JP2009241681A - 車両用ブレーキ制御装置 - Google Patents

車両用ブレーキ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009241681A
JP2009241681A JP2008089077A JP2008089077A JP2009241681A JP 2009241681 A JP2009241681 A JP 2009241681A JP 2008089077 A JP2008089077 A JP 2008089077A JP 2008089077 A JP2008089077 A JP 2008089077A JP 2009241681 A JP2009241681 A JP 2009241681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
brake
control device
support member
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008089077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5202070B2 (ja
Inventor
Akiyo Hayashi
晃世 林
Shinji Ito
真二 伊藤
Masanobu Nagasaki
仁暢 長崎
Naoki Murasawa
直喜 村澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008089077A priority Critical patent/JP5202070B2/ja
Priority to PCT/JP2009/000597 priority patent/WO2009122644A1/ja
Priority to AU2009233278A priority patent/AU2009233278B2/en
Priority to US12/933,311 priority patent/US8439455B2/en
Priority to EP09727527.5A priority patent/EP2263925B1/en
Priority to CN200980111631.8A priority patent/CN101980908B/zh
Publication of JP2009241681A publication Critical patent/JP2009241681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5202070B2 publication Critical patent/JP5202070B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3225Systems specially adapted for single-track vehicles, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/686Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/745Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on a hydraulic system, e.g. a master cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/085Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated by electrical means, e.g. travel, force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • B60T8/368Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • B60T8/368Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders
    • B60T8/3685Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders characterised by the mounting of the modulator unit onto the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/04Frames characterised by the engine being between front and rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/30Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories
    • B62K19/38Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories for attaching brake members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

【課題】防水ケース内に収容して、複数本の電気配線や油圧配管を接続する場合であっても、組み立てが容易な車両用ブレーキ制御装置を提供する。
【解決手段】油圧式ブレーキと複数のブレーキ配管116a〜116eを介して接続され、油圧式ブレーキの油圧を制御する車両用ブレーキ制御装置において、防水性を有するケース100内に収容され、ケース100に複数のブレーキ配管116a〜116eをケース100の外部から内部に配管可能な配管支持部材101を設け、配管支持部材101とケース100とをシール部材102を介して着脱自在に構成した。
【選択図】図10

Description

本発明は、自動2輪車におけるブレーキ制御装置、特にアンチスキッドブレーキユニット(以下、ABSユニットという)のブレーキ制御装置に関する。
従来、自動2輪車において、ABSユニットを搭載したものが知られている。このABSユニット用のブレーキ制御装置は、一般的にシート下や車体カバーに覆われた部分であって、車両外部から見え難い位置に配置されている。一方、車体カバーを設けない、いわゆるアメリカンタイプの自動2輪車では、このブレーキ制御装置が見え難い(目立たない)ように、スイングアームの下側に配置している(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−176466号公報
ブレーキ制御装置をスイングアームの下側に配置した場合、その取付位置が低いため、走行中に車輪が水を跳ね上げる等により、水がかかるおそれがある。そのため、ブレーキ制御装置を防水ケースに入れることが考えられるが、ブレーキ制御装置には複数本の油圧配管が接続されるため、防水構造の機能を確保したままそれぞれの配管を防水ケースに配管するのは手間がかかる。
本発明は、上述した事情を鑑みてなされたものであり、防水ケース内に収容して、複数本の電気配線や油圧配管を接続する場合であっても、配管が容易な車両用ブレーキ制御装置を提供することにある。
上述課題を解決するため、本発明は、油圧式ブレーキと複数のブレーキ配管を介して接続され、前記油圧式ブレーキの油圧を制御する車両用ブレーキ制御装置において、防水性を有するケース内に収容され、前記ケースに前記複数のブレーキ配管を前記ケースの外部から内部に配管可能な配管支持部材を設け、前記配管支持部材と前記ケースとをシール部材を介して着脱自在に構成したことを特徴とする。
この構成によれば、複数の配管をケース外部からケース内部に配管する際に、それぞれの配管とケースとの支持部分を防水構造にする必要がない。
また、前記配管支持部材は、ケース内部のブレーキ配管と、ケース外部のブレーキ配管とを着脱自在に接続することもできる。
この構成によれば、ケース内部のブレーキ配管を予め配管支持部材に接続しておき、車体に組み付ける時にケース外部のブレーキ配管を配管支持部材に接続するだけで、ケース全体の防水構造を容易に得ることができる。
さらに、前記ケースは、複数の部品から構成され、前記配管支持部材は、ケースの合わせ面に挟まれるように配置されていてもよい。
この構成によれば、ケース内の部品の組み立てを容易に行うことができる。
また、車両の後端で後輪を支持するリヤアームの前端を車体に揺動自在に取り付けるピボット軸の下方に前記ケースを配置してもよい。
この構成によれば、ブレーキ制御装置を車体の下側に配置することができる。
さらに、車体の幅方向一側に配置されるリヤアーム内に後輪を駆動するドライブシャフトを配置し、前記ケースを車体の幅方向他側に偏位して配置し、平面視でドライブシャフトと前記ケースとが重ならないようにしてもよい。
この構成によれば、ブレーキ制御装置をドライブシャフトと上下方向に干渉しないように配置することができる。
さらにまた、前記ケースに一端を接続したブリーザーチューブの他端を車体上方へ延ばして大気に開放することもできる。
この構成によれば、ブリーザーチューブの開口から水が入りにくくすることができる。
本発明に係る車両用ブレーキ制御装置は、防水性を有するケース内に収容され、前記ケースに前記複数のブレーキ配管を前記ケースの外部から内部に配管可能な配管支持部材を設け、前記配管支持部材と前記ケースとをシール部材を介して着脱自在に構成しているので、配管支持部材とケースとの間を防水構造にすることができ、複数の電気配線および油圧配管のそれぞれと防水ケースとを防水構造で組み立てる必要がない。そのため、配線および配管作業を容易に行うことができ、組み立て性が向上する。
また、前記配管支持部材は、ケース内部のブレーキ配管と、ケース外部のブレーキ配管とを着脱自在に接続しているので、配管支持部材にケース外のブレーキ配管を接続するだけで接続作業が完了する。そのため、容易に防水構造を確保することができると共に、組み立て作業を容易に行うことができる。
さらに、前記ケースは、複数の部品から構成され、前記配管支持部材は、ケースの合わせ面に挟まれるように配置しているので、ケース内の部品の組み立てを容易に行うことができ、組み立て性が向上する。
また、車両の後端で後輪を支持するリヤアームの前端を車体に揺動自在に取り付けるピボット軸の下方に前記ケースを配置しているので、ブレーキ制御装置を車体の下側の位置に配置することで、車体の低重心化を図ることができる。
さらに、車体の幅方向一側に配置されるリヤアーム内に後輪を駆動するドライブシャフトを配置し、前記ケースを車体の幅方向他側に偏位して配置し、平面視でドライブシャフトと前記ケースとが重ならないようにしているので、ブレーキ制御装置がドライブシャフトと上下方向において干渉しないように配置することで、ブレーキ制御装置を車体の下側の位置に配置することができる。
さらにまた、前記ケースに一端を接続したブリーザーチューブの他端を車体上方へ延ばして大気に開放しているので、ブリーザーチューブの開口からケース内に水が入りにくくすることができ、ケース内への水分の侵入を防止することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、図中、左、右、上、下、前、後は、各々車両の運転者から見た方向を示す。
図1は本発明に係る車両用ブレーキ制御装置を備えた自動2輪車の左側面図である。
この自動2輪車の車体フレーム1は、車体前方に位置するヘッドパイプ26から車体後方に延びるメインパイプ2と、ヘッドパイプ26から後方斜め下側に延びるダウンパイプ3と、このダウンパイプ3の下側から後方に延びるロアパイプ4と、メインパイプ2の後端及びロアパイプ4の後端を繋ぐセンターフレーム5とを備え、これらのパイプが側面視略四辺形枠状に形成されている。
センターフレーム5は、メインパイプ2との接続部からさらに後方へ延出するシートステー6の機能を有し、その上にシート7が支持される。シート7前方のメインパイプ2上には燃料タンク8が支持される。燃料タンク8下方には、エアクリーナ9及びV型エンジン10が配置されている。
V型エンジン10は、車体フレーム1に支持されている。このV型エンジン10の前気筒11と後気筒12によって形成されるV字状の空間であるVバンク13には、エアクリーナ9が設けられる。図示の車体左側には、エアクリーナ9の気化器ケース14が見えている。これらの前気筒11及び後気筒12は、燃料タンク8及びエアクリーナ9より混合気を上方から吸気し、排気管15、16より排気する。排気管15、16は車体右側へ出てマフラー17、18に接続されている。
図中の符号19はクランクケース、20はクランクシャフト、21はメイン軸、22はカウンター軸、23は出力軸ギヤである。24はチェンジペダルであり、クランクケース19の前方下部側面に軸着されている。25はステップであり、チェンジペダル24近傍のダウンパイプ3へ取り付けられている。なお、これらの軸はいずれも概略的かつ模式的に示すものであり、実際は軸上のギヤにより噛み合ってギヤ列を構成し、順次回転動力を伝達するようになっている。
車体フレーム1の前端部に位置するヘッドパイプ26には、フロントフォーク27の上部が回動自在に支持され、フロントフォーク27の下端に支持された前輪28がフロントフォーク27の上端部側に連結されたハンドル29により操向される。符号30は前輪ブレーキであり、油圧式のデイスクブレーキとして構成されている。
センターフレーム5には、ピボット軸31によりリヤアーム32の前端部が揺動自在に支持される。このリヤアーム32は、上面視で略U字形状を有しており、ピボット軸31から車体後方に向けて後輪33を挟む態様で左右にアームが延在している。この左側のアームは中空形状に形成されており、この中空形状の内部にドライブシャフト34が前後方向に通されている。このリヤアーム32の後端には、後輪33が支持され、リヤアーム32内に設けられたドライブシャフト34及びギヤボックス35を介してシャフト駆動される。ドライブシャフト34は、出力軸23aにより回転駆動力を伝達される。図示を省略してあるが、後輪33にも油圧式の後輪ブレーキが設けられている。リヤアーム32とメインパイプ2の前後方向中間部間には、リヤクッションユニット36が設けられている。
なお、符号140は、V型エンジン10の後方側部をそれぞれ覆うサイドカバーである。
図2は自動2輪車の平面図(シートは省略)である。
フロントフォーク27、ステップ25、ハンドル29、ロアパイプ4、センターフレーム5、シートステー6は、前後方向における車体中心に対して、左右一対で設けられている。また、メインパイプ2も前後方向の途中から後半側が左右一対になっている。一方、排気管15、16及びマフラー17、18からなる排気系部品並びにエアクリーナ9は、車体右方へ張り出して配置されている。
リヤアーム32の左側前端部に設けられたドライブシャフト34のジョイント部には、ジョイント用ラバーブーツ49が取り付けられ、ドライブシャフト34と出力軸23aとのジョイント部を覆っている。
図2において、符号40はフロントマスターシリンダであり、右側のハンドル29における右ブレーキレバー41近傍に設けられ、右ブレーキレバー41の操作により油圧を発生させる。
また、符号45、46、47は左右のシートステー6間に設けられるクロスプレートである。左右のシートステー6の後端間は、平面視略略U字状の部材48で連結されている。これらのクロスプレート45、46、47の上側には、図1に示すように、後輪33の上方を覆うリヤフェンダー134が設けられている。このリヤフェンダー134の前端は、リヤアーム32の近傍まで延びており、後輪33の前方までを覆っている。このリヤフェンダー134の前端部は、走行中に後輪33が巻き上げる水が後述するブリーザーチューブ130の開口130aが開放されている空間に行くのを防いでいる。
図3は車体フレーム1及びV型エンジン10部分を車体左側の後方斜め上側から見た斜視図である。なお、エアクリーナ9は省略してある。また、図4は、図3からエンジン10を取り外したものであって、車体フレーム1を車体左側の斜め前方から見た斜視図である。
メインパイプ2は、図3に示すように、車体中心に沿う一本の前部2aと、左右に分かれて略平行する2本の部分からなる後部2bで構成される。左右の後部2bは前後方向中間部がクロスプレート42で連結される。
クロスプレート42にはリヤクッションユニット36(図1参照)の前端が支持される。左右の後部2bは、クロスプレート42から左右へ拡開しながらさらに後方へ延びて、左右のセンターフレーム5の各肩部外側へ溶接される。
センターフレーム5は軽合金等の各種金属等、剛性を有する適宜材料を用いて鋳造等適宜方法で形成されるプレート状部材であり、シートステー6と連続一体である。メインパイプ2の後端が接続する部分を境界とし、これより上方側は屈曲して後方へ延びるシートステー6をなす。
左右のセンターフレーム5の中間部間は、図4に示すように、上クロスパイプ51で連結され、下端部はそれぞれ左右のロアパイプ4の後端部へ溶接される。左右のロアパイプ4の後端部間は、下クロスパイプ38で連結される。
図5は、空間50にブレーキ制御装置37を取り付けた状態を車体左側の後方斜め下側から見た斜視図である。また、図6は、図5を車体右側の後方斜め下側から見た斜視図である。なお、図6では、位置関係を明確にするためにリヤアーム32を記載している。
V型エンジン10の後端には、図5に示すように、ピボット軸支持部材52が取り付けられており、このピボット軸支持部材52にピボット軸31(図1参照)が上クロスパイプ51と平行かつその下方に掛け渡されている。このピボット軸31には、図6に示すリヤアーム32が揺動自在に取り付けられる。
これらの車体フレーム側部材により、左右のセンターフレーム5と、上クロスパイプ51と、下クロスパイプ38とで囲まれた空間50(図3〜図5参照)が形成され、この空間50を利用して、後述する防水ケース100内に収容されて取り付けられるブレーキ制御装置37が配置されている。
より詳細には、ブレーキ制御装置37は、この空間50内であって、ピボット軸31よりも下方に配置されている(図12参照)。また、ブレーキ制御装置37は、リヤアーム32(図1及び図6参照)の左側のアームの内側に配置されたドライブシャフト34(図1参照)と車体幅方向において右側(他側)に偏った位置(偏位した位置)、すなわち、平面視において、ドライブシャフト34とブレーキ制御装置37(防水ケース100)とが重ならないように配置されている。
本実施例のブレーキ制御装置37は、前後輪ABS形式である。このブレーキ制御装置37は、車速等の検出情報に基づいて、前輪28及び後輪33がロックしそうな状態になったとき、前輪ブレーキ30及び後輪ブレーキ(図示せず)の油圧を制御して各ブレーキの作動を自動制御し、前輪28及び後輪33のロックを防止するものである。
ブレーキ制御装置37は、車体下側に位置する空間50に取り付けられるため、走行中に前輪28が跳ね上げる水等で濡れてしまうおそれがある。そのため、ブレーキ制御装置37の外側を、防水性を備えた防水ケース100で覆っている。この防水ケース100は、上下に2分割に構成されており、上ケース100aと、下ケース100bと、上ケース100a及び下ケース100bに挟まれるように配置される配管支持部材101とで構成されている。また、これらの上ケース100a及び下ケース100bは、樹脂成形によりそれぞれ成形されている。
上ケース100aと下ケース100bとの分割面Xは、図5に示すように、防水ケース100の背面100Rでは底面の位置にあり、防水ケース100の側面100Sでは、車体前方に向かって斜め上側に延びるように分割されている。これにより、詳細は後述するが、下ケース100b内でのブレーキ配管113の引き回しの作業性を向上させると共に、このブレーキ配管113の配管支持部材101への接続作業を容易に行えるようにしている(図8参照)。
また、図5に示すように、防水ケース100の後方下側であって、下ケース100b側面の後端部には、車体外側方に向かって延在するドレン口104が形成されている。このドレン口104は、車体外側方に向けて突出するパイプ状に形成されている。このドレン口104には、図示しない排水チューブ等が取付可能になっている。
さらに、図6に示すように、防水ケース100の前方上側であって、上ケース100a側面の前側端部には、車体前後方向に向かって延びる呼吸口105が形成されている。
また、呼吸口105には、図12に示すように、ブリーザーチューブ130の一端が取り付けられている。このブリーザーチューブ130は、上ケース100aから上方へと延び、その他端に形成されたブリーザーチューブ130の開口130aがシート7の下側の部分(図1参照)に位置している。この開口130aは、図1に示すように、シート7によって上方を覆われ、シリンダによって前方を覆われ、リヤフェンダ134によって後方を覆われ、サイドカバー140によって側部を覆われており、各々の方向から雨水等が入り込みにくくなっている。これにより、ブリーザーチューブ130を介して呼吸口105から防水ケース100内に外気が取り込まれることになる。
なお、図6において、符号39は、プレッシャーコントロールバルブであり、クランクケース19(図1、6、11参照)の右側後端部に配置されている。
配管支持部材101は略直方体形状をなしており、金属製で形成されている。また、配管支持部材101には、防水ケース100の外側から内側まで貫通する6個の導通穴101a、101b、101c、101d、101e、101f(図8参照)が形成されている。この導通穴101a〜101fの開口部には、油圧配管を接続するためのねじ加工がそれぞれ施されている。
ブレーキ制御装置37は、図5に示すように、鋼板を加工して形成されたベース部材107を介して下クロスパイプ38に取り付けられている。このベース部材107は、略L字形状に形成されており、その下側が下クロスパイプ38に溶接で固定されている。ブレーキ制御装置37は、ベース部材107の下側から挿入されるボルト108(後述する下ケース100bに締結される)と、車体側方側から挿入されるボルト109(後述する上ケース100aに締結される)とによって、ベース部材107に取り付けられる。
ブレーキ制御装置37がベース部材107に取り付けられた状態では、図5、図6及び図11に示すように、ブレーキ制御装置37の底面は、後方下側に少し傾斜している。これにより、上述したドレン口104の位置が防水ケース100の最下端となり、防水ケース100内に入り込んだ水をドレン口104から排出できるようにしている。
このように、ブレーキ制御装置37を空間50に配置することで、ブレーキ制御装置37の下側がロアパイプ4の下側に突出しないようにすることができると共に、車体側方から見て、ブレーキ制御装置37をロアパイプ4とセンターフレーム5とで極力見えない(目立たせない)ようにすることができる。
図7は、ブレーキ制御装置37の上ケース100aを取り外した状態を示す斜視図である。また、図8は図7を別の角度から見た斜視図である。さらに、図9は、図7の下ケース100bを取り外した状態での斜視図である。
上ケース100aと下ケース100bとは、ねじ等の締結部材(図示せず)によって着脱自在に取り付けられており、防水ケース100の分割面Xは、上ケース100aと下ケース100bとを組み立てたときに、シール構造によって防水になるように形成されている。
ブレーキ制御装置37であって、防水ケース100の内部には、図7〜図9に示すように、ABSモジュレータ111と、コントロールユニット112が収容されている。これらのABSモジュレータ111及びコントロールユニット112は、図9に示すように、取付金具114に載置され、下ケース100bの下側からボルト119によって取り付けられている。なお、図9に示す4つの取付穴114aは、このボルト119を挿通させるためのものであり、2つの取付穴114bは、図5に示すベース部材107に取り付けるボルト108を挿通させるためのものであり、取付穴114cは、配管支持部材110と共締めするためのものである。
ABSモジュレータ111には、5本のブレーキ配管113a、113b、113c、113d、113eが接続されている。より詳細には、ブレーキ配管113d及び113eは、それぞれフロントマスターシリンダ40(図2参照)およびリヤマスターシリンダ(図示せず)と接続されており、ブレーキ配管113a〜113cは、2つのフロントブレーキキャリパおよび1つのリヤブレーキキャリパに接続されている。
一方、コントロールユニット112には、例えば、前輪28及び後輪33の回転状態を検出する車輪速センサ(図示せず)からのそれぞれの入力信号、ABS警告灯への出力信号等の電気配線(図示せず)が接続されている。
コントロールユニット112は、車速センサからの信号に基づいてABSモジュレータ111を制御する。すなわち、ABSモジュレータ111は、コントロールユニット112からの信号に基づいて、ABSモジュレータ111内のポンプ(モータポンプ)でブレーキオイルをそれぞれのブレーキ配管113a〜113cへ圧送する。
これらのブレーキ配管113a〜113eは、金属のパイプで形成されており、ゴム製と比較して外径が細くかつ膨張しないものである。これらの5本のブレーキ配管113a〜113eは、図8に示すように、防水ケース100内を引き回されて、配管支持部材101の5つの導通穴101a〜101e(101fは不使用)の接続開口部(防水ケース100の内側に面する接続開口部)にそれぞれ接続される。この接続は、それぞれのブレーキ配管113a〜113eの先端に設けられた接続端子115を接続開口に螺合することにより行われる。この接続端子115は、ブレーキ配管113a〜113eを接続した状態で、接続開口部から導通穴101a〜101eの内部に雨水等が侵入するのを防止する機能を有している。
なお、使用していない導通穴101fは、配管支持部材101と取付金具114の取付穴114cとをボルト132(図12参照)で共締めするためのものである。
図10は、配管支持部材101と上ケース100a及び下ケース100bとのシール構造を示す断面図である。また、図11は、外側ブレーキ配管116a〜116cの配管図である。
配管支持部材101は、図10に示すように、角柱形状の1つの面が防水ケース100の外側に表出しており、その反対側の面及び4つの側面が防水ケース100の内側に面するように取り付けられている。上述した導通穴101a〜101cは、外表面から反対側の面まで貫通し、導通穴101d〜101fは、外表面から側面(図10の反対側の側面。図8参照)まで貫通している。
配管支持部材101の上面及び両側面には、図10に示すように、溝部120が延びるように形成されている。この溝部120には、環状のシール部材102が嵌め込まれ、さらに上ケース100aが嵌め込まれる。
また、配管支持部材101の下面には、図10に示すように、幅方向に延びる突部121が形成されている。この突部121は、下ケース100bに形成された溝部に上述したシール部材102が嵌め込まれた後に嵌合する。
すなわち、配管支持部材101は、上ケース100aおよび下ケース100bと嵌合により取り付けられているので、これらの上ケース100aおよび下ケース100bとの分割面Xに挟まれる態様で配置され、着脱自在に構成されると共に、その嵌合部にシール部材102が嵌め込まれているので、この嵌合部が防水構造を有するようになる。
なお、シール部材102は、Oリングなどの弾力性のあるゴム製パッキンである。また、シール性を有するコーキング材であってもよい。
配管支持部材101には、図10に示すように、接続端子117を介して外側ブレーキ配管116a、116b、116c、116d、116eが接続される。これらのブレーキ配管116a〜116eは、金属のパイプで形成されており、ゴム製と比較して外径が細くかつ膨張しないものである。外側ブレーキ配管116a〜116eの接続は、それぞれの外側ブレーキ配管116a〜116eの先端に設けられた接続端子117を接続開口に螺合することにより行われる。この接続端子117は、接続端子115と同様に、ブレーキ配管113a〜113eを接続した状態で、外側に面する接続開口部から導通穴101a〜101eの内部に雨水等が侵入するのを防止する機能を有している。
なお、符号の添字a〜eは、ブレーキ配管113a〜113eのそれぞれと対応して接続されることを示す。また、導通穴101a〜101eのそれぞれとも対応する。
これらの外側ブレーキ配管116a〜116eのうち、符号116a、116c、116dの配管は、図11に示すように、右側のセンターフレーム5、右側のメインパイプ2に沿って配管され、ヘッドパイプ26の近傍に配置された中継端子118に接続されている。この中継端子118からは、116a、116cが前輪側の2つのブレーキキャリパに接続され、116dはフロントマスターシリンダ40に接続されている。
一方、外側ブレーキ配管116bは後輪側のブレーキキャリパに接続され、116eはリヤマスターシリンダ(図示せず)に接続されている。
本発明の実施の形態に係る車両用ブレーキ制御装置によれば、ブレーキ制御装置37を防水性を備えた防水ケース100内に収納しているので、雨水等(雨水の他、車輪が跳ね上げる泥水なども含む)のかかり易い位置に配置する場合であっても、ブレーキ制御装置37を十分に保護することができる。特に、車体下側の位置に配置して車体重心をなるべく低くしたときに、車輪が跳ね上げる泥水がかかり易くなるが、防水ケース100で保護することで、ブレーキ制御装置37やABSモジュレータ111に泥水がかからないようにすることができる。これにより、ブレーキ制御装置37の信頼性を向上させることができる。
また、防水ケース100内に収納されるABSモジュレータ111と防水ケース100外に配置される前後輪用ブレーキとを接続するブレーキ配管113a〜113e、116a〜116eを複数本備えると共に、その複数のブレーキ配管113、116を接続する配管支持部材101を防水ケース100に取り付け、この配管支持部材101と防水ケース100とをシール部材102を介して着脱自在に構成しているので、配管支持部材101と防水ケース100との間を防水構造にすることができる。そのため、複数本のブレーキ配管113、116を防水性を有する接続端子115、117で接続することで、防水ケース100の防水性を維持したまま、ブレーキ配管113、116を容易に接続することができる。そのため、配管作業を容易に行うことができる。
また、配管支持部材101は、上ケース100aおよび下ケース100bと嵌合によって着脱自在に構成しているので、防水ケース100を容易に組み立てることができる。また、シール部材102を容易に組み込むことができる。
さらに、防水ケース100を上ケース100aと下ケース100bとで2分割構造にし、配管支持部材101を上ケース100aと下ケース100bとの分割面Xに挟まれるように配置しているので、配管支持部材101を防水ケース100に取り付ける際に、ねじ等を用いる必要がない。また、防水ケース100内にブレーキ制御装置37やABSモジュレータ111を容易に組み立てることができる。特に、ブレーキ配管113a〜113eをブレーキ制御装置37に配管する作業を容易に行うことができる。
また、上ケース100aと下ケース100bとの合わせ面にシール部材を設けることで、容易に防水構造にすることができる。
また、車両の後端で後輪33を支持するリヤアーム32の前端を車体に揺動自在に取り付けるピボット軸31の下方に防水ケース100を配置しているので、比較的重量のあるブレーキ制御装置37を車体の下側の位置に配置することにより、車両の低重心化を図ることができる。
さらに、車体の幅方向一側に配置されるリヤアーム32内に後輪33を駆動するドライブシャフト34を配置し、防水ケース100を車体の幅方向他側に偏位して配置し、平面視でドライブシャフト34と防水ケース100とが重ならないようにしているので、ブレーキ制御装置37がドライブシャフト34と上下方向において干渉しないように配置することで、ブレーキ制御装置37を車体の下側の位置に配置することができる。特に、ドライブシャフト34はリヤアーム32とともに上下に揺動するので、上下方向において干渉しない位置に配置することで、空間50内のスペースを無駄なく活用することができる。
また、防水ケース100に一端を接続したブリーザーチューブ130の他端を車体上方へ延ばして大気に開放しているので、防水ケース100内の空気を排出できると共に、ブリーザーチューブ130の開口130aからケース内に水が入りにくくすることができ、ケース内への水分の侵入を防止することができる。
さらにまた、ブレーキ制御装置37を空間50に配置することで、ブレーキ制御装置37の周囲をセンターフレーム5、上クロスパイプ51、下クロスパイプ38で囲うようになり、車体外側方から見てブレーキ制御装置37を見え難く(目立たない)ようにすることができる。これにより、車体カバーで側部を覆わない車種では、車体の外観性を向上させることができる。
以上、本発明の実施の形態について述べたが、本発明の技術思想に基づいて各種の変形および変更が可能である。
例えば、本実施の形態では、防水ケース100を上ケース100aと下ケース100bで2分割に構成しているが、防水構造が得られる構造であれば一体であっても構わない。例えば、防水ケース本体を上下一体に構成すると共に、この防水ケースに配管支持部材101を取り付ける開口を設け、この開口に配管支持部材101を嵌め込み等によって取り付けることもできる。この構造であっても、ケース全体として防水構造が得られるようになる。なお、この場合には、ABSモジュレータ111等は、上記開口からケース内部に組み込むことになる。
また、逆に、防水構造を得ることができれば、防水ケース100を2分割以上にし、各合わせ面を防水構造にすることで、同様の効果を得ることもできる。
また、本実施の形態では、ブレーキ配管113a〜113eと116a〜116eとを別個に設け、配管支持部材101の導通穴101a〜101eで中継する構造としたが、ブレーキ配管を一体にして取り付けることもできる。例えば、ブレーキ配管113a、116aを1本で構成し、配管支持部材101の導通穴101aに挿通させるようにしてもよい。この場合でも、導通穴101aを接続端子で塞ぐことにより、防水構造を得るようにしてもよい。
他方、本実施の形態では、ブレーキ制御装置37を下クロスパイプ38の上側の空間50に設置したが、この位置に限定されない。すなわち、雨水等がかかるおそれのある部分にブレーキ制御装置37を設置する場合には、本実施の形態のような防水構造を適用することができる。
車両用ブレーキ制御装置を備えた自動2輪車の左側面図である。 図1の平面図である。 車体フレーム及びV型エンジン部分を示す斜視図である。 車体フレームを斜め前側から見た斜視図である。 ブレーキ制御装置の取付部分を後方斜め下側から見た斜視図である。 図5を車体右側の後方斜め下側から見た斜視図である。 ブレーキ制御装置の上ケースを外した状態を示す斜視図である。 図7を上側から別の角度で見た斜視図である。 図7から下ケースを外した状態を示す斜視図である。 配管支持部材と上ケース及び下ケースとのシール構造を示す断面図である。 外側ブレーキ配管の配管図である。 防水ケースを車体側に取り付けた状態を示す左側面図である。
符号の説明
1 車体フレーム
2 メインパイプ
5 センターフレーム
10 V型エンジン
19 クランクケース
28 前輪
30 前輪ブレーキ
31 ピボット軸
32 リヤアーム
33 後輪
34 ドライブシャフト
36 リヤクッションユニット
37 ブレーキ制御装置
38 下クロスパイプ
39 プレッシャーコントロールバルブ
40 フロントマスターシリンダ
50 空間
51 上クロスパイプ
100 防水ケース(ケース)
100a 上ケース
100b 下ケース
101 配管支持部材
101a〜101f 導通穴
102 シール部材
103 取付部材
104 ドレン口
105 呼吸口
107 ベース部材
108、109 ボルト
111 ABSモジュレータ
112 コントロールユニット
113a〜113e ブレーキ配管
114 取付金具
115、117 接続端子
116a〜116e 外側ブレーキ配管
118 中継端子
119 ボルト
120 溝部
121 突部
130 ブリーザーチューブ
130a 開口
134 リヤフェンダー
140 サイドカバー
C 車体中心
X 分割面
本発明は、自動2輪車におけるブレーキ制御装置、特にアンチロックブレーキシステムユニット(以下、ABSユニットという)のブレーキ制御装置に関する。
ブレーキ制御装置をスイングアームの下側に配置した場合、その取付位置が低いため、走行中に車輪が水を跳ね上げる等により、水がかかるおそれがある。そのため、ブレーキ制御装置をケースに入れることが考えられるが、ブレーキ制御装置には複数本の油圧配管が接続されるため、防水構造の機能を確保したままそれぞれの配管を防水ケースに配管するのは手間がかかる。
本発明は、上述した事情を鑑みてなされたものであり、ケース内に収容して、複数本の電気配線や油圧配管を接続する場合であっても、配管が容易な車両用ブレーキ制御装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明は、油圧式ブレーキと複数のブレーキ配管を介して接続され、前記油圧式ブレーキの油圧を制御する車両用ブレーキ制御装置において、ケース内に収容され、前記ケースに前記複数のブレーキ配管を前記ケースの外部から内部に配管可能な配管支持部材を設け、前記配管支持部材と前記ケースとをシール部材を介して着脱自在に構成したことを特徴とする。
この構成によれば、複数の配管をケース外部からケース内部に配管する際に、それぞれの配管とケースとの支持部分をシールできる。
また、前記配管支持部材は、ケース内部のブレーキ配管と、ケース外部のブレーキ配管とを着脱自在に接続することもできる。
この構成によれば、ケース内部のブレーキ配管を予め配管支持部材に接続しておき、車体に組み付ける時にケース外部のブレーキ配管を配管支持部材に接続できる。
また、呼吸口105には、図12に示すように、ブリーザーチューブ130の一端が取り付けられている。このブリーザーチューブ130は、上ケース100aから上方へと延び、その他端に形成されたブリーザーチューブ130の開口130aがシート7の下側の部分(図1参照)に位置している。この開口130aは、図1に示すように、シート7によって上方を覆われ、シリンダによって前方を覆われ、リヤフェンダ134によって後方を覆われ、サイドカバー140によって側部を覆われており、各々の方向から雨水等が入り込みにくくなっている。これにより、ブリーザーチューブ130を介して呼吸口105から防水ケース100内に外気が取り込まれることになる。
なお、図6において、符号39は、コントロールバルブであり、クランクケース19(図1、6、11参照)の右側後端部に配置されている。
配管支持部材101は略直方体形状をなしており、金属製で形成されている。また、配管支持部材101には、防水ケース100の外側から内側まで貫通する5個の導通穴101a、101b、101c、101d、101e(図8参照)が形成されている。この導通穴101a〜101eの開口部には、油圧配管を接続するためのねじ加工がそれぞれ施されている。
ABSモジュレータ111には、5本のブレーキ配管113a、113b、113c、113d、113eが接続されている。より詳細には、ブレーキ配管113d及び113eは、それぞれフロントマスターシリンダ40(図2参照)およびリヤマスターシリンダ(図示せず)と接続されており、ブレーキ配管113a〜113cはフロントブレーキキャリパおよび1つのリヤブレーキキャリパに接続されている。
一方、コントロールユニット112には、例えば、前輪28及び後輪33の回転状態を検出する車輪速センサ(図示せず)からのそれぞれの入力信号、ABS警告灯への出力信号等の電気配線(図示せず)が接続されている。
これらの外側ブレーキ配管116a〜116eのうち、符号116a、116c、116dの配管は、図11に示すように、右側のセンターフレーム5、右側のメインパイプ2に沿って配管され、ヘッドパイプ26の近傍に配置された中継端子118に接続されている。この中継端子118からは、116a、116cが前輪側のブレーキキャリパに接続され、116dはフロントマスターシリンダ40に接続されている。
一方、外側ブレーキ配管116bは後輪側のブレーキキャリパに接続され、116eはリヤマスターシリンダ(図示せず)に接続されている。
さらに、防水ケース100を上ケース100aと下ケース100bとで2分割構造にし、配管支持部材101を上ケース100aと下ケース100bとの分割面Xに挟まれるように配置している。また、防水ケース100内にブレーキ制御装置37やABSモジュレータ111を容易に組み立てることができる。特に、ブレーキ配管113a〜113eをブレーキ制御装置37に配管する作業を容易に行うことができる。
また、上ケース100aと下ケース100bとの合わせ面にシール部材を設けることで、容易に防水構造にすることができる。

Claims (6)

  1. 油圧式ブレーキと複数のブレーキ配管を介して接続され、前記油圧式ブレーキの油圧を制御する車両用ブレーキ制御装置において、
    防水性を有するケース内に収容され、前記ケースに前記複数のブレーキ配管を前記ケースの外部から内部に配管可能な配管支持部材を設け、前記配管支持部材と前記ケースとをシール部材を介して着脱自在に構成したことを特徴とする車両用ブレーキ制御装置。
  2. 前記配管支持部材は、ケース内部のブレーキ配管と、ケース外部のブレーキ配管とを着脱自在に接続することを特徴とする請求項1に記載の車両用ブレーキ制御装置。
  3. 前記ケースは、複数の部品から構成され、前記配管支持部材は、ケースの合わせ面に挟まれるように配置されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両用ブレーキ制御装置。
  4. 車両の後端で後輪を支持するリヤアームの前端を車体に揺動自在に取り付けるピボット軸の下方に前記ケースを配置したことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1つに記載の車両用ブレーキ装置。
  5. 車体の幅方向一側に配置されるリヤアーム内に後輪を駆動するドライブシャフトを配置し、前記ケースを車体の幅方向他側に偏位して配置し、平面視でドライブシャフトと前記ケースとが重ならないようにしたことを特徴とする請求項4に記載の車両用ブレーキ装置。
  6. 前記ケースに一端を接続したブリーザーチューブの他端を車体上方へ延ばして大気に開放したことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1つに記載の車両用ブレーキ装置。
JP2008089077A 2008-03-31 2008-03-31 車両用ブレーキ制御装置 Expired - Fee Related JP5202070B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008089077A JP5202070B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 車両用ブレーキ制御装置
PCT/JP2009/000597 WO2009122644A1 (ja) 2008-03-31 2009-02-16 車両用ブレーキ制御装置
AU2009233278A AU2009233278B2 (en) 2008-03-31 2009-02-16 Vehicle brake control device
US12/933,311 US8439455B2 (en) 2008-03-31 2009-02-16 Brake control system for vehicle
EP09727527.5A EP2263925B1 (en) 2008-03-31 2009-02-16 Vehicle brake control device
CN200980111631.8A CN101980908B (zh) 2008-03-31 2009-02-16 车辆用制动控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008089077A JP5202070B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 車両用ブレーキ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009241681A true JP2009241681A (ja) 2009-10-22
JP5202070B2 JP5202070B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=41135053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008089077A Expired - Fee Related JP5202070B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 車両用ブレーキ制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8439455B2 (ja)
EP (1) EP2263925B1 (ja)
JP (1) JP5202070B2 (ja)
CN (1) CN101980908B (ja)
AU (1) AU2009233278B2 (ja)
WO (1) WO2009122644A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021123183A (ja) * 2020-02-03 2021-08-30 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4990208B2 (ja) * 2008-03-31 2012-08-01 本田技研工業株式会社 自動二輪車用ブレーキ装置
JP5492491B2 (ja) * 2009-08-10 2014-05-14 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP5788696B2 (ja) * 2011-03-30 2015-10-07 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP5701264B2 (ja) * 2012-08-31 2015-04-15 本田技研工業株式会社 回転電機
JP6122732B2 (ja) * 2013-08-09 2017-04-26 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
JP6404308B2 (ja) * 2016-12-27 2018-10-10 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
JP6527900B2 (ja) * 2017-03-23 2019-06-05 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の線状部材保持構造
US10723334B2 (en) 2017-03-28 2020-07-28 Polaris Industries Inc. Anti-lock brake system for all-terrain vehicle
CA3084577A1 (en) 2017-11-22 2019-05-31 Polaris Industries Inc. Switchable anti-lock braking system for utility vehicle
US11254294B2 (en) 2018-05-02 2022-02-22 Polaris Industries Inc. Operating modes using a braking system for an all terrain vehicle
US11618422B2 (en) 2018-11-14 2023-04-04 Polaris Industries Inc. Operating modes using a braking system for an all terrain vehicle
EP3835188B1 (en) * 2018-08-09 2022-12-07 Honda Motor Co., Ltd. Saddle riding type vehicle
JP6837463B2 (ja) * 2018-11-22 2021-03-03 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
IT201800020347A1 (it) * 2018-12-20 2020-06-20 Piaggio & C Spa Sistema compatto per abs installabile su un motociclo e motociclo comprendente tale sistema

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0292375U (ja) * 1989-01-09 1990-07-23
JPH10119558A (ja) * 1996-10-24 1998-05-12 Calsonic Corp 自動車用空気調和装置のシールキャップ
JP2007176466A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Honda Motor Co Ltd 自動2輪車用ブレーキ制御装置の配置構造

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4089549A (en) * 1976-10-21 1978-05-16 Stratoflex, Inc. Simultaneous plural fluid conductor connections
DE3216553A1 (de) * 1982-05-04 1983-11-10 Gewerkschaft Eisenhütte Westfalia, 4670 Lünen Anschlussstueck fuer mehradrige hydraulische oder pneumatische schlauchleitungen, insbesondere fuer hydraulische ausbausysteme
JPS6112459A (ja) * 1984-06-26 1986-01-20 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の後輪制動装置
JP3413937B2 (ja) * 1994-03-28 2003-06-09 株式会社デンソー 配管接続装置
US5476162A (en) * 1994-12-20 1995-12-19 Custom Chrome, Inc. Forward control for motorcycle rear brakes
AU1568097A (en) * 1995-12-22 1997-07-17 Kelsey-Hayes Company Quick-connect arrangement for high density hydraulic lines for anti-lock brake and/or traction control systems
US5951059A (en) * 1996-07-24 1999-09-14 Tokai Rubber Industries Ltd. Tube connector device having connector holder made of elastomer
JP3789613B2 (ja) * 1997-09-13 2006-06-28 本田技研工業株式会社 自動二輪車のバッテリ収納構造
JP2000313318A (ja) * 1999-04-27 2000-11-14 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型四輪車両のブレーキシステム
JP3742354B2 (ja) * 2001-04-25 2006-02-01 株式会社日立製作所 車載装置のブレーキ液圧制御ユニット
US7249644B2 (en) * 2003-05-30 2007-07-31 Honda Motor Co., Ltd. Electric vehicle
JP4306442B2 (ja) * 2003-12-19 2009-08-05 スズキ株式会社 アンチロックブレーキ装置付自動二輪車
JP4851717B2 (ja) * 2005-01-11 2012-01-11 本田技研工業株式会社 自動二輪車のabsユニット配置構造
JP4825543B2 (ja) * 2006-02-24 2011-11-30 本田技研工業株式会社 ブレーキ支持構造
US20070222282A1 (en) * 2006-03-27 2007-09-27 Thurm Kenneth R Motorcycle brake connector

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0292375U (ja) * 1989-01-09 1990-07-23
JPH10119558A (ja) * 1996-10-24 1998-05-12 Calsonic Corp 自動車用空気調和装置のシールキャップ
JP2007176466A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Honda Motor Co Ltd 自動2輪車用ブレーキ制御装置の配置構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021123183A (ja) * 2020-02-03 2021-08-30 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP7142657B2 (ja) 2020-02-03 2022-09-27 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Also Published As

Publication number Publication date
CN101980908B (zh) 2014-04-16
CN101980908A (zh) 2011-02-23
EP2263925A4 (en) 2011-04-06
US20110127829A1 (en) 2011-06-02
US8439455B2 (en) 2013-05-14
JP5202070B2 (ja) 2013-06-05
AU2009233278A1 (en) 2009-10-08
AU2009233278B2 (en) 2011-12-22
WO2009122644A1 (ja) 2009-10-08
EP2263925A1 (en) 2010-12-22
EP2263925B1 (en) 2016-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5202070B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JP5172419B2 (ja) 自動二輪車
TWI496719B (zh) 電動自行車之電裝品配置構造
JP5001077B2 (ja) 自動二輪車のステップホルダ取付構造
US20080078601A1 (en) Parking brake system
EP3093226B1 (en) Motorcycle
JP5864878B2 (ja) 自動二輪車
JP4354784B2 (ja) 自動二輪車の制動力調整装置
JP2009234424A (ja) 鞍乗り型車両のハーネス保持構造
US10850790B2 (en) Straddle-type vehicle
EP2404796A1 (en) Motorcycle
JP5973211B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2006069501A (ja) 鞍乗型車両の燃料タンク取付構造
JP2014080057A (ja) 自動二輪車のリヤブレーキ装置
EP2048051A2 (en) Straddle-type vehicle
JP4546264B2 (ja) 自動二輪車のスイングアーム支持部構造
WO2018173961A1 (ja) 鞍乗り型車両のリアフェンダ支持構造
JPH11314590A (ja) スクータ用アンチロックブレーキ装置
JP6166333B2 (ja) 鞍乗り型車両のハーネスガイド構造
JP5013196B2 (ja) 自動二輪車
JP2019098864A (ja) 鞍乗型車両のブレーキ配管構造
CN109720328B (zh) 跨骑型车辆
JP3157690U (ja) 鞍乗型車両
CN220662731U (zh) 鞍乘型车辆
JP2005162103A (ja) リヤフェンダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121031

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5202070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees