JP2009197122A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009197122A
JP2009197122A JP2008039731A JP2008039731A JP2009197122A JP 2009197122 A JP2009197122 A JP 2009197122A JP 2008039731 A JP2008039731 A JP 2008039731A JP 2008039731 A JP2008039731 A JP 2008039731A JP 2009197122 A JP2009197122 A JP 2009197122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose
resin composition
film
fiber
cellulose fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008039731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5586833B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Matsui
芳明 松井
Tadashi Igarashi
正 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2008039731A priority Critical patent/JP5586833B2/ja
Publication of JP2009197122A publication Critical patent/JP2009197122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5586833B2 publication Critical patent/JP5586833B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 高い弾性を有する乾燥皮膜を形成できる樹脂組成物の提供。
【解決手段】 セルロース繊維と天然及び/又は合成樹脂エマルジョンを含む樹脂組成物であって、前記セルロース繊維が、平均繊維径200nm以下のセルロース繊維を含み、前記セルロース繊維を構成するセルロースのカルボキシル基含有量が0.1〜2mmol/gである、樹脂組成物。接着剤、塗料として使用できる。
【選択図】 なし

Description

本発明は、高い強度の乾燥皮膜を形成できる樹脂組成物と、それを含む接着剤等に利用できる皮膜形成剤、それから得られる皮膜に関する。
セルロース材料は、資源量が豊富で耐久性や強度等の点で優れた材料であり、長年、各種の用途に用いられてきた。近年は、優れたリサイクル性の点でも注目されている。
特許文献1では、棒状粒子からなる結晶性セルロース微粉末と分散剤を用いた衝撃強度や機械的強度の高い熱可塑性樹脂が開示されている。
また、特許文献2では、硫酸又はリン酸にて酸化したミクロフィブリルセルロースと、水分散樹脂を混合した樹脂組成物が開示されている。しかし、セルロース材料からミクロフィブリルセルロースを得る工程で、二種類のミキサーを用いてセルロースの解離、分散を行った後、ろ過工程を必要とする。さらに硫酸等で酸化した後に洗浄する工程と、表面酸化ミクロフィブリルセルロースを得る工程が多段階にわたり、煩雑であった。
特開2006−282923号公報 特表平9−509694号公報
樹脂を含む製品群の中には、接着剤等の天然及び/又は合成樹脂エマルジョンの形態を有する製品も多く存在する。しかし、これまでの製品よりも、乾燥時の弾性率、破断応力、伸張率等の強度の点において更に満足がいくものが求められている。
本発明は、高い強度を有する乾燥皮膜を形成できる樹脂組成物と、それを含む皮膜形成剤を提供することを課題とする。
本発明は、セルロース繊維と天然及び/又は合成樹脂エマルジョンを含む樹脂組成物であって、
前記セルロース繊維が、平均繊維径200nm以下のセルロース繊維を含み、前記セルロース繊維を構成するセルロースのカルボキシル基含有量が0.1〜2mmol/gである、樹脂組成物、それを含む皮膜形成剤、それから得られる皮膜に関する。
本発明の樹脂組成物は、高い強度を有する乾燥皮膜を形成することができるため、その皮膜形成作用を利用して、接着剤、塗料、ワックス又はそれらの製造原料として適用できる。
<樹脂組成物>
〔セルロース繊維〕
本発明で用いるセルロース繊維は、平均繊維径が200nm以下のものであり、好ましくは1〜200nm、より好ましくは1〜100nm、更に好ましくは1〜50nmのものである。
本発明で用いるセルロース繊維は、それを構成するセルロースのカルボキシル基含有量が0.1〜2mmol/gであり、好ましくは0.4〜2mmol/g、より好ましくは0.6〜1.8mmol/gである。カルボキシル基含有量は、実施例に記載の測定方法により、求められるものである。なお、カルボキシル基含有量が0.1mmol/g以上であることにより、後述の繊維の微細化処理後、セルロース繊維の平均繊維径が200nm以下となり、良好な強度を有する皮膜を形成することが可能となる。
本発明で用いるセルロース繊維は、平均アスペクト比(平均繊維長/平均繊維径)が10〜5,000のものが好ましく、より好ましくは10〜2,000、更に好ましくは10〜1000、また更に好ましくは10〜500のものである。平均繊維径、平均繊維長及び平均アスペクト比は、実施例に記載の測定方法により、求められるものである。
〔セルロース繊維の調製〕
本発明で用いるセルロース繊維は、例えば、次の方法により製造することができる。
(i)まず、原料となる天然繊維(絶対乾燥基準)に対して、約10〜1000倍量(質量基準)の水を加え、ミキサー等で処理して、スラリーにする。ここでいう、絶対乾燥基準とは20℃、50%RHの環境下で自然乾燥した酸化パルプの水分率をハロゲン水分計にて測定したものから絶乾パルプ量を算出するものである。
原料となる天然繊維を含む成形体としては、木材パルプ、非木材パルプ、再生セルロース、バクテリアセルロース、コットン、絹、羊毛、キチン、キトサン、アルギン酸、コラーゲン等を含むシートを挙げることができる。
成形体の大きさや形状は特に制限されないが、厚さは、好ましくは0.01〜10mm、より好ましくは0.03〜3mm、さらに好ましくは0.05〜1mmの範囲から選択することができ、シート状の成形体が好ましい。
(ii)次に、N−オキシル化合物を含む酸化触媒液を用いて、上記スラリーを酸化処理する。
N−オキシル化合物を含む酸化触媒液としては、N−オキシル化合物、他の酸化剤、ハロゲン化物を含む溶液又は懸濁液を使用する。
N−オキシル化合物としては、2,2,6,6,−テトラメチル−1−ピペリジン−N−オキシル(TEMPO)を用いることができる。TEMPOの使用量は、成形体(絶対乾燥基準)に対して、約0.1〜30質量%となる範囲であることが好ましい。また、触媒液の濃度としては0.001〜30質量%となる範囲であることが好ましい。
他の酸化剤としては、ハロゲン、次亜ハロゲン酸,亜ハロゲン酸や過ハロゲン酸又はそれらの塩、ハロゲン酸化物、窒素酸化物、過酸化物等を挙げることができ、次亜塩素酸ナトリウムが好ましい。酸化剤の使用量は、成形体(絶対乾燥基準)に対して、約1〜50質量%となる範囲である。
ハロゲン化物としては、臭化物又はヨウ化物が好ましく、例えば、臭化アルカリ金属やヨウ化アルカリ金属を挙げることができ、臭化ナトリウムが好ましい。ハロゲン化物の使用量は、成形体(絶対乾燥基準)に対して、約1〜30質量%となる範囲であることが好ましい。また、触媒液の濃度としては0.01〜30質量%となる範囲であることが好ましい。
溶媒は水を使用するが、酸化触媒液の表面張力を低下させ、成形体に浸透させやすくする観点から、メタノール、エタノール等のアルコール、各種の界面活性剤を含有させることができる。アルコールは反応性の観点から2級以上のアルコールが好ましい。1級アルコールを使用すると、酸化触媒液と1級アルコール自身が反応する場合があるからである。
酸化触媒液の溶媒として、水とエタノール等の有機溶媒の混合物を使用する場合、有機溶媒の含有量は5〜80質量%が好ましく10〜60質量%がより好ましく、20〜50質量%が更に好ましい。
酸化触媒液のpHは、酸化反応を効率良く進行させる点から9〜12の範囲であることが好ましい。
酸化処理の温度(前記スラリーの温度)と時間は、1〜50℃で、1〜300分間が好ましい。
酸化処理においては、成形体と酸化触媒液を機械的操作で接触させることが好ましい。本願でいう機械的操作とは、攪拌等により、成形体又は酸化触媒液に機械的な運動を与えることを意味する。
(iii)そして、使用した触媒等を水洗等により除去し、必要に応じて乾燥処理した繊維状や粉末状の中間体を得ることができる。
(iv)その後、該中間体を水等の溶媒中に分散し、微細化処理をする。微細化処理は、離解機、叩解機、低圧ホモジナイザー、高圧ホモジナイザー、グラインダー、カッターミル、ボールミル、ジェットミル、短軸押出機、2軸押出機、超音波攪拌機、家庭用ジューサーミキサーで所望の繊維幅や長さに調整することができる。
このような微細化処理により、平均繊維径が200nm以下のセルロース繊維を得ることができ、更に好ましくは平均アスペクト比が10〜5,000であるセルロース繊維を得ることができる。
(v)その後、必要に応じて水洗等して、懸濁液状(目視的に無色透明又は不透明な液)又は必要に応じて乾燥処理した粉末状(但し、繊維状であり、粒を意味するものではない)の樹脂複合化前のセルロース繊維を得ることができる。なお、懸濁液にするときは、水のみを使用したものでもよいし、水と他の有機溶媒(例えば、エタノール等のアルコール)や界面活性剤、酸、塩基等との混合溶媒を使用したものでもよい。
このような酸化処理及び微細化処理により、セルロース構成単位のC6位が選択的にカルボキシル基に酸化され、前記カルボキシル基含有量が0.1〜2mmol/gのセルロースからなる平均繊維径が200nm以下の微細化された高結晶性のセルロース繊維を得ることができる。
そして、酸化処理条件を調整することにより、前記のカルボキシル基含有量を所定範囲内にて増減させたり、極性を変化させたり、該カルボキシル基の静電反発や前述の微細化処理により、セルロース繊維の平均繊維径や平均繊維長等を制御することができる。
また、前記セルロース繊維は、上記カルボキシル基を有することから繊維間の静電反発力が強くなるため、該水分散液の分散性は良好である。ここでの分散性が良好であるというのは、200nm以下の微細化された高結晶性のセルロース繊維が分散液中で凝集、沈降を起こしにくいことをいう。分散性は、水分散液の目視観察によって確認される。
未処理のセルロース繊維水分散体は、セルロース繊維の凝集体が分散している状態であり、目視観察において凝集物、沈殿物が確認される。一方、本発明で用いるセルロース繊維は、平均繊維径が200nm以下の微細構造体であり、該構造体が凝集することなく、水中で均一に分散するため、目視観察において凝集物、沈殿物は確認されない。
〔天然及び/又は合成樹脂エマルジョン〕
本発明の天然及び/又は合成樹脂エマルジョンは、樹脂エマルジョン、ラテックス等が挙げられ、その中でも、合成樹脂水性エマルジョン、ゴム水性ラテックスが好ましい。
合成樹脂水性エマルジョンとしては、酢酸ビニル系、ウレタン系、アクリル系、ポリエステル系、エポキシ系、ポリビニルアルコール系の樹脂エマルジョンが挙げられ、具体的には、酢酸ビニル樹脂エマルジョン、アクリル系樹脂エマルジョン、スチレン/アクリル共重合樹脂エマルジョン、エチレン、バーサティック酸ビニルエステル、エチレン性不飽和カルボン酸、塩化ビニル、(メタ)アクリル酸アルキルエステル等と酢酸ビニルとを共重合した酢酸ビニル共重合樹脂エマルジョン等が挙げられる。これらは、1種で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも酢酸ビニル樹脂エマルジョンが好ましい。
ゴム水性ラッテクスとしては、例えば、ブタジエンラッテクス、黒炉プレンラテックス、イソプレンラテックス、ブタジエンやイソプレン等とスチレンやアクリロニトリル等とを共重合した共重合樹脂ラッテクス等が挙げられる。これらは、1種で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
樹脂水性エマルジョンとゴム水性ラテックスの固形分濃度(樹脂又はゴム量)は特に制限されるものではなく、1.0〜99.0質量%程度でよい。
〔樹脂組成物の調製〕
本発明の樹脂組成物は、上記セルロース繊維水分散液と樹脂水性エマルジョン及び/又はゴム水性ラテックスを、適当な容器中にて、前記成分を攪拌又は振とう等の方法により、混合して得ることができる
本発明の樹脂組成物におけるセルロース繊維と天然及び/又は合成樹脂エマルジョンの混合割合は、乾燥皮膜の強度を高める観点から、天然及び/又は合成樹脂エマルジョンの固形分100質量部に対して、セルロース繊維(固形分)は0.1質量部以上が好ましく、0.1〜10質量部が好ましく、0.2〜5.0質量部がさらに好ましい。
本発明の樹脂組成物には、本発明の効果を損なわない範囲内で、必要に応じて他の成分を加えてもよい。例えば、酸化防止剤、金属不活性剤、難燃剤、可塑剤、難燃助剤、耐候性改良剤、スリップ剤、無機又は有機充填剤、強化剤、各種着色剤、離型剤を添加してもよい。
<皮膜形成剤及び皮膜>
本発明の皮膜形成剤は、上記した樹脂組成物を含むもので、処理対象物に塗布・噴霧等した後、乾燥させることにより、高い弾性率を有する皮膜を形成できるものである。このように乾燥皮膜が高い弾性率を有していると、皮膜自体が破壊され難くなるため、処理対象物から皮膜が剥がれにくくなる。このため、本発明の皮膜形成剤は、接着剤、塗料、ワックス(床、家具等の磨き剤乃至艶だし剤)等として好適であるほか、それらの製造原料としても利用できる。また、皮膜形成剤から得られる皮膜(フィルム)自体を単独で、所望用途に使用することもできる。
本発明の皮膜形成剤は、接着剤等の天然及び/又は合成樹脂エマルジョンを含む市販品に対して、上記した樹脂組成物の構成成分であるセルロース繊維水分散液を混合することよっても調製することができる。
(1)平均繊維径、平均繊維長及び平均アスペクト比
原子間力顕微鏡(Veeco Dimension 3100 Tapping mode)によって撮影されたセルロース繊維の直径が確認できる画像において、50点以上抽出し、繊維径及び繊維長を測定し平均アスペクトを算出した。
(2)カルボキシル基含有量(mmol/g)
絶乾パルプ約0.5gを100mlビーカーにとり、イオン交換水を加えて全体で55mlとし、そこに0.01M塩化ナトリウム水溶液5mlを加えて0.83質量%パルプ懸濁液とし、パルプが十分に分散するまでスタラーにて攪拌した。そして、0.1M塩酸を加えてpH2.5〜3.0としてから、自動滴定装置(AUT−501、東亜デイーケーケー(株)製)を用い、0.05M水酸化ナトリウム水溶液を待ち時間60秒の条件で注入し、パルプ懸濁液の1分ごとの電導度とpHの値を測定し、pH11程度になるまで測定を続けた。そして、得られた電導度曲線から、水酸化ナトリウム滴定量を求め、カルボキシル基含有量を算出した。
(3)物性測定
樹脂組成物をテフロンシャーレ上にキャストして、室温で1週間乾燥させ、皮膜(フィルム)を作製する。その後、皮膜を5mm×50mmの短冊状に3枚切り出し、マイクロメーターで各試験フィルムをランダムに5点厚さ測定し、平均値を算出した。この試験フィルムを用い、引張試験機テンシロン(ORIENTIC製,RTC-1210A)にて、チャック間距離30mm、移動速度100mm/min.、23.5℃/60%RTの条件で測定した。このときのひずみと応力曲線の初期傾きより、弾性率G‘を求めた。試験片が破断するまでの最大応力を破断応力とした。試験片が破断するまでの伸びをLとしたとき、Lのチャック間距離30mmに対する比率(%)を伸張率とした。
製造例1
(I)原料
天然繊維:針葉樹の漂白クラフトパルプ(製造会社:フレッチャー チャレンジ カナダ、商品名 「Machenzie」、CSF650ml)
TEMPO:市販品(製造会社:ALDRICH、Free radical、98%)
次亜塩素酸ナトリウム:市販品(製造会社:和光純薬工業(株)Cl:5%)
臭化ナトリウム:市販品(製造会社:和光純薬工業(株))。
(II)製造手順
まず、上記の針葉樹の漂白クラフトパルプ繊維3gを297gのイオン交換水で十分攪拌後、パルプ質量3gに対し、TEMPO1.25質量%、次亜塩素酸ナトリウム14.2質量%、臭化ナトリウム12.5質量%をこの順で添加し、pHスタッドを用い、0.5M水酸化ナトリウムにて滴下を行い、pHを10.5、温度20℃に保持し、酸化反応を60分間行い、酸化パルプを得た。
次に、酸化パルプをイオン交換水にて十分洗浄し、脱水処理後、23℃の雰囲気下で自然乾燥した。その後、酸化パルプ0.75gとイオン交換水99.25gをミキサー(SM−KM36、サンヨー(株)製)にて10分間攪拌することにより、繊維の微細化処理を行い、半透明の懸濁液を得た。
得られた分散液中の酸化パルプ量(固形分濃度)は、0.75質量%であった(酸化パルプ0.75g/イオン交換水99.25g)。また、セルロース繊維は、平均繊維径:4.12nm、平均繊維長:614nm、平均アスペクト比:149、カルボキシル含有量0.92mmol/gであった。
上記酸化反応後に微細化処理を行ったセルロース分散液と、酸化反応を行わず、同様の微細化処理を行ったセルロース繊維の同濃度分散液について目視観察を行った。酸化反応を行ったセルロース分散液は、凝集物、沈殿物なく、均一な外観であった。一方、未反応セルロース分散液は、綿状の凝集物が確認された。
実施例1〜3、比較例1〜4
製造例1にて調整した濃度0.75%のセルロース繊維分散液−1とポリ酢酸ビニル系エマルジョン(樹脂エマルジョン−1)(製品名CH38,(株)コニシ製,固形分40%)とイオン交換水(イオン交換水を用いて総量が100gとなるように調整した)を表1に示す配合量で攪拌混合した(実施例1〜3)。ポリ酢酸ビニル系エマルジョンの固形分は、赤外線水分量測定機(kett FD-240 (株)ケツト化学研究所製)にて、120℃/Automatic mode(60秒)で測定し、算出した(以下同様である)。
上記樹脂エマルジョン−1の代わりに、酸化反応を行っていない濃度0.75%のセルロース繊維分散液−2(上記天然繊維)を用いた以外は、上記実施例3と同様の方法で配合した(比較例2)。
上記樹脂エマルジョン−1の代わりに、微結晶セルロース(Avicel:Merck製)を用いた以外は、上記実施例3と同様の方法で配合した(比較例3)。
上記樹脂エマルジョン−1の代わりに、ヒドロキシエチルセルロース(住友精化(株)製 SZ−25F)を用いた以外は、上記実施例3と同様の方法で配合した(比較例4)。
上記混合物12.0gをテフロン製シャーレ(半径=4cm)にキャストし、室温にて1週間乾燥させ、試験フィルムを得た。各試験フィルムの物性測定結果を表1に示す。比較例1〜2の試験フィルムと比較して、実施例1〜3の試験フィルムが高い弾性率、破断応力、及び伸張率を有することが確認された。さらに、セルロース繊維の配合量の増加に比例して、弾性率及び破断応力の増加が確認された(図1、2参照)。
Figure 2009197122
「セルロース繊維含有量(対樹脂質量部)」は、樹脂エマルジョン固形分量(g)を100質量部としたときのセルロース繊維固形分量(g)の量(質量部)であり、組成物の固形分(%)は、樹脂組成物中の固形分の質量割合である(表2も同様)。
実施例4、比較例5
製造例1にて調整した濃度0.75%のセルロース繊維分散液−1とポリアクリル系エマルジョン(樹脂エマルジョン−2)(製品名FL200,(株)コニシ製,固形分70%)とイオン交換水を表2に示す配合比率で混合した。ポリアクリル系エマルジョンの固形分は、赤外線水分量測定機(kett FD-240 (株)ケツト化学研究所製)にて、120℃/Automatic mode(60秒)で測定し、算出した。
上記混合物10.0gをテフロン製シャーレ(半径=4cm)にキャストし、室温にて1週間乾燥させ、試験フィルムを得た。各試験フィルムの弾性率測定結果を表2に示す。
比較例6
実施例4において、セルロース繊維分散液の代わりにタルク(製造会社:和光純薬製,)を対樹脂固形分100質量部に対して1質量部になるように配合し(固形分30.3%)、実施例4と同様に試験フィルムを作製し、弾性率を測定した。試験フィルムの弾性率測定結果を表2に示す。
Figure 2009197122
実施例4の試験フィルムは、比較例5〜6の試験フィルムと比較して弾性率の向上が確認された。比較例6の試験用フィルムは、比較例5の試験用フィルムと比較すると弾性率は高かったが、実施例4と比較すると弾性率は低かった。
実施例及び比較例におけるフィルムの弾性率G’(MPa)を示した図である。 実施例及び比較例における破断応力(MPa)及び伸張率(%)の関係を示した図である。

Claims (5)

  1. セルロース繊維と天然及び/又は合成樹脂エマルジョンを含む樹脂組成物であって、
    前記セルロース繊維が、平均繊維径200nm以下のセルロース繊維を含み、前記セルロース繊維を構成するセルロースのカルボキシル基含有量が0.1〜2mmol/gである、樹脂組成物。
  2. 前記セルロース繊維が、平均繊維径が200nm以下で、平均アスペクト比(平均繊維長/平均繊維径)が10〜5,000である、請求項1記載の樹脂組成物。
  3. 前記天然及び/又は合成樹脂エマルジョンの固形分100質量部に対して、前記セルロース繊維(固形分)を0.1質量部以上含有する、請求項1又は2記載の樹脂組成物。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項記載の樹脂組成物を含有する皮膜形成剤。
  5. 請求項4に記載の皮膜形成剤より形成される、皮膜。
JP2008039731A 2008-02-21 2008-02-21 樹脂組成物 Expired - Fee Related JP5586833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008039731A JP5586833B2 (ja) 2008-02-21 2008-02-21 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008039731A JP5586833B2 (ja) 2008-02-21 2008-02-21 樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009197122A true JP2009197122A (ja) 2009-09-03
JP5586833B2 JP5586833B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=41140987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008039731A Expired - Fee Related JP5586833B2 (ja) 2008-02-21 2008-02-21 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5586833B2 (ja)

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010055839A1 (ja) * 2008-11-13 2010-05-20 住友ベークライト株式会社 複合体組成物および複合体
JP2010116477A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Sumitomo Bakelite Co Ltd 複合体組成物
JP2010242063A (ja) * 2009-03-17 2010-10-28 Kuraray Co Ltd セルロースナノファイバー複合ポリビニルアルコール系重合体組成物
WO2011071156A1 (ja) * 2009-12-11 2011-06-16 花王株式会社 複合材料
JP2011140738A (ja) * 2009-12-11 2011-07-21 Kao Corp 微細セルロース繊維複合体、微細セルロース繊維分散液及び複合材料
JP2011140632A (ja) * 2009-12-11 2011-07-21 Kao Corp 複合材料
JP2011184648A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Toppan Printing Co Ltd 酸化セルロースの製造方法
JP2011207939A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Toppan Printing Co Ltd セルロース分散液およびその成形体
JP2011231208A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Kyoto Univ ゴム組成物及びゴム組成物の製造方法
JP2013014741A (ja) * 2011-06-07 2013-01-24 Kao Corp 樹脂改質用添加剤及びその製造方法
JP2013534561A (ja) * 2010-07-19 2013-09-05 アンスティテュ ナスィヨナル ドゥ ラ ルシェルシュ アグロナミーク−イエヌエールア 水性相に分散した疎水性相を備えるエマルション形態の組成物
JP2014040535A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 樹脂組成物、成形材料、成形体、および樹脂組成物の製造方法
JP2014074164A (ja) * 2012-09-13 2014-04-24 Mitsubishi Chemicals Corp ゴム改質材、ゴムラテックス分散液、及びゴム組成物
JP2014088503A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Mitsubishi Chemicals Corp 微細セルロース繊維分散液の製造方法
JP2014132072A (ja) * 2012-12-05 2014-07-17 Nippon Paper Industries Co Ltd 水系接着剤組成物
JP2014132091A (ja) * 2014-03-26 2014-07-17 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 水系塗料組成物
JP2014139303A (ja) * 2012-12-18 2014-07-31 Mitsubishi Chemicals Corp ゴム改質剤、ゴムラテックス分散液及びゴム組成物
JP2014141658A (ja) * 2012-12-25 2014-08-07 Mitsubishi Chemicals Corp ゴム改質剤、ゴムラテックス分散液及びゴム組成物
US9371616B2 (en) 2009-01-05 2016-06-21 Konica Minolta Holdings, Inc. Laminate and production method thereof
WO2016136453A1 (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 住友ゴム工業株式会社 マスターバッチの製造方法、該製造方法により得られるマスターバッチ、タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
WO2017043452A1 (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 花王株式会社 樹脂組成物
JP2017128664A (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 日本製紙株式会社 ポリウレタン樹脂組成物、及びその製造方法
WO2018030310A1 (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 花王株式会社 微細セルロース繊維複合体
JP2018070835A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 互応化学工業株式会社 ポリエステル樹脂組成物
WO2018116661A1 (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 日本製紙株式会社 酸型カルボキシル化セルロースナノファイバー
US10040926B2 (en) 2012-10-23 2018-08-07 Mitsubishi Chemical Corporation Rubber modifier, rubber modifier dispersion, and rubber composition
JP2018162436A (ja) * 2017-02-08 2018-10-18 日本製紙株式会社 H型カルボキシル化セルロースナノファイバー
JP2019218537A (ja) * 2018-06-14 2019-12-26 花王株式会社 樹脂分散体
EP3656545A1 (en) 2014-10-14 2020-05-27 Kao Corporation Soluble material for three-dimensional molding
CN112513101A (zh) * 2018-08-03 2021-03-16 东亚合成株式会社 氧化纤维素、氧化纤维素和纳米纤维素的制造方法及纳米纤维素分散液
US11578142B2 (en) 2016-12-21 2023-02-14 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Acid type carboxylated cellulose nanofiber

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09124950A (ja) * 1995-11-01 1997-05-13 Daicel Chem Ind Ltd 液状樹脂組成物およびその製造方法
JPH09508658A (ja) * 1994-02-14 1997-09-02 パルプ・アンド・ペイパー・リサーチ・インスティチュート・オブ・カナダ 光学的に変化し得る性質を持つ、セルロースの固化液晶
JPH09509694A (ja) * 1994-03-01 1997-09-30 エルフ アトケム ソシエテ アノニム ミクロフィブリルセルロース強化ポリマーとその利用
JPH1095922A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Daicel Chem Ind Ltd 水性エマルジョン組成物およびその製造方法
JPH11501684A (ja) * 1995-02-08 1999-02-09 ジェネラール スクリエール ミクロフィブリル化セルロース及び一次壁植物パルプ、特にビートパルプからのその製造方法
JP2002194691A (ja) * 2000-12-19 2002-07-10 Toppan Printing Co Ltd 改質微細フィブリル化セルロースおよびその製造方法、ならびに改質微細フィブリル化セルロースを添加した紙シート、および改質微細フィブリル化セルロースを用いた塗工紙
JP2002536507A (ja) * 1999-02-10 2002-10-29 ハーキュリーズ・インコーポレイテッド 誘導微小繊維ポリサッカライド
JP2003180812A (ja) * 2001-12-17 2003-07-02 Toppan Printing Co Ltd 酸化多糖類材料を被覆又は含浸させた材料および生体適合材料
JP2006206864A (ja) * 2004-12-27 2006-08-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム/短繊維マスターバッチ及びその製造方法並びにそれらのマスターバッチを用いた空気入りタイヤ
JP2008001728A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Asahi Kasei Corp 微細セルロース繊維

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09508658A (ja) * 1994-02-14 1997-09-02 パルプ・アンド・ペイパー・リサーチ・インスティチュート・オブ・カナダ 光学的に変化し得る性質を持つ、セルロースの固化液晶
JPH09509694A (ja) * 1994-03-01 1997-09-30 エルフ アトケム ソシエテ アノニム ミクロフィブリルセルロース強化ポリマーとその利用
JPH11501684A (ja) * 1995-02-08 1999-02-09 ジェネラール スクリエール ミクロフィブリル化セルロース及び一次壁植物パルプ、特にビートパルプからのその製造方法
JPH09124950A (ja) * 1995-11-01 1997-05-13 Daicel Chem Ind Ltd 液状樹脂組成物およびその製造方法
JPH1095922A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Daicel Chem Ind Ltd 水性エマルジョン組成物およびその製造方法
JP2002536507A (ja) * 1999-02-10 2002-10-29 ハーキュリーズ・インコーポレイテッド 誘導微小繊維ポリサッカライド
JP2002194691A (ja) * 2000-12-19 2002-07-10 Toppan Printing Co Ltd 改質微細フィブリル化セルロースおよびその製造方法、ならびに改質微細フィブリル化セルロースを添加した紙シート、および改質微細フィブリル化セルロースを用いた塗工紙
JP2003180812A (ja) * 2001-12-17 2003-07-02 Toppan Printing Co Ltd 酸化多糖類材料を被覆又は含浸させた材料および生体適合材料
JP2006206864A (ja) * 2004-12-27 2006-08-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム/短繊維マスターバッチ及びその製造方法並びにそれらのマスターバッチを用いた空気入りタイヤ
JP2008001728A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Asahi Kasei Corp 微細セルロース繊維

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
TSUGUYUKI SAITO ET AL: "Cellulose Nanofibers Prepared by TEMPO-Mediated Oxidation of Native Cellulose", BIOMACROMOLECULES, vol. 8, no. 8, JPN6013052834, 2007, pages 2485 - 2491, ISSN: 0002664524 *

Cited By (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010055839A1 (ja) * 2008-11-13 2010-05-20 住友ベークライト株式会社 複合体組成物および複合体
JP2010116477A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Sumitomo Bakelite Co Ltd 複合体組成物
US9371616B2 (en) 2009-01-05 2016-06-21 Konica Minolta Holdings, Inc. Laminate and production method thereof
JP2010242063A (ja) * 2009-03-17 2010-10-28 Kuraray Co Ltd セルロースナノファイバー複合ポリビニルアルコール系重合体組成物
EP2511346A4 (en) * 2009-12-11 2013-04-17 Kao Corp COMPOSITE MATERIAL
JP2020186513A (ja) * 2009-12-11 2020-11-19 花王株式会社 反応物繊維及び微細セルロース繊維分散液の製造方法
WO2011071156A1 (ja) * 2009-12-11 2011-06-16 花王株式会社 複合材料
JP2016188375A (ja) * 2009-12-11 2016-11-04 花王株式会社 微細セルロース繊維複合体、微細セルロース繊維分散液及び複合材料
JP2019049091A (ja) * 2009-12-11 2019-03-28 花王株式会社 反応物繊維及び微細セルロース繊維分散液の製造方法
CN102652154A (zh) * 2009-12-11 2012-08-29 花王株式会社 复合材料
EP2511346A1 (en) * 2009-12-11 2012-10-17 Kao Corporation Composite material
JP7033632B2 (ja) 2009-12-11 2022-03-10 花王株式会社 反応物繊維及び微細セルロース繊維分散液の製造方法
US9243128B2 (en) 2009-12-11 2016-01-26 Kao Corporation Composite material
JP2011140738A (ja) * 2009-12-11 2011-07-21 Kao Corp 微細セルロース繊維複合体、微細セルロース繊維分散液及び複合材料
JP2011140632A (ja) * 2009-12-11 2011-07-21 Kao Corp 複合材料
JP2011184648A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Toppan Printing Co Ltd 酸化セルロースの製造方法
JP2011207939A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Toppan Printing Co Ltd セルロース分散液およびその成形体
JP2011231208A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Kyoto Univ ゴム組成物及びゴム組成物の製造方法
JP2013534561A (ja) * 2010-07-19 2013-09-05 アンスティテュ ナスィヨナル ドゥ ラ ルシェルシュ アグロナミーク−イエヌエールア 水性相に分散した疎水性相を備えるエマルション形態の組成物
US9260551B2 (en) 2010-07-19 2016-02-16 Institut National De La Recherche Agronomique Composition in the form of an emulsion, comprising a hydrophobic phase dispersed in an aqueous phase
JP2013014741A (ja) * 2011-06-07 2013-01-24 Kao Corp 樹脂改質用添加剤及びその製造方法
JP2014040535A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 樹脂組成物、成形材料、成形体、および樹脂組成物の製造方法
JP2014074164A (ja) * 2012-09-13 2014-04-24 Mitsubishi Chemicals Corp ゴム改質材、ゴムラテックス分散液、及びゴム組成物
US10040926B2 (en) 2012-10-23 2018-08-07 Mitsubishi Chemical Corporation Rubber modifier, rubber modifier dispersion, and rubber composition
JP2014088503A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Mitsubishi Chemicals Corp 微細セルロース繊維分散液の製造方法
JP2014132072A (ja) * 2012-12-05 2014-07-17 Nippon Paper Industries Co Ltd 水系接着剤組成物
JP2014139303A (ja) * 2012-12-18 2014-07-31 Mitsubishi Chemicals Corp ゴム改質剤、ゴムラテックス分散液及びゴム組成物
JP2014141658A (ja) * 2012-12-25 2014-08-07 Mitsubishi Chemicals Corp ゴム改質剤、ゴムラテックス分散液及びゴム組成物
JP2014132091A (ja) * 2014-03-26 2014-07-17 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 水系塗料組成物
EP3656545A1 (en) 2014-10-14 2020-05-27 Kao Corporation Soluble material for three-dimensional molding
WO2016136453A1 (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 住友ゴム工業株式会社 マスターバッチの製造方法、該製造方法により得られるマスターバッチ、タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JPWO2016136453A1 (ja) * 2015-02-26 2017-11-30 住友ゴム工業株式会社 マスターバッチの製造方法、該製造方法により得られるマスターバッチ、タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US10428188B2 (en) 2015-02-26 2019-10-01 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Method for producing master batch, master batch obtained by said production method, rubber composition for tire, and pneumatic tire
US10738169B2 (en) 2015-09-07 2020-08-11 Kao Corporation Resin composition
CN107949605A (zh) * 2015-09-07 2018-04-20 花王株式会社 树脂组合物
WO2017043452A1 (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 花王株式会社 樹脂組成物
JP2017128664A (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 日本製紙株式会社 ポリウレタン樹脂組成物、及びその製造方法
JP2018024967A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 花王株式会社 微細セルロース繊維複合体
WO2018030310A1 (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 花王株式会社 微細セルロース繊維複合体
JP2022103166A (ja) * 2016-08-09 2022-07-07 花王株式会社 微細セルロース繊維の製造方法
JP2018070835A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 互応化学工業株式会社 ポリエステル樹脂組成物
WO2018116661A1 (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 日本製紙株式会社 酸型カルボキシル化セルロースナノファイバー
US11578142B2 (en) 2016-12-21 2023-02-14 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Acid type carboxylated cellulose nanofiber
JP7162422B2 (ja) 2017-02-08 2022-10-28 日本製紙株式会社 H型カルボキシル化セルロースナノファイバー
JP2018162436A (ja) * 2017-02-08 2018-10-18 日本製紙株式会社 H型カルボキシル化セルロースナノファイバー
JP2019218537A (ja) * 2018-06-14 2019-12-26 花王株式会社 樹脂分散体
CN112513101A (zh) * 2018-08-03 2021-03-16 东亚合成株式会社 氧化纤维素、氧化纤维素和纳米纤维素的制造方法及纳米纤维素分散液
JP7142702B2 (ja) 2018-08-03 2022-09-27 東亞合成株式会社 酸化セルロース、酸化セルロースおよびナノセルロースの製造方法ならびにナノセルロース分散液
JPWO2020027307A1 (ja) * 2018-08-03 2021-08-02 東亞合成株式会社 酸化セルロース、酸化セルロースおよびナノセルロースの製造方法ならびにナノセルロース分散液
US11919974B2 (en) 2018-08-03 2024-03-05 Toagosei Co., Ltd. Oxidized cellulose, method of producing oxidized cellulose and nanocellulose, and nanocellulose dispersion

Also Published As

Publication number Publication date
JP5586833B2 (ja) 2014-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5586833B2 (ja) 樹脂組成物
JP5996082B1 (ja) セルロースナノファイバーおよび樹脂組成物
JP5733761B2 (ja) 樹脂組成物およびそれを含有する皮膜形成剤、並びに皮膜
JP6565535B2 (ja) 複合体の製造方法
JP5901815B2 (ja) ポリビニルアルコールフィルム
US8268391B2 (en) Biodegradable nano-composition for application of protective coatings onto natural materials
JP5872097B1 (ja) セルロースエステル水性分散体
JP4603095B2 (ja) セルロースの酸化方法及びセルロースの酸化触媒
JP2017082202A (ja) 親水性樹脂組成物
JP2016155897A (ja) 複合体の製造方法
CN101456961B (zh) 一种反应型纳米碳酸钙-天然橡胶复合材料的制备方法
JP5916842B2 (ja) 植物繊維含有樹脂組成物の製造方法および成形物の粉砕物の製造方法
WO2012119229A1 (en) Highly charge group-modified cellulose fibers which can be made into cellulose nanostructures or super-absorbing cellulosic materials and method of making them
US20190127491A1 (en) Metal-containing oxidized cellulose nanofiber dispersion and method of producing the same
JP2014034616A (ja) 樹脂組成物
WO2017110944A1 (ja) マスターバッチ、ゴム組成物、及びそれらの製造方法
JP5931648B2 (ja) 樹脂組成物、成形材料、成形体、および樹脂組成物の製造方法
WO2016125498A1 (ja) 消臭剤およびその製造方法
JP6559489B2 (ja) 易剥離性接着剤組成物
JP2010156069A (ja) 抄紙用凝集剤
JP6525778B2 (ja) 金属表面処理剤及び金属表面処理方法
JP2017052888A (ja) セルロース微小繊維分散液、セルロース微小繊維分散液の製造方法及び繊維複合樹脂
JPH1060207A (ja) 水溶性フィルム
WO2018180277A1 (ja) 水性塗工液組成物及びそれを用いた塗膜
WO2019171621A1 (ja) コート剤組成物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140723

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5586833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees