JP2009188287A - 基板収納容器 - Google Patents

基板収納容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009188287A
JP2009188287A JP2008028450A JP2008028450A JP2009188287A JP 2009188287 A JP2009188287 A JP 2009188287A JP 2008028450 A JP2008028450 A JP 2008028450A JP 2008028450 A JP2008028450 A JP 2008028450A JP 2009188287 A JP2009188287 A JP 2009188287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
substrate storage
storage container
container body
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008028450A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Onuki
和正 大貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Polymer Co Ltd, Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority to JP2008028450A priority Critical patent/JP2009188287A/ja
Publication of JP2009188287A publication Critical patent/JP2009188287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Abstract

【課題】例え高速で搬送されても、基板と容器本体が擦れて塵を発生させることがなく、構成部品の損傷を防ぐことのできる基板収納容器を提供する。
【解決手段】半導体ウェーハからなる基板を必要枚数整列収納する容器本体1と、この容器本体1の開口した正面部を開閉する着脱自在の蓋体10と、容器本体1の天井部に別体の構成部品として螺着される搬送用のフランジ20とを備え、容器本体1の天井部にフランジ20を複数の防振ゴム30を介して螺着する。容器本体1の天井とフランジ20の間に防振ゴム30が介在するので、基板収納容器が高速で搬送され、従来の加速度よりも大きな加速度が作用したとしても、振動や衝撃を有効に吸収・減衰することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体ウェーハやマスクガラスに代表される各種の基板を収納して工程間の搬送、保管、輸送に使用される基板収納容器に関するものである。
従来の基板収納容器は、図示しないが、半導体ウェーハからなる複数枚の基板を収納する容器本体と、この容器本体の開口部を開閉する着脱自在の蓋体とを備えて構成され、加工処理用の基板を収納して工場の工程間で搬送されたり、保管や輸送に使用されている(特許文献1参照)。
容器本体は、例えば樹脂を含む所定の成形材料を使用してフロントオープンボックスに成形され、天井の中央部に搬送用のフランジが装着されており、このフランジが工場の天井等に設置された搬送装置に把持されることにより、工程内の加工装置等に搬送される。
特開2000‐306988号公報
従来における基板収納容器は、以上のように搬送用のフランジが搬送装置に把持されるが、半導体の製造作業の迅速化の観点から従来よりも高速で搬送され、従来の加速度(約1G)よりも大きな加速度(3〜4G)が作用すると、基板と容器本体とが擦れてパーティクルを発生させたり、フランジが損傷するという問題がある。
本発明は上記に鑑みなされたもので、例え高速で搬送されても、基板と容器本体とが擦れて塵を発生させることがなく、構成部品の損傷を防ぐことのできる基板収納容器を提供することを目的としている。
本発明においては上記課題を解決するため、基板を収納する容器本体に別体の構成部品を取り付けたものであって、容器本体に構成部品を防振部材を介して取り付けたことを特徴としている。
なお、容器本体の天井に、構成部品として搬送用のフランジを取り付けることができる。
また、容器本体の底部に、構成部品としてボトムプレートを取り付けることができる。
また、容器本体に設けられる螺子穴と、この螺子穴に構成部品を貫通して螺子嵌めされる雄螺子具とを備え、この雄螺子具に弾性の防振部材を嵌め合わせることができる。
また、容器本体と構成部品とにそれぞれ設けられる複数の螺子穴と、これら容器本体と構成部品の螺子穴にそれぞれ螺子嵌めされる複数の雄螺子具とを備え、この複数の雄螺子具を弾性の防振部材により連結することが可能である。
また、防振部材の端面に突起を形成することが可能である。
また、防振部材の周面にスリットを形成することが可能である。
また、雄螺子具に複数の防振部材と略筒形のカラーとをそれぞれ嵌め合わせ、複数の防振部材の間にカラーを介在させると良い。
さらに、構成部品と雄螺子具との間に、補助防振部材を嵌め入れると良い。
さらにまた、容器本体を搬送するときに搬送装置に生じる振動数をf、容器本体を防振支持したときの固有振動数をfnとした場合に、振動数比f/fnを2〜4の範囲とすると良い。
ここで、特許請求の範囲における基板には、少なくとも各種大きさや形状のシリコン、ガラス、化合物半導体等からなる半導体ウェーハ(直径8インチ、300mm、450mm等)、マスクガラス、液晶基板、太陽電池用シリコンウェーハ等が含まれる。容器本体は、トップオープンボックスタイプ、フロントオープンボックスタイプ、ボトムオープンボックスタイプ、透明、半透明、不透明を特に問うものではない。この容器本体の開口部には、蓋体が嵌め合わされる。また、防振部材は、単数複数を特に問うものではない。この防振部材は、筒形やリング形、柱形等に形成され、弾性を有する補助防振部材と一体的な構成でも良い。
本発明によれば、容器本体に構成部品を防振部材を介して取り付ければ、例え基板収納容器が高速で搬送されても、搬送時の振動や衝撃が搬送用の構成部品を介して基板収納容器の内部に伝わりにくくなるので、基板が容器本体のティースやリテーナ等と擦れて塵を発生させることが少なく、構成部品の損傷を防ぐことができるという効果がある。
また、防振部材の端面に突起を形成したり、防振部材の周面にスリットを形成したりすれば、これらがない場合に比べ、防振効果を高めることができる。
以下、図面を参照して本発明に係る基板収納容器の好ましい実施形態を説明すると、本実施形態における基板収納容器は、図1や図2に示すように、直径300mmの薄い半導体ウェーハからなる基板を整列収納する容器本体1と、この容器本体1の開口した正面部をシール状態に閉鎖する着脱自在の蓋体10と、容器本体1の天井に別体の構成部品として螺着される搬送用のフランジ20とを備え、容器本体1の天井に搬送用のフランジ20を複数の防振ゴム30を介して螺着するようにしている。
容器本体1と蓋体10とは、例えば視認性や透明性に優れるポリカーボネート、シクロオレフィンポリマー、ポリエーテルイミド、アクリル樹脂からなる熱可塑性樹脂等の成形材料により射出成形されることが好ましい。また、搬送用のフランジ20は、上記成形材料の他、ポリブチレンテレフタレート、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルサルフォン等の合成樹脂、ポリオレフィン系、ポリエステル系、ポリスチレン系等の成形材料により成形されることが好ましい。
これらの成形材料には、導電性や剛性、遮光性を付与するため、カーボンパウダー、カーボン繊維、カーボンナノチューブ、導電性高分子、アニオンやカチオン等の各種帯電防止剤、金属繊維、ガラス繊維、紫外線吸収剤等の添加剤が適宜添加される。
容器本体1は、図1に示すように、1〜2枚の基板を上下に並べて整列収納する背の低いフロントオープンボックスタイプに形成され、内部両側には、前後方向に伸びる細長い複数のティースがそれぞれ配設されており、相対向する左右一対のティースが収納された基板を水平に支持するよう機能する。
容器本体1の底部周縁からはフランジ2が外方向に張り出され、このフランジ2の後部中央と左右両側部の前方とには、基板の加工装置に対する位置決め機能を発揮する位置決め具3がそれぞれ一体形成されており、フランジ2の後部両側には、容器本体1の前方への傾斜を規制する複数のカウンターウェイトが間隔をおいて螺着される。複数の位置決め具3は、平面視で略Y字を描くよう配列され、各位置決め具3が加工装置の位置決めピンに嵌合するよう断面略V字形に凹み形成される。
各カウンターウェイトは、金属や樹脂を使用して平面矩形の板形等に形成され、金属製の場合には表面が樹脂でコーティングされる。このカウンターウェイトは、主に螺着により固定されるが、係止爪や係合溝等の係合部を設け、この係合部により容器本体1に固定されるものでも良い。また、螺着と係合部とを併用して固定されるものでも良い。
容器本体1の天井の中央部には図1や図2に示すように、平面略Y字形の固定片4が一体形成され、この固定片4の中央部と複数の末端部とには、フランジ20固定用の螺子穴5がそれぞれ厚さ方向に穿孔される。また、容器本体1の横長に開口した正面部の内部両側には、蓋体10用の係止溝6がそれぞれ凹み形成され、容器本体1の正面部両側には、複数の丸い識別孔7が上下に並べて穿孔されており、この複数の識別孔7に図示しない識別ピンが選択的に挿入されることにより、基板の有無や枚数等が加工装置のセンサに把握される。
蓋体10は、容器本体1の正面部に対応して嵌合する横長の筐体11と、この筐体11の開口した正面を覆う表面プレート12とを備え、これら筐体11と表面プレート12との間には、外部から操作される施錠機構13が内蔵される。この蓋体10の筐体11の裏面周縁部や周面には、容器本体1の正面部内に圧接するエンドレスのガスケットが装着され、筐体11の裏面中央部には、基板の前部周縁を保持する弾性のリテーナが装着される。
施錠機構13は、筐体11の内部にスライド可能に軸支されて表面プレート12の操作孔から左右方向に操作される左右一対のスライド体と、各スライド体に連結されて筐体11の両側部から露出し、容器本体1の係止溝6に係止する出没可能な係止体14とを備えて構成される。
フランジ20は、平面略三角形の板に形成され、中央部付近と三隅部とには、固定片4の螺子穴5に対応する螺子孔21がそれぞれ穿孔されるとともに、この複数の螺子孔21に締結用のボルト22がそれぞれ挿入・螺着されており、工場の天井や壁に設置された搬送装置に着脱自在に把持される。
各防振ゴム30は、所定の成形材料を用いて弾性を有する柔軟な円筒形に成形され、各ボルト22の螺子棒部に嵌合されて固定片4とフランジ20との間に圧縮状態で介在する。この防振ゴム30の成形材料としては、例えばショア硬度が30°〜70°のポリウレタンゴム、ブチルゴム、シリコーンゴム、クロロプレンゴム、天然ゴム、フッ素ゴム、各種の熱可塑性エラストマー等があげられる。
各防振ゴム30の上端面には、図2に示すように、フランジ20の螺子孔21とボルト22の頭部23付近との間に位置する別体の補助防振ゴム31が積層される。この補助防振ゴム31は、例えば防振ゴム30の成形材料と同様の成形材料を使用して柔軟な断面略ハット形に形成され、ボルト22の螺子棒部に円筒形部が貫通されており、半径外方向に張り出したフランジ片がボルト22の頭部23下面に圧接される。
このような基板収納容器は、搬送装置による搬送の際、最大で加速度3〜4G程度の衝撃と振動が加わることになるが、容器本体1の搬送時に搬送装置に生じる振動数をf、容器本体1の防振支持時の固有振動数をfnとした場合に、防振ゴム30の材質、形状、構造、バネ定数の調整により、振動数比f/fnが2〜4の範囲とされて防振機能が確保される。
上記構成によれば、容器本体1の天井とフランジ20との間に防振ゴム30が介在するので、例え基板収納容器が製造作業の迅速化の観点から従来よりも高速で搬送され、従来の加速度よりも大きな加速度(3〜4G)が作用したとしても、振動や衝撃を有効に吸収・減衰することができる。したがって、基板と容器本体1とが擦れてパーティクルを発生させたり、基板の汚染を招いたり、フランジ20が損傷するという問題を解消することができる。
また、補助防振ゴム31の円筒形部とフランジ片とがフランジ20の螺子孔21とボルト22の空隙を隙間なく埋めるので、ボルト22を介して伝わる振動や衝撃、ボルト22のがたつきに伴う振動や衝撃を有効に吸収・減衰することができる。これにより、基板収納容器に支持される基板とティースやリテーナとの擦れによる発塵、基板の共振を効果的に防止することができる。
次に、図3は本発明の第2の実施形態を示すもので、この場合には、各防振ゴム30の上下両端面に複数の突起32をそれぞれ形成し、各防振ゴム30の外周面にエンドレスのスリット33を周方向に切り欠き形成するようにしている。
複数の突起32は、防振ゴム30の端面周方向に所定の間隔で配列され、各突起32が断面略三角形の線条に形成されて防振ゴム30の半径方向に伸長される。また、スリット33は、防振ゴム30の上下方向(軸方向)に対称あるいは非対称に形成される。その他の部分については、上記実施形態と略同様であるので説明を省略する。
本実施形態においても上記実施形態と同様の作用効果が期待でき、しかも、防振ゴム30に複数の突起32とスリット33とを新たに配設するので、防振機能を著しく向上させることができるのは明らかである。
次に、図4は本発明の第3の実施形態を示すもので、この場合には、各ボルト22の螺子棒部に上下一対の防振ゴム30と円筒形のカラー34とをそれぞれ嵌合し、一対の防振ゴム30の間にカラー34を介在させるようにしている。各防振ゴム30は、背の低い円筒形あるいはリング形に形成される。その他の部分については、上記実施形態と略同様であるので説明を省略する。
本実施形態においても上記実施形態と同様の作用効果が期待でき、しかも、防振構造の多様化を図ることができるのは明らかである。
次に、図5(a)、(b)は本発明の第4の実施形態を示すもので、この場合には、各防振ゴム30の上下両端面に、大小大きさの異なる複数の突起32を同心円に並べて突出形成するようにしている。その他の部分については、上記実施形態と略同様であるので説明を省略する。
本実施形態においても上記実施形態と同様の作用効果が期待でき、しかも、防振構造の多様化を図ることができるのは明白である。
次に、図6(a)、(b)は本発明の第5の実施形態を示すもので、この場合には、各防振ゴム30の上下両端面に複数の突起32をそれぞれ直線的に並べて突出形成し、各突起32を略半球形とするようにしている。その他の部分については、上記実施形態と略同様であるので説明を省略する。
本実施形態においても上記実施形態と同様の作用効果が期待でき、しかも、防振構造の多様化が期待できるのは明白である。
次に、図7、図8は本発明の第6の実施形態を示すもので、この場合には、固定片4の螺子穴5とフランジ20の螺子孔21にそれぞれ螺嵌される上下一対のボルト22を備え、この一対のボルト22の頭部23を相互に対向させて弾性の防振ゴム30により連結するようにしている。
フランジ20の螺子孔21に螺嵌して貫通露出するボルト22の螺子棒部には締結用の雌螺子具であるナット35が着脱自在に螺嵌される。また、防振ゴム30は、弾性を有する円柱形に成形され、上下両端面の中心部にそれぞれ螺子穴5が穿孔されており、各螺子穴5にボルト22の頭部23が嵌入して埋設されることにより、螺子棒部が露出する。その他の部分については、上記実施形態と略同様であるので説明を省略する。
本実施形態においても上記実施形態と同様の作用効果が期待でき、しかも、一対のボルト22の頭部23間に弾性の防振ゴム30のみが存在するので、振動の減衰効果をさらに増大させることができる。
次に、図9、図10は本発明の第7の実施形態を示すもので、この場合には、容器本体1Aを、25、26枚の基板Wを上下に並べて整列収納する背の高いフロントオープンボックスタイプとし、この容器本体1Aの底部底面に構成部品として位置決め・搬送用のボトムプレート40を複数の防振ゴム30を介して螺着するようにしている。
容器本体1Aの天井には、平面略四角形を呈する搬送用のフランジ20が固定されるが、このフランジ20もボルト22と防振ゴム30により適宜固定される。また、容器本体1A用の蓋体10の筐体11の裏面中央部には、基板Wの前部周縁を弾発的に保持する縦長のリテーナ15が着脱自在に装着される。
ボトムプレート40は、例えば平面略Y字形や三角形等の形に形成され、前部両側と後部中央とには位置決め用の位置決め具3が一体的に設けられる。その他の部分については、上記実施形態と略同様であるので説明を省略する。
本実施形態においても上記実施形態と同様の作用効果が期待でき、しかも、多様な防振構造が大いに期待できる。
なお、上記実施形態では容器本体1の底部周縁から単なるフランジ2を外方向に張り出したが、このフランジ2等に自動認識用のRFIDタグを貼着しても良い。また、上記実施形態では防振ゴム30の上下両端面に複数の突起32をそれぞれ形成したが、何らこれに限定されるものではない。例えば、防振ゴム30の上下いずれかの端面に複数の突起32を形成しても良い。さらに、突起32を円柱形、角柱形、錐台形等に形成しても良い。
本発明に係る基板収納容器の実施形態を模式的に示す分解斜視説明図である。 本発明に係る基板収納容器の実施形態を模式的に示す要部断面説明図である。 本発明に係る基板収納容器の第2の実施形態を模式的に示す斜視説明図である。 本発明に係る基板収納容器の第3の実施形態を模式的に示す分解斜視説明図である。 本発明に係る基板収納容器の第4の実施形態を模式的に示す図で、(a)図は平面図、(b)図は断面図である。 本発明に係る基板収納容器の第5の実施形態を模式的に示す図で、(a)図は平面図、(b)図は断面図である。 本発明に係る基板収納容器の第6の実施形態を模式的に示す分解説明図である。 本発明に係る基板収納容器の第6の実施形態を模式的に示す要部断面説明図である。 本発明に係る基板収納容器の第7の実施形態を模式的に示す分解斜視説明図である。 本発明に係る基板収納容器の第7の実施形態を模式的に示す断面説明図である。
符号の説明
1 容器本体
1A 容器本体
4 固定片
5 螺子穴
10 蓋体
20 フランジ(構成部品)
21 螺子孔
22 ボルト(雄螺子具)
23 頭部
30 防振ゴム(防振部材)
31 補助防振ゴム(補助防振部材)
32 突起
33 スリット
34 カラー
35 ナット
40 ボトムプレート(構成部品)

Claims (9)

  1. 基板を収納する容器本体に別体の構成部品を取り付けた基板収納容器であって、容器本体に構成部品を防振部材を介して取り付けたことを特徴とする基板収納容器。
  2. 容器本体の天井に、構成部品として搬送用のフランジを取り付けた請求項1記載の基板収納容器。
  3. 容器本体の底部に、構成部品としてボトムプレートを取り付けた請求項1記載の基板収納容器。
  4. 容器本体に設けられる螺子穴と、この螺子穴に構成部品を貫通して螺子嵌めされる雄螺子具とを備え、この雄螺子具に弾性の防振部材を嵌め合わせた請求項1、2、又は3記載の基板収納容器。
  5. 容器本体と構成部品とにそれぞれ設けられる複数の螺子穴と、これら容器本体と構成部品の螺子穴にそれぞれ螺子嵌めされる複数の雄螺子具とを備え、この複数の雄螺子具を弾性の防振部材により連結した請求項1、2、又は3記載の基板収納容器。
  6. 防振部材の端面に突起を形成した請求項1ないし5いずれかに記載の基板収納容器。
  7. 防振部材の周面にスリットを形成した請求項1ないし6いずれかに記載の基板収納容器。
  8. 雄螺子具に複数の防振部材と略筒形のカラーとをそれぞれ嵌め合わせ、複数の防振部材の間にカラーを介在させた請求項4、6、又は7記載の基板収納容器。
  9. 構成部品と雄螺子具との間に、補助防振部材を嵌め入れた請求項4ないし8いずれかに記載の基板収納容器。
JP2008028450A 2008-02-08 2008-02-08 基板収納容器 Pending JP2009188287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008028450A JP2009188287A (ja) 2008-02-08 2008-02-08 基板収納容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008028450A JP2009188287A (ja) 2008-02-08 2008-02-08 基板収納容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009188287A true JP2009188287A (ja) 2009-08-20

Family

ID=41071216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008028450A Pending JP2009188287A (ja) 2008-02-08 2008-02-08 基板収納容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009188287A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015037083A1 (ja) * 2013-09-11 2015-03-19 ミライアル株式会社 基板収納容器
JP2015130534A (ja) * 2010-04-22 2015-07-16 信越ポリマー株式会社 基板収納容器

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01195463A (ja) * 1988-01-30 1989-08-07 Konica Corp デジタル複写機
JPH05239849A (ja) * 1992-02-27 1993-09-17 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機の運転室
JPH0722520U (ja) * 1993-09-20 1995-04-21 株式会社東芝 変圧器の防振支持構造
JPH10141408A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Polyurethan Kasei Kk 緩衝体
JPH11117992A (ja) * 1997-10-15 1999-04-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 内燃機関の据付構造
JPH11294535A (ja) * 1998-04-09 1999-10-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 防振ブシュおよび締結装置
JP2003014045A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Nitto Kako Kk 防振ゴム
JP2004359436A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 搬送装置
JP2006100712A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Shin Etsu Polymer Co Ltd 基板収納容器及びその使用方法
JP2006161898A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Oiles Ind Co Ltd エアスライド装置
JP2006271143A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Nikon Corp 振動波モータ
JP2007511098A (ja) * 2003-11-07 2007-04-26 インテグリス・インコーポレーテッド 底板を有する正面開口基板容器
JP2007247857A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Ntn Corp 歯車用軸受装置
JP2007309361A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Fuji Electric Holdings Co Ltd 制振装置
JP2009176765A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Asyst Technologies Japan Inc 被搬送物及び防振機構

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01195463A (ja) * 1988-01-30 1989-08-07 Konica Corp デジタル複写機
JPH05239849A (ja) * 1992-02-27 1993-09-17 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機の運転室
JPH0722520U (ja) * 1993-09-20 1995-04-21 株式会社東芝 変圧器の防振支持構造
JPH10141408A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Polyurethan Kasei Kk 緩衝体
JPH11117992A (ja) * 1997-10-15 1999-04-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 内燃機関の据付構造
JPH11294535A (ja) * 1998-04-09 1999-10-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 防振ブシュおよび締結装置
JP2003014045A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Nitto Kako Kk 防振ゴム
JP2004359436A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 搬送装置
JP2007511098A (ja) * 2003-11-07 2007-04-26 インテグリス・インコーポレーテッド 底板を有する正面開口基板容器
JP2006100712A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Shin Etsu Polymer Co Ltd 基板収納容器及びその使用方法
JP2006161898A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Oiles Ind Co Ltd エアスライド装置
JP2006271143A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Nikon Corp 振動波モータ
JP2007247857A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Ntn Corp 歯車用軸受装置
JP2007309361A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Fuji Electric Holdings Co Ltd 制振装置
JP2009176765A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Asyst Technologies Japan Inc 被搬送物及び防振機構

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015130534A (ja) * 2010-04-22 2015-07-16 信越ポリマー株式会社 基板収納容器
WO2015037083A1 (ja) * 2013-09-11 2015-03-19 ミライアル株式会社 基板収納容器
KR20160054461A (ko) * 2013-09-11 2016-05-16 미라이얼 가부시키가이샤 기판수납용기
JP6067129B2 (ja) * 2013-09-11 2017-01-25 ミライアル株式会社 基板収納容器
US9865487B2 (en) 2013-09-11 2018-01-09 Miraial Co., Ltd. Substrate storage container
TWI638420B (zh) * 2013-09-11 2018-10-11 日商未來兒股份有限公司 Substrate storage container
KR102113139B1 (ko) 2013-09-11 2020-05-20 미라이얼 가부시키가이샤 기판수납용기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5989172B2 (ja) 基板収納容器
JP2006324327A (ja) 基板収納容器及びその製造方法
KR19990029386A (ko) 수송 용기
JP4825241B2 (ja) 基板収納容器
JP2009188287A (ja) 基板収納容器
JP2019029596A (ja) 基板収納容器及びその取扱い方法
JP3938233B2 (ja) 密封容器
WO2017006406A1 (ja) 基板収納容器
JP2016149492A (ja) 基板収納容器
JP5843190B2 (ja) マスクケースのマスク係止具
JP2009177050A (ja) 処理治具用の収納容器
JP2007142192A (ja) 薄板体収納容器
CN107102512B (zh) 防尘薄膜组件收纳容器
JP2011138863A (ja) 基板収納容器
JP2011108715A (ja) 基板収納容器
WO2020136741A1 (ja) 基板収納容器
JP6258069B2 (ja) 基板収納容器
TWI474957B (zh) 防塵薄膜組件收容容器
JP2012164720A (ja) 輸送箱
JP6391333B2 (ja) 基板収納容器及びリテーナ
KR20100050451A (ko) 기판을 탑재하는 처리 도구용의 수납 케이스
WO2021234809A1 (ja) 基板収納容器
JP2023141949A (ja) パネル収納容器
JP4204375B2 (ja) 収納容器
JP2022150855A (ja) 基板収納容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130423