JP2009197903A - 焼結軸受 - Google Patents

焼結軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2009197903A
JP2009197903A JP2008040149A JP2008040149A JP2009197903A JP 2009197903 A JP2009197903 A JP 2009197903A JP 2008040149 A JP2008040149 A JP 2008040149A JP 2008040149 A JP2008040149 A JP 2008040149A JP 2009197903 A JP2009197903 A JP 2009197903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
powder
metal powder
dynamic pressure
sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008040149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5384014B2 (ja
Inventor
Kazuo Okamura
一男 岡村
Fuyuki Ito
冬木 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2008040149A priority Critical patent/JP5384014B2/ja
Priority to CN200980105429.4A priority patent/CN101952610B/zh
Priority to US12/864,716 priority patent/US9316253B2/en
Priority to PCT/JP2009/050796 priority patent/WO2009104441A1/ja
Priority to KR1020107018281A priority patent/KR20100125251A/ko
Publication of JP2009197903A publication Critical patent/JP2009197903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5384014B2 publication Critical patent/JP5384014B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/14Special methods of manufacture; Running-in
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/16Both compacting and sintering in successive or repeated steps
    • B22F3/164Partial deformation or calibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/10Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of articles with cavities or holes, not otherwise provided for in the preceding subgroups
    • B22F5/106Tube or ring forms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • F16C17/102Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure
    • F16C17/107Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure with at least one surface for radial load and at least one surface for axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/107Grooves for generating pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/10Alloys based on copper
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2220/00Shaping
    • F16C2220/20Shaping by sintering pulverised material, e.g. powder metallurgy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/02Mechanical treatment, e.g. finishing
    • F16C2223/04Mechanical treatment, e.g. finishing by sizing, by shaping to final size by small plastic deformation, e.g. by calibrating or coining
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/02Mechanical treatment, e.g. finishing
    • F16C2223/08Mechanical treatment, e.g. finishing shot-peening, blasting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2370/00Apparatus relating to physics, e.g. instruments
    • F16C2370/12Hard disk drives or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】焼結軸受の表面開孔をコストを高騰させることなく減じることにより、潤滑不良や動圧作用の低下を防止する
【解決手段】バインダーとしてのSn金属粉末の溶融により軸受面に形成された表面開孔の最大径dを、0μm<d≦25μmの範囲内とした。このために、最大粒径が25μm以下のバインダー金属粉末を用いた。
【選択図】図6

Description

本発明は、金属粉末を圧縮成形した後、焼結して得られる焼結軸受に関する。
焼結軸受は、内部空孔に潤滑油等の潤滑流体を含浸させて使用され、支持すべき軸との相対回転に伴い内部に含浸された潤滑流体が軸との摺動部に滲み出して潤滑膜を形成し、この潤滑膜を介して軸を回転支持するものである。このような焼結軸受は、その高回転精度および静粛性から、自動車用軸受部品や情報機器用のモータスピンドル等、特に高い軸受性能や耐久性が要求される箇所に好ましく利用されている。
例えば特許文献1に示されている焼結軸受は、Cu粉末、SUS粉末、Sn粉末等を所定の比率で混合し、所定の形状(多くは円筒状)に圧縮成形した後、焼結することにより形成される。このとき、比較的融点の低いSn粉末は、焼結時に溶融した後固化することにより、Cu粉末やSUS粉末を結合するバインダーとして機能する。
特開2006−189081号公報 特開平11−62948号公報
上記のような焼結軸受の製造において、Sn粉末が溶融すると、Sn粉末があった場所に空孔が形成される。このとき、Sn粉末の粒径が大きかったり、混合粉末中でSn粉末が偏析したりすると、Sn粉末の溶融により形成される空孔が大きくなる。このような空孔が軸受の表面、特に軸受面に露出すると、潤滑流体が軸受面の表面開孔から内部に浸入しやすくなるため、摺動部に十分な潤滑膜が形成されず、潤滑不良が生じる恐れがある。特に、このような焼結軸受を潤滑膜の動圧作用で軸を支持する動圧軸受装置に用いると、軸の回転により圧力の高められた潤滑膜が軸受面の表面開孔から内部に抜けるいわゆる動圧抜けが生じ、十分な動圧作用が得られず、軸受性能が大きく低下する恐れがある。
このような事態を回避すべく、例えば特許文献2に示されている焼結軸受は、軸受面にショットブラストや回転サイジング等による封孔処理を施すことにより、軸受面の表面開孔を潰している。これにより、軸受面の表面開孔からの潤滑流体の浸入は抑えられるが、かかる封孔処理を別途設けることにより軸受の製造コストが高騰することとなる。
本発明の課題は、コストを高騰させることなく焼結軸受の表面開孔を減じることにより、潤滑不良や動圧作用の低下を防止することにある。
前記課題を解決するために、本発明は、主成分金属粉末及びバインダー金属粉末を含む混合粉末を焼結して得られる焼結軸受であって、バインダー金属粉末の溶融により軸受面に形成された表面開孔の最大径dが、0μm<d≦25μmの範囲内であることを特徴とする。
このように、バインダー金属粉末の溶融により軸受面に形成される表面開孔の最大径(直径)dを25μm以下に設定することで、潤滑膜を形成する潤滑流体の軸受内部への抜けを低減し、潤滑不良や動圧作用の低下を防止することができる。尚、焼結金属において、バインダー金属粉末の溶融による表面開孔の最大径が0になること、すなわち、バインダーの溶融により表面開孔が全く形成されないことは通常考えにくいため、d>0とした。
例えば、粒径が小さいバインダー金属粉末を使用すれば、バインダー金属粉末の溶融により形成される孔の大きさを抑えることができる。また、粒径が小さいバインダー金属粉末を使用することにより、バインダー粉末を混合粉末中で均一に分散させやすくなるため、バインダー金属粉末が偏析して大きな孔を形成する事態を回避することができる。図6に、粒径の異なる2種のバインダー金属粉末を用いた焼結軸受の軸受面の表面性状を拡大して示す。具体的には、図6(a)は最大粒径が50μm以下のSn粉末を用いた焼結軸受(比較品)であり、図6(b)は最大粒径が25μm以下のSn粉末を用いた焼結軸受(本発明実施品)である。図6(a)及び(b)において、黒色部分は表面開孔を表している。これらの図を比較すると、比較品である図6(a)の焼結軸受は粗大な表面開孔が形成されているのに対し、本発明の実施品である図6(b)の焼結軸受は表面開孔の大きさが小さく、且つ表面開孔が均一に分散していることが分かる。このことから、最大粒径が25μm以下のバインダー金属粉末を用いることにより、別途の工程を要することなく、すなわちコストを高騰させることなく、軸受面に形成される表面開孔の大きさを抑えることができ、潤滑不良や動圧作用の低下を防止することができると言える。尚、「最大粒径が25μm以下の金属粉末」とは、粒径が25μmを超える粒子を一粒でも含むものを完全に排除する趣旨ではなく、粉末の製造上の都合等により粒径が25μmを超える粒子を極少量有するものを含むものとする(以下の説明において同様)。
このようにバインダー金属粉末の粒径を小さくしても、主成分金属粉末の粒径が大きいと、主成分金属粉末の粒子間に粗大な空孔が形成される恐れがある。この点に鑑み、最大粒径が50μm以下の主成分金属粉末を使用すれば、金属粉末を密な状態で焼結し、粒子間の隙間を減じることができるため、軸受表面の開孔を抑え、潤滑不良や軸受性能の低下を確実に防止することができる。
一方、上記のバインダー金属粉末及び主成分金属粉末を含む混合金属粉末の粒径が小さすぎると、焼結軸受を圧粉成形する金型内で金属粉末が流動しにくくなり、成形性が低下する恐れがある。例えば、粒径が10μm未満であるような細かい粉末を含む混合粉末で焼結軸受を形成すると、上記のような不具合が生じる恐れが高い。従って、混合粉末は、最小粒径が10μm以上のものを使用することが好ましい。ここで、「最小粒径が10μm以上の粉末」とは、粒径が10μm未満の粒子を一粒でも含むものを完全に排除する趣旨ではなく、粉末の製造上の都合等により粒径が10μm未満の粒子が極少量含まれたものを含むものとする(以下の説明において同様)。
また、混合粉末におけるバインダー金属粉末の混合比率は0.2質量%以上、10質量%以下の範囲内とすることが望ましい。バインダー金属粉末の配合量が10質量%を超えると、バインダー金属粉末が偏析しやすくなるためバインダー金属の溶融により大きな表面開孔が形成されるおそれがあり、バインダー金属粉末の配合量が0.2質量%未満であると、主成分金属を結合するバインダーとして十分に機能を果たすことができないためである。
上記のような焼結軸受と、その内周に挿入した軸部材とを備え、焼結軸受の内周面と軸部材の外周面との間に形成されたラジアル軸受隙間に生じる潤滑膜の動圧作用で軸部材を支持する動圧軸受装置は、動圧抜けが抑えられ、優れた軸受性能を発揮することができる。
以上のように、本発明によると、コストを高騰させることなく焼結軸受の表面開孔を減じ、潤滑不良や動圧作用の低下を防止することができる。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る焼結軸受を有する動圧軸受装置1を組込んだ情報機器用スピンドルモータの一構成例を概念的に示している。このスピンドルモータは、HDD等のディスク駆動装置に用いられるもので、軸部材2を回転自在に非接触支持する動圧軸受装置1と、軸部材2に装着されたディスクハブ3と、例えば半径方向のギャップを介して対向させたステータコイル4およびロータマグネット5とを備えている。ステータコイル4はブラケット6の外周に取付けられ、ロータマグネット5は、ディスクハブ3の内周に取付けられている。ディスクハブ3は、その外周に磁気ディスク等のディスク状情報記憶媒体(以下、単にディスクという。)Dを一枚または複数枚(図1では2枚)保持している。このように構成されたスピンドルモータにおいて、ステータコイル4に通電すると、ステータコイル4とロータマグネット5との間に発生する励磁力でロータマグネット5が回転し、これに伴って、ディスクハブ3およびディスクハブ3に保持されたディスクDが軸部材2と一体に回転する。
図2は、動圧軸受装置1を示している。この動圧軸受装置1は、軸部材2と、ハウジング7と、本発明に係る焼結軸受としての軸受スリーブ8と、シール部材9とを主な構成要素として構成されている。なお、説明の便宜上、軸方向でハウジング7の底部7bの側を下側、開口側を上側として以下説明する。
軸部材2は、ステンレス鋼等の金属材料で形成され、軸部2aと軸部2aの下端に一体又は別体に設けられたフランジ部2bとを備えている。軸部2aの外周面には、ラジアル軸受部R1、R2のラジアル軸受隙間に面する円筒状の外周面2a1と、シール空間Sに面する上方へ向けて漸次縮径したテーパ面2a2とが形成される。軸部材2は、全体を金属で形成する他、軸部2aを金属で形成すると共に、フランジ部2bの全体あるいはその一部(例えば両端面)を樹脂で成形することもできる。
ハウジング7は、例えば液晶ポリマー(LCP)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)等の結晶性樹脂、あるいはポリフェニルサルフォン(PPSU)、ポリエーテルサルフォン(PES)、ポリエーテルイミド(PEI)等の非晶性樹脂をベース樹脂とする樹脂組成物で射出成形され、側部7aと底部7bとを一体に有するコップ状に形成される。ハウジング7を形成する上記樹脂組成物としては、例えば、ガラス繊維等の繊維状充填材、チタン酸カリウム等のウィスカ状充填材、マイカ等の鱗片状充填材、カーボン繊維、カーボンブラック、黒鉛、カーボンナノマテリアル、各種金属粉等の繊維状または粉末状の導電性充填材を、目的に応じて上記ベース樹脂に適量配合したものが使用可能である。ハウジング7の射出材料は上記に限らず、例えば、マグネシウム合金やアルミニウム合金等の低融点金属材料が使用可能である。また、金属紛とバインダーの混合物で射出成形した後、脱脂・焼結するいわゆるMIM成形や、金属材料、例えば真ちゅう等の軟質金属のプレス成形、あるいは金属材料の機械加工でハウジング7を形成することもできる。
底部7bの上側端面7b1の全面又は一部環状領域には、スラスト動圧発生部として、例えば図示は省略するが、複数の動圧溝をスパイラル形状に配列した領域が形成される。この動圧溝は、例えばハウジング7の型成形と同時に成形することができる。
軸受スリーブ8は円筒状を成し、主成分金属粉末及びバインダー金属粉末を含む混合粉末を圧縮成形した後、焼結して得られた多孔質体である。本実施形態では、主成分金属粉末としてCu(あるいはCu合金)粉末およびSUS粉末、バインダー金属粉末としてSn粉末が使用される。また、Sn粉末の溶融により軸受面に形成される表面開孔は、最大径dが25μm以下に設定される。尚、このような表面開孔がSn粉末の溶融により形成されたか否かは、表面開孔の周辺の主成分金属に溶融したSnが付着しているか否かを確認することにより推定することができる。
ラジアル軸受面となる軸受スリーブ8の内周面8aには、ラジアル動圧発生部としての動圧溝が形成される。この実施形態では、例えば図3(a)に示すように、内周面8aの軸方向に離隔した2箇所に、ヘリングボーン形状の動圧溝8a1、8a2が形成される。図3(a)のクロスハッチングで示す領域は、周辺領域より内径向きに突出した丘部を示し、この丘部のうち、環状の平滑部から軸方向両側に斜めに延びた部分の円周方向間に前記動圧溝8a1、8a2が設けられる。上側の動圧溝8a1は、上側の丘部の軸方向略中央部に設けられた環状の平滑部に対して軸方向非対称に形成されており、環状平滑部より上側領域の軸方向寸法X1が下側領域の軸方向寸法X2よりも大きくなっている(X1>X2)。下側の動圧溝8a2は、軸方向対称に形成されている。上下に離隔した動圧溝8a1、8a2形成領域の軸方向間の領域は、動圧溝8a1、8a2と同一径に形成され、これらと連続している。スラスト軸受面となる軸受スリーブ8の下側端面8cには、スラスト動圧発生部として、例えば図3(b)に示すように、スパイラル形状の動圧溝8c1が形成される。また、軸受スリーブ8の外周面8dには、1本又は複数本の軸方向溝8d1(図示例では3本)が形成される。
シール部材9は、例えば樹脂材料又は金属材料で環状に形成され、ハウジング7の側部7aの上端部内周に配設される。シール部材9の内周面9aは、軸部2aの外周に設けられたテーパ面2a2と半径方向で対向し、これらの間に下方へ向けて半径方向寸法を漸次縮小した楔状のシール空間Sが形成される。軸部材2の回転時には、シール空間Sが毛細管力シールおよび遠心力シールとして機能し、軸受内部の潤滑油の外部への漏れ出しを防止する。
軸受スリーブ8の内周に軸部材2を挿入し、この軸受スリーブ8及び軸部材2をハウジング7の内周に収容し、軸受スリーブ8の外周面8dをハウジング7の内周面7cに固定する。このとき、ハウジング7に対する軸受スリーブ8の位置決めは、例えば、次のようにして行われる。まず、フランジ部2bの上側端面2b1に軸受スリーブ8の下側端面8cを当接させると共に、フランジ部2bの下側端面2b2にハウジング7の内底面7b1を当接させ、フランジ部2bの両端面2b1、2b2が面するスラスト軸受隙間を0の状態とする。その後、軸部材2をハウジング7の開口側へ引っ張って、前記二つのスラスト軸受隙間の隙間幅の合計分だけ軸受スリーブ8を上方へ相対移動させる。この状態で軸受スリーブ8をハウジング7に固定することにより、スラスト軸受隙間の幅設定が行われる。
その後、シール部材9の下側端面9bを軸受スリーブ8の上側端面8bに当接させ、この状態でシール部材9をハウジング7の内周面7cに固定する。そして、ハウジング7の内部空間に潤滑油を充満させることで、動圧軸受装置1の組立が完了する。このとき、潤滑油はシール部材9で密封されたハウジング7の内部空間(軸受スリーブ8の内部空孔を含む)に充満し、油面はシール空間Sの範囲内に維持される。
軸部材2が回転すると、軸受スリーブ8の内周面8aと軸部2aの外周面2a1との間にラジアル軸受隙間が形成される。そして、軸受スリーブ8の内周面8aに形成された動圧溝8a1、8a2が、ラジアル軸受隙間の潤滑油に動圧作用を発生させ、これにより軸部材2を支持する第1ラジアル軸受部R1と第2ラジアル軸受部R2がそれぞれ構成される。
これと同時に、フランジ部2bの上側端面2b1と軸受スリーブ8の下側端面8cとの間、およびフランジ部2bの下側端面2b2とハウジング底部7bの上側端面7b1との間にスラスト軸受隙間が形成される。そして、軸受スリーブ8の下側端面8cの動圧溝8c1及びハウジング7の内底面7b1の動圧溝が、スラスト軸受隙間の潤滑油に動圧作用を発生させ、これによりフランジ部2bを両スラスト方向に回転自在に支持する第1スラスト軸受部T1及び第2スラスト軸受部T2が構成される。
このとき、軸受スリーブ8の内部に含浸した潤滑油がラジアル軸受面(内周面8a)及びスラスト軸受面(下側端面8c)の表面開孔から滲み出すことにより、ラジアル軸受隙間及びスラスト軸受隙間に常に潤沢な潤滑油を供給することができる。また、潤滑油が軸受スリーブ8の内部空孔を含めた軸受の内部空間を流動することにより、潤滑油が局部的に劣化する事態を回避することができる。さらに、本発明では、ラジアル軸受面及びスラスト軸受面の表面開孔の最大径dが25μm以下に設定されていることにより、いわゆる動圧抜けが生じる事態を防止し、優れた軸受性能を発揮することができる。特に本実施形態のように、ディスクハブ3に複数枚(2枚)のディスクDを装着する場合は、軸部材2には大きな負荷荷重が加わるため、本発明に係る焼結軸受を適用して、軸受性能を向上させることが好ましい。
また、ハウジング7の閉塞側に位置する第1スラスト軸受部T1のスラスト軸受隙間と、ハウジング7の開口側に形成されるシール空間Sとの間が、軸方向溝8d1を介して連通状態となる。これによれば、例えば何らかの理由でハウジング7の閉塞側の流体(潤滑油)の圧力が過度に高まり、あるいは低下するといった事態を避けて、軸部材2をスラスト方向に安定して非接触支持することが可能となる。
また、この実施形態では、第1ラジアル軸受部R1の動圧溝8a1が軸方向非対称(X1>X2)に形成されているため(図3参照)、軸部材2の回転時、動圧溝8a1の上側の溝による潤滑油の引き込み力(ポンピング力)は、下側の溝の引き込み力に比べて相対的に大きくなる。そして、この引き込み力の差圧によって、軸受スリーブ8の内周面8aと軸部2aの外周面2a1との間の隙間に満たされた潤滑油を下方に流動させることにより、軸受内部の潤滑油を強制的に循環させることができる。このように、潤滑油が軸受の内部空間を流動循環するように構成することで、より確実に軸受内部の圧力バランスを適正に保つことができる。
以下、本発明に係る焼結軸受(軸受スリーブ8)の製造方法を説明する。
図4は、軸受スリーブ8の原材料となる混合金属粉末Mを所定形状(図示例では円筒形状)に圧縮成形し、焼結体15を形成する工程を概念的に示すものである。この実施形態における成形装置は、ダイ11と、コアロッド12と、下パンチ13と、上パンチ14とを備える。
コアロッド12はダイ11の内周に挿入され、下パンチ13は内周にコアロッド12を挿入すると共に、ダイ11の内周に挿入される。このとき、下パンチ13のダイ11に対する軸方向位置により、混合金属粉末Mの充填量が所定の値に設定される。混合金属粉末Mを充填する型領域(キャビティ)は、ダイ11の内周面11aと、コアロッド12の外周面12aと、下パンチ13の上端面13aとで画成され、この型領域内に所定量の金属粉末Mが充填される(図4(a)参照)。
このときキャビティ内に充填される混合金属粉末Mは、主成分金属粉末としてのCu粉末及びSUS粉末と、バインダー金属粉末としてのSn粉末を配合したものである。Cu粉末及びSUS粉末は、最大粒径が50μm以下のもの(例えば、粒度−350meshとして市販されているもの)が使用される。Sn粉末は、最大粒径が25μm以下のもの(例えば、粒度−600meshとして市販されているもの)が使用される。また、成形性の低下を回避するために、混合金属粉末Mは、最小粒径が10μm以上であるものが使用される。さらに、圧縮成形時の成形性、あるいは完成品の摺動特性を改善する目的で、上記混合金属粉末Mに黒鉛(グラファイト)などの固体潤滑剤を配合してもよい。また、混合金属粉末におけるSn粉末の混合比率は0.2質量%以上、10質量%以下、好ましくは2質量%以上、5質量%以下の範囲内に設定される。
図4(a)に示す状態から上パンチ14を下降させ、金属粉末Mを軸方向上側から圧縮する(図4(b)参照)。このように、キャビティに充填された金属粉末Mは、径方向を拘束された状態で軸方向に圧縮され、円筒状の圧縮成形体Maに成形される。その後、ダイ11を圧縮成形体Maに対して下方へ相対移動させることにより、金型から圧縮成形体Maを離型する(図4(c)参照)。
こうして金型から離型した圧縮成形体Maを所定の焼結温度で焼結することで、焼結体15が得られる。焼結時の温度(焼結温度)は、750℃以上1000℃以下であることが好ましく、800℃以上950℃以下であればより好ましい。これは、焼結温度が750℃未満だと各粉末間の焼結作用が十分でないことから焼結体の強度が低下し、1000℃を超えると、焼結体15の硬度が高くなりすぎ、動圧溝の成形性に支障を来す恐れがあるためである。
上記サイジング工程を経た焼結体15の内周面に、図3に示す動圧溝8a1、8a2を型成形する。以下、図5に基づいて、焼結体15に対する動圧溝の型成形加工(動圧溝サイジング)の一例を説明する。この動圧溝成形工程は、焼結体15の内周面15aに、完成品の動圧溝8a1、8a2の形成領域に対応した形状の成形型を加圧することによって、動圧溝8a1、8a2を成形する工程である。この動圧溝成形工程で使用する加工装置は、図5(a)に示すように、ダイ16と、コアロッド17と、上パンチ18および下パンチ19とを備える。
コアロッド17の外周には、例えば図5(b)に示すように凹状の成形型17aが設けられ、この成形型17aは、完成品である軸受スリーブ8の内周面8aに設けられる動圧溝8a1、8a2間の丘部(図3(a)のクロスハッチング領域)の形状に対応している。この成形型17aの凹部の深さHは、成形しようとする動圧溝8a1、8a2の溝深さ(すなわち、丘部の高さ)と同程度である。なお、通常この成形型17aの凹部の深さは数μm〜数十μm程度であり、他の構成要素の寸法に比べれば微小であるが、図5では理解の容易化のため深さを誇張して描いている。
この動圧溝成形工程では、まず図5(a)に示すように下パンチ19の上に焼結体15を載置する。この状態で、図5(b)に示すように、軸受スリーブ8の内周に上方よりコアロッド17を挿入し、軸受スリーブ8の両端面8b、8cを上パンチ18及び下パンチ19で拘束する。このとき、焼結体15の内周面15aとコアロッド17の成形型17aの凸部との間には内径すき間Gが存在する。その後、図5(c)に示すように、焼結体15をダイ16の内周に圧入することにより、焼結体15がダイ16と上下パンチ18、19とから圧迫力を受けて変形し、径方向にサイジングされる。これに伴い、焼結体15の内周面15aがコアロッド17の成形型17aに押し当てられ、内周面15aから所定深さまでの表層部分が塑性変形を起こして成形型17aに食い付く。これにより、成形型17aの凹部形状が焼結体15の内周面15aに転写され、動圧溝8a1、8a2が成形される。
上記工程が完了した後、図5(d)に示すように、上下パンチ18、19による軸方向拘束状態を保持した状態でダイ16を下降させて焼結体15をダイ16から抜き、径方向の圧迫力を解除する。このとき、焼結体15に径方向のスプリングバックが発生し、焼結体15の内周面15aがコアロッド17の外周面17aから剥離する。これにより、コアロッド17を抜き取り可能な状態となり、焼結体15からコアロッド17が引き抜かれ、軸受スリーブ8が完成する。
こうして形成された軸受スリーブ8は、最大粒径が25μm以下の細かなバインダー金属粉末を用いて成形しているため、表面に径が25μmを超えるような粗大気孔の形成を抑えることができる。これにより、軸受スリーブ8の軸受面8aに回転サイジング等の封孔処理を施すことが不要となり、製造の簡略化及び低コスト化を図ることができる。尚、封孔処理は必ずしも省略しなければならないわけではなく、生産効率やコスト面で問題なければ、動圧溝サイジングを施す前の焼結体15の内周面15aに回転サイジングやショットブラスト等の封孔処理を施しても良い。この場合、軸受面の表面開孔をさらに減じることができ、軸受性能をより一層向上させることができる。
以上、本発明の一実施形態を説明したが、本発明はこの実施形態に限定されるものではない。尚、以下の説明において、上記の実施形態と同一の構成、機能を有する部分には同一の符号を付して説明を省略する。
以上の実施形態では、軸受スリーブ8の材料としての主成分金属粉末として、Cu粉末及びFe粉末を使用した場合を示したが、これに限らず、例えばSUS粉末やCu−Zn粉末等を使用することもできる。あるいは、バインダー金属粉末としてSn粉末を使用した場合を示したが、これに限らず、例えばSbやZn等を使用することもできる。
また、以上の実施形態では、ラジアル動圧発生部としてヘリングボーン形状の動圧溝8a1、8a2が形成されているが、これに限らず、例えばスパイラル形状の動圧溝やステップ軸受、あるいは多円弧軸受を採用してもよい。動圧発生部を設けず、軸部2aの外周面2a1及び軸受スリーブ8の内周面8aを共に円筒面としたいわゆる真円軸受を構成してもよい。
また、以上の実施形態では、スラスト動圧発生部としてスパイラル形状の動圧溝が形成されているが、これに限らず、例えばヘリングボーン形状の動圧溝やステップ軸受、あるいは波型軸受(ステップ型が波型になったもの)等を採用することもできる。
また、以上の実施形態では、動圧発生部が軸受スリーブ8の内周面8a、下側端面8c、およびハウジング底部7bの上側端面7b1に形成されているが、それぞれと軸受隙間を介して対向する面、すなわち軸部2aの外周面2a1、フランジ部2bの上側端面2b1、および下側端面2b2に動圧発生部を設けてもよい。
また、以上の実施形態では、ラジアル軸受部R1、R2が軸方向で離隔して設けられているが、これらを軸方向で連続的に設けてもよい。あるいは、これらの何れか一方のみを設けてもよい。
また、以上の実施形態では、動圧軸受装置1の内部に充満し、ラジアル軸受隙間や、スラスト軸受隙間に動圧作用を生じる流体として、潤滑油を例示したが、それ以外にも各軸受隙間に動圧作用を発生可能な流体、例えば空気等の気体や、磁性流体、あるいは潤滑グリース等を使用することもできる。
また、本発明の方法で製造された動圧軸受装置は、上記のようにHDD等のディスク駆動装置に用いられるスピンドルモータに限らず、光ディスクの光磁気ディスク駆動用のスピンドルモータ等の高速回転下で使用される情報機器用の小型モータや、レーザビームプリンタのポリゴンスキャナモータ、あるいは電気機器のファンモータ等に好適に使用することができる。
動圧軸受装置1を組み込んだモータを示す断面図である。 動圧軸受装置1の断面図である。 (a)は、軸受スリーブ8の断面図、(b)は、軸受スリーブ8の下面図である。 (a)〜(c)は、焼結体の成形工程を示す断面図である。 (a)〜(d)は、軸受スリーブの溝サイジング工程を示す断面図である。 (a)は、比較品としての焼結軸受の表面性状を示す拡大平面図、(b)は、本発明の実施品としての焼結軸受の表面性状を示す拡大平面図である。
符号の説明
1 動圧軸受装置
2 軸部材
3 ディスクハブ
4 ステータコイル
5 ロータマグネット
6 ブラケット
7 ハウジング
8 軸受スリーブ(焼結軸受)
9 シール部材
R1、R2 ラジアル軸受部
T1、T2 スラスト軸受部
S シール空間

Claims (6)

  1. 主成分金属粉末及びバインダー金属粉末を含む混合粉末を焼結して得られる焼結軸受であって、
    バインダー金属粉末の溶融により軸受面に形成された表面開孔の最大径dが、0μm<d≦25μmの範囲内であることを特徴とする焼結軸受。
  2. 最大粒径が25μm以下のバインダー金属粉末を用いた請求項1記載の焼結軸受。
  3. 最大粒径が50μm以下の主成分金属粉末を用いた請求項1記載の焼結軸受。
  4. 最小粒径が10μm以上の混合粉末を用いた請求項1記載の焼結軸受。
  5. 混合粉末におけるバインダー金属粉末の混合比率が、0.2質量%以上、10質量%以下の範囲内である請求項1記載の焼結軸受。
  6. 請求項1〜5の何れかに記載の焼結軸受と、その内周に挿入した軸部材とを備え、焼結軸受の内周面と軸部材の外周面との間に形成されたラジアル軸受隙間に生じる潤滑膜の動圧作用で軸部材を支持する動圧軸受装置。
JP2008040149A 2008-02-21 2008-02-21 焼結軸受 Active JP5384014B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008040149A JP5384014B2 (ja) 2008-02-21 2008-02-21 焼結軸受
CN200980105429.4A CN101952610B (zh) 2008-02-21 2009-01-21 烧结轴承
US12/864,716 US9316253B2 (en) 2008-02-21 2009-01-21 Sintered bearing
PCT/JP2009/050796 WO2009104441A1 (ja) 2008-02-21 2009-01-21 焼結軸受
KR1020107018281A KR20100125251A (ko) 2008-02-21 2009-01-21 소결 베어링

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008040149A JP5384014B2 (ja) 2008-02-21 2008-02-21 焼結軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009197903A true JP2009197903A (ja) 2009-09-03
JP5384014B2 JP5384014B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=40985328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008040149A Active JP5384014B2 (ja) 2008-02-21 2008-02-21 焼結軸受

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9316253B2 (ja)
JP (1) JP5384014B2 (ja)
KR (1) KR20100125251A (ja)
CN (1) CN101952610B (ja)
WO (1) WO2009104441A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012241728A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Ntn Corp 焼結軸受及びこれを備えた流体動圧軸受装置
WO2015012055A1 (ja) 2013-07-22 2015-01-29 Ntn株式会社 焼結軸受及びその製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012225386A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Ntn Corp 流体動圧軸受装置
JP6114512B2 (ja) * 2012-07-26 2017-04-12 Ntn株式会社 焼結軸受およびその製造方法
JP2014105783A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Samsung Electromechanics Japan Advanced Technology Co Ltd 回転機器
JP6522301B2 (ja) * 2013-09-13 2019-05-29 Ntn株式会社 Egrバルブ用焼結軸受およびその製造方法
JP6625321B2 (ja) * 2014-11-28 2019-12-25 Ntn株式会社 動圧軸受及びその製造方法
JP6523682B2 (ja) * 2014-12-26 2019-06-05 Ntn株式会社 焼結軸受
CN105090246B (zh) * 2015-08-04 2017-05-10 华中科技大学 一种用于制造含油轴承的浸渗模具及含油轴承的制造方法
JP6812113B2 (ja) * 2016-02-25 2021-01-13 Ntn株式会社 焼結含油軸受及びその製造方法
JP6877185B2 (ja) * 2016-07-14 2021-05-26 Ntn株式会社 流体動圧軸受装置及びこれを備えるモータ
WO2018047765A1 (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 Ntn株式会社 すべり軸受
US10158269B1 (en) * 2017-06-16 2018-12-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electric motor and heat sink apparatus using the same
DE102018208947A1 (de) * 2018-06-06 2019-12-12 Aktiebolaget Skf Wälzlagerring mittels eines Metallspritzgussverfahrens
JP2020143783A (ja) * 2019-02-28 2020-09-10 株式会社ダイヤメット インサート軸受及びその製造方法、インサート軸受に適した焼結軸受、インサート焼結部品及びその製造方法、インサート焼結部品に適した焼結部品

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0988960A (ja) * 1995-07-14 1997-03-31 Ntn Corp 多孔質含油軸受
JPH10184690A (ja) * 1996-12-24 1998-07-14 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 軸受装置
JP2006348379A (ja) * 2005-05-17 2006-12-28 Tungaloy Corp 焼結金属摩擦材料および摩擦部材

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0692603B2 (ja) * 1989-10-17 1994-11-16 住友金属鉱山株式会社 金属焼結体製造用金属粉末及びこれを用いた金属焼結体製品の製造方法
JPH08100227A (ja) * 1994-07-30 1996-04-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 焼結摺動部材
CN1072333C (zh) * 1995-07-14 2001-10-03 株式会社Ntn 轴承装置
JPH1162948A (ja) 1997-08-18 1999-03-05 Ntn Corp 動圧空気軸受
JP3871781B2 (ja) * 1997-10-14 2007-01-24 株式会社日立製作所 金属質粉成形素材及びその製造方法
JP2000160203A (ja) * 1998-09-24 2000-06-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 合金粉末、合金焼結体およびそれらの製造方法
JP2000240653A (ja) * 1999-02-24 2000-09-05 Ntn Corp 焼結含油軸受とその製造方法及び情報機器用スピンドルモータ
CN100378239C (zh) * 2000-03-24 2008-04-02 钴碳化钨硬质合金公司 硬质合金工具及其制备方法
JP4204233B2 (ja) * 2002-01-30 2009-01-07 日立粉末冶金株式会社 焼結含油滑り軸受および建設機械油圧ショベルまたはクレーン
US7383776B2 (en) * 2003-04-11 2008-06-10 Amick Darryl D System and method for processing ferrotungsten and other tungsten alloys, articles formed therefrom and methods for detecting the same
JP4507766B2 (ja) * 2004-08-27 2010-07-21 株式会社ダイヤメット 高強度を示しかつ高温環境下ですぐれた耐摩耗性を示すEGR式内燃機関の再循環排ガス流量制御弁用焼結Cu合金製軸受
JP4954478B2 (ja) 2005-01-05 2012-06-13 Ntn株式会社 流体軸受装置
KR101339745B1 (ko) * 2005-01-05 2013-12-11 엔티엔 가부시키가이샤 소결 금속재 및 이 금속재로 형성된 소결 함유 베어링, 및유체 베어링 장치
US20080081007A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Mott Corporation, A Corporation Of The State Of Connecticut Sinter bonded porous metallic coatings

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0988960A (ja) * 1995-07-14 1997-03-31 Ntn Corp 多孔質含油軸受
JPH10184690A (ja) * 1996-12-24 1998-07-14 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 軸受装置
JP2006348379A (ja) * 2005-05-17 2006-12-28 Tungaloy Corp 焼結金属摩擦材料および摩擦部材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012241728A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Ntn Corp 焼結軸受及びこれを備えた流体動圧軸受装置
WO2015012055A1 (ja) 2013-07-22 2015-01-29 Ntn株式会社 焼結軸受及びその製造方法
US9989092B2 (en) 2013-07-22 2018-06-05 Ntn Corporation Sintered bearing and method of manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
JP5384014B2 (ja) 2014-01-08
WO2009104441A1 (ja) 2009-08-27
US9316253B2 (en) 2016-04-19
KR20100125251A (ko) 2010-11-30
US20100310199A1 (en) 2010-12-09
CN101952610A (zh) 2011-01-19
CN101952610B (zh) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5384014B2 (ja) 焼結軸受
JP5318619B2 (ja) 焼結金属軸受
US8992658B2 (en) Sintered metallic bearing and fluid dynamic bearing device equipped with the bearing
JP5085035B2 (ja) 焼結金属材、焼結含油軸受、流体軸受装置、及びモータ
WO2018037822A1 (ja) 動圧軸受およびその製造方法
JP4954478B2 (ja) 流体軸受装置
US10167899B2 (en) Sintered bearing, fluid dynamic bearing device provided with same, and sintered bearing manufacturing method
JP6812113B2 (ja) 焼結含油軸受及びその製造方法
JP5558041B2 (ja) Fe系焼結金属製軸受およびその製造方法
JP2006316896A (ja) 焼結含油軸受の製造方法および焼結含油軸受
JP7076266B2 (ja) 焼結含油軸受の製造方法
JP2009103280A (ja) 動圧軸受装置およびその製造方法
JP2009228873A (ja) 流体軸受装置
JP5214555B2 (ja) 焼結含油軸受
JP2008039104A (ja) 流体軸受装置
JP2010091004A (ja) 流体動圧軸受装置及びその製造方法
US20240141953A1 (en) Oil-impregnated sintered bearing and fluid dynamic bearing device provided with the bearing
WO2024048202A1 (ja) 焼結含油軸受
JP2017078183A (ja) 焼結軸受
WO2018186221A1 (ja) 多孔質動圧軸受、流体動圧軸受装置、及びモータ
JP2022134339A (ja) 焼結含油軸受とこの軸受を備えた流体動圧軸受装置
JP2021001629A (ja) 軸受部材およびこれを備えた流体動圧軸受装置
JP2019157918A (ja) 焼結金属製動圧軸受
JP2007040482A (ja) 流体軸受装置の製造方法
WO2012172956A1 (ja) 流体動圧軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5384014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250