JP7338536B2 - 車両の制振制御装置 - Google Patents
車両の制振制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7338536B2 JP7338536B2 JP2020065958A JP2020065958A JP7338536B2 JP 7338536 B2 JP7338536 B2 JP 7338536B2 JP 2020065958 A JP2020065958 A JP 2020065958A JP 2020065958 A JP2020065958 A JP 2020065958A JP 7338536 B2 JP7338536 B2 JP 7338536B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- torque
- time
- motor
- phase
- damper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000013016 damping Methods 0.000 title claims description 29
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 74
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 55
- 238000004880 explosion Methods 0.000 claims description 33
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 15
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000002783 friction material Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/20—Reducing vibrations in the driveline
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W20/00—Control systems specially adapted for hybrid vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/42—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
- B60K6/48—Parallel type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L15/00—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
- B60L15/20—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/06—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/08—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W20/00—Control systems specially adapted for hybrid vehicles
- B60W20/10—Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
- B60W20/15—Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W20/00—Control systems specially adapted for hybrid vehicles
- B60W20/10—Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
- B60W20/15—Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
- B60W20/17—Control strategies specially adapted for achieving a particular effect for noise reduction
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/12—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/42—Drive Train control parameters related to electric machines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/42—Drive Train control parameters related to electric machines
- B60L2240/423—Torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/44—Drive Train control parameters related to combustion engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/44—Drive Train control parameters related to combustion engines
- B60L2240/443—Torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2270/00—Problem solutions or means not otherwise provided for
- B60L2270/10—Emission reduction
- B60L2270/14—Emission reduction of noise
- B60L2270/145—Structure borne vibrations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/20—Reducing vibrations in the driveline
- B60W2030/206—Reducing vibrations in the driveline related or induced by the engine
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W2050/0001—Details of the control system
- B60W2050/0019—Control system elements or transfer functions
- B60W2050/0042—Transfer function lag; delays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2510/0685—Engine crank angle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/08—Electric propulsion units
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/08—Electric propulsion units
- B60W2510/081—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/08—Electric propulsion units
- B60W2710/083—Torque
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
Description
本出願において開示された技術は、車両の制振制御装置に関する。
従来、特許文献1乃至特許文献3に開示されるように、動力源としてエンジン及びモータジェネレータを具備する車両において、エンジンのクランクシャフトに伝達される振動を低減するためにダンパが設けられ、かかるダンパが発生させるダンパトルクとは逆位相のモータトルクをモータジェネレータから出力させることで、当該ダンパトルクに起因する振動を低減する技術が知られている。
特許文献1乃至特許文献3に開示される技術は、様々な原因に基づく遅れ時間を算出したうえで当該遅れ時間を見込んだ補償時間を算出して、ダンパトルクの周期と逆位相のモータトルクの周期とが一致するように、逆位相のモータトルクを出力する際に当該補償時間に対応する時間だけ位相調整するものである。
しかしながら、この位相調整は、モータジェネレータを制御するECU(Electronic control unit)等の制御装置によって実行されるものであるため、この制御装置の制御周期も考慮される必要があるところ、特許文献1乃至特許文献3に開示される技術は、この制御周期が考慮されていない。したがって、位相調整すべき時間と制御周期のタイミングが一致しないような場合には、ダンパトルクの周期と逆位相のモータトルクの周期との間のずれが残存してしまい、結果として、ダンパトルクに起因する振動を効率的に低減しきれていないという問題がある。
そこで、様々な実施形態により、ダンパトルクに起因する振動を効率的に低減することが可能な車両の制振制御装置を提供する。
一態様に係る車両の制振制御装置は、エンジンのクランクシャフトと、タイヤに駆動トルクを伝達するドライブシャフトとの間の動力伝達経路に対してモータシャフトを介して接続されるモータジェネレータと、前記モータジェネレータが実際に出力する出力トルクの制御を実行するモータジェネレータ制御部と、を具備し、前記モータジェネレータ制御部は、前記クランクシャフトの回転角度としてのクランク角、及び前記モータシャフトの回転角度としてのモータ角に関する情報を取得して、前記動力伝達経路上に設けられ前記クランクシャフトに伝達される振動を低減するダンパが発生させるダンパトルクを、前記クランク角と前記モータ角との差分に基づいて算出するダンパトルク算出部と、前記クランク角に基づいて、前記エンジンの爆発周期を算出する爆発周期算出部と、前記ダンパトルクに基づいて、前記ダンパトルクと逆位相となる逆相トルクを算出する逆相トルク算出部と、前記モータジェネレータに対して出力トルクを付与する旨の所定指令が出力されてから、前記モータジェネレータが前記所定指令にしたがった出力トルクを実際に出力するまでに発生する遅れ時間を算出する遅れ時間算出部と、前記爆発周期及び前記遅れ時間に基づいて、前記遅れ時間を補償するために前記出力トルクを出力するタイミングを調整する補償時間を算出する補償時間算出部と、前記補償時間及び予め設定される前記モータジェネレータ制御部の制御周期時間を参照して、前記補償時間が前記制御周期時間の整数倍とならない端数時間発生時において、前記補償時間のうち前記制御周期時間の0を除く整数倍の時間に相当する第1補償時間を算出する第1補償時間算出部と、前記端数時間発生時において、前記補償時間から第1補償時間を差引いた第2補償時間、前記逆相トルクにおいて前記第1補償時間遡った時点の第1トルク値、及び前記補償時間を超えて前記制御周期時間の整数倍の時間遡った所定時点の前記逆相トルクにおける第2トルク値に基づいて、前記第1トルク値に対するトルク補正量を算出するトルク補正量算出部と、前記第1補償時間に基づく第1位相補正、及び前記第1トルク値に前記トルク補正量を適用させる第2位相補正によって位相が補正される前記逆相トルクに基づいて、前記モータジェネレータに与えるモータトルク指令を出力する指令出力部と、を備える。
この構成の車両の制振制御装置は、端的にいえば、補償時間が制御周期時間の整数倍とならない端数時間発生時において、補償時間のうち制御周期上補償しきれない端数時間分、つまり第2補償時間分を、トルク補正量という形に変換して位相補正するものである。これにより、この構成の車両の制振制御装置は、制御周期をも考慮したものとなり、ダンパトルクの周期とモータジェネレータが実際に出力する逆相トルクの周期とが一致することで(ずれが生じないことで)、ダンパトルクに起因する振動を効率的に低減することが可能となる。
また、一態様に係る前記車両の制振制御装置において、前記第1補償時間は、前記補償時間よりも短い時間であって、且つ前記制御周期時間に対して最大の整数が乗じて算出される。
この構成とすることによって、補償時間のうち制御周期上補償しうる第1補償時間を最大化しつつ第2補償時間分を最小化することで、トルク補正量の正確性を担保することが可能となる。この結果、ダンパトルクの周期とモータジェネレータが実際に出力する逆相トルクの周期との一致性を確実にして、ダンパトルクに起因する振動をさらに効率的に低減することが可能となる。
また、一態様に係る前記車両の制振制御装置において、前記所定時点は、前記最大の整数に1を加えた整数を前記制御周期時間に乗じて算出される時間遡った時点である。
この構成とすることによっても、トルク補正量の正確性を担保することが可能となる。この結果、ダンパトルクの周期とモータジェネレータが実際に出力する逆相トルクの周期との一致性を確実にして、ダンパトルクに起因する振動をさらに効率的に低減することが可能となる。
また、一態様に係る前記車両の制振制御装置において、前記トルク補正量は、前記逆相トルクにおいて前記第1補償時間遡った時点の前記第1トルク値と、前記所定時点の前記第2トルク値を結んで得られる直線と傾きに基づく線形補間により算出される。
この構成とすることによって、トルク補正量を正確且つ確実に算出することが可能となる。
また、一態様に係る前記車両の制振制御装置において、前記遅れ時間は、前記指令出力部から前記モータトルク指令が出力されてから前記モータジェネレータが前記モータトルク指令に応じた出力トルクを出力するまでの制御応答上の第1遅れと、前記ダンパが発生させるトルクに基づく第2遅れと、を含む。なお、第2遅れには、ダンパ構造によって、ヒステリシストルクや動吸振による遅れ等が含まれる。
この構成とすることによって、装置全体の遅れ時間をもれなく把握して正確な補償時間を算出することが可能となり、結果として、ダンパトルクの周期とモータジェネレータが実際に出力する逆相トルクの周期との一致性を確実にして、ダンパトルクに起因する振動をさらに効率的に低減することが可能となる。
様々な実施形態によれば、ダンパトルクに起因する振動を効率的に低減することが可能な車両の制振制御装置を提供することができる。
以下、添付図面を参照して様々な実施形態を説明する。なお、図面において共通した構成要件には同一の参照符号が付されている。また、或る図面に表現された構成要素が、説明の便宜上、別の図面においては省略されていることがある点に留意されたい。さらにまた、添付した図面が必ずしも正確な縮尺で記載されている訳ではないということに注意されたい。
1.車両の制振制御装置を含む駆動システムの構成
一実施形態に係る車両の制振制御装置の全体構成の概要について、図1を参照しつつ説明する。図1は、一実施形態に係る車両の制振制御装置100を含む駆動システム1の構成を模式的に示す概略図である。
一実施形態に係る車両の制振制御装置の全体構成の概要について、図1を参照しつつ説明する。図1は、一実施形態に係る車両の制振制御装置100を含む駆動システム1の構成を模式的に示す概略図である。
一実施形態に係る駆動システム1は、図1に示すように、エンジン10と、ダンパ20と、クラッチ30と、トランスミッション40と、モータジェネレータ50と、を主に含む。
エンジン10及びモータジェネレータ50は、車両Vの動力源である。エンジン10は、エンジンECU(図示せず)の制御に応じてエンジントルクを出力してクランクシャフト11を回転させる。同様に、モータジェネレータ50は、モータジェネレータ制御部60の制御に応じてモータトルクを出力し、モータシャフト51を回転させる。
トランスミッション40は、エンジン10のクランクシャフト11に伝達されるエンジントルク、及びモータジェネレータ50のモータシャフト51に伝達されるモータトルクの少なくともいずれか一方を所定の変速比でドライブシャフト201を介して車輪200へと伝達している。なお、モータシャフト51は、クランクシャフト11とドライブシャフト201との間の動力伝達経路に対して接続されている。
ダンパ20は、エンジントルクの変動に起因してクランクシャフト11に伝達される振動を低減(吸収)するために設けられる。ダンパ20は、一般的なダンパと同様に、弾性部材と摩擦材から主に構成され、エンジントルクの変動に応じて、捩れトルク及びヒステリシストルクを含むダンパトルクを発生させる。
クラッチ30は、エンジン10とトランスミッション40との間に設けられ、エンジン10のクランクシャフト11と、トランスミッション40のインプットシャフト41との接続又は遮断を切り替えるものである。クラッチ30は、クランクシャフト11とインプットシャフト41とを接続する接続状態の場合には、クランクシャフト11に伝達されるエンジントルクの一部又は全部を、クラッチ30の接続程度に応じてインプットシャフト41へと伝達する。他方、クランクシャフト11とインプットシャフト41とを遮断する遮断状態の場合には、文字通り、クランクシャフト11に伝達されるエンジントルクがインプットシャフト41へと伝達されることを遮断する。
2.車両の制振制御装置の構成
次に、駆動システム1に含まれる車両の制振制御装置100の詳細について、図1を参照しつつ説明する。
次に、駆動システム1に含まれる車両の制振制御装置100の詳細について、図1を参照しつつ説明する。
一実施形態に係る車両の制振制御装置100は、モータジェネレータ50と、モータジェネレータ制御部60とから主に構成される。モータジェネレータ50は、モータシャフト51を介して、クランクシャフト11とドライブシャフト201との間の動力伝達経路に対して接続されている。
モータジェネレータ50は、ステータとロータで主に構成される一般的なものを使用することができる。
モータジェネレータ制御部60は、例えば、プロセッサやメモリ等を備えるマイクロコンピュータとして構成されるECUと捉えることができる。モータジェネレータ制御部60は、モータジェネレータ50に対してモータトルク指令を出力することで、モータジェネレータ50を制御する。
モータジェネレータ制御部60は、車両Vに設けられる各種センサから、様々な情報を、例えばCAN(Controller Area Network)通信を介して受信することができる。具体的には、図1に示すように、各種センサとしては、クランク角センサ15、アクセルポジションセンサ17、クラッチポジションセンサ35、シフトポジションセンサ45、及びモータ角センサ55を一例とすることができる。
アクセルポジションセンサ17は、例えば、車両Vを加速させるために設けられるアクセルペダルの操作量(又は操作位置)を検出することで、車両Vのドライバによって行われる加速操作に関する情報を検出する。
クラッチポジションセンサ35は、クラッチ30を操作するアクチュエータ等の操作量(又は操作位置)を検出することで、クラッチ30が接続状態(及びその接続程度)又は遮断状態になっているかに関する情報を検出する。
3.モータジェネレータ制御部60によって実行される制御
次に、モータジェネレータ制御部60によって実行される制御の詳細について、図2乃至図5を参照しつつ説明する。図2は、ダンパトルクL1、ダンパトルクと逆位相となる理想的な逆相トルクM1と、及びダンパトルクに対して位相のずれが生じた逆相トルクM2を模式的に示す図である。図3は、位相補正前の逆相トルクM2(図2のM2と同じ)、制御周期に基づいて位相補正された逆相トルクM3、及び位相補正後の理想的な逆相トルクM1(図2のM1と同じ)を模式的に示す図である。図4は、図1に示したモータジェネレータ制御部60の機能の一例を模式的に示すブロック図である。図5は、トルク補正量算出部67によって実行されるトルク補正量Tqxの算出、及び指令出力部68によって実行される逆相トルクに対する第1位相補正及び第2位相補正を模式的に示す図である。
次に、モータジェネレータ制御部60によって実行される制御の詳細について、図2乃至図5を参照しつつ説明する。図2は、ダンパトルクL1、ダンパトルクと逆位相となる理想的な逆相トルクM1と、及びダンパトルクに対して位相のずれが生じた逆相トルクM2を模式的に示す図である。図3は、位相補正前の逆相トルクM2(図2のM2と同じ)、制御周期に基づいて位相補正された逆相トルクM3、及び位相補正後の理想的な逆相トルクM1(図2のM1と同じ)を模式的に示す図である。図4は、図1に示したモータジェネレータ制御部60の機能の一例を模式的に示すブロック図である。図5は、トルク補正量算出部67によって実行されるトルク補正量Tqxの算出、及び指令出力部68によって実行される逆相トルクに対する第1位相補正及び第2位相補正を模式的に示す図である。
まず、ダンパ20に基づくダンパトルクの時間変化が図2に示される実線D1のようになっている場合、このダンパトルクを相殺させるために、図2に示される一点破線M1のような、実線D1の逆位相となる理想的な逆相トルクとなるモータトルクをモータジェネレータ50から出力されることが求められる。こうすることにより、エンジントルクの変動に応じて発生させるダンパトルクに起因する振動を効率的に低減することができる。
しかしながら、モータジェネレータ制御部60による制御によって、前述の理想的な逆相トルクをモータジェネレータから出力させるに際しては、様々な要因に基づく遅れ(遅れの詳細については後述する)が生じて、実際には図2に示される点線M2のような位相のずれた逆相トルクがモータジェネレータ50から出力されることとなる。このような場合には、ダンパトルクの時間変化D1が実際に出力される逆相トルクの時間変化M2によって完全に相殺されず、ダンパトルクに起因する振動が残存し、その残存した振動がドライブシャフトにも伝播してしまう。したがって、このような状況を改善、つまり、ダンパトルクを完全に相殺させるためには、モータジェネレータ制御部60は、前述の様々な要因に基づく遅れを考慮して、位相を調整した逆相トルク(モータトルク)を出力するようにモータジェネレータ50に指令する必要がある。
さらに、例えば、図2に示される理想的な逆相トルク(ダンパトルクの周期と一致するモータトルク)M1と、遅れにより位相がずれた逆相トルクM2との間に、図3に示すように遅れ時間Td秒のずれが生じる場合を想定する。この場合、モータジェネレータ制御部60は、別途算出されるエンジンの爆発周期Tsに併せた(周期が一致した)逆相トルクを出力するようにモータジェネレータ50に指令する必要がある。したがって、モータジェネレータ制御部60は、爆発周期Tsと逆相トルクの周期が一致するように、「爆発周期Ts-遅れ時間Td」で求められる補償時間分遅らせて、逆相トルクを出力させる旨の指令をモータジェネレータ50へ付与すればよいこととなる。しかしながら、モータジェネレータ制御部60には、装置固有に存在する制御周期時間Txが存在するため、前述のように「爆発周期Ts-遅れ時間Td」に係る補償時間分遅らせようと設定しても、実際には、「爆発周期Ts-制御周期時間Tx×A(Aは0を除く任意の整数)」から算出される時間しか遅らせることができない。
つまり、「遅れ時間Td」と「制御周期時間Tx×A」が同一(TdがTxの倍数)となれば問題は生じないが、両者が同一とならない場合においては、仮にモータジェネレータ制御部60に対して前述の補償時間分遅らせてモータジェネレータ50に指令を付与する旨設定したとしても、実際には補償時間とは異なる「爆発周期Ts-制御周期時間Tx×A」分遅らせて指令を付与することとなってしまう。その結果、図3に示すように、位相がずれた逆相トルクM2は、理想的な逆相トルクM1に補正されずに、理想的な逆相トルクに対してTe秒ずれた逆相トルクM3を生成してしまうこととなる。この場合も、ダンパトルクの時間変化D1が実際に出力される逆相トルクの時間変化M3によって完全に相殺されず、ダンパトルクに起因する振動が残存し、その残存した振動がドライブシャフトにも伝播してしまう。したがって、ダンパトルクを完全に相殺させるためには(理想的な逆相トルクM1を生成するためには)、モータジェネレータ制御部60は、前述の様々な要因に基づく遅れだけでなく、モータジェネレータ制御部60の制御周期も考慮して位相を調整した逆相トルク(モータトルク)を出力するようにモータジェネレータ50に指令する必要がある。
そこで、一実施形態に係る車両の制振制御装置100におけるモータジェネレータ制御部60は、メモリ等に記憶される所定のプログラムをプロセッサによって実行させ、図4に示される各機能群を機能させることで、図2及び図3に示されるような逆相トルクM2をモータジェネレータ50に付与する旨の指令を出すように設定される。
つまり、モータジェネレータ制御部60は、図4に示されるように、ダンパトルク算出部61と、爆発周期算出部62と、逆相トルク算出部63と、遅れ時間算出部64と、補償時間算出部65と、第1補償時間算出部66と、トルク補正量算出部67と、指令出力部68と、を主に含む。また、モータジェネレータ制御部60には、さらに、前述の各種センサから様々な情報を受信するセンサ情報取得部69を有する。これらの機能群は、一又は複数の専用のハードウェアに格納され且つ全ての機能群が相互に情報通信可能に設けられる。
3-1.センサ情報取得部69
センサ情報取得部69は、クランク角センサ15、アクセルポジションセンサ17、クラッチポジションセンサ35、シフトポジションセンサ45、及びモータ角センサ55等から、様々な情報を受信して、これらの情報を他の機能部へ送信する。さらに、センサ情報取得部69は、アクセルポジションセンサ17及びクラッチポジションセンサ35から受信する情報に基づいて、ダンパトルクを相殺すべき逆相トルクを出力すべきか否かに関する判定も実行する。
センサ情報取得部69は、クランク角センサ15、アクセルポジションセンサ17、クラッチポジションセンサ35、シフトポジションセンサ45、及びモータ角センサ55等から、様々な情報を受信して、これらの情報を他の機能部へ送信する。さらに、センサ情報取得部69は、アクセルポジションセンサ17及びクラッチポジションセンサ35から受信する情報に基づいて、ダンパトルクを相殺すべき逆相トルクを出力すべきか否かに関する判定も実行する。
ダンパトルクを相殺すべき逆相トルクを出力すべきか否かに関する判定は、様々な情報に基づいて適宜に設定すればよいが、例えば、クラッチ30が遮断状態になっている場合や、クラッチ30が接続状態であっても加速操作が行われていない場合等においては、エンジントルクの変動が動力伝達経路上に伝達されないため、逆相トルクを出力する必要はない。したがって、このような場合において、センサ情報取得部69は、逆相トルクを出力しない旨を後述する指令出力部68へ通知する。また、この判定は、前述のシフトポジションセンサ45から受信する情報(例えば、シフトポジションがニュートラル)や、フューエルカットに関する情報等をもとにして実行されるように設定されてもよい。
3-2.ダンパトルク算出部61
ダンパトルク算出部61は、クランクシャフトの回転角度としてのクランク角、及びモータシャフトの回転角度としてのモータ角に関する情報を、センサ情報取得部69を介してクランク角センサ15及びモータ角センサ55から取得して、ダンパ20が発生させるダンパトルクをクランク角(θ1)とモータ角(θ2)との差分に基づいて算出する。より詳細には、ダンパトルク算出部61は、クランク角とモータ角の差分(θ1-θ2)に、ダンパ20を構成する弾性部材のばね定数Kを乗算(「θ1-θ2」×K)することで、ダンパトルクTdampを算出する。
ダンパトルク算出部61は、クランクシャフトの回転角度としてのクランク角、及びモータシャフトの回転角度としてのモータ角に関する情報を、センサ情報取得部69を介してクランク角センサ15及びモータ角センサ55から取得して、ダンパ20が発生させるダンパトルクをクランク角(θ1)とモータ角(θ2)との差分に基づいて算出する。より詳細には、ダンパトルク算出部61は、クランク角とモータ角の差分(θ1-θ2)に、ダンパ20を構成する弾性部材のばね定数Kを乗算(「θ1-θ2」×K)することで、ダンパトルクTdampを算出する。
なお、ダンパトルク算出部61によって算出されたダンパトルクTdampには、車両Vを駆動させるための駆動成分も含まれているため、一実施形態においては、車両Vのドライバが不快な振動と感じる成分をのみを抽出すべく、別途設けられるフィルタリング処理部(図示せず)によってダンパトルクTdampに対してフィルタリング処理が行われる。
フィルタリング処理部は、所定の周波数成分を通過させるバンドバスフィルタを用いてフィルタリング処理を行うものである。一実施形態においてフィルタリング処理部は、ダンパトルクTdampに対してエンジン10の爆発一次周波数feを通過させることで、フィルタリング処理済ダンパトルクTdamp-bpfを抽出する。エンジン10の爆発一次周波数feは、エンジン10の爆発周期Tsとともに、後述する爆発周期算出部62によって算出される。
3-3.爆発周期算出部62
爆発周期算出部62は、エンジン10の爆発一次周波feを、クランク角に関する情報から算出されるエンジン10の回転数Ne(rpm)、エンジン10の気筒数n、及びサイクル数Cから、以下の式1により演算する。なお、クランク角に関する情報は、センサ情報取得部69を介してクランク角センサ15から受信するものであり、気筒数n及びサイクル数Cは、予め車両Vによって決定される(記憶される)固有値である。
爆発周期算出部62は、エンジン10の爆発一次周波feを、クランク角に関する情報から算出されるエンジン10の回転数Ne(rpm)、エンジン10の気筒数n、及びサイクル数Cから、以下の式1により演算する。なお、クランク角に関する情報は、センサ情報取得部69を介してクランク角センサ15から受信するものであり、気筒数n及びサイクル数Cは、予め車両Vによって決定される(記憶される)固有値である。
また、爆発周期算出部62は、式1によって演算したエンジン10の爆発一次周波数feに基づき、エンジン10の爆発周期Tsを以下式2により演算する。
3-4.逆相トルク算出部63
逆相トルク算出部63は、ダンパトルク算出部61によって算出されたダンパトルクTdampに対して、フィルタリング処理部によってエンジン10の爆発一次周波数feを通過させて抽出されたフィルタリング処理済ダンパトルクTdamp-bpfに基づいて、フィルタリング処理済ダンパトルクTdamp-bpfを打ち消すための逆相トルクを算出する。具体的には、逆相トルクは、フィルタリング処理済ダンパトルクTdamp-bpfの符号(位相)の反転処理を行うことで算出することができる。
逆相トルク算出部63は、ダンパトルク算出部61によって算出されたダンパトルクTdampに対して、フィルタリング処理部によってエンジン10の爆発一次周波数feを通過させて抽出されたフィルタリング処理済ダンパトルクTdamp-bpfに基づいて、フィルタリング処理済ダンパトルクTdamp-bpfを打ち消すための逆相トルクを算出する。具体的には、逆相トルクは、フィルタリング処理済ダンパトルクTdamp-bpfの符号(位相)の反転処理を行うことで算出することができる。
3-5.遅れ時間算出部64
遅れ時間算出部64は、モータジェネレータ制御部60からモータジェネレータ50に対して出力トルクを付与する旨の所定指令が出力されてから、モータジェネレータ50が当該所定指令にしたがった出力トルクを実際に出力するまでに発生する全ての遅れ時間(例えば、後述する遅れ時間T1及び遅れ時間T2)を算出し、それら全ての遅れ時間を合計した総遅れ時間(遅れ時間T1と遅れ時間T2の和)を算出する。
遅れ時間算出部64は、モータジェネレータ制御部60からモータジェネレータ50に対して出力トルクを付与する旨の所定指令が出力されてから、モータジェネレータ50が当該所定指令にしたがった出力トルクを実際に出力するまでに発生する全ての遅れ時間(例えば、後述する遅れ時間T1及び遅れ時間T2)を算出し、それら全ての遅れ時間を合計した総遅れ時間(遅れ時間T1と遅れ時間T2の和)を算出する。
具体的には、遅れ時間算出部64は、第1に、後述する指令出力部68からモータトルク指令が出力されてからモータジェネレータ50が当該モータトルク指令に応じた出力トルクを出力するまでの制御応答上の第1遅れ時間T1を算出する。制御応答上の第1遅れ時間T1は、一実施形態においては、モータジェネレータ50の温度遅れ時間、モータジェネレータ制御部60が実行するモータトルク指令の出力に要する制御演算遅れ時間、及びモータジェネレータ50がモータトルク指令を受信するまでの通信遅れ時間の合計時間とすることができるが、これに限定されず、他の要素に基づく遅れ時間をさらに考慮してもよい。また、前述の温度遅れ時間、制御演算遅れ時間、及び通信遅れ時間は、車両Vの適合作業時において既に知られた方法を用いて予め算出しておき、これらをモータジェネレータ制御部60のメモリに記憶させておいてもよいし、さらに、各種の遅れ時間を適時のタイミングで入手して、メモリに記憶されている各種の遅れ時間をアップデートするようにしてもよい。
また、遅れ時間算出部64は、第2に、ダンパ20が発生させるトルクに基づく第2遅れ時間T2を算出する。第2遅れ時間には、ダンパ20の構造によって、ヒステリシストルクに基づく遅れ時間や動吸振に基づく遅れ等が含まれる。例えば、第2遅れ時間T2がヒステリシストルクに基づく遅れ時間の場合、このヒステリシストルクに基づく遅れ時間は、既に知られた方法を用いて算出することができるが、例えば、クランク角に基づいて算出されるエンジン10のエンジン回転数Ne(rpm)、エンジン10のエンジントルクTQ(Nm)、及びトランスミッション40の変速段に応じて車両Vごとに予め決定される。具体的には、クランク角に基づいて算出されるエンジン10のエンジン回転数Ne(rpm)、エンジン10のエンジントルクTQ(Nm)、及びトランスミッション40の変速段から構成される様々な組合せに対応するヒステリシストルクに基づく遅れ時間T2を全て算出したマップを予め準備しておき、このマップをモータジェネレータ制御部60のメモリに記憶しておく。したがって、遅れ時間算出部64は、このマップに基づいて、任意の時間におけるヒステリシストルクに基づく遅れ時間(第2遅れ時間T2)を算出することができる。
なお、ヒステリシストルクに基づく遅れ時間(第2遅れ時間T2)を算出する場合、遅れ時間算出部64は、既に知られた他の方法を用いることもできる。例えば、ヒステリシストルクが発生しないと仮定した場合に想定されるクランク角とモータ角との位相差に対応した基準位相差と、クランク角及びモータ角の、エンジン10の爆発一次周波数feに対応した振動成分の位相差に対応した実位相差との差分に基づいて、ヒステリシストルクに基づく遅れ時間を算出してもよい。
この場合において、実位相差は、前述のフィルタリング処理部の処理によって、クランク角センサ15の検出結果としてのクランク角と、モータ角センサ55の検出結果としてのモータ角と、のそれぞれの、エンジン10の爆発一次周波数feに対応した振動成分のみを抽出して、その抽出結果を比較することで算出することができる。
また、基準位相差は、アクセルポジションセンサ17やシフトポジションセンサ45等の各種センサの検出結果と、予め作成される少なくとも1つ以上のマップに基づいて算出することができる。この詳細にはついては、例えば、前述の特許文献3にも開示されているので、ここではその詳細な説明は省略する。
3-6.補償時間算出部65
補償時間算出部65は、前述のとおり算出した総遅れ時間と、エンジン10の爆発周期Tsに基づいて、総遅れ時間を補償するためにモータジェネレータ50が出力トルクを出力するタイミングを調整する補償時間Tcを以下式3に基づいて算出する。
補償時間算出部65は、前述のとおり算出した総遅れ時間と、エンジン10の爆発周期Tsに基づいて、総遅れ時間を補償するためにモータジェネレータ50が出力トルクを出力するタイミングを調整する補償時間Tcを以下式3に基づいて算出する。
3-7.第1補償時間算出部66
第1補償時間算出部66は、前述の補償時間Tc、及び予め設定されるモータジェネレータ制御部60に固有に存在する制御周期時間Txを参照して、補償時間Tcのうち制御周期時間Txの0を除く整数倍の時間に相当する第1補償時間Tc1を算出する。具体的には、例えば、補償時間Tcが10.0(msec)、制御周期時間Txが3.0(msec)である場合、第1補償時間Tc1は、制御周期時間3.0(msec)の3倍(整数倍)となる9.0(msec)となる。なお、この場合、第1補償時間Tc1を、制御周期時間3.0(msec)の2倍(整数倍)となる6.0(msec)とすることも可能であるが、後述するトルク補正量の正確性の担保の観点から、第1補償時間Tc1は補償時間Tcよりも短い時間であって、且つ制御周期時間Txに対して最大の整数(前述の例においては、2ではなく3)を乗じて算出したものとすることが好ましい。
第1補償時間算出部66は、前述の補償時間Tc、及び予め設定されるモータジェネレータ制御部60に固有に存在する制御周期時間Txを参照して、補償時間Tcのうち制御周期時間Txの0を除く整数倍の時間に相当する第1補償時間Tc1を算出する。具体的には、例えば、補償時間Tcが10.0(msec)、制御周期時間Txが3.0(msec)である場合、第1補償時間Tc1は、制御周期時間3.0(msec)の3倍(整数倍)となる9.0(msec)となる。なお、この場合、第1補償時間Tc1を、制御周期時間3.0(msec)の2倍(整数倍)となる6.0(msec)とすることも可能であるが、後述するトルク補正量の正確性の担保の観点から、第1補償時間Tc1は補償時間Tcよりも短い時間であって、且つ制御周期時間Txに対して最大の整数(前述の例においては、2ではなく3)を乗じて算出したものとすることが好ましい。
3-8.トルク補正量算出部67
トルク補正量算出部67は、まず、前述の補償時間Tcから第1補償時間Tc1を差引いた第2補償時間Tc2(Tc2=Tc-Tc1)を算出する。そのうえで、トルク補正量算出部67は、図5に示すように、第2補償時間Tc2、逆相トルク算出部63によって算出された逆相トルクにおける第1補償時間遡った時点t10の第1トルク値Tq1、及び逆相トルク算出部63によって算出された逆相トルクにおいて補償時間Tcを超えて制御周期時間Txの整数倍の時間遡った所定時点t20の第2トルク値Tq2に基づいて、第1トルク値に対するトルク補正量Tqxを算出する。
トルク補正量算出部67は、まず、前述の補償時間Tcから第1補償時間Tc1を差引いた第2補償時間Tc2(Tc2=Tc-Tc1)を算出する。そのうえで、トルク補正量算出部67は、図5に示すように、第2補償時間Tc2、逆相トルク算出部63によって算出された逆相トルクにおける第1補償時間遡った時点t10の第1トルク値Tq1、及び逆相トルク算出部63によって算出された逆相トルクにおいて補償時間Tcを超えて制御周期時間Txの整数倍の時間遡った所定時点t20の第2トルク値Tq2に基づいて、第1トルク値に対するトルク補正量Tqxを算出する。
トルク補正量算出部67は、補償時間Tcが制御周期時間Txの整数倍とならない端数時間発生時において、初めて前述のトルク補正量Tqxを算出する。逆にいえば、補償時間Tcが制御周期時間Txの整数倍となる場合、例えば、補償時間Tcが12.0(msec)、制御周期時間Txが3.0(msec)である場合(補償時間Tcは制御周期時間Txの4倍となる)、「補償時間Tc=第1補償時間Tc1」となり第2補償時間は0となるため、トルク補正量算出部67はトルク補正量Tqxを算出する必要はない(算出したとしても、単にトルク補正量Tqxを0と算出するだけである)。
つまり、補償時間Tcが制御周期時間Txの整数倍となる場合には、モータジェネレータ制御部60は、逆相トルク算出部63によって算出された逆相トルクを当該補償時間Tcだけ位相を補正した逆相トルクに基づいて、前記モータジェネレータ50に与えるモータトルク指令を後述する指令出力部68を介して出力すれば、図2及び図3を参照しつつ説明した理想的な逆相トルクとなるモータトルクM2を、モータジェネレータ50が出力することとなる。
トルク補正量算出部67は、端数時間発生時において、補償時間Tcのうちの端数時間(第2補償時間)に相当する位相の調整分を、トルク値の補正で補完する機能と換言することができる。
具体的には、図5に示すように、トルク補正量算出部67は、逆相トルク算出部63によって算出された逆相トルクM0上において、任意に設定される基準時間taから第1補償時間Tc1遡った時点t10における第1トルク値Tq1を参照する。次に、トルク補正量算出部67は、逆相トルクM0上において、補償時間Tcを超えて制御周期時間Txの整数倍の時間遡った所定時点t20における第2トルク値Tq2を参照する。なお、図5に示すように、第1補償時間Tc1は、制御周期時間Txの5倍に相当し(時点t10は、基準時間taから制御周期時間Txの5倍に相当する時間遡った時点であり、5倍に関する5が前述の最大の整数に相当する)、所定時点t20は、補償時間Tcを超えて制御周期時間Txの6倍の時間遡った時点に相当している。
そして、トルク補正量算出部67は、図5に示すように、逆相トルクM0上において、第1トルク値Tq1と第2トルク値Tq2とを結んで得られる直線と傾きに基づいて、第2補償時間に相当する位相の調整分としてのトルク補正値Tqyを線形補間により算出することができる。また、トルク補正量算出部67は、第2補正時間に相当するトルク補正値Tqyに基づいて、第1トルク値Tq1に対するトルク補正量Tqxも同時に算出することができる(図5に示される場合においては、「Tqx=Tq1-Tqy」)。なお、前述のトルク補正値Tqy及びトルク補正量Tqxの算出に際しては、線形補間に代えてスプライン補間等、他の近似法を用いてもよい。
3-9.指令出力部68
指令出力部68は、センサ情報取得部69によってダンパトルクを相殺すべき逆相トルクを出力すべきと判定された場合において、第1補償時間算出部66によって算出された第1補償時間Tc1に基づく第1位相補正、及びトルク補正量算出部67によって算出されたトルク補正量Tqxを第1トルク値Tq1に適用させる(第1トルク値Tq1からトルク補正量Tqxを差引く)第2位相補正によって位相が補正される逆相トルクに基づいて、モータジェネレータ50に与えるモータトルク指令を出力する。
指令出力部68は、センサ情報取得部69によってダンパトルクを相殺すべき逆相トルクを出力すべきと判定された場合において、第1補償時間算出部66によって算出された第1補償時間Tc1に基づく第1位相補正、及びトルク補正量算出部67によって算出されたトルク補正量Tqxを第1トルク値Tq1に適用させる(第1トルク値Tq1からトルク補正量Tqxを差引く)第2位相補正によって位相が補正される逆相トルクに基づいて、モータジェネレータ50に与えるモータトルク指令を出力する。
なお、逆相トルク算出部63によって算出された逆相トルクM0に対して第1位相補正がなされたものが、図5における逆相トルクM10として表現されている。そして、逆相トルクM10に対して第2位相補正がなされたものが、図5における逆相トルクM20として表現されている。
また、第2位相補正においては、トルク補正量Tqxを第1トルク値Tq1に適用させる方法に代えて、第1トルク値Tq1をトルク補正値Tqyに直接変換する方法を採用してもよい。
上記のとおり、一実施形態に係るモータジェネレータ制御部60は、モータジェネレータ制御部60の制御周期時間Txも考慮したうえで、前述の第1位相補正及び第2位相補正から構成される二段階の位相補正を行うことで、ダンパトルクの逆位相となる理想的な逆相トルクとなるモータトルクをモータジェネレータ50から出力させることが可能となる。
4.モータジェネレータ制御部60により行われるモータトルク指令までの処理
次に、一実施形態に係るモータジェネレータ制御部60により行われるモータトルク指令までの処理の詳細プロセス(フロー)について、図6乃至図8を参照しつつ説明する。
図6は、モータジェネレータ制御部60において行われる処理を示すフロー図である。図7は、図1に示した車両の制振制御装置100を含む車両Vにおいてダンパトルクに起因する振動が効率的に低減される旨を示すシミュレーション上の図である。図8は、図1に示した車両の制振制御装置100を含む車両Vにおいてダンパトルクに起因する振動が効率的に低減される旨を示す評価結果図である。
次に、一実施形態に係るモータジェネレータ制御部60により行われるモータトルク指令までの処理の詳細プロセス(フロー)について、図6乃至図8を参照しつつ説明する。
図6は、モータジェネレータ制御部60において行われる処理を示すフロー図である。図7は、図1に示した車両の制振制御装置100を含む車両Vにおいてダンパトルクに起因する振動が効率的に低減される旨を示すシミュレーション上の図である。図8は、図1に示した車両の制振制御装置100を含む車両Vにおいてダンパトルクに起因する振動が効率的に低減される旨を示す評価結果図である。
まず、ステップ(以下、「ST」という)100において、センサ情報取得部69は、各種センサから取得した情報、例えば、アクセルポジションセンサ17及びクラッチポジションセンサ35から受信する情報に基づいて、ダンパトルクを相殺すべき逆相トルクを出力すべきか否かに関する判定を実行する。
センサ情報取得部69によって、逆相トルクを出力する必要がないと判定されると(ST100において「NO」)、モータジェネレータ制御部60による処理は終了する。
一方、センサ情報取得部69によって、逆相トルクを出力する必要があると判定されると(ST100において「YES」)、処理はST101へ移行する。ST101において、ダンパトルク算出部61が、クランクシャフトの回転角度としてのクランク角、及びモータシャフトの回転角度としてのモータ角に関する情報を、センサ情報取得部69を介してクランク角センサ15及びモータ角センサ55から取得して、ダンパ20が発生させるダンパトルクTdampをクランク角(θ1)とモータ角(θ2)との差分に基づいて、前述のとおり算出する。
次に、処理はST101からST102へと移行する。ST102において、爆発周期算出部62は、エンジン10の爆発一次周波feと、エンジン10の爆発周期Tsを前述のとおり算出する。なお、ST101とST102は順序が逆であってもよい。
次に、処理はST102からST103へと移行する。ST103において、フィルタリング処理部は、前述したとおり、ダンパトルクTdampに対しバンドバスフィルタを用いてエンジン10の爆発一次周波数feを通過させることで、フィルタリング処理済ダンパトルクTdamp-bpfを抽出する。
次に、処理はST103からST104へと移行する。ST104において、逆相トルク算出部63は、フィルタリング処理済ダンパトルクTdamp-bpfに基づいて、フィルタリング処理済ダンパトルクTdamp-bpfを打ち消すための逆相トルクを前述のとおり算出する。
次に、処理はST104からST105へと移行する。ST105において、遅れ時間算出部64は、前述のとおり、制御応答上の遅れ時間T1とヒステリシストルクに基づく遅れ時間T2を各々算出したうえで、総遅れ時間(遅れ時間T1と遅れ時間T2の和)を算出する。なお、他の要素に係る追加の遅れ時間が発生する場合においては、当該追加の遅れ時間も合計したうえで総遅れ時間が算出される。
次に、処理はST105からST106へと移行する。ST106において、補償時間算出部65は、総遅れ時間と、エンジン10の爆発周期Tsに基づいて、総遅れ時間を補償するためにモータジェネレータ50が出力トルクを出力するタイミングを調整する補償時間Tcを、前述のとおり算出する。
次に、処理はST106からST107へと移行する。ST107において、第1補償時間算出部66は、補償時間Tc、及び予め設定されるモータジェネレータ制御部60に固有に存在する制御周期時間Txを参照して、補償時間Tcのうち制御周期時間Txの0を除く整数倍の時間に相当する第1補償時間Tc1を、前述のとおり算出する。
次に、処理はST107からST108へと移行する。ST108おいて、トルク補正量算出部67は、補償時間Tcから第1補償時間Tc1を差引いた第2補償時間Tc2(Tc2=Tc-Tc1)を算出したうえで、第2補償時間Tc2、逆相トルク算出部63によって算出された逆相トルクにおける第1補償時間遡った時点t10の第1トルク値Tq1、及び逆相トルク算出部63によって算出された逆相トルクにおいて補償時間Tcを超えて制御周期時間Txの整数倍の時間遡った所定時点t20の第2トルク値Tq2に基づいて、第1トルク値に対するトルク補正量Tqx(及びトルク補正値Tqy)を、前述のとおり算出する。
次に、処理はST108からST109へと移行する。ST109において、指令出力部68は、第1補償時間算出部66によって算出された第1補償時間Tc1に基づく第1位相補正、及びトルク補正量算出部67によって算出されたトルク補正量Tqxを第1トルク値Tq1に適用させる(第1トルク値Tq1からトルク補正量Tqxを差引く)第2位相補正によって位相が補正される逆相トルクに基づいて、モータジェネレータ50に与えるモータトルク指令を出力する。これにより、モータジェネレータ制御部60による処理が終了する。
前述の一連の処理に基づく一実施形態に係るモータジェネレータ制御部60からモータトルク指令を出力されたモータジェネレータ50は、ダンパトルクの逆位相となる理想的な逆相トルクとなるモータトルクを出力させることが可能となる。
この結果、図7及び図8に示すように、前述の一連の処理に基づく一実施形態に係るモータジェネレータ制御部60からモータトルク指令を出力されたモータジェネレータ50によって、ダンパトルクに起因する振動が効率的に低減される旨がシミュレーション上及び実機を用いた評価結果上でも示されている。図7及び図8において、Z1で示される実線は、逆相トルクを発生させない場合の比較例1であり、Z2で示される点線は、制御周期時間Txが考慮されていない従来の車両の制振制御装置によってモータジェネレータ50から逆相トルクが出力された場合の比較例2であり、Z3で示される一点破線は、一実施形態に係る車両の制振制御装置100によってモータジェネレータ50から逆相トルクが出力された場合の実施例である。
図7及び図8に示すように、比較例1は、どのエンジン回転数の場合においても、トルク変動(振動)が大きな値となっている。比較例2は、比較例1よりも全体的にトルク変動(振動)が緩和されてはいるものの、図7及び図8において特に点線で囲った領域(エンジン回転数がR12~R14rpm付近、R18~R20rpm付近、R26~R28rpm付近、及びR36~R38rpm付近)においてトルク変動(振動)が大きくなっている。なお、図7及び図8中、R10<R20<R30<R40<R50であり、dB1<dB2<dB3<dB4<dB5である。
他方、実施例は、全てのエンジン回転数において、総じてトルク変動(振動)は小さな値となっていることが分かる。つまり、一実施形態に係る車両の制振制御装置100は、ダンパトルクに起因する振動を効率的に低減することができる。
以上、前述の通り、様々な実施形態を例示したが、上記実施形態はあくまで一例であって、発明の範囲を限定することは意図していない。上記実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置換、変更を行うことができる。また、各構成や、形状、大きさ、長さ、幅、厚さ、高さ、数等は適宜変更して実施することができる。
10 エンジン
11 クランクシャフト
20 ダンパ
30 クラッチ
40 トランスミッション
50 モータジェネレータ
60 モータジェネレータ制御部
61 ダンパトルク算出部
62 爆発周期算出部
63 逆相トルク算出部
64 遅れ時間算出部
65 補償時間算出部
66 第1補償時間算出部
67 トルク補正量算出部
68 指令出力部
69 センサ情報取得部
200 タイヤ(車輪)
201 ドライブシャフト
T1 制御応答上の遅れ時間
T2 ヒステリシストルクに基づく遅れ時間
Ts 爆発周期
Tc 補償時間
Tc1 第1補償時間
Tc2 第2補償時間
Td 遅れ時間(総遅れ時間)
Tx 制御周期時間
Tq1 第1トルク値
Tq2 第2トルク値
Tqx トルク補正量
11 クランクシャフト
20 ダンパ
30 クラッチ
40 トランスミッション
50 モータジェネレータ
60 モータジェネレータ制御部
61 ダンパトルク算出部
62 爆発周期算出部
63 逆相トルク算出部
64 遅れ時間算出部
65 補償時間算出部
66 第1補償時間算出部
67 トルク補正量算出部
68 指令出力部
69 センサ情報取得部
200 タイヤ(車輪)
201 ドライブシャフト
T1 制御応答上の遅れ時間
T2 ヒステリシストルクに基づく遅れ時間
Ts 爆発周期
Tc 補償時間
Tc1 第1補償時間
Tc2 第2補償時間
Td 遅れ時間(総遅れ時間)
Tx 制御周期時間
Tq1 第1トルク値
Tq2 第2トルク値
Tqx トルク補正量
Claims (5)
- エンジンのクランクシャフトと、タイヤに駆動トルクを伝達するドライブシャフトとの間の動力伝達経路に対してモータシャフトを介して接続されるモータジェネレータと、
前記モータジェネレータが実際に出力する出力トルクの制御を実行するモータジェネレータ制御部と、
を具備し、
前記モータジェネレータ制御部は、
前記クランクシャフトの回転角度としてのクランク角、及び前記モータシャフトの回転角度としてのモータ角に関する情報を取得して、前記動力伝達経路上に設けられ前記クランクシャフトに伝達される振動を低減するダンパが発生させるダンパトルクを、前記クランク角と前記モータ角との差分に基づいて算出するダンパトルク算出部と、
前記クランク角に基づいて、前記エンジンの爆発周期を算出する爆発周期算出部と、
前記ダンパトルクに基づいて、前記ダンパトルクと逆位相となる逆相トルクを算出する逆相トルク算出部と、
前記モータジェネレータに対して出力トルクを付与する旨の所定指令が出力されてから、前記モータジェネレータが前記所定指令にしたがった出力トルクを実際に出力するまでに発生する遅れ時間を算出する遅れ時間算出部と、
前記爆発周期及び前記遅れ時間に基づいて、前記遅れ時間を補償するために前記出力トルクを出力するタイミングを調整する補償時間を算出する補償時間算出部と、
前記補償時間及び予め設定される前記モータジェネレータ制御部の制御周期時間を参照して、前記補償時間が前記制御周期時間の整数倍とならない端数時間発生時において、前記補償時間のうち前記制御周期時間の0を除く整数倍の時間に相当する第1補償時間を算出する第1補償時間算出部と、
前記端数時間発生時において、前記補償時間から第1補償時間を差引いた第2補償時間、前記逆相トルクにおいて前記第1補償時間遡った時点の第1トルク値、及び前記補償時間を超えて前記制御周期時間の整数倍の時間遡った所定時点の前記逆相トルクにおける第2トルク値に基づいて、前記第1トルク値に対するトルク補正量を算出するトルク補正量算出部と、
前記第1補償時間に基づく第1位相補正、及び前記第1トルク値に前記トルク補正量を適用させる第2位相補正によって位相が補正される前記逆相トルクに基づいて、前記モータジェネレータに与えるモータトルク指令を出力する指令出力部と、
を備える車両の制振制御装置。 - 前記第1補償時間は、前記補償時間よりも短い時間であって、且つ前記制御周期時間に対して最大の整数が乗じて算出される、請求項1に記載の車両の制振制御装置。
- 前記所定時点は、前記最大の整数に1を加えた整数を前記制御周期時間に乗じて算出される時間遡った時点である、請求項2に記載の車両の制振制御装置。
- 前記トルク補正量は、前記逆相トルクにおいて前記第1補償時間遡った時点の前記第1トルク値と、前記所定時点の前記第2トルク値を結んで得られる直線と傾きに基づく線形補間により算出される、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の車両の制振制御装置。
- 前記遅れ時間は、前記指令出力部から前記モータトルク指令が出力されてから前記モータジェネレータが前記モータトルク指令に応じた出力トルクを出力するまでの制御応答上の第1遅れと、前記ダンパが発生させるトルクに基づく第2遅れと、を含む、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の車両の制振制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020065958A JP7338536B2 (ja) | 2020-04-01 | 2020-04-01 | 車両の制振制御装置 |
US17/199,529 US11597372B2 (en) | 2020-04-01 | 2021-03-12 | Vehicle vibration control device |
CN202110277960.2A CN113492862A (zh) | 2020-04-01 | 2021-03-15 | 车辆的减振控制装置 |
EP21164068.5A EP3895925B1 (en) | 2020-04-01 | 2021-03-22 | Vehicle vibration control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020065958A JP7338536B2 (ja) | 2020-04-01 | 2020-04-01 | 車両の制振制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021160637A JP2021160637A (ja) | 2021-10-11 |
JP7338536B2 true JP7338536B2 (ja) | 2023-09-05 |
Family
ID=75143578
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020065958A Active JP7338536B2 (ja) | 2020-04-01 | 2020-04-01 | 車両の制振制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11597372B2 (ja) |
EP (1) | EP3895925B1 (ja) |
JP (1) | JP7338536B2 (ja) |
CN (1) | CN113492862A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018095169A (ja) | 2016-12-15 | 2018-06-21 | アイシン精機株式会社 | 車両の制振装置 |
JP2020026237A (ja) | 2018-08-13 | 2020-02-20 | アイシン精機株式会社 | モータ制御装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5553162B2 (ja) | 2010-09-29 | 2014-07-16 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 制御装置 |
KR101619663B1 (ko) * | 2014-12-09 | 2016-05-18 | 현대자동차주식회사 | 하이브리드 차량의 능동형 진동 저감 제어장치 및 그 방법 |
JP6627463B2 (ja) | 2015-12-02 | 2020-01-08 | アイシン精機株式会社 | 車両ならびにその制御装置、制御方法および制御プログラム |
US11926309B2 (en) * | 2018-12-10 | 2024-03-12 | Aisin Corporation | Motor control device |
KR20210066965A (ko) * | 2019-11-28 | 2021-06-08 | 현대자동차주식회사 | 친환경자동차의 구동축 진동 저감 제어 시스템 및 방법 |
JP7452445B2 (ja) * | 2021-01-08 | 2024-03-19 | トヨタ自動車株式会社 | 車両のエンジントルク算出システム |
-
2020
- 2020-04-01 JP JP2020065958A patent/JP7338536B2/ja active Active
-
2021
- 2021-03-12 US US17/199,529 patent/US11597372B2/en active Active
- 2021-03-15 CN CN202110277960.2A patent/CN113492862A/zh active Pending
- 2021-03-22 EP EP21164068.5A patent/EP3895925B1/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018095169A (ja) | 2016-12-15 | 2018-06-21 | アイシン精機株式会社 | 車両の制振装置 |
JP2020026237A (ja) | 2018-08-13 | 2020-02-20 | アイシン精機株式会社 | モータ制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11597372B2 (en) | 2023-03-07 |
US20210309206A1 (en) | 2021-10-07 |
EP3895925A1 (en) | 2021-10-20 |
EP3895925B1 (en) | 2022-11-23 |
JP2021160637A (ja) | 2021-10-11 |
CN113492862A (zh) | 2021-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6842285B2 (ja) | ハイブリッド車の能動型振動低減制御装置及び方法 | |
JP6545560B2 (ja) | ハイブリッド車両の能動型振動低減制御装置及びその方法 | |
JP4503631B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP3750626B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
EP3249806B1 (en) | Control device for rotating electrical machine | |
JP5929954B2 (ja) | 回転機の制御装置 | |
JP2006517488A (ja) | 電気機械的な出力分岐型のハイブリッド駆動装置のための調整ストラテジ | |
JP6870166B2 (ja) | 車両の制振装置 | |
WO2016117394A1 (ja) | ダイナモメータシステムの制御装置 | |
US9517704B2 (en) | Apparatus for controlling rotary machine | |
CN107933545B (zh) | 混合动力车辆的减振装置及其方法 | |
JP7338536B2 (ja) | 車両の制振制御装置 | |
JP5516995B2 (ja) | 制御装置 | |
US20210031635A1 (en) | Electrified vehicle system and control method of controlling electrified vehicle | |
JP6011404B2 (ja) | 内燃機関の始動制御装置 | |
JP5510752B2 (ja) | 制御装置 | |
JP2007231875A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP4854780B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
CN112848798A (zh) | 用于减小环保型车辆的驱动轴振动的控制系统和控制方法 | |
JP2016002889A (ja) | トルク制御装置 | |
JP2006132461A (ja) | 内燃機関のトルク制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230725 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230807 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7338536 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |