JPS59217787A - エレクトロクロミツク材料 - Google Patents

エレクトロクロミツク材料

Info

Publication number
JPS59217787A
JPS59217787A JP58091895A JP9189583A JPS59217787A JP S59217787 A JPS59217787 A JP S59217787A JP 58091895 A JP58091895 A JP 58091895A JP 9189583 A JP9189583 A JP 9189583A JP S59217787 A JPS59217787 A JP S59217787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viologen
polymerized
sulfonic acid
electrochromic material
high polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58091895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0114959B2 (ja
Inventor
Kenji Nomura
野村 健次
Katsunori Nishioka
西岡 克典
Tatsuo Masumi
増見 達生
Hiroko Deguchi
出口 弘子
Hiroshi Ono
博 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JAPAN ELECTRONIC IND DEV ASSOC<JEIDA>
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
JAPAN ELECTRONIC IND DEV ASSOC<JEIDA>
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JAPAN ELECTRONIC IND DEV ASSOC<JEIDA>, Mitsubishi Electric Corp filed Critical JAPAN ELECTRONIC IND DEV ASSOC<JEIDA>
Priority to JP58091895A priority Critical patent/JPS59217787A/ja
Publication of JPS59217787A publication Critical patent/JPS59217787A/ja
Publication of JPH0114959B2 publication Critical patent/JPH0114959B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、電圧印加による酸化還元反応により可逆的
に発消色する改良されたエレクトロクロミック材料に関
する。
エレクトロクロミックディスプレイ(以下ECDと略す
)では、透明表示電極と対向電極との間に電圧を印加す
ることにより、透明表示電極で酸化あるいは還元反応が
おこり着色パターンが形成され、逆電圧を印加するか透
明表示電極と対向電極との間を短絡することにより着色
パターンを消色するという機構を利用している。
このような機構で発消色するECDは、受光型の表示素
子として従来から使用されている液晶と比べて視野角の
依存性がなく鮮やかな色彩表示により見やすいことや、
メモリー機能を持つこと、動作温度範囲が広いこと、大
画面化が容易であるなどの多くの優れた特長を万し°〔
いるために注目されている1、 図面に、従来から用いられている一般的なECD素子の
構成図を示す。図において(1)はガラス基板、(2)
は透明表示電極、(3)は発消色するエレクトロクロミ
ック材料層、(4)は電解質溶液、(5)はスペーサ、
(6)は対向電極である。
即ち、各々基板上に形成された透明表示電極(2)と対
向電極(6)の間にスペーサ(5)を介在させ、透明表
示電極(2)上にエレクトロクロミック材料層(3)を
設けてECDセルを構成し、スペーサ(5)と上記両電
極間を電解質溶液(4)で満たすことによりECD素子
を作成する。’E’CD累子は一般的に、最初発消色材
料が無色又は淡黄色であり、背景板め白色が目視され、
白色又は淡黄色である。1これに、透明表示電極(2)
を負として対向電極(6)との間に1〜2vの電圧を印
加するとエレクトロクロミック材料1こ相当する色の表
示が得られ、透明表示電極(2)と対向電極(6)間に
、上記と反対の電圧を印加するか、上記両電極を短絡す
ることにより消色するものである。
従来から提案されている代表的なECD材料としては、
低分子ビオロゲン誘導体(4、4’−ビピリジン誘導体
)などの有機化合物や酸化タングステン(WOa )な
どの無機化合物がある。
これらのなかで低分子ビオロゲン誘導体などの有機化合
物は無機化合物と比較して鮮やかな色彩表示が得られ、
しかも誘導体の選択により種々の色採を選択できるとい
う特長がある。
しかしながら、低分子ビオロゲン誘導体溶液を用いたE
CDでは繰返し表示寿命が短いことやメモリー寿命が不
十分であること、および応答速度が不十分であることな
どのために実用化のレベルに達していないのが現状であ
る。
このような低分子ビオロゲン誘導体を用いたECDにお
ける問題点を解決する方法として、電圧印加により発消
色する官能基を有する例えばポリキシリルビオロゲンと
ポリスチレンスルホン酸から得られる高分子を予め透明
表示電極上にコーティングする方法が提案されている。
しかしながら発色する色彩として比較的限られた種類で
あり、任意な色に発色でき、しかも発消色による表示の
繰返し安定性がよい新しい材料が要求されている。
この発明は従来のものの欠点を除去するためになされた
もので、高分子化スルホン酸と高分子化ビオロゲン誘導
体とを水溶液で反応させて得られるものと表面にビオロ
ゲン基を結合した導電性粉末の含有物を用いることによ
り種々の色調を有する鮮明な表示、より安定な繰返し表
示特性および高速応答性を有するエレクトロクロミック
材料を得ることを目的とするものである。
この発明に用いる導電性微粉末としては酸化スズ、酸化
インジウム、酸化亜鉛、酸化チタンなど、およびこれら
を熱処理、異元素との混合、表面処理により導電性とし
たものがある。
合する一方法とし°〔シランカップリング剤lこよるビ
オロゲン基との結合を下記反応式に示す。
〔1) 即ち導電性微粉末の表面は一般的に水酸基が存在してい
ることが知られCいるが、この水酸基を利用してシラン
カップリング剤との反応を行う1、この水酸基は導電性
微粉末の酸処理などにより更に増加することができ、反
応鍬を増大することができる1、 シランカッ−プリング剤としては、ハロゲン化アルキル
基を有するクロロシランまたはメトキシシラン、エトキ
シシランなどを用いることができる。
例えば、8−ブロモプロピルトリクロロシラン。
8−クロロプロピルジメチルクロロシラン、8−クロロ
プロピルトリクロロシラン、トリクロロシリル−2−(
P 1m−クロロメチルフェニル)エタン、1−(ジメ
チルクロロシリル)−2(P。
m−クロロメチルフェニル)−エタン、8−ブロモプロ
ピルトリメトキシシラン、トリエトキシシリル−2−(
P、m−クロロメチルフェニル)−エタンなどがあげら
れるが仁れに限定されるものではない。
このようなシランカップリング剤で表面処理された導電
性微粉末とN−モノ置換4.4′−ビピリジンとの反応
でビオロゲン基の結合した導電性微粉末(1)が得られ
る。また別の方法で、4.4’−ビピリジンとα、W−
ジハロゲン化アルキルとの反応で導電性微粉末の表面に
ビオロゲン基が重合した構造の〔璽〕が得られる。
この発明に用いる高分子化ビオロゲンとしては例えばポ
リキシリルビオロゲンなど、高分子化スルホン酸として
は例えはポリスチレンスルホン酸などがあるが、これら
の種類には限定されない。
高分子化ビオロゲンと高分子化スルホン酸との高分子イ
オンコンプレックスは高分子化ビオロゲンと高分子化ス
ルホン酸ナトリウム塩との各々の水溶液を混合すること
により容易に沈澱として得られる。高分子イオンコンプ
レックスの溶媒としては、テトラヒドロフラン、ジオキ
サン、ジメチルホルムアミド、アセトンなどの有機溶剤
と塩酸および水との混合溶媒が用いられる。
この発明のエレクトロクロミック材料は例えば下記の方
法により得られる即ち、高分子化ビオロゲンと高分子化
スルホン酸との高分子イオンコンプレックスの溶液に上
記ビオロゲン基が結合した導電性微粉末を混合して透明
表示電極上に塗布して図と同様な構成のECDセルを作
成する。このように透明表示電極上に塗布した材料は、
溶媒を乾燥除去後は一般の有機溶剤や水には不溶性とな
セル内に充填する電解質溶液としては、水またはジメチ
ルホルムアミド、アセトニトリル、プロピレンカーボネ
ートなどの有機溶剤、あるいは水と有板溶剤との混合溶
剤に0.01〜5モル/lの濃度で支持電解質を溶ル1
ニジて几いる。支拐電解質のf91.としては、塩化リ
チウム、塩化カリウム、塩化ナトリウム、臭化カリウム
’ FDflr酸カリウム、硫酸第1鉄、過塩素酸カリ
ウム、過塩素酸リチウム。
過塩FAit2テトラエチルアンモニウム、ホウフッ化
カリウム、リン酸カリウム、酢酸カリウムなどが用いら
れる。
このように構成したECD素子は最初発消色材料が無色
であり、導電性微粉末の白色または淡黄色である。これ
に透明表示電極側を負として対向電極との間に1〜2v
の電圧を印加するとコントラストのよい表示が得られる
。表示される色調は用いる高分子化ビオロゲンと高分子
化スルホン酸の種類および導電性微粉末の表面に結合し
たビオロゲンの種類により異なる。とくに高分子化ピオ
ンにおいて、ビピリジニウム基に結合した炭素鎖の種類
により表示色を選択できる。例えば炭素数が8のアルキ
ル基を用いると赤紫色であり、炭素数が4以1多くなる
に従い青色になる。またシアノ基やスルホン基などの電
子吸引性基のついたフェニルを用いとと緑色になる。
このように表示した状態から、表示極を正とする電圧印
加または表示極と対向電極を短緒することによりすみや
かに消色して元の状態に戻る。
以下この発明を実施例により説明するが、この発明はこ
れに限定されるものではない1実施例1 導電性酸化スズ5oyを酸処理したのち十分乾燥し、こ
れとブロモプロピルトリクロロシラン15fIをベンゼ
ン中で加熱損6拌した。3F別、洗浄後、N−モノプロ
ピル−4,4′−ビピリジニウムブロマイド10Fとと
もにジメチルホルムアミド中70’Cで加熱攪拌した。
(のように処理した導電性粉末5gと高分子化イオンコ
ンプレックス1fをジオキサン10m1゜水1m(+、
濃塩酸10m1に溶解、混練し、透明表示電極上に塗布
した。これを用いてECDセルを構成、硫酸ナトリウム
の0.8 mail/ l水溶液を注入してECD素子
を作成した1゜ 透明表示な極を負とし°C対向m電極の間に1.OVの
電圧を印加すると、還元反応を起していることを示す電
流が観測され、同時に青紫色のコントラストのよい表示
が得られた。この反射率変化は未処理の導電性酸化スズ
を用いたときは70%であったのに対して7896に達
した。逆方向の電圧印加によりすみやかに元の白色に戻
り、この発色−消色の繰返しは安定して行われた。
実施例2 酸化チタンの表面に酸化スズをコーティングした形の二
層構造の導電性微粉末50Fとブロモプロピルトリクロ
ロシラン15Fをベンゼン中で加熱攪拌した。濾過、洗
浄後、4.4′−ビピリジン3.12このように処理し
た導電性粉末5fと高分子化ビオロゲンとポリスチレン
スルホン酸との高分子イオンコンプレックス1gをジオ
キサン10m1 l水1m1.濃塩酸10mIIに溶解
、混練し、透明表示電極上に塗布した。これを用いてE
CDセルを構成し、硫酸ナトリウムの0.8mol/l
水溶液を注入してECD素子を作成した。
透明表示電極を負とし゛CC対向積極の間に1.Ovの
電圧を印加すると、赤紫色のコントラストのよい表示が
得られた。この反射率変化は未処理の導電性微粉末を用
いたときは65%であったのに対して75%に達した。
逆方向の電圧印加艮よりすみやかに元の白色に戻り、こ
の発色−消色の繰返しは安定しC行われた。1 以上説明したとうり、この発明は高分子化スルホン酸と
高分子化ビオロゲン誘導体とを水溶液で反応させ“C寿
られるものと表向にビオロゲン基を結合した導電性粉末
の含有物を用いることによりクロミック材料を得ること
が可能となった。
【図面の簡単な説明】
口面は一般的なECD素子の構成図である。 IIこ将い°r、(1)はガラス基板、(2)は透明表
示電極、(3)はエレクトロクロミック材料層、(4)
は電解質溶液、(5)はスペーサ、(6)は対向y54
である1゜代理人大岩増雄 /″ 590− A ゝ−づ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高分子化スルホン酸と高分子化ビオロゲン誘導体
    とを水溶液で反応させて得られるものと表面にビオロゲ
    ン基を結合した導電性粉末とを含有するエレクトロクロ
    ミック材料。
JP58091895A 1983-05-25 1983-05-25 エレクトロクロミツク材料 Granted JPS59217787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58091895A JPS59217787A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 エレクトロクロミツク材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58091895A JPS59217787A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 エレクトロクロミツク材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59217787A true JPS59217787A (ja) 1984-12-07
JPH0114959B2 JPH0114959B2 (ja) 1989-03-15

Family

ID=14039297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58091895A Granted JPS59217787A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 エレクトロクロミツク材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59217787A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5068062A (en) * 1988-04-07 1991-11-26 Teijin Limited Reversibly color-changeable materials
US6437901B1 (en) * 1997-11-05 2002-08-20 Nippon Mitsubishi Oil Corporation Electrochromic device
US6955806B2 (en) 2001-01-18 2005-10-18 Genzyme Corporation Ionene polymers and their use as antimicrobial agents
JP2006518408A (ja) * 2003-01-31 2006-08-10 エヌテラ・リミテッド エレクトロクロミック粒子
JP2009215464A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Ricoh Co Ltd エレクトロクロミック化合物およびそれを用いたエレクトロクロミック表示素子
JP2012118558A (ja) * 2005-06-24 2012-06-21 Ricoh Co Ltd 有機無機複合材料及びその製造方法、それを用いた機能性電極及びそれを用いた機能性素子

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0430361U (ja) * 1990-07-05 1992-03-11

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5068062A (en) * 1988-04-07 1991-11-26 Teijin Limited Reversibly color-changeable materials
US6437901B1 (en) * 1997-11-05 2002-08-20 Nippon Mitsubishi Oil Corporation Electrochromic device
US6955806B2 (en) 2001-01-18 2005-10-18 Genzyme Corporation Ionene polymers and their use as antimicrobial agents
JP2006518408A (ja) * 2003-01-31 2006-08-10 エヌテラ・リミテッド エレクトロクロミック粒子
JP4762885B2 (ja) * 2003-01-31 2011-08-31 エヌテラ リミテッド エレクトロクロミック粒子
JP2012118558A (ja) * 2005-06-24 2012-06-21 Ricoh Co Ltd 有機無機複合材料及びその製造方法、それを用いた機能性電極及びそれを用いた機能性素子
JP2009215464A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Ricoh Co Ltd エレクトロクロミック化合物およびそれを用いたエレクトロクロミック表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0114959B2 (ja) 1989-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4929995B2 (ja) エレクトロクロミック装置
JP4873146B2 (ja) エレクトロクロミック装置
EP2100939A1 (en) Electrochromic compound and electrochromic display device using the same
JP4370733B2 (ja) エレクトロクロミック素子
JPS608069B2 (ja) エレクトロクロミツクデイスプレイ装置
JPS59217787A (ja) エレクトロクロミツク材料
JP2008116665A (ja) エレクトロクロミック装置
JP2001194689A (ja) 改良された切り替え挙動を有するエレクトロクロミックデバイス
JPS59217791A (ja) エレクトロクロミツク材料
JPS61185730A (ja) 複合膜型エレクトロクロミツク材料
JP4894289B2 (ja) エレクトロクロミック装置
JPS59217789A (ja) エレクトロクロミツク材料
JP4946222B2 (ja) エレクトロクロミック装置
JPH0115551B2 (ja)
JPS6357478B2 (ja)
JPS5838781A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS62115129A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPH0134365B2 (ja)
JPS59217790A (ja) エレクトロクロミツク材料
JP2009163177A (ja) 表示素子
JPS61223725A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPH0133809B2 (ja)
JPH0139565B2 (ja)
JPH0693066B2 (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPH0361170B2 (ja)