JP2009215464A - エレクトロクロミック化合物およびそれを用いたエレクトロクロミック表示素子 - Google Patents

エレクトロクロミック化合物およびそれを用いたエレクトロクロミック表示素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2009215464A
JP2009215464A JP2008061660A JP2008061660A JP2009215464A JP 2009215464 A JP2009215464 A JP 2009215464A JP 2008061660 A JP2008061660 A JP 2008061660A JP 2008061660 A JP2008061660 A JP 2008061660A JP 2009215464 A JP2009215464 A JP 2009215464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
electrochromic
electrochromic compound
display
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008061660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5453725B2 (ja
Inventor
Takeshi Shibuya
毅 渋谷
Shigenobu Hirano
成伸 平野
Hiroshi Kondo
浩 近藤
Yuki Nakamura
有希 中村
Yukiko Abe
由希子 安部
Toru Yashiro
徹 八代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008061660A priority Critical patent/JP5453725B2/ja
Priority to US12/401,225 priority patent/US8080683B2/en
Priority to EP09154800A priority patent/EP2100939B1/en
Publication of JP2009215464A publication Critical patent/JP2009215464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5453725B2 publication Critical patent/JP5453725B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K9/00Tenebrescent materials, i.e. materials for which the range of wavelengths for energy absorption is changed as a result of excitation by some form of energy
    • C09K9/02Organic tenebrescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】より長い時間にわたって発色及び/又は消色を保持することができるエレクトロクロミック素子を提供すること。
【解決手段】下記一般式(1)に示す構造式からなることを特徴とするエレクトロクロミック化合物。
Figure 2009215464

(ただし、Aは一価の結合基を、Bは酸化還元発色団を、Xはハロゲン原子を、nは1以上の整数を表わす。)
【選択図】なし

Description

本発明は表示素子に関し、詳しくは、酸化還元反応により色変化を繰り返し行なうことのできる発色性物質を用いたディスプレイの素子構成に関し、反射型ディスプレイ、電子ペーパーに応用される。
紙に代わる電子媒体として電子ペーパーの開発が盛んに行なわれている。従来のディスプレイであるCRTや液晶ディスプレイに対して電子ペーパーに必要な特性としては、反射型表示素子であり、かつ、高い白反射率・高いコントラスト比を有すること、高精細な表示ができること、表示にメモリ効果があること、低電圧で駆動できること、薄くて軽いこと、安価であることなどが挙げられる。特に表示特性としては、紙と同等な白反射率・コントラスト比が要求されており、これらの特性を兼ね備えた表示デバイスを開発することは容易ではない。また、従来のディスプレイ、紙媒体は当然のごとくフルカラー表示をしており、電子ペーパーに対するカラー化の要望は非常に大きい。
これまで提案されているカラー表示ができる電子ペーパーの技術としては、例えば反射型液晶素子にカラーフィルターを形成した媒体がすでに製品化されているが、偏光板を用いるため光利用効率が低く、暗い白色表示しかできていない。さらに黒色を表示することができないため、コントラスト比も悪い。
また、明るい反射型表示素子として帯電した白色粒子と黒色粒子を電場で動かすことを原理とする電気泳動方式があるが、この方式では、白色粒子と黒色粒子を完全に反転させることは現実的に難しく、高い白反射率、高いコントラスト比を同時に満たすことは難しい。特許文献1(特開2003−161964号公報)、特許文献2(特開2004−361514号公報)などは電気泳動素子にカラーフィルターを形成した反射型カラー表示媒体に関して開示しているが、低い白反射率、低いコントラスト比の表示媒体にカラーフィルターを形成しても良好な画質が得られないことは明白である。さらに、特許文献3(特表2004−520621号公報)、特許文献4(特表2004−536344号公報)では、複数の色にそれぞれ着色された粒子を動かすことによってカラー化を行なう電気泳動素子に関して開示しているが、これらの方法を用いても原理的には上記の課題の解決にはならず、高い白反射率と高いコントラスト比を同時に満たすことはできない。
電圧を印加すると可逆的に電界酸化または電界還元反応が起こり可逆的に色変化する現象をエレクトロクロミズムという。このような現象を起こすエレクトロクロミック化合物の発色/消色を利用した表示素子は、反射型の表示素子であり高い白反射率が可能であること、メモリ効果があること、低電圧で駆動できることから、電子ペーパーの候補として挙げられる。特許文献5(特表2001−510590号公報)、特許文献6(特開2002−328401号公報)、特許文献7(特開2004−151265号公報)では、酸化チタンなどの半導体性微粒子の表面にエレクトロクロミック化合物を担持させた素子について報告している。この素子は、駆動に必要な電荷量を低減でき、また発色/消色反応を高速化できるため有用な構成であるが、これらの公報に例示している有機エレクトロクロミック化合物は青色、緑色といった色を発色するものであり、フルカラー化に必要なイエロー、マゼンタ、シアンの3原色を発色するものではない。
特許文献8(特開昭62−71934号公報)、特許文献9(特開2006−71767号公報)ではイエロー、マゼンタ、シアンの3原色を発色する有機エレクトロクロミック化合物である芳香族ジカルボン酸エステル誘導体について報告している。これらの有機エレクトロクロミック化合物は、3原色を発色できるがメモリ性がないため電圧印加をやめると1秒程度で消色してしまう。従って、メモリ効果を必須とする電子ペーパーに使用することはできない。
特開2003−161964号公報 特開2004−361514号公報 特表2004−520621号公報 特表2004−536344号公報 特表2001−510590号公報 特開2002−328401号公報 特開2004−151265号公報 特開昭62−71934号公報 特開2006−71767号公報
本発明の課題は、より長い時間にわたって発色及び/又は消色を保持することができるエレクトロクロミック素子を提供することである。
上記課題は、以下の本発明によって解決される。
(I).[下記一般式(1)に示す構造式からなることを特徴とするエレクトロクロミック化合物。
Figure 2009215464
(ただし、Aは一価の結合基を、Bは酸化還元発色団を、Xはハロゲン原子を、nは1以上の整数を表わす。)」
(II).「前記酸化還元発色団Bが下記一般式(2a)〜(4b)のいずれかの構造を含むことを特徴とする前記第(I)項に記載のエレクトロクロミック化合物。
Figure 2009215464
Figure 2009215464
Figure 2009215464
Figure 2009215464
Figure 2009215464
Figure 2009215464
(ZからZ16は水素原子または一価の置換基を示し、それぞれ同一であっても異なっていてもよい。R、R、Rは二価の有機基を示し、R、R、Rは一価(一般式(2a)(3a)(5a))または二価の有機基(一般式(2b)(3b)(5b))を示し、それぞれ同一であっても異なっていてもよく、一般式(2a)、(3a)、(4a)は発色団Bが末尾基であるときを示し、一般式(2b)、(3b)、(4b)は発色団Bが−(CX)−基と前記末尾基の間に介在する2価の中間基であるときを示す。YとYはそれぞれ酸素原子または窒化物を示す。)」
(III).「前記結合基がホスホン酸基若しくはリン酸基又はホスホン酸基含有の有機基若しくはリン酸基含有の有機基であることを特徴とする前記第(I)項又は第(II)項に記載のエレクトロクロミック化合物。」
(IV).「前記結合基がシリル基又はシリル基含有の有機基であることを特徴とする前記第(I)項又は第(II)項に記載のエレクトロクロミック化合物。」
(V).「前記Xがフッ素原子であることを特徴とする前記第(I)項乃至第(IV)項のいずれかに記載のエレクトロクロミック化合物。」
(VI).「導電性または半導体性ナノ構造体に、前記第(I)項乃至第(V)項のいずれかに記載のエレクトロクロミック化合物が結合したことを特徴とするエレクトロクロミック組成物。」
(VII).「表示電極と、該表示電極に対して間隔をおいて対向して設けた対向電極と、両電極間に配置された電解質とを備え、該表示電極の対向電極側の表面に、前記第(I)項乃至第(V)項のいずれかに記載したエレクトロクロミック化合物もしくは前記第(VI)項に記載のエレクトロクロミック組成物のいずれかを少なくとも含む表示層を有することを特徴とした表示素子。」
以下の具体的かつ詳細な説明から理解されるように、本発明によれば、電極に結合して電極からの電子注入及び電極への電子注入部位となる一価の結合基Aと、電子の授受により酸化還元反応を呈し発色−消色する酸化還元発色団Bとの間に、酸化還元発色団から電極への電子の流れをブロックし放電速度を低く抑えられるハロゲン化炭化水素基−(CX)−を介在させることで、より長い時間にわたって発色及び/又は消色を保持することができるエレクトロクロミック素子が提供されるという極めて優れた効果が発揮される。
本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意検討した結果、下記式(1)に示す構造式からなるエレクトロクロミック化合物であれば、上記課題を解決しうることを見出した。
すなわち下記式(1)に示す構造式で表わされるエレクトロクロミック化合物は画像保持性に優れたものとなる。
Figure 2009215464

(だし、Aは一価の結合基を、Bは酸化還元発色団を、Xはハロゲン原子を、nは1以上の整数を表わす。)
本発明の上記式(1)中、Bで表わされる発色団の構造としては、特に限定されるものではなく公知のエレクトロクロミック化合物の発色構造であればよい。具体的な例としては、ビオロゲン類、フェノチアジン類、アントラキノン類、スチリルスピロピラン類、ピラゾリン類、フルオラン類、スチリルスピロピラン色素、フタロシアニン類、フタル酸類等の低分子系エレクトロクロミック化合物由来の構造が挙げられるが、酸化還元発色団Bが(2a)〜(4b)に示すいずれかの構造を含んでなるとき、本発明のエレクトロクロミック化合物は発色特性に優れたものとなる。
Figure 2009215464
Figure 2009215464
Figure 2009215464
Figure 2009215464
Figure 2009215464
Figure 2009215464
からZ16は水素原子または一価の置換基を示し、それぞれ同一であっても異なっていてもよい。R、R、Rは二価の有機基を示し、R、R、Rは一価(一般式(2a)(3a)(5a))または二価の有機基(一般式(2b)(3b)(5b))を示し、それぞれ同一であっても異なっていてもよく、一般式(2a)、(3a)、(4a)は発色団Bが末尾基であるときを示し、一般式(2b)、(3b)、(4b)は発色団Bが−(CX)−基と前記末尾基の間に介在する2価の中間基であるときを示す。YとYはそれぞれ酸素原子または窒化物を示す。
具体的にはZからZ16が全て水素原子であるものは、その合成が容易であり好ましくい。RからRはアルキル基もしくはハロゲン化アルキル基が安定性の面から好ましく、それらは分岐構造やエーテル構造、エステル構造を有していても良い。
は酸素もしくは2級アミノ基が合成の容易さ・安定性の面から好ましい。
前記式(1)中、Aで表わされる結合基としては、用いる電極もしくは電極上に形成された導電性もしくは半導体性物質に吸着・結合可能なものであれば特に限定するものではなく、具体的な例としてはカルボン酸基、ホスホン酸基、スルホン酸基、リン酸基、水酸基、シリル基、トリアルコキシシリル基、トリアルキルシリル基、等が挙げられ、中でもリン酸基、ホスホン酸基は合成が容易でありかつ高い吸着性を有するため、素子の作製が容易でかつ高耐久性が期待できる。あるいはシリル基はその結合の強さから、さらなる高耐久化が期待でき、好ましい構造である。ここでシリル基とは少なくとも−Si−O−の結合を含む基である。
式(1)中、Xで表わされるハロゲン原子としては特に限定するものではなく、化合物中全て同一のハロゲン原子であっても良いし、2種以上のハロゲン原子が存在していても良いが、製造の容易さから全て同一のハロゲン原子であるのか好ましい。ハロゲン原子の種類としては、その安定性からフッ素原子、塩素原子、臭素原子のいずれかであることが好ましいが、安定性からとりわけフッ素原子が好ましい。
以下に、本発明のエレクトロクロミック化合物の具体的な例を示すが、本発明のエレクトロクロミック化合物はこれらに限られるものではない。
Figure 2009215464
Figure 2009215464
このような本発明におけるエレクトロクロミック化合物は、前記特許文献9の特開2006−71767号公報記載の合成法と同様な合成法により、合成することができる。
さらに、本発明のエレクトロクロミック化合物が導電性または半導体性ナノ構造体に結合してなるエレクトロクロミック組成物は、発色画像保持性に優れたものとなる。
前記導電性または半導体性ナノ構造体は、特にこれらに限定するものではないが金属酸化物が好ましく、特に平均一次粒子径が30nm以下の金属酸化物微粒子であれば、金属酸化物に対する光の透過率が大幅に向上する。前記金属酸化物の例としては、特にこれらに限るものではないが、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化すず、酸化マンガン、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、チタン酸ストロンチウム、酸化モリブデン、酸化コバルト、酸化ビスマス、酸化クロム、酸化スズ、酸化アンチモン、酸化ニッケル、酸化銅、酸化鉄、酸化タングステン、酸化ケイ素等の単体または、それらの複合体(合金)を挙げることができ、中でも酸化チタン、酸化亜鉛、酸化すず、が好ましく用いられ、中でも酸化チタンが特に好ましく用いられる。
本発明のエレクトロクロミック化合物を用いた一般的な表示素子の構成は、図1の例に示されるように表示電極と対向電極と両電極間の電解質からなる。
また、本発明のエレクトロクロミック組成物を用いた一般的な表示素子の構成例を図2に示す。
エレクトロクロミック化合物またはエレクトロクロミック組成物は、表示電極の対向電極側の表面に形成する。形成方法は浸漬、ディッピング法、蒸着法、スピンコート法、印刷法、インクジェット法などどのような方法を用いても構わない。本発明のエレクトロクロミック化合物は結合基を有するので、表示電極もしくは導電性または半導体性ナノ構造体に結合基が吸着または結合する。
表示電極としては、透明導電基板を用いることが望ましい。透明導電基板としてはガラス、あるいはプラスチックフィルムにITO、FTO、ZnOなどの透明導電薄膜をコーティングしたものが望ましい。特にプラスチックフィルムを用いれば軽量でフレキシブルな表示素子を作製することができる。
対向電極としては、ITO、酸化錫、酸化亜鉛などの透明導電薄膜をコーティングしたもの、亜鉛や白金などの導電性金属膜をコーティングしたものなどを用いる。対向電極も一般的には基板上に形成する。対向電極基板もガラス、あるいはプラスチックフィルムが望ましい。
電解質としては、過塩素酸リチウム、ホウフッ化リチウムなどのリチウム塩をアセトニトリル、炭酸プロピレンなどの有機溶媒に溶解させた溶液系、パーフルオロスルフォン酸系高分子膜などの固体系などがある。溶液系はイオン伝導度が高いという利点がある。固体系は劣化がなく高耐久性の素子を作製することに適している。
また、反射型表示素子として用いる場合、表示電極と対向電極の間に白色反射層を設けることが望ましい。白色反射層としては、白色顔料粒子を樹脂に分散させ対向電極上に塗布することが最も簡便な作製方法である。白色顔料微粒子としては、一般的な金属酸化物からなる粒子が適用でき、具体的には酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、酸化ケイ素、酸化セシウム、酸化イットリウムなどが挙げられる。
また、表示素子の駆動方法としては、任意の電圧、電流を印加することができればどのような方法を用いても構わない。パッシブ駆動方法を用いれば安価な表示素子を作製することができる。また、アクティブ駆動方法を用いれば高精細、かつ高速な表示をおこなうことができる。対向基板上にアクティブ駆動素子を設けることで容易にアクティブ駆動ができる。
以下、実施例にて本発明のエレクトロクロミック化合物及びエレクトロクロミック組成物、またそれらを用いたエレクトロクロミック素子について説明する。
(実施例1)
1)表示電極
化合物No.11で表わされる化合物をメタノール、イソプロパノール混合溶媒中に0.2M溶解させ、この溶液に酸化スズ透明電極膜が全面に付いたガラス基板を24時間浸漬させることで電極表面に化合物No.11で表わされる化合物を吸着させ、表示電極を作製した。
Figure 2009215464
2)対向電極
白色顔料(酸化チタン)10g、アクリル樹脂の10%メチルエチルケトン溶液10gを混合し、2mmジルコニアビーズ50gと共にボールミルを用いて1時間分散し、分散液を亜鉛基板上に塗布して白色反射層付の対向電極とした。
3)エレクトロクロミック素子
1)の透明電極と2)の対向電極とを100μmのスペーサーをはさんで形成し、その空隙にテトラブチルアンモニウムクロリドのDMSO溶液(濃度0.2M)を注入してエレクトロクロミック素子を作製した。
この表示素子の表示電極に負極を、対向電極に正極を繋ぎ2.5Vの電圧を1秒印加したところ、表示素子はマゼンタを発色した。電圧印加後、約50秒間、発色状態が続いた。
(実施例2)
表示電極を以下のように作製した以外は、実施例1と同様にしてエレクトロクロミック表示素子を作製した。
1)表示電極
ガラス基板上にされた酸化スズを形成した透明電極上に平均粒径6nmの酸化チタン20重量%分散液をスピンコートにより塗布し、400℃で1時間焼結させた。化合物No.12で表わされる化合物をメタノール、イソプロパノール混合溶媒中0.02M溶解させ前記基板を24時間浸漬、酸化チタンに化合物No.12で表わされる化合物を吸着させエレクトロクロミック組成物とした。さらにアセトン洗浄・乾燥させ表示電極とした。
この表示素子の表示電極に負極を、対向電極に正極を繋ぎ2.5Vの電圧を1秒印加したところ、表示素子はマゼンタを発色した。電圧印加後、約70秒間、発色状態が続いた。
Figure 2009215464
(実施例3)
化合物No.12で表わされる化合物を化合物No.11の化合物に代えた以外は、実施例2と同様にしてエレクトロクロミック表示素子を作製した。
この表示素子の表示電極に負極を、対向電極に正極を繋ぎ2.5Vの電圧を1秒印加したところ、表示素子はマゼンタを発色した。電圧印加後、約100秒間、発色状態が続いた。
(比較例1)
用いる化合物を化合物No.13の化合物に代えた以外は実施例1と同様にしてエレクトロクロミック表示素子を作製した。
この表示素子の表示電極に負極を、対向電極に正極を繋ぎ2.5Vの電圧を1秒印加したところ、表示素子はマゼンタを発色したが、電圧印加後、5秒以内で完全に消色してしまった。
Figure 2009215464
本発明のエレクトロクロミック化合物を用いた表示素子の構成例を示す図である。 本発明のエレクトロクロミック組成物を用いた表示素子の構成例を示す図である。

Claims (7)

  1. 下記一般式(1)に示す構造式からなることを特徴とするエレクトロクロミック化合物。
    Figure 2009215464
    (ただし、Aは一価の結合基を、Bは酸化還元発色団を、Xはハロゲン原子を、nは1以上の整数を表わす。)
  2. 前記酸化還元発色団Bが下記一般式(2a)〜(4b)のいずれかの構造を含むことを特徴とする請求項1に記載のエレクトロクロミック化合物。
    Figure 2009215464

    Figure 2009215464

    Figure 2009215464

    Figure 2009215464

    Figure 2009215464

    Figure 2009215464
    (ZからZ16は水素原子または一価の置換基を示し、それぞれ同一であっても異なっていてもよい。R、R、Rは二価の有機基を示し、R、R、Rは一価(一般式(2a)(3a)(5a))または二価の有機基(一般式(2b)(3b)(5b))を示し、それぞれ同一であっても異なっていてもよく、一般式(2a)、(3a)、(4a)は発色団Bが末尾基であるときを示し、一般式(2b)、(3b)、(4b)は発色団Bが−(CX)−基と前記末尾基の間に介在する2価の中間基であるときを示す。YとYはそれぞれ酸素原子または窒化物を示す。)
  3. 前記結合基がホスホン酸基若しくはリン酸基又はホスホン酸基含有の有機基若しくはリン酸基含有の有機基であることを特徴とする請求項1又は2に記載のエレクトロクロミック化合物。
  4. 前記結合基がシリル基又はシリル基含有の有機基であることを特徴とする請求項1又は2に記載のエレクトロクロミック化合物。
  5. 前記Xがフッ素原子であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のエレクトロクロミック化合物。
  6. 導電性または半導体性ナノ構造体に、請求項1乃至5のいずれかに記載のエレクトロクロミック化合物が結合したことを特徴とするエレクトロクロミック組成物。
  7. 表示電極と、該表示電極に対して間隔をおいて対向して設けた対向電極と、両電極間に配置された電解質とを備え、該表示電極の対向電極側の表面に、請求項1乃至5のいずれかに記載したエレクトロクロミック化合物もしくは請求項6に記載のエレクトロクロミック組成物のいずれかを少なくとも含む表示層を有することを特徴とした表示素子。
JP2008061660A 2008-03-11 2008-03-11 エレクトロクロミック化合物およびそれを用いたエレクトロクロミック表示素子 Expired - Fee Related JP5453725B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008061660A JP5453725B2 (ja) 2008-03-11 2008-03-11 エレクトロクロミック化合物およびそれを用いたエレクトロクロミック表示素子
US12/401,225 US8080683B2 (en) 2008-03-11 2009-03-10 Electrochromic compound and electrochromic display device using the same
EP09154800A EP2100939B1 (en) 2008-03-11 2009-03-10 Electrochromic compound and electrochromic display device using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008061660A JP5453725B2 (ja) 2008-03-11 2008-03-11 エレクトロクロミック化合物およびそれを用いたエレクトロクロミック表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009215464A true JP2009215464A (ja) 2009-09-24
JP5453725B2 JP5453725B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=40546005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008061660A Expired - Fee Related JP5453725B2 (ja) 2008-03-11 2008-03-11 エレクトロクロミック化合物およびそれを用いたエレクトロクロミック表示素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8080683B2 (ja)
EP (1) EP2100939B1 (ja)
JP (1) JP5453725B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011248191A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Konica Minolta Holdings Inc 表示素子
JP2015007048A (ja) * 2010-03-17 2015-01-15 Jsr株式会社 有機酸又はその塩及び有機酸を発生する酸発生剤
JP2017207729A (ja) * 2016-05-11 2017-11-24 株式会社リコー エレクトロクロミック素子

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011046222A1 (en) 2009-10-16 2011-04-21 Ricoh Company, Ltd. Electrochromic compound, electrochromic composition, and display element
JP5589801B2 (ja) 2010-03-12 2014-09-17 株式会社リコー エレクトロクロミック表示装置及びその製造方法
JP5782860B2 (ja) 2010-08-03 2015-09-24 株式会社リコー エレクトロクロミック表示装置並びにその製造方法及び駆動方法
BR112013006364A2 (pt) * 2010-09-16 2016-06-28 Specmat Inc método, processo, e tecnologia de fabricação de células solares de silício cristalino de alta eficiência e baixo custo
JP5790403B2 (ja) 2010-12-07 2015-10-07 株式会社リコー エレクトロクロミック表示装置
JP2012141584A (ja) 2010-12-17 2012-07-26 Ricoh Co Ltd イオン伝導体およびエレクトロクロミック表示装置
WO2013032790A2 (en) * 2011-08-26 2013-03-07 The Regents Of The University Of California Nanostructured transparent conducting oxide electrochromic device
WO2014208775A1 (en) 2013-06-27 2014-12-31 Ricoh Company, Ltd. Electrochromic compound, electrochromic composition, display element, and dimming element
JP6318633B2 (ja) 2014-01-15 2018-05-09 株式会社リコー エレクトロクロミック表示装置及びその製造方法
JP6610023B2 (ja) 2014-07-01 2019-11-27 株式会社リコー エレクトロクロミック表示装置
JP6798098B2 (ja) 2014-11-19 2020-12-09 株式会社リコー エレクトロクロミック装置及びその製造方法
EP3045968A1 (en) 2015-01-16 2016-07-20 Ricoh Company, Ltd. Electrochromic apparatus, electrochromic element, and method of manufacturing electrochromic element
JP6728628B2 (ja) 2015-03-13 2020-07-22 株式会社リコー エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、並びにエレクトロクロミック素子及びエレクトロクロミック調光素子
EP3182197B1 (en) 2015-12-15 2018-05-23 Ricoh Company, Ltd. Electrochromic element
JP6662017B2 (ja) 2015-12-16 2020-03-11 株式会社リコー エレクトロクロミック装置、及びエレクトロクロミック調光装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54123965A (en) * 1978-03-18 1979-09-26 Canon Inc Image display device
JPS5575479A (en) * 1978-12-04 1980-06-06 Canon Inc Image display unit
JPS59217787A (ja) * 1983-05-25 1984-12-07 Japan Electronic Ind Dev Assoc<Jeida> エレクトロクロミツク材料
JPS6271934A (ja) * 1985-09-26 1987-04-02 Oki Electric Ind Co Ltd エレクトロクロミツク表示素子
JPS62104891A (ja) * 1985-10-31 1987-05-15 Toyo Soda Mfg Co Ltd エレクトロクロミツク表示素子およびその製造法
JP2001510590A (ja) * 1997-02-06 2001-07-31 ユニバーシティ カレッジ ダブリン エレクトロクロミック装置
JP2002328401A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Konica Corp エレクトロクロミック素子
JP2006071765A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Hitachi Chem Co Ltd エレクトロクロミック材料、その製造方法及びカラーリライタブル表示装置
JP2006071767A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Hitachi Chem Co Ltd カラーリライタブル表示装置
JP2006519222A (ja) * 2003-01-31 2006-08-24 エヌテラ・リミテッド エレクトロクロミック化合物
JP2007304164A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Sony Corp エレクトロクロミック装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19914304A1 (de) * 1999-03-29 2000-10-05 Bayer Ag Elektrochrome Kontrastplatte
CA2385721C (en) * 1999-10-11 2009-04-07 University College Dublin Electrochromic device
KR20030011098A (ko) 2001-04-25 2003-02-06 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 전기영동 칼라 디스플레이 디바이스
TW552485B (en) 2001-07-17 2003-09-11 Sipix Imaging Inc An improved electrophoretic display with in-plane switching
JP2003161964A (ja) 2001-11-22 2003-06-06 Toppan Printing Co Ltd 多色表示パネル
JP2004151265A (ja) 2002-10-29 2004-05-27 Fuji Photo Film Co Ltd エレクトロクロミック装置及びエレクトロクロミックディスプレイ
JP2004361514A (ja) 2003-06-02 2004-12-24 Canon Inc 電気泳動表示装置
WO2005111709A1 (en) 2004-05-14 2005-11-24 Ricoh Company, Ltd. Multicolor display element
JP4854217B2 (ja) 2004-05-14 2012-01-18 株式会社リコー 多色表示素子
US7525716B2 (en) 2005-03-04 2009-04-28 Ricoh Company, Ltd. Display device and display apparatus
US7489432B2 (en) 2005-03-25 2009-02-10 Ricoh Company, Ltd. Electrochromic display device and display apparatus
JP2008122578A (ja) 2006-11-10 2008-05-29 Ricoh Co Ltd 可逆性記録材料および表示素子
WO2008081541A1 (ja) 2006-12-28 2008-07-10 Ricoh Company, Ltd. 有機無機複合材料及びその製造方法、並びに機能性電極及び機能性素子

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54123965A (en) * 1978-03-18 1979-09-26 Canon Inc Image display device
JPS5575479A (en) * 1978-12-04 1980-06-06 Canon Inc Image display unit
JPS59217787A (ja) * 1983-05-25 1984-12-07 Japan Electronic Ind Dev Assoc<Jeida> エレクトロクロミツク材料
JPS6271934A (ja) * 1985-09-26 1987-04-02 Oki Electric Ind Co Ltd エレクトロクロミツク表示素子
JPS62104891A (ja) * 1985-10-31 1987-05-15 Toyo Soda Mfg Co Ltd エレクトロクロミツク表示素子およびその製造法
JP2001510590A (ja) * 1997-02-06 2001-07-31 ユニバーシティ カレッジ ダブリン エレクトロクロミック装置
JP2002328401A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Konica Corp エレクトロクロミック素子
JP2006519222A (ja) * 2003-01-31 2006-08-24 エヌテラ・リミテッド エレクトロクロミック化合物
JP2006071765A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Hitachi Chem Co Ltd エレクトロクロミック材料、その製造方法及びカラーリライタブル表示装置
JP2006071767A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Hitachi Chem Co Ltd カラーリライタブル表示装置
JP2007304164A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Sony Corp エレクトロクロミック装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015007048A (ja) * 2010-03-17 2015-01-15 Jsr株式会社 有機酸又はその塩及び有機酸を発生する酸発生剤
JP2011248191A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Konica Minolta Holdings Inc 表示素子
JP2017207729A (ja) * 2016-05-11 2017-11-24 株式会社リコー エレクトロクロミック素子

Also Published As

Publication number Publication date
EP2100939A1 (en) 2009-09-16
US20090231664A1 (en) 2009-09-17
EP2100939B1 (en) 2012-01-25
JP5453725B2 (ja) 2014-03-26
US8080683B2 (en) 2011-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5453725B2 (ja) エレクトロクロミック化合物およびそれを用いたエレクトロクロミック表示素子
US20200216478A1 (en) Electrochromic compound, electrochromic composition, and display element
JP5240499B2 (ja) エレクトロクロミック材料
JP4854217B2 (ja) 多色表示素子
JP4929995B2 (ja) エレクトロクロミック装置
JP2007171781A (ja) エレクトロクロミック装置
US20120127554A1 (en) Display device and color electronic paper using the same
JP5550094B2 (ja) エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、及び表示素子
JP2009048142A (ja) エレクトロクロミック化合物、中間体化合物、及び、それらの製造方法、並びに、エレクトロクロミック化合物を用いた光学装置
JP5900813B2 (ja) エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、及び表示素子
JP5481839B2 (ja) エレクトロクロミック化合物とこれを担持したエレクトロクロミック組成物およびこれらを有する表示素子
JP5396720B2 (ja) 表示素子及び表示装置
JP4958470B2 (ja) 表示素子
JP4824935B2 (ja) ゲル状電解質、及びそれを用いたエレクトロクロミック素子
JP5568858B2 (ja) エレクトロクロミック組成物及び表示素子
JP5071002B2 (ja) 表示素子
JP4946222B2 (ja) エレクトロクロミック装置
JP2013112632A (ja) エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物及び表示素子
JP6221686B2 (ja) エレクトロクロミック化合物及び表示素子
JP2007121418A (ja) エレクトロクロミック装置
JP2007121636A (ja) エレクトロクロミック装置
JP2013250522A (ja) エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、及び表示素子
JP2008116716A (ja) エレクトロクロミック装置
JP2007010975A (ja) エレクトロクロミック装置
JP2007304329A (ja) エレクトロクロミック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131223

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees