JP2009214966A - シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009214966A
JP2009214966A JP2008058497A JP2008058497A JP2009214966A JP 2009214966 A JP2009214966 A JP 2009214966A JP 2008058497 A JP2008058497 A JP 2008058497A JP 2008058497 A JP2008058497 A JP 2008058497A JP 2009214966 A JP2009214966 A JP 2009214966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
feeding
document
unit
stacking member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008058497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5219564B2 (ja
Inventor
Yuichi Yamamoto
祐一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008058497A priority Critical patent/JP5219564B2/ja
Priority to US12/395,789 priority patent/US7802784B2/en
Priority to EP09154395.9A priority patent/EP2098466B1/en
Priority to CN2009100079756A priority patent/CN101527766B/zh
Priority to KR1020090019205A priority patent/KR101038400B1/ko
Publication of JP2009214966A publication Critical patent/JP2009214966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5219564B2 publication Critical patent/JP5219564B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/14Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising positively-acting mechanical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/515Absence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • B65H2553/412Photoelectric detectors in barrier arrangements, i.e. emitter facing a receptor element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/60Details of intermediate means between the sensing means and the element to be sensed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/04Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to absence of articles, e.g. exhaustion of pile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】シートを安定して給送することができると共に、生産性の低下を防ぐことのできるシート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】昇降手段により原稿トレイ11を、原稿Sをセットする位置と、積載された原稿Sが給送ローラ1により給送されるシート給送位置との間を昇降させると共に、給送位置検知センサ91により、昇降手段によって上昇した原稿トレイ11に載置されている原稿Sがシート給送位置に達したことを検知する。そして、給送ローラ1による原稿Sの給送が開始された後、給送位置検知センサ91が、最上位原稿S1が給送位置に達していないことを複数回連続して検知した場合に、原稿トレイ11をシート給送位置まで上昇させる。
【選択図】図8

Description

本発明は、シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置に関し、特に昇降可能なシート積載部材の位置制御に関する。
従来、スキャナなどの画像読取装置、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置、或いはこれらの機能を組み合わせた複合機においては、原稿や記録紙等のシートを画像読取部や画像形成部に給送するシート給送装置を備えている。例えば、従来の画像読取装置においては、シートである原稿を載置する昇降可能な原稿積載部材と、原稿給送手段とを備え、原稿積載部材に積載された原稿を原稿給送手段により画像読取部に給送するシート給送装置を備えている(特許文献1及び2参照)。
ところで、このような従来のシート給送装置は、例えばシート積載部材に積載されたシートがシート給送位置に達しているか否かを検知する検知手段を設け、この検知手段による検知結果に基づいてシート積載部材を上昇させるよう制御している。そして、このような制御により、シート積載部材にセットされたシートの枚数に関係なく、常にシート給送位置を一定に保つことができ、シート給送動作を安定させることができる。
ところで、シート積載部材の位置制御の一例として、シート積載部材に積載された最上位シートがシート給送位置に達していないことを検知した場合は、シート積載部材と共にシート給送手段を所定量分だけ上昇させるようにしている。そして、このシート給送手段の位置を検知することにより、シート積載部材に積載されたシートがシート給送位置に達したことを検知するようにしている。
また、他の例として最上位シートがシート給送位置に達していないことを検知した場合は、シート給送動作を一旦停止させ、シート積載部材に積載されたシートがシート給送位置に達したことを検知するまでシート積載部材を上昇させるようにしている。
特許第3747986号公報 特許第3560803号公報
しかし、このような従来のシート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置において、例えば装置の振動やシートのカール、折れ、しわ等の影響を受けてシート給送手段の位置が変動する場合がある。そして、このようにシート給送手段の位置が変動すると、シート給送手段の位置を検知するセンサが、シート給送手段の位置を誤検知する。
ここで、シート給送手段の位置を誤検知すると、シート給送手段の位置を検知してシート積載部材の位置を制御する場合、誤検知した位置からさらにシート積載部材を所定量上昇させてしまう。この結果、シートがシート給送手段に圧接してしまいシートの給送が困難になる場合がある。
なお、この問題を解決するため、シート給送手段が本来のシート給送位置よりも上方へ移動しないように、例えば上限検知センサを設ける、あるいは突き当て部を設け、トルクリミッタによりシート給送手段の移動を規制するといった構成が提案されている。しかし、このように上限検知センサ等を設けた場合、装置の大型化及びコストアップを招く。
一方、シート積載部材上の最上位シートの位置によりシート積載部材の位置を制御する場合、装置の振動等によりセンサが、最上位シートがシート給送位置に達しているにも拘らず、最上位シートがシート給送位置に達していないと誤検知する場合がある。
ここで、このような誤検知の場合でも、シート積載部材を上昇させるが、このシート積載部材の上昇の間、給送動作を一旦停止させなければならない。つまり、センサが誤検知すると、不要なシート積載部材の上昇及び給送動作の一旦停止が発生するため、生産性が低下する。
なお、これらの問題を解決するために、シート給送部から離れた位置で、かつシート給送動作に関係のない位置に、最上位シートがシート給送位置に達したことを検知するセンサを設け、シート給送動作を止めないようにする構成も提案されている。
しかし、この場合、センサが、カールによる端部浮き等のシートの状態の影響を受け、正確なシートの上面位置検知を行なうことができず、適切なシートの給送を行うことができない場合がある。ここで、このようなカールによる端部浮き等のシートの状態の影響を受けないようにシート押さえ手段などを設けた場合、装置の大型化及びコストアップを招く。
そこで、本発明は、このような現状に鑑みてなされたものであり、シートを安定して給送することができると共に、生産性の低下を防ぐことのできるシート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置を提供することを目的とするものである。
本発明は、シートを積載する昇降可能なシート積載部材と、前記シート積載部材の上方に配置され、前記シート積載部材に積載されたシートを給送するシート給送手段とを備えたシート給送装置において、前記シート積載部材を昇降させる昇降手段と、前記昇降手段によって上昇した前記シート積載部材に載置されているシートの最上位シートが前記シート給送手段により給送される給送位置に達したことを検知するシート位置検知手段と、を備え、前記シート給送手段によるシートの給送が開始された後、前記シート位置検知手段が、前記シート積載部材に積載された最上位シートが前記給送位置に達していないことを複数回連続して検知した場合に、前記シート積載部材を上昇させるよう前記昇降手段を制御することを特徴とするものである。
本発明のように、シートの給送が開始された後、最上位シートが給送位置に達していないことを複数回連続して検知した場合に、シート積載部材を上昇させることにより、シートを安定して給送することができると共に、生産性の低下を防ぐことができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図面を用いて詳細に説明する。
図1は本発明の実施の形態に係るシート給送装置を備えた画像読取装置を具備した画像形成装置の一例である複写機の構成を示す図である。図1において、100は複写機であり、この複写機100は画像読取装置200と、複写機本体300とから構成されている。
画像読取装置200は、その上部にシート給送装置の一例としての原稿送り装置であるADF80を備えている。また複写機本体300は、側方にシート処理装置400を備えている。なお、画像読取装置200及びADF80については、後述する。
複写機本体300には記録材であるシートPを収納した上段カセット800、下段カセット802、手差しガイド804及びモータ等によって昇降する中板808aを備えたシートデッキ808が備えられている。
そして、上段カセット800、下段カセット802に収容されたシートPは、夫々給送ローラ801、803と不図示の分離爪によって一枚ずつ分離給送され、レジストローラ806へと導かれる。手差しガイド804に積載されたシートも同様に、一枚ずつ給送ローラ対805を介してレジストローラ806へと導かれる。シートデッキ808の中板808a上に積載収納されたシートPは、給送ローラ809と不図示の分離爪によって一枚ずつ分離給送され、搬送ローラ810を介してレジストローラ806へと導かれる。
また、複写機本体300は、給送されたシートPに画像を形成する画像形成部301を備えている。ここで、この画像形成部301は、感光体ドラム812と、感光体ドラム812の周囲に配置された光学系813、現像器814、転写帯電器815、分離帯電器816等を備えている。
そして、光学系813から、画像読取装置200において読み込まれた一枚の原稿画像に対応したレーザ光を一様に帯電された感光体ドラム812の表面上に照射することにより、感光体ドラム812上に静電潜像が形成される。この後、感光体ドラム812上に形成された静電潜像を現像器814によってトナーを用いて現像することにより、感光体ドラム812上にトナー像が形成される。
また、コピー枚数分のシートPは、カセット800、802等のいずれかから、画像が感光体ドラム812に形成されるごとに給送される。この後、このシートPは、レジストローラ806により感光体ドラム812と位置あわせをして感光体ドラム812と転写帯電器815とにより構成される転写部に搬送される。
そして、転写部を通過する際、感光体ドラム812上に形成されたトナー像が、転写帯電器815によってシート上に転写される。なお、トナー像が転写されたシートは、分離帯電器816によって感光体ドラム812から剥離された後、搬送ベルト817によって定着装置818へと送られ、定着装置818において熱と圧力を印加されることによりトナー像が定着される。
次に、定着装置818を通過したシートは搬送ローラ819によって切換部材820へと導かれ、排出ローラ821によって中間トレイ900へ送られるか、又はシート処理装置400へと排出される。
ここで、中間トレイ900はシートを再給送するためのものであり、シートの両面に画像を形成する場合(両面記録)、或いはシートの片面に像を重ねて形成する場合(多重記録)には、一度画像が形成されたシートは、この中間トレイ900に収納される。
この中間トレイ900には搬送ローラ901、搬送ベルト902、切換部材903、搬送ベルト904、搬送ローラ905が備えられている。そして、両面記録の場合にはパス906を通して中間トレイ900にシートを導き、多重記録の場合にはパス907を通して中間トレイ900にシート導く。
また、中間トレイ900に載置されたシートは、補助ローラ909,910、正逆転分離ローラ対911の作用によって、下方から一枚ずつ分離されて再給送される。再給送されたシートは搬送ローラ913,914,915及び搬送ローラ810、レジストローラ806を介して転写部へ導かれ、トナー像が転写される。さらに、トナー像転写後は、定着装置818によりトナー像が定着された後、シート処理装置400へと排出される。
シート処理装置400は、複写機本体300から排出されたシートを処理するものであり、ノンソートモード、ソートモード等を備えている。そして、シート処理装置400において、ノンソートモードが設定された場合には、バッファローラ401、切換部材402、ノンソートモードパス403を介し、排出ローラ404によってサンプルトレイ405上に排出、積載される。
またソートモードが設定された場合には、バッファローラ401、切換部材406、ソートモードパス407を介し、排出ローラ408により処理トレイ409上に排出され、一時的に積載される。そして、処理トレイ409上のシート束は、不図示の整合部材によりシート搬送方向と交差する方向の両端部が整合される。更には、必要に応じてシート束の後端部がステイプラ410によって綴じ処理が施され、この後、処理トレイ409上のシート束は、束排出ローラ対411によってスタックトレイ412上に排出、積載される。
図2は、画像読取装置200の構成を示す図であり、画像読取装置200はADF80を備えている。ここで、ADF80は透明ガラスとしてのプラテンガラス18上に原稿Sを一枚ずつ搬送(給送)するものである。また、ADF80は画像読取装置200に対して開閉可能に構成されており、プラテンガラス18上に載置した原稿を押圧するよう機能する。
また、画像読取装置200は、ADF80によって搬送される原稿またはプラテンガラス18上に載置された原稿の画像を光学的に読み取り、光電変換して画像情報として複写機本体300(の光学系813)に入力するものである。
そして、原稿画像を読み取るため、画像読取装置200は、プラテンガラス18上を搬送される原稿画像を読み取る第1の画像読取手段としてのコンタクトイメージセンサ24を有している。なお、このコンタクトイメージセンサ24は、ADF80側の所定位置に固定されており、プラテンガラス18上を搬送される原稿の一方の面の画像を読み取るようになっている。
また、画像読取装置200は、ランプ202、ミラー203等を有する移動可能なスキャナユニット204、ミラー205,206、レンズ207、イメージセンサ208等により構成される第2の画像読取手段を有している。
そして、この第2の画像読取手段は、スキャナユニット204を実線で示す所定位置に停止させることにより、ADF80によってプラテンガラス18上を搬送される原稿の他方の面の画像を読み取るようになっている。また、この第2の画像読取手段は、プラテンガラス18に沿ってスキャナユニット204を矢印方向に移動させつつ、プラテンガラス18上に載置された原稿の他方の面の画像を読み取るようになっている。
また、画像読取装置200は、コンタクトイメージセンサ24の対向位置において原稿の裏写りを防止する裏写り防止手段としての裏写り防止部材30を有している。この裏写り防止部材30は、コンタクトイメージセンサ24に対向する実線で示す第1の位置からスキャナユニット204の移動による画像読み取りを妨げない点線で示す第2の位置に移動可能に設けられている。また、この裏写り防止部材30は、プラテンガラス18を介してコンタクトイメージセンサ24と対向するスキャナユニット204側に設けられている。
一方、ADF80は、上方にシートである原稿をセットする原稿セット位置(シートセット位置)と原稿の給送が可能な原稿給送位置(給送位置)との間を昇降可能なシート積載部材である原稿トレイ11を有している。そして、この原稿トレイ11上の原稿Sは、シート給送手段である給送ローラ1により順次、最上位の原稿から第1及び第2の画像読取手段による画像読取位置に送り出されるようになっている。
ここで、この原稿給送位置とは、原稿トレイ11上に積載されている原稿を給送ローラ1で送り出すときの原稿の上面の理想的な高さ方向の位置(範囲)のことである。なお、この範囲から多少下方にずれた位置に最上位の原稿が位置していても、例えば3枚程度の原稿を送り出すことは可能である。
給送ローラ1により送り出された原稿Sは、分離ローラ3及び分離パッド4によって1枚ずつ分離搬送され、分離搬送された原稿Sはレジストローラ21によって斜行を矯正され、搬送ローラ22,23,25によってUターン搬送される。なお、コンタクトイメージセンサ24とスキャナユニット204が介在する読取部周りの搬送ローラ23及び搬送ローラ25は、原稿Sの搬送速度差をなくすために等速設定となっている。
この後、搬送ローラ23及び搬送ローラ25により等速搬送される原稿Sはプラテンガラス18上を通過する際に、スキャナユニット204、コンタクトイメージセンサ24のいずれか一方又は両方によって画像を読み取られる。なお、画像が読み取られた原稿Sは、排出ローラ16によって排出トレイ19上に排出される。
ここで、原稿トレイ11上には積載された原稿Sの幅方向を規制するための原稿幅規制板10が設けられており、また原稿トレイ11は、不図示の回転中心で、後述する図5に示す原稿トレイ昇降モータM2によって昇降可能に構成されている。
給送ローラ1は、図3に示すように、支持部材であるシャフト5を中心に回動するアーム2の回動端側にシャフト13を介して回転可能に保持(支持)されている。そして、このアーム2の回動により、原稿トレイ11に積載された原稿Sを給送するよう原稿に当接する当接位置と、原稿トレイ11に載置された原稿Sから離間する離間位置に移動可能に構成されている。
ここで、アーム2には、原稿給送が可能となる位置に原稿トレイ11が上昇したかを検知するシート位置検知手段である給送位置検知センサ91のアクチュエータ90が設けられている。なお、給送位置検知センサ91はフォトインタラプタを使用したセンサであり、アクチュエータ90によって光軸を遮られている状態のときONとなる。
ここで、この給送位置検知センサ91は、ADF80に設けられ、ADF80の原稿給送動作及び原稿トレイ11の上昇動作を制御する後述する図5に示す制御手段としてのCPU回路部1000に接続されている。そして、給送位置検知センサ91がONとなると、CPU回路部1000は、原稿トレイ11上の原稿が原稿給送可能位置に達していると判断する。また、アクチュエータ90によって光軸を遮られていない状態、すなわち給送位置検知センサ91がOFFのとき、原稿トレイ11上の最上位の原稿の上面が原稿給送可能位置に達しておらず、原稿の給送ができない状態と判断し、原稿トレイ11を上昇させる。
また、図3において、6は給送ローラ1から分離ローラ3へ原稿Sを案内する固定ガイドである。14は給送ローラ1と分離ローラ3との間に支点14aを中心に揺動可能に設けられた揺動ガイドであり、この揺動ガイド14の下流側先端にはマイラー等の弾性部材15が取り付けられている。
93は、分離ローラ3の下流に設けられ、給送ローラ1により送り出された原稿を検知するシート検知手段である給送センサであり、この給送センサ93は後述する図5に示すCPU回路部1000に接続されている。そして、CPU回路部1000は、給送センサ93からの検知信号に基づき、原稿が所定時間内に正常に送り出されたか否かを判断する。
ここで、シャフト5(給送ローラ1)及びシャフト13(分離ローラ3)にはADF80の給送部の構成を示す図4に示すように夫々プーリ8,9が設けられており、これらプーリ8,9にはタイミングベルト7が張架されている。なお、シャフト5は駆動モータM1(図3参照)により回転するようになっており、シャフト5が回転すると、シャフト5の回転はプーリ9及びタイミングベルト7を介してプーリ8に伝達され、これにより給送ローラ1及び分離ローラ3が回転する。
また、シャフト5にはアーム2を付勢するバネクラッチ12が設けられている。そして、駆動モータM1の正転時には、図3において給送ローラ1、分離ローラ3が矢印方向に回転すると共にアーム2が下降し、これにより給送ローラ1が原稿トレイ11上の原稿上面に着地した後、ある一定の圧力(トルク)が付与される。また、駆動モータM1の逆転時には、給送ローラ1、分離ローラ3が逆回転すると共にバネクラッチ12により、アーム2がロックされ、アーム2はシャフト5を支点として上昇し、この結果、給送ローラ1は原稿トレイ11上の原稿から離間する。
図5は、ADF80の駆動を制御する制御部の制御ブロック図であり、ADF80の制御部は、CPU1001、ROM1002、RAM1003などで構成されるCPU回路部1000を備えている。このCPU回路部1000は、通信IC1004を介して画像形成装置本体側に設けられたCPU回路部1005と通信してデータ交換を行うようになっている。そして、CPU回路部1005からの指示に基づきROM1002に格納されている各種プログラムを実行してADF80の駆動制御を行う。
また、CPU回路部1000にはドライバ1006が接続され、ドライバ1006はCPU回路部1000からの信号に基づき原稿トレイ11の昇降動作を行う原稿トレイ昇降モータM2及び駆動モータM1等の各種モータを駆動する。なお、原稿トレイ昇降モータM2及び駆動モータM1は、ステッピングモータからなり、励磁パルスレートを制御することによって駆動するローラ対を等速で回転させたり、独自の速度で回転させたりすることができる。また、原稿トレイ昇降モータM2及び駆動モータM1は、ドライバ1006により正逆駆動可能となっている。
さらに、このCPU回路部1000には、既述した給送位置検知センサ91、給送センサ93、原稿トレイ11上の原稿の有無を検知する原稿有無検知センサ92からの検出信号が入力されるようになっている。そして、CPU回路部1000は、これらのセンサ91〜93からの検出信号に基づき、原稿トレイ11の上昇制御等の駆動制御を行う。
次に、このように構成されたADF80の制御部の原稿給送制御動作について図6に示すフローチャートを用いて説明する。
まず、原稿Sを原稿トレイ11上にセットすると、原稿有無検知センサ92が原稿Sを検知し、これによりADF80は動作開始可能な状態(スタンバイ状態)とする。なお、このとき、原稿トレイ11は、図3に示すように原稿Sの給送が可能な位置よりも下方の原稿セット位置に位置している。
そして、この状態で画像形成装置本体側に設けられた不図示のスタートキーが押下されると、画像形成装置本体側に設けられたCPU回路部1005から給送開始信号が入力され、これにより原稿の給送動作を開始する。
ここで、給送動作が開始されると、まず駆動モータM1を所定時間正回転させ、給送ローラ1をシャフト5を中心にアーム2と共に下降させる(Step1)。そして、この給送ローラ1の下降を、給送位置検知センサ91がOFFするまで続ける(Step2のN)。
次に、給送ローラ1は図7の(a)に示すように原稿トレイ11上にある最上位の原稿S1に接触(着地)した状態になり、これに伴い給送位置検知センサ91がOFFとなると(Step2のY)、この後、原稿トレイ11を上昇させる(Step3)。ここで、原稿トレイ11が上昇すると、最上位の原稿S1に接触した状態の給送ローラ1も上昇する。そして、この原稿トレイ11の上昇を、図7の(b)に示すように給送位置検知センサ91がONするまで(Step4のN)、続ける。
次に、給送位置検知センサ91がONすると(Step4のY)、すなわち給送位置検知センサ91によって、最上位の原稿S1が原稿給送位置に到達したことが検知されると、原稿トレイ11の上昇を停止する(Step5)。この後、駆動モータM1を正回転させることにより、給送ローラ1、分離ローラ3を回転させて給送動作を開始する(Step6)。これにより、図8の(a)に示すように原稿トレイ11上にある最上位の原稿S1が送り出される。
次に、分離ローラ3の下流近傍に設けられた給送センサ93によって原稿が到達したかどうかを確認する(Step7)。そして、給送センサ93によって原稿が到達したことを確認できたら(Step7のY)、給送位置検知センサ91が複数回連続してOFFしたかどうかを確認する(Step8)。
ここで、通常、給送動作が開始された直後は、原稿トレイ11上には複数枚の原稿Sが積載されているので、給送ローラ1は図8の(a)に示すような原稿給送位置にあり、このため原稿給送位置検知センサ91はONとなっている。そして、給送位置検知センサ91がONとなっている場合は(Step8のN)、給送された原稿S1の負荷とならないよう駆動モータM1を逆転させて給送ローラ1を上昇させる(Step9)。
つまり、本実施の形態においては、原稿を1枚給送する度に、給送された原稿S1の負荷とならないよう給送ローラ1を上昇させるようにしている。そして、原稿有無検知センサ92が原稿トレイ11上に原稿Sがあることを検知している場合は(Step10のY)、この後、給送ローラ1を下降させて(Step11)、Step6に戻り給送動作を継続する。なお、原稿有無検知センサ92からの信号により原稿トレイ11上に原稿Sがないと判断した場合は(Step10のN)、給送動作を終了する。
ところで、給送動作が続けられ、原稿トレイ11上の原稿Sが順次給送されると、原稿トレイ11上の原稿Sが減少し、これに伴い給送ローラ1が下降し、図8の(b)に示すように給送位置検知センサ91がOFFになる。そして、このように給送位置検知センサ91がOFFとなった場合に、図9に示すように最上位の原稿S1が原稿給送位置まで到達するよう所定量、原稿トレイ11を上昇させる(Step15)。
ここで、給送位置検知センサ91は、ADF80の振動等の影響により、原稿の給送が可能であるにもかかわらず、誤検知してOFFになる場合がある。この場合、原稿の給送が可能であるにもかかわらず原稿トレイ11を上昇させることになり、不要な動作を行わせることになる。このため、本実施の形態においては、一度の給送位置検知センサ91のOFFでは原稿トレイ11を上昇させず、給送位置検知センサ91が複数回、例えば3回連続してOFFを検知した場合、原稿トレイ11を上昇させるようにしている。なお、本実施の形態では、給送位置検知センサ91はアーム2の位置を検知している。よって、アーム2の振動によっても給送位置検知センサ91の検知に関して誤検知の恐れがある。
したがって、既述したStep8において、給送位置検知センサ91がOFFとなった場合でも、このOFFが1回目のときは(Step8のN)、給送ローラ1を上昇させ(Step9)、給送動作を継続する。なお、既述したように給送位置検知センサ91がOFFとなった場合でも、3枚程度の原稿の給送は可能であるので、このまま給送動作を継続しても原稿を給送することは可能である。ここで、ADF80の振動等の影響により給送位置検知センサ91がOFFになった場合は、この後、3回連続してOFFとはならないので、給送動作を継続することができる。
一方、原稿トレイ11上の最上位の原稿の位置が原稿給送可能位置よりも低くなった場合には、原稿を給送する都度、給送位置検知センサ91がOFFとなる。なお、給送位置検知センサ91がOFFとなった回数はRAM1003(図5参照)に記憶されている。
そして、給送位置検知センサ91が3回連続してOFFとなると(Step8のY)、最上位の原稿の位置が原稿給送位置よりも低くなったと判断し、原稿トレイ11を所定量上昇させて停止する(Step15)。なお、このように原稿トレイ11を所定量上昇させた後、給送ローラ1を上昇させる(Step9)。これにより、給送動作を継続することができる。
以上説明したように、本実施の形態においては、最上位の原稿の位置が原稿給送位置よりも低くなったか否かの検知を給送ローラ1による給送動作中に行うと共に、原稿を給送する都度、行うようにしている。さらに、給送位置検知センサ91が、最上位の原稿の位置が原稿給送位置よりも低くなったことを検知した場合、1回の検知ではなく、複数回連続して検知した場合に原稿トレイ11を所定量上昇させるようにしている。
そして、このように構成することにより、給送位置検知センサ91の誤検知による不要な原稿トレイ11の上昇動作の発生を防ぐことができ、これに伴い騒音や電力消費を抑えることができる。
ところで、ADF80の振動等の影響により、給送位置検知センサ91が原稿トレイ11上の原稿を検知できなかった場合、原稿トレイ11が余分に上昇し、これに伴い給送ローラ1も所定の給送位置よりも上方に位置するようになる場合がある。そして、このように給送ローラ1が所定の給送位置よりも上方に位置した場合、原稿が給送ローラ1に圧接して給送されない場合がある。
ここで、このように原稿が給送されない場合、給送センサ93が原稿が到達したことを検知できず(Step7のN)、この状態で所定時間が経過すると(Step12のY)、原稿トレイ11の位置が高すぎると判断する。即ち、給送ローラ1を回転開始する給送動作の開始後に、給送センサ93が所定時間、原稿の到達を検知しない場合には、CPU回路部1000は原稿トレイ11の位置が高すぎると判断する。
なお、このように判断した場合には、給送ローラ1、分離ローラ3の回転を止めて給送動作を一旦停止させ(Step13)、この後、給送ローラ1に対する原稿の圧接を解除するように原稿トレイ11を所定量下降させて停止する(Step14)。そして、この後、Step3に戻り、再び原稿トレイ11を上昇させ、給送動作を再開する。
このように、本実施の形態においては、給送センサ93が原稿の到達を所定時間検知しない場合には、給送動作を停止させるようにしている。つまり、本実施の形態において、給送動作を停止させるのは、給送センサ93が所定時間原稿の到達を検知しない場合だけであり、このように構成することにより、給送動作を停止させる回数を低減することができ、生産性の大幅な低下を抑えることができる。
以上説明したように、本実施の形態においては、原稿の給送が開始された後、最上位の原稿が給送位置に達していないことを複数回連続して検知した場合に、原稿トレイ11を上昇させるようにしている。これにより、不要な原稿トレイ11の上昇動作を行うことなく、給送位置を一定に保ちながら給送動作を行うことができる。
また、給送センサ93が所定時間原稿の到達を検知しない場合にのみ、給送動作を停止させることにより、給送動作を停止させる回数を低減することができ、生産性の大幅な低下を抑えることができる。
なお、これまでは本発明に係るシート給送装置をADF80に用いた形態について説明したが、本発明はこれに限らない。例えば、本発明に係るシート給送装置を、画像形成装置本体及び画像読取装置と画像形成装置とを組み合わせた複合機等に用いても同様の効果を得ることができる。
本発明の実施の形態に係るシート給送装置を備えた画像読取装置を具備した画像形成装置の一例である複写機の構成を示す図。 上記画像読取装置の構成を示す図。 上記画像読取装置に設けられたADFの構成を説明する図。 上記ADFの給送部の構成を示す図。 上記ADFの駆動を制御する制御部の制御ブロック図。 上記ADFの原稿給送制御動作を説明するフローチャート。 上記ADFの原稿給送動作を説明する第1の図。 上記ADFの原稿給送動作を説明する第2の図。 上記ADFの原稿給送動作を説明する第3の図。
符号の説明
1 給送ローラ
2 アーム
11 原稿トレイ
24 コンタクトイメージセンサ
80 ADF
91 給送位置検知センサ
92 原稿有無検知センサ
93 給送センサ
100 複写機
200 画像読取装置
204 スキャナユニット
300 複写機本体
1000 CPU回路部
M1 駆動モータ
M2 原稿トレイ昇降モータ
S 原稿

Claims (7)

  1. シートを積載する昇降可能なシート積載部材と、前記シート積載部材の上方に配置され、前記シート積載部材に積載されたシートを給送するシート給送手段とを備えたシート給送装置において、
    前記シート積載部材を昇降させる昇降手段と、
    前記昇降手段によって上昇した前記シート積載部材に載置されているシートの最上位シートが前記シート給送手段により給送される給送位置に達したことを検知するシート位置検知手段と、を備え、
    前記シート給送手段によるシートの給送が開始された後、前記シート位置検知手段が、前記シート積載部材に積載された最上位シートが前記給送位置に達していないことを複数回連続して検知した場合に、前記シート積載部材を上昇させるよう前記昇降手段を制御することを特徴とするシート給送装置。
  2. 前記シート給送手段を支持し、前記シート積載部材に載置されたシートの最上位シートを給送するようシートと当接する当接位置と、前記シート積載部材に載置されたシートから離間する離間位置に前記シート給送手段を移動させる支持部材を備え、
    前記シート位置検知手段は、前記支持部材の位置を検知することにより、前記シート積載部材に積載されたシートの最上位シートが前記給送位置に達したことを検知することを特徴とする請求項1記載のシート給送装置。
  3. 前記シート位置検知手段による検知は、前記シート給送手段による給送動作中に行うことを特徴とする請求項1又は2記載のシート給送装置。
  4. 前記シート位置検知手段による検知は、シートを給送する都度、行うことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載のシート給送装置。
  5. 前記シート給送手段により給送されたシートを検知するシート検知手段を備え、
    前記シート給送手段による給送動作の開始後に前記シート検知手段がシートを所定時間検知しない場合には、前記シート積載部材を下降させるよう前記昇降手段を制御することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載のシート給送装置。
  6. シートの画像情報を読み取る画像読取手段と、前記画像読取手段による画像読取位置にシートを給送する請求項1ないし5のいずれか1項に記載のシート給送装置を備えたことを特徴とする画像読取装置。
  7. 画像形成部と、前記画像形成部にシートを給送する請求項1ないし5のいずれか1項に記載のシート給送装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2008058497A 2008-03-07 2008-03-07 シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置 Active JP5219564B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008058497A JP5219564B2 (ja) 2008-03-07 2008-03-07 シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置
US12/395,789 US7802784B2 (en) 2008-03-07 2009-03-02 Sheet feeding apparatus and image reading apparatus
EP09154395.9A EP2098466B1 (en) 2008-03-07 2009-03-05 Sheet feeding apparatus and image reading apparatus
CN2009100079756A CN101527766B (zh) 2008-03-07 2009-03-06 片材进给装置和图像读取装置
KR1020090019205A KR101038400B1 (ko) 2008-03-07 2009-03-06 시트 공급 장치 및 화상 판독 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008058497A JP5219564B2 (ja) 2008-03-07 2008-03-07 シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009214966A true JP2009214966A (ja) 2009-09-24
JP5219564B2 JP5219564B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=40786532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008058497A Active JP5219564B2 (ja) 2008-03-07 2008-03-07 シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7802784B2 (ja)
EP (1) EP2098466B1 (ja)
JP (1) JP5219564B2 (ja)
KR (1) KR101038400B1 (ja)
CN (1) CN101527766B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012051676A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
US9387999B2 (en) 2013-12-04 2016-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding device and image forming apparatus
US9663310B2 (en) 2015-06-03 2017-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding device and image forming apparatus
US11623832B2 (en) 2019-12-25 2023-04-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet conveyer
JP7337325B2 (ja) 2019-09-26 2023-09-04 理想科学工業株式会社 媒体供給装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009062158A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Canon Inc シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
KR101639807B1 (ko) * 2009-11-25 2016-07-14 삼성전자 주식회사 매체공급유닛 및 이를 가지는 화상형성장치
JP5549382B2 (ja) * 2010-06-01 2014-07-16 ブラザー工業株式会社 給紙装置、当該給紙装置を備えた画像形成装置および給紙方法
JP5742489B2 (ja) * 2011-06-08 2015-07-01 株式会社リコー 後処理装置及び画像形成装置
KR101850276B1 (ko) * 2012-01-03 2018-04-19 에스프린팅솔루션 주식회사 급지장치 및 이를 포함하는 화상형성장치
JP6313535B2 (ja) * 2012-08-27 2018-04-18 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 給紙装置
JP5943784B2 (ja) * 2012-09-07 2016-07-05 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
KR101360008B1 (ko) * 2012-09-13 2014-02-07 삼성코닝정밀소재 주식회사 유리 기판용 간지 이물 검사 장치
KR102047904B1 (ko) * 2013-09-26 2019-11-22 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 인쇄매체공급장치 및 이를 갖는 화상형성장치
CN104709738A (zh) * 2015-01-19 2015-06-17 哈尔滨市君诚信电子有限公司 进纸仓分纸机构
JP6512862B2 (ja) * 2015-02-26 2019-05-15 キヤノン株式会社 シート搬送装置、画像読取装置、画像形成装置及びセンサユニット
JP6833340B2 (ja) 2016-04-13 2021-02-24 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
EP3515848B1 (en) * 2016-09-22 2023-03-01 Giesecke+Devrient Currency Technology GmbH Method for singling sheet material
JP2021123493A (ja) * 2020-02-07 2021-08-30 キヤノン株式会社 シート給送装置、画像読取装置、及び画像形成装置
JP2022021871A (ja) * 2020-07-22 2022-02-03 キヤノン株式会社 原稿読取装置及びその制御方法並びにプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60133862U (ja) * 1983-07-30 1985-09-06 ニスカ株式会社 給紙装置
JPH0672572A (ja) * 1992-08-28 1994-03-15 Canon Inc プリンタの搬送装置
JP2002002972A (ja) * 2001-05-22 2002-01-09 Canon Inc シート給送装置
JP2006347672A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Kyocera Mita Corp 給紙装置およびそれを備えた画像形成装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4787616A (en) * 1984-10-26 1988-11-29 Canon Kabushiki Kaisha Sheet stacking device and image forming apparatus provided with same
US4823159A (en) * 1985-04-25 1989-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP3049978B2 (ja) * 1992-12-07 2000-06-05 ミノルタ株式会社 給紙装置
US5678814A (en) * 1994-10-20 1997-10-21 Minolta Co., Ltd. Sheet feeding apparatus having a feeding tray and paper feeding method
EP0842880B1 (en) * 1996-11-18 2003-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP3747986B2 (ja) 1998-02-24 2006-02-22 株式会社リコー 原稿給紙装置
JP3560803B2 (ja) 1998-02-24 2004-09-02 株式会社リコー 自動原稿給紙装置
US6091927A (en) * 1997-11-17 2000-07-18 Ricoh Company, Ltd. Apparatus and method for feeding documents to an image forming apparatus, scanner, or the like
JPH11292307A (ja) * 1998-04-08 1999-10-26 Riso Kagaku Corp 給紙台制御装置
JPH11334932A (ja) * 1998-05-20 1999-12-07 Canon Inc シート材搬送装置、及び該シート材搬送装置を備えた画像形成装置
JP3492275B2 (ja) * 2000-02-18 2004-02-03 キヤノン株式会社 シート材搬送装置及び画像形成装置
JP3662821B2 (ja) * 2000-07-26 2005-06-22 理想科学工業株式会社 給紙装置及びこれを用いた印刷装置
US6674991B2 (en) * 2000-08-21 2004-01-06 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus and original document processing apparatus
JP3661783B2 (ja) * 2001-10-15 2005-06-22 ニスカ株式会社 原稿給紙装置及び原稿給紙制御方法
JP3782760B2 (ja) * 2002-07-12 2006-06-07 キヤノン株式会社 シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2004238161A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Sharp Corp シート給送装置、画像読取装置、及び画像形成装置
JP2006021867A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および該画像形成装置のシート材給紙制御方法
JP4739139B2 (ja) * 2006-07-24 2011-08-03 京セラミタ株式会社 給紙装置、及び画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60133862U (ja) * 1983-07-30 1985-09-06 ニスカ株式会社 給紙装置
JPH0672572A (ja) * 1992-08-28 1994-03-15 Canon Inc プリンタの搬送装置
JP2002002972A (ja) * 2001-05-22 2002-01-09 Canon Inc シート給送装置
JP2006347672A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Kyocera Mita Corp 給紙装置およびそれを備えた画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012051676A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
US9387999B2 (en) 2013-12-04 2016-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding device and image forming apparatus
US9663310B2 (en) 2015-06-03 2017-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding device and image forming apparatus
JP7337325B2 (ja) 2019-09-26 2023-09-04 理想科学工業株式会社 媒体供給装置
US11623832B2 (en) 2019-12-25 2023-04-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet conveyer
JP7342693B2 (ja) 2019-12-25 2023-09-12 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090096361A (ko) 2009-09-10
EP2098466B1 (en) 2013-05-15
US20090224462A1 (en) 2009-09-10
CN101527766A (zh) 2009-09-09
EP2098466A3 (en) 2012-02-01
CN101527766B (zh) 2011-06-22
US7802784B2 (en) 2010-09-28
EP2098466A2 (en) 2009-09-09
KR101038400B1 (ko) 2011-06-01
JP5219564B2 (ja) 2013-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5219564B2 (ja) シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP6379532B2 (ja) 原稿読取装置およびこれを備えた画像形成装置
JP4480355B2 (ja) シート給送装置,画像形成装置
JP4492657B2 (ja) 原稿送り装置及び画像形成装置
JP4298525B2 (ja) シート搬送装置及び画像読取装置
JP2012001301A (ja) 自動原稿搬送装置およびこれを備えた画像形成装置
US10766721B2 (en) Sheet feeding device capable of using long sheets, method of controlling sheet feeding device, and image forming system
JP2020075820A (ja) シート給送装置
JP4307144B2 (ja) 画像読取装置
JP4535833B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2006111373A (ja) シート搬送装置及び画像読取装置
JP5943784B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP6669989B2 (ja) 給紙装置、及び、画像形成装置
JP2007039210A (ja) シート処理装置、および画像形成装置
JP2006103839A (ja) シート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP2007153465A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4227546B2 (ja) シート給送装置
JP7328093B2 (ja) 原稿給送装置及び画像読取装置
JP4724764B2 (ja) 画像読取装置
JP4256878B2 (ja) シート供給装置および画像形成装置
JP2017222431A (ja) シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2001225995A (ja) シート搬送装置及び画像処理装置
JP2006111425A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2020196599A (ja) シート搬送装置、原稿読取装置、及び画像形成装置
JP2023058746A (ja) シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110304

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20120125

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5219564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3