JP2009213060A - ジョブ処理システム、制御方法、記憶媒体、プログラム、ジョブ処理装置 - Google Patents

ジョブ処理システム、制御方法、記憶媒体、プログラム、ジョブ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009213060A
JP2009213060A JP2008056495A JP2008056495A JP2009213060A JP 2009213060 A JP2009213060 A JP 2009213060A JP 2008056495 A JP2008056495 A JP 2008056495A JP 2008056495 A JP2008056495 A JP 2008056495A JP 2009213060 A JP2009213060 A JP 2009213060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
function
priority
types
processing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008056495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5188210B2 (ja
JP2009213060A5 (ja
Inventor
Eiichi Sato
栄一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008056495A priority Critical patent/JP5188210B2/ja
Priority to US12/399,284 priority patent/US20090225364A1/en
Publication of JP2009213060A publication Critical patent/JP2009213060A/ja
Publication of JP2009213060A5 publication Critical patent/JP2009213060A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5188210B2 publication Critical patent/JP5188210B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1263Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device based on job priority, e.g. re-arranging the order of jobs, e.g. the printing sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1239Restricting the usage of resources, e.g. usage or user levels, credit limit, consumables, special fonts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00915Assigning priority to, or interrupting, a particular operation
    • H04N1/00923Variably assigning priority
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 優先機能が不用意に利用されることによって、本来実行すべきジョブが滞らないようにする仕組みを提供する。
【解決手段】 実行中及び/又は実行待ちのジョブに優先して別のジョブを実行させる機能に該当する複数種類の優先機能を一括して禁止するための要求をユーザインタフェースで受け付けた場合に、これらの優先機能を一括して禁止する。これらの優先機能が一括して禁止されている期間中に受け付けるジョブをデジタル複合機904で実行させる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、複写装置、印刷装置、複合機能装置等のジョブ処理装置にて利用可能な優先機能に関する制御を行うものに関する。
印刷装置、デジタル複合機等のジョブを実行する装置は、実行中又は実行待ちのジョブに優先して別のジョブを実行するための機能(以下、優先機能と称す)を有している(特許文献1参照)。
例えば、デジタル複合機は、割り込みコピー機能や優先プリント機能などの複数種類の優先機能を有している。これらの優先機能は、操作者が操作部で選択操作することで利用できる。
特許第3592088号公報
しかしながら、このような優先機能が不用意に利用されてしまうと、本来実行すべきジョブが滞ってしまうという問題があった。例えば、本来実行すべきジョブが、デジタル複合機で実行中又は実行待ちの状況にあるとする。この状況で、後から投入された後続ジョブのために上述の優先機能の何れかが利用されてしまうと、本来実行すべきジョブよりも優先して後続ジョブが実行されてしまう。また、このように、本来実行すべきジョブが後回しにされてしまうと、優先機能を利用した後続ジョブによって、本来実行すべきジョブのために準備していた資源(例えば印刷用紙)が誤って利用されてしまう問題もあった。
本発明は、このような事情に鑑みたものであり、実行中及び/又は実行待ちのジョブに優先して別のジョブを実行させる優先機能が不用意に利用されるのを抑えて、本来実行すべきジョブが滞るのを抑える仕組みを提供することを目的とする。
上記課題を解決すべく、本発明は、実行中及び/又は実行待ちのジョブに優先して別のジョブをジョブ処理手段によって実行させる機能に該当する複数種類の優先機能を一括して禁止するための要求をユーザインタフェースを介して受け付けた場合に、前記複数種類の優先機能を一括して禁止し、前記複数種類の優先機能が一括して禁止されている期間中に、受付手段によって受け付けるジョブを前記ジョブ処理手段によって実行させるジョブ処理システム、制御方法、記憶媒体、プログラムを提供するものである。
本発明によれば、実行中及び/又は実行待ちのジョブに優先して別のジョブを実行させる優先機能が不用意に利用されるのを抑えて、本来実行すべきジョブが滞るのを抑えられる仕組みを提供できる。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態を詳しく説明する。尚、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでない。また、本実施の形態(以下、本形態)で説明されている特徴の組合せの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。これを踏まえて本形態について説明する。
まず、はじめに、本形態に係るジョブ処理システムの全体の構成について図9を用いて説明する。
図9は、システム全体の構成図である。本形態のジョブ処理システムは、ジョブ処理装置として適用されるデジタル複合機904等を有し、このデジタル複合機904により複数のジョブを実行させることができるように構成されている。
このデジタル複合機904は、LAN901や公衆回線905などの各種の通信媒体を介してコンピュータ装置902等の各種の外部装置とデータ通信でき、外部から依頼されたジョブを実行できるように構成されている。
コンピュータ装置902等の外部装置では、デジタル複合機904を遠隔から操作するのに利用される各種のリモートユーザインタフェースが提供される。このリモートユーザインタフェースを介して、デジタル複合機904に対する各種の指示が操作者により行われる。たとえば、コンピュータ装置902にて表示される画面903を介して、デジタル複合機904に投入すべきジョブの各種設定を操作者により行うことができる。
次に、このデジタル複合機904の構成を、図12のブロック図を用いて説明する。
デジタル複合機904は、スキャナ部201、外部I/F部202、プリンタ部203、操作部204、MFP制御部205、HDD(ハードディスクドライブ)206、ROM207、RAM208等を有している。
CPU等で構成されるMFP制御部205は、デジタル複合機904が有する各種ユニットの処理や動作等を統括的に制御する。ROM207は、MFP制御部205によって実行される各種コンピュータプログラムを記憶する。例えばROM207は、後述する図1のフローチャートの各種処理をMFP制御部205に実行させるためのプログラムや、後述する各種設定画面を表示するために必要な表示制御プログラムを記憶する。またROM207は、コンピュータ装置902等から受信したPDL(ページ記述言語)コードデータをMFP制御部205が解釈し、ラスタイメージデータに展開する動作を実行するためのプログラムを記憶する。他にもROM207は、ブートシーケンスやフォント情報等を記憶する。RAM208はスキャナ201や外部I/F202から送られてきた画像データや、ROM207からロードされた各種プログラムや設定情報を記憶する。このRAM208へのデータの書込みや、RAM208からのデータの読み出しはMFP制御部205の制御の下に実行される。
HDD(ハードディスクドライブ)206は、ハードディスクとハードディスクへのデータの読み書きを行う駆動部等で構成される。HDD206は、スキャナ201や外部I/F202から入力された画像データを記憶する大容量の記憶装置である。MFP制御部205は、ユーザからの指示に基づいて、HDD206に格納された画像データをプリンタ203に出力して印刷することができる。またMFP制御部205は、ユーザからの指示に基づいて、HDD206に格納された画像データを、外部I/F202を介してコンピュータ装置902等の外部装置へ送信させる。
次に、本形態のジョブ処理システムにおける優先機能に関する説明を行う。
本形態のジョブ処理システムは、デジタル複合機904で実行中及び/又は実行待ちのジョブに優先して別のジョブをデジタル複合機904により実行させるための機能に該当する複数種類の優先機能を利用できるように構成されている。
例えば、図9に示すデジタル複合機904は、以下に示す優先機能1、2、3を有している。これらの優先機能は、操作部204における操作者による選択操作に応答して、デジタル複合機904にて選択的に利用出来る。
[優先機能1:割り込みコピー機能]
この機能は、印刷中のジョブに優先して他のジョブ(コピージョブ)をプリンタ部203で印刷させるための機能である。 この機能は、印刷中のコピージョブ又はプリントジョブ又はファクシミリジョブを一時的に中断させ、他のコピージョブを割り込ませて優先的に印刷させる機能である。デジタル複合機904にて、この機能を選択するためのボタン(図3のボタン302)を操作者が押下することで、当該機能による動作がデジタル複合機904にて実行される。
例えば、デジタル複合機904により、あるジョブ(ジョブA)を印刷中に、後から投入されるコピージョブ(ジョブB)の為に、この割り込みコピー機能が選択されたとする。この場合、ジョブAの印刷は中断されて、ジョブBの印刷が行われる。
なお、ジョブBの印刷が終了したら、中断していたジョブAの印刷がデジタル複合機904により再開される。
このように、この優先機能1の利用指示を受け付けた場合、MFP制御部205は、新規に受け付けたジョブを、実行中のジョブに優先してデジタル複合機904により実行するよう制御する。
[優先機能2:優先プリント機能]
この機能は、印刷待ちのジョブに優先して他の印刷待ちジョブをプリンタ部203で印刷させるための機能である。
この機能は、デジタル複合機904により印刷中のジョブが存在し、更に印刷待ちのジョブが複数存在する場合に利用される。この機能は、複数の印刷待ちのジョブの中から操作者により選択されたジョブを他の印刷待ちジョブに優先して印刷させる機能である。デジタル複合機904にて、この機能を選択するためのボタン(図5のボタン503)を操作者が押下することで、当該機能による動作がデジタル複合機904にて実行される。
[優先機能3:追い越しプリント機能]
この機能は、処理すべき印刷ジョブ(先行ジョブ)で利用する資源(印刷用紙やステイプル等)が不足している場合などに、この先行ジョブの代わりに印刷可能な他のジョブ(後続ジョブ)を印刷させる機能である。この機能を利用することで、資源不足等の理由で中断対象となる先行ジョブを後回しにして、実行可能な後続ジョブを優先的に処理できる。
デジタル複合機904は、これらの優先機能1〜3の中から操作者により選択された優先機能に基づいた動作を実行する。
次に、このデジタル複合機904により利用可能な複数種類の優先機能に係る制御に関して説明する。
本形態のジョブ処理システムは、デジタル複合機904にて利用可能な複数種類の優先機能をまとめて(一括して)禁止できるように構成されている。この点について、より詳細に説明する。
本形態のジョブ処理システムは、上述した複数種類の優先機能を一括して禁止するための要求(複数種類の優先機能についての一括禁止要求)を、ユーザインタフェース(以下、UI)を介して操作者から受け付けることが出来るように構成されている。
本形態では、この要求を、デジタル複合機904にて提供するUI(図3のボタン301を含む操作画面)を介して、操作者から受け付ける。そして本形態のジョブ処理システムは、この複数種類の機能を一括して禁止するための要求をUIを介して受け付けたら、この要求に従って、これら複数種類の優先機能を一括して(まとめて/同時に)禁止するようMFP制御部205により制御する。このような機能制御(制限)がMFP制御部205により実行される。
なお本形態では、デジタル複合機904で利用可能な機能としては、前述の複数種類の優先機能以外にも様々な機能(非優先機能)が存在する。
例えば、上述のような優先機能には該当しない非優先機能として、デジタル複合機904は、以下の非優先機能を有している。デジタル複合機904は、操作者からの選択操作に応答して、この非優先機能に従った動作を実行する。
[非優先機能:スキャン画像のEmail送信機能」
この機能は、デジタル複合機904が具備するスキャナによってスキャンしたデータを所定の画像データフォーマットに変換した後、Emailに添付して、指定された宛先にEmailで送信する機能である。この機能によれば、コンピュータ装置にスキャナをローカル接続する必要がなくなり、ユーザはネットワークに接続されたデジタル複合機に備え付けのスキャナを活用してスキャン画像を容易に得ることが可能となる。
本形態では、上述のように、複数種類の優先機能が一括して禁止されている期間中でも、この非優先機能についてはデジタル複合機904で利用できるようMFP制御部205により制御する。このような非優先機能については、1つでも複数でも良い。
尚、本形態のデジタル複合機904は、オプション機能など、後から新規に利用可能な機能を追加出来るよう構成されている。例えば、オプション機能を追加する場合、外部I/F部202を介して外部サーバと通信し、追加すべきオプション機能についてのプログラムをこのサーバからROM207やHDD206等の所定のメモリにダウンロードするようMFP制御部205により制御する。そして、このプログラムを読み出し実行することで、この機能がデジタル複合機904にて利用できるようにする。このように、後から機能を追加できるので、ある時にデジタル複合機904で利用できていた機能の数よりも現時点では、更に増えているといったケースが起こりうる。そこで、これを踏まえて本形態では、ボタン301からの指示で優先機能の一括禁止要求が入力されたら、MFP制御部205は、その時点でデジタル複合機904にて利用可能な機能の中で前述の優先機能に該当する機能を検索する。そして、この検索で見つけた前述の複数種類の優先機能を一括して禁止するよう制御する。
次に、上述の複数種類の優先機能がデジタル複合機904で禁止されている期間中に行われる各種の処理、制御について説明する。
本形態のジョブ処理システムは、上述のように複数種類の優先機能が一括して禁止されている期間中に、本来実行すべきジョブ(即ち、別のジョブに優先されたくないジョブ。以下、ジョブXと呼ぶ)をデジタル複合機904に投入できるように構成している。
例えば、後述のフローチャートの処理では、優先機能1〜3が一括して禁止されている期間中に、このジョブXとして、コンピュータ装置902からのリモートジョブを外部I/F部202により受け付ける。
そして、本形態では、この、複数種類の優先機能を一括して禁止している期間中に受け付けたジョブXを、この期間内に、他のジョブから影響を受けることなくデジタル複合機904によって実行するようMFP制御部205により制御する。
例えば、ジョブXが実行中/実行待ちの状態にある場合に、ジョブXに後続するジョブとして新規に別のジョブ(後続ジョブY)が投入されたとしても、このジョブYの為に前述のどの優先機能についても利用されないようMFP制御部205により制御(制限)する。このように、ジョブXを実行するための期間においては、これらの優先機能が利用されないようにロックさせておく。
このような方法で、MFP制御部205は、後から投入されたジョブYがジョブXよりも優先されてデジタル複合機904で実行されるのを禁止する。また、ジョブYのような、ジョブXよりも後から投入されたジョブで且つ、ジョブXの実行タイミングが遅延する(後回しとなる)ような後続ジョブについては、ジョブXが完了する迄、全て待機状態となるよう制御する。そして、この状態を維持したまま(即ち、上述の複数種類の優先機能を全て禁止した状態で)、ジョブXをデジタル複合機904により実行するようMFP制御部205により制御する。本形態では、これらの各種のジョブ制御についても、MFP制御部205により実行される。
なお、このジョブYとして、上述の優先機能1〜3として例示した各機能を利用する対象となるジョブが適用されるわけだが、割り込みコピー機能を利用しようとする後続ジョブに関しては、実際には、印刷ジョブとして投入されない。これは、そのジョブが投入される前に割り込みコピーボタン302を無効表示化するよう制御しているためである。なお、この点については例示的なものであって、これに限定されるものではない。このように、本形態では、実際にデジタル複合機904に投入されたジョブやデジタル複合機904に投入されうるジョブ等がジョブYとして適用され、少なくとも、ジョブXの実行が後回しにされてしまうような後続ジョブがジョブYとして適用される。
以上のように、本形態のジョブ処理システムは、ジョブXの後に投入対象となる後続ジョブYのためにデジタル複合機904にて優先機能が利用されるのを阻止(禁止/制限)する仕組みを具備する。そして、ジョブYがジョブXよりも優先してデジタル複合機904で実行されるのを禁止した状態で、ジョブXを投入して、他のジョブに優先されること無しに、このジョブXをデジタル複合機904で実行するための仕組みを具備する。
これにより、ジョブXを投入した後に後続ジョブのために優先機能が不用意に利用されるといったトラブルを未然に回避している。また、このようなトラブルが発生してしまったことが原因でジョブXが不用意に後回しにされるといったトラブルも未然に回避している。
このように本形態のジョブ処理システムは、実行中及び/又は実行待ちのジョブに優先して別のジョブを実行させる優先機能が不用意に利用されるのを抑えて、本来実行すべきジョブが滞るのを抑えられる仕組みを提供する。
なお、本形態では、上述したように優先機能を禁止する場合でも、非優先機能については禁止せずに利用できるようにしているが、この点について以下に説明する。
例えば本形態のジョブ処理システムは、前述の複数種類の優先機能に該当しない機能であって、ジョブXで利用する機能とは別の機能を利用するジョブ(以下、ジョブZ)については、複数種類の優先機能が一括して禁止されている期間中であっても受け付ける。尚、このジョブZに限らず、デジタル複合機904で実行対象となるジョブに必要な画像データは、スキャナ部201、HDD206、外部I/F部202等のどの入力源からでも入力できる。また、ジョブを実行させる指示についても、ローカルUIでもリモートUIでもどちらからでも受け付けられる。
ここで、もし、このジョブZを受け付けたら、前述のように複数種類の優先機能が一括して禁止されている期間中であっても、このジョブZをデジタル複合機904で実行させるようMFP制御部205により制御する。この場合、MFP制御部205は、ジョブXを実行するのに並行して、このジョブZをデジタル複合機904によって実行可能にする。このように、当該期間中においてジョブXとジョブZとの並行動作を許可する。これらの点を具体例で説明すると次のようになる。
例えば、MFP制御部205は、上述の3種類の優先機能(割り込みコピー機能、優先プリント機能、追い越しプリント機能)が利用されるのを禁止した状態で、コンピュータ装置902からのジョブ(ジョブXに相当)をデジタル複合機904で実行させる。そして、もしEmail機能を利用する送信ジョブ(ジョブZに相当)を受け付けたら、MFP制御部205は、当該禁止状態を維持したまま、ジョブXを実行するのに並行してジョブZをデジタル複合機904で実行させる。
このように、本形態のジョブ処理システムは、複数種類の優先機能を一括して禁止しても、本来実行すべきジョブに対して影響を与えないような別のジョブについては実行できるよう構成されている。これにより、ジョブXを確実に実行したいために全ての後続ジョブが一律制限されないようにしている。
また本形態では、ジョブXがデジタル複合機904で実行(完了)したのを条件に、前述の複数種類の優先機能が禁止されているのを一括して(まとめて/同時に)解除するようMFP制御部205により制御する。このような、優先機能の禁止状態についての一括解除についてもMFP制御部205により制御している。また、このように、優先機能の一括解除が行われた後に、ジョブYのためにこれらの優先機能の何れかが選択されたら、その選択された優先機能を利用してジョブYを実行するようMFP制御部205によりデジタル複合機904を制御する。
また本形態のジョブ処理システムは、前述の複数種類の優先機能を一括して禁止する要求を受け付けるのに先立って、操作者を識別するための操作者情報をUIで入力させる。本形態では、後述する図7の画面を介して、この操作者情報を入力させる。この操作者情報入力機能を有する図7の画面は、操作部204で表示される。
MFP制御部205は、この図7の画面を介して入力される操作者情報から、当該要求を受理するか判断する。そして、この判断によって当該要求を受理したら、上述のように、MFP制御部205は、複数種類の優先機能をデジタル複合機904にて一括して禁止する。
一方、図7の画面で入力された操作者情報から当該要求は不受理と判断したら、MFP制御部205は、前述の要求を破棄(却下)し、当該要求には応じない旨を示す警告画面(後述する図8の画面)を操作部204に表示させる。
また更に本形態のジョブ処理システムは、前述の要求が受理された後の段階で且つ前述のジョブXを実行する前の時点で、当該ジョブXを実行するのに必要なパスワードをUIで入力させる。本形態では、後述する図11の画面を介して、このパスワードを入力させる。この図11の画面はコンピュータ装置902で表示される。
図11の画面を介してジョブXの実行を許可するパスワードが入力された場合、上述のように、MFP制御部205は、デジタル複合機904で複数種類の優先機能が一括して禁止されている期間中にジョブXをデジタル複合機904により実行させる。
一方、図11の画面にて入力されたパスワードが間違っている場合等、当該パスワードとしての正しいスワードが入力されなかったとする。この場合、上述のように、事前に前述の要求を受理していても、MFP制御部205は、デジタル複合機904でジョブXを実行しないよう制御する(禁止する)。後述のフローチャートでは、このケースの場合、ジョブXとしてコンピュータ装置902から受け付けたジョブの印刷データをHDD206から破棄(消去)する等して、当該ジョブをデジタル複合機904で実行するのをキャンセルする。
このように本形態のジョブ処理システムは、複数種類の優先機能の一括禁止要求を受け付ける時点で、まず、この要求を受理するか否かについてチェックする。そして、ジョブXを実行する時点でも、このジョブXの実行を許可するか否かについてチェックする。この二種類のチェックを行うことで、高い機密性を保ちながら、上述の効果が得られるようにしている。
また本形態では、前述の複数種類の優先機能が一括して禁止されていることを操作者にUIを介して通知するようMFP制御部205により制御する。
例えば、後述する図4の402や図6の603のグレーアウト表示/網掛け表示などのボタン操作を無効化するUI制御を、制御部205により行う。
以上を踏まえて、上述した各種の仕組みについての具体例について、図1、図2等を用いて以下に説明する。なお、以下の具体例は例示的なものであり、これ以外の形態でも本形態のジョブ処理システムは適用できる。
図1に示すフローチャートの処理は、デジタル複合機904側で行われる処理である。一方、図2に示すフローチャートの処理は、このデジタル複合機904に対してジョブXを投入する側のコンピュータ装置902にて行われる処理である。なお、これらの図のS102〜S111、S201〜S207は各ステップを示す。
ここでは、まず、デジタル複合機904側で行われる図1の処理について説明する。この図1の処理を実行するプログラムはROM207に記憶されており、制御部205の制御の下に実行される。
S101にてMFP制御部205は、操作部204に表示する図3の画面にて印刷完了最優先モードが操作者により選択されたかを判断する。
この図3のUI画面は、前述の割り込みコピー機能を指示するための割り込みコピーボタン302を具備している。また、この図3の画面には、ボタン301も具備されている。
このボタン301は、割り込みコピー機能だけでなく前述の優先機能2や3を含むデジタル複合機904にて利用可能な機能として存在する複数種類の優先機能の全てを一括して禁止する要求を操作者により入力するためのUIである。
図3の画面の表示状態では、これらのボタン301、302のどちらのボタンも操作者により押下されていない状態にある。
この図3に示す状態において、図1の101にてMFP制御部205は、デジタル複合機904のUIにて操作者によりボタン操作(モード選択)が行われたかについての判断をタッチパネルセンサーからの情報を基に行う。
そして、図3の画面のボタン301が操作者により押下されることで操作者により印刷完了最優先モードが選択されたと判断したら、MFP制御部205は、S101からS102へ処理を進める。なお、この具体例では、このモードがUIにて操作者により選択されたことにより、デジタル複合機904にて利用可能な複数種類の優先機能を一括して禁止する要求が操作者より行われたものと判断する。しかし、このような方法以外の方法でも構わない。
S102にてMFP制御部205は、ボタン301を操作した操作者が印刷完了最優先モードを利用する権限を有しているかのチェックをするための認証画面として図7のUI画面をデジタル複合機904の操作部204に表示させる。
この図7のUI画面で、操作者は、自身についての識別情報を入力する。
図7のUI画面は、ボタン301を押下したユーザのユーザ名を入力するためのユーザ名入力ボタン701と、ボタン701を介して入力されたユーザ名を表示するユーザ名表示フィールド703を有す。
また図7のUI画面は、ユーザ名表示フィールド703で表示されるユーザに割当てられているパスワードを入力するためのパスワード入力ボタン702を有す。また、このUI画面には、このボタン702により入力されたパスワードを隠避化した状態で表示するパスワード表示フィールド704も有す。
この図7のUI画面にてユーザ名とパスワードが入力された後に同画面のOKボタンが操作者により押下されたのを受け、S102にてMFP制御部205は、この操作者を識別(特定)するための認証処理を行う。
このS102における認証処理でMFP制御部205は、図7のUI画面にて入力されたユーザ名とパスワードについて、デジタル複合機904のメモリ或いは外部のサーバで予め管理されている権限情報と照合する。これにより、この操作者が印刷完了最優先モードを利用する権限を有している操作者であるかが判定される。
この認証処理の結果、この操作者には印刷完了最優先モードを利用する権限が無いと判断した場合、MFP制御部205は、印刷完了最優先モードへ移行せず、S103からS104へ処理を進める。このケースは前述の複数種類の優先機能1〜3を一括して禁止するための要求が操作者からなされたが、これを却下したケースに相当する。
なお、S104へ処理を進めた場合、MFP制御部205は、ユーザ認証に失敗した旨(前述の要求を却下した旨)をこの操作者にUIを介して通知する。この具体例では、操作部204に図8のUI画面を表示するようMFP制御部205により制御することで、この通知を実現する。
一方、S103における認証処理の結果、この操作者には印刷完了最優先モードを利用する権限が有ると判断した場合、MFP制御部205は、印刷完了最優先モードへの移行を許可し、S103からS105へ処理を進める。このケースは、操作者からの前述の禁止要求を認めたケースに相当する。
このS105にてMFP制御部205は、前述の複数種類の優先機能1〜3を一括して禁止する。そして、S109での処理が終了するまで、この優先機能の禁止状態を維持する。
なお、この具体例では、図4の402と図6の603のグレーアウト表示のように、優先機能を利用するためのソフトキーを無効化表示するようMFP制御部205により操作部204を制御する。このように優先機能を利用する要求自体を操作者から受付けないようにUIでガードをかける。なお、このような、優先機能の利用、この機能を用いたジョブの実行を禁止(制限)するための具体的なやり方については如何なる構成でも良い。
たとえば、優先機能に関するボタン操作自体を制限(無効化)せずに、それらのボタンの押下によって操作者により優先機能が要求されたとしても、その要求については従わずに却下するようMFP制御部205により制御しても良い。このように、デジタル複合機904でジョブの実行順序が変更されるのを阻止する構成でも良い。また、ジョブの実行順序が変更されるようにUIで操作されても、実際にはその順番でジョブを実行しないよう制御する構成でも良い。
また、この具体例では、S105にて前述した優先機能1〜3を一括して禁止する場合、これら複数種類の優先機能が一括して禁止されている状況下にあることが操作者により識別できるように、MFP制御部205によりUI画面の表示内容を制御している。
例えば、前述の優先機能1〜3を禁止する状態へ移行した時点から、図3のボタン301は、図4の画面の401のように選択状態となり、このボタンの背景色が着色表示される。これにより、印刷完了最優先モードが選択されている状況下にあることを明示する。なおかつ、この状態へ移行した時点から、図3の割り込みコピーボタン302は、図4の画面の402のように選択不可状態としてグレーアウトする。これにより、この優先機能1としての割り込みコピー機能が利用できない状態であることを明示する。
またS105にてMFP制御部205は、前述の優先プリント機能についても一括して禁止する対象であると判断し、この機能を利用するための画面においても同様の表示制御を行う。この具体例を図5、図6を用いて説明する。
図5と図6は、同じ画面であり、操作部204に表示される優先プリント機能を選択するのに利用されるUI画面(ジョブ状況画面)である。但し、図5は、優先機能が禁止される前に、このUI画面を表示した場合であり、図6は、優先機能が禁止された状況下で表示した場合である。
このジョブ状況画面は、印刷中のジョブと印刷待ち状態のジョブを含む印刷対象のジョブで印刷が完了してないジョブの一覧を表示するリスト画面501を有している。このリスト501は、各ジョブの情報を表示する役目を果たすだけでなく、これらのジョブを操作者により個別に選択する役目も果たす。
このジョブ状況画面に具備される優先プリントボタン503は、印刷待ち状態のジョブが2個以上存在する場合において利用できるように構成された表示キーである。そして、この状況において、このボタン503は、リスト501で選択される印刷待ち状態のジョブを、他の印刷待ち状態のジョブよりも最優先に実行させる指示を操作者により入力するための役目を果たす。
図5の例では、「test1.txt」というジョブ名の印刷中のジョブも含めて、現在合計3つのジョブが存在することを意味している。そして、これらの3つのジョブの印刷順序と同じ順序で、これらのジョブの情報が各ジョブの状況と共にリスト501で表示されている。
そして、図5の例では、「議事録12月」というジョブ名の印刷ジョブの後に印刷実行要求を受けたジョブとして存在する「緊急連絡先」というジョブ名のジョブ(リストでは3番目)が、リスト501にて選択された状況下にあることを表現している。
この図5の状況下にてボタン503が押下されると、MFP制御部205は、リスト501の3番目の印刷ジョブを他の印刷待ち状態のジョブに優先して実行するよう制御する。この例の場合、「議事録12月」というジョブ名の印刷ジョブに優先して「緊急連絡先」というジョブ名のジョブが印刷されるように印刷順序が変更される。
このようにボタン503が有効表示状態の場合には、このボタン503を用いて操作者は、前述の優先機能2として優先プリント機能を指示することができる。
ここで、もし前述のようにS105にて優先機能が一括して禁止された場合には、図6の具体例のように、他の優先機能と同様にこの優先プリント機能についても一括して禁止するようMFP制御部205により制御する。
前述のように優先機能を禁止する場合は、この優先プリント機能を利用するための優先プリントボタン503についても図6の603のようにグレーアウト表示するようMFP制御部205により制御する。このように、上述の割り込みコピー機能のみならず、この優先プリント機能のボタン操作についても無効化する。このグレーアウト表示によって、操作者は、この優先機能についても他の優先機能と同様に利用不可であることが識別できる。
なお、S105にてMFP制御部205は、前述の優先機能3に相当する追い越しプリント機能についても、上述した優先機能と共にもれなく禁止する。即ち、MFP制御部205は、この優先機能3を利用するための表示キーについても他の優先機能のボタンと同様にグレーアウト表示させる。このような方法で、この機能についても一括禁止対象の機能として無効化する。
以上の図4〜図6で説明したように、この具体例では、S103の認証処理を経て、S105にてこれらの優先機能を一括して(まとめて)禁止する。
S106以降の処理は、これらの優先機能を禁止している期間中に、コンピュータ装置902からジョブXを受け付けて、このジョブXをデジタル複合機904で実行する段階である。
S106にて、コンピュータ装置902からジョブXに相当するリモートジョブが外部I/F部202により受け付けたら(印刷データを受信したと判断すると)、MFP制御部205は、S106からS107へ処理を進める。
このS107にてMFP制御部205は、このジョブの印刷データと共に受け付けた認証データ(パスワード)の照合を行う。この認証データは、S106で受け付けたコンピュータ装置902からのジョブを実行するのに必要なパスワードとしてチェックされる。
この具体例では、S103における認証処理をパスした操作者(前述の要求を行う権限が有る操作者)のユーザ名に対応付けられているパスワードに一致するパスワードをコンピュータ装置902から受け付ければS107にてYESとなる。一方、これに該当しなければS107にてNOとなる。このS107における認証処理の結果によって、このジョブを実行することを許可すると判断したらS107からS109へ処理を進め、一方、不許可と判断したらS107からS108へ処理を進める。
S108にてMFP制御部205は、このジョブの印刷データとして受信した印刷データを破棄するなどして、S106で受け付けたジョブをデジタル複合機904により実行するのを禁止する。
一方、S109の場合、MFP制御部205は、S106で受信した印刷データをコンピュータ装置902で設定された印刷条件に従ってデジタル複合機904で印刷させる等して、S106で受け付けたジョブをデジタル複合機904により実行させる。
S109の処理によってS106で受け付けたジョブをデジタル複合機904により実行したのを確認したら(この例では、印刷完了最優先モードにおいて出力すべき印刷ジョブの印刷が完了したら)、S109からS110へ処理を進める。
S110にてMFP制御部205は、S105の時点から禁止状態にある前述の複数種類の優先機能の禁止状態(ロック状態)を一括して(まとめて/同時に)解除する。
この具体例では、デジタル複合機904にて利用可能な複数種類の優先機能1〜3のボタン操作が全て無効化されているので、これらの機能を一括して全て有効化する。
具体的には、図4の402、図6の604のようにグレーアウト表示されていた各優先機能1〜3の表示ボタンを、図3の302、図5の503のように全て一括的に有効表示状態(操作者によりボタン操作ができる状態)とするよう制御する。
このような方法で、MFP制御部205は、これらの優先機能のボタンを有するどの画面を表示させる場合でも、その画面に存在する優先機能のボタンが有効表示状態で表示されるように制御する。これにより、このS110の時点以降からは、所望の優先機能を操作者により選択的に利用可能にする。なお、優先機能が選択された場合の実際の動作については優先機能1〜3の説明にて述べたとおりなので省略する。
このようにS110にて一括解除したらMFP制御部205は、これらの優先機能を任意に利用可能にすると共に、操作者により要求された優先機能による動作をデジタル複合機904により実行可能にする。
なお、この具体例では、S110にて前述の優先機能1〜3のロック状態を一括解除するのに伴ってS111にてMFP制御部205は、前述の印刷完了最優先モードの解除も行う。
たとえば、S105の段階の時点からこのモードは選択状態なので、S111にてMFP制御部205は、このモードの選択状態を解除する。この際、MFPコントローラは、このモードの表示ボタン(ボタン301)については選択状態から非選択状態に切り換えた状態で表示させる。たとえば、このボタン301の背景色を通常色に戻す。これにより、このモードが解除された事を操作者に明示的に知らせる役目を果たす。
S111の処理が終了したら、MFP制御部205により行われる図1についての一連の処理が終了する。
なお、図1に示すS105からS111までの所定の期間内では、上述したように、前述の複数種類の優先機能については、その利用を禁する。しかし、このような優先機能には該当しないその他の機能については、この期間内でも利用できるようMFP制御部205により制御する。たとえば、上述した非優先機能を選択するための操作ボタンについては、グレーアウト表示せずに有効表示状態を維持し、この機能を利用する新たなジョブについては受付を許可するようMFP制御部205により制御する。S105にて実行対象のジョブはプリンタ部203を利用するプリントジョブである。従って、この具体例では、このプリンタ部203を利用しないスキャンジョブ、送信ジョブ、ボックスジョブに関する各種の機能が非優先機能に該当するものとし、これらの機能に関する操作ボタンは全て有効表示状態を維持するよう制御する。そして、このような非優先機能のジョブを受け付けた場合、この非優先機能のジョブと、S109にて実行対象となるジョブをデジタル複合機904にて同時に(並行して)実行するようMFP制御部205により制御する。このように、S109にて実行対象となるジョブの実行タイミングが遅延する要因とはならないジョブについては、S105からS111までの期間内でもスキャナ部201や外部I/Fなどを介して随時受付けられるようMFP制御部205により制御する。そして、このようなジョブを受け付けたら、S109にて実行対象となるジョブに依らずに実行するようMFP制御部205により制御する。
次にコンピュータ装置902により行われる一連の処理を、図2、図10、図11を用いて説明する。なお、このコンピュータ装置902は、デジタル複合機の内部構成と基本的には同じである(但し、図12のスキャナ部201、プリンタ部203以外は除く)。ここでは、このコンピュータ装置902は、図12のスキャナ部201やプリンタ部203以外のユニットで実現される機能と同様の機能を有するものとし、その内部構成については説明を省略する。コンピュータ装置902で行われる図2についての一連の処理を実行するプログラムは、コンピュータ装置902のROM(不図示)に記憶されており、コンピュータ装置902のCPU等の制御部(不図示)によって実現される。以下、この制御部(不図示)をPCコントローラと呼ぶ。
まず、S201で、図10のUI画面を介して、コンピュータ装置902から送信するジョブの印刷条件を受け付ける。図10のUI画面は、コンピュータ装置902のモニタに表示される。この図10のUI画面は、印刷完了最優先モードか通常印刷モードかを操作者により選択するための設定欄1001を具備している。図10のUI画面のOKキーなどによってこれらの設定が完了したものと判断したら、PCコントローラはS202へ処理を進める。
S202にてPCコントローラは、操作者により選択されたモードを確認する。
たとえば、設定欄1001で印刷完了最優先モードの選択がなされた場合、処理をS203からS204へ処理を進める。一方、設定欄1001で通常印刷のモードの選択がなされた場合、PCコントローラは、処理をS203からS206へ処理を進める。
S204にてPCコントローラは、上述のジョブXの実行に必要な認証情報(パスワード)を入力する認証情報入力画面として、図11のUI画面をコンピュータ装置902のUIに表示させる。そして、この図11のUI画面の入力欄1101にユーザ名をセットさせ、そのユーザ名に対応するパスワードを入力欄1102にセットさせる。この際、キーボードなど、コンピュータ装置902のUIを用いて、これらの情報をセットさせる。
なお、この図11のUI画面で入力されるパスワードが、図1デジタル複合機904側のS107の処理にてMFP制御部205によりチェックされることとなる。
この図11のUI画面でジョブXについての認証情報の入力が行われたら、この認証情報を、図10のUI画面で設定された印刷条件を表すデータ、印刷データと共に1つの印刷ジョブとして関連付けてLAN901経由でデジタル複合機904へ送信する。これらの一連の処理が、S205とSS206の処理にて行われる。
このデジタル複合機へのデータ送信処理が行われたのをS207にて確認したら、PCコントローラはS207にてYES判定を下す。これにより、PCコントローラにより行われる一連の処理が終了する。
以上の図1、図2のようなやり方で、この具体例では、MFP制御部205とPCコントローラとが協働する。これにより、複数種類の優先機能を一括している期間中に、デジタル複合機904とは異なる遠隔の他装置から、別のジョブに優先されなくないジョブ(上記例ではジョブX)を受け付ける。そして、この受け付けたジョブを、この期間中に、別のジョブに優先されることなくデジタル複合機904で実行させる。
なお、図1や図2の処理を行うのに必要な制御プログラムは、予めメモリに記憶しておいても良いし、プログラム供給源から別途ダウンロードする構成でも良い。なお、後者の構成の場合、当該制御プログラムを記憶したリムーバブルメディアなどの記憶媒体や、当該制御プログラムを1又は複数の装置にネットワーク配信可能なデータサーバなどが、このプログラム供給源としての役目を果たす。
また、この図1、図2の具体例のように、必ずしも、複数台の装置が協働しなくても良い。
たとえば、上述したように、複数種類の優先機能1〜3を一括して禁止している期間中に投入するジョブ(上述の例ではジョブX)として、ローカルジョブを適用しても良い。この場合、スキャナ部201又はHDD206からの画像データを用いた処理が、ジョブXとしてデジタル複合機904により実行される。この際、操作部204からの実行指示により、このジョブXに相当するローカルジョブを実行可能にする。このように、上述のジョブXとしてスキャンジョブや保存ジョブを実行できるようにする。このように、1台の装置でも、本形態は適用できる。
また、前述の複数種類の優先機能を禁止している期間中に、このスキャンジョブや保存ジョブ、コンピュータからのジョブ(PDLジョブ)など、互いに属性の異なる複数種類のジョブを受け付けて実行する構成でも良い。
また、他のジョブに優先されたくないジョブを1個実行したからといって、複数種類の優先機能の禁止状態を自動的に一括解除せずに、この解除を明示的に指示する要求をUIにて操作者から受け付ける。そして、この解除の要求を操作者から受け付けたのを条件に、この複数種類の優先機能の禁止状態を一括して解除する。このように、複数種類の優先機能を一括して禁止している期間中に、他のジョブに優先されたくない複数のジョブを、順次、デジタル複合機904によって実行させる。このように、本形態のジョブ処理システムを構成しても良い。
また、必ずしも、操作部204などのローカルUIは利用しなくても良い。例えば、本形態の複数種類の優先機能についての一括禁止要求を、コンピュータ装置902等のリモートUIを介して受け付ける構成でも良い。また、この要求を、ローカルUI、リモートUI、どちらからでも受け付けられるように構成しても良い。
また、本形態では、デジタル複合機904のように少なくとも印刷ジョブを実行可能なジョブ処理装置に適用する構成について例示したが、これ以外でも良い。たとえば、電子データを送信する送信ジョブを実行可能なファクシミリ装置や携帯電話、記憶手段に対する電子データの保存・管理を行うストアジョブを実行可能なファイリング装置やデジタルカメラなどでも適用できる。また、音声データ及び/又は映像データの録画及び/又は再生を行うジョブを実行可能な装置などでも適用できる。本形態のジョブ処理システムは、複数種類の優先機能を利用可能なものであるならば、このような種々の電子機器に適用できるよう構成されている。
[その他のしくみ]
本形態のデジタル複合機904自身或いは別の装置(例えばコンピュータ装置902)に対して、外部から、上述した本形態の各種の仕組みについての制御プログラムをインストールする。このプログラムには、たとえば前述した本形態の仕組みを提供するためのプログラムコードが含まれる。また、前述した本形態のUIとしての役目を果たすための制御プログラムも含まれる。これにより、その装置においても本形態の上述した仕組みについての処理、判断、制御、実際の動作を遂行できるように構成する。
このような実施の形態の場合、前述した本形態の仕組みとしての役目を果たすのに必要な、コンピュータ実行可能な制御プログラム(プログラムプロダクト)自身が、本発明としての役目を果たす。また、このような制御プログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記憶媒体についても本発明としての役目を果たすことは言うまでも無い。また、本形態の機能制限についての仕組みやジョブ制御についての仕組みなどの複数の仕組みを1つのCPUによって提供する構成でも良いし、複数のCPUによって提供する構成でも良い。このように、本形態として様々な実施の形態が包含される。
このように本発明は本形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。
以上、本発明の様々な例と実施形態について説明したが、当業者であれば、本発明の趣旨と範囲は、本明細書内の特定の説明に限定されるのものではないことは明らかである。
本形態の具体例についてのフローチャートを示す図 本形態の具体例についてのフローチャートを示す図 本形態の具体例についてのユーザインタフェースを示す図 本形態の具体例についてのユーザインタフェースを示す図 本形態の具体例についてのユーザインタフェースを示す図 本形態の具体例についてのユーザインタフェースを示す図 本形態の具体例についてのユーザインタフェースを示す図 本形態の具体例についてのユーザインタフェースを示す図 本形態のジョブ処理システムの全体の構成を説明する図 本形態の具体例についてのユーザインタフェースを示す図 本形態の具体例についてのユーザインタフェースを示す図 本形態のデジタル複合機の構成を示すブロック図
符号の説明
901 LAN
902 コンピュータ装置
904 デジタル複合機
205 MFP制御部

Claims (11)

  1. 実行中及び/又は実行待ちのジョブに優先して別のジョブをジョブ処理手段によって実行させる機能に該当する複数種類の優先機能を禁止することができるように構成されたジョブ処理システムであって、
    前記複数種類の優先機能を一括して禁止するための要求をユーザインタフェースを介して受け付けた場合に、前記複数種類の優先機能を一括して禁止する機能制御手段と、
    前記複数種類の優先機能が一括して禁止されている期間中に、受付手段によって受け付けるジョブを前記ジョブ処理手段によって実行させるジョブ制御手段と、を有することを特徴とするジョブ処理システム。
  2. 請求項1記載のジョブ処理システムであって、
    前記機能制御手段は、
    前記要求を受け付けた場合、前記複数種類の優先機能については一括して禁止し、前記複数種類の優先機能に該当しない機能については禁止しないよう制御することを特徴とするジョブ処理システム。
  3. 請求項2記載のジョブ処理システムであって、
    前記ジョブ制御手段は、
    前記複数種類の優先機能に該当しない機能であって、前記受付手段によって受け付ける前記ジョブにて利用する機能とは別の機能を利用するジョブについては、前記期間中においても、前記ジョブ処理手段によって実行させることを特徴とするジョブ処理システム。
  4. 請求項1乃至3の何れかに記載のジョブ処理システムであって、
    前記機能制御手段は、
    前記受付手段によって受け付ける前記ジョブが前記ジョブ処理手段によって実行されたのを条件に、前記複数種類の優先機能が禁止されているのを一括して解除することを特徴とするジョブ処理システム。
  5. 請求項1乃至4の何れか記載のジョブ処理システムであって、
    前記要求に先立って操作者を識別するための操作者情報を入力する操作者情報入力手段を更に有し、
    前記機能制御手段は、
    前記操作者情報入力手段により入力される操作者情報から、前記要求を受理するか判断することを特徴とするジョブ処理システム。
  6. 請求項5記載のジョブ処理システムであって、
    前記ジョブを実行するのに必要なパスワードを入力するパスワード入力手段を更に有し、
    前記ジョブ制御手段は、
    前記要求が前記機能制御手段によって受理されても、前記パスワードが前記パスワード入力手段によって入力されなければ、前記ジョブを実行しないよう制御することを特徴とするジョブ処理システム。
  7. 請求項1乃至6の何れか記載のジョブ処理システムであって、
    前記複数種類の優先機能が一括して禁止されていることを操作者に通知するための通知手段を更に有することを特徴とするジョブ処理システム。
  8. 実行中及び/又は実行待ちのジョブに優先して別のジョブをジョブ処理手段によって実行させる機能に該当する複数種類の優先機能を禁止するための制御方法であって、
    前記複数種類の優先機能を一括して禁止するための要求をユーザインタフェースを介して受け付けた場合に、前記複数種類の優先機能を一括して禁止し、
    前記複数種類の優先機能が一括して禁止されている期間中に、受付手段によって受け付けるジョブを前記ジョブ処理手段によって実行させることを特徴とする制御方法。
  9. 請求項8記載の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記憶したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  10. 請求項8記載の制御方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータ実行可能なプログラム。
  11. 請求項8記載の制御方法を実行するためのジョブ処理装置。
JP2008056495A 2008-03-06 2008-03-06 ジョブ処理装置、制御方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP5188210B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008056495A JP5188210B2 (ja) 2008-03-06 2008-03-06 ジョブ処理装置、制御方法、及びプログラム
US12/399,284 US20090225364A1 (en) 2008-03-06 2009-03-06 Job processing system, control method and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008056495A JP5188210B2 (ja) 2008-03-06 2008-03-06 ジョブ処理装置、制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009213060A true JP2009213060A (ja) 2009-09-17
JP2009213060A5 JP2009213060A5 (ja) 2011-04-21
JP5188210B2 JP5188210B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=41053304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008056495A Expired - Fee Related JP5188210B2 (ja) 2008-03-06 2008-03-06 ジョブ処理装置、制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090225364A1 (ja)
JP (1) JP5188210B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012039179A (ja) * 2010-08-03 2012-02-23 Canon Inc ジョブ処理装置、その制御方法、及び制御プログラム、並びに記録媒体
JP2013016890A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Canon Inc 画像読取制御装置、画像読取方法及びプログラム
JP2014215951A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム、ジョブ割り込み用プログラムおよび携帯機器

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5300766B2 (ja) * 2010-03-24 2013-09-25 キヤノン株式会社 印刷制御装置、方法及びプログラム
US8540441B2 (en) 2010-03-24 2013-09-24 Canon Kabushiki Kaisha Printing control apparatus and printing control method
JP2012129686A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体
JP5887942B2 (ja) * 2011-02-15 2016-03-16 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP2013162366A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Konica Minolta Inc 画像形成装置、操作標準化方法および操作標準化プログラム
JP2014139749A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 Canon Inc 情報処理装置および制御方法およびプログラム
JP6108219B2 (ja) * 2013-02-28 2017-04-05 ブラザー工業株式会社 更新管理プログラム、更新管理装置、及び、画像処理システム
JP2017097295A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 株式会社東芝 表示装置
JP7433881B2 (ja) * 2019-12-18 2024-02-20 キヤノン株式会社 画像読取装置、その制御方法、及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002215351A (ja) * 2001-01-17 2002-08-02 Sharp Corp ジョブキューへの割込制御方法および画像形成装置
JP2002344674A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Sharp Corp 操作パネルおよびそれを備える画像形成装置
JP2005062518A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2005149159A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Fujitsu Ltd 情報処理装置、印刷装置、情報処理装置の印刷処理方法、印刷装置の印刷処理方法及びプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5206735A (en) * 1990-06-29 1993-04-27 Xerox Corporation Job interrupt for electronic copying/printing machines
US5511150A (en) * 1993-11-29 1996-04-23 Eastman Kodak Company Copier/printer with improved productivity
US6281980B1 (en) * 1997-03-07 2001-08-28 Ricoh Company, Ltd. Multifunctional image processing for preventing printer interruption
US5970224A (en) * 1997-04-14 1999-10-19 Xerox Corporation Multifunctional printing system with queue management
US7031014B2 (en) * 2001-03-12 2006-04-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming system for tandem printing and user notification
JP4596696B2 (ja) * 2001-07-16 2010-12-08 キヤノン株式会社 情報処理装置および印刷装置
JP2006099725A (ja) * 2004-08-31 2006-04-13 Canon Inc 印刷方法および印刷システムおよび印刷制御装置およびプログラム
JP5049458B2 (ja) * 2004-09-03 2012-10-17 キヤノン株式会社 画像形成装置、ジョブ処理方法、記憶媒体、及び、コンピュータプログラム
JP4895530B2 (ja) * 2005-05-16 2012-03-14 京セラミタ株式会社 画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002215351A (ja) * 2001-01-17 2002-08-02 Sharp Corp ジョブキューへの割込制御方法および画像形成装置
JP2002344674A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Sharp Corp 操作パネルおよびそれを備える画像形成装置
JP2005062518A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2005149159A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Fujitsu Ltd 情報処理装置、印刷装置、情報処理装置の印刷処理方法、印刷装置の印刷処理方法及びプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012039179A (ja) * 2010-08-03 2012-02-23 Canon Inc ジョブ処理装置、その制御方法、及び制御プログラム、並びに記録媒体
JP2013016890A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Canon Inc 画像読取制御装置、画像読取方法及びプログラム
US9525801B2 (en) 2011-06-30 2016-12-20 Canon Kabushiki Kaisha Image reading control apparatus and method for executing image reading processing based on a reading instruction and inhibiting a reading apparatus from accepting new tasks
JP2014215951A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム、ジョブ割り込み用プログラムおよび携帯機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5188210B2 (ja) 2013-04-24
US20090225364A1 (en) 2009-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5188210B2 (ja) ジョブ処理装置、制御方法、及びプログラム
US8493577B2 (en) Control device, image forming apparatus, printing system, control method, and control program
US20180336358A1 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and computer-readable storage medium storing program for implementing the method
US8665465B2 (en) Image processing apparatus, processing method performed in image processing apparatus, and computer program product
US8356279B2 (en) Program-generating device and method, program for implementing the program-generating method, and storage medium
JP2009266118A (ja) 画像形成システム、画像形成装置及び制限変更プログラム
JP2008098784A (ja) 画像処理装置及びその制御方法並びにその制御方法を実行するプログラムと記憶媒体
JP2012223891A (ja) 画像処理装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
US8159699B2 (en) Printing apparatus, program, and method for performing copy number printing on document having matching file name and number of printed copy stored
JP2006317871A (ja) 画像形成装置
US8610923B2 (en) Information forming apparatus for determining whether to accept a setting change request from another device
JP5950185B2 (ja) 装置、システムおよびプログラム
JP5011367B2 (ja) ジョブ管理システム、ジョブ管理プログラム、及びコンピュータ
JP2018134760A (ja) 画像形成装置、表示方法およびプログラム
JP2009098789A (ja) 情報処理装置
JP4449445B2 (ja) 画像形成装置
JP2006243846A (ja) データ処理装置及びデータ処理方法
JP2011118474A (ja) ジョブ管理システム、ジョブ管理プログラム、禁則判定プログラム、コンピュータ、電気機器、及び画像形成装置
JP2013254290A (ja) 電子機器及び表示プログラム
JP2019161460A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2009188678A (ja) ジョブ処理装置及びその制御方法並びにプログラム
US20110022954A1 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP2009272770A (ja) 複合機、複合機の利用制限方法
JP2008294572A (ja) 画像形成装置
JP2007259096A (ja) 端末装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5188210

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees