JP2002361342A - 異形管の突出部の加工方法 - Google Patents

異形管の突出部の加工方法

Info

Publication number
JP2002361342A
JP2002361342A JP2001198784A JP2001198784A JP2002361342A JP 2002361342 A JP2002361342 A JP 2002361342A JP 2001198784 A JP2001198784 A JP 2001198784A JP 2001198784 A JP2001198784 A JP 2001198784A JP 2002361342 A JP2002361342 A JP 2002361342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
protrusion
forming tool
roll
center line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001198784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4698890B2 (ja
Inventor
Akira Ishii
明 石井
Akihiro Endo
彰広 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakamoto Ind Co Ltd
Original Assignee
Sakamoto Ind Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakamoto Ind Co Ltd filed Critical Sakamoto Ind Co Ltd
Priority to JP2001198784A priority Critical patent/JP4698890B2/ja
Priority to US10/002,548 priority patent/US6637248B2/en
Priority to EP01310010A priority patent/EP1245303B1/en
Priority to AT01310010T priority patent/ATE316831T1/de
Priority to DE60116977T priority patent/DE60116977T2/de
Publication of JP2002361342A publication Critical patent/JP2002361342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4698890B2 publication Critical patent/JP4698890B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/14Spinning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49345Catalytic device making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 素管部の短軸方向における外周部と縮径部の
外周部との交差部に形成される突出部を無くす。 【解決手段】 ロールRの公転中心線Cを楕円管1の軸
線Lに対して偏心させる。その偏心量は、ロールRが楕
円管1に接触しない状態から公転半径を小さくしたと
き、ロールRが楕円管1の他のいずれの箇所よりも偏心
方向と逆側に位置する一方の突出部4にほぼ最初に接触
するような大きさに設定する。ロールRを公転させると
ともに、公転中心線C方向へ往復動させ、往復動の少な
くとも一端部においてロールRを公転中心線C側へ移動
させる。これを繰り返すことにより、ロールRを一方の
突出部4に押圧接触させて押し潰し、突出部4を無く
す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、短軸方向と長軸
方向とがある断面形状を有する扁平な素管部とこの素管
部の端部にスピニング加工によって形成された断面円形
の縮径部との短軸方向における交差部に形成される突出
部の突出量をスピニング加工によって減少させる(この
明細書において突出部の突出量を減少させるとは、突出
部を無くすこと及び突出量を小さくすることの両者を含
む。)ための加工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車用の触媒コンバータやプリ
マフラーには、断面が楕円形状をなす楕円管(異形管)
が多用されている。これは、楕円管と断面円形の円形管
とを比較した場合、両者の断面積を同一にすれば、楕円
管の短軸方向の長さが円形管の直径より短くなる。した
がって、触媒コンバータ等を車両の床下に搭載する場合
には、楕円管の短軸方向を上下方向に向けることによ
り、地面から楕円管までの距離を大きくすることができ
るという利点が得られるからである。
【0003】ところで、触媒コンバータやプリマフラー
の両端部には排気管が接続される。排気管は通常断面円
形である。そこで、図8に示すように、触媒コンバータ
やプリマフラーを構成する楕円管1の両端部には、テー
パ部2aと直管部2bとからなる縮径部2が形成され、
直管部2bに排気管が接続されるようになっている。
【0004】一般に、縮径部2は、図9に示すスピニン
グ加工によって形成されている。縮径部2に対するスピ
ニング加工は、ローラ(成形具)Rを楕円管1の軸線L
を中心として公転させつつ、楕円管1の端部に押圧接触
させることによって行うものであり、ローラRを公転さ
せつつ楕円管1の中央側から端部側へ移動させるととも
に、ローラRの公転半径を小さくする。これによって、
テーパ部2aが形成される。その後、ローラRの公転半
径を一定に維持しつつ、ローラRを素管部3の端面まで
移動させることにより、直管部2bが形成される(特開
平3−226327号公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】楕円管1に上記のスピ
ニング加工を行なった場合には、図10に示すように、
楕円管1のうちのスピニング加工が行なわれない素管部
3の外周とスピニング加工された縮径部2の外周とが滑
らかに連なっているのが望ましい。ところが、実際に
は、図8(A)〜(C)に示すように、素管部3の外周
部のうちの短軸方向側に位置する部分と縮径部2の外周
部との2つの交差部に突出部4が形成されてしまう。こ
れは、ローラRによるスピニング加工が素管部3の長軸
方向の外周から始まるため、図9において矢印で示すよ
うに、素管部3の長軸側を構成する部分の金属組織がロ
ーラRの公転に伴って短軸側へ寄せられる。その結果、
突出部4が形成されていたのである。このような突出部
4があると、楕円管1が用いられた触媒コンバータやプ
リマフラーを車両に取り付ける際に、突出部4が他の部
材に干渉するという問題がある。例えば、触媒コンバー
タの場合であれば、突出部4が遮熱カバーに干渉してし
まう。そこで、突出部4を無くすか、その突出量を小さ
くすることができる加工方法の開発が要望されていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記要望に
応えるものであり、短軸方向と長軸方向とを有する断面
形状が扁平な素管部と、この素管部に対して成形具を公
転させるスピニング加工によって上記素管部の端部に形
成された断面円形の縮径部とを有し、上記素管部の短軸
方向における外周部と上記縮径部の外周部との2つの交
差部に上記短軸方向外側に向かって突出する突出部がそ
れそれ形成された異形管の上記突出部の突出量をスピニ
ング加工によって減少させるための加工方法であって、
上記スピニング加工用の成形具の上記異形管に対する公
転中心線を上記2つの突出部の中央から一方の突出部側
に偏心させ、上記成形具を偏心方向とは逆側に位置する
他方の突出部にのみ上記成形具を押圧接触させて当該他
方の突出部だけをスピニング加工することを特徴として
いる。
【0007】この場合、上記2つの突出部の中央に対す
る上記成形具の公転中心線との間の偏心量を、上記成形
具が上記異形管に接触しない状態からその公転半径を小
さくしたとき、上記成形具が上記他方の突出部にほぼ最
初に接触するような大きさに設定することが望ましい。
上記成形具は、その公転中心線方向へ移動させることが
望ましく、特に複数回にわたって往復動させることが望
ましい。上記成形具を複数回にわたって往復動させる場
合には、上記成形具を往復動方向の少なくとも一方の端
部において上記公転半径が小さくなるように上記公転中
心線側へ所定距離だけ移動させることが望ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図1〜図7を参照して説明する。図1及び図2は、
スピニング加工を用いて楕円管1の突出部4を無くし、
あるいはその突出量を小さくするための、この発明に係
る加工方法の原理を示す概略図であって、図1は突出部
の加工開始当初の状態を示し、図2は突出部の加工がほ
ぼ終了した時の状態を示している。
【0009】この発明の加工方法を実施するに際して
は、通常のスピニング加工と同様に、ワークたる楕円管
(異形管)1を固定する。この実施の形態では、曲率半
径が素管部3とほぼ同一である保持凹部Ha,Hbを有
する一対の保持部材H1,H2によって素管部3を上下
から挟持することにより楕円管1を固定している。楕円
管1は他の固定方法、例えば固定チャック等を用いて固
定してもよい。
【0010】その後、突出部4をロール(成形具)Rに
よってスピニング加工することにより、突出部4を無く
すか、その突出量を小さくする。ロールRについては、
1つだけ用いてもよいが、加工能率の点から複数用いる
のが望ましい。ロールRによって突出部4をスピニング
加工する際には、まず図1(B)に示すように、ロール
Rの公転中心線Cを楕円管1の軸線Lに対し、2つの突
出部4,4のうちのいずれかの突出部4側へ偏心させ
る。この実施の形態の場合、公転中心線Cを軸線Lから
下側の突出部4に向かう方向へ偏心させている。つま
り、公転中心線Cを楕円管1の軸線Lに対して短軸方向
下方へ偏心させている。軸線Lと公転中心線Cとの偏心
量は、ロールRの公転半径をロールRが楕円管1のいず
れの箇所にも接触しない状態から徐々に小さくしていっ
たとき、ロールRが偏心方向と逆側(図1(B)におい
て上側)に位置する突出部4に楕円管1の他のいずれの
箇所よりも早く接触するような大きさに設定するのが望
ましい。
【0011】ただし、突出部4から楕円管1の周方向に
大きく離れた部分、例えば図1(B)に示す部分A又は
B及びその近傍であり、その部分A,B及びその近傍を
スピニング加工することが突出部4の加工に影響を及ぼ
さないのであれば、その部分A,B及びその近傍につい
てはロールRが突出部4に接触するのとほぼ同時か、突
出部4より若干早く接触するようになっていてもよい。
【0012】ロールRが突出部4に接触するようになっ
たら、ロールRを公転中心線Cを中心として公転させる
とともに、公転中心線C方向(図1の矢印X1,X2方
向)へ往復動させる。実際には、突出部4の突出量に各
楕円管1でバラツキがあるので、ロールRが突出部4に
接触する前から公転及び往復動させる。ロールRが往復
動の少なくとも一方の端部に達したら、ロールRを公転
中心線C側(図1の矢印Y方向側)へ若干移動させる。
それによってロールRの公転半径を小さくする。勿論、
往復動の両端部においてロールRを矢印Y方向へ移動さ
せてもよい。ロールRの矢印Y方向への移動量は、例え
ば突出部4の突出量の1/4程度にするのが望ましい。
ロールRを矢印Y方向へ移動させてその公転半径を小さ
くすると、ロールRが突出部4に押圧接触し、その突出
量が小さくなるように成形する(押し潰す)。これを複
数回繰り返すと、図2示すように、突出部4の突出量が
小さくなるか、あるいは突出部4が無くなる。その替わ
りに、突出部4近傍の素管部3及びテーパ部2aには、
半円筒部5が形成される。半円筒部5は、公転中心線C
を曲率中心とする円弧面によって形成されており、突出
部4が形成されていた箇所を中心として楕円管1の周方
向へ延びている。半円筒部5は、この実施の形態の場
合、半円筒部5の外周面と素管部3の短軸との交差部
が、素管部3の外周面と短軸との交差部より若干公転中
心線C側に位置するように形成されているが、両交差部
が短軸方向において同一位置に位置するように形成され
ていてもよい。
【0013】上記のようにして楕円管1の一端部に形成
された二つの突出部4,4のうちの一方の突出部4を無
くし、あるいはその突出量を小さくした後には、他方の
突出部4を無くし、あるいはその突出量を小さくする。
その場合には、保持部材H1,H2による楕円管1の挟
持を解除し、楕円管1をその軸線Lを中心として180
°回動させる。そして、保持部材H1、H2によって楕
円管1を再度挟持固定する。あるいは、ロールRの公転
中心Cを楕円管1の軸線Lに関して対称な位置に移動す
るように、各ロールRを楕円管1に対して上方へ相対移
動させる。その後、上記と同様にして他方の突出部4
(図1において下側の突出部4)の突出量を小さくし、
あるいは無くす。勿論、楕円管1の他端部に形成された
二つの突出部4,4も同様にして突出量を小さくし、あ
るいは無くすことができる。
【0014】なお、この発明は上記の実施の形態に限定
されるものでなく、適宜変更可能である。例えば、上記
の実施の形態は、この発明を断面楕円状をなす楕円管に
適用したものであるが、この発明は短軸方向と長軸方向
とがある断面形状を有する扁平な他の異形管にも適用可
能である。その具体例が図3〜図7に示されている。図
3〜図7に示す具体例においては、上下方向が短軸方向
であり、左右方向(水平方向)が長軸方向になってい
る。図3に示す異形管1Aは、断面長方形状をなすもの
である。図4に示す異形管1Bは、断面菱形状をなすも
のである。図5に示す異形管1Cは、扁平な略六角形の
断面形状を有するものである。図6に示す異形管1D
は、断面形状が左右方向の長さに比して高さが低い扁平
な台形状をなすものである。図7に示す異形管1Eは、
左右方向の長さに比して高さが低い断面三角形状をなす
ものである。
【0015】また、上記の実施の形態においては、ロー
ルRを複数回にわたって往復動させているが、1回だけ
往復動させてもよい。また、幅の広いロールRを使用す
れば、ロールRを往復動させることなく、X1,X2方
向へ位置固定した状態でも突出部4の突出量を小さく
し、あるいは無くすことができる。その場合には、ロー
ルRの幅方向の中央部に突出部4を位置させ、ロールR
を公転させつつその半径を漸次小さくすればよい。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、スピニング加工によって縮径部を形成することに起
因する異形管の突出部の突出量を小さくし、あるいは突
出部を無くすことができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を第1の異形管たる楕円管に適用した
一実施の形態の概略構成を示す図であって、図1(A)
はロールが突出部をスピニング加工し始めたときの状態
を示す正面図、図1(B)は図1(A)のB矢視図であ
る。
【図2】図1と同様の図であって、図2(A)は突出部
のスピニング加工がほぼ終了したときの状態を示す正面
図、図2(B)は図2(A)のB矢視図である。
【図3】この発明が適用可能である第2の異形管の断面
形状を示す図である。
【図4】この発明が適用可能である第3の異形管の断面
形状を示す図である。
【図5】この発明が適用可能である第4の異形管の断面
形状を示す図である。
【図6】この発明が適用可能である第5の異形管の断面
形状を示す図である。
【図7】この発明が適用可能である第6の異形管の断面
形状を示す図である。
【図8】両端部にスピニング加工によって縮径部が形成
された楕円管を示す図であって、図3(A)はその正面
図、図3(B)はその平面図、図3(C)はその側面図
である。
【図9】楕円管にスピニング加工によって縮径部を形成
したときに突出部が形成される理由を示す図である。
【図10】両端部に縮径部を有する理想的な楕円管を示
す正面図である。
【符号の説明】
C 公転中心線 L (楕円管)の軸線 R ロール 1 楕円管(異形管) 1A 異形管 1B 異形管 1C 異形管 1D 異形管 1E 異形管 2 縮径部 3 素管部 4 突出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F01N 7/18 F01N 7/18 // B21D 53/84 B21D 53/84 B Fターム(参考) 3G004 AA01 BA00 BA09 DA01 DA04 DA07 FA04 GA00 GA05 3G091 AA02 AB01 BA04 BA39 GB01Z

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 短軸方向と長軸方向とを有する断面形状
    が扁平な素管部と、この素管部に対して成形具を公転さ
    せるスピニング加工によって上記素管部の端部に形成さ
    れた断面円形の縮径部とを有し、上記素管部の短軸方向
    における外周部と上記縮径部の外周部との2つの交差部
    に上記短軸方向外側に向かって突出する突出部がそれそ
    れ形成された異形管の上記突出部の突出量をスピニング
    加工によって減少させるための加工方法であって、 上記スピニング加工用の成形具の上記異形管に対する公
    転中心線を上記2つの突出部の中央から一方の突出部側
    に偏心させ、上記成形具を偏心方向とは逆側に位置する
    他方の突出部にのみ上記成形具を押圧接触させて当該他
    方の突出部だけをスピニング加工することを特徴とする
    異形管の突出部の加工方法。
  2. 【請求項2】 上記2つの突出部の中央に対する上記成
    形具の公転中心線との間の偏心量を、上記成形具が上記
    異形管に接触しない状態からその公転半径を小さくした
    とき、上記成形具が上記他方の突出部にほぼ最初に接触
    するような大きさに設定したことを特徴とする請求項1
    に記載の異形管の突出部の加工方法。
  3. 【請求項3】 上記成形具をその公転中心線方向へ移動
    させることを特徴とする請求項1又は2に記載の異形管
    の突出部の加工方法。
  4. 【請求項4】 上記成形具をその公転中心線方向へ複数
    回にわたって往復動させることを特徴とする請求項3に
    記載の異形管の突出部の加工方法。
  5. 【請求項5】 上記成形具を往復動方向の少なくとも一
    方の端部において上記公転半径が小さくなるように上記
    公転中心線側へ所定距離だけ移動させることを特徴とす
    る請求項4に記載の異形管の突出部の加工方法。
JP2001198784A 2001-03-28 2001-06-29 異形管の突出部の加工方法 Expired - Fee Related JP4698890B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001198784A JP4698890B2 (ja) 2001-03-28 2001-06-29 異形管の突出部の加工方法
US10/002,548 US6637248B2 (en) 2001-03-28 2001-11-15 Method for machining protuberance of special-shaped tube
EP01310010A EP1245303B1 (en) 2001-03-28 2001-11-29 Method for machining protuberance of special-shaped tube
AT01310010T ATE316831T1 (de) 2001-03-28 2001-11-29 Verfahren zur herstellung einer protuberanz eines besonders geformten rohres
DE60116977T DE60116977T2 (de) 2001-03-28 2001-11-29 Verfahren zur Herstellung einer Protuberanz eines besonders geformten Rohres

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-92469 2001-03-28
JP2001092469 2001-03-28
JP2001092469 2001-03-28
JP2001198784A JP4698890B2 (ja) 2001-03-28 2001-06-29 異形管の突出部の加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002361342A true JP2002361342A (ja) 2002-12-17
JP4698890B2 JP4698890B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=26612343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001198784A Expired - Fee Related JP4698890B2 (ja) 2001-03-28 2001-06-29 異形管の突出部の加工方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6637248B2 (ja)
EP (1) EP1245303B1 (ja)
JP (1) JP4698890B2 (ja)
AT (1) ATE316831T1 (ja)
DE (1) DE60116977T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003062620A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Nippon Spindle Mfg Co Ltd 非円形筒状素材の端部絞り加工方法
JP2014163252A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Toyota Motor Corp 非円形管のスピニング加工方法及びマフラ
JP2015213923A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 トヨタ自動車株式会社 サブマフラ及びサブマフラの製造方法
WO2022244449A1 (ja) * 2021-05-19 2022-11-24 株式会社三五 スピニング加工方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1017010C2 (nl) * 2000-12-29 2002-07-02 Johan Massue Werkwijze en inrichting voor het vervormen van een hol werkstuk.
WO2005056210A1 (ja) * 2003-12-08 2005-06-23 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology スピニング加工方法及び装置
JP4496215B2 (ja) * 2005-10-13 2010-07-07 株式会社カネミツ リング状部材の製造方法
JP4485579B2 (ja) * 2008-02-06 2010-06-23 日本スピンドル製造株式会社 非円形筒状の被加工材料の絞り加工方法
JP2015213924A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 トヨタ自動車株式会社 サブマフラ及びサブマフラの製造方法
CN110695271A (zh) * 2019-11-07 2020-01-17 天津源泰德润钢管制造集团有限公司 异形环及其加工设备、加工方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH067868A (ja) * 1992-03-03 1994-01-18 Ball Corp 軸強度を向上した金属容器の製造方法及び容器
JP2000062620A (ja) * 1998-08-21 2000-02-29 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイール
JP2000317533A (ja) * 1999-03-09 2000-11-21 Toyota Motor Corp 触媒コンバータ容器及びその製造方法
JP2009183979A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Nippon Spindle Mfg Co Ltd 非円形筒状の被加工材料の絞り加工方法及びその装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03226327A (ja) 1990-01-30 1991-10-07 Masanobu Nakamura 圧力容器等の口部成形方法
TW206929B (ja) * 1992-03-16 1993-06-01 Yoshida Keiichiro
JP3585064B2 (ja) * 1995-10-12 2004-11-04 トヨタ自動車株式会社 モノリス触媒コンバータ及びその製造方法
DE19734198A1 (de) * 1997-08-07 1999-02-11 Gillet Heinrich Gmbh Verfahren zum Herstellen von Abgaskatalysatoren
US6018972A (en) * 1997-11-11 2000-02-01 Sango Co., Ltd Method and apparatus for forming an end portion of a cylindrical member
JP4393621B2 (ja) * 1999-05-10 2010-01-06 株式会社三五 管端の成形方法とその装置
JP2001259749A (ja) * 2000-03-15 2001-09-25 Calsonic Kansei Corp パイプの成形方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH067868A (ja) * 1992-03-03 1994-01-18 Ball Corp 軸強度を向上した金属容器の製造方法及び容器
JP2000062620A (ja) * 1998-08-21 2000-02-29 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイール
JP2000317533A (ja) * 1999-03-09 2000-11-21 Toyota Motor Corp 触媒コンバータ容器及びその製造方法
JP2009183979A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Nippon Spindle Mfg Co Ltd 非円形筒状の被加工材料の絞り加工方法及びその装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003062620A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Nippon Spindle Mfg Co Ltd 非円形筒状素材の端部絞り加工方法
JP2014163252A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Toyota Motor Corp 非円形管のスピニング加工方法及びマフラ
JP2015213923A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 トヨタ自動車株式会社 サブマフラ及びサブマフラの製造方法
US9470124B2 (en) 2014-05-08 2016-10-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sub-muffler and manufacturing method of sub-muffler
WO2022244449A1 (ja) * 2021-05-19 2022-11-24 株式会社三五 スピニング加工方法
JP7433523B2 (ja) 2021-05-19 2024-02-19 株式会社三五 スピニング加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60116977T2 (de) 2006-10-19
JP4698890B2 (ja) 2011-06-08
ATE316831T1 (de) 2006-02-15
DE60116977D1 (de) 2006-04-13
US20020139162A1 (en) 2002-10-03
US6637248B2 (en) 2003-10-28
EP1245303A3 (en) 2004-01-14
EP1245303B1 (en) 2006-02-01
EP1245303A2 (en) 2002-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010115709A (ja) 中空加工部材を変形する方法及び成形機
JP2002361342A (ja) 異形管の突出部の加工方法
US20080089631A1 (en) Raceway Ring for Radial Ball Bearing and Manufacturing Method Thereof, and Manufacturing Method of High Accurate Ring and Manufacturing Apparatus Thereof
JP2009195922A (ja) 筒状ワークの端部加工方法及び装置
JP6618940B2 (ja) スピニング加工方法及び載頭円錐部を端部に有する筒状体
JP2001062532A (ja) 中空パイプ状ワークの異形断面成形方法
EP2390020A1 (en) Spinning method
US5465598A (en) Method for forming an annular member
JP2006500222A (ja) 筒状ワークピース、特にショックアブソーバ・ピストンロッド及びその種のワークピースの製造方法と装置
EP1013356A2 (en) Method of thickening peripheral portion of circular plate blank by holding blank in pressing contact with bottom surface of forming groove formed in roller die
JP3550647B2 (ja) 触媒コンバータ容器及びその製造方法
JP4611639B2 (ja) ワークピースの加工方法およびその成形機
KR20030046388A (ko) 중공의 공작물을 변형시키기 위한 방법 및 성형장치
JP2002239657A (ja) 管のスピニング加工方法
JP7433523B2 (ja) スピニング加工方法
KR20030045777A (ko) 중공의 공작물을 변형시키기 위한 방법 및 성형장치
JP2010099729A (ja) 逐次成形装置およびその方法
JP7058480B2 (ja) ワーク加工方法および回転塑性加工装置
JP2011185115A (ja) 自動車用浄化器具の製造方法
JP5576220B2 (ja) 軸肥大加工方法及び非対称異形軸部材
RU2104111C1 (ru) Способ деформирования концевого участка трубы и устройство для его осуществления
JP2003013734A (ja) 排気系部品およびその製造方法
US5655952A (en) System for honing camshaft cams
JP3240307B2 (ja) 環状部材の口絞り、口拡げ同時成形加工方法
JP2001030019A (ja) 排気ガス浄化触媒の収容ケースの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4698890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees