JP2009239768A - 半導体集積回路装置、及び、クロックデータ復元方法 - Google Patents

半導体集積回路装置、及び、クロックデータ復元方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009239768A
JP2009239768A JP2008085174A JP2008085174A JP2009239768A JP 2009239768 A JP2009239768 A JP 2009239768A JP 2008085174 A JP2008085174 A JP 2008085174A JP 2008085174 A JP2008085174 A JP 2008085174A JP 2009239768 A JP2009239768 A JP 2009239768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
circuit
phase
recovery
recovery clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008085174A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Umai
聖一 馬居
Tsuyoshi Isezaki
剛志 伊勢崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2008085174A priority Critical patent/JP2009239768A/ja
Priority to US12/349,560 priority patent/US8369472B2/en
Publication of JP2009239768A publication Critical patent/JP2009239768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/033Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop
    • H04L7/0337Selecting between two or more discretely delayed clocks or selecting between two or more discretely delayed received code signals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/156Arrangements in which a continuous pulse train is transformed into a train having a desired pattern
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/07Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop using several loops, e.g. for redundant clock signal generation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
    • H03L7/0995Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop the oscillator comprising a ring oscillator
    • H03L7/0998Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop the oscillator comprising a ring oscillator using phase interpolation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
    • H03K2005/00019Variable delay
    • H03K2005/00026Variable delay controlled by an analog electrical signal, e.g. obtained after conversion by a D/A converter
    • H03K2005/00052Variable delay controlled by an analog electrical signal, e.g. obtained after conversion by a D/A converter by mixing the outputs of fixed delayed signals with each other or with the input signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/0016Arrangements for synchronising receiver with transmitter correction of synchronization errors
    • H04L7/002Arrangements for synchronising receiver with transmitter correction of synchronization errors correction by interpolation
    • H04L7/0025Arrangements for synchronising receiver with transmitter correction of synchronization errors correction by interpolation interpolation of clock signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

【課題】 インターポレータ方式のクロックデータ復元回路において、インターポレータ回路の広帯域化を行わず、マルチレートに対応したクロックデータ復元回路を実現する。
【解決の手段】 インターポレータ回路の生成クロックを分周し、リカバリクロックを生成する。また、インターポレータ回路が生成するクロックの位相を制御するポインタは分周前のクロックを使い、その他の回路は分周後のリカバリクロックを使い動作する。
【選択図】 図2

Description

本発明はマルチレートのシリアルデータを受信するクロックデータ復元回路に関する物で、特にシリアライザ−デシリアライザ回路(Serdes)に好適なクロックデータ復元回路に関する。
近年、シリアルデータ転送は図1に示すような光通信(PON; Passive Optical Network)を始め、パーソナルコンピュータ(PC)やサーバのバックプレーン転送など様々な場所に使用されており、また扱われる情報量の増加に伴い更なる高速化が求められている。この高速シリアルデータ転送を実現するために、送られてくるシリアルデータから位相情報を抽出し、データに同期したクロックを生成するクロックデータ復元回路(CDR)が必要である。また、高速シリアルデータ転送に使われる規格は用途の違いなどから、GPONなど様々あり、それぞれ決められた転送レートがある。またEthernetを始め同様のプロトコルでも複数の転送レートをもつ規格もあり、規格をひとつのLSIで準拠する為には、マルチレートに対応したクロックデータ復元回路が必要である。
特許文献1はクロックデータ復元回路を含むシリアライザ−デシリアライザ回路(Serdes)について示されている。この回路は基本的なクロックデータ復元回路を持ち、パラレル−シリアル変換回路、シリアル−パラレル変換回路、ファストイン ファストアウト回路(FIFO; First In First Out)を一体化することで、小面積、低消費電力を実現している。
特開2007−36869号公報
図6は、特許文献1の図7に示されるシリアライザ−デシリアライザ回路(Serdes)に含まれるクロックデータ復元回路(CDR)を抜粋したものである。図6には、位相同期回路6101(PLL)、分周回路6103、インターポレータ回路6102(IP)、サンプリング回路6104(Spl)、クロックデータ復元回路コントロール回路6106(CDRctrl; CDR control)が含まれる。
位相同期回路6101(PLL)で生成されたクロックを分周回路6103(DIV)で分周多相クロックに変換する。その多相クロックを使いインターポレータ回路6102(IP)でリカバリクロックを生成する。サンプリング回路6104(Spl)で入力データとリカバリクロックの比較を行う。その比較結果を受けCDRコントロール回路6106がインターポレータ回路6102の位相制御を行うことで入力データに対して最適なリカバリクロックを生成する。
図6では、位相同期回路6101(PLL)とインターポレータ回路6102(IP)の間にある分周回路6103(DIV)の分周比を変更することでマルチレートに対応する。しかし、この方法ではインターポレータ回路6102(IP)の動作速度を入力データの転送レートに合わせて切り変える必要があり、非常に広い帯域を前記インターポレータ回路6102(IP)に持たせる必要がある。ところが、インターポレータ回路などのアナログ回路は帯域を広くすると、ジッタの増加や、回路面積の増大などといった問題を生じる。
以上の点に鑑み、本発明では、インターポレータ回路の広帯域化をせずに、マルチレートのデータに対応したクロックデータ復元回路の実現することを課題とする。
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば下記の通りである。すなわち、位相同期回路(PLL)などのクロック源(PLL)から供給される多相クロックを元にインターポレータ回路(IP)で合成されたクロック(Compclk)を送られてくるデータの転送レートに合わせて分周回路(DIV)で分周し、入力データの取り込みに最適な周波数のリカバリクロック(Rclk)を生成する。このリカバリクロック(Rclk)と入力データの位相を位相比較回路(PhC)で位相比較し、シリアルデータの位相に対してクロックが遅れているか、進んでいるかを判定する。その位相判定結果(Sig1)をフィルタ回路(Fil)で最適化し、その結果を基にポインタ回路(Pt)がインターポレータ回路(IP)に生成クロックの位相を進ませるもしくは、遅らせる制御信号(Sig3)を送る。その制御信号(Sig3)を受けて、インターポレータ回路は生成クロックの位相を進めたり、遅らせたりすることで、マルチレートに対応したクロックデータ復元回路(CDR)を実現する。また、位相比較回路(PhC)、フィルタ回路(Fil)、ポインタ回路(Pt)に供給するクロックをそれぞれ別系統にし、(1)インターポレータ回路の合成クロック、(2)リカバリクロック、(3)インターポレータ回路の合成クロックの分周クロック、(4)リカバリクロックの分周クロックのいずれかを使うことでクロックデータ復元回路の追従特性を制御することができる。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すると、以下のようである。すなわち、インターポレータ回路の広帯域化をせずに、マルチレートのデータに対応したクロックデータ復元回路の実現が可能となる。
図1は、高速シリアル転送システムの例を示したものである。図1(a)は光通信ネットワークシステムであるパッシブオプティカルネットワーク(PON; Passive Optical Network)を示した図である。
PONは複数の端末側送受信機であるONU1001〜1003(Optical Network Unit)と基地局側送受信機であるオプティカル ライン ターミナル1004(OLT; Optical Line Terminal)とそれらを繋ぐ光ファイバーで構成される。
ONUは例えば各家庭にあるパーソナルコンピュータ(PC)に接続されOLTとのデータの送受信を行う通信装置である。
OLTはインターネット供給会社等の基地局に配置され複数のONUと光ファイバーで接続されインターネットとONUとの間でデータの送受信を行う通信装置である。ONU-OLT間の通信ではギガビットポン(GPON)やギガビットイーサネットポンなどの規格があり、それぞれ転送速度が異なっている。
図1(b)はPC内部の中央演算処理装置(CPU)とハードディスクドライブ(HDD)間の通信を示した図である。中央演算処理装置(CPU)は記憶装置であるハードディスクドライブに蓄積したデータを必要に応じて読み出し、使用者の命令に従い演算処理を行い、演算結果を必要に応じてハードディスクドライブに書き込む半導体装置である。ハードディスクドライブ(HDD)は、PC等のデジタル機器に内蔵され、不揮発性の磁気記録ディスク、データの読み書きを行う磁気記録ヘッド、外部とデータのやり取りを行い磁気記録ヘッドを制御する制御回路から構成され、大容量のデータを保持する事ができる記憶装置である。CPU−HDD間の通信は所定の規格が適用されている。この規格ではジェネレーション1(G1)とジェネレーション2(G2)がありそれぞれ規定される転送レートが異なっているが、互換性が必要なため送受信回路はそれぞれジェネレーション1,2のデータを送受信する必要がある。
図1(a),(b)に示した通信はいずれも高速シリアル転送であり、受信機内部には受信用の大規模集積回路(LSI)もしくは集積回路(IC)が組み込まれており、そのLSIやIC内部には必ず受信データに同期したクロック(リカバリクロック)を生成するクロックデータ復元回路(CDR)が組み込まれている。
図2は、図1に示したクロックデータ復元回路(CDR)の詳細を示すブロック図である。図2の回路は位相同期回路2101(PLL)、インターポレータ回路2102(IP)、分周回路2103(DIV)、位相比較回路2104(PhC)、フィルタ回路2105(Fil)、ポインタ回路2106(Pt)からなる。
位相同期回路2101(PLL)は例えば入力データが“1”の時“0”を出力する反転回路(インバータ)を複数個、輪のように接続した発信器(リングオシレータ)を備え、その複数の反転回路の出力をクロックとして取り出すことで周波数が等しく、位相の異なる多相クロック(Mulclk)を生成する。
インターポレータ回路2102(IP)は位相同期回路2101(PLL)から供給される周波数が等しく位相が異なる複数の多相クロックをそれぞれ重み付けして足し合わせることで多相クロック間の位相を補間するクロックである合成クロック(Compclk)を合成する。合成クロックは重み付け量を切り替える事で、位相を1/S周期(Sは回路に求められる位相精度により決まる、正の整数)間隔でずらすことが出来る。インターポレータ2102(IP)は外部からの制御により重み付けを変えることで、任意の位相(1相〜S相)のクロックを生成することができる。
分周回路2103(DIV)は入力されるクロックを1/Nの周波数に変換(分周)し、リカバリクロック(Rclk)を生成する。分周比Nは、外部の制御によりを任意に切り替えることができる。
位相比較回路2104(PhC)は入力データと回路内部で生成したクロックの位相(切り替わりエッジ)を比較し、入力データに対してクロックが進んでいるか、送れているかを判定し、位相比較結果を出力する。
フィルタ回路2105(Fil)は位相比較回路2104(PhC)が出力する位相比較結果を複数サイクルに渡り蓄積し平均化、閾値比較し、最終的にインターポレータ回路2102(IP)の位相を進めるか、遅らせるかを決定して位相更新信号を出力する。また、フィルタ回路2105(Fil)は位相比較結果を蓄積するサイクル(位相更新サイクル)を制御することで、入力データに対するリカバリクロックの位相制御の応答速度を制御することができ、クロックデータ復元回路全体の帯域を制御する。
ポインタ回路2106(Pt)は、フィルタ回路2105(Fil)の位相更新信号に従い、インターポレータの合成クロックが取るべき相(1相〜S相)に対応付けされた情報を更新し、インターポレータの合成クロックの取り得る相(1相〜S相)に対応付けされたTAP信号(TAP1〜TAPS)のいずれかを選択することでインターポレータ回路2102(IP)の合成クロックの位相を制御する。
また、クロックデータ復元回路ではデータ受信中にデータ受信用クロック(リカバリクロック)の位相が大きく動くとデータの受信に失敗する場合があるためポインタ回路2106(Pt)はインターポレータ回路2102(IP)の合成クロックの位相を1段階ずつ進めるもしくは遅らせる形でインクリメンタルに制御する。
なお、位相比較回路2104(PhC)、フィルタ回路2105(Fil)、ポインタ回路2106(Pt)は、リカバリクロックを動作クロックとして動作する。なお、この「リカバリクロックを動作クロックとして動作する」とは、その回路内のフリップフロップがリカバリクロックに同期して動作することを意味する。
理解を容易にするため、次に示す条件におけるクロックデータ復元回路(CDR)の動作原理について説明する。
・最大の入力データ転送レートとリカバリクロックのレートが同じ(例えば、データレートが1Giga bit/secの時リカバリクロックは1GHz)であるフルレート方式のクロックデータ復元回路(CDR)とする。
・入力されるデータの転送レートとインターポレータ回路の合成するクロックが同じ場合に最適となるように設定される。
・入力データは最大の転送レートを1として、転送レートが1/N(0<N<無限大)とする。
インターポレータ回路2102(IP)は位相同期回路2101(PLL; Phase-locked loop)から供給される多相クロックを使い、周波数が等しく位相のずれた合成クロックを生成する。また、この合成クロックの位相はポインタ回路2106(Pt)からの制御信号で周期の1/S(Sは回路に求められる位相精度により決まる、正の整数)間隔でインクリメンタルに進めたり、遅らせたりすることができる。
インターポレータ回路2102(IP)は、入力データの最速の転送レートに合わせて動作させ、入力データの転送レートが切り替わっても常に同じ周期Tのクロックを出力する。そのため、入力データの転送レートが1/Nの時は、分周回路2103で合成クロックを1/Nに分周してリカバリクロックを供給する。位相比較回路2104(PhC)は入力データとリカバリクロックの位相比較を行い、位相比較結果信号(Sig1)を出力する。入力データに対してリカバリクロックが遅れている場合には、位相が遅れていることを示す位相遅れ信号(UP信号)を位相比較結果信号(Sig1)として出力する。逆に、入力データに対してリカバリクロックが進んでいる場合には、位相が進んでいることを示す位相進み信号(DOWN信号)を位相比較結果信号(Sig1)として出力する。
フィルタ回路2105(Fil)は、位相遅れ信号/位相進み信号(UP/DOWN)のアサートされる回数を複数サイクルに渡りカウンタにカウントし、位相遅れ信号/位相進み信号(UP/DOWN)それぞれのカウント値の差(UP−DOWN)をあらかじめ設定された閾値と比較し、差が正の値であり且つ正の閾値より大きければ位相進める信号(AVE_UP)を位相更新信号(Sig2)として出力する。カウント値の差と閾値との比較を行い、差が負の値であり且つ負の閾値より小さければ位相遅らせる信号(AVE_DOWN)を位相更新信号(Sig2)として出力する。
ポインタ回路2106(Pt)は位相更新信号(Sig2)を受け、インターポレータ回路2102(Pt)に位相を進める信号、又は、位相を遅らせる位相制御信号(Sig3)を出力して、インターポレータ回路2102(Pt)の合成クロックの位相を制御する。
この一連の動作を繰り返すことでマルチレートの入力データを取り込むのに最適な周波数と位相のリカバリクロックを生成する。また、このクロックデータ復元回路は、帯域制限のあるインターポレータ回路は常に同じ速度で動作し、出力する合成クロックを分周回路が分周することで最適な周波数のリカバリクロックを生成するため、インターポレータ回路の動作速度以下の転送レートに関して帯域制限がなく何れの規格のデータでも受信可能であり、あらゆる転送レートを持つシリアルデータをひとつのLSIで受信することが可能である。
図3は、クロックデータ復元回路(CDR)の他の例を示すブロック図である。図2に対して、フィルタ回路3105(Fil)とポインタ回路3106(Pt)に供給されるリカバリクロックを別系統にし個別の分周回路3116(DIV2)、分周回路3117(DIV3)で分周したクロックをそれぞれに供給することで、クロックデータ復元回路(CDR)の入力データに対するリカバリクロックの位相追従性を向上させることができる。
図7にデータレートが1/Nの時の入力データとリカバリクロックの波形を示す。インターポレータ回路3102(IP)は入力データの転送レートによらず同じ速度で動作しているため、データレートが最速の時も1/Nの時も一回の制御信号で進めるもしくは遅らせることのできる位相補正量はT/Sである(図7(a,b)参照)。ところが、図7(d)にあるようにデータレート1/Nの時はリカバリクロックの周期が合成クロックのN倍であり、1回の位相更新サイクルで期待される位相補正量は N×T/S である。つまり回路全体をリカバリクロックで動作させてしまうと、1/N動作時はリカバリクロックの入力データに対する追従能力(位相追従性)が1/Nになってしまう。そこで、ポインタ回路3106とフィルタ回路3105に供給されるクロックをそれぞれ個別の分周クロックとし、フィルタ回路3105には1/P(但し0<N<P)に分周したリカバリクロック、ポインタ回路3106にはN/Pに分周したリカバリクロックを供給しポインタ回路3106をフィルタ回路3105のN倍の速さで動作させ、フィルタ回路3105から送られる1回の位相更新信号に対してN回制御信号をインターポレータ回路3102に送ることとする。そうすることで、図7(c)にあるように1回の位相更新サイクルで位相補正される位相補正量がN×T/Sとなり、0<N<Pの範囲でデータレートによらず、同じ位相追従性を持ったマルチレート対応のクロックデータリカバリ回路を実現することができる。
図4は、クロックデータ復元回路(CDR)の他の例を示すブロック図である。図2に対して、ポインタ回路4106に分周回路4103で分周する前の合成クロックを供給することにより、クロックデータ復元回路の入力データに対するリカバリクロックの位相追従性が向上させることができる。
データレートが1/N時、フィルタ回路4105は分周回路4103により1/Nに分周された合成クロック(リカバリクロック)で動作し、ポインタ回路4106は分周前の合成クロックを使い動作することで、図3の回路と同様にフィルタ回路4105に対し、N倍の速さでポインタ回路4106を動作させ、フィルタ回路4105から送られる1回の位相更新信号に対してN回制御信号をインターポレータ回路4102に送る。そうすることで、1回の位相更新サイクルで位相補正される位相補正量がN×T/Sとなり、データレートによらず、同じ位相追従性を持ったマルチレート対応のクロックデータ復元回路を実現することができる。
図5は、クロックデータ復元回路(CDR)の他の例を示すブロック図である。図4の回路へフィルタ回路5105(Fil)、ポインタ回路5106(Pt)それぞれに供給されるクロックに分周回路5116(DIV4)、分周回路5117(DIV5)を追加することにより、クロックデータ復元回路(CDR)の帯域を制御しながら、位相追従能力を向上させることができる。
フィルタ回路5105(Fil)には1/P(但しP>0)に分周したリカバリクロック(インターポレータ回路の合成クロックに対して1/(N×P)に分周したクロック)、ポインタ回路5106(Pt)には1/Pに分周したインターポレータ回路の合成クロックを供給する。フィルタ回路5105(Fil)はPの値を切り替えることで位相更新サイクルを切り替えることができ、クロックデータ復元回路(CDR)の帯域制御ができる。またポインタ回路5106(Pt)は常にフィルタ回路5105(Fil)のN倍の速さで動作でき、図4の回路と同様にフィルタ回路5105から送られる1回の位相更新信号に対してN回制御信号をインターポレータ回路5102に送ることができ、データレートによらず同じ位相追従性を持ったマルチレート対応のクロックデータ復元回路を実現することができる。
以上、本実施の形態を用いることで、インターポレータ回路の広帯域化を行わず、マルチレートに対応したクロックデータ復元回路の実現が可能となる。また、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例えば、任意の分周比で動作する分周回路の代わりに、1つ以上の固定分周比を選択できる分周器と、インターポレータ回路の帯域を変更する必要がない範囲にて多相クロックの周波数を変更するような組み合わせでも良い。また、例えば位相比較回路をハーフレート方式にすれば入力データに対して速度1/2の周波数(データレートが1Giga bit/secの時クロックは500MHz)の合成クロックでマルチレート対応のクロックデータ復元回路を実現することができる。
本発明のクロックデータ復元回路は、たとえばPONのような複数の転送レートをもつシリアル転送システムに対して広く適用可能である。
高速シリアル転送システムの例である。(a)光通信システムPON,(b)PC内部のCPU-HDD間を示した図。 マルチレート対応クロックデータ復元回路の一例である。 マルチレート対応クロックデータ復元回路の一例である。 マルチレート対応クロックデータ復元回路の一例である。 マルチレート対応クロックデータ復元回路の一例である。 特許文献1の図7に示されるSerdes回路からクロックデータ復元回路を示したブロック図である。 マルチレート対応クロックデータ復元回路の入力データとリカバリクロックの波形を示した図である。(a) 入力データレート最速の時の波形, (b) 1/N動作時の波形(補正量T/Sの時), (c) 1/N動作時の波形(補正量N×T/Sの時), (d) 1/N動作時の期待値の波形。
符号の説明
1001、1002、1003……ONU(Optical Network Unit)
1004……OLT(Optical Line Terminal)
2101、3101、4101、5101、6101……位相同期回路(PLL; Phase−locked loop)
2102、3102、4102、5102、6102……インターポレータ回路(IP; Interpolator)
2103、3103、4103、5103、6103……分周回路(DIV; Divider)
2104、3104、4104、5104、……位相比較回路(PhC; Phase Comparator)
6104……サンプリング回路(Spy)
2105、3105、4105、5105……フィルタ回路(Fil; Filter)
2106、3106、4106、5106……ポインタ回路(Pt; Pointer)
3116、5116……フィルタ回路用分周回路
3117、5117……ポインタ回路用分周回路
6106……CDR制御回路(CDRctrl; CDR controller)
DATA……入力データ(Input data)
Rclk……リカバリクロック (Recovery clock)
Mulclk……多相クロック(Multi phase clock)
Compclk……合成クロック(Composite clock)
Sig1……位相比較結果信号
Sig2……位相更新信号
Sig3……位相制御信号

Claims (12)

  1. 位相同期回路と、
    インターポレータ回路と、
    第1分周回路と、
    ポインタ回路と、
    位相比較回路とを有し、
    前記位相同期回路は、周波数が同じで、位相がそれぞれ異なる多相クロックを生成し、
    前記インターポレータ回路は、前記多相クロックを合成することにより、前記ポインタ回路が指定する位相の合成クロックを生成し、
    前記第1分周回路は、前記合成クロックを所定の第1分周比で分周することにより、第1リカバリクロックを生成し、
    前記位相比較回路は、入力データと前記第1リカバリクロックの位相を比較し、前記入力データに対して前記第1リカバリクロックが遅れている場合には、位相が遅れていることを示す位相遅れ信号を出力し、前記入力データに対して前記第1リカバリクロックが進んでいる場合には、位相が進んでいることを示す位相進み信号を出力し、
    前記ポインタ回路は、前記位相遅れ信号または前記位相進み信号により保持する位相を更新し、前記更新された位相を前記インターポレータ回路へ指定することを特徴とする半導体集積回路装置。
  2. 請求項1記載の半導体集積回路装置において、
    前記位相比較回路、前記ポインタ回路は、前記リカバリクロックを動作クロックとして動作することを特徴とする半導体集積回路装置。
  3. 請求項1記載の半導体集積回路装置において、
    フィルタ回路と、
    第2分周回路と、
    第3分周回路とを有し、
    前記第2分周回路は、前記第1リカバリクロックを所定の第2分周比で分周することにより、第2リカバリクロックを生成し、
    前記第3分周回路は、前記第1リカバリクロックを所定の第3分周比で分周することにより、第3リカバリクロックを生成し、
    前記位相比較回路は、前記第1リカバリクロックを動作クロックとして動作し、
    前記フィルタ回路は、前記第2リカバリクロックを動作クロックとして動作し、
    前記ポインタ回路は、前記第3リカバリクロックを動作クロックとして動作することを特徴とする半導体集積回路装置。
  4. 請求項1記載の半導体集積回路装置において、
    フィルタ回路を有し、
    前記位相比較回路、前記フィルタ回路は、前記第1リカバリクロックを動作クロックとして動作し、
    前記ポインタ回路は、前記合成クロックを動作クロックとして動作することを特徴とする半導体集積回路装置。
  5. 請求項1記載の半導体集積回路装置において、
    フィルタ回路と、
    第2分周回路と、
    第3分周回路とを有し、
    前記第2分周回路は、前記第1リカバリクロックを所定の第2分周比で分周することにより、第2リカバリクロックを生成し、
    前記第3分周回路は、前記合成クロックを所定の第3分周比で分周することにより、第3リカバリクロックを生成し、
    前記位相比較回路は、前記第1リカバリクロックを動作クロックとして動作し、
    前記フィルタ回路は、前記第2リカバリクロックを動作クロックとして動作し、
    前記ポインタ回路は、前記第3リカバリクロックを動作クロックとして動作することを特徴とする半導体集積回路装置。
  6. 請求項1記載の半導体集積回路装置において、
    フィルタ回路を有し、
    前記フィルタ回路は、複数サイクルに渡り前記位相遅れ信号と位相進み信号がアサートされた回数をそれぞれカウントし、位相遅れ信号と位相進み信号がアサートされた回数の差と閾値との比較を行い、前記差が正の閾値より大きければ位相進める信号を前記ポインタ回路へ出力し、前記差が負の閾値より小さければ位相遅らせる信号を出力することを特徴とする半導体集積回路装置。
  7. 位相同期回路により、周波数が同じで、位相がそれぞれ異なる多相クロックを生成させ、
    インターポレータ回路により、前記多相クロックを合成し、ポインタ回路が指定する位相の合成クロックを生成させ、
    第1分周回路により、前記合成クロックを所定の第1分周比で分周し、第1リカバリクロックを生成させ、
    位相比較回路により、入力データと前記第1リカバリクロックの位相を比較し、前記入力データに対して前記第1リカバリクロックが遅れている場合には、位相が遅れていることを示す位相遅れ信号を出力し、前記入力データに対して前記第1リカバリクロックが進んでいる場合には、位相が進んでいることを示す位相進み信号を出力させ、
    前記ポインタ回路は、前記位相遅れ信号または前記位相進み信号により保持する位相を更新し、前記更新された位相を前記インターポレータ回路へ指定することを特徴とするクロックデータ復元方法。
  8. 請求項7記載のクロックデータ復元方法において、
    前記位相比較回路、前記ポインタ回路は、前記リカバリクロックを動作クロックとして動作することを特徴とするクロックデータ復元方法。
  9. 請求項7記載のクロックデータ復元方法において、
    第2分周回路により、前記第1リカバリクロックを所定の第2分周比で分周することにより、第2リカバリクロックを生成させ、
    第3分周回路により、前記第1リカバリクロックを所定の第3分周比で分周することにより、第3リカバリクロックを生成させ、
    前記位相比較回路は、前記第1リカバリクロックを動作クロックとして動作し、
    前記フィルタ回路は、前記第2リカバリクロックを動作クロックとして動作し、
    前記ポインタ回路は、前記第3リカバリクロックを動作クロックとして動作することを特徴とするクロックデータ復元方法。
  10. 請求項7記載のクロックデータ復元方法において、
    前記位相比較回路、前記フィルタ回路は、前記第1リカバリクロックを動作クロックとして動作し、
    前記ポインタ回路は、前記合成クロックを動作クロックとして動作することを特徴とするクロックデータ復元方法。
  11. 請求項7記載のクロックデータ復元方法において、
    第2分周回路により、前記第1リカバリクロックを所定の第2分周比で分周することにより、第2リカバリクロックを生成させ、
    第3分周回路により、前記合成クロックを所定の第3分周比で分周することにより、第3リカバリクロックを生成させ、
    前記位相比較回路は、前記第1リカバリクロックを動作クロックとして動作し、
    前記フィルタ回路は、前記第2リカバリクロックを動作クロックとして動作し、
    前記ポインタ回路は、前記第3リカバリクロックを動作クロックとして動作することを特徴とするクロックデータ復元方法。
  12. 請求項7記載のクロックデータ復元方法において、
    フィルタ回路により、複数サイクルに渡り前記位相遅れ信号と位相進み信号がアサートされた回数をそれぞれカウントさせ、位相遅れ信号と位相進み信号がアサートされた回数の差と閾値との比較を行わせ、前記差が正の閾値より大きければ位相進める信号を前記ポインタ回路へ出力させ、前記差が負の閾値より小さければ位相遅らせる信号を出力させることを特徴とするクロックデータ復元方法。
JP2008085174A 2008-03-28 2008-03-28 半導体集積回路装置、及び、クロックデータ復元方法 Pending JP2009239768A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008085174A JP2009239768A (ja) 2008-03-28 2008-03-28 半導体集積回路装置、及び、クロックデータ復元方法
US12/349,560 US8369472B2 (en) 2008-03-28 2009-01-07 Semiconductor integrated circuit device and method for clock data recovery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008085174A JP2009239768A (ja) 2008-03-28 2008-03-28 半導体集積回路装置、及び、クロックデータ復元方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012172504A Division JP5492951B2 (ja) 2012-08-03 2012-08-03 半導体集積回路装置、及び、クロックデータ復元方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009239768A true JP2009239768A (ja) 2009-10-15

Family

ID=41117199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008085174A Pending JP2009239768A (ja) 2008-03-28 2008-03-28 半導体集積回路装置、及び、クロックデータ復元方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8369472B2 (ja)
JP (1) JP2009239768A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011239011A (ja) * 2010-05-06 2011-11-24 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線基地局装置
JP2012054734A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Hitachi Ltd 位相同期回路、cdr回路及び受信回路
US8811559B1 (en) 2011-11-04 2014-08-19 Panasonic Corporation Timing recovery circuit and receiver circuit including the same
JP2015149669A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 富士通株式会社 クロック制御回路,受信器および通信装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8666013B1 (en) * 2011-03-22 2014-03-04 Altera Corporation Techniques for clock data recovery
US8514995B1 (en) * 2011-04-07 2013-08-20 Altera Corporation Techniques for phase shifting a periodic signal based on a data signal
US9100167B2 (en) * 2012-11-30 2015-08-04 Broadcom Corporation Multilane SERDES clock and data skew alignment for multi-standard support
CN107911113B (zh) * 2017-10-31 2021-01-12 北京集创北方科技股份有限公司 时钟数据恢复电路及其环路带宽调节方法、处理器

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0758731A (ja) * 1993-04-19 1995-03-03 Asahi Kasei Micro Syst Kk ジッタ抑圧回路
JP2001273048A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Nec Corp クロック制御回路及びクロック制御方法
JP2002300142A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Fujitsu Ltd クロック復元回路および受信回路
JP2003179488A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Hitachi Ltd Pll回路および信号処理回路
JP2003258781A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Toshiba Corp クロック生成回路およびそれを用いたデータ抽出回路
JP2003283332A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Toshiba Corp 同期回路
JP2003289294A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Toshiba Corp クロック抽出回路
JP2007036869A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Nec Electronics Corp シリアルパラレル変換、パラレルシリアル変換、fifo一体回路
JP2007060652A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Samsung Electronics Co Ltd 広い位相余裕を有するクロック及びデータリカバリ回路

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4196657B2 (ja) 2002-11-29 2008-12-17 株式会社日立製作所 データ再生方法およびデジタル制御型クロックデータリカバリ回路
US7587012B2 (en) * 2004-07-08 2009-09-08 Rambus, Inc. Dual loop clock recovery circuit
US8085893B2 (en) * 2005-09-13 2011-12-27 Rambus, Inc. Low jitter clock recovery circuit

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0758731A (ja) * 1993-04-19 1995-03-03 Asahi Kasei Micro Syst Kk ジッタ抑圧回路
JP2001273048A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Nec Corp クロック制御回路及びクロック制御方法
JP2002300142A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Fujitsu Ltd クロック復元回路および受信回路
JP2003179488A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Hitachi Ltd Pll回路および信号処理回路
JP2003258781A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Toshiba Corp クロック生成回路およびそれを用いたデータ抽出回路
JP2003283332A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Toshiba Corp 同期回路
JP2003289294A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Toshiba Corp クロック抽出回路
JP2007036869A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Nec Electronics Corp シリアルパラレル変換、パラレルシリアル変換、fifo一体回路
JP2007060652A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Samsung Electronics Co Ltd 広い位相余裕を有するクロック及びデータリカバリ回路

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011239011A (ja) * 2010-05-06 2011-11-24 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線基地局装置
JP2012054734A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Hitachi Ltd 位相同期回路、cdr回路及び受信回路
US8811559B1 (en) 2011-11-04 2014-08-19 Panasonic Corporation Timing recovery circuit and receiver circuit including the same
JP2015149669A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 富士通株式会社 クロック制御回路,受信器および通信装置
US9281805B2 (en) 2014-02-07 2016-03-08 Fujitsu Limited Clock control circuit, receiver, and communication device

Also Published As

Publication number Publication date
US20090245449A1 (en) 2009-10-01
US8369472B2 (en) 2013-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009239768A (ja) 半導体集積回路装置、及び、クロックデータ復元方法
JP5300671B2 (ja) クロックリカバリ回路およびデータ再生回路
US7038510B2 (en) Phase adjustment method and circuit for DLL-based serial data link transceivers
US8170168B2 (en) Clock data recovery circuit
JP4893052B2 (ja) レシーバ回路及びレシーバ回路試験方法
JP2007243877A (ja) 遅延同期回路及び半導体集積回路装置
JP2009077188A (ja) 半導体装置
TW200910786A (en) Asynchronous first in first out interface and operation method thereof
JP5429867B2 (ja) 通信装置および網同期方法
JP2006339858A (ja) データサンプリング回路および半導体集積回路
JP5286845B2 (ja) データリカバリ回路
KR20090059757A (ko) 수신기 및 이를 포함하는 통신 시스템
JP2008508834A (ja) データ伝送同期
JP2009077134A (ja) データリカバリ方法およびデータリカバリ回路
JP2005033392A (ja) 半導体集積回路装置
JP5610540B2 (ja) シリアル通信用インターフェース回路及びパラレルシリアル変換回路
JPWO2010131528A1 (ja) 受信装置および復調方法
US7965800B2 (en) Clock recovery apparatus
JP2009141506A (ja) 受信装置、受信方法
JP5492951B2 (ja) 半導体集積回路装置、及び、クロックデータ復元方法
KR101135420B1 (ko) 이중 보간 방식의 클록 데이터 복원 회로 및 그 방법
JP3973149B2 (ja) データリカバリ回路とデータリカバリ方法
JPWO2009069244A1 (ja) 送信方法および送信装置
WO2009142664A1 (en) Clock generation using a fractional phase detector
JP6945198B2 (ja) クロックリカバリシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121009