JP7115135B2 - モータ制御装置 - Google Patents

モータ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7115135B2
JP7115135B2 JP2018152498A JP2018152498A JP7115135B2 JP 7115135 B2 JP7115135 B2 JP 7115135B2 JP 2018152498 A JP2018152498 A JP 2018152498A JP 2018152498 A JP2018152498 A JP 2018152498A JP 7115135 B2 JP7115135 B2 JP 7115135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
motor
damper
engine
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018152498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020026237A (ja
Inventor
博貴 水口
聡 小久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2018152498A priority Critical patent/JP7115135B2/ja
Priority to US16/532,793 priority patent/US10808798B2/en
Priority to DE102019121675.3A priority patent/DE102019121675A1/de
Priority to CN201910744409.7A priority patent/CN110816517A/zh
Publication of JP2020026237A publication Critical patent/JP2020026237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7115135B2 publication Critical patent/JP7115135B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/22Compensation of inertia forces
    • F16F15/223Use of systems involving rotary unbalanced masses where the phase-angle of masses mounted on counter-rotating shafts can be varied
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/20Reducing vibrations in the driveline
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/002Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion characterised by the control method or circuitry
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/10Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect
    • F16F7/1005Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect characterised by active control of the mass
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/006Structural association of a motor or generator with the drive train of a motor vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/20Reducing vibrations in the driveline
    • B60W2030/206Reducing vibrations in the driveline related or induced by the engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0208Clutch engagement state, e.g. engaged or disengaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0676Engine temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/107Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本開示は、モータ制御装置に関する。
従来、動力源としてのエンジンおよびモータジェネレータと、エンジンのエンジントルクおよびモータジェネレータのモータトルクのうち少なくとも一方に基づく駆動トルクを選択された変速比で車輪側に伝達するトランスミッションと、エンジンのクランクシャフトの振動を低減するダンパと、を備えた車両が知られている。また、ダンパが発生させる捩れトルクとは逆位相のモータトルクを出力して捩れトルクを相殺することで、捩れトルクに応じて発生する振動を低減する技術が知られている。
特開2009-293481号公報 特開平4-211747号公報
しかしながら、一般的なダンパは、弾性部材および摩擦材によって振動を低減するような構造になっている。したがって、一般的なダンパが発生させるダンパトルクは、弾性部材により発生する捩れトルク以外に、摩擦材により発生するヒステリシストルクも含んでいる。
これに対して、上記の従来技術においては、モータトルクによって相殺されるのが捩れトルクのみであり、ヒステリシストルクは相殺されない。したがって、上記の従来技術においては、ヒステリシストルクに起因して発生するモータトルクの位相のずれに応じて発生する振動までは低減することができない。
そこで、本開示の課題の一つは、ダンパトルクに応じて発生する振動をさらに低減することが可能なモータ制御装置を提供することである。
本開示にかかるモータ制御装置は、動力源としてのエンジンおよびモータジェネレータと、エンジンのクランクシャフトのエンジントルクおよびモータジェネレータのモータシャフトのモータトルクのうち少なくとも一方に基づく駆動トルクを選択された変速比で車輪側に伝達するトランスミッションと、クランクシャフトの振動を弾性部材および摩擦材によって低減するダンパと、を備えた車両のモータ制御装置であって、クランクシャフトの回転角度としてのクランク角とモータシャフトの回転角度としてのモータ角との差分に基づいて、エンジントルクの変動に応じてダンパが発生させる捩れトルクおよびヒステリシストルクを含むダンパトルクを算出するダンパトルク算出部と、ダンパトルクに基づいて、当該ダンパトルクと逆位相の逆相トルクを算出する逆相トルク算出部と、少なくともクランク角とモータ角とに基づいて算出される、ヒステリシストルクに起因して発生するモータトルクの位相のずれに対応した第1の値を、逆相トルクの位相の補正量として算出する補正量算出部と、補正量により位相が補正された逆相トルクに基づいて、モータジェネレータに与えるモータトルク指令を出力するモータトルク指令出力部と、を備える。
上述したモータ制御装置によれば、ヒステリシストルクのみの影響を表す第1の値を補正量として補正された逆相トルクにより、ヒステリシストルクに起因して発生するモータトルクの位相のずれの影響も含めて、ダンパトルクの影響を低減することができるので、ダンパトルクに応じて発生する振動をさらに低減することができる。
上述したモータ制御装置において、モータトルク指令出力部は、エンジンとトランスミッションとの間に設けられるクラッチが、エンジンのクランクシャフトとトランスミッションのインプットシャフトとを接続する接続状態になっている場合に、モータトルク指令を出力し、クラッチがクランクシャフトとインプットシャフトとの接続を遮断する遮断状態になっている場合に、モータトルクをゼロにするモータトルク指令を出力する。このような構成によれば、ダンパトルクがクラッチを介して車輪側に伝達されるか否かに応じて、当該ダンパトルクの影響を低減するためのモータトルクを発生させるか否かを切り替えることができる。
この場合において、モータトルク指令出力部は、クラッチが接続状態になっている場合であっても、車両を加速させる加速操作が行われていない場合には、モータトルクをゼロにするモータトルク指令を出力する。このような構成によれば、クラッチの状態に加えて加速操作の有無をさらに考慮して、ダンパトルクが車輪側に伝達されない場合に、当該ダンパトルクの影響を低減するためのモータトルクを発生させないようにすることができる。
上述したモータ制御装置において、補正量算出部は、ヒステリシストルクが発生しないと仮定した場合に想定されるクランク角とモータ角との位相差に対応した第2の値と、クランク角およびモータ角の、エンジンの爆発の一次周波数に対応した振動成分の位相差に対応した第3の値と、の差分に基づいて、第1の値を算出する。このような構成によれば、ヒステリシストルクの影響を考慮せずに捩れトルクの影響のみを考慮した第2の値と、捩れトルクとヒステリシストルクとの両方の影響を考慮した第3の値と、に基づいて、ヒステリシストルクの影響を表す第1の値を容易に算出することができる。
この場合において、補正量算出部は、エンジンの回転数と、トランスミッションの変速段と、に基づいて、第2の値を取得する。このような構成によれば、第2の値が変化する要因となりうるエンジンの回転数およびトランスミッションの変速段を考慮して、適切な第2の値を取得することができる。
このようにエンジンの回転数とトランスミッションの変速段とに基づいて第2の値を取得する構成において、補正量算出部は、さらに、エンジンのオイルの温度と、トランスミッションのオイルの温度と、に基づいて、第2の値を取得する。このような構成によれば、第2の値が変化する要因となりうるエンジンのオイルの温度およびトランスミッションのオイルの温度をさらに考慮して、より適切な第2の値を取得することができる。
この場合において、モータ制御装置は、エンジンの回転数と、トランスミッションの変速段と、第2の値の計算の基となる第4の値と、の関係を示す第1のマップと、エンジンのオイルの温度と、トランスミッションのオイルの温度と、第4の値に乗じる第1の補正係数と、の関係を示す第2のマップと、をさらに備え、補正量算出部は、エンジンの回転数とトランスミッションの変速段とに基づいて第1のマップを参照することで得られる第4の値に、エンジンのオイルの温度とトランスミッションのオイルの温度とに基づいて第2のマップを参照することで得られる第1の補正係数を乗じることで、第2の値を算出する。このような構成によれば、第1のマップおよび第2のマップを利用して、第2の値を容易に算出することができる。
上述したモータ制御装置は、ダンパの捩れ角と、ダンパの摩擦材が特性上発生させる特性トルクとの関係を示す第3のマップをさらに備え、補正量算出部は、クランク角とモータ角との差分としての捩れ角に基づいて第3のマップを参照することで得られる特性トルクに基づいて、第1の値を算出する。このような構成によれば、ダンパの特性に基づいて、ヒステリシストルクの影響を表す第1の値を容易に算出することができる。
この場合において、モータ制御装置は、ダンパの摩擦材の摺動距離と、特性トルクに乗じる第2の補正係数と、の関係を示す第4のマップをさらに備え、補正量算出部は、捩れ角とダンパの半径とに基づいて算出される摺動距離に基づいて第4のマップを参照することで得られる第2の補正係数を特性トルクに乗じることで算出されるヒステリシストルクに基づいて、第1の値を算出する。このような構成によれば、第4のマップを利用してヒステリシストルクを容易に算出することができるので、第1の値を容易に算出することができる。
このような第4マップを備えたモータ制御装置は、ヒステリシストルクと、第1の値と、の関係を示す第5のマップをさらに備え、補正量算出部は、ヒステリシストルクに基づいて第5のマップを参照することで、第1の値を算出する。このような構成によれば、第5のマップをさらに利用して、ヒステリシストルクに応じた第1の値を容易に算出することができる。
図1は、第1実施形態にかかるモータ制御装置を含む車両の駆動システムの構成を示した例示的かつ模式的なブロック図である。 図2は、第1実施形態において考慮すべき、ヒステリシストルクに起因して発生するモータトルクの位相のずれ、および、当該位相のずれに応じて発生する振動の一例を示した例示的かつ模式的な図である。 図3は、第1実施形態にかかるモータ制御装置が有する機能モジュール群を示した例示的かつ模式的なブロック図である。 図4は、第1実施形態におけるクランク角とモータ角との位相差の一例を示した例示的かつ模式的な図である。 図5は、第1実施形態にかかる第1のマップの一例を示した例示的かつ模式的な図である。 図6は、第1実施形態にかかる第2のマップの一例を示した例示的かつ模式的な図である。 図7は、第1実施形態にかかるモータ制御装置が実行する一連の処理の前半部分を示した例示的かつ模式的なフローチャートである。 図8は、第1実施形態にかかるモータ制御装置が実行する一連の処理の後半部分を示した例示的かつ模式的なフローチャートである。 図9は、第1実施形態の効果を説明するための例示的かつ模式的な図である。 図10は、第2実施形態にかかるモータ制御装置が有する機能モジュール群を示した例示的かつ模式的なブロック図である。 図11は、第2実施形態にかかる第3のマップの一例を示した例示的かつ模式的な図である。 図12は、第2実施形態にかかる第4のマップの一例を示した例示的かつ模式的な図である。 図13は、第2実施形態にかかる第5のマップの一例を示した例示的かつ模式的な図である。 図14は、第2実施形態にかかるモータ制御装置が実行する一連の処理の後半部分を示した例示的かつ模式的なフローチャートである。
以下、本開示のいくつかの実施形態を図面に基づいて説明する。以下に記載する実施形態の構成、ならびに当該構成によってもたらされる作用および結果(効果)は、あくまで一例であって、以下の記載内容に限られるものではない。
<第1実施形態>
図1は、第1実施形態にかかるモータ制御装置110を含む車両Vの駆動システム100の構成を示した例示的かつ模式的なブロック図である。
図1に示されるように、第1実施形態にかかる車両Vの駆動システム100は、エンジン101と、モータジェネレータ102と、トランスミッション103と、ダンパ104と、クラッチ105と、モータ制御装置110と、を備えている。
エンジン101およびモータジェネレータ102は、車両Vの動力源である。エンジン101は、エンジンECU(不図示)の制御に応じてエンジントルクを出力し、クランクシャフト121を回転させる。同様に、モータジェネレータ102は、モータ制御装置110の制御に応じてモータトルクを出力し、モータシャフト122を回転させる。
トランスミッション103は、エンジン101のクランクシャフト121のエンジントルクおよびモータジェネレータ102のモータシャフト122のモータトルクのうち少なくとも一方に基づく駆動トルクを選択された変速比で車輪W側に伝達する。駆動トルクは、ドライブシャフト123を介して車輪W側に伝達される。
ダンパ104は、クランクシャフト121の振動(エンジントルクの変動)を低減(吸収)するトルク変動吸収装置である。ダンパ104は、一般的なダンパと同様の弾性部材および摩擦材を有しており、エンジントルクの変動に応じて、捩れトルクおよびヒステリシストルクを含むダンパトルクを発生させる。
クラッチ105は、エンジン101とトランスミッション103との間に設けられ、エンジン101のクランクシャフト121とトランスミッション103のインプットシャフト124との接続/遮断を切り替える。クラッチ105は、クランクシャフト121とインプットシャフト124とを接続する接続状態になっている場合に、クランクシャフト121とインプットシャフト124との間のトルク(の少なくとも一部)の伝達を実施し、クランクシャフト121とインプットシャフト124との接続を遮断する接続状態になっている場合に、クランクシャフト121とインプットシャフト124との間のトルクの伝達を遮断する。
モータ制御装置110は、たとえば、プロセッサやメモリなどを備えたマイクロコンピュータとして構成されたECU(Electronic Control Unit)である。モータ制御装置110は、モータジェネレータ102に指令値としてのモータトルク指令を与えることで、モータジェネレータ102のモータトルクを制御する。
モータ制御装置110は、車両Vに設けられる各種のセンサを、制御に利用することができる。図1に示される例では、各種のセンサとして、クランク角センサ131と、モータ角センサ132と、アクセルポジションセンサ133と、クラッチポジションセンサ134と、シフトポジションセンサ135と、エンジン油温センサ136と、トランスミッション油温センサ137と、が例示されている。
クランク角センサ131は、クランクシャフト121の回転角度としてのクランク角を検出する。モータ角センサ132は、モータシャフト122の回転角度としてのモータ角を検出する。
アクセルポジションセンサ133は、たとえばアクセルペダルなどといった、車両Vを加速させる加速操作を行うための加速操作部(不図示)の操作量(操作位置)などを検出することで、ドライバにより加速操作が行われているか否かを検出する。クラッチポジションセンサ134は、たとえばクラッチペダルなどといった、クラッチ105を操作するためのクラッチ操作部(不図示)の操作量(操作位置)などを検出することで、クラッチ105が接続状態になっているか遮断状態になっているかを検出する。
シフトポジションセンサ135は、トランスミッション103に現在設定されている変速段(シフト段)を検出する。エンジン油温センサ136は、エンジン101内のエンジンオイルの温度を検出する。トランスミッション油温センサ137は、トランスミッション103内のトランスミッションオイルの温度を検出する。
ところで、従来、第1実施形態にかかるダンパ104のような一般的なダンパが設けられた構成において、ダンパが発生させる捩れトルクとは逆位相のモータトルクを出力することで、捩れトルクに起因する振動を低減する技術が知られている。
しかしながら、第1実施形態にかかるダンパ104のような一般的なダンパは、弾性部材および摩擦材によって振動を低減するような構造になっているため、一般的なダンパが発生させるダンパトルクは、弾性部材により発生する捩れトルク以外に、摩擦材により発生するヒステリシストルクも含んでいる。
これに対して、上記の従来技術は、ヒステリシストルクを考慮していない。したがって、上記の従来技術を第1実施形態にかかる駆動システム100にそのまま適用しても、モータトルクによって相殺されるのが捩れトルクのみであり、ヒステリシストルクは相殺されないので、次の図2に示されるような、ヒステリシストルクに起因して発生するモータトルクの位相のずれに応じて発生する振動までは低減することができない。
図2は、第1実施形態において考慮すべき、ヒステリシストルクに起因して発生するモータトルクの位相のずれ、および、当該位相のずれに応じて発生する振動の一例を示した例示的かつ模式的な図である。
まず、捩れトルクのみが発生しヒステリシストルクが発生しない状況を仮想的に考える。このような仮想的な状況において、ダンパトルクの時間変化が図2(A)の実線L211のようになっている場合、モータトルクの時間変化を図2(A)の実線L212のようにダンパトルクの時間変化と逆相に制御すれば、両者を相殺し、ドライブシャフト123の振動を図2(B)の実線L221のような一定値とすることができる。
しかしながら、ヒステリシストルクを考慮に入れると、上記のような仮想的な状況と同様にモータトルクの時間変化をダンパトルクの時間変化と逆相に制御したとしても、モータトルクにヒステリシストルクに起因する位相のずれ(遅れ)が発生し、結果として、モータトルクの時間変化が図2(A)の一点鎖線L213のようになる。この場合、ダンパトルクとモータトルクとが十分に相殺されず、ドライブシャフト123の振動が図2(B)の実線L222のように振動成分としてある程度残ってしまう。
このように、捩れトルクとヒステリシストルクとの両方がダンパトルクとして発生する状況において当該ダンパトルクに応じて発生するドライブシャフト123の振動を低減するためには、捩れトルクとヒステリシストルクとの両方を考慮して、ダンパトルクを相殺するためのモータトルクを決定する必要がある。
そこで、第1実施形態にかかるモータ制御装置110は、メモリなどに記憶された所定の制御プログラムをプロセッサによって実行し、次の図3に示されるような機能モジュール群をモータ制御装置110内に実現することで、ダンパトルクに応じて発生する振動を低減することを実現する。
図3は、第1実施形態にかかるモータ制御装置110が有する機能モジュール群を示した例示的かつ模式的なブロック図である。
図3に示されるように、モータ制御装置110は、判定部301と、ダンパトルク算出部302と、フィルタ処理部303と、逆相トルク算出部304と、フィルタ処理部305と、補正量算出部306と、補正処理部307と、指令決定部308と、制御部309と、を備えている。なお、第1実施形態では、これらの機能モジュール群の一部または全部が、専用のハードウェア(回路)によって実現されてもよい。
また、図3に示されるように、モータ制御装置110は、制御に使用するデータとして、第1のマップ311と、第2のマップ312と、を備えている。
判定部301は、アクセルポジションセンサ133およびクラッチポジションセンサ134の検出結果に基づいて、ダンパトルクを相殺してドライブシャフト123の振動を低減するためのモータトルクの出力の要否を判定する。なお、以下では、ドライブシャフト123の振動を低減するためのモータトルクを、制振トルクと表現することがある。
たとえば、クラッチ105が遮断状態になっている場合や、クラッチ105が接続状態になっていたとしても加速操作が行われていない場合などにおいては、エンジントルクの変動がドライブシャフト123に伝達されないので、制振トルクを出力する必要がない。したがって、このような場合、判定部301は、制振トルクがゼロになるように、制振トルクを出力する必要がない旨を指令決定部308に通知する。
一方、クラッチ105が接続状態になっており、かつ加速操作が行われている場合は、エンジントルクの変動がドライブシャフト123に伝達されるので、制振トルクによって振動を低減する必要がある。したがって、このような場合、判定部301は、ダンパトルクを相殺するための制振トルクが出力されるように、制振トルクを出力する必要がある旨を指令決定部308に通知する。
ダンパトルク算出部302は、クランク角センサ131およびモータ角センサ132の検出結果に基づいて、ダンパ104が発生させるダンパトルクを算出(推定)する。ダンパ104の捩れ角は、クランク角センサ131の検出結果としてのクランク角をθ1とし、モータ角センサ132の検出結果としてのモータ角をθ2とすると、θ1とθ2との差分に基づいて算出することができる。そして、ダンパ104の弾性部材のばね定数をKとすると、ダンパトルクは、(θ1-θ2)で表されるダンパ104の捩れ角とKとの乗算に基づいて算出することができる。
フィルタ処理部303は、ダンパトルク算出部302の算出結果にフィルタリング処理を施し、エンジン101の爆発の一次周波数に対応した振動成分を抽出する。フィルタ処理部303は、このような抽出処理を、たとえば、エンジン101の爆発の一次周波数に対応した周波数帯域を通過帯域とするバンドパスフィルタによって実現する。
逆相トルク算出部304は、フィルタ処理部303の抽出結果に対する位相の反転処理などを実行することで、制振トルクを算出する基となる、ダンパトルクとは逆位相の逆相トルクを算出する。
フィルタ処理部305は、クランク角センサ131およびモータ角センサ132の検出結果にフィルタリング処理を施し、エンジン101の爆発の一次周波数に対応した振動成分を抽出する。フィルタ処理部303と同様、フィルタ処理部305は、このような抽出処理を、たとえば、エンジン101の爆発の一次周波数に対応した周波数帯域を通過帯域とするバンドパスフィルタによって実現する。
補正量算出部306は、フィルタ処理部305の抽出結果と、アクセルポジションセンサ133、シフトポジションセンサ135、エンジン油温センサ136、およびトランスミッション油温センサ137の検出結果と、に基づいて、ヒステリシストルクに起因して発生するモータトルクの位相のずれに対応した第1の値を算出し、当該第1の値を、逆相トルクの位相の補正量として算出する。なお、以下では、第1の値を、補正用位相差と表現することがある。
より具体的に、補正量算出部306は、ヒステリシストルクが発生しないと仮定した場合に想定されるクランク角とモータ角との位相差に対応した第2の値と、クランク角およびモータ角の、エンジン101の爆発の一次周波数に対応した振動成分の位相差に対応した第3の値と、の差分に基づいて、補正用位相差を算出する。なお、以下では、第2の値を基準位相差、第3の値を実位相差と表現することがある。
実位相差は、フィルタ処理部305の抽出結果に基づいて算出することができる。すなわち、前述したように、フィルタ処理部305は、クランク角センサ131の検出結果としてのクランク角と、モータ角センサ132の検出結果としてのモータ角と、のそれぞれの、エンジン101の爆発の一次周波数に対応した振動成分を抽出しているので、補正量算出部306は、これらの抽出結果を比較することで、実位相差を算出する。
図4は、第1実施形態におけるクランク角とモータ角との位相差の一例を示した例示的かつ模式的な図である。図4において、実線L401は、クランク角の、エンジン101の爆発の一次周波数に対応した振動成分の時間変化を表しており、実線L402は、モータ角の、エンジン101の爆発の一次周波数に対応した振動成分の時間変化を表している。
図4に示されるように、クランク角が所定の閾値Thを超えるタイミングT1と、モータ角が所定の閾値Thを超えるタイミングT2と、の間には、所定の時間差Δta(=T1-T2)が存在する。補正量算出部306は、フィルタ処理部305の抽出結果に基づいて時間差Δtaを取得し、当該時間差Δtaに基づいて、実位相差を算出する。なお、実位相差は、クランク角が所定の閾値Thを下回るタイミングと、モータ角が所定の閾値Thを下回るタイミングと、の差分に基づいて算出されてもよい。このように算出された実位相差は、捩れトルクとヒステリシストルクとの両方の影響を考慮したクランク角とモータ角との実際の位相差に対応する。
一方、基準位相差は、アクセルポジションセンサ133、シフトポジションセンサ135、エンジン油温センサ136、およびトランスミッション油温センサ137の検出結果と、次の図5および図6に示されるような第1のマップ311および第2のマップ312と、に基づいて算出することができる。
図5は、第1実施形態にかかる第1のマップ311の一例を示した例示的かつ模式的な図である。図5に示されるように、第1のマップ311とは、エンジン101の回転数と、トランスミッション103の変速段と、基準位相差の計算の基となる第4の値と、の関係を示すものとして予め設定されたデータである。なお、以下では、第4の値を、参照位相差を表現することがある。
図5に示される例では、エンジン101の回転数と参照位相差との関係が、変速段の段階に応じた複数の線L501~L504として定義されている。より具体的に、図5に示される例では、低速~中速(たとえば第1速~第3速)の変速段におけるエンジン101の回転数と参照位相差との関係を示す線L501と、当該線L501よりも高速(たとえば第4速)の変速段におけるエンジン101の回転数と参照位相差との関係を示す線L502と、当該線L502よりもさらに高速(たとえば第5速)の変速段におけるエンジン101の回転数と参照位相差との関係を示す線L503と、最高速(たとえば第6速)の変速段におけるエンジン101の回転数と参照位相差との関係を示す線L504と、が定義されている。
図5に示される例によれば、線L501~L504から、シフトポジションセンサ135の検出結果に基づいて取得される変速段に応じた線を選択し、その上で、クランク角センサ131の検出結果に基づいて取得されるエンジン101の回転数に対応した点を抽出することで、参照位相差を容易に算出することができる。第1実施形態では、この参照位相差を、次の図6に示されるような第2のマップ312に基づいて算出される(第1の)補正係数によって補正することで、基準位相差を算出することができる。
図6は、第1実施形態にかかる第2のマップ312の一例を示した例示的かつ模式的な図である。図6に示されるように、第2のマップ312とは、エンジン101のオイルの温度と、トランスミッション103のオイルの温度と、参照位相差を補正するための補正係数と、の関係を示すデータである。
図6に示される例では、エンジン101のオイルの温度/トランスミッション103のオイルの温度と補正係数との関係が、実線L601として定義されている。図6に示される例によれば、実線L601から、エンジン101のオイルの温度/トランスミッション103のオイルの温度に対応した点を抽出することで、参照位相差の補正係数を容易に算出することができる。なお、エンジン101のオイルの温度/トランスミッション103のオイルの温度は、エンジン油温センサ136/トランスミッション油温センサ137の検出結果に基づいて取得される。第1実施形態では、このように算出された補正係数を参照位相差に乗じることで、基準位相差を算出することができる。
なお、図6に示される例では、エンジン101のオイルの温度と補正係数との関係と、トランスミッション103のオイルの温度と補正係数との関係とが、同一のデータ(実線L601)として表現されているように見えるが、このような表現はあくまで説明の簡単化のためである。たとえば、第1実施形態では、第2のマップ312が、エンジン101のオイルの温度と補正係数との関係を示すデータと、トランスミッション103のオイルの温度と補正係数との関係を示すデータと、の2種類のデータとして別々に設定されうる。また、第1実施形態では、これら2種類のデータが実線L601のような直線で定義される場合、エンジン101のオイルの温度と補正係数との関係を示す直線の傾きと、トランスミッション103のオイルの温度と補正係数との関係を示す直線の傾きとは、互いに異なりうる。
このように、第1実施形態において、補正量算出部306は、エンジン101の回転数とトランスミッション103の変速段とに基づいて第1のマップ311を参照することで得られる参照位相差に、エンジン101のオイルの温度とトランスミッション103のオイルの温度とに基づいて第2のマップ312を参照することで得られる補正係数を乗じることで、基準位相差を算出する。
そして、第1実施形態において、補正量算出部306は、上記のように算出された基準位相差および実位相差の差分に基づいて、補正用位相差を算出する。前述したように、基準位相差は、ヒステリシストルクが発生しないと仮定した場合に想定される、捩れトルクの影響のみを考慮したクランク角とモータ角との想定上の位相差に対応し、実位相差は、捩れトルクとヒステリシストルクとの両方の影響を考慮したクランク角とモータ角との実際の位相差に対応する。したがって、基準位相差をΔt1、実位相差をΔt2とすると、両者の差分を示す(Δt1-Δt2)という式により算出される補正用位相差は、ダンパトルクのうちのヒステリシストルクのみに起因して発生するモータトルクの位相のずれ(遅れ)に対応する。
図2に戻り、補正処理部307は、逆相トルク算出部304により算出された逆相トルクを、補正量算出部306により算出された補正用位相差に基づいて補正する。より具体的に、補正処理部307は、補正用位相差の分だけ、逆相トルクの位相をずらす(遅らせる)。これにより、ヒステリシストルクに起因する位相のずれも含めてダンパトルクを相殺可能なモータトルクとしての制振トルクを算出することができる。
指令決定部308は、制振トルクを出力する必要があると判定部301により判定された場合に、補正処理部307により算出された制振トルクに基づいて、モータジェネレータ102に与えるモータトルク指令を決定する。そして、制御部309は、指令決定部308により決定されたモータトルク指令に基づいて、モータジェネレータ102を駆動する。このように、指令決定部308および制御部309は、補正用位相差により位相が補正された逆相トルクに基づいて、モータジェネレータ102に与えるモータトルク指令を出力するモータトルク指令出力部として機能する。
以上の構成に基づき、第1実施形態にかかるモータ制御装置110は、次の図7および図8に示されるような処理フローに従って処理を実行する。
図7は、第1実施形態にかかるモータ制御装置110が実行する一連の処理の前半部分を示した例示的かつ模式的なフローチャートである。また、図8は、第1実施形態にかかるモータ制御装置110が実行する一連の処理の後半部分を示した例示的かつ模式的なフローチャートである。
図7に示されるように、第1実施形態では、まず、S701において、モータ制御装置110の判定部301は、制振トルクによる制振が必要か否かを判断する。前述したように、この判断は、アクセルポジションセンサ133の検出結果と、クラッチポジションセンサ134の検出結果と、に基づいて行われる。
S701において、制振が必要だと判断された場合、S702に処理が進む。そして、S702において、モータ制御装置110のダンパトルク算出部302は、クランク角センサ131の検出結果と、モータ角センサ132の検出結果と、ダンパ104の弾性部材のばね定数と、に基づく前述の計算により、ダンパトルクを算出する。
そして、S703において、モータ制御装置110のフィルタ処理部303は、S702で算出されたダンパトルクに対するフィルタリング処理を実行する。このS703で実行されるフィルタリング処理は、前述したように、ダンパトルクから、エンジン101の爆発の一次周波数に対応した振動成分を抽出する処理である。
そして、S704において、モータ制御装置110の逆相トルク算出部304は、S703の処理の結果に対する位相の反転処理などを実行することで、ダンパトルクとは逆位相の逆相トルクを算出する。
そして、図8に示されるように、第1実施形態では、S801において、モータ制御装置110のフィルタ処理部305は、クランク角センサ131およびモータ角センサ132のそれぞれの検出結果としてのクランク角およびモータ角に対するフィルタリング処理を実行する。このS801で実行されるフィルタリング処理は、前述したように、ダンパトルクから、エンジン101の爆発の一次周波数に対応した振動成分を抽出する処理である。
そして、S802において、モータ制御装置110の補正量算出部306は、S801で抽出された2つの振動成分の差分に基づいて、ダンパ104の捩れトルクおよびヒステリシストルクの両方を考慮したモータトルクの位相のずれに対応した実位相差を算出する。この実位相差は、前述したように、捩れトルクおよびヒステリシストルクの両方の影響を考慮したクランク角とモータ角との実際の位相差に対応する。
そして、S803において、モータ制御装置110の補正量算出部306は、クランク角センサ131の検出結果から取得されるエンジン101の回転数と、シフトポジションセンサ135の検出結果から取得されるトランスミッション103の変速段と、に基づいて第1のマップ311を参照することで、参照位相差を算出する。
そして、S804において、モータ制御装置110の補正量算出部306は、エンジン油温センサ136の検出結果と、トランスミッション油温センサ137の検出結果と、に基づいて第2のマップ312を参照することで、S803で算出された参照位相差に乗じる補正係数を算出する。
そして、S805において、モータ制御装置110の補正量算出部306は、S803で算出された参照位相差に、S804で算出された補正係数を乗じることで、基準位相差を算出する。この基準位相差は、前述したように、ヒステリシストルクが発生しないと仮定した場合に想定される捩れトルクのみの影響を考慮したクランク角とモータ角との想定上の位相差に対応する。
そして、S806において、モータ制御装置110の補正量算出部306は、S805で算出された基準位相差と、S802で算出された実位相差と、の差分に基づいて、S704で算出された逆相トルクを補正するための補正用位相差を算出する。この補正用位相差は、前述したように、ダンパトルクのうちのヒステリシストルクのみに起因して発生するモータトルクの位相のずれに対応する。
そして、S807において、モータ制御装置110の補正処理部307は、S806で算出された補正用位相差により、S704で算出された逆相トルクを補正する。これにより、ヒステリシストルクに起因する位相のずれも含めてダンパトルクを相殺可能なモータトルクとしての制振トルクを算出することができる。
そして、S808において、モータ制御装置110の指令決定部308は、S807で補正された逆相トルクとしての制振トルクに応じたモータトルクを発生させるモータトルク指令を決定する。
そして、S809において、モータ制御装置110の制御部309は、S808で決定されたモータトルク指令をモータジェネレータ102に出力する。そして、処理が終了する。
なお、第1実施形態では、S701において制振が必要だと判断された場合、S810に処理が進む。そして、S810において、モータ制御装置110の指令決定部308は、モータトルクをゼロにするモータトルク指令を決定する。そして、この場合もS809に処理が進み、当該S809において、モータ制御装置110の制御部309は、S810で決定された、モータトルクをゼロにするモータトルク指令をモータジェネレータ102に出力する。そして、処理が終了する。
以上説明したように、第1実施形態にかかるモータ制御装置110は、ダンパトルク算出部302と、逆相トルク算出部304と、補正量算出部306と、モータトルク出力部としての指令決定部308および制御部309と、を備えている。ダンパトルク算出部302は、クランク角とモータ角との差分に基づいて、エンジントルクの変動に応じてダンパ104が発生させる捩れトルクおよびヒステリシストルクを含むダンパトルクを算出する。逆相トルク算出部304は、ダンパトルク算出部302により算出されたダンパトルクに基づいて、当該ダンパトルクと逆位相の逆相トルクを算出する。補正量算出部306は、少なくともクランク角とモータ角とに基づいて算出される、ヒステリシストルクに起因して発生するモータトルクの位相のずれに対応した第1の値を、逆相トルクの位相の補正量として算出する。指令決定部308および制御部309は、補正量算出部306により算出された補正量により位相が補正された逆相トルクに基づいて、モータジェネレータ102に与えるモータトルク指令を出力する。
第1実施形態にかかるモータ制御装置110によれば、ヒステリシストルクのみの影響を表す第1の値を補正量として補正された逆相トルクにより、ヒステリシストルクに起因して発生するモータトルクの位相のずれの影響も含めて、ダンパトルクの影響を低減することができるので、ダンパトルクに応じて発生する振動をさらに低減することができる。
ここで、第1実施形態において、モータトルク指令出力部としての指令決定部308および制御部309は、クラッチ105が接続状態になっている場合に、モータトルク指令を出力し、クラッチ105遮断状態になっている場合に、モータトルクをゼロにするモータトルク指令を出力する。このような構成によれば、ダンパトルクがクラッチ105を介して車輪W側に伝達されるか否かに応じて、当該ダンパトルクの影響を低減するためのモータトルクを発生させるか否かを切り替えることができる。
また、第1実施形態において、モータトルク指令出力部としての指令決定部308および制御部309は、クラッチ105が接続状態になっている場合であっても、加速操作が行われていない場合には、モータトルクをゼロにするモータトルク指令を出力する。このような構成によれば、クラッチ105の状態に加えて加速操作の有無をさらに考慮して、ダンパトルクが車輪W側に伝達されないと判断できる場合に、当該ダンパトルクの影響を低減するためのモータトルクを発生させないようにすることができる。
また、第1実施形態において、補正量算出部306は、ヒステリシストルクが発生しないと仮定した場合に想定されるクランク角とモータ角との位相差に対応した基準位相差と、クランク角およびモータ角の、エンジン101の爆発の一次周波数に対応した振動成分の位相差に対応した実位相差と、の差分に基づいて、補正用位相差を算出する。このような構成によれば、ヒステリシストルクの影響を考慮せずに捩れトルクの影響のみを考慮した基準位相差と、捩れトルクとヒステリシストルクとの両方の影響を考慮した実位相差と、に基づいて、ヒステリシストルクの影響を表す補正用位相差を容易に算出することができる。
また、第1実施形態において、補正量算出部306は、エンジン101の回転数と、トランスミッション103の変速段と、に基づいて、基準位相差を取得する。このような構成によれば、基準位相差が変化する要因となりうるエンジン101の回転数およびトランスミッション103の変速段を考慮して、適切な基準位相差を取得することができる。
また、第1実施形態において、補正量算出部306は、さらに、エンジン101のオイルの温度と、トランスミッション103のオイルの温度と、に基づいて、基準位相差を取得する。このような構成によれば、基準位相差が変化する要因となりうるエンジン101のオイルの温度およびトランスミッション103のオイルの温度をさらに考慮して、より適切な基準位相差を取得することができる。
なお、第1実施形態にかかるモータ制御装置110は、エンジン101の回転数と、トランスミッション103の変速段と、基準位相差の計算の基となる参照位相差と、の関係を示す第1のマップ311と、エンジン101のオイルの温度と、トランスミッション103のオイルの温度と、参照位相差に乗じる(第1の)補正係数と、の関係を示す第2のマップ312と、をさらに備えている。そして、補正量算出部306は、エンジン101の回転数とトランスミッション103の変速段とに基づいて第1のマップ311を参照することで得られる参照位相差に、エンジン101のオイルの温度とトランスミッション103のオイルの温度とに基づいて第2のマップ312を参照することで得られる補正係数を乗じることで、基準位相差を算出する。このような構成によれば、第1のマップ311および第2のマップ312を利用して、基準位相差を容易に算出することができる。
ここで、第1実施形態の効果についてシミュレーションした結果について簡単に説明する。
図9は、第1実施形態の効果を説明するための例示的かつ模式的な図である。図9に示される例は、ヒステリシストルクに起因する位相ずれを考慮しないモータトルクを制振トルクとして与える比較例と、ヒステリシストルクに起因する位相ずれを考慮したモータトルクを制振トルクとして与える第1実施形態と、を比較するシミュレーションの結果を表している。
図9(A)の実線L911は、ダンパトルクの時間変化に対応する。また、図9(B)の実線L921および一点鎖線L922は、それぞれ、第1実施形態および比較例において制振トルクとして与えられるモータトルクの時間変化に対応する。また、図9(C)の実線L931および一点鎖線L932は、それぞれ、図9(B)の実線L921および一点鎖線L922に示されるモータトルクを与えた結果として発生する振動を表すドライブシャフトトルクの時間変化に対応する。
図9(C)の実線L931の波形は、図9(A)の実線L911の波形と図9(B)の実線L921の波形との重ね合わせに基づくものであり、図9(C)の一点鎖線L932の波形は、図9(A)の実線L912の波形と図9(B)の一点鎖線L922の波形との重ね合わせに基づくものである。実線L931と一点鎖線L932とを比較すると、両方とも振動しているものの、実線L931の振動のほうが、一点鎖線L932の振動よりも振幅が小さくなっている。したがって、図9に示される例からは、ヒステリシストルクに起因する位相ずれを考慮したモータトルクを制振トルクとして与える第1実施形態の技術の方が、ヒステリシストルクに起因する位相のずれを考慮しないモータトルクを制振トルクとして与える比較例よりも、振動を低減できていることが分かる。
<第2実施形態>
上述した第1実施形態では、ヒステリシストルクに起因して発生するモータトルクの位相のずれに対応した補正用位相差を、捩れトルクおよびヒステリシストルクの両方を考慮した場合におけるクランク角およびモータ角の位相差に対応した実位相差と、ヒステリシストルクが発生しないと仮定して捩れトルクのみを考慮した場合におけるクランク角およびモータ角の位相差に対応した基準位相差と、の差分に基づいて算出する技術について説明した。
しかしながら、他の実施形態として、ヒステリシストルクを直接的に推定し、推定したヒステリシストルクに基づいて補正用位相差を算出する技術も考えられる。以下、このような技術を実現するための第2実施形態について説明する。なお、以下の説明において、第1実施形態と共通する部分については、説明を適宜省略する。
図10は、第2実施形態にかかるモータ制御装置110aが有する機能モジュール群を示した例示的かつ模式的なブロック図である。このモータ制御装置110aは、図1に示される駆動システム100と同様の駆動システムに適用される。
図2に示されるように、第2実施形態にかかるモータ制御装置110aは、第1実施形態(図3参照)とは異なる構成として、ヒステリシストルク算出部310と、補正量算出部306aと、第3のマップ313と、第4のマップ314と、第5のマップ315と、を備えている。
ヒステリシストルク算出部310は、クランク角センサ131およびモータ角センサ132の検出結果と、次の図11および図12にそれぞれ示されるような第3のマップ313および第4のマップ314と、に基づいて、ヒステリシストルクを算出する。
図11は、第2実施形態にかかる第3のマップ313の一例を示した例示的かつ模式的な図である。図11に示されるように、第3のマップ313とは、第3のマップ313とは、ダンパ104の捩れ角と、ダンパ104の特性上のヒステリシストルク、すなわちダンパ104の摩擦材が特性上発生させる特性トルクとの関係を示すものとして予め設定されたデータである。
図11に示される例では、第3のマップ313が、ダンパ104のヒステリシス特性を示す閉じた実線L1101として定義されている。図11に示される例によれば、ダンパ104の捩れ角をαとすると、実線L1101で囲まれた領域のうちのαに対応した部分の幅Wαを抽出することで、特性トルクを容易に算出することができる。第2実施形態では、この特性トルクを、次の図12で示されるような第4のマップ314に基づいて算出される(第2の)補正係数によって補正することで、ヒステリシストルクを算出することができる。
図12は、第2実施形態にかかる第4のマップ314の一例を示した例示的かつ模式的な図である。図12に示されるように、第4のマップ314とは、ダンパ104の摩擦材の摺動距離(の積算値)と、特性トルクに乗じる補正係数と、の関係を示すものとして予め設定されたデータである。
図12に示される例では、ダンパ104の摩擦材の摺動距離と、特性トルクに乗じる補正係数と、の関係が、実線L1201として定義されている。図12に示される例によれば、実線L1201から、摩擦材の摺動距離に対応した点を抽出することで、特性トルクの補正係数を容易に算出することができる。ここで、摩擦材の摺動距離は、ダンパ104の捩れ角とダンパ104の半径との積を、過去に算出した分も含めて積算することで算出することができる。第2実施形態では、このように算出した補正係数を特性トルクに乗じることで、ヒステリシストルクを算出することができる。
図10に戻り、補正量算出部306aは、ヒステリシストルク算出部310により算出されたヒステリシストルクに基づいて、逆相トルクを補正するための補正用位相差を算出する。より具体的に、補正量算出部306aは、ヒステリシストルク算出部310により算出されたヒステリシストルクに基づいて次の図13に示されるような第5のマップ315を参照することで、補正用位相差を算出する。
図13は、第2実施形態にかかる第5のマップ315の一例を示した例示的かつ模式的な図である。図13に示されるように、第5のマップ315とは、ヒステリシストルクと、補正用位相差と、の関係を示すものとして予め設定されたデータである。
図13に示される例では、ヒステリシストルクと補正用位相差との関係が、実線L1301として定義されている。図13に示される例によれば、実線L1301から、ヒステリシストルク算出部310により算出されたヒステリシストルクに対応した点を抽出することで、補正用位相差を容易に算出することができる。
このように、第2実施形態において、補正量算出部306aは、補正量算出部306aは、クランク角とモータ角との差分としての捩れ角に基づいて第3のマップ313を参照することで得られる特性トルクに基づいて、補正用位相差を算出する。より具体的に、補正量算出部306aは、ダンパ104の捩れ角とダンパ104の半径とに基づいて算出される摺動距離に基づいて第4のマップ314を参照することで得られる補正係数を特性トルクに乗じることで算出されるヒステリシストルクに基づいて、補正用位相差を算出する。
なお、第2実施形態にかかるモータ制御装置110aのその他の構成は、上述した第1実施形態(図3参照)と同様である。
以上の構成に基づき、第2実施形態にかかるモータ制御装置110aは、以下に説明するような処理フローに従って処理を実行する。なお、第2実施形態にかかるモータ制御装置110aが実行する一連の処理の前半部分については、上述した第1実施形態(図7参照)と同様であるため、以下では後半部分についてのみ説明する。
図14は、第2実施形態にかかるモータ制御装置110aが実行する一連の処理の後半部分を示した例示的かつ模式的なフローチャートである。
図14に示されるように、第2実施形態では、S1401において、モータ制御装置110aのヒステリシストルク算出部310は、ダンパ104の捩れ角に基づいて第3のマップ313を参照することで、ダンパ104の摩擦材が特性上発生させる特性トルクを算出する。捩れ角は、前述したように、クランク角センサ131の検出結果としてのクランク角と、モータ角センサ132の検出結果としてのモータ角と、の差分に対応する。
そして、S1402において、モータ制御装置110aのヒステリシストルク算出部310は、ダンパ104の捩れ角とダンパ104の半径とに基づく前述の計算により、ダンパ104の摩擦材の摺動距離(の積算値)を算出する。
そして、S1403において、モータ制御装置110aのヒステリシストルク算出部310は、S1402で算出された摺動距離に基づいて第4のマップ314を参照することで、S1401で算出された特性トルクに乗じる補正係数を算出する。
そして、S1404において、モータ制御装置110aのヒステリシストルク算出部310は、S1401で算出された特性トルクに、S1403で算出された補正係数を乗じることで、ダンパ104のヒステリシストルクを算出する。
そして、S1405において、モータ制御装置110aの補正量算出部306aは、S1403で算出されたヒステリシストルクに基づいて第5のマップ315を参照することで、図7のS704で算出された逆相トルクを補正するための補正用位相差を算出する。
そして、S1406において、モータ制御装置110aの補正処理部307は、S1405で算出された補正用位相差により、図7のS704で算出された逆相トルクを補正する。これにより、ヒステリシストルクに起因する位相のずれも含めてダンパトルクを相殺可能なモータトルクとしての制振トルクを算出することができる。
そして、S1407において、モータ制御装置110の指令決定部308は、S1406で補正された逆相トルクとしての制振トルクに応じたモータトルクを発生させるモータトルク指令を決定する。
そして、S1408において、モータ制御装置110の制御部309は、S1407で決定されたモータトルク指令をモータジェネレータ102に出力する。そして、処理が終了する。
なお、第2実施形態では、図7のS701において制振が必要だと判断された場合、S1409に処理が進む。そして、S1409において、モータ制御装置110の指令決定部308は、モータトルクをゼロにするモータトルク指令を決定する。そして、この場合もS1408に処理が進み、当該S1408において、モータ制御装置110の制御部309は、S1409で決定された、モータトルクをゼロにするモータトルク指令をモータジェネレータ102に出力する。そして、処理が終了する。
以上説明したように、第2実施形態にかかるモータ制御装置110aも、上述した第1実施形態にかかるモータ制御装置110(図3参照)と同様に、ダンパトルク算出部302と、逆相トルク算出部304と、補正量算出部306aと、モータトルク出力部としての指令決定部308および制御部309と、を備えている。したがって、第2実施形態によっても、上述した第1実施形態と同様に、ヒステリシストルクのみの影響を表す第1の値を補正量として補正された逆相トルクにより、ヒステリシストルクに起因して発生するモータトルクの位相のずれの影響も含めて、ダンパトルクの影響を低減することができるので、ダンパトルクに応じて発生する振動をさらに低減することができる。
ただし、第2実施形態にかかるモータ制御装置110aは、ダンパ104の捩れ角と、ダンパ104の摩擦材が特性上発生させる特性トルクとの関係を示す第3のマップ313をさらに備えており、補正量算出部306aは、クランク角とモータ角との差分としての捩れ角に基づいて第3のマップ313を参照することで得られる特性トルクに基づいて、補正用位相差を算出する。このような構成によれば、ダンパ104の特性に基づいて、ヒステリシストルクの影響を表す補正用位相差を容易に算出することができる。
また、第2実施形態にかかるモータ制御装置110aは、ダンパ104の摩擦材の摺動距離と、特性トルクに乗じる(第2の)補正係数と、の関係を示す第4のマップ314をさらに備えており、補正量算出部306aは、ダンパ104の捩れ角とダンパ104の半径とに基づいて算出される摺動距離に基づいて第4のマップ314を参照することで得られる補正係数を特性トルクに乗じることで算出されるヒステリシストルクに基づいて、補正用位相差を算出する。このような構成によれば、第4のマップ314を利用してヒステリシストルクを容易に算出することができるので、補正用位相差を容易に算出することができる。
また、第2実施形態にかかるモータ制御装置110aは、ヒステリシストルクと、補正用位相差と、の関係を示す第5のマップ315をさらに備え、補正量算出部306aは、ヒステリシストルクに基づいて第5のマップ315を参照することで、補正用位相差を算出する。このような構成によれば、第5のマップ315をさらに利用して、ヒステリシストルクに応じた補正用位相差を容易に算出することができる。
以上、本開示のいくつかの実施形態を説明したが、上述した実施形態および変形例はあくまで一例であって、発明の範囲を限定することは意図していない。上述した新規な実施形態は、様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。上述した実施形態およびその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲とに含まれる。
101 エンジン
102 モータジェネレータ
103 トランスミッション
104 ダンパ
105 クラッチ
110、110a モータ制御装置
121 クランクシャフト
122 モータシャフト
124 インプットシャフト
302 ダンパトルク算出部
306、306a 補正量算出部
308 指令決定部(モータトルク指令出力部)
309 制御部(モータトルク指令出力部)
311 第1のマップ
312 第2のマップ
313 第3のマップ
314 第4のマップ
315 第5のマップ

Claims (10)

  1. 動力源としてのエンジンおよびモータジェネレータと、前記エンジンのクランクシャフトのエンジントルクおよび前記モータジェネレータのモータシャフトのモータトルクのうち少なくとも一方に基づく駆動トルクを選択された変速比で車輪側に伝達するトランスミッションと、前記クランクシャフトの振動を弾性部材および摩擦材によって低減するダンパと、を備えた車両のモータ制御装置であって、
    前記クランクシャフトの回転角度としてのクランク角と前記モータシャフトの回転角度としてのモータ角との差分に基づいて、前記エンジントルクの変動に応じて前記ダンパが発生させる捩れトルクおよびヒステリシストルクを含むダンパトルクを算出するダンパトルク算出部と、
    前記ダンパトルクに基づいて、当該ダンパトルクと逆位相の逆相トルクを算出する逆相トルク算出部と、
    少なくとも前記クランク角と前記モータ角とに基づいて算出される、前記ヒステリシストルクに起因して発生する前記モータトルクの位相のずれに対応した第1の値を、前記逆相トルクの位相の補正量として算出する補正量算出部と、
    前記補正量により位相が補正された前記逆相トルクに基づいて、前記モータジェネレータに与えるモータトルク指令を出力するモータトルク指令出力部と、
    を備える、モータ制御装置。
  2. 前記モータトルク指令出力部は、前記エンジンと前記トランスミッションとの間に設けられるクラッチが、前記エンジンの前記クランクシャフトと前記トランスミッションのインプットシャフトとを接続する接続状態になっている場合に、前記モータトルク指令を出力し、前記クラッチが前記クランクシャフトと前記インプットシャフトとの接続を遮断する遮断状態になっている場合に、前記モータトルクをゼロにする前記モータトルク指令を出力する、
    請求項1に記載のモータ制御装置。
  3. 前記モータトルク指令出力部は、前記クラッチが接続状態になっている場合であっても、前記車両を加速させる加速操作が行われていない場合には、前記モータトルクをゼロにする前記モータトルク指令を出力する、
    請求項2に記載のモータ制御装置。
  4. 前記補正量算出部は、前記ヒステリシストルクが発生しないと仮定した場合に想定される前記クランク角と前記モータ角との位相差に対応した第2の値と、前記クランク角および前記モータ角の、前記エンジンの爆発の一次周波数に対応した振動成分の位相差に対応した第3の値と、の差分に基づいて、前記第1の値を算出する、
    請求項1~3のうちいずれか1項に記載のモータ制御装置。
  5. 前記補正量算出部は、前記エンジンの回転数と、前記トランスミッションの変速段と、に基づいて、前記第2の値を取得する、
    請求項4に記載のモータ制御装置。
  6. 前記補正量算出部は、さらに、前記エンジンのオイルの温度と、前記トランスミッションのオイルの温度と、に基づいて、前記第2の値を取得する、
    請求項5に記載のモータ制御装置。
  7. 前記エンジンの回転数と、前記トランスミッションの変速段と、前記第2の値の計算の基となる第4の値と、の関係を示す第1のマップと、
    前記エンジンのオイルの温度と、前記トランスミッションのオイルの温度と、前記第4の値に乗じる第1の補正係数と、の関係を示す第2のマップと、
    をさらに備え、
    前記補正量算出部は、前記エンジンの回転数と前記トランスミッションの変速段とに基づいて前記第1のマップを参照することで得られる前記第4の値に、前記エンジンのオイルの温度と前記トランスミッションのオイルの温度とに基づいて前記第2のマップを参照することで得られる前記第1の補正係数を乗じることで、前記第2の値を算出する、
    請求項6に記載のモータ制御装置。
  8. 前記ダンパの捩れ角と、前記ダンパの前記摩擦材が特性上発生させる特性トルクとの関係を示す第3のマップをさらに備え、
    前記補正量算出部は、前記クランク角と前記モータ角との差分としての前記捩れ角に基づいて前記第3のマップを参照することで得られる前記特性トルクに基づいて、前記第1の値を算出する、
    請求項1~3のうちいずれか1項に記載のモータ制御装置。
  9. 前記ダンパの前記摩擦材の摺動距離と、前記特性トルクに乗じる第2の補正係数と、の関係を示す第4のマップをさらに備え、
    前記補正量算出部は、前記捩れ角と前記ダンパの半径とに基づいて算出される前記摺動距離に基づいて前記第4のマップを参照することで得られる前記第2の補正係数を前記特性トルクに乗じることで算出される前記ヒステリシストルクに基づいて、前記第1の値を算出する、
    請求項8に記載のモータ制御装置。
  10. 前記ヒステリシストルクと、前記第1の値と、の関係を示す第5のマップをさらに備え、
    前記補正量算出部は、前記ヒステリシストルクに基づいて前記第5のマップを参照することで、前記第1の値を算出する、
    請求項9に記載のモータ制御装置。
JP2018152498A 2018-08-13 2018-08-13 モータ制御装置 Active JP7115135B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018152498A JP7115135B2 (ja) 2018-08-13 2018-08-13 モータ制御装置
US16/532,793 US10808798B2 (en) 2018-08-13 2019-08-06 Motor control device
DE102019121675.3A DE102019121675A1 (de) 2018-08-13 2019-08-12 Motorsteuervorrichtung
CN201910744409.7A CN110816517A (zh) 2018-08-13 2019-08-13 电机控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018152498A JP7115135B2 (ja) 2018-08-13 2018-08-13 モータ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020026237A JP2020026237A (ja) 2020-02-20
JP7115135B2 true JP7115135B2 (ja) 2022-08-09

Family

ID=69185949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018152498A Active JP7115135B2 (ja) 2018-08-13 2018-08-13 モータ制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10808798B2 (ja)
JP (1) JP7115135B2 (ja)
CN (1) CN110816517A (ja)
DE (1) DE102019121675A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3895945B1 (en) * 2018-12-10 2022-10-12 Aisin Corporation Motor control device
JP7196594B2 (ja) * 2018-12-25 2022-12-27 株式会社アイシン モータ制御装置
US11420612B2 (en) * 2019-05-16 2022-08-23 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for hybrid vehicle engine and motor torque coordination
JP7338536B2 (ja) 2020-04-01 2023-09-05 株式会社アイシン 車両の制振制御装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009293481A (ja) 2008-06-04 2009-12-17 Toyota Motor Corp 内燃機関のトルク推定装置
JP2010014492A (ja) 2008-07-02 2010-01-21 Toyota Motor Corp トルク推定装置、トルク推定装置を備える車両、及びトルク推定方法
JP2012218696A (ja) 2011-04-14 2012-11-12 Fuji Heavy Ind Ltd ハイブリッド車両の制振制御装置
JP2013169953A (ja) 2012-02-22 2013-09-02 Nippon Soken Inc 電動機制御装置
JP2014181691A (ja) 2013-03-21 2014-09-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動制御装置
JP2017100580A (ja) 2015-12-02 2017-06-08 アイシン精機株式会社 車両ならびにその制御装置、制御方法および制御プログラム
JP2018079849A (ja) 2016-11-17 2018-05-24 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置
JP2018095169A (ja) 2016-12-15 2018-06-21 アイシン精機株式会社 車両の制振装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5185543A (en) 1990-02-27 1993-02-09 Fichtel & Sachs Ag Motor vehicle drive line torsional vibration damper
DE4100937C2 (de) * 1990-02-27 2000-10-05 Mannesmann Sachs Ag Vorrichtung zum Dämpfen von Drehschwingungen im Antriebsstrang eines Kraftfahrzeuges
JP2009029348A (ja) 2007-07-30 2009-02-12 Chuo Motor Wheel Co Ltd 車両用ホイール
JP5167062B2 (ja) * 2008-03-12 2013-03-21 株式会社日本自動車部品総合研究所 エンジン制御装置
JP5140158B2 (ja) * 2008-07-30 2013-02-06 三菱電機株式会社 電動式パワーステアリング制御装置
JP2013107440A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP5776673B2 (ja) * 2012-12-07 2015-09-09 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US9446757B2 (en) * 2014-03-05 2016-09-20 Ford Global Technologies, Llc Active motor damping control of a hybrid electric vehicle powertrain
JP2017100581A (ja) 2015-12-02 2017-06-08 アイシン精機株式会社 車両ならびにその制御装置、制御方法および制御プログラム
JP6852380B2 (ja) 2016-12-15 2021-03-31 アイシン精機株式会社 車両の制振装置
US11247659B2 (en) 2017-08-08 2022-02-15 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicle control apparatus
JP2019031196A (ja) 2017-08-08 2019-02-28 アイシン精機株式会社 車両の制御装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009293481A (ja) 2008-06-04 2009-12-17 Toyota Motor Corp 内燃機関のトルク推定装置
JP2010014492A (ja) 2008-07-02 2010-01-21 Toyota Motor Corp トルク推定装置、トルク推定装置を備える車両、及びトルク推定方法
JP2012218696A (ja) 2011-04-14 2012-11-12 Fuji Heavy Ind Ltd ハイブリッド車両の制振制御装置
JP2013169953A (ja) 2012-02-22 2013-09-02 Nippon Soken Inc 電動機制御装置
JP2014181691A (ja) 2013-03-21 2014-09-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動制御装置
JP2017100580A (ja) 2015-12-02 2017-06-08 アイシン精機株式会社 車両ならびにその制御装置、制御方法および制御プログラム
JP2018079849A (ja) 2016-11-17 2018-05-24 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置
JP2018095169A (ja) 2016-12-15 2018-06-21 アイシン精機株式会社 車両の制振装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200049229A1 (en) 2020-02-13
JP2020026237A (ja) 2020-02-20
DE102019121675A1 (de) 2020-02-13
CN110816517A (zh) 2020-02-21
US10808798B2 (en) 2020-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7115135B2 (ja) モータ制御装置
EP3031649B1 (en) Active vibration reduction control apparatus and method of hybrid vehicle
WO2020174814A1 (ja) 動力計制御装置
JP7119968B2 (ja) モータ制御装置
US11919504B2 (en) Motor control device
JP7127553B2 (ja) モータ制御装置
EP2678205B1 (en) Detection of power train oscillations
WO2020122018A1 (ja) モータ制御装置
CN112297873A (zh) 电动车辆系统和控制电动车辆的控制方法
US9050979B2 (en) Damping of power train oscillations
CN113302103B (zh) 电动机控制装置
JP7200662B2 (ja) モータ制御装置
JP6551466B2 (ja) ハイブリッド車両の制御方法
JP7056336B2 (ja) ハイブリッド車両
JP6747087B2 (ja) 路面勾配推定装置及び路面勾配推定方法
EP2489574A2 (en) Electric power steering simulated travel stops
JP2019031196A (ja) 車両の制御装置
JP6812841B2 (ja) 車両の振動制御装置
JP4603734B2 (ja) エンジンの回転変動抑制装置
JP2021093857A (ja) 電動車両の制御装置
KR20180066753A (ko) 차량의 진동저감 제어장치 및 이를 이용한 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210709

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7115135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150