JPH0361170B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0361170B2
JPH0361170B2 JP59056608A JP5660884A JPH0361170B2 JP H0361170 B2 JPH0361170 B2 JP H0361170B2 JP 59056608 A JP59056608 A JP 59056608A JP 5660884 A JP5660884 A JP 5660884A JP H0361170 B2 JPH0361170 B2 JP H0361170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
electrochromic
display
counter electrode
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59056608A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60200233A (ja
Inventor
Soji Tsucha
Wataru Fujikawa
Sadashi Higuchi
Teruo Yamashita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59056608A priority Critical patent/JPS60200233A/ja
Publication of JPS60200233A publication Critical patent/JPS60200233A/ja
Publication of JPH0361170B2 publication Critical patent/JPH0361170B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/1533Constructional details structural features not otherwise provided for

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は例えば電卓、時計などの各種計器の数
字表示、家電機器関係の各種表示等に利用される
エレクトロクロミツク表示素子に関するものであ
る。 従来例の構成とその問題点 液晶と比較してエレクトロクロミツク表示素子
は視角依存性がなく、色が明るく鮮明であるとい
う特徴がある。 従来のエレクトロクロミツク表示素子の基本構
造の側断面図を第1図に示す。 同図において1はガラス基板、2は表示電極、
3は対向電極、4封止材、5は表示可能物質であ
る。 表示可能物質5のエレクトロクロミツク材料と
しては、無機物としてWO3がよく知られており、
有機物としてはビオローゲン、ピラゾリン、アン
トラキノン、スチリル系類似化合物の色素などが
知られている。 WO3は透明の表示極2上に蒸着法などにより
薄膜が形成されて、表示電極2と対向電極3間に
電解液や誘電体膜などが設けられることによつて
素子が形成される。WO3の実用上の問題として
は、表示寿命のほかに、表示セグメント間の色ム
ラ、また着色の色の種類がブルー系の一色などと
いうことがある。また、対極反応の安定化のため
に、特に対向電極3の材料に工夫がいるし、反射
板等も素子の中に組み込まなければならないとい
う問題がある。 有機色素を用いたエレクトロクロミツク表示素
子は一般に溶液型のものが多い。溶液型には2種
類があり、着色種の溶媒に対する溶解性の違いに
より、不溶型と溶解型がある。前者に属するもの
としてビオローゲン系色素、後者に属するものと
してはアントラキノン系色素がある。 不溶型の場合、色素の消発色に応じて、色素の
溶媒に対する可溶と不溶の現象が伴うわけである
が、この可逆性が表示寿命を決定する。つまり、
表示電極2上に着色種不溶物が時間とともに推積
して、消色を行わなくなつてしまう。 溶解型の場合、着色種が溶媒に溶解するため
に、メモリー性はほとんどないことと、着色種の
拡散によるパターンのボケを生じる。従つて鮮明
なパターンを得るためには、表示電極2のパター
ンの他に、望みのパターンを素子の外部に設けな
ければならない。 また、溶液タイプの表示素子の信頼性上の問題
として、素子の溶液封止の問題がある。封止剤4
としてエポキシ樹脂のような有機樹脂を用いる
と、有機溶媒を用いた溶液の場合、特に素子の信
頼性が低下する。 そのほかの溶液タイプの表示特性の欠点として
は、 Γ発消色時の電極反応の律速段階が色素分子の物
質移動過程にあるので応答性の改善には限度が
ある。 Γ対極反応の制御がむずかしい。 などがあげられる。 発明の目的 本発明は上記従来の欠点を解消するもので、エ
レクトロクロミツク表示素子の表示寿命、応答速
度、及びその信頼性を改善することを目的とする
ものである。 発明の構成 本発明は上記目的を達成するもので、互いに対
向して設けられた、少なくとも一方が透明である
二枚の基板と、前記基板の一方に設けられた表示
電極と、前記基板の他方に設けられた対向電極
と、前記表示電極に接触して設けられた、エレク
トロクロミツク材料を含む第1の高分子膜と、前
記対向電極に接触して設けられた、エレクトロク
ロミツク材料と逆の酸化還元反応を行う物質とし
てテトラシアノキノジメタン(TCNQ)あるい
はその塩を含む第2の高分子膜とより構成され
る。 実施例の説明 以下に本発明の実施例を図面により説明する。
第2図に本発明の一実施例におけるエレクトロク
ロミツク表示素子の側断面図を示す。 同図において、6は透明基板が用いられ、通常
はガラス基板が使用される。7は表示電極、8は
対向電極を示し、In2O3、SnO2などの金属酸化物
やそれらの複合物たとえばIn2O3−SnO2(ITO)
などが用いられる。9はエレクトロクロミツク材
料を含んだ高分子膜(以下第1の高分子膜と記
す)、10はエレクトロクロミツク材料とは逆の
酸化還元反応を行う物質を含んだ高分子膜(以下
第2の高分子膜と記す)を示す。11は封止剤を
しめす。 本実施例に好適な高分子の性質としては、エレ
クトロクロミツク材料の発消色のコントラストの
低下や表示品位の低下をもたらさないこと、製膜
性がよく、透明電極と接着性がよいこと、EC材
料や添加物などとの相溶性がよいことなどがあげ
られる。これらの条件にあてはまる高分子として
は、ポリアクリル酸エステル系、ポリメタクリル
酸エステル系、ポリアクリルアミド系、ポリメタ
クリルアミド系、ポリスチレン系、ポリビニルエ
ステル系などがあげられる。 表示電極7と接触して設けられる第1の高分子
膜9の製膜法は溶媒にエレクトロクロミツク材
料、高分子材料、そしてある場合には電解質を溶
解した溶液よりスピナー法やドクターブレード法
によりなされる。同様に、対向電極8上への第2
の高分子膜10の製膜もなされるが、この場合は
膜中に添加物として、エレクトロクロミツク材料
のかわりに、対極反応をする酸化還元物質が含ま
れる。 このようにして、表示電極7上と対向電極8上
に第1及び第2の高分子膜9,10が製膜された
基板6を互いにはり合わせて、その後素子の周囲
を樹脂などの封止剤11により封止することによ
り、素子はできあがる。 以上のように、本実施例は高分子を利用して固
体化をはかつているためその作製は簡単であり、
製造コスト的に有利である。また、溶液タイプよ
り大面積の表示面積をつくりやすい。さらに全固
体型のために封止が簡単となり素子の信頼性の向
上がはかれる。 本実施例のエレクトロクロミツク材料として好
適なものは、一般式 (式中Qは置換基及び縮合環の少くとも一方を有
するベンゼン環またはこれらのいずれも有さない
ベンゼン環を表わし、R1およびR2は同一または
異種の低級アルキル基、ハイドロオキシアルキル
基、アルコキシアルキル基、R3は水素またはア
ルキル基、アルコキシ基、ハロゲンニトリル基、
芳香族基、フエノキシ基を表わし、ZはOまたは
S原子を表わし、Yは
【式】とともに環 状構造を形成するに必要な、アルキル置換基を有
し、または有せざる炭素数2〜4のアルキル基を
表わし、Aは芳香族アルデビド、複素環アルデヒ
ド、芳香族ニトロソ化合物、または複素環ニトロ
ソ化合物の縮合反応残基を表わす)で示されるよ
うなスチリル類化合物色素を用いる。 また本実施例の場合表示特性の応答速度の律速
が物質移動でなく、電荷移動となるので応答速度
は、はやくなるものが得られるが、高分子膜の電
気抵抗が高いと駆動電圧が高くなつていまう。こ
の場合は、第1及び第2の高分子膜9,10のい
ずれか一方又は両方中に電解質や微粒子の金属粉
末などの高電気伝導物質を含有させることによつ
て駆動電圧は下げることはできる。 また、表示寿命についても不溶物の電着への付
着の解消と、及び対極反応についても表示極反応
とは独立に行わせることが可能なため改善でき
る。 製膜の段階で高分子や溶媒の選択が重要なポイ
ントとなるが、エレクトロクロミツク材料として
スチリル類似化合物を用いた場合、この場合、多
くの非水系有機溶媒に溶解するため、選択できる
高分子や電解質の種類が多い。 また、対極反応を行う酸化還元物質も製膜性や
膜中への分散状態からいえば、高分子と同様に溶
媒に溶解するのが望ましい。この点から、多くの
非水系有機溶媒に溶解するテトラシアノキノジメ
タン(TCNQ)あるいはその塩は抵電圧で酸化
還元反応を行うので、第2の高分子膜10にこれ
らの物質を含有させることにより優れた対極反応
を行わせることができる。 次に具体例について述べる。 実施例 1 エレクトロクロミツク材料としては、スチリル
類似化合物の色素の一つである、3,3−ジメチ
ル−2−(P−ジメチルアミノスチリル)−イン
ド/〔1,2−b〕−オキサゾリン(略称
IRPDM)を用いた。この色素と電解質であるテ
トラブチルアンモニウムパークロレイト
(TBAP)をそれぞれ0.03M/、0.3M/の濃
度で、8%濃度でメチルイソブチルケトンに溶解
した重合度5万のポリメチルメタクリレート溶液
に溶解した。これを表示電極7となる透明電極
(ITO)上にスピナー法で膜厚2μに製膜し第1の
高分子膜9を形成した。また、同様に対向電極8
となるITO上にトルエンに5%の濃度で重合度10
万のポリスチレンを溶解したものに、TBAPと
TCNQをそれぞれ0.3M/、0.1M/の濃度で
溶解した溶液よりスピナー法により膜厚2μに製
膜し第2の高分子膜10を形成した。この2つの
基板をはり合わせて、周囲をエポキシ樹脂により
封止を行つた。表示特性は表示電極7と対向電極
8間に直流電圧4Vを印加させることにより発色
現象を、電圧の極性を逆にすることにより消色現
象を行わせた。着色の濃度の測定はIRPDMの発
色ピークである550nmの光で行つた。 この実験の結果、発消色の立ち上がり及び立下
がりの時間はともに約200msecと改善された。表
示寿命も60℃下において連続発色試験を行つたと
ころ、初期濃度の80%以上の濃度を2000H以上保
持した。 実施例 2 実施例1の第1及び第2の高分子膜9,10中
に粒径1μ程度の導電性のSnO2粉体を高分子に対
して50%含有させ、膜厚を5μとした場合の表示
素子の駆動電圧は2Vで、実施例1と同様な特性
が得られた。 発明の効果 以上要するに本発明は、少なくとも一方が透明
である二枚の基板の一方に表示電極、他方に対向
電極を設け、前記基板間に形成された空間に、エ
レクトロクロミツク材料を含む第1の高分子膜
と、エレクトロクロミツク材料と逆の酸化還元反
応を行う物質を含む」を「逆の酸化還元反応を行
う物質としてテトラシアノキノジメタン
(TCNQ)あるいはその塩を含む第2の高分子膜
とを設けたもので、表示寿命及び応答速度の改
善、表示素子の製造の簡易化、表示素子の封止性
の改善に基づく信頼性の向上が図れた。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のエレクトロクロミツク表示素子
の側断面図、第2図は本発明の一実施例における
エレクトロクロミツク表示素子の側断面図であ
る。 6……透明基板、7……表示電極、8……対向
電極、9……第1の高分子膜、10……第2の高
分子膜、11……封止剤。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 互いに対向して設けられた、少なくとも一方
    が透明である二枚の基板と、前記基板の一方に設
    けられた表示電極と、前記基板の他方に設けられ
    た対向電極と、前記表示電極に接触して設けられ
    た、エレクトクロミツク材料を含む第1の高分子
    膜と、前記対向電極に接触して設けられた、エレ
    クトロクロミツク材料と逆の酸化還元反応を行う
    物質としてテトラシアノキノジメタン(TCNQ)
    あるいはその塩を含む第2の高分子層とを具備す
    ることを特徴とするエレクトロクロミツク表示素
    子。 2 第1及び第2の高分子膜の少なくとも一方
    が、高電気伝導物質を含有することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のエレクトロクロミツ
    ク表示素子。 3 エレクトロクロミツク材料が、 一般式 (式中Qは置換基及び縮合環の少くとも一方を有
    するベンゼン環またはこれらのいずれも有さない
    ベンゼン環を表わし、R1およびR2は同一または
    異種の低級アルキル基、ハイドロオキシアルキル
    基、アルコキシアルキル基、R3は水素またはア
    ルキル基、アルコキシ基、ハロゲンニトリル基、
    芳香族基、フエノキシ基を表わし、ZはOまたは
    S原子を表わし、Yは−N−C−Z−とともに環
    状構造を形成するに必要な、アルキル置換基を有
    し、または有せざる炭素数2〜4のアルキレン基
    を表わし、Aは芳香族アルデヒド、複素環アルデ
    ヒド、芳香族ニトロソ化合物、または複素環ニト
    ロソ化合物の縮合反応残基を表わす)で示される
    ようなスチリル類化合物色素であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のエレクトロクロ
    ミツク表示素子。
JP59056608A 1984-03-23 1984-03-23 エレクトロクロミツク表示素子 Granted JPS60200233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59056608A JPS60200233A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 エレクトロクロミツク表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59056608A JPS60200233A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 エレクトロクロミツク表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60200233A JPS60200233A (ja) 1985-10-09
JPH0361170B2 true JPH0361170B2 (ja) 1991-09-19

Family

ID=13031952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59056608A Granted JPS60200233A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 エレクトロクロミツク表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60200233A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2888747B1 (fr) 2005-07-22 2007-08-24 Oreal Utilisation pour la coloration des fibres keratiniques d'une composition comprenant un colorant de type styrylique ou iminique
FR2907003B1 (fr) 2006-10-13 2008-12-05 Oreal Composition comprenant un colorant de type styrylique ou iminique et un compose thiole, procede de coloration et dispositif
FR2907002B1 (fr) 2006-10-13 2009-03-06 Oreal Procede de coloration au moyen d'un colorant de type styrylique ou iminique en combinaison avec un acide faible et dispositif pour la mise en oeuvre du procede

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5050892A (ja) * 1973-07-30 1975-05-07
JPS5848031A (ja) * 1981-09-17 1983-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd エレクトロクロミツク表示素子
JPS58136685A (ja) * 1982-02-08 1983-08-13 Pilot Pen Co Ltd:The エレクトロクロミツク表示材料およびその製造法並びにエレクトロクロミツク表示体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5050892A (ja) * 1973-07-30 1975-05-07
JPS5848031A (ja) * 1981-09-17 1983-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd エレクトロクロミツク表示素子
JPS58136685A (ja) * 1982-02-08 1983-08-13 Pilot Pen Co Ltd:The エレクトロクロミツク表示材料およびその製造法並びにエレクトロクロミツク表示体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60200233A (ja) 1985-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8080683B2 (en) Electrochromic compound and electrochromic display device using the same
JPS58219527A (ja) 電気的多色性重合体皮膜を含む電極と該電極を用いる表示デバイス
EP2100938A1 (en) Electrochromic compound, electrochromic composition and display device
US20120127554A1 (en) Display device and color electronic paper using the same
JPH0361170B2 (ja)
JPS59113422A (ja) 全固体型エレクトロクロミツク表示装置
JPS6057320A (ja) エレクトロクロミック表示素子
JPH0145895B2 (ja)
JPS6057323A (ja) エレクトロクロミック表示素子
JPS6048023A (ja) エレクトロクロミツク素子
JP2004294931A (ja) 電気化学的調光装置及びその製造方法
JPS58207027A (ja) 全固体型エレクトロクロミツク表示装置
JPH0115553B2 (ja)
JPS6337119A (ja) 新規な電解重合体およびそれを用いたエレクトロミツク表示素子
JPS63286826A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JP2581591B2 (ja) エレクトロクロミック表示材料
JPS62115129A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS6357478B2 (ja)
JPH0693066B2 (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS5944708A (ja) 透明電極の形成方法
JPH0774332B2 (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS6231831A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS62297382A (ja) 有機エレクトロクロミツク材料
JPS6231832A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS61147235A (ja) エレクトロクロミツク表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees