JP2009183979A - 非円形筒状の被加工材料の絞り加工方法及びその装置 - Google Patents

非円形筒状の被加工材料の絞り加工方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009183979A
JP2009183979A JP2008026449A JP2008026449A JP2009183979A JP 2009183979 A JP2009183979 A JP 2009183979A JP 2008026449 A JP2008026449 A JP 2008026449A JP 2008026449 A JP2008026449 A JP 2008026449A JP 2009183979 A JP2009183979 A JP 2009183979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work material
circular cylindrical
workpiece
spindle
predetermined angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008026449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4485579B2 (ja
Inventor
Hiroshi Arito
博 有藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd filed Critical Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2008026449A priority Critical patent/JP4485579B2/ja
Priority to CN200810166451.7A priority patent/CN101502859B/zh
Priority to DE602008003296T priority patent/DE602008003296D1/de
Priority to EP08171690A priority patent/EP2087950B1/en
Priority to AT08171690T priority patent/ATE487034T1/de
Priority to US12/345,978 priority patent/US8091231B2/en
Publication of JP2009183979A publication Critical patent/JP2009183979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4485579B2 publication Critical patent/JP4485579B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/14Spinning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D41/00Application of procedures in order to alter the diameter of tube ends
    • B21D41/04Reducing; Closing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1872Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly the assembly using stamp-formed parts or otherwise deformed sheet-metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49345Catalytic device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/496Multiperforated metal article making
    • Y10T29/49604Filter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49909Securing cup or tube between axially extending concentric annuli
    • Y10T29/49913Securing cup or tube between axially extending concentric annuli by constricting outer annulus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49925Inward deformation of aperture or hollow body wall
    • Y10T29/49927Hollow body is axially joined cup or tube

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

【課題】非円形筒状の被加工材料の短軸部の近傍域に生じる膨出部に対して、絞り加工を行うことによって、成形面に皺や凹みが生じることなく、膨出部をなくすことができる非円形筒状の被加工材料の絞り加工方法を提供すること。
【解決手段】主軸7の先端に絞りローラRを取り付けた主軸機構2と、この主軸機構2に対向して配備される非円形筒状の被加工材料Wを保持する被加工材料保持機構3とを備え、被加工材料Wの端部を円形筒状に形成する絞り加工を行う絞り成形加工方法において、被加工材料Wの端部を漸次小径になるように傾斜した傾斜面33に形成する絞り加工を行った後、非円形筒状の被加工材料Wの短軸面を含む面内で被加工材料Wを所定角度変位させて被加工材料Wの短軸部aの近傍域の膨出部bに絞り加工を行う。
【選択図】図5

Description

本発明は、非円形筒状の被加工材料、具体的には、楕円形や平面部を含む長円形筒状の被加工材料の端部に絞り加工を行う絞り加工方法及びその装置に関するものである。
図7〜図9に、非円形筒状、例えば、楕円形筒状の被加工材料Wに対して、従来の加工方法によって絞り加工を行って自動車のマフラ50を製造した例を示す。
この加工方法は、楕円形筒状の被加工材料Wの端部を漸次小径になるように傾斜した傾斜面52に形成するとともに、その先端部の所定長を所要径の円形筒状部51に形成する絞り加工を、被加工材料Wの両方の端部に対して行って、製品(自動車のマフラ)50としたものである。
ところで、この加工方法によるときは、図9に示すように、被加工材料Wの短軸部aの近傍域に、絞り加工の際に絞りローラが当接せず、かつ、周囲の被加工材料Wの余肉が集まることによって、膨出部bが生じることとなるが、この膨出部bは、製品(自動車のマフラ)50として、意匠性を損なうだけでなく、性能に影響を及ぼすという問題があった。
この問題点に対処するため、本件出願人は、先に、被加工材料Wの短軸部aの近傍域に生じる膨出部bに対して、絞り加工を行うことによって、膨出部bをなくし、問題点を解消するようにした非円形筒状の被加工材料の絞り加工方法を提案した(特許文献1参照)。
この加工方法は、図10〜図11に示すように、楕円形筒状の被加工材料Wの端部を漸次小径になるように傾斜した傾斜面33に形成するとともに、その先端部の所定長を所要径の円形筒状部32に形成する絞り加工を行った被加工材料Wを、被加工材料Wの短軸半径方向(図10〜図11において上方向)に移動させ、かつ、絞りローラRの加工軌跡A’を被加工材料Wの短軸部31の曲面に近い半径に設定し、少なくとも、短軸部31の未加工部(前工程の絞り加工の際に絞りローラが当接しなかった部分)を、絞りローラRの加工軌跡A’より絞りローラR側に位置させた状態で、絞り加工を行うことによって成形面34を形成し、膨出部bのない製品(自動車のマフラ)30とするものである。
特開2001−257256号公報
上記の本件出願人が提案した加工方法は、膨出部bのない自動車のマフラ30を得ることができる利点を有する反面、絞りローラRが、絞りローラRの加工軌跡A’より絞りローラR側に位置する膨出部bに真横から当接することになるため、膨出部bに一時に大きな負荷がかかることによって絞り加工が円滑に行われず、成形面34に皺や凹みが生じることあった。
本発明は、上記従来の非円形筒状の被加工材料の絞り加工方法の有する問題点に鑑み、非円形筒状の被加工材料の短軸部の近傍域に生じる膨出部に対して、絞り加工を行うことによって、成形面に皺や凹みが生じることなく、膨出部をなくすことができる非円形筒状の被加工材料の絞り加工方法及びその装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の非円形筒状の被加工材料の絞り加工方法は、主軸の先端に絞りローラを取り付けた主軸機構と、該主軸機構に対向して配備される非円形筒状の被加工材料を保持する被加工材料保持機構とを備え、前記被加工材料の端部を円形筒状に形成する絞り加工を行う絞り成形加工方法において、被加工材料の端部を漸次小径になるように傾斜した傾斜面に形成する絞り加工を行った後、非円形筒状の被加工材料の短軸面を含む面内で被加工材料を所定角度変位させて被加工材料の短軸部の近傍域の膨出部に絞り加工を行うことを特徴とする。
この場合において、被加工材料の短軸部の近傍域の膨出部に絞り加工を施しながら、非円形筒状の被加工材料の短軸面を含む面内で所定角度変位させた被加工材料を、前記面内で移動させるようにすることができる。
また、上記の非円形筒状の被加工材料の絞り加工方法を実施するための本発明の非円形筒状の被加工材料の絞り加工装置は、主軸の先端に絞りローラを取り付けた主軸機構と、該主軸機構に対向して配備される非円形筒状の被加工材料を保持する被加工材料保持機構とを備え、前記被加工材料の端部を円形筒状部に形成する絞り加工を行う絞り成形加工装置において、端部を漸次小径になるように傾斜した傾斜面に形成する絞り加工を行った非円形筒状の被加工材料の短軸面を含む面内で被加工材料を所定角度変位させる変位機構を備え、該変位機構により非円形筒状の被加工材料の短軸面を含む面内で被加工材料を所定角度変位させて被加工材料の短軸部の近傍域の膨出部に絞り加工を行うようにしたことを特徴とする。
この場合において、被加工材料の短軸部の近傍域の膨出部に絞り加工を施しながら、非円形筒状の被加工材料の短軸面を含む面内で所定角度変位させた被加工材料を、前記面内で移動させる移動機構を備えることができる。
本発明の非円形筒状の被加工材料の絞り加工方法及びその装置によれば、被加工材料の端部を漸次小径になるように傾斜した傾斜面に形成する絞り加工を行った後、非円形筒状の被加工材料の短軸面を含む面内で被加工材料を所定角度変位させて被加工材料の短軸部の近傍域の膨出部に絞り加工を行うことにより、絞りローラの加工軌跡が膨出部の稜線に沿った滑らかな曲線となるため、膨出部に一時に大きな負荷がかかることがなく、これによって、絞り加工が円滑に行われ、成形面に皺や凹みが生じることなく、膨出部をなくすことができる。
また、被加工材料の短軸部の近傍域の膨出部に絞り加工を施しながら、非円形筒状の被加工材料の短軸面を含む面内で所定角度変位させた被加工材料を、前記面内で移動させるようにすることにより、成形面の形状を自由に設定することができる。
以下、本発明の非円形筒状の被加工材料の絞り加工方法及びその装置の実施の形態を、図面に基づいて説明する。
図1〜図6に、本発明の非円形筒状の被加工材料の絞り加工方法及びその装置の一実施例を示す。
この非円形筒状の被加工材料の絞り加工装置1は、図1〜図4に示すように、主軸7の先端に絞りローラRを取り付けた主軸機構2と、この主軸機構2に対向して配備される非円形筒状の被加工材料Wを保持する被加工材料保持機構3とを備えるようにしている。
そして、主軸機構2は、基台5に敷設された走行用レール6上を、駆動機構(図示省略)によって移動可能に構成され、これによって、主軸機構2は、被加工材料保持機構3に対して接離可能となるようにされている。
なお、主軸機構2と被加工材料保持機構3とを接離可能とするために、被加工材料保持機構3に同様の移動機構を設けることもできる。
主軸機構2の主軸7には、その先端に、取付フランジ8を介して、工具としての絞りローラRを支持する工具取付台10を取り付ける。
この工具取付台10は、工具としての絞りローラRを直接支持する工具支持部材11と、この工具支持部材11を半径方向に案内する案内溝12を備えた主取付台13と、絞りローラRを半径方向に移行するための渦巻き状溝15を備えたカム板14とを主体として構成される。
主取付台13は、取付フランジ8に固定して取り付けられる。
工具支持部材11には案内ピン16を取り付け、この案内ピン16を渦巻き状溝15内に挿入するようにする。
主軸7は中空構造とし、カム板14を先端に取り付けたカム軸17を主軸7内に挿通するようにし、主軸7とカム軸17とを適宜の変速機構Vを介して連結するようにする。Cはこの変速機構の操作機構を示し、Mは駆動モータを示す。
これにより、変速機構Vの変速比を同率に設定するときは、主取付台13とカム板14とは同一速度で回転する。このとき、工具支持部材11は半径方向に移行しない。
一方、変速機構Vによりカム板14を主取付台13より低速又は高速とすることにより、工具支持部材11は半径方向に移行する。これにより、絞り径を決定することができる。
また、19は非円形筒状の被加工材料Wに挿入されるマンドレル、18はマンドレル19を進退させる連結棒を示し、適宜のシリンダ(図示省略)に連結される。
被加工材料保持機構3は、非円形筒状の被加工材料W、具体的には、楕円形や平面部を含む長円形筒状の被加工材料Wを保持するためのもので、下部固定爪20及び上部昇降爪21と、この昇降爪21を昇降させるシリンダ22を取り付ける昇降枠23と、この昇降枠23を昇降可能に支持する支持枠24と、この支持枠24を横方向(図2において左右方向)に移動可能に支持する固定台25とを備える。
ここで、被加工材料保持機構3の下部固定爪20及び上部昇降爪21は、本実施例においては、下部固定爪20及び上部昇降爪21により保持した非円形筒状の被加工材料Wの短軸面が水平面と一致するように構成している。
なお、被加工材料保持機構3の下部固定爪20及び上部昇降爪21の形状等は、本実施例のものに限定されず、保持する被加工材料Wの形状等に応じて適宜変更することができる。
被加工材料保持機構3の移動機構として、昇降枠23をガイド27に沿って昇降させる昇降用モータ26及び支持枠24をガイド29に沿って横方向(図2において左右方向)に移動させる横移行用モータ28を配設し、これにより、被加工材料保持機構3に保持された被加工材料Wを、必要に応じて、主軸7の軸芯に対して変位させることができるようにしている。
被加工材料保持機構3は、上記の移動機構に加え、非円形筒状の被加工材料Wの短軸面を含む面内(本実施例においては、水平面内)で被加工材料Wを所定角度変位させる変位機構としての支持枠24の旋回機構9を備えるようにしている。
次に、この非円形筒状の被加工材料の絞り加工装置1を用いた非円形筒状の被加工材料の絞り加工方法について説明する。
図6に示すように、従来の加工方法と同様の加工方法で、非円形筒状、例えば、楕円形筒状の被加工材料Wの端部を漸次小径になるように傾斜した傾斜面33に形成する絞り加工を行い、さらに、必要に応じて、その先端部の所定長を所要径の円形筒状部32に形成する絞り加工を行う。
その後、図5(a)に示す状態から、図5(b)に示すように、支持枠24の旋回機構9によって、非円形筒状の被加工材料Wの短軸面を含む面内(本実施例においては、水平面内)で被加工材料Wを所定角度変位させて、被加工材料Wの短軸部aの一方の先端側、すなわち、前工程の絞り加工の際に絞りローラRが当接せず、かつ、周囲の被加工材料Wの余肉が集まることによって、被加工材料Wの短軸部aの近傍域の膨出部bが生じた箇所が、主軸7の軸芯に対して最外周側となるようにした状態で、膨出部bに絞りローラRによる絞り加工を行うようにする。
この絞り加工は、図6(a)に示すように、絞りローラRの加工軌跡Aが膨出部bの稜線に沿った滑らかな曲線となるため、従来の加工方法の絞りローラRが絞りローラRの加工軌跡A’より絞りローラR側に位置する膨出部bに真横から当接する場合と比較して、膨出部bに一時に大きな負荷がかかることがなく、これによって、絞り加工が円滑に行われ、成形面に皺や凹みが生じることなく、膨出部bをなくすことができる。
また、この場合、被加工材料Wの短軸部aの近傍域の膨出部bに絞り加工を施しながら、非円形筒状の被加工材料Wの短軸面を含む面内(本実施例においては、水平面内)で所定角度変位させた被加工材料Wを、当該面内(本実施例においては、水平面内)で移動、具体的には、例えば、図5(b)に示す状態から、図5(c)に示すように、主軸機構2と被加工材料保持機構3とを離間させながら、支持枠24を横方向(図5において上方向)に移動させることにより、成形面の形状を自由に設定することができる。
このようにして、被加工材料Wの短軸部aの一方側の膨出部bをなくす絞り加工を行った後、被加工材料Wを逆方向に所定角度変位させて、同様の絞り加工を行うことによって、他方側の膨出部bをなくすことができる。
以上、本発明の非円形筒状の被加工材料の絞り加工方法及びその装置について、実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することができるものである。
本発明の非円形筒状の被加工材料の絞り加工方法及びその装置は、非円形筒状の被加工材料の短軸部の近傍域に生じる膨出部に対して、絞り加工を行うことによって、成形面に皺や凹みが生じることなく、膨出部をなくすことができることから、非円形筒状の被加工材料の端部を漸次小径になるように傾斜した傾斜面に形成する場合に好適に用いることができる。
本発明の非円形筒状の被加工材料の絞り加工装置の一実施例を示す正面図である。 同絞り加工装置の被加工材料保持機構の側面図である。 同絞り加工装置の主軸機構の縦断面図である。 同絞り加工装置の主軸機構の側面図である。 本発明の非円形筒状の被加工材料の絞り加工方法の一実施例を示す加工工程の説明図である。 同絞り加工方法の説明図で、(a)は被加工材料の正面図、(b)は同左側面図である。 非円形筒状の被加工材料に従来の加工方法によって絞り加工を行って製造した製品の平面図である。 同左側面図である。 同正面図である。 非円形筒状の被加工材料に特許文献1に記載の加工方法によって絞り加工を行って製造した製品の平面図である。 同左側面図である。
符号の説明
1 絞り加工装置
2 主軸機構
3 被加工材料保持機構
7 主軸
9 旋回機構(変位機構)
W 被加工材料
a 短軸部
b 膨出部

Claims (4)

  1. 主軸の先端に絞りローラを取り付けた主軸機構と、該主軸機構に対向して配備される非円形筒状の被加工材料を保持する被加工材料保持機構とを備え、前記被加工材料の端部を円形筒状に形成する絞り加工を行う絞り成形加工方法において、被加工材料の端部を漸次小径になるように傾斜した傾斜面に形成する絞り加工を行った後、非円形筒状の被加工材料の短軸面を含む面内で被加工材料を所定角度変位させて被加工材料の短軸部の近傍域の膨出部に絞り加工を行うことを特徴とする非円形筒状の被加工材料の絞り加工方法。
  2. 被加工材料の短軸部の近傍域の膨出部に絞り加工を施しながら、非円形筒状の被加工材料の短軸面を含む面内で所定角度変位させた被加工材料を、前記面内で移動させることを特徴とする請求項1記載の非円形筒状の被加工材料の絞り加工方法。
  3. 主軸の先端に絞りローラを取り付けた主軸機構と、該主軸機構に対向して配備される非円形筒状の被加工材料を保持する被加工材料保持機構とを備え、前記被加工材料の端部を円形筒状部に形成する絞り加工を行う絞り成形加工装置において、端部を漸次小径になるように傾斜した傾斜面に形成する絞り加工を行った非円形筒状の被加工材料の短軸面を含む面内で被加工材料を所定角度変位させる変位機構を備え、該変位機構により非円形筒状の被加工材料の短軸面を含む面内で被加工材料を所定角度変位させて被加工材料の短軸部の近傍域の膨出部に絞り加工を行うようにしたことを特徴とする非円形筒状の被加工材料の絞り加工装置。
  4. 被加工材料の短軸部の近傍域の膨出部に絞り加工を施しながら、非円形筒状の被加工材料の短軸面を含む面内で所定角度変位させた被加工材料を、前記面内で移動させる移動機構を備えたことを特徴とする請求項3記載の非円形筒状の被加工材料の絞り加工装置。
JP2008026449A 2008-02-06 2008-02-06 非円形筒状の被加工材料の絞り加工方法 Expired - Fee Related JP4485579B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008026449A JP4485579B2 (ja) 2008-02-06 2008-02-06 非円形筒状の被加工材料の絞り加工方法
CN200810166451.7A CN101502859B (zh) 2008-02-06 2008-10-09 椭圆形或含有平面部的长圆形筒状的被加工材料的拉深加工方法及其装置
DE602008003296T DE602008003296D1 (de) 2008-02-06 2008-12-15 Verfahren zum Umformen eines Werkstücks mit nicht-kreisförmiger Zylinderform und Vorrichtung dafür
EP08171690A EP2087950B1 (en) 2008-02-06 2008-12-15 Drawing method of work piece in non-circular cylindrical shape and apparatus for it
AT08171690T ATE487034T1 (de) 2008-02-06 2008-12-15 Verfahren zum umformen eines werkstücks mit nicht-kreisförmiger zylinderform und vorrichtung dafür
US12/345,978 US8091231B2 (en) 2008-02-06 2008-12-30 Spinning method of a work piece in a non-circular cylindrical shape and apparatus for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008026449A JP4485579B2 (ja) 2008-02-06 2008-02-06 非円形筒状の被加工材料の絞り加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009183979A true JP2009183979A (ja) 2009-08-20
JP4485579B2 JP4485579B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=40749828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008026449A Expired - Fee Related JP4485579B2 (ja) 2008-02-06 2008-02-06 非円形筒状の被加工材料の絞り加工方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8091231B2 (ja)
EP (1) EP2087950B1 (ja)
JP (1) JP4485579B2 (ja)
CN (1) CN101502859B (ja)
AT (1) ATE487034T1 (ja)
DE (1) DE602008003296D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002361342A (ja) * 2001-03-28 2002-12-17 Sakamoto Industry Co Ltd 異形管の突出部の加工方法
JP2015202516A (ja) * 2014-04-15 2015-11-16 株式会社三五 ワーク加工装置とそれに用いる把持ユニット
CN109026315A (zh) * 2018-07-25 2018-12-18 安徽江淮汽车集团股份有限公司 排气尾管

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6126439B2 (ja) * 2013-04-03 2017-05-10 株式会社 クニテック スピニング加工方法およびスピニング加工装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2922201B1 (ja) * 1998-07-21 1999-07-19 株式会社三五 スピニング加工法とその装置
JP2000051961A (ja) * 1998-08-05 2000-02-22 Fuji Kikai Kosakusho:Kk 円筒体の端部絞り装置
US6233993B1 (en) * 1999-05-10 2001-05-22 Sango Co., Ltd. Method and apparatus for forming a processed portion of a workpiece
US6381843B1 (en) * 1999-08-03 2002-05-07 Sango Co., Ltd. Method of producing a catalytic converter
US6591498B2 (en) * 1999-08-03 2003-07-15 Sango Co., Ltd. Method of producing a catalytic converter
JP2001257256A (ja) 2000-03-09 2001-09-21 Mitsubishi Electric Corp 保持カセット、保持ハンド、ウェット処理方法およびウェット処理装置
JP2001259749A (ja) * 2000-03-15 2001-09-25 Calsonic Kansei Corp パイプの成形方法
US20020062562A1 (en) * 2000-11-27 2002-05-30 Houliang Li Method of spin forming oblique end cones of a catalytic converter
JP2002172429A (ja) * 2000-12-01 2002-06-18 Nippon Spindle Mfg Co Ltd 円筒形状の被加工材料に対する成形加工方法及びその装置
JP4698890B2 (ja) * 2001-03-28 2011-06-08 坂本工業株式会社 異形管の突出部の加工方法
JP4647140B2 (ja) * 2001-06-26 2011-03-09 坂本工業株式会社 管端の成形方法
US6769281B2 (en) * 2002-03-05 2004-08-03 Sango Co., Ltd. Method and apparatus of producing a columnar member container
NL1020171C2 (nl) * 2002-03-13 2003-09-16 Johan Massee Werkwijze en forceermachine voor het bewerken van een werkstuk.
US6701617B2 (en) * 2002-08-06 2004-03-09 Visteon Global Technologies, Inc. Spin-forming method for making catalytic converter
CN2614812Y (zh) * 2003-04-11 2004-05-12 深圳市宝安区西乡镇臣田唐锋电器厂 自动旋压拉伸机
JP2004353549A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Sango Co Ltd ハニカム構造体内蔵流体処理装置の製造方法
US7316142B2 (en) * 2004-05-21 2008-01-08 Lancaster Paul B Metal spin forming head
JP4436199B2 (ja) * 2004-07-12 2010-03-24 新日本製鐵株式会社 テーパー鋼管の製造装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002361342A (ja) * 2001-03-28 2002-12-17 Sakamoto Industry Co Ltd 異形管の突出部の加工方法
JP4698890B2 (ja) * 2001-03-28 2011-06-08 坂本工業株式会社 異形管の突出部の加工方法
JP2015202516A (ja) * 2014-04-15 2015-11-16 株式会社三五 ワーク加工装置とそれに用いる把持ユニット
CN109026315A (zh) * 2018-07-25 2018-12-18 安徽江淮汽车集团股份有限公司 排气尾管

Also Published As

Publication number Publication date
US20090193870A1 (en) 2009-08-06
CN101502859A (zh) 2009-08-12
ATE487034T1 (de) 2010-11-15
JP4485579B2 (ja) 2010-06-23
US8091231B2 (en) 2012-01-10
EP2087950A1 (en) 2009-08-12
DE602008003296D1 (de) 2010-12-16
CN101502859B (zh) 2013-04-24
EP2087950B1 (en) 2010-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4760825B2 (ja) エッジワイズ巻線方法、及びエッジワイズ巻線装置
KR20100100926A (ko) 냉간 압연에 의해 가변 높이를 가진 프로파일을 성형하기 위한 장치 및 방법
JP4960759B2 (ja) 平角線の連結コイル巻線装置
KR101545603B1 (ko) 성형 온도 보정형 온간 드로우 벤딩 장치
JP4485579B2 (ja) 非円形筒状の被加工材料の絞り加工方法
JP5028587B2 (ja) 円筒成形溶接機
JP6067352B2 (ja) 管体製造装置及び管体製造方法
JP2009166129A (ja) コイルバネ用カセットピグテール形成機
JP5894136B2 (ja) 加工ユニットおよび加工装置
WO2015083310A1 (ja) 加工ユニットおよび加工装置
JP4970223B2 (ja) シャーリング装置
JP5147056B2 (ja) コイルの取出しと成形に係る方法又は装置
JP5033368B2 (ja) ローラヘミング装置
CN205362340U (zh) 一种立式数控旋压机
JP5615738B2 (ja) チューブ曲げプレスにおいて板材から成るスリット入りチューブを製造するための方法とチューブ曲げプレス
JP6847398B2 (ja) 逐次成形方法
JPWO2012070108A1 (ja) ローラヘミング装置
JP6215884B2 (ja) 加工ユニットおよび加工装置
JP5894137B2 (ja) 加工装置
KR102316333B1 (ko) 원통형 구조물에 대한 드로잉 헤밍 가공 장치
JP3635487B2 (ja) バリ取り装置
JP2007229723A (ja) ヘミング加工用ローラ、ローラヘミング装置及びローラヘミング方法
CN102397927B (zh) 一种egr管件的弯管装置及其成型工艺
JP2017024021A (ja) 押出加工方法及び押出加工装置
JP2003062620A (ja) 非円形筒状素材の端部絞り加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4485579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees