には、燃料噴射弁25と点火装置26とが気筒別に設けられている。各気筒22内では、燃料噴射弁25から噴射された燃料と吸入空気とを含む混合気が、点火装置26による火花放電によって燃焼される。このような気筒22内での混合気の燃焼によって気筒22内でピストンが往復動するため、クランク軸21が回転する。また、混合気の燃焼によって各気筒22内で生じた排気は、排気通路27に排出される。
なお、エンジン20は、制御システム100に検出信号を出力する複数種類のセンサを備えている。センサとしては、例えば、クランク角センサ31及びカム角センサを挙げることができる。クランク角センサ31は、クランク軸21の回転角を検出するものであり、クランク軸21の回転速度に応じた検出信号を出力する。また、カム角センサ32は、クランク軸21と同期して回転するカム軸の回転角を検出するものであり、カム軸の回転速度に応じた検出信号を出力する。本実施形態では、クランク角センサ31が、「第1センサ」に対応する。
動力伝達装置50は、ダンパ40に連結されている入力軸51と、遊星歯車機構52とを備えている。遊星歯車機構52は、サンギア52sと、リングギア52rと、サンギア52sとリングギア52rとの双方と噛み合う複数のピニオンギア52pとを有している。各ピニオンギア52pは、自転可能且つサンギア52sの周りを公転可能な状態でキャリア52cに支持されている。そして、キャリア52cに入力軸51が連結されている。
動力伝達装置50は、第1モータジェネレータ53を備えている。第1モータジェネレータ53の回転子であるロータ53aは、サンギア52sに連結されている。すなわち、第1モータジェネレータ53は遊星歯車機構52を介して入力軸51に連結されているため、第1モータジェネレータ53のロータ53aは、入力軸51と同期して回転する。
動力伝達装置50は、ギア機構54と、第2モータジェネレータ55とを備えている。ギア機構54は、カウンタドライブギア54aと、カウンタドリブンギア54bと、リダクションギア54cとを有している。カウンタドライブギア54aは、リングギア52rと一体回転する。カウンタドリブンギア54bは、カウンタドライブギア54aに噛み合わされている。リダクションギア54cは、カウンタドリブンギア54bに噛み合われている。リダクションギア54cは、第2モータジェネレータ55の回転子であるロータ55aに連結されている。
なお、動力伝達装置50は、制御システム100に検出信号を出力する複数種類のセンサを備えている。センサとしては、例えば、第1モータ角センサ61及び第2モータ角センサ62を挙げることができる。第1モータ角センサ61は、第1モータジェネレータ53のロータ53aの回転角を検出し、ロータ53aの回転速度に応じた検出信号を出力する。第2モータ角センサ62は、第2モータジェネレータ55のロータ55aの回転角を検出し、ロータ55aの回転速度に応じた検出信号を出力する。本実施形態では、第1モータ角センサ61が「第2センサ」に対応し、第1モータジェネレータ53のロータ53aが、入力軸51と同期して回転する「回転体」に相当する。
ハイブリッド車両10は、カウンタドリブンギア54bと一体回転するファイナルドライブギア71と、ファイナルドライブギア71に噛み合われているファイナルドリブンギア72とを備えている。ファイナルドライブギア71は、作動機構73を介して駆動輪74の車軸74aに連結されている。
ハイブリッド車両10は、第1モータジェネレータ53用のインバータである第1インバータ11と、第2モータジェネレータ55用のインバータである第2インバータ12とを備えている。すなわち、第1インバータ11を制御することにより、第1モータジェネレータ53が駆動する。第2インバータ12を制御することにより、第2モータジェネレータ55が駆動する。
<制御システム100の構成>
図1に示すように、制御システム100は、エンジン20を制御する第1制御装置110と、動力伝達装置50を制御する第2制御装置120とを備えている。第1制御装置110には、エンジン20が備える各種のセンサから検出信号が入力される。第2制御装置120には、動力伝達装置50が備える各種のセンサから検出信号が入力される。すなわち、第1制御装置110には、クランク角センサ31及びカム角センサ32の検出信号が入力される。第2制御装置120には、第1モータ角センサ61及び第2モータ角センサ62の検出信号が入力される。
制御システム100は、第1制御装置110が取得したクランクカウンタCNTcrを第2制御装置120に送信するための信号線101を備えている。クランクカウンタCNTcrとは、クランク軸21の回転角が所定の回転角だけ増大する度にカウントアップされる値である。そして、エンジン20の1サイクルを終えると、クランクカウンタCNTcrは、「0」にリセットされる。例えばエンジン20の1サイクルで、クランクカウンタCNTcrは「15」までカウントアップされる。
なお、信号線101は、クランクカウンタCNTcrを第1制御装置110から送信するための専用の信号線である。そのため、信号線101を用いてクランクカウンタCNTcrを第2制御装置120に送信した際の遅延は、クランクカウンタCNTcrに基づいて各種の処理を実行する上で影響が出ることがない範囲に、十分に抑えられている。
制御システム100は、各制御装置110,120の間で各種の情報の送受信を行うためのCAN通信ライン102を備えている。CAN通信ライン102は、ハイブリッド車両10に搭載されている多数の制御装置で情報の送受信のために用いられる。そのため、例えば第2制御装置120で得た情報をCAN通信ライン102を介して第1制御装置110に送信した場合、第2制御装置120で情報を送信した時期と、第1制御装置110で当該情報を受信した時期との間に遅延が生じる。
各制御装置110,120は、図示しないCPU、ROM、及び、電気的に書き換え可能な不揮発性メモリである記憶装置を備えている。ROMは、CPUが実行する制御プログラムを記憶している。記憶装置は、CPUの各種の算出結果などを記憶する。
<制御システム100における処理内容>
制御システム100の第1制御装置110は、エンジン20の出力トルクの算出値であるエンジントルクTeを算出する。エンジン20のクランク軸21がダンパ40を介して動力伝達装置50の入力軸51に連結されているため、第1制御装置110は、第2制御装置120が取得する情報も用いてエンジントルクTeを算出する。
図2を参照し、エンジントルクTeを算出するために各制御装置110,120が実行する各処理について説明する。
はじめに、第2制御装置120が実行する各種の処理について説明する。
第2制御装置120は、モータ回転数取得処理M21を実行する。すなわち、第2制御装置120は、第1モータ角センサ61の検出信号を基に、第1モータジェネレータ53のロータ53aの回転速度である第1モータ回転数Nmg1を取得する。第2制御装置120は、第2モータ角センサ62の検出信号を基に、第2モータジェネレータ55のロータ55aの回転速度である第2モータ回転数Nmg2を取得する。第2制御装置120は、所定の周期毎にモータ回転数取得処理M21を繰り返し実行して第1モータ回転数Nmg1及び第2モータ回転数Nmg2を算出する。
第2制御装置120は、第1モータジェネレータ53を制御する第1モータ制御処理M22を実行する。第1モータ制御処理M22において、第2制御装置120は、第1モータ回転数Nmg1を基に第1モータジェネレータ53用の第1インバータ11を制御する。また、第2制御装置120は、第1モータジェネレータ53に流れる電流を示す値である第1モータ電流値Img1を取得する。
第2制御装置120は、第1制御装置110に送信する情報を算出したり取得したりする情報取得処理M23を実行する。本実施形態では、情報取得処理M23は、第1モータトルク取得処理M231と、モータ回転角速度取得処理M232と、入力軸回転角速度算出処理M233とを含んでいる。
第2制御装置120は、第1モータトルク取得処理M231において、第1モータジェネレータ53の出力トルクである第1モータトルクTmg1を取得する。本実施形態では、第2制御装置120は、第1モータ制御処理M22で取得した第1モータ電流値Img1に基づいた第1モータジェネレータ53の出力トルクの算出値を、第1モータトルクTmg1として取得する。
第2制御装置120は、第1モータトルク取得処理M231を所定の周期毎に繰り返し実行する。例えば、第2制御装置120は、第1制御装置110から送信されたクランクカウンタCNTcrが変わる毎に、第1モータトルク取得処理M231を実行して第1モータトルクTmg1を取得する。
第2制御装置120は、モータ回転角速度取得処理M232において、第1モータジェネレータ53のロータ53aの回転角速度である第1モータ回転角速度ωmg1を取得する。また、第2制御装置120は、第2モータジェネレータ55のロータ55aの回転角速度である第2モータ回転角速度ωmg2を取得する。本実施形態では、第2制御装置120は、第1モータ回転数Nmg1に基づいて第1モータ回転角速度ωmg1を取得し、第2モータ回転数Nmg2に基づいて第2モータ回転角速度ωmg2を取得する。例えば、第2制御装置120は、第1モータ回転数Nmg1を時間微分した値を第1モータ回転角速度ωmg1として取得し、第2モータ回転数Nmg2を時間微分した値を第2モータ回転角速度ωmg2として取得する。
第2制御装置120は、モータ回転角速度取得処理M232を所定の周期毎に実行する。例えば、第2制御装置120は、第1制御装置110から送信されたクランクカウンタCNTcrが変わる毎に、モータ回転角速度取得処理M232を実行して第1モータ回転角速度ωmg1及び第2モータ回転角速度ωmg2を取得する。
上述したように、本実施形態では第1モータ角センサ61が、「第2センサ」に対応している。そのため、第1モータ回転角速度ωmg1が、第1モータ角センサ61の検出信号を基に取得される「伝達装置側回転角速度」に対応する。また、第1モータ回転角速度ωmg1を取得するモータ回転角速度取得処理M232が、「伝達装置側回転角速度取得処理」に対応する。
第2制御装置120は、入力軸回転角速度算出処理M233において、動力伝達装置50の入力軸51の回転角速度である入力軸回転角速度ωinpを算出する。すなわち、第2制御装置120は、モータ回転数取得処理M21で取得した第1モータ回転数Nmg1及び第2モータ回転数Nmg2を基に、入力軸回転角速度ωinpを算出する。例えば、第2制御装置120は、第1モータ回転数Nmg1及び第2モータ回転数Nmg2を下記の関係式(式1)に代入することによって入力軸回転数Ninpを算出する。関係式(式1)において、「ρ」は遊星歯車機構52のギア比である。遊星歯車機構52のギア比ρは、サンギア52sの歯数をリングギア52rの歯数で割った値である。また、「Gr」は、動力伝達装置50のギア機構54のギア比である。
そして、第2制御装置120は、入力軸回転数Ninpを以下の関係式(式2)に代入することにより、入力軸回転角速度ωinpを算出する。
第2制御装置120は、入力軸回転角速度算出処理M233を所定の周期毎に実行する。例えば、第2制御装置120は、第1制御装置110から送信されたクランクカウンタCNTcrが変わる毎に、入力軸回転角速度算出処理M233を実行して入力軸回転角速度ωinpを取得する。
第2制御装置120は、送信処理M24を実行する。第2制御装置120は、送信処理M24において、第1制御装置110でエンジントルクTeを算出するために必要な情報を第1制御装置110に送信する。本実施形態では、第2制御装置120は、第1モータトルクTmg1及び第1モータ回転角速度ωmg1及び入力軸回転角速度ωinpと、情報取得時期TMdとを互いに関連付けてCAN通信ライン102に出力する。本実施形態では、第2制御装置120は、送信する第1モータ回転角速度ωmg1が取得された時点におけるクランクカウンタCNTcrを、情報取得時期TMdとしてCAN通信ライン102に出力する。
CAN通信ライン102では、情報取得処理M23によって得た情報及び情報取得時期TMdが第2制御装置120から送信される。すると、CAN通信ライン102を通じて上記情報及び情報取得時期TMdが、第1制御装置110に受信される。
次に、第1制御装置110が実行する各種の処理について説明する。
第1制御装置110は、クランクカウンタCNTcrを導出するクランクカウンタ導出処理M11を実行する。すなわち、第1制御装置110は、クランク角センサ31の検出信号を基に、クランク軸21の回転角であるクランク角を監視する。そして、第1制御装置110は、クランク角が所定角増大する度にクランクカウンタCNTcrを「1」インクリメントする。また、第1制御装置110は、エンジン20の1サイクルが終わると、クランクカウンタCNTcrを「0」にリセットする。
第1制御装置110は、エンジン20の運転状態に応じて点火時期TMiを可変させる点火時期調整処理M12を実行する。例えばエンジン20を暖機運転させる場合、第1制御装置110は、エンジン20を暖機運転させない場合と比較して点火時期TMiを進角させる。そして、第1制御装置110は、点火時期調整処理M12で調整した点火時期TMiに基づいて点火装置26を制御する。
第1制御装置110は、クランク軸21の回転角速度であるエンジン回転角速度ωeを取得するエンジン回転角速度取得処理M13を実行する。エンジン回転角速度取得処理M13において、第1制御装置110は、クランク角センサ31の検出信号を基に、クランク軸21の回転速度であるエンジン回転数Neを算出する。そして、第1制御装置110は、エンジン回転数Neを時間微分した値をエンジン回転角速度ωeとして取得する。
第1制御装置110は、エンジン回転角速度取得処理M13を所定の周期毎に実行する。例えば、第1制御装置110は、クランクカウンタCNTcrが変わる毎に、エンジン回転角速度取得処理M13を実行してエンジン回転角速度ωeを取得する。
第1制御装置110は、エンジン20の慣性トルクであるエンジン慣性トルクTeiを算出する慣性トルク算出処理M14を実行する。例えば、第1制御装置110は、エンジン回転角速度取得処理M13で取得したエンジン回転角速度ωeを以下の関係式(式3)に代入することによってエンジン慣性トルクTeiを算出する。関係式(式3)において、「Ie」は、エンジン20の慣性モーメントである。すなわち、第1制御装置110は、エンジン回転角速度ωeを時間微分した値を用い、エンジン慣性トルクTeiを算出できる。
第1制御装置110は、慣性トルク算出処理M14を所定の周期毎に実行する。例えば、第1制御装置110は、クランクカウンタCNTcrが変わる毎に、慣性トルク算出処理M14を実行してエンジン慣性トルクTeiを取得する。
ここで、エンジン20の出力は、動力伝達装置50の入力軸51にダンパ40を介して入力される。このとき、エンジントルクが変動すると、ダンパ40で捻れ振動が発生し、当該捻れ振動に起因した共振が入力軸51で発生することがある。こうした共振が入力軸51で発生する場合、当該共振に起因するトルクがクランク軸21に入力される。本実施形態では、このように動力伝達装置50で発生する共振に起因するトルクを「共振影響トルク」という。
第1制御装置110は、共振影響トルクTdmpを算出する共振影響トルク算出処理M15を実行する。共振影響トルク算出処理M15において、第1制御装置110は、CAN通信ライン102を通じて受信した情報である第1モータトルクTmg1、第1モータ回転角速度ωmg1及び入力軸回転角速度ωinpを基に、共振影響トルクTdmpを算出する。例えば、第1制御装置110は、第1モータトルクTmg1、第1モータ回転角速度ωmg1及び入力軸回転角速度ωinpを以下の関係式(式4)に代入することによって共振影響トルクTdmpを算出する。関係式(式4)において、「Iinp」は入力軸51の慣性モーメントであり、「Ig」は第1モータジェネレータ53の慣性モーメントである。関係式(式4)によれば、第1制御装置110は、入力軸回転角速度ωinpを時間微分した値及び第1モータ回転角速度ωmg1を時間微分した値を用い、共振影響トルクTdmpを算出できる。
第1制御装置110は、共振影響トルク算出処理M15を所定の周期毎に実行する。例えば、第1制御装置110は、CAN通信ライン102を通じて上記情報を受信する毎に、共振影響トルク算出処理M15を実行して共振影響トルクTdmpを算出する。
第1制御装置110は、導出時期調整処理M16を実行する。すなわち、第1制御装置110は、点火時期調整処理M12で調整した点火時期TMiに応じて導出時期TMaを調整する。例えば点火時期TMiを進角した場合、第1制御装置110は導出時期TMaを早める。この場合、点火時期TMiから所定の遅延期間ΔTMだけ遅らせた時期を導出時期TMaとすればよい。遅延期間ΔTMとして、エンジン20の1サイクルの半分未満の長さの期間が設定される。
点火時期TMiになると、点火装置26の動作によって気筒22内で混合気が燃焼される。すると、混合気の燃焼によってエンジントルクの実値が大きくなる。実値がピークに達すると、次の気筒22内での混合気の燃焼が開始されるまでの間ではエンジントルクの実値が減少する。すなわち、点火時期TMiの直後では、気筒22内での燃焼の影響がエンジントルクの実値には大きく反映される。しかし、点火時期TMiから遅くなると、気筒22内での燃焼の影響がエンジントルクの実値に反映されにくくなる。そこで、気筒22内での燃焼の影響がエンジントルクの実値に大きく反映される時期を導出時期TMaと設定できるように、上記遅延期間ΔTMが設定されている。
第1制御装置110は、エンジントルクTeを算出するエンジントルク算出処理M17を実行する。すなわち、第1制御装置110は、慣性トルク算出処理M14で算出したエンジン慣性トルクTeiと、共振影響トルク算出処理M15で算出した共振影響トルクTdmpとの和を、エンジントルクTeとして算出する。本実施形態では、第1制御装置110は、導出時期調整処理M16で調整した導出時期TMa、及び、クランクカウンタCNTcrを用い、エンジントルクTeを算出する。
図3を参照し、エンジントルク算出処理M17について説明する。
エンジントルク算出処理M17において、はじめのステップS11では、第1制御装置110は、慣性トルク算出処理M14で算出した複数のエンジン慣性トルクTeiの中から、導出時期TMaに導出したエンジン回転角速度ωeを基に算出したエンジン慣性トルクTei(TMa)を選択する。すなわち、第1制御装置110は、クランクカウンタCNTcrが導出時期TMaを示す値と等しいときに導出されたエンジン慣性トルクTeiを、エンジン慣性トルクTei(TMa)として選択する。
続いて、ステップS13において、第1制御装置110は、共振影響トルク算出処理M15で算出した複数の共振影響トルクTdmpの中から、導出時期TMaに導出した第1モータ回転角速度ωmg1を基に算出した共振影響トルクTdmp(TMa)を選択する。すなわち、第1制御装置110は、情報取得時期TMdが導出時期TMaと等しいときの第1モータ回転角速度ωmg1を基に算出した共振影響トルクTdmpを共振影響トルクTdmp(TMa)として選択する。
そして、ステップS15において、第1制御装置110は、エンジン慣性トルクTei(TMa)と共振影響トルクTdmp(TMa)との和をエンジントルクTe(TMa)として算出する。すなわち、第1制御装置110は、導出時期TMaにおけるエンジントルクTe(TMa)を算出する。その後、第1制御装置110は、エンジントルク算出処理M17を一旦終了する。
<第1実施形態における作用及び効果>
第2制御装置120には、第1モータ角センサ61の検出信号及び第2モータ角センサ62の検出信号が入力される。そのため、第2制御装置120では、第1モータ回転角速度ωmg1及び入力軸回転角速度ωinpが導出される。また、第1モータトルクTmg1もまた取得される。本実施形態では、第1モータ回転角速度ωmg1、入力軸回転角速度ωinp及び第1モータトルクTmg1は、共振影響トルクTdmpを算出するために必要な情報である。
本実施形態では、第2制御装置120は、第1モータ回転角速度ωmg1及び入力軸回転角速度ωinp及び第1モータトルクTmg1を、情報取得時期TMdと関連付けてCAN通信ライン102を通じて第1制御装置110に送信する。
第1制御装置110では、共振影響トルク算出処理M15が実行されることにより、第2制御装置120から送信された第1モータ回転角速度ωmg1、入力軸回転角速度ωinp及び第1モータトルクTmg1を用いて共振影響トルクTdmpが算出される。また、慣性トルク算出処理M14が実行されることにより、エンジン回転角速度ωeを用いてエンジン慣性トルクTeiが算出される。
ここで、CAN通信ライン102を用いて情報を送信する場合、第2制御装置120からの情報の送信時期と、第1制御装置110による情報の受信時期との間に遅延が生じる。
そこで、本実施形態では、第1モータ回転角速度ωmg1、入力軸回転角速度ωinp及び第1モータトルクTmg1とともに第1制御装置110が受信した情報取得時期TMdを基に、共振影響トルク算出処理M15で算出した複数の共振影響トルクTdmpの中から、導出時期TMaに導出された第1モータ回転角速度ωmg1を基に算出された共振影響トルクTdmp(TMa)が選択される。同様に、慣性トルク算出処理M14で算出した複数のエンジン慣性トルクTeiの中から、導出時期TMaに導出されたエンジン回転角速度ωeを基に算出されたエンジン慣性トルクTei(TMa)が選択される。そして、エンジン慣性トルクTei(TMa)と共振影響トルクTdmp(TMa)との和が、導出時期TMaにおけるエンジントルクTe(TMa)として算出される。
すなわち、本実施形態では、同期を取ったエンジン慣性トルクTei及び共振影響トルクTdmpを用いてエンジントルクTeを算出できる。これにより、エンジントルクTeの算出精度を高くできる。
本実施形態では、以下に示す効果をさらに得ることができる。
(1-1)本実施形態では、点火時期TMiが進角されると、導出時期TMaが早められる。一方、点火時期TMiが遅角されると、導出時期TMaが遅らされる。そのため、点火時期TMiが変更された際に点火時期TMiと導出時期TMaとのずれ量が変わることを抑制できる。その結果、エンジントルク算出処理M17において、気筒22内での混合気の燃焼の影響が同程度に反映されるエンジントルクTeを算出できる。
図4には、気筒22内で混合気が正常に燃焼された場合のエンジントルクの実値TeRの推移が実線で示されているとともに、気筒22内で失火が発生した場合のエンジントルクの実値TeRaの推移が破線で示されている。気筒22内で失火が発生しない場合には、図4に実線で示すように、点火時期TMiからエンジントルクの実値TeRが急に大きくなる。そして、第1時期TMfでエンジントルクの実値TeRがピークを迎えると、実値TeRが徐々に減少する。一方、気筒22内で失火が発生した場合には、図4に破線で示すように、点火時期TMiを過ぎてもエンジントルクの実値TeRaはあまり変動しない。
そのため、エンジントルクTeを用いて失火判定を行う場合には、第1時期TMf、又は第1時期TMfの前後の時期を、導出時期TMaに設定することが好ましい。点火時期TMiが変更されると、この第1時期TMfもまた変わる。この点、本実施形態では、点火時期TMiに応じて導出時期TMaが設定される。そのため、点火時期TMiが変更されても、第1時期TMf、又は第1時期TMfの前後の時期を、導出時期TMaとして設定できる。したがって、失火判定を精度良く行うことができる。
(1-2)本実施形態では、共振影響トルクTdmpを第1制御装置110で算出している。そのため、共振影響トルクTdmpを第2制御装置120で算出する場合と比較し、第2制御装置120の制御負荷を低減できる。
(1-3)本実施形態では、第1モータジェネレータ53に流れる電流を示す第1モータ電流値Img1に基づいた第1モータジェネレータ53の出力トルクの算出値を、第1モータトルクTmg1として採用している。この場合、出力トルクの算出値の精度が高いのであれば、出力トルクの指令値を第1モータトルクTmg1として採用する場合と比較し、共振影響トルクTdmpの算出精度を高くできる。
(第2実施形態)
車両の制御システムの第2実施形態を図5に従って説明する。以下の説明においては、第1実施形態と相違している部分について主に説明するものとし、第1実施形態と同一又は相当する部材構成には同一符号を付して重複説明を省略するものとする。
図5を参照し、エンジントルクTeを算出するために各制御装置110,120が実行する各処理のうち、上記第1実施形態の場合と相違する部分を中心に説明する。
はじめに、第2制御装置120が実行する各種の処理について説明する。
第2制御装置120は、第1制御装置110に送信する情報を算出したり取得したりする情報取得処理M23Aを実行する。本実施形態では、情報取得処理M23Aは、第1モータトルク取得処理M231、モータ回転角速度取得処理M232及び入力軸回転角速度算出処理M233に加え、共振影響トルク算出処理M234を含んでいる。
第2制御装置120は、共振影響トルク算出処理M234において、共振影響トルクTdmpを算出する。すなわち、第2制御装置120は、第1モータトルクTmg1、第1モータ回転角速度ωmg1及び入力軸回転角速度ωinpを上記関係式(式4)に代入することによって共振影響トルクTdmpを算出する。
第2制御装置120は、共振影響トルク算出処理M234を所定の周期毎に実行する。例えば、第2制御装置120は、クランクカウンタCNTcrが変わる毎に、共振影響トルク算出処理M234を実行して共振影響トルクTdmpを算出する。
第2制御装置120は、送信処理M24Aを実行する。第2制御装置120は、送信処理M24Aにおいて、共振影響トルクTdmpと、情報取得時期TMdとを互いに関連付けてCAN通信ライン102に出力する。本実施形態では、第2制御装置120は、送信する共振影響トルクTdmpの算出に用いた第1モータ回転角速度ωmg1の取得時点におけるクランクカウンタCNTcrを、情報取得時期TMdとしてCAN通信ライン102に出力する。
CAN通信ライン102では、共振影響トルクTdmp及び情報取得時期TMdが第2制御装置120から送信される。すると、CAN通信ライン102を通じて共振影響トルクTdmp及び情報取得時期TMdが、第1制御装置110に受信される。
次に、第1制御装置110が実行する各種の処理のうち、上記第1実施形態と相違する部分に説明する。
第1制御装置110は、エンジントルク算出処理M17において、慣性トルク算出処理M14で算出したエンジン慣性トルクTeiと、CAN通信ライン102を介して受信した共振影響トルクTdmpとの和を、エンジントルクTeとして算出する。本実施形態では、第1制御装置110は、導出時期調整処理M16で調整した導出時期TMa、及び、クランクカウンタCNTcrを用い、エンジントルクTeを算出する。
すなわち、第1制御装置110は、上記第1実施形態の場合と同様に、慣性トルク算出処理M14で算出した複数のエンジン慣性トルクTeiの中から、導出時期TMaに導出したエンジン回転角速度ωeを基に算出したエンジン慣性トルクTei(TMa)を選択する。また、第1制御装置110は、第2制御装置120から受信した複数の共振影響トルクTdmpの中から、導出時期TMaに導出した第1モータ回転角速度ωmg1を基に算出した共振影響トルクTdmp(TMa)を選択する。例えば、第1制御装置110は、導出時期TMaと等しい情報取得時期TMdに関連付けられている共振影響トルクTdmpを共振影響トルクTdmp(TMa)として選択する。そして、第1制御装置110は、エンジン慣性トルクTei(TMa)と共振影響トルクTdmp(TMa)との和をエンジントルクTe(TMa)として算出する。
<第2実施形態における作用及び効果>
本実施形態によれば、上記第1実施形態における効果(1-1)及び(1-3)と同等の効果に加え、以下に示す効果をさらに得ることができる。
(2-1)本実施形態では、第2制御装置120で共振影響トルクTdmpが算出される。そして、共振影響トルクTdmpは、情報取得時期TMdと関連付けられた状態でCAN通信ライン102を介して第1制御装置110に送信される。
第1制御装置110では、共振影響トルクTdmpとともに受信した情報取得時期TMdを基に、受信した複数の共振影響トルクTdmpの中から、導出時期TMaに導出された第1モータ回転角速度ωmg1を基に算出された共振影響トルクTdmp(TMa)が選択される。また、第1制御装置110では、慣性トルク算出処理M14で算出した複数のエンジン慣性トルクTeiの中から、導出時期TMaに導出されたエンジン回転角速度ωeを基に算出されたエンジン慣性トルクTei(TMa)が選択される。そして、エンジン慣性トルクTei(TMa)と共振影響トルクTdmp(TMa)との和が、導出時期TMaにおけるエンジントルクTe(TMa)として算出される。
すなわち、本実施形態では、同期を取ったエンジン慣性トルクTei及び共振影響トルクTdmpを用いてエンジントルクTeを算出できる。これにより、エンジントルクTeの算出精度を高くできる。
(2-2)本実施形態では、共振影響トルクTdmpを第2制御装置120で算出している。そのため、共振影響トルクTdmpを第1制御装置110で算出する場合と比較し、第1制御装置110の制御負荷を低減できる。
(第3実施形態)
車両の制御システムの第3実施形態を図6に従って説明する。以下の説明においては、上記各実施形態と相違している部分について主に説明するものとし、上記各実施形態と同一又は相当する部材構成には同一符号を付して重複説明を省略するものとする。
図6には、本実施形態の制御システム100Bが適用される車両の駆動系DRが図示されている。駆動系DRは、エンジン20と、トルクコンバータ80と、動力伝達装置の一例である変速装置90とを備えている。
トルクコンバータ80は、エンジン20のクランク軸21に連結されている。ロックアップクラッチ81と、ダンパ82とを有している。ロックアップクラッチ81が係合状態である場合、ダンパ82は、ロックアップクラッチ81を介してクランク軸21に連結される。よって、ロックアップクラッチ81が係合状態である場合には、エンジン20の出力が、ロックアップクラッチ81及びダンパ82を介して変速装置90の入力軸91に入力される。この場合にエンジントルクが変動すると、ダンパ82で捻れ振動が発生し、当該捻れ振動に起因した共振が入力軸91で発生することがある。こうした共振が入力軸91で発生する場合、当該共振に起因するトルクである共振影響トルクがクランク軸21に入力される。
変速装置90は、入力軸91の回転角を検出する回転位置検出センサ95を有している。回転位置検出センサ95は、入力軸91の回転速度に応じた検出信号を第2制御装置120に出力する。本実施形態では、回転位置検出センサ95が、「第2センサ」に対応する。また、本実施形態では、第2センサは、入力軸51の回転角を検出する。
制御システム100Bは、第1制御装置110と、第2制御装置120とを備えている。第1制御装置110は、信号線101を介してクランクカウンタCNTcrを第2制御装置120に送信する。また、制御システム100Bは、各制御装置110,120間で情報の送受信を行うためのCAN通信ライン102を備えている。
第2制御装置120には、第1制御装置110からクランクカウンタCNTcrが信号線101を介して入力される。また、第2制御装置120は、回転位置検出センサ95の検出信号が入力されるため、入力軸51の回転角速度である入力軸回転角速度ωinpを取得できる。本実施形態では、入力軸回転角速度ωinpが、「伝達装置側回転角速度」に対応する。そして、第2制御装置120は、入力軸回転角速度ωinpと、入力軸回転角速度ωinpを導出した時点のクランクカウンタCNTcrである情報取得時期TMdとを、CAN通信ライン102を介して第1制御装置110に送信する。
この場合、第1制御装置110は、第2制御装置120から受信した入力軸回転角速度ωinpを基に、共振影響トルクTdmpを算出する。第1制御装置110にはクランク角センサ31から検出信号が入力されるため、第1制御装置110は、エンジン慣性トルクTeiを算出する。したがって、第1制御装置110は、導出時期TMaに導出された入力軸回転角速度ωinpに基づいた共振影響トルクTdmp(TMa)と、導出時期TMaに導出されたエンジン回転角速度ωeに基づいたエンジン慣性トルクTei(TMa)との和を、エンジントルクTe(TMa)として算出できる。
(変更例)
上記各実施形態は、以下のように変更して実施することができる。上記各実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・上記第1実施形態及び第2実施形態において、第1モータジェネレータ53の出力トルクの算出値を第1モータトルクTmg1として取得しているが、これに限らない。例えば、第1モータジェネレータ53に対する出力トルクの指令値を、第1モータトルクTmg1として取得するようにしてもよい。
・第1モータジェネレータ53の出力トルクが周期的に変動するように第1モータジェネレータ53が駆動している場合、出力トルクの振動の周波数が、ダンパ40の共振周波数から乖離していることがある。この場合、共振影響トルクTdmpの振幅は、第1モータトルクTmg1の大きさの影響をほとんど受けない。そのため、エンジントルクTeの算出に際して、第1モータトルクTmg1を省略してもよい。このように算出したエンジントルクTeを用いても気筒22での失火の有無を判定できる。
・上記第3実施形態において、共振影響トルクTdmpを第2制御装置120で算出し、共振影響トルクTdmpを、CAN通信ライン102を介して第2制御装置120から第1制御装置110に送信するようにしてもよい。この場合であっても、上記第3実施形態と同等に、エンジントルクTeを精度良く算出できる。
・上記第1実施形態及び第2実施形態において、動力伝達装置50の入力軸51の回転角を検出するセンサが動力伝達装置50に設けられている場合、当該センサの出力信号に基づいて算出した回転角速度を、入力軸回転角速度ωinpとして採用してもよい。
・クランク軸21には、混合気の燃焼に起因するトルクだけではなく、往復慣性質量トルクも入力される。ピストン、及び、ピストンとクランク軸21とを繋ぐコネクティングロッドの一部分を含む質量体であって且つ気筒22内で往復動する質量体を往復質量体としたとき、往復慣性質量トルクとは、気筒22内での往復質量体の往復動によって生じるトルクである。エンジントルクTeの算出精度の更なる向上を図る上では、往復慣性質量トルクを排除することが好ましい。
図7に示すように、往復質量体Bdの質量を往復質量Mκとしたとき、往復質量Mκによって生じる慣性力Fκは、下記の関係式(式5)のように表すことができる。関係式(式5)において、「ρ」は、連桿比の逆数である。
また、クランク腕接線方向荷重Fκlは、下記の関係式(式6)のように表すことができる。また、上記関係式(式5)を用いることによって、関係式(式6)は関係式(式7)のように変換できる。
クランク腕軸方向荷重Fκrは、下記の関係式(式8)のように表すことができる。
クランク軸21、及び、コネクティングロッドの残りの部分を含む回転体Brの質量を回転質量Mξとしたとき、回転質量Mξによって生じる慣性力Fξrは、下記の関係式(式9)のように表すことができる。そして、この慣性力Fξrを基に、混合気の燃焼に起因するトルクをエンジン慣性トルクTeiとして導出できる。
これにより、図8に示すように、エンジン20の回転成分のみのトルクTaを、エンジン慣性トルクTeiとして取得できる。なお、図8では、エンジン20の往復成分のみのトルクTbの推移が一点鎖線で示されており、トルクTaとトルクTbとの合成トルクTcが破線で示されている。トルクTaは、慣性力Fξrに応じたトルクとなる。トルクTbは、慣性力Fκに応じたトルクとなる。そして、こうしたトルクTaとトルクTbとの和を、合成トルクTcとして算出できる。
・上記各実施形態において、導出時期TMaを可変させなくてもよい。この場合、エンジンは、火花点火式のエンジンでなくてもよい。
・動力伝達装置は、上記第1実施形態で説明した動力伝達装置50とは異なる構成のものであってもよい。例えば、動力伝達装置は、モータジェネレータを1つのみ備える構成のものであってもよい。
・第1制御装置110は、CPUとプログラムを格納するメモリとを備えて、ソフトウェア処理を実行するものに限らない。すなわち、第1制御装置110は、以下(a)~(c)の何れかの構成であればよい。
(a)第1制御装置110は、コンピュータプログラムに従って各種処理を実行する一つ以上のプロセッサを備えている。プロセッサは、CPU並びに、RAM及びROMなどのメモリを含んでいる。メモリは、処理をCPUに実行させるように構成されたプログラムコード又は指令を格納している。メモリ、すなわちコンピュータ可読媒体は、汎用又は専用のコンピュータでアクセスできるあらゆる利用可能な媒体を含んでいる。
(b)第1制御装置110は、各種処理を実行する一つ以上の専用のハードウェア回路を備えている。専用のハードウェア回路としては、例えば、特定用途向け集積回路、すなわちASIC又はFPGAを挙げることができる。なお、ASICは、「Application Specific Integrated Circuit」の略記であり、FPGAは、「Field Programmable Gate Array」の略記である。
(c)第1制御装置110は、各種処理の一部をコンピュータプログラムに従って実行するプロセッサと、各種処理のうちの残りの処理を実行する専用のハードウェア回路とを備えている。
・第2制御装置120は、CPUとプログラムを格納するメモリとを備えて、ソフトウェア処理を実行するものに限らない。すなわち、第2制御装置120は、上記(a)~(c)の何れかの構成であればよい。
10…ハイブリッド車両
20…エンジン
21…クランク軸
31…クランク角センサ
40…ダンパ
50…動力伝達装置
51…入力軸
53…第1モータジェネレータ
53a…ロータ
61…第1モータ角センサ
82…ダンパ
90…変速装置
91…入力軸
95…回転位置検出センサ
100,100B…制御システム
110…第1制御装置
120…第2制御装置

Claims (5)

  1. エンジンと、前記エンジンのクランク軸に連結されているダンパと、前記ダンパに連結されている入力軸及び当該入力軸と同期して回転する回転体を有する動力伝達装置と、前記クランク軸の回転角を検出する第1センサと、前記入力軸又は前記回転体の回転角を検出する第2センサと、を備える車両に適用され、
    前記第1センサの検出信号が入力される第1制御装置と、前記第2センサの検出信号が入力され、且つ前記第1制御装置と通信する第2制御装置と、を備え、
    前記第2制御装置は、
    前記第2センサの検出信号を基に前記入力軸又は前記回転体の回転角速度を伝達装置側回転角速度として取得する伝達装置側回転角速度取得処理と、
    記伝達装置側回転角速度と、当該伝達装置側回転角速度の取得時期である情報取得時期とを、互いに関連付けて前記第1制御装置に送信する送信処理と、を実行し、
    前記第1制御装置は、
    前記送信処理で送信された前記伝達装置側回転角速度及び前記情報取得時期を受信して記憶する受信処理と、
    前記第1センサの検出信号を基に前記クランク軸の回転角速度をエンジン回転角速度として導出する回転角速度導出処理と、
    前記エンジン回転角速度に基づいてエンジン慣性トルクを算出する慣性トルク算出処理と、
    前記動力伝達装置で発生する共振に起因する共振影響トルクを、前記伝達装置側回転角速度を基に算出する共振影響トルク算出処理と、
    前記共振影響トルクと前記エンジン慣性トルクとの和を、前記エンジンの出力トルクであるエンジントルクとして算出するエンジントルク算出処理と、を実行し、
    前記第1制御装置は、前記エンジントルク算出処理では、所定の導出時期と等しい時期を示す前記情報取得時期に関連付けられた前記伝達装置側回転角速度に基づいた前記共振影響トルクを選択し、当該共振影響トルクと、前記導出時期に導出した前記エンジン回転角速度を基に算出した前記エンジン慣性トルクとの和を、前記エンジントルクとして算出する
    車両のエンジントルク算出システム。
  2. エンジンと、前記エンジンのクランク軸に連結されているダンパと、前記ダンパに連結されている入力軸及び当該入力軸と同期して回転する回転体を有する動力伝達装置と、前記クランク軸の回転角を検出する第1センサと、前記入力軸又は前記回転体の回転角を検出する第2センサと、を備える車両に適用され、
    前記第1センサの検出信号が入力される第1制御装置と、前記第2センサの検出信号が入力され、且つ前記第1制御装置と通信する第2制御装置と、を備え、
    前記第2制御装置は、
    前記第2センサの検出信号を基に前記入力軸又は前記回転体の回転角速度を伝達装置側回転角速度として取得する伝達装置側回転角速度取得処理と、
    前記動力伝達装置で発生する共振に起因する共振影響トルクを、前記伝達装置側回転角速度を基に算出する共振影響トルク算出処理と、
    前記共振影響トルクと、当該共振影響トルクの算出に用いた前記伝達装置側回転角速度の取得時期である情報取得時期とを、互いに関連付けて前記第1制御装置に送信する送信処理と、を実行し、
    前記第1制御装置は、
    前記送信処理で送信された前記共振影響トルク及び前記情報取得時期を受信して記憶する受信処理と、
    前記第1センサの検出信号を基に前記クランク軸の回転角速度をエンジン回転角速度として導出する回転角速度導出処理と、
    前記エンジン回転角速度に基づいてエンジン慣性トルクを算出する慣性トルク算出処理と、
    前記共振影響トルクと前記エンジン慣性トルクとの和を、前記エンジンの出力トルクであるエンジントルクとして算出するエンジントルク算出処理と、を実行し、
    前記第1制御装置は、前記エンジントルク算出処理では、所定の導出時期と等しい時期を示す前記情報取得時期に関連付けられた前記共振影響トルクを選択し、当該共振影響トルクと、前記導出時期に導出した前記エンジン回転角速度を基に算出した前記エンジン慣性トルクとの和を、前記エンジントルクとして算出する
    車両のエンジントルク算出システム。
  3. 前記エンジンは、火花点火式のエンジンであり、
    前記第1制御装置は、前記エンジンの点火時期が進角された場合には、前記導出時期を早める導出時期調整処理を実行する
    請求項1又は2に記載の車両のエンジントルク算出システム。
  4. 前記動力伝達装置はモータジェネレータを有し、前記モータジェネレータのロータが、前記入力軸と同期して回転する前記回転体であり、前記第2センサは前記回転体の回転角を検出するものであり、
    前記第2制御装置は、
    前記伝達装置側回転角速度取得処理において、前記回転体の回転角速度を前記伝達装置側回転角速度として取得し、
    前記送信処理において、前記モータジェネレータの出力トルクであるモータトルク及び前記回転体の回転角速度及び前記入力軸の回転角速度と、当該回転体の回転角速度の取得時期である前記情報取得時期とを前記第1制御装置に送信し、
    前記第1制御装置は、前記共振影響トルク算出処理において、前記第2制御装置から受信した前記モータトルク、前記回転体の回転角速度及び前記入力軸の回転角速度を基に、前記共振影響トルクを算出す
    請求項1に記載の車両のエンジントルク算出システム。
  5. 前記第2制御装置は、前記モータジェネレータに流れる電流を示す値であるモータ電流値に基づいた前記モータジェネレータの出力トルクの算出値を、前記モータトルクとして取得するモータトルク取得処理を実行する
    請求項4に記載の車両のエンジントルク算出システム。
JP2021002106A 2021-01-08 2021-01-08 車両のエンジントルク算出システム Active JP7452445B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021002106A JP7452445B2 (ja) 2021-01-08 2021-01-08 車両のエンジントルク算出システム
US17/558,701 US11441501B2 (en) 2021-01-08 2021-12-22 Controller for vehicle and method for controlling vehicle
CN202111677347.6A CN114789730A (zh) 2021-01-08 2021-12-31 车辆的控制系统
EP22150044.0A EP4027000A1 (en) 2021-01-08 2022-01-03 Control system of vehicle
US17/567,774 US11519349B2 (en) 2021-01-08 2022-01-03 Control system of vehicle
EP22150334.5A EP4027001A1 (en) 2021-01-08 2022-01-05 Controller for vehicle and method for controlling vehicle
CN202210006414.XA CN114753936B (zh) 2021-01-08 2022-01-05 车辆的控制装置及车辆的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021002106A JP7452445B2 (ja) 2021-01-08 2021-01-08 車両のエンジントルク算出システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022107264A JP2022107264A (ja) 2022-07-21
JP7452445B2 true JP7452445B2 (ja) 2024-03-19

Family

ID=79185419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021002106A Active JP7452445B2 (ja) 2021-01-08 2021-01-08 車両のエンジントルク算出システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11519349B2 (ja)
EP (1) EP4027000A1 (ja)
JP (1) JP7452445B2 (ja)
CN (1) CN114789730A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7338536B2 (ja) * 2020-04-01 2023-09-05 株式会社アイシン 車両の制振制御装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008057492A (ja) 2006-09-01 2008-03-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法並びに車両
JP2010125993A (ja) 2008-11-27 2010-06-10 Toyota Motor Corp 内燃機関のトルク推定装置
JP2010132094A (ja) 2008-12-03 2010-06-17 Nippon Soken Inc ハイブリッド車両の制御装置
JP2017171006A (ja) 2016-03-22 2017-09-28 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2023051289A (ja) 2021-09-30 2023-04-11 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4453654B2 (ja) 2005-12-21 2010-04-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の失火判定装置およびこれを搭載する車両並びに失火判定方法
US7707874B2 (en) * 2007-12-11 2010-05-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Misfire determination device and method for internal combustion engine, and vehicle including misfire determination device
JP5167062B2 (ja) * 2008-03-12 2013-03-21 株式会社日本自動車部品総合研究所 エンジン制御装置
JP4858514B2 (ja) * 2008-08-27 2012-01-18 トヨタ自動車株式会社 失火判定装置および失火判定方法
JP5420917B2 (ja) * 2009-01-21 2014-02-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のトルク推定装置及び方法
JP5408506B2 (ja) * 2011-04-20 2014-02-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
CN106525306B (zh) * 2015-09-15 2022-07-22 联合汽车电子有限公司 发动机扭矩检测装置及方法
JP6603348B2 (ja) * 2018-03-23 2019-11-06 株式会社Subaru 失火判定装置
JP7180156B2 (ja) * 2018-07-12 2022-11-30 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008057492A (ja) 2006-09-01 2008-03-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法並びに車両
JP2010125993A (ja) 2008-11-27 2010-06-10 Toyota Motor Corp 内燃機関のトルク推定装置
JP2010132094A (ja) 2008-12-03 2010-06-17 Nippon Soken Inc ハイブリッド車両の制御装置
JP2017171006A (ja) 2016-03-22 2017-09-28 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2023051289A (ja) 2021-09-30 2023-04-11 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP4027000A1 (en) 2022-07-13
JP2022107264A (ja) 2022-07-21
CN114789730A (zh) 2022-07-26
US11519349B2 (en) 2022-12-06
US20220220912A1 (en) 2022-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4345847B2 (ja) 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法並びに車両
JP4438858B2 (ja) 内燃機関の失火判定装置および車両並びにねじれ要素の剛性推定装置,内燃機関の失火判定方法,ねじれ要素の剛性推定方法
US7707874B2 (en) Misfire determination device and method for internal combustion engine, and vehicle including misfire determination device
US20080098806A1 (en) Angular speed detecting apparatus for crankshaft of internal combustion engine
CN102667122B (zh) 内燃机的失火检测装置
JP5386004B2 (ja) 内燃機関の失火検出装置
US10378468B2 (en) Misfire detecting apparatus for internal combustion engine
US5359519A (en) Process and device for measuring the torque of an internal combustion heat engine taking into consideration, in particular, the recirculation of exhaust gases and residual burnt gases and excess oxidant
JP7452445B2 (ja) 車両のエンジントルク算出システム
JP5197528B2 (ja) エンジン負荷検知装置およびエンジン負荷検知方法
JP2009162218A (ja) 内燃機関の失火判定装置および車両
JP6011404B2 (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP5488561B2 (ja) 内燃機関の学習装置
JP7472884B2 (ja) 車両の制御装置
JP5508631B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4816574B2 (ja) 内燃機関の出力状態検出装置、車両及び内燃機関の出力状態検出方法
CN114753936B (zh) 车辆的控制装置及车辆的控制方法
JP4910776B2 (ja) 内燃機関装置およびこれを搭載する車両並びに内燃機関の失火判定方法
JP2023119267A (ja) 失火判定装置
JP4924439B2 (ja) 内燃機関の失火判定装置および車両並びに内燃機関の失火判定方法
JP4605124B2 (ja) 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法並びに車両
JP4650342B2 (ja) 内燃機関装置および内燃機関の失火判定方法
JP6365372B2 (ja) エンジンの失火判定装置
JP2004360475A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240219

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7452445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151