JP2009191955A - 無段変速装置 - Google Patents

無段変速装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009191955A
JP2009191955A JP2008033491A JP2008033491A JP2009191955A JP 2009191955 A JP2009191955 A JP 2009191955A JP 2008033491 A JP2008033491 A JP 2008033491A JP 2008033491 A JP2008033491 A JP 2008033491A JP 2009191955 A JP2009191955 A JP 2009191955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuously variable
variable transmission
tapered cylindrical
peripheral surface
outer ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008033491A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhiko Nakazawa
輝彦 中澤
Ichiro Taruya
一郎 樽谷
Sachihiro Mizuno
祥宏 水野
Kisaburo Hayakawa
喜三郎 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP2008033491A priority Critical patent/JP2009191955A/ja
Publication of JP2009191955A publication Critical patent/JP2009191955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Friction Gearing (AREA)

Abstract

【課題】各変速比において効率良く回転を伝達することができる無段変速装置を得る。
【解決手段】撓みフリクション式無段変速装置10は、円形断面の内周面14Aを有するアウタリング14と、外周長がアウタリング14の内周面14Aの周長未満である部分を含むテーパ筒状に形成されかつ径方向に可撓性を有するテーパ筒部15Aと、アウタリング14の内周面14Aに対しテーパ筒部15Aにおける周方向に離間した複数の部位を押し付けつつ該アウタリング14及びテーパ筒部15Aとの相対回転可能とされたウェーブジェネレータ16と、テーパ筒部15Aとアウタリング14及びウェーブジェネレータ16とを互いの軸線方向に相対移動可能に支持するケース12及びスライドガイド18と、を備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、変速比を無段階に変化させ得る無段変速装置に関する。
円筒状内周面を有する剛性の環状部と、前記円筒状内周面に当接する可撓性筒部を有するフレックス部材と、該可撓性筒部を半径方向に撓ませて前記環状部の円筒状内周面に部分的に当接し押し圧力を発生させると共に、該当接押し圧位置を円周方向に移動させることにより、前記環状部及びフレックス部材に相対回転移動を発生させる波動発生部と、を有することを特徴とする撓みフリクション式変速装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、閉曲線断面形状を有する内周壁を有して軸回りに回転可能な第1回転部と、何れの方向も楕円の長軸となるように弾性変形可能で、長軸対応部において前記第1回転部の内周壁を押し付け、互いに周方向の拘束をし合う第2回転部と、第2回転部に対して周方向に対しては自由に回転し、径方向に対して押し付ける方向の拘束を行って第2回転部を押し付け方向を長軸とする楕円形状に変形させる第3回転部とを有し、前記第1回転部の内周壁の周囲長と第2回転部2の外周壁の外周長との差を可変にする無段変速機が知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開2003−207004号公報 特許第3904734号明細書
しかしながら、上記前者の構成では、固定の変速比しか得ることができない。
また、後者の構成では、無段階の変速を得るために、環状部である第1回転部の内周面を円錐面とすると共に、可撓性を有する筒状の第2回転部材の周長を軸方向の各部で一定にしているため、第1回転部材の円錐状の内周面における小径部分に第2回転部材が押し付けられる場合に、該第2回転部材の第1回転部材に対する軸線方向の接触幅が大きくなり易く、摩擦損失が大きくなることが懸念される。
本発明は、上記事実を考慮して、各変速比において効率良く回転を伝達することができる無段変速装置を得ることが目的である。
請求項1記載の発明に係る無段変速装置は、円形断面の内周面を有する環状部と、外周長が前記環状部の内周面の周長未満である部分を含むテーパ筒状に形成され、かつ径方向に可撓性を有するテーパ筒部と、前記環状部の内周面に対し前記テーパ筒部における周方向に離間した複数の部位を押し付けつつ該環状部及びテーパ筒部との相対回転可能に、前記テーパ筒部の内側に設けられた波動発生部と、前記テーパ筒部と前記環状部及び前記波動発生部とを、互いの軸線方向に相対移動可能に支持する支持部と、を備えている。
請求項1記載の無段変速装置では、可撓性のテーパ筒部が波動発生部によって環状部の内周面に周方向の複数箇所において押し付けられつつ、これらテーパ筒部、環状部、波動発生部がそれぞれ相対回転する(波動発生部によるテーパ筒部の環状部材に対する押し付け部位の周方向位置が該環状部の周方向に変化される)ことで、これらの要素間の転がり摩擦によって回転が伝達される。そして、本無段変速装置では、テーパ筒部が環状部、波動発生部に対し軸線方向に移動されると、該テーパ筒部の軸線方向における複数部位が環状部に押し付けられている位置での周長が変化されるので、変速比が変化される。軸線方向の位置に応じて周長が連続的に変化するテーパ筒部を用いることで、変速比を無段階で変化させることができる。テーパ筒部は、外周長が環状部の内周長以下である部分(全部である場合を含む)が回転伝達(変速)に用いられる。
ここで、本無段変速装置では、環状部及び波動発生部とテーパ筒部との相対移動に伴って、可撓性のテーパ筒部の周長が環状部の内周面の周長に対し変化される構成であるため、該テーパ筒部と環状部との軸線方向の各相対位置において、該テーパ筒部と環状部との軸線方向の接触幅を小さく維持することができる。すなわち、テーパ筒部と環状部との間にすべり摩擦が生じることが抑制される。
このように、請求項1記載の無段変速装置では、各変速比において効率良く回転を伝達することができる。特に、本無段変速装置では、環状部には周長を変化させるための軸線方向の幅寸法(厚み)が要求されないため、該環状部を薄幅(薄肉)に構成することができる。この構成では、テーパ筒部と環状部との軸線方向の接触幅を一層小さく維持することができ、テーパ筒部と環状部との間のすべり摩擦の抑制に寄与する。
請求項2記載の発明に係る無段変速装置は、請求項1記載の無段変速機において、前記環状部の内周面は円筒面である。
請求項2記載の無段変速装置では、環状部の内周面が円筒面であるため、波動発生部によって環状部の内周面に押し付けられている部分が最大半径となるように変形されるテーパ筒部(の使用範囲)は、該波動発生部による押し付け部位から軸線方向にずれた位置で環状部の内周面に押し付けられることがない。これにより、テーパ筒部と環状部との軸線方向の接触幅を一層小さく維持することができる。特に、本無段変速装置では、環状部は波動発生部との間にテーパ筒部を挟み込む幅(厚み)を有していれば足りるので、該環状部を薄幅(薄肉)に構成することができる。この構成では、テーパ筒部と環状部との軸線方向の接触幅を一層小さく維持することができ、テーパ筒部と環状部との間のすべり摩擦の抑制に寄与する。
請求項3記載の発明に係る無段変速装置は、請求項1又は請求項2記載の無段変速機において、前記波動発生部は、前記テーパ筒部における周方向に180°離間した2箇所を前記環状部に内周面に押し付けるように構成されている。
請求項3記載の無段変速装置では、テーパ筒部は、波動発生部によって環状部の直径(軸線を通る直線)上の2点で該環状部に押し付けられ、軸線方向における該押し付け部位で略楕円状を成しつつ環状部に対し相対回転される。このため、テーパ筒部は、環状部に対する軸線方向の変位によって、上記楕円の長径を一定に保ちつつ短径を変化させることで周長が変化される。そして、テーパ筒部(の使用範囲)は、上記楕円の長径(環状部の内径)よりも大径となる部分が生じないので、上記の通りテーパ筒部と環状部との軸線方向の接触幅を小さく維持することができる。
請求項4記載の発明に係る無段変速装置は、請求項1〜請求項3の何れか1項記載の無段変速機において、前記波動発生部は、前記環状部の内周面の軸線回りに公転しつつ自転する複数の遊星要素が、前記環状部の内周面に対し前記テーパ筒部における周方向に離間した複数の部位を押し付けるように構成されており、前記環状部と同軸的に回転自在に設けられ、外周面において前記複数の遊星要素のそれぞれの外周面に接触された中心要素をさらに備えた。
請求項4記載の無段変速装置では、複数の遊星要素が公転することで、波動発生部によるテーパ筒部の環状部材に対する押し付け部位の周方向位置が該環状部の周方向に変化される。各遊星要素が中心要素に接触されているので、環状部、テーパ筒部、波動発生部間の押し付け力が中心要素にて支持される。
請求項5記載の発明に係る無段変速装置は、請求項4記載の無段変速機において、前記波動発生部は、前記波動発生部は、前記中心要素の回転よって駆動されるようになっている。
請求項5記載の無段変速装置では、中心要素の回転によって波動発生部が回転駆動されるので、例えば、環状部及びテーパ筒部の一方を出力要素、他方を固定要素とする場合に、波動発生部を直接的に駆動する構成と比較して、大きな変速比を得ることができる。
以上説明したように本発明に係る無段変速装置は、各変速比において効率良く回転を伝達することができるという優れた効果を有する。
本発明の実施形態に係る無段変速装置としての撓みフリクション式無段変速装置10について、図1〜図5に基づいて説明する。
図1には、撓みフリクション式無段変速装置10の概略構成が側断面図にて示されている。この図に示される如く、撓みフリクション式無段変速装置10は、基台としてのケース12と、環状部としてのアウタリング14と、少なくとも径方向に可撓性を有するテーパ筒部15A(図2参照)を有するフレックスリング15と、波動発生部としてのウェーブジェネレータ16と、ケース12と共に支持部を構成するスライドガイド18とを主要部として構成されている。この実施形態では、ウェーブジェネレータ16が回転(トルク)の入力要素、フレックスリング15が出力要素、アウタリング14が固定要素とされている。
具体的には、フレックスリング15は、出力軸20に同軸的かつ一体回転するように設けられており、出力軸20は、ベアリング22を介してケース12に対し自軸廻りに回転自在に軸支されている。したがって、フレックスリング15は、ケース12に対し自軸廻りに回転自在に支持されている。この実施形態では、出力軸20は、フレックスリング15における後述する如くテーパ状を成すテーパ筒部15Aの最大径部15B側に設けられた平板状の取付部15Cに固定されている。
また、撓みフリクション式無段変速装置10の入力軸24は、出力軸20と同軸的に配置されており、長手方向の一端側がベアリング26を介してケース12に回転自在に軸支されると共に、長手方向の他端側がベアリング28を介して出力軸20すなわちケース12に対し回転自在に支持されている。したがって、出力軸20と入力軸24とは、互いに独立してケース12に対し同軸的に回転し得る構成とされている。
ウェーブジェネレータ16は、入力軸24に同軸的かつ一体に回転するように連結された支持プレート30(この連結構造は後述する)と、支持プレート30の長手方向両端にそれぞれベアリング軸33を介して回転自在に支持された一対のベアリング32とを含んで構成されている。図3及び図4にも示される如く、一対のベアリング32は、アウタリング14の内周面14Aとの間に、フレックスリング15のテーパ筒部15Aを挟み込んでいる。図1に示される如く、各ベアリング32の外輪32Aにはクラウニング部32Bが形成されている。これにより、各ベアリング32の外輪32Aは、クラウニング部32Bの頂部において、テーパ筒部15Aの内周面に細幅で接触する構成とされている。
この状態で、ウェーブジェネレータ16(一対のベアリング32)がフレックスリング15をアウタリング14の内周面14Aに押し付ける所定の押し付け力が生じるように、アウタリング14の内周面14Aの内径、フレックスリング15のテーパ筒部15Aの厚み、ウェーブジェネレータ16における一対のベアリング32の頂部間の最大距離等が設定されている。これにより、撓みフリクション式無段変速装置10では、アウタリング14のアウタリング14の内周面14Aにおける周方向に180°離間した位置で、フレックスリング15のテーパ筒部15Aがアウタリング14の内周面14Aに押し付けられる構成とされている。なお、この押し付け力は、例えば支持プレート30とベアリング軸33との間に配置された付勢部材としてのスプリング等によって設定されるように構成しても良い。
このようにアウタリング14の内周面14Aとウェーブジェネレータ16の一対のベアリング32との間に挟まれた状態でテーパ筒部15Aは、該ウェーブジェネレータ16によるアウタリング14の内周面14Aへの押し付け部分を長径とする楕円状を成している。したがって、テーパ筒部15Aの最大径部15Bの周長は、アウタリング14の内周面14Aの周長未満に設定されている。
この撓みフリクション式無段変速装置10では、入力軸24が回転されると、ウェーブジェネレータ16は、フレックスリング15と同軸的に相対回転しつつ、図5(A)〜図5(E)、図5(F)〜図5(J)に示される如く、一対のベアリング32によるテーパ筒部15Aのアウタリング14の内周面14Aに対する押し付け部位(最大撓み部位)を該テーパ筒部15A(アウタリング14の内周面14A)の周方向に移動させる構成とされている。
この動作によって撓みフリクション式無段変速装置10では、アウタリング14、フレックスリング15、及びウェーブジェネレータ16(一対のベアリング32)は、それぞれ転がり接触されると共に、該転がり接触部位での転がり摩擦を伴う同軸的な相対回転が生じ、入力軸24の回転が変速(この実施形態では減速、すなわちトルク増幅)されて出力軸20に伝達されるようになっている。この変速比については、後述する。
そして、図2に示される如く、撓みフリクション式無段変速装置10では、フレックスリング15のテーパ筒部15Aは、その直径が軸線方向に対し連続的に変化された肉厚が略一定であるコニカル状に形成されている。より具体的には、自由状態(組み付け前)におけるテーパ筒部15Aの内外周面は、それぞれアウタリング14と同軸的な円錐面とされている。すなわち、フレックスリング15のテーパ筒部15Aは、その軸線方向に沿って周長が連続的(この実施形態では直線的)に変化された構成とされている。なお、テーパ筒部15Aの自由状態における内外周面は、例えば楕円錐面とされても良い。
スライドガイド18は、それぞれアウタリング14(フレックスリング15)の軸線と平行に設けられたスライドレール34と、スライドレール34にスライド可能に支持されたスライダ36とを有する。この実施形態では、スライドレール34は、ケース12に設けられたスライドレール34Aと、入力軸24に設けられたスライドレール34Bとを有する。スライダ36は、アウタリング14に一体的に設けられると共にスライドレール34Aに相対回転不能でかつ軸線方向にライド可能に支持されたアウタスライダ36Aと、支持プレート30の軸心部に一体的に設けられると共に、スライドレール34Bに相対回転不能でかつ軸線方向にスライド可能に支持されたたインナスライダ36Bとを有する。アウタスライダ36Aとインナスライダ36Bとは、ベアリング35を介して、相対回転可能でかつ軸線方向の相対変位不能に連結されている。スライドレール34Bは、インナスライダ36Bと入力軸24とを軸線方向にスライド可能にスプライン結合(嵌合)することで構成することができる。
以上により、撓みフリクション式無段変速装置10では、アウタリング14及びウェーブジェネレータ16は、ケース12すなわちフレックスリング15に対し該フレックスリング15の軸線方向に相対変位可能に支持されている。換言すれば、ケース12及びスライドガイド18は、フレックスリング15をアウタリング14、ウェーブジェネレータ16に対し軸線方向に相対変位可能に支持するものと把握することができる。
撓みフリクション式無段変速装置10は、このフレックスリング15のテーパ筒部15Aのアウタリング14、ウェーブジェネレータ16に対する軸線方向への相対変位によって、該テーパ筒部15Aにおけるアウタリング14とウェーブジェネレータ16(一対のベアリング32)とに挟まれた部分の周長が変化され、後述する如く変速比が無段階で変化されるようになっている。なお、上記の通りウェーブジェネレータ16によるアウタリング14の内周面14Aへの押し付け部位を長径とする楕円状を成すテーパ筒部15Aでは、変速比の異なる状態を示す図3(B)と図4(B)との比較より解るように、周長の変化によって、長径が一定に維持されつつ短径が変化されるようになっている。
また、撓みフリクション式無段変速装置10は、スライダ36(図1の例ではアウタスライダ36A)に固定された変速レバー38を備えており、該変速レバー38が手動で又はアクチュエータ等によって操作(軸線方向に変位)されることで、フレックスリング15(ケース12)に対しアウタリング14、ウェーブジェネレータ16が軸線方向に変位されて変速比が変化されるようになっている。
ここで、上記の通りウェーブジェネレータ16を入力要素、フレックスリング15を出力要素、アウタリング14を固定要素とした本実施形態では、図5(A)〜図5(E)、図5(F)〜図5(J)に示される如く、ウェーブジェネレータ16が矢印A方向に回転されると、フレックスリング15はウェーブジェネレータ16に対し減速されつつ矢印Aとは逆の矢印Bに回転されるようになっている。
図5(A)〜図5(E)に示す変速比γ1の場合、ウェーブジェネレータ16の1回転当たり、フレックスリング15は長さΔM1だけ周方向に変位される。図5(A)〜図5(E)に示す例よりもテーパ筒部15Aの周長が短い図5(F)〜図5(J)に示す変速比γ2の場合、ウェーブジェネレータ16の1回転当たり、フレックスリング15は長さΔM2(>ΔM1)だけ周方向に変位される。したがって、テーパ筒部15Aの周長が短いほど変速比が小さくなる(γ2<γ1)ことが解る。
より具体的には、撓みフリクション式無段変速装置10では、変速比γは、アウタリング14の内周面14Aの周長をL、テーパ筒部15Aの周長をMとすると、
γ = M/(L−M) (1)
で表される。この式(1)から、上記の通りテーパ筒部15Aの周長Mが短いほど変速比γが小さくなることが解る。このように、撓みフリクション式無段変速装置10では、テーパ筒部15Aの周長のわずかな変化で大きく、かつ無段階での変速を行うことができる構成である。
このように、撓みフリクション式無段変速装置10では、ウェーブジェネレータ16が周方向に離間された2点においてテーパ筒部15Aをアウタリング14の内周面14Aに押し付けるため、換言すれば、テーパ筒部15Aは楕円の短径を変化させつつ周長を変化させるため、テーパ筒部15Aが3点以上でアウタリング14の内周面14Aに押し付けられる構成と比較して、大きな変速比を得ることができる構成とされている。
次に、本実施形態の作用を説明する。
上記構成の撓みフリクション式無段変速装置10では、入力軸24に回転(トルク)が入力されると、該入力軸24と同軸的かつ一体的にウェーブジェネレータ16の支持プレート30が回転される。このウェーブジェネレータ16の一対のベアリング32は、上記支持プレート30の回転に伴って、テーパ筒部15Aの内周面に対し転がり接触(ベアリング軸33周りに自転)しながら、アウタリング14、フレックスリング15に対し入力軸24の軸線周りに回転(公転)される(テーパ筒部15Aに波動が形成される)。
これにより、フレックスリング15は、アウタリング14の内周面14Aの周長Lと、テーパ筒部15Aにおけるウェーブジェネレータ16によりアウタリング14の内周面14Aに押し付けられている軸線方向位置での周長Mとにより決まる変速比γで変速(減速)されて回転される。これにより、出力軸20は、入力軸24に対し変速比γで変速(減速)されて回転される。
このウェーブジェネレータ16に対するフレックスリング15の変速比を変化させる場合には、変速レバー38を入力軸24の軸線方向(矢印C、D参照)に操作する。例えば変速比γを大きくする(出力軸20の回転速度を相対的に減じる)場合、変化させる変速比に応じた量だけ、図1に矢印Cにて示す方向に変速レバー38を変位させる。すると、フレックスリング15のテーパ筒部15Aは、アウタリング14、ウェーブジェネレータ16に対し相対的に矢印D方向に移動され、該ウェーブジェネレータ16によりアウタリング14の内周面14Aに押し付けられている軸線方向部分の周長Mが長くなる。これにより、上式(1)の分母が小さく分子が大きくなるので、変速比γが増大される。
一方、例えば変速比γを小さくする(出力軸20の回転速度を相対的に増す)場合、図1に矢印Dにて示す方向に変速レバー38を変位させる。すると、フレックスリング15のテーパ筒部15Aは、アウタリング14、ウェーブジェネレータ16に対し相対的に矢印C方向に移動され、該ウェーブジェネレータ16によりアウタリング14の内周面14Aに押し付けられている軸線方向部分の周長Mが短くなる。これにより、上式(1)の分母が大きく分子が小さくなるので、変速比γが低減される。
ここで、撓みフリクション式無段変速装置10では、可撓性を有する剛性のフレックスリング15がテーパ筒部15Aを有し、該テーパ筒部15Aをアウタリング14、ウェーブジェネレータ16に対し軸線方向に相対変位させることで、無段階に変速比を変化させる構成であるため、フレックスリング15の軸線方向の位置変化によってテーパ筒部15Aとアウタリング14との軸線方向に沿った接触幅が変化することが抑制される。これにより、撓みフリクション式無段変速装置10では、各変速比において、アウタリング14の内周面14Aに対しテーパ筒部15Aが主に転がり接触する状態が維持される。
例えば、軸線方向に沿って周長が連続的に変化される円錐面である内周面を有するアウタリングと、軸線方向の各部で周長が一定であるフレックスリングとを、アウタリング14及びフレックスリング15に代えて備えた比較例においては、アウタリングの小径側の内周面にフレックスリングを押し付ける場合に、該フレックスリングが窄まるように変形され、所要の押し付け部位よりも大径側においても該フレックスリングがアウタリングの内周面に接触する可能性がある。このようなフレックスリングにおける所要の押し付け部位以外の部位でのアウタリングの内周面への接触は、該フレックスリングとアウタリングとの相対回転に伴いすべり摩擦を生じさせ、摩擦損失が生じる(大きくなる)原因となる。このため、この比較例に係る構成では、上記のすべり摩擦を生じさせないための特別の対策が必要になる。
これに対して撓みフリクション式無段変速装置10では、フレックスリング15が、最大径部15Bの周長がアウタリング14の内周面14Aの周長未満に設定されたテーパ筒部15Aを有するので、図3(A)及び図4(A)に示される如く、テーパ筒部15Aにおけるウェーブジェネレータ16によるアウタリング14の内周面14Aへの押し付け部位の断面は、該フレックスリング15の軸線に対し略平行とされる。換言すれば、テーパ筒部15Aは、アウタリング14の内周面14Aよりも径方向外側に突出する部分が形成されない。このため、撓みフリクション式無段変速装置10では、アウタリング14とフレックスリング15との間でウェーブジェネレータ16による押し付け部位以外の部位が押し付け合うこと、換言すれば、すべり摩擦(押し付け部位以外に摩擦抗力)が生じることが効果的に抑制される。
このように、第1の実施形態に係る撓みフリクション式無段変速装置10では、各変速比において、効率良く回転(トルク)を伝達することができる。
特に、撓みフリクション式無段変速装置10では、アウタリング14の内周面14Aが円筒面とされているので、該アウタリング14の内周面14Aの軸線方向に沿った幅(厚み)を小さく設定することができる。このため、アウタリング14、及びウェーブジェネレータ16(一対のベアリング32)は、アウタリング14の内周面14Aに対するフレックスリング15の押し付け位置を確保し得る程度の幅を有すれば足りる。これにより、撓みフリクション式無段変速装置10では、アウタリング14の内周面14Aに対するフレックスリング15の接触幅が一層効果的に小さく維持され、換言すれば、各変速比においてアウタリング14とフレックスリング15との間ですべり摩擦が一層効果的に抑制され、一層効率良く回転(トルク)を伝達することができる。
一方、ウェーブジェネレータ16を構成する各ベアリング32の外輪32Aは、クラウニング部32Bの頂部においてテーパ筒部15Aの内周面に細幅で接触するため、テーパ筒部15Aの内周面における周長の異なる部分に接触することが抑制される。すなわち、撓みフリクション式無段変速装置10では、フレックスリング15のテーパ筒部15Aとウェーブジェネレータ16の一対のベアリング32との間で摩擦損失の原因となるすべり摩擦が生じることが効果的に抑制されており、回転伝達の効率化に寄与する。
また、上記の通り剛性のアウタリング14の幅、ウェーブジェネレータ16の幅を小さくすることができるので、撓みフリクション式無段変速装置10を全体として小型、軽量化することができる。
さらに、撓みフリクション式無段変速装置10では、アウタリング14の内周面14Aが円筒面であるため、回転(トルク)伝達に伴ってスラスト荷重が発生することがない。このため、撓みフリクション式無段変速装置10では、スラスト荷重を支持するための構造を不要又は簡素化することができる、。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態に係る撓みフリクション式無段変速装置50について、図6に基づいて説明する。なお、上記した第1の実施形態と基本的に同一の部品、部分については、同一の符号を付して説明、図示を省略する場合がある。
図6には、撓みフリクション式無段変速装置10の概略構成が側断面図にて示されている。この図に示される如く、撓みフリクション式無段変速装置10は、フレックスリング15が固定要素とされると共に、アウタリング14が出力要素とされている点で、第1の実施形態に係る撓みフリクション式無段変速装置10とは異なる。
具体的には、撓みフリクション式無段変速装置50では、アウタリング14のケース12に対する相対回転を禁止するスライドガイド18を備えず、アウタリング14は、出力軸20に同軸的かつ一体に回転するように固定的に連結(一体化)されており、ケース12に対し自軸廻りに回転自在とされている。また、スライドガイド18を備えない撓みフリクション式無段変速装置50では、ウェーブジェネレータ16が入力軸24に同軸的かつ一体に回転するように固定的に連結(一体化)されている。この実施形態では、アウタリング14、ウェーブジェネレータ16は、ケース12に対し軸線方向の相対変位が禁止されている。
また、撓みフリクション式無段変速装置50は、支持部の構成要素としてスライドガイド18に代えてスライドガイド52を備えている。スライドガイド52は、フレックスリング15(アウタリング14)の軸線と平行にケース12に設けられたスライドレール54と、スライドレール54にスライド可能に支持されたスライダ56とを有する。スライダ56は、フレックスリング15の取付部15Cに固定されている。これにより、フレックスリング15は、ケース12に対し回転不能でかつ軸線方向に相対変位可能に支持されている。
これにより、撓みフリクション式無段変速装置50では、フレックスリング15をケース12すなわちアウタリング14、ウェーブジェネレータ16に対し軸線方向に相対変位させることができる構成とされている。撓みフリクション式無段変速装置50は、このフレックスリング15のテーパ筒部15Aのアウタリング14、ウェーブジェネレータ16に対する軸線方向への相対変位によって、撓みフリクション式無段変速装置10と同様に、テーパ筒部15Aにおけるアウタリング14と16(一対のベアリング32)とに挟まれた部分の周長が変化され、後述する如く変速比が無段階で変化されるようになっている。また、撓みフリクション式無段変速装置50では、変速レバー38は、スライダ56(フレックスリング15)に固定されている。
ここで、上記の通りウェーブジェネレータ16を入力要素、アウタリング14を出力要素、フレックスリング15を固定要素とした本実施形態では、変速比γは、アウタリング14の内周面14Aの周長をL、テーパ筒部15Aの周長をMとすると、
γ = L/(L−M) (2)
で表される。
撓みフリクション式無段変速装置50の他の構成は、第1の実施形態に係る撓みフリクション式無段変速装置10の対応する構成と基本的に同じである。したがって、第2の実施形態に係る50によっても、第1の実施形態に係る10と同様の作用によって同様の効果を得ることができる。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態に係る撓みフリクション式無段変速装置60について、図7に基づいて説明する。なお、上記した第1の実施形態と基本的に同一の部品、部分については、同一の符号を付して説明、図示を省略する場合がある。
図7(A)及び図7(B)に示される如く、撓みフリクション式無段変速装置60は、入力軸24と同軸的に設けられ、外周面62Aにおいて遊星要素としての各ベアリング32の外輪32Aに転動可能に接触された中心要素としてのサンローラ62が設けられている点で、第1の実施形態に係る撓みフリクション式無段変速装置10とは異なる。
この実施形態では、サンローラ62は、入力軸24に相対回転可能に支持されており、入力軸24(アウタリング14)の軸線回りに公転しつつ自転する各ベアリング32の外輪32Aを径方向に支持するようになっている。これにより、転がり摩擦にてトルクを伝達する撓みフリクション式無段変速装置60において、アウタリング14、フレックスリング15間、及びフレックスリング15、一対のベアリング32(ウェーブジェネレータ16)間の摩擦抗力となる径方向の押し付け力がサンローラ62によって良好に支持される構成である。
撓みフリクション式無段変速装置60の他の構成は、第1の実施形態に係る撓みフリクション式無段変速装置10の対応する構成と基本的に同じである。したがって、第2の実施形態に係る50によっても、第1の実施形態に係る10と同様の作用によって同様の効果を得ることができる。また、撓みフリクション式無段変速装置60では、サンローラ62を設けたため、転がり摩擦にてトルクを伝達する構成において、アウタリング14とフレックスリング15との間、及びフレックスリング15と一対のベアリング32(ウェーブジェネレータ16)との間の摩擦効力となる径方向の押し付け力がサンローラ62によって良好に支持される。
なお、上記第3の実施形態に係る構成において、サンローラ62を入力軸24に一体回転可能に接続すると共に、ウェーブジェネレータ16(支持プレート30)が入力軸24に対し相対回転可能とされる構成としても良い。この構成では、入力軸24の回転がサンローラ62と各ベアリング32の外輪32Aとの転がり摩擦によって伝達されるので、入力軸24に対しウェーブジェネレータ16が減速される。したがって、この構成では、撓みフリクション式無段変速装置10、60よりも大きな変速比を得ることができる。
また、上記したサンローラ62を第2の実施形態に係る50に適用しても良い。この場合も、サンローラ62により一対のベアリング32を径方向に支持する作用効果が得られる。また、サンローラ62を介してウェーブジェネレータ16に入力軸24の回転が伝達される構成とすれば、撓みフリクション式無段変速装置50よりも大きな変速比を得ることができる。
なお、上記した各実施形態では、ウェーブジェネレータ16が入力軸24に連結された入力要素である例を示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、フレックスリング15又はアウタリング14を入力要素としても良い。すなわち、本発明に係る無段変速装置は、テーパ筒部、環状部、波動発生部の何れが、入力要素、固定要素、出力要素とされても良い。また、固定要素を設定しない構成とすることも可能である。
また、上記した実施形態では、一対のベアリング32を有するウェーブジェネレータ16を備えた例を示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、テーパ筒部15Aとの間に多数の転動体を周方向に沿って配置したウェーブジェネレータを用いても良い。この構成では、例えば入力軸24等が連結される回転部を、テーパ筒部15Aの各変速比での楕円形状に対応して軸線方向に沿って短径が連続的に変化する楕円断面を有する形状に形成すれば良い。
さらに、本発明は、テーパ筒部15Aが180°離れた2箇所でアウタリング14の内周面14Aに押し付けるウェーブジェネレータ16を備えた構成に限定されることはなく、例えば、テーパ筒部15Aを周方向に離間した3箇所以上でアウタリング14の内周面14Aに押し付けるウェーブジェネレータを備えた構成としても良い。
またさらに、上記した実施形態では、アウタリング14の内周面14Aが円筒面である例を示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、アウタリング14の内周面14Aをテーパ面としたり、ベアリング32のクラウニング部32Bに対応する凸面としたりしても良い。これらの場合であっても、アウタリング14の軸線方向の幅(厚み)は、ウェーブジェネレータ16(ベアリング32)との間にテーパ筒部15Aを挟み込む等の機能上要求される最小限程度とすることが望ましい。
本発明の第1の実施形態に係る撓みフリクション式無段変速装置の概略構成を示す側断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る撓みフリクション式無段変速装置の主要部の分解斜視図である。 本発明の第1の実施形態に係る撓みフリクション式無段変速装置が所定の変速比をとる状態を示す図であって、(A)は側断面図、(B)は正面図である。 本発明の第1の実施形態に係る撓みフリクション式無段変速装置が別途所定の変速比をとる状態を示す図であって、(A)は側断面図、(B)は正面図である。 本発明の第1の実施形態に係る撓みフリクション式無段変速装置による回転伝達状態を示す図であって、(A)〜(E)は所定の変速比での回転伝達状態を示す模式図、(F)〜(J)は別途所定の変速比での回転伝達状態を示す模式図である。 本発明の第2の実施形態に係る撓みフリクション式無段変速装置の概略構成を示す側断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る撓みフリクション式無段変速装置の概略構成を示す図であって、(A)は側断面図、(B)は正面図である。
符号の説明
10 フリクション式無段変速装置
12 ケース(支持部)
14 アウタリング(環状部)
15A テーパ筒部
16 ウェーブジェネレータ(波動発生部)
18 スライドガイド(支持部)
32A 外輪(遊星要素)
50・60 フリクション式無段変速装置
52 スライドガイド(支持部)
62 サンローラ(中心要素)

Claims (5)

  1. 円形断面の内周面を有する環状部と、
    外周長が前記環状部の内周面の周長未満である部分を含むテーパ筒状に形成され、かつ径方向に可撓性を有するテーパ筒部と、
    前記環状部の内周面に対し前記テーパ筒部における周方向に離間した複数の部位を押し付けつつ該環状部及びテーパ筒部との相対回転可能に、前記テーパ筒部の内側に設けられた波動発生部と、
    前記テーパ筒部と前記環状部及び前記波動発生部とを、互いの軸線方向に相対移動可能に支持する支持部と、
    を備えた無段変速装置。
  2. 前記環状部の内周面は円筒面である請求項1記載の無段変速装置。
  3. 前記波動発生部は、前記テーパ筒部における周方向に180°離間した2箇所を前記環状部に内周面に押し付けるように構成されている請求項1又は請求項2記載の無段変速装置。
  4. 前記波動発生部は、前記環状部の内周面の軸線回りに公転しつつ自転する複数の遊星要素が、前記環状部の内周面に対し前記テーパ筒部における周方向に離間した複数の部位を押し付けるように構成されており、
    前記環状部と同軸的に回転自在に設けられ、外周面において前記複数の遊星要素のそれぞれの外周面に接触された中心要素をさらに備えた請求項1〜請求項3の何れか1項記載の無段変速装置。
  5. 前記波動発生部は、前記中心要素の回転よって駆動されるようになっている請求項4記載の無段変速装置。
JP2008033491A 2008-02-14 2008-02-14 無段変速装置 Pending JP2009191955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008033491A JP2009191955A (ja) 2008-02-14 2008-02-14 無段変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008033491A JP2009191955A (ja) 2008-02-14 2008-02-14 無段変速装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009191955A true JP2009191955A (ja) 2009-08-27

Family

ID=41074161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008033491A Pending JP2009191955A (ja) 2008-02-14 2008-02-14 無段変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009191955A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111376316A (zh) * 2020-03-11 2020-07-07 广东拓斯达科技股份有限公司 机器人的谐波减速器的组装方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111376316A (zh) * 2020-03-11 2020-07-07 广东拓斯达科技股份有限公司 机器人的谐波减速器的组装方法
CN111376316B (zh) * 2020-03-11 2021-04-09 广东拓斯达科技股份有限公司 机器人的谐波减速器的组装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5146537B2 (ja) 無段変速機
JP2021021479A (ja) クラッチ装置
JP2010523906A (ja) 工業用の管状ギア装置などの同軸ギア装置
JPWO2011114494A1 (ja) 無段変速機
JP4079691B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2009191955A (ja) 無段変速装置
JP2010242951A (ja) ベルト式無段変速機
JP3904734B2 (ja) 変速機
JP5687977B2 (ja) 車両用無段変速機
JP5108974B2 (ja) 摩擦型遊星動力伝達装置
JP5237768B2 (ja) 摩擦型遊星動力伝達装置
JP6322876B2 (ja) 遊星ローラ式摩擦伝動装置
JP2008095796A (ja) 遊星ローラ変速装置
JP4965397B2 (ja) 摩擦型遊星動力伝達機構及びその設計方法
JP2009228845A (ja) 変速装置及びその製造方法
JP7321317B1 (ja) 波動歯車装置の波動発生器および波動歯車装置
JP2014185703A (ja) ウォームギア機構
JP4871244B2 (ja) 摩擦型遊星動力伝達機構
JP4929977B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2009174573A (ja) トロイダル型無段変速機
JP2016200218A (ja) 遊星ローラ式の動力伝達装置
JP6658461B2 (ja) 波動歯車装置
JP2017096347A (ja) 変速機
JP2015124817A (ja) ベルト式無段変速機
JP6541055B2 (ja) トラクション動力伝達装置