JP2009220943A - 紙葉類整合搬送装置 - Google Patents

紙葉類整合搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009220943A
JP2009220943A JP2008066776A JP2008066776A JP2009220943A JP 2009220943 A JP2009220943 A JP 2009220943A JP 2008066776 A JP2008066776 A JP 2008066776A JP 2008066776 A JP2008066776 A JP 2008066776A JP 2009220943 A JP2009220943 A JP 2009220943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
paper sheet
pair
banknote
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008066776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5184926B2 (ja
Inventor
Shinya Izawa
伸也 井澤
Koji Nishimura
光司 西村
Atsunobu Hara
亜津宣 原
Taichi Sato
太一 佐藤
Nobuyuki Tane
信幸 田根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Cash Machine Co Ltd
Original Assignee
Japan Cash Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Cash Machine Co Ltd filed Critical Japan Cash Machine Co Ltd
Priority to JP2008066776A priority Critical patent/JP5184926B2/ja
Priority to EP09720171.9A priority patent/EP2256073B1/en
Priority to CN200980115999.1A priority patent/CN102015500B/zh
Priority to US12/922,190 priority patent/US8382100B2/en
Priority to PCT/JP2009/001072 priority patent/WO2009113299A1/ja
Priority to TW098108058A priority patent/TWI398395B/zh
Publication of JP2009220943A publication Critical patent/JP2009220943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5184926B2 publication Critical patent/JP5184926B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • B65H5/064Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls the axes of the rollers being perpendicular to the plane of the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/16Inclined tape, roller, or like article-forwarding side registers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/36Positioning; Changing position
    • B65H2301/361Positioning; Changing position during displacement
    • B65H2301/3611Positioning; Changing position during displacement centering, positioning material symmetrically relatively to a given axis of displacement
    • B65H2301/36112Positioning; Changing position during displacement centering, positioning material symmetrically relatively to a given axis of displacement by elements engaging both sides of web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/442Moving, forwarding, guiding material by acting on edge of handled material
    • B65H2301/4423Moving, forwarding, guiding material by acting on edge of handled material with guide member rotating against the edges of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1912Banknotes, bills and cheques or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】紙葉類整合搬送装置により、連続的にかつ高速度で紙葉類の中心を整合させて異なる幅の紙葉類を搬送する。
【解決手段】搬送される紙葉(70)の両側縁を挟持しかつ互いに回転する一対の対向ローラ(131)を紙葉類整合搬送装置に設ける。挟持する瞬間に紙葉(70)の中心(C)は、自動的に搬送通路(11)の中心軸(G)線上に整合すると同時に、紙葉(70)は、互いに反対の方向に回転する一対の対向ローラ(131)により挟持され、対向ローラ(131)の回転力が付与される紙葉(70)は、搬送通路(11)の奥側に搬送される。
【選択図】図12

Description

本発明は、連続的に、高速度でかつ紙葉類の中心を整合させて異なる幅の紙葉類を搬送できる紙葉類整合搬送装置、特に紙葉類鑑別装置の整合搬送装置に関連する。
紙幣、有価証券及びクーポン券等の有価紙葉を紙葉類鑑別装置に挿入すると、搬送通路の中心軸に対して有価紙葉の長さ方向の中心軸を一致させる中心整合(センタリング又は芯合わせ)動作を行った後に、搬送装置により有価紙葉が搬送通路に沿って自動的に搬送される。搬送通路内の所定の位置に設けられた鑑別センサにより、搬送される有価紙葉の所定位置の光学的特徴又は磁気的特徴等の物理的特性が検出される。紙葉類鑑別装置内に挿入される紙葉類の中心整合操作を行うので、異なる幅の有価紙葉を紙葉類鑑別装置内に挿入しても鑑別センサにより有価紙葉の物理的特徴を正確に検出することができる。
例えば、下記の特許文献1に開示される有価紙葉鑑別装置は、搬送通路に沿って紙幣を搬送した後、ベルトから離間する位置に押圧ローラを移動し、その後、コ字状断面を有する一対の可動片を互いに接近するように移動する。これにより、一対の可動片が搬送通路上にある紙幣の両側縁を挟持し、紙幣の長さ方向の中心軸を自動的に搬送通路の中心軸上に整合させ一致させる。一対の可動片が紙幣の両側縁を挟持するとき、紙幣の反りによる可動片に対する座屈抵抗力が増加し、可動片の押圧力より紙幣の抵抗力が大きくなると、整合モータのロータが脱調し又は滑りが生じて、それ以降の整合モータの回転が阻止されるので、整合モータへの駆動信号の付与を停止して整合モータの作動が停止される。その後、紙幣から離間して一対の可動片を互いに分離する方向に移動させ、その後、押圧ローラにより紙幣をベルトに押圧して、ベルトを駆動し、紙幣を搬送通路に沿って内側に搬送し、搬送通路内の鑑別センサにより紙幣の真贋鑑別を行う。
特開2005−115811号公報
ところで、特許文献1の有価紙葉鑑別装置では、紙幣の搬送を一旦停止した後に、押圧ローラを紙幣から離間させて一対の可動片を接近させ、紙幣の幅寄せ動作を行い、紙幣の中心軸が搬送通路の中心軸上に整合した後、一対の可動片を離間させ、押圧ローラを紙幣に接触させて再び紙幣を搬送通路の奥方へ搬送し、その後搬送通路内の鑑別センサで紙幣の真贋鑑別を行っている。このように、従来の有価紙葉鑑別装置では、紙幣の挿入から真贋鑑別までに、紙幣の搬送停止、押圧ローラの離間、可動片の接近、幅寄せ動作、可動片の離間、押圧ローラの紙幣への接触等の動作が必要となるため、処理時間が長くなり、紙幣の真贋鑑別処理速度が遅くなる欠点があった。
そこで、本発明は、連続的にかつ高速度で紙葉類の中心を整合させて異なる幅の紙葉類を搬送できる紙葉類整合搬送装置を提供することを目的とする。
本発明による紙葉類整合搬送装置は、搬送通路(11)の長さ方向に対して直角方向に移動可能にかつ回転可能に搬送通路(11)の両側に設けられた一対の対向回転体(131,132)と、一対の対向回転体(131,132)間の搬送通路(11)上に紙葉(70)が配置されるとき、搬送通路(11)の長さ方向に対して直角方向に互いに接近する方向に一対の対向回転体(131,132)を移動して紙葉(70)の両側縁を挟持した後に、互いに離間する方向に一対の対向回転体(131,132)を移動する整合モータ(30)と、互いに接近する方向に一対の対向回転体(131,132)が移動されるとき、一対の対向回転体(131,132)を互いに反対方向にかつ同一の回転速度で回転して、回転する対向回転体(131,132)により挟持する紙葉(70)を搬送通路(11)の奥側に搬送する駆動モータ(20)とを備える。
回転する一対の対向回転体(131,132)により、搬送される紙葉(70)の両側縁を挟持すると、紙葉(70)の中心(C)は、挟持する瞬間に自動的に搬送通路(11)の中心軸(G)線上に整合する。これと同時に、紙葉(70)は、互いに反対の方向に回転する一対の対向回転体(131,132)により自身の弾力に抗して湾曲形状に挟持され、対向回転体(131,132)の回転力により、紙葉(70)は、紙葉(70)の両側縁が当接する対向回転体(131,132)の外周部の接線方向に沿って搬送通路(11)の奥方に搬送される。このように、紙葉(70)の搬送、対向回転体(131,132)による紙葉(70)の挟持及び中心整合動作並びに搬送通路(11)の奥方への搬送を連続的にかつ高速度で行い、紙葉類整合搬送装置を組み込む紙葉類鑑別装置の搬送鑑別処理速度を向上することができる。
高速度の中心整合動作と搬送動作を通じて、複数枚の紙葉を高速度かつ高精度で鑑別することができる。
以下、本発明による紙葉類整合搬送装置を備える紙幣鑑別装置の実施の形態を図1〜図27について説明する。下記の説明では、「紙葉」を「紙幣」として説明するが、本明細書では、「紙葉」は、紙幣、クーポン、有価証券、チケット、カード等の偽造を防止すべき有価書面である。
図1及び図2に示すように、本実施の形態の紙幣鑑別装置は、図3に示す鑑別搬送装置(1)の底部に取り付けられた底部キャビネット(2)と、底部キャビネット(2)の上方に取り付けられかつ図3に示す鑑別搬送装置(1)の背面部を覆うカバー(3)と、底部キャビネット(2)及びカバー(3)に対して開閉可能に取り付けられた上部キャビネット(4)とを備えている。上部キャビネット(4)の前壁とカバー(3)の前壁とに跨って紙幣入口(5)が設けられ、開放ボタン(6)(図2)がカバー(3)の後壁に設けられる。詳細な図示を省略するが、開放ボタン(6)の押圧により、図示しない係止爪の係合を解除して、上部キャビネット(4)及びカバー(3)を開放することができる。上部キャビネット(4)は、真正紙幣と判断された紙葉を排出する上出口(4a)と、上出口(4a)に連通して紙葉を収容する上部トレイ(4b)と、上部トレイ(4b)の一部に設けられた切欠部(4c)と、非真正紙幣と判断された紙葉を排出する下出口(4d)と、下出口(4d)に連通して紙葉を収容する下部トレイ(4e)と、下部トレイ(4e)の両側部に設けられた一対の凹部(4f)と、紙幣入口(5)の上方に設けられかつ液晶ディスプレイ(LCD)装置及び操作ボタンを有する表示操作盤(4g)とを備える。図5に示すように、導入装置(7)の上部ユニット(7a)が上部キャビネット(4)の裏面部に取り付けられ、上部ユニット(7a)は、図10に示すアーム装置(7c)により底部キャビネット(2)に固定された下部ユニット(7b)に対して開閉可能に連結される。
図3及び図5に示すように、鑑別搬送装置(1)は、導入装置(7)と、整合搬送装置(8)と、搬送排出装置(10)とを備える。導入装置(7)は、図6に示す下方の作動位置と図9に示す上方の非作動位置との間で移動する取込ローラ(25)を有する。導入装置(7)が図6に示す作動位置にあるとき、取込ローラ(25)は、取込ローラ(25)の下方に配置される取込センサ(61)に対して押圧されて保持され、紙幣入口(5)から挿入される紙幣(70)を取込ローラ(25)と取込センサ(61)との間に把持して、紙幣(70)を内部に搬送して取込むことができる。導入装置(7)が図9に示す非作動位置にあるとき、取込ローラ(25)は、取込センサ(61)から上方に離間して配置され、紙幣(70)の搬送を停止する。整合搬送装置(8)は、導入装置(7)により取り込む紙幣(70)の中心を搬送通路(11)上で整合して送出する。搬送排出装置(10)は、整合搬送装置(8)から送出される紙幣(70)を搬送通路(9)に沿って更に内部に搬送する。また、鑑別搬送装置(1)は、導入装置(7)、整合搬送装置(8)及び搬送排出装置(10)の駆動を制御する判別制御装置(60)(図22)を備える。
図4に示すように、導入装置(7)は、取込モータ(21)と、取込モータ(21)の回転軸(シャフト)に固定されたピニオン(21a)と、紙幣入口(5)からの追加紙幣の挿入を制限する図6に示すシャッタ(22)と、ピニオン(21a)の駆動力を逐次伝達する第1〜第12の歯車(23a〜23l)を有する歯車装置(23)と、歯車装置(23)の第1〜第6及び第8〜第10の歯車(23a〜23f,23h〜23j)により取込モータ(21)に駆動連結されて第10の歯車(23j)と一体に回転する繰出ローラ(24)と、図6に示す中間歯車(27b)を介して繰出ローラ(24)に駆動連結される取込ローラ(25)と、歯車装置(23)の第1〜第5及び第7の歯車(23a〜23e,23g)により取込モータ(21)に駆動連結されて第7の歯車(23g)と一体に回転し、繰出ローラ(24)との接触時に脱調して逆方向に回転するリタードローラ(26)と、第10の歯車(23j)と一体に回転する主動歯車(27a)、主動歯車(27a)に噛合う中間歯車(27b)及び中間歯車(27b)に噛合う従動歯車(27c)を有する図6に示すブラケット(27)と、図6に示す作動位置と図9に示す非作動位置との間でブラケット(27)を移動するアクチュエータ(28)と、ブラケット(27)とアクチュエータ(28)とを作動連結するリンク装置(29)と、紙幣入口(5)から挿入される紙幣(70)を検出する取込センサ(61)とを備える。ブラケット(27)は、主動歯車(27a)に固定された繰出ローラ(24)、従動歯車(27c)に固定された取込ローラ(25)及び中間歯車(27b)を回転可能に支持する。取込モータ(21)が正転(右回転)するとき、ピニオン(21a)からの回転力が歯車装置(23)の第1〜第6、第8、第11の各歯車(23a〜23f,23h,23k)を介して第12の歯車(23l)に逐次伝達されるため、シャッタ(22)は、第12の歯車(23l)と一体にかつ図6の矢印で示す時計方向に回動して紙幣入口(5)を閉塞し、紙幣入口(5)からの追加紙幣の挿入を制限する。シャッタ(22)、歯車装置(23)の第8〜第12の歯車(23h〜23l)、繰出ローラ(24)、取込ローラ(25)、ブラケット(27)、アクチュエータ(28)及びリンク装置(29)は、上部ユニット(7a)に取り付けられ、取込モータ(21)、歯車装置(23)の第1〜第7の歯車(23a〜23g)、リタードローラ(26)及び取込センサ(61)は、下部ユニット(7b)に取り付けられる。取込センサ(61)は、紙幣(70)の有無を光学的に検出するフォトカプラ等の光学センサが使用される。
図5に示すように、搬送排出装置(10)は、単一の駆動モータ(20)と、図10及び図11に示す駆動ベルト(16a〜16c)が捲回される駆動ローラ(17)及び第1〜第8の遊動ローラ(18a〜18h)と駆動歯車装置(19)とを有する駆動力伝達装置と、搬送通路(9)に沿って紙幣(70)を搬送する複数の搬送ローラ(81)及び搬送ベルト(82)と、複数の搬送ローラ(81)及び搬送ベルト(82)に対して押圧されて紙幣(70)に接触する複数の押圧ローラ(83)とを備えている。駆動モータ(20)は、回転子(ロータ)に直結する回転軸(シャフト)に固定される駆動ローラ(17)の回転により、駆動ベルト(16a〜16c)、第1〜第8の遊動ローラ(18a〜18h)及び駆動歯車装置(19)を介して搬送排出装置(10)内の複数の搬送ローラ(81)を回転駆動すると共に、更に整合搬送装置(8)内の伝動装置(14)を動作させて対向回転体としての対向ローラ(131)を回転駆動することができる。鑑別センサ(64)、ディフレクタ(9a)、鑑別完了センサ(65)、上出口センサ(66)及び下出口センサ(67)が搬送通路(9)に沿って設けられる。鑑別センサ(64)は、図示しない複数の光学センサと磁気センサとを有し、搬送通路(9)を通る紙幣(70)の光学的特徴又は磁気的特徴等の物理的特徴を電気信号に変換して検出信号を発生し、図22の判別制御装置(60)に付与する。図5及び図8に示すディフレクタ(9a)は、図示しない内蔵の偏倚ばねにより反時計方向に常時付勢され搬送通路(9)の外面(左面)に接触する。上出口(4a)に向かって搬送通路(9)に沿い紙幣(70)が搬送されるとき、紙幣(70)は、偏倚ばねの付勢力に抗してディフレクタ(9a)を時計方向に強制的に回転し、ディフレクタ(9a)を搬送通路(9)の内側(右側)に回動することにより、紙幣(70)は、ディフレクタ(9a)を通過することができる。鑑別完了センサ(65)、上出口センサ(66)及び下出口センサ(67)には、何れもフォトカプラ等の光学センサが使用され、紙幣(70)の最後端の通過を検出する。
図10〜図17に示すように、本発明による紙葉類の整合搬送装置(8)は、一対の可動片(12)を構成する第1及び第2の可動片(12a,12b)と、第1及び第2の可動片(12a,12b)にそれぞれ回転可能に支持されて一対の対向ローラ(131)を構成する第1の対向ローラ(13a)及び第2の対向ローラ(13b)と、駆動モータ(20)を第1及び第2の対向ローラ(13a,13b)に駆動接続する伝動装置(14)と、搬送通路(11)の長さ方向に対して直角方向に互いに接近又は離間する方向に第1及び第2の可動片(12a,12b)を移動する整合装置(15)とを備える。一対の可動片(12)は、それぞれコ字形状断面を有し、搬送通路(11)の長さ方向に対して直角方向に互いに接近又は離間する方向に移動可能に搬送通路(11)の両側に設けられる。図5及び図8に示すように、搬送通路(11)及び一対の可動片(12)(図10)の上方には、回転ブラケット(8a)が設けられ、また、中心整合された紙幣(70)の最後端の通過を検出する中心整合完了センサ(62)が回転ブラケット(8a)の入口端に設けられ、搬送通路(11)の奥方へ搬送される紙幣(70)の先端部を検出する取込完了センサ(63)が回転ブラケット(8a)の出口端に設けられる。中心整合完了センサ(62)及び取込完了センサ(63)には、フォトカプラ等の光学センサを使用できる。図13に示すように、第1の対向ローラ(13a)と第2の対向ローラ(13b)の前後で各一対の第1の補助ローラ(13e)と第2の補助ローラ(13f)が、第1の可動片(12a)と第2の可動片(12b)にそれぞれ回転可能に支持され、第1の補助ローラ(13e)と第2の補助ローラ(13f)は、対向ローラ(131)の前後で紙葉(70)の側縁に当接して、搬送通路(11)の中心軸(G)に対する紙葉(70)の中心軸(C)の傾斜を防止する作用がある。紙幣(70)の両側縁との摩擦力、即ち紙幣(70)の把持力を向上するため、第1の対向ローラ(13a)と第2の対向ローラ(13b)の外周面は、例えば弾力性を有するゴム系樹脂が被着(コーティング)され又は粗面加工される。
図12〜図15に示すように、伝動装置(14)は、駆動モータ(20)により回転駆動される駆動歯車(41)と、駆動歯車(41)からの駆動力を受けて第1の対向ローラ(13a)に回転力を伝達する第1の遊星歯車装置(42)と、第1の遊星歯車装置(42)に駆動接続されて第1の遊星歯車装置(42)からの分岐回転駆動力を第2の対向ローラ(13b)に伝達する第2の遊星歯車装置(43)とを備えている。即ち、第1の遊星歯車装置(42)及び第2の遊星歯車装置(43)は、駆動歯車(41)の回転力を分岐して第1の対向ローラ(13a)及び第2の対向ローラ(13b)に伝達する駆動力分岐手段を構成する。第1の遊星歯車装置(42)は、駆動歯車(41)から回転駆動力を受ける第1の主歯車(44a)及び実線で示す矢印方向のみ第1の主歯車(44a)と一体に回転する第1の従歯車(44b)を有する第1の伝達制御歯車装置(44)と、第1の伝達制御歯車装置(44)の従歯車(44b)に噛合う第1の太陽歯車(46)と、第1の太陽歯車(46)の周りに回転可能に第1の太陽歯車(46)及び第1の最終歯車(13c)に噛合う第1の遊星歯車(48)と、第1の太陽歯車(46)の回転軸と第1の遊星歯車(48)の回転軸とを連結して第1の太陽歯車(46)の回転軸の周りに回転する第1のリンク(50)と、第1の遊星歯車(48)の回転軸と第1の最終歯車(13c)の回転軸とを連結して第1の遊星歯車(48)の回転軸の周りに回転する第1の最終リンク(52)とを備えている。第1の最終歯車(13c)は、第1の対向ローラ(13a)と一体に回転する。第2の遊星歯車装置(43)は、駆動歯車(41)からの駆動力を受ける第2の主歯車(45a)及び破線で示す矢印方向のみ第2の主歯車(45a)と一体に回転する第2の従歯車(45b)を有する第2の伝達制御歯車装置(45)と、第2の伝達制御歯車装置(45)の従歯車(45b)及び第1の遊星歯車装置(42)の第1の太陽歯車(46)に噛合う第2の太陽歯車(47)と、第2の太陽歯車(47)の周りに回転可能に第2の太陽歯車(47)及び第2の最終歯車(13d)に噛合う第2の遊星歯車(49)と、第2の太陽歯車(47)の回転軸と第2の遊星歯車(49)の回転軸とを連結して第2の太陽歯車(47)の回転軸の周りに回転する第2のリンク(51)と、第2の遊星歯車(49)の回転軸と第2の最終歯車(13d)の回転軸とを連結して第2の遊星歯車(49)の回転軸の周りに回転する第2の最終リンク(53)とを備えている。第2の最終歯車(13d)は、第2の対向ローラ(13b)と一体に回転する。
図12に示す伝動装置(14)の動作時に、駆動モータ(20)が実線で示す矢印方向に回転(正転)するとき、駆動ローラ(17)及び第1〜第8の遊動ローラ(18a〜18h)が実線で示す矢印方向に回転し、各駆動ベルト(16a〜16c)が実線の矢印方向に移動するため、第8の遊動ローラ(18h)に連結された大歯車(37)及び大歯車(37)に噛合う小歯車(38)がそれぞれ実線で示す矢印方向に回転する。小歯車(38)の垂直面上の回転力は、第1の傘歯車(39)と第2の傘歯車(40)により水平面上の回転力に方向変換され、第2の傘歯車(40)と一体に駆動歯車(41)が実線の矢印方向に回転駆動される。駆動歯車(41)の駆動力は、第1の伝達制御歯車装置(44)の第1の主歯車(44a)と第2の主歯車(45a)に伝達され、第1の主歯車(44a)と一体に第1の従歯車(44b)が実線の矢印方向に回転すると共に、第2の主歯車(45a)が第2の従歯車(45b)に対して空転する。この目的で、駆動歯車(41)は、第2の主歯車(45a)に常時噛合うが、第2の従歯車(45b)には図示しない一回転方向クラッチが設けられる。これにより、第1の遊星歯車装置(42)の第1の太陽歯車(46)が実線の矢印方向に回転し、第1の遊星歯車(48)を介して第1の最終歯車(13c)と一体に第1の対向ローラ(13a)が実線で示す矢印方向に回転駆動される。これと同時に、第1の太陽歯車(46)に噛合う第2の遊星歯車装置(43)の第2の太陽歯車(47)が実線の矢印方向に回転し、第2の遊星歯車(49)を介して第2の最終歯車(13d)と一体に第2の対向ローラ(13b)が実線の矢印方向に回転駆動される。このように、単一の駆動モータ(20)から第1の遊星歯車装置(42)と第2の遊星歯車装置(43)を介して第1の対向ローラ(13a)と第2の対向ローラ(13b)を互いに反対方向にかつ同一の回転速度で回転駆動することができる。また、破線で示す矢印方向に駆動モータ(20)が逆転するとき、駆動ローラ(17)及び第1〜第8の遊動ローラ(18a〜18h)が破線の矢印方向に回転し、各駆動ベルト(16a〜16c)が破線の矢印方向に移動して、大歯車(37)、小歯車(38)、第1の傘歯車(39)及び第2の傘歯車(40)を介して駆動歯車(41)が破線の矢印方向に回転駆動される。この場合、第2の主歯車(45a)と一体に第2の従歯車(45b)が破線の矢印方向に回転するが、第1の主歯車(44a)は、第1の従歯車(44b)に対して空転する。この目的で、図示しないが、第1の従歯車(44b)には一回転方向クラッチが設けられる。従って、第1の遊星歯車装置(42)及び第2の遊星歯車装置(43)と第1の対向ローラ(13a)及び第2の対向ローラ(13b)が駆動モータ(20)の正転時と同一方向に回転駆動される。よって、駆動モータ(20)の回転方向に係わらず、第1の対向ローラ(13a)と第2の対向ローラ(13b)を常に一定方向にかつ一定の回転速度で回転駆動できる。
図16及び図17に示すように、整合装置(15)は、整合モータ(30)と、整合モータ(30)の回転軸に固定されたピニオン(31)と、ピニオン(31)と噛合う中間大歯車(32)と、中間大歯車(32)と一体に形成された中間小歯車(33)と、中間小歯車(33)と噛合う駆動歯車(34)と、駆動歯車(34)に固定されかつ第1の可動片(12a)と第2の可動片(12b)の各脚部(12c,12d)に形成された内ねじに噛合う外ねじが形成された送り軸(35)とを備える。また、駆動歯車(34)に噛合う歯車(36a)が幅寄せ解除シャフト(36)に固定され、整合モータ(30)の非作動時に幅寄せ解除シャフト(36)を手動で回転させて、送り軸(35)に固定された駆動歯車(34)を回転して、第1の可動片(12a)と第2の可動片(12b)とを互いに離間させることができる。第1の可動片(12a)と第2の可動片(12b)の各脚部(12c,12d)の内ねじ及び一対の送り軸(35)の外ねじは互いに逆方向に形成され、整合モータ(30)が正転すると、ピニオン(31)、中間大歯車(32)、中間小歯車(33)、駆動歯車(34)及び送り軸(35)から構成される動力伝達装置が正転し、送り軸(35)の外ねじに沿って第1の可動片(12a)と第2の可動片(12b)の各脚部(12c,12d)の内ねじが移動するため、第1の可動片(12a)と第2の可動片(12b)は、送り軸(35)に沿って互いに接近する方向に移動する。逆に、整合モータ(30)が逆転すると、動力伝達装置(31〜35)を介して第1の可動片(12a)と第2の可動片(12b)は、互いに離間する方向に移動する。
図18に示すように、整合搬送装置(8)の搬送通路(11)の中心軸(G)から右側に紙幣(70)の中心(C)が偏位する状態で搬送通路(11)上に紙幣(70)が搬送されるとき、駆動モータ(20)を回転すると同時に、整合モータ(30)を駆動する。これにより、伝動装置(14)を介して第1の対向ローラ(12a)と第2の対向ローラ(12b)を回転しながら、図14に示す最大離間位置から図15に示す最小離間位置に互いに接近する方向(矢印方向)に第1の可動片(12a)と第2の可動片(12b)を移動し、第1の遊星歯車装置(42)の第1のリンク(50)と第2の遊星歯車装置(43)の第2のリンク(51)がそれぞれ第1の太陽歯車(46)と第2の太陽歯車(47)の回転軸の周りで互いに反対方向に回動すると同時に、第1の最終リンク(52)と第2の最終リンク(53)がそれぞれ第1の遊星歯車(48)と第2の遊星歯車(49)の回転軸の周りで互いに反対方向に回動する。これにより、第1の対向ローラ(13a)と第2の対向ローラ(13b)が図21の矢印で示す互いに反対の方向にかつ同一の回転速度で回転駆動されると共に、第1の太陽歯車(46)の回転軸と第1の対向ローラ(13a)の回転軸との距離は、第2の太陽歯車(47)の回転軸と第2の対向ローラ(13b)の回転軸との距離と同一の寸法だけ短縮され、第1の可動片(12a)と第2の可動片(12b)は、互いに接近する方向に移動される。このとき、図19及び図21に示すように、例えば、第2の対向ローラ(13b)と2つの第2の補助ローラ(13f)に紙幣(70)の右側縁が接触すると、図21に示すように、搬送通路(11)上の紙幣(70)の右側縁は、第2の対向ローラ(13b)に接触して左側に押され、紙幣(70)が左に移動すれば、紙幣(70)の左側は、第1の対向ローラ(13a)に接触して、右側に押される。最終的に、第1の対向ローラ(13a)と第2の対向ローラ(13b)は、回転しながら、図20に示すように、第1の対向ローラ(13a)と第2の対向ローラ(13b)は、紙幣(70)の両側縁が同時に接触して、紙幣(70)の両側縁を挟持するので、挟持される紙幣(70)の中心(C)は、搬送通路(11)の中心軸(G)線上に整合する。このとき、紙幣(70)の幅より短い間隔まで互いに接近する第1の対向ローラ(13a)と第2の対向ローラ(13b)により紙幣(70)が挟持されるので、図20に示すように、紙幣(70)は、自身の弾力に抗して僅かに湾曲する形状に変形しながら、回転する第1の対向ローラ(13a)と第2の対向ローラ(13b)の接線方向、即ち、搬送通路(11)の奥方に紙幣(70)が搬送される。また、鑑別センサ(64)が紙幣(70)の先端を検知するとき、整合モータ(30)を逆転して、第1の可動片(12a)と第2の可動片(12b)を図15に示す最小離間位置から図14に示す最大離間位置まで移動させる。このように、紙幣(70)の搬送、第1及び第2の対向ローラ(13a,13b)による紙幣(70)の挟持及び中心整合動作を連続的にかつ高速度で行うことができる。
図22に示すように、取込センサ(61)、中心整合完了センサ(62)、取込完了センサ(63)、鑑別センサ(64)、鑑別完了センサ(65)、上出口センサ(66)及び下出口センサ(67)は、鑑別搬送ユニット(1)内に設けられた判別制御装置(60)の入力端子に電気的に接続され、判別制御装置(60)の出力端子には駆動モータ(20)、整合モータ(30)、アクチュエータ(28)及び取込モータ(21)が電気的に接続される。判別制御回路(60)は、プログラム制御されるワンチップマイクロコンピュータ又は集積回路により構成され、鑑別センサ(64)から入力端子に付与される紙幣(70)の物理的特徴の検出信号から紙幣(70)の真贋を判別すると共に、鑑別センサ(64)以外の各種センサ(61,62,63,65,66,67)から入力端子に付与される検出信号に対応して、出力端子からプログラム制御される出力信号を発生して、導入装置(7)内の取込モータ(21)及びアクチュエータ(28)、整合搬送装置(8)内の整合モータ(30)、搬送排出装置(10)内の駆動モータ(20)の駆動を制御する。
本発明の実施の形態による紙幣鑑別装置は、図23〜図25に示すフローチャートの動作シーケンスに従って作動される。図23に示すステップ100にて電源を投入してステップ101に進み、判別制御装置(60)は、図4に示す導入装置(7)内の取込センサ(61)が紙幣入口(5)への紙幣(70)の挿入を検出した否かを判断し、挿入を検出しないとき、ステップ101に保持される。取込センサ(61)が紙幣入口(5)から挿入された紙幣(70)を検出すると、取込センサ(61)は、判別制御装置(60)に付与する検出信号を発生してステップ102に進み、判別制御装置(60)は、駆動モータ(20)を正転させて、搬送排出装置(10)を駆動すると共に、整合搬送装置(8)の第1及び第2の対向ローラ(13a,13b)を回転駆動する。次に、ステップ103に進み、判別制御装置(60)は、図6に示すアクチュエータ(28)を作動させてブラケット(27)を降下させ、取込ローラ(25)を紙幣(70)に接触させる。その後、ステップ104に進み、判別制御装置(60)は、図4に示す導入装置(7)内の取込モータ(21)を正転し、歯車装置(23)の第1〜第6及び第8〜第10の歯車(23a〜23f,23h〜23j)を介して繰出ローラ(24)を図5に示す矢印方向に回転駆動すると共に、更に図6に示す中間歯車(27b)を介して取込ローラ(25)を図5に示す矢印方向に回転駆動する。また、図6に示すブラケット(27)が時計方向に回動して作動位置に移動すると同時に、シャッタ(22)も時計方向に回動して紙幣入口(5)を遮断して追加紙幣の挿入が制限される。図6に示す作動位置にブラケット(27)が移動すると、作動位置にある取込ローラ(25)と紙幣入口トレイ(5a)との間に把持される紙幣(70)が取込ローラ(25)の回転により内部に移動し、更に、上部ユニット(7a)の繰出ローラ(24)と下部ユニット(7b)のリタードローラ(26)との間に紙幣(70)が挟持される。図示を省略するが、リタードローラ(26)は、繰出ローラ(24)から伝達される回転駆動力が制御力より大きくなるように設定されたトルクリミッタを介して時計方向に回転駆動され、例えば、繰出ローラ(24)とリタードローラ(26)とで1枚の紙幣(70)を挟持するとき、繰出ローラ(24)とリタードローラ(26)との間の紙幣(70)は内部に搬送される。繰出ローラ(24)とリタードローラ(26)との間に重なる複数の紙幣(70)が挟持されると、繰出ローラ(24)の回転駆動力は、最上層の紙幣(70)のみに伝達されて、図7に示すように、最上層の紙幣(70)が内部に搬送され、最上層以外の紙幣(70)は、リタードローラ(26)によって、紙幣入口(5)に向かって戻される。その後、繰出ローラ(24)が摩擦力を通じて最上層の紙幣(70)に付与する搬送力は、リタードローラ(26)の駆動トルクよりも大きくなる。このため、リタードローラ(26)が脱調して、図6に示す反時計方向に逆回転し、最上層の紙幣(70)が搬送通路(11)に沿い連続的に内部に搬送される。その後、紙幣入口(5)に向かって戻された紙幣(70)は、継続的に内部に搬送される。続いて、ステップ104からステップ105に進み、判別制御装置(60)は、取込完了センサ(63)が搬送される紙幣(70)の先端部を検出したか否かを判断し、紙幣(70)の先端部を検出しないとき、ステップ104に戻り、図9に示すように取込完了センサ(63)が紙幣(70)の先端部を検出すると、ステップ106に進み、判別制御装置(60)は取込モータ(21)の駆動を停止する。
その後、プログラム処理がステップ107に進み、判別制御装置(60)は、アクチュエータ(28)を図9の矢印方向に駆動してリンク装置(29)を介してブラケット(27)を引き上げ、図6の作動位置から図9の非作動位置にブラケット(27)を移動させて、図8及び図9に示すように繰出ローラ(24)と取込ローラ(25)を紙幣(70)から分離させる。その後、図24に示すステップ108に進み、判別制御装置(60)は、駆動モータ(20)により整合搬送装置(8)の第1及び第2の対向ローラ(13a,13b)を回転しながら、整合モータ(30)を正転駆動して第1及び第2の可動片(12a,12b)を図14に示す最大離間位置から図15に示す最小離間位置に向かって互いに接近する図18の矢印方向に移動させて紙幣(70)の中心整合(センタリング)動作を行う。これにより、紙幣(70)の中心(C)が自動的に搬送通路(11)の中心軸(G)線上に整合(図18〜図21)すると同時に、第1及び第2の対向ローラ(13a,13b)に紙幣(70)の両側縁が同時に接触(図20)して、整合搬送装置(8)から搬送通路(9)に紙幣(70)が移動される。このため、図8に示す搬送通路(9)の入口付近の搬送ローラ(81)と押圧ローラ(83)との間に紙幣(70)が挟持され、引き続き搬送通路(9)に沿って内部に搬送される。ステップ108からステップ109に進み、判別制御装置(60)は、鑑別センサ(64)が搬送通路(9)内に搬送された紙幣(70)の先端部を検出したか否かを判断し、紙幣(70)の先端部を検出しないと、プログラム処理は、ステップ109に保持され、鑑別センサ(64)が紙幣(70)の先端部を検出すると、ステップ110に進む。ステップ110では、判別制御装置(60)は、整合モータ(30)の逆転が必要か否か判断し、必要と判断したときに、ステップ111にて整合モータ(30)を逆転して第1及び第2の可動片(12a,12b)を互いに離間する方向に移動させ、図14に示す最大離間距離(初期位置)まで移動した後(ステップ112)、整合モータ(30)を停止(ステップ113)して、第1及び第2の可動片(12a,12b)の初期位置への復帰動作を完了する(ステップ114)。
ステップ110にて整合モータ(30)の逆転が不要と判断したとき、ステップ115に進み、判別制御装置(60)は、図8の中心整合完了センサ(62)が中心整合された紙幣(70)の最後端の通過を検出したか否かを判断し、紙幣(70)の最後端の通過を検出しないときは、ステップ115に保持される。中心整合完了センサ(62)が紙幣(70)の最後端の通過を検出して検出信号を発生すると、ステップ116に進み、判別制御装置(60)は、アクチュエータ(28)を作動して、ブラケット(27)と共に繰出ローラ(24)と取込ローラ(25)を図9の非作動位置から図6の作動位置に降下させる。続いて、図5に示す駆動モータ(20)により複数の搬送ローラ(81)及び搬送ベルト(82)を駆動して、紙幣(70)を搬送通路(9)に沿って搬送する。搬送される紙幣(70)が鑑別センサ(64)を通過する際に、鑑別センサ(64)により紙幣(70)の光学的特徴及び磁気的特徴(データ)が電気信号に変換(サンプリング)され(ステップ117)、得られる電気信号は、判別制御装置(60)に送出される。更に、図25に示すステップ118に進み、判別制御装置(60)は、図5に示す鑑別完了センサ(65)がディフレクタ(9a)を付勢力に抗して押し上げて搬送される紙幣(70)の最後端の通過を検出したか否かを判断し、紙幣(70)の最後端の通過を検出しないとき、プログラムの実行は、ステップ118に保持される。ステップ118にて、鑑別完了センサ(65)が紙幣(70)の最後端の通過を検出すると、ステップ119に進み、判別制御装置(60)は、鑑別センサ(64)から受信した紙幣(70)の光学的特徴及び磁気的特徴を含む電気信号を処理して、搬送通路(9)に沿って搬送される紙幣(70)が真正か否かを判別する。
ステップ119にて、判別制御装置(60)が紙幣(70)を真正と判断したとき、駆動モータ(20)により駆動される搬送排出装置(10)内の複数の搬送ローラ(81)及び搬送ベルト(82)により、搬送通路(9)に沿って上出口(4a)に向けて更に紙幣(70)が搬送され、ステップ120に進む。ステップ120にて、判別制御装置(60)は、取込センサ(61)が紙幣入口(5)に2枚目以降の紙幣(70)を検出したか否かを判断し、2枚目以降の紙幣(70)を検出したとき、図23に示すステップ104に戻り、図6に示す導入装置(7)の取込モータ(21)を正転駆動して、図6の矢印時計方向に回転する取込ローラ(25)により2枚目の紙幣(70)を把持しながら搬送通路(11)に沿って内部へ搬送する。図25に示すステップ120にて、取込センサ(61)が2枚目以降の紙幣(70)を検出しないとき、ステップ121に進み、判別制御装置(60)は、上出口(4a)付近の上出口センサ(66)が紙幣(70)の通過を検出したか否かを判断し、紙幣(70)が上出口センサ(66)を通過しないとき、プログラムの実行は、ステップ121に保持される。紙幣(70)が上出口センサ(66)を通過して紙幣(70)が上出口(4a)から排出され、上部キャビネット(4)の上部トレイ(4b)内に収納される。このとき、操作者は、切欠部(4c)内に指を挿入して、上部トレイ(4b)上の真正紙幣(70)を容易に取り出すことができる。ステップ121の後、所定時間経過後にステップ122に進み、判別制御装置(60)は駆動モータ(20)の駆動を停止して、図23に示すステップ101に戻る。
図25に示すステップ119にて、判別制御装置(60)が紙幣(70)を真正と判断しないとき、更に駆動モータ(20)を正転(ステップ123)し、図8の搬送通路(9)に沿って搬送される紙幣(70)の最後端が鑑別完了センサ(65)を通過したとき、鑑別完了センサ(65)は、判別制御装置(60)に検出信号を送出する(ステップ124)。このとき、判別制御装置(60)は、駆動モータ(20)の駆動を一旦停止してステップ125に進む。その後、ステップ126にて、判別制御装置(60)は、駆動モータ(20)を逆転駆動して、紙幣(70)の最後端を、搬送通路(9)の外側に付勢されて初期位置に復帰したディフレクタ(9a)に沿って下出口(4b)に向けて搬送する。続いて、ステップ127に進み、判別制御装置(60)は、下出口(4b)付近の下出口センサ(67)が紙幣(70)の通過を検出したか否かを判断し、紙幣(70)が下出口センサ(67)を通過しないときは、プログラムの実行は、ステップ127に保持される。紙幣(70)が下出口センサ(67)を通過して紙幣(70)が下出口(4b)から排出され、上部キャビネット(4)の下部トレイ(4e)内に収納される。このとき、操作者は、凹部(4f)内に指を挿入して、下部トレイ(4e)上の紙幣(70)を容易に取り出すことができる。更に、ステップ128にて、判別制御装置(60)は、取込センサ(61)が紙幣入口(5)に2枚目以降の紙幣(70)を検出した否かを判断し、2枚目以降の紙幣(70)を検出したときは、図23に示すステップ102に戻り、駆動モータ(20)を正転する。ステップ128にて、取込センサ(61)が2枚目以降の紙幣(70)を検出しないときは、ステップ122に進み、判別制御装置(60)は、駆動モータ(20)の駆動を停止した後、図23に示すステップ101に進む。このように、本実施の形態の紙幣鑑別装置では、回転しながら互いに接近又は離脱する方向に移動可能な一対の対向ローラ(131)により紙幣(70)を挟持することにより、紙幣(70)の中心整合(センタリング)動作と搬送動作とを同時にかつ高速度で行うことができ、紙幣(70)の挿入から鑑別に至る処理時間を大幅に短縮して、紙幣(70)の搬送鑑別処理速度と鑑別精度とを大幅に向上することができる。
本発明は、前記実施の形態に限定されず、更に種々の変更が可能である。例えば、一対の対向ローラ(131)に代えて、図26及び図27に示すように、第1の対向ベルト(13g)と第2の対向ベルト(13h)とを有する一対の対向ベルト(132)を使用することができる。例えば、図26に示すように、第1の最終歯車(13c)に一体に回転する駆動プーリ(13i)とアイドルプーリ(13k)とを第1の可動片(12a)に回転可能に設け、駆動プーリ(13i)とアイドルプーリ(13k)の間に第1の対向ベルト(13g)を捲回すると共に、第2の最終歯車(13d)に一体に回転する駆動プーリ(13j)とアイドルプーリ(13m)とを第2の可動片(12b)に回転可能に設け、駆動プーリ(13j)とアイドルプーリ(13m)との間に第2の対向ベルト(13h)を捲回する。第1の可動片(12a)と第2の可動片(12b)とを互いに進退自在に移動することにより、第1及び第2の対向ローラ(13a,13b)と同様に、第1の対向ベルト(13g)と第2の対向ベルト(13h)との間に紙幣(70)を挟持して、紙幣(70)の中心整合動作を行った後、搬送通路(9)の奥に紙幣(70)を搬送することができる。図26では、一対の対向ベルト(132)の前後に補助ローラ(13e,13f)を設けて、搬送通路(11)の中心軸(G)に対する紙葉(70)の中心軸(C)の傾斜を防止することができるが、図27では、搬送方向に長い一対の対向ベルト(132)を採用することにより、補助ローラ(13e,13f)を省略することができる。また、一対の対向ローラ(131)のみで安定して紙幣を搬送できれば、図21に示す補助ローラ(13e,13f)を省略してもよい。また、整合モータ(30)と、ピニオン(31)、中間大歯車(32)、中間小歯車(33)、駆動歯車(34)及び送り軸(35)から構成されかつ整合モータ(30)の回転力を一対の可動片(12)の往復駆動力に変換する動力伝達装置とを備えた整合装置(15)の実施の形態を示したが、整合モータ(30)及び動力伝達装置(31〜35)を一対のリニアモータ装置に置き換えて、整合装置(15)の構成を簡略化してもよい。また、搬送排出装置(10)内の駆動モータ(20)の回転力を駆動ローラ(17)、駆動ベルト(16a〜16c)及び第1〜第8の遊動ローラ(18a〜18h)を介して整合搬送装置(8)の駆動歯車(41)に伝達する実施の形態を示したが、駆動歯車(41)を専用の駆動モータで直接的に回転駆動してもよい。
本発明は、紙幣以外に、例えば、クーポン券、有価証券、切符等の種々の紙葉類を取り扱う紙葉類整合搬送装置に有効に適用することができる。
本発明による紙葉類整合搬送装置を備える紙幣鑑別装置の斜視図 図1の側面図 図1の紙幣鑑別装置の上部キャビネット及び搬送排出装置の上部ユニットを開放した状態を示す斜視図 紙幣鑑別装置に設けられる導入装置の側面図 紙幣に接触する作動位置にある取込ローラを示す紙幣鑑別装置の断面図 作動位置にあるブラケットを示す導入装置の側断面図 リタードローラを示す導入装置の側断面図 紙幣から離間する非作動位置にある取込ローラを示す紙幣鑑別装置の断面図 非作動位置にあるブラケットを示す導入装置の側断面図 回転ブラケットを除去した鑑別搬送装置を示す斜視図 図10に示す導入装置、搬送通路及び一対の対向ローラの伝動装置を除去した鑑別搬送装置の斜視図 伝動装置と整合装置の構成を示す斜視図 底面側から見た伝動装置と整合装置の斜視図 最大離間位置にある一対の対向ローラを示す平面図 最小離間位置にある一対の対向ローラを示す平面図 整合装置を示す斜視図 底面側から見た整合装置の斜視図 最大離間位置にある整合搬送装置の図10及び図11に示すXVIII−XVIII線に沿う断面図 対向ローラに紙幣の片側縁が接触する整合搬送装置の断面図 対向ローラにより幅寄せされた状態を示す整合搬送装置の断面図 図19のXXI−XXI線に沿う断面図 図1の紙幣鑑別装置の電気回路図 図1の紙幣鑑別装置の動作シーケンスを示すフローチャート 図23に続く動作シーケンスを示すフローチャート 図24に続く動作シーケンスを示すフローチャート 対向ローラに代えて対向ベルトを使用する本発明の他の実施の形態を示す平面図 補助ローラを省略する本発明の更に別の実施の形態を示す平面図
符号の説明
(1)・・鑑別搬送装置、 (2)・・底部キャビネット、 (3)・・カバー、 (4)・・上部キャビネット、 (4a)・・上出口、 (4b)・・上部トレイ、 (4c)・・切欠部、 (4d)・・下出口、 (4e)・・下部トレイ、 (4f)・・凹部、 (5)・・紙幣入口、 (5a)・・紙幣入口トレイ、 (6)・・開放ボタン、 (7)・・導入装置、 (7a)・・上部ユニット、 (7b)・・下部ユニット、 (8)・・整合搬送装置、 (8a)・・回転ブラケット、 (9)・・搬送通路、 (9a)・・ディフレクタ、 (10)・・搬送排出装置、 (11)・・搬送通路、 (12)・・可動片、 (12c,12d)・・脚部、 (131)・・対向ローラ(対向回転体)、 (132)・・対向ベルト(対向回転体)、 (13c)・・第1の最終歯車、 (13d)・・第2の最終歯車、 (13e)・・第1の補助ローラ、 (13f)・・第2の補助ローラ、 (14)・・伝動装置、 (15)・・整合装置、 (16a〜16c)・・駆動ベルト、 (17)・・駆動ローラ、 (18a〜18h)・・遊動ローラ、 (19)・・駆動歯車装置、 (20)・・駆動モータ、 (21)・・取込モータ、 (21a)・・ピニオン、 (22)・・シャッタ、 (23)・・歯車装置、 (23a〜23l)・・第1〜第12の歯車、 (24)・・繰出ローラ、 (25)・・取込ローラ、 (26)・・リタードローラ、 (27)・・ブラケット、 (27a)・・主動歯車、 (27b)・・中間歯車、 (27c)・・従動歯車、 (28)・・アクチュエータ、 (29)・・リンク装置、 (30)・・整合モータ、 (31)・・ピニオン、 (32)・・中間大歯車、 (33)・・中間小歯車、 (34)・・駆動歯車、 (35)・・送り軸、 (36)・・幅寄せ解除シャフト、 (36a)・・歯車、 (37)・・大歯車、 (38)・・小歯車、 (39,40)・・傘歯車、 (41)・・駆動歯車、 (42)・・第1の遊星歯車装置(駆動力分岐手段)、 (43)・・第2の遊星歯車装置(駆動力分岐手段)、 (44)・・第1の伝達制御歯車装置、 (45)・・第2の伝達制御歯車装置、 (46)・・第1の太陽歯車、 (47)・・第2の太陽歯車、 (48)・・第1の遊星歯車、 (49)・・第2の遊星歯車、 (50)・・第1のリンク、 (51)・・第2のリンク、 (52)・・第1の最終リンク、 (53)・・第2の最終リンク、 (60)・・判別制御装置、 (61)・・取込センサ、 (62)・・中心整合完了センサ、 (63)・・取込完了センサ、 (64)・・鑑別センサ、 (65)・・鑑別完了センサ、 (66)・・上出口センサ、 (67)・・下出口センサ、 (70)・・紙幣、 (81)・・搬送ローラ、 (82)・・搬送ベルト、 (83)・・押圧ローラ、

Claims (9)

  1. 搬送通路の長さ方向に対して直角方向に移動可能にかつ回転可能に搬送通路の両側に設けられた一対の対向回転体と、
    一対の対向回転体間の搬送通路上に紙葉が配置されるとき、搬送通路の長さ方向に対して直角方向に互いに接近する方向に一対の対向回転体を移動して紙葉の両側縁を挟持した後に、互いに離間する方向に一対の対向回転体を移動する整合モータと、
    互いに接近する方向に一対の対向回転体が移動されるとき、一対の対向回転体を互いに反対方向にかつ同一の回転速度で回転して、回転する対向回転体により挟持する紙葉を搬送通路の奥側に搬送する駆動モータとを備えることを特徴とする紙葉類整合搬送装置。
  2. 一対の対向回転体は、対向ローラ又は対向ベルトである請求項1に記載の紙葉類整合搬送装置。
  3. 整合モータにより搬送通路の長さ方向に対して直角方向に互いに接近及び分離可能に搬送通路の両側に設けられた一対の可動片を備え、
    各可動片は、各対向回転体を回転可能に支持する請求項1又は2に記載の紙葉類整合搬送装置。
  4. 各対向回転体の前後に回転可能に各可動片に取り付けた補助ローラを備える請求項3に記載の紙葉類整合搬送装置。
  5. 一対の対向回転体は、紙葉の両側縁を挟持して、紙葉の中心線を搬送通路の中心軸線に整合させる請求項1〜4の何れか1項に記載の紙葉類整合搬送装置。
  6. 一対の対向回転体の各々を単一の駆動モータに駆動接続する伝動装置を備え、
    伝動装置は、駆動モータからの回転力を分岐して一対の対向回転体に伝達する駆動力分岐手段を有する請求項1〜5の何れか1項に記載の紙葉類整合搬送装置。
  7. 伝動装置は、駆動モータにより回転駆動される駆動歯車を備え、
    駆動力分岐手段は、駆動歯車から受ける回転駆動力を一対の対向回転体に伝達する請求項6に記載の紙葉類整合搬送装置。
  8. 駆動力分岐手段は、駆動歯車から受ける回転駆動力を第1の対向回転体に伝達する第1の遊星歯車装置と、第1の遊星歯車装置に駆動接続されて第1の遊星歯車装置からの分岐回転駆動力を第2の対向回転体に伝達する第2の遊星歯車装置とを備える請求項7に記載の紙葉類整合搬送装置。
  9. 第1の遊星歯車装置は、駆動歯車からの駆動力を受ける第1の太陽歯車と、第1の太陽歯車の周りに回転可能に第1の太陽歯車及び第1の対向回転体と一体に回転する第1の最終歯車に噛合う第1の遊星歯車と、第1の太陽歯車の回転軸と第1の遊星歯車の回転軸とを連結して第1の太陽歯車の回転軸の周りに回転する第1のリンクとを備え、
    第2の遊星歯車装置は、第1の太陽歯車に噛合う第2の太陽歯車と、第2の太陽歯車の周りに回転可能に第2の太陽歯車及び第2の対向回転体と一体に回転する第2の最終歯車に噛合う第2の遊星歯車と、第2の太陽歯車の回転軸と第2の遊星歯車の回転軸とを連結して第2の太陽歯車の回転軸の周りに回転する第2のリンクとを備える請求項8に記載の紙葉類整合搬送装置。
JP2008066776A 2008-03-14 2008-03-14 紙葉類整合搬送装置 Expired - Fee Related JP5184926B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008066776A JP5184926B2 (ja) 2008-03-14 2008-03-14 紙葉類整合搬送装置
EP09720171.9A EP2256073B1 (en) 2008-03-14 2009-03-10 Device for aligning and conveying paper sheets or the like
CN200980115999.1A CN102015500B (zh) 2008-03-14 2009-03-10 纸张类对准搬运装置
US12/922,190 US8382100B2 (en) 2008-03-14 2009-03-10 Device for concentrically transporting documents through passageway
PCT/JP2009/001072 WO2009113299A1 (ja) 2008-03-14 2009-03-10 紙葉類整合搬送装置
TW098108058A TWI398395B (zh) 2008-03-14 2009-03-12 紙張類整合搬運裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008066776A JP5184926B2 (ja) 2008-03-14 2008-03-14 紙葉類整合搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009220943A true JP2009220943A (ja) 2009-10-01
JP5184926B2 JP5184926B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=41064972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008066776A Expired - Fee Related JP5184926B2 (ja) 2008-03-14 2008-03-14 紙葉類整合搬送装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8382100B2 (ja)
EP (1) EP2256073B1 (ja)
JP (1) JP5184926B2 (ja)
CN (1) CN102015500B (ja)
TW (1) TWI398395B (ja)
WO (1) WO2009113299A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230173988A (ko) * 2022-06-20 2023-12-27 효성티앤에스 주식회사 금융자동화기기의 매체 정렬장치

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5384321B2 (ja) * 2009-12-28 2014-01-08 富士通フロンテック株式会社 紙葉類処理装置及び紙葉類処理方法
CN102424284B (zh) * 2011-08-17 2016-01-20 益阳橡胶塑料机械集团有限公司 胶带引导装置
CN102750774A (zh) * 2012-06-14 2012-10-24 珠海市新域智能科技有限公司 纸币对中装置、使用该装置的纸币存取机及纸币对中方法
JP6265380B2 (ja) * 2013-11-15 2018-01-24 株式会社日本コンラックス 紙葉類処理装置
JP2016199341A (ja) * 2015-04-08 2016-12-01 富士ゼロックス株式会社 用紙搬送装置および画像形成装置
CN106600809B (zh) * 2017-01-20 2022-08-05 浙江维融电子科技股份有限公司 一种纸币识别器
US11008189B2 (en) * 2019-05-17 2021-05-18 Xerox Corporation Parallel edge guides for sheet offset

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5988047U (ja) * 1982-12-03 1984-06-14 株式会社リコー 複写紙ガイド装置
JPS63165254A (ja) * 1986-12-27 1988-07-08 Ricoh Co Ltd 紙送り装置
JP2005089083A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 両面給紙装置および画像形成装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2528106A (en) * 1947-01-09 1950-10-31 Hoe & Co R Sheet registering mechanism
JPS5856916B2 (ja) * 1979-02-27 1983-12-17 オムロン株式会社 紙幣整列読取装置
US4381108A (en) * 1981-06-29 1983-04-26 Newsome John R Device for aligning signatures fed in shingled relation
JPS5917442A (ja) 1982-07-16 1984-01-28 Hashimoto Denki Co Ltd 薄板の振動整列搬送装置
US4421778A (en) * 1982-11-04 1983-12-20 Rich Products Corporation Freezer stable whipped ice cream and milk shake food products
JPS59177688A (ja) * 1983-03-28 1984-10-08 オムロン株式会社 紙幣類処理装置
CH668242A5 (de) * 1985-11-26 1988-12-15 Ferag Ag Seitenrichter.
JPH03186538A (ja) * 1989-12-15 1991-08-14 Ncr Corp 通帳印字装置における印字媒体搬送機構
US5269119A (en) * 1993-03-12 1993-12-14 Ossid Corporation Linearly reciprocating conveyor apparatus
JPH0812137A (ja) * 1994-07-01 1996-01-16 Toshiba Corp 自動原稿送り装置
JPH10218482A (ja) * 1997-02-12 1998-08-18 Fuji Xerox Co Ltd 用紙後処理装置
US6120239A (en) * 1997-08-29 2000-09-19 Roskam; Mervin W. Compensating stacking machine and method of using same
JPH11314802A (ja) * 1998-05-07 1999-11-16 Fuji Photo Film Co Ltd シート体の幅寄せ方法および装置
JP2000351479A (ja) * 1999-06-08 2000-12-19 Ricoh Co Ltd シート搬送装置
US6454257B1 (en) * 2000-08-15 2002-09-24 Versa Tech, L.L.C. Article jogging apparatus
JP2002287262A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置および画像記録方法
US6663104B2 (en) 2001-10-18 2003-12-16 Pitney Bowes Inc. Method and system for aligning moving sheets
US7165765B2 (en) * 2002-06-07 2007-01-23 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and recording apparatus
US6801302B2 (en) * 2003-01-06 2004-10-05 Agfa Corporation Plate registering system and method of operation
EP1505026B1 (de) * 2003-08-07 2006-05-03 Müller Martini Holding AG Vorrichtung zum Zentrieren eines Schuppenstromes
JP4566543B2 (ja) 2003-10-10 2010-10-20 日本金銭機械株式会社 有価紙葉鑑別装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5988047U (ja) * 1982-12-03 1984-06-14 株式会社リコー 複写紙ガイド装置
JPS63165254A (ja) * 1986-12-27 1988-07-08 Ricoh Co Ltd 紙送り装置
JP2005089083A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 両面給紙装置および画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230173988A (ko) * 2022-06-20 2023-12-27 효성티앤에스 주식회사 금융자동화기기의 매체 정렬장치
KR102664225B1 (ko) 2022-06-20 2024-05-14 효성티앤에스 주식회사 금융자동화기기의 매체 정렬장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP5184926B2 (ja) 2013-04-17
CN102015500B (zh) 2013-07-10
WO2009113299A1 (ja) 2009-09-17
EP2256073A1 (en) 2010-12-01
TWI398395B (zh) 2013-06-11
EP2256073A4 (en) 2011-03-30
EP2256073B1 (en) 2013-05-15
CN102015500A (zh) 2011-04-13
US20110095474A1 (en) 2011-04-28
TW200951058A (en) 2009-12-16
US8382100B2 (en) 2013-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5184926B2 (ja) 紙葉類整合搬送装置
JP3336210B2 (ja) 紙幣処理機
JP3126656B2 (ja) 紙幣処理機
KR101343679B1 (ko) 지폐분리장치 및 그 방법과 지폐입출금방법
JP3284040B2 (ja) 紙幣処理機
TW200926073A (en) Bill sending-out mechanism
JP2710916B2 (ja) 紙幣計数器
WO2010098450A1 (ja) 紙葉類集積装置
JP3197810B2 (ja) 紙幣処理機
US7708273B2 (en) Paper sheet processing apparatus
JP5119530B2 (ja) 紙幣識別収納装置の一時保留装置
JP2009134631A5 (ja)
JP4694321B2 (ja) 紙幣の整列搬送機構
JP2011048428A (ja) 紙幣識別装置
JP4651957B2 (ja) 紙幣処理機
JP2018072859A (ja) 紙葉類収納繰出装置、紙葉類処理機および紙葉類処理方法
JPH08310672A (ja) 媒体繰出し装置および媒体処理装置
JPH05132183A (ja) 紙葉類分離繰出し装置とその制御方法、および、これを用いる現金自動取引装置
JPH02225256A (ja) 紙葉類表裏反転装置
JP3488005B2 (ja) 紙幣処理機
JP2657017B2 (ja) 紙葉類表裏反転装置
JP2007284171A (ja) 紙葉状シートの繰り出し装置
JP3545242B2 (ja) 集積紙幣搬送装置
JPH10172024A (ja) 紙幣処理機
JPH11144118A (ja) 紙幣識別装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5184926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees