JP5576220B2 - 軸肥大加工方法及び非対称異形軸部材 - Google Patents

軸肥大加工方法及び非対称異形軸部材 Download PDF

Info

Publication number
JP5576220B2
JP5576220B2 JP2010203221A JP2010203221A JP5576220B2 JP 5576220 B2 JP5576220 B2 JP 5576220B2 JP 2010203221 A JP2010203221 A JP 2010203221A JP 2010203221 A JP2010203221 A JP 2010203221A JP 5576220 B2 JP5576220 B2 JP 5576220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
shaft
close contact
processing method
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010203221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012055946A (ja
Inventor
正博 谷
文昭 生田
義孝 桑原
永年 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neturen Co Ltd
Original Assignee
Neturen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neturen Co Ltd filed Critical Neturen Co Ltd
Priority to JP2010203221A priority Critical patent/JP5576220B2/ja
Publication of JP2012055946A publication Critical patent/JP2012055946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5576220B2 publication Critical patent/JP5576220B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Forging (AREA)

Description

本発明は、軸肥大加工方法及び非対称異形軸部材に関するものである。
クランクシャフトの製造方法及び製造装置が特許文献1に開示されている。この製造方法及び製造装置は、軸素材を座屈させることにより、軸素材からクランクシャフトを製造するものである。そのために、軸素材の中間部位に移動が特定方向に規制されたフローティングダイを保持しておき、軸素材に軸方向の圧縮荷重を加えることにより、軸素材を据え込み、フローティングダイの特定方向への移動を許容して軸素材をこの特定方向に座屈させている。
しかしながら、特許文献1の製造方法及び装置で得られるクランクシャフトは、座屈してシャフトが凹んだ部分に必ずフローティングダイが介装されるので、座屈部分を介した両側のシャフトが接触することはない。すなわち、座屈部分は常に凹み部分に空間を有する略U字形状に形成される。したがって、座屈部分を介した両側のシャフトが接触しているような非対称異形軸部材を製造することはできない。
一方で、軸を肥大させて肥大部を形成する加工装置が知られている(例えば特許文献2)。このような加工装置で製造された肥大軸は、軸の一部が突出している肥大部を備え、この肥大部は1本の軸を加工することで形成されるので、製造(材料費・加工費・設備費)コストの低減やエコロジ(資源有効活用)に大変有利である。このような軸肥大加工装置(方法)を用いて、軸材に対して偏心したクランク形状(あるいはカム形状)を形成できれば大変便利である。
特開2010−529号公報 特開2008−200696号公報
本発明は、上記従来技術を考慮したものであって、軸肥大加工を用いて比較的簡単に軸に対して偏心した肥大部を形成することができる軸肥大加工方法及び非対称異形軸部材を提供することを目的とする。
前記目的を達成するため、請求項1の発明では、金属棒材のワークピースが配置されるべき基準線に沿って互いに接離可能な一対のホルダユニットが離間した状態で、前記ワークピースの両端をそれぞれ前記一対のホルダユニットで保持し、前記一対のホルダユニットを前記基準線に沿って互いに近接する方向に相対的に押し込んで前記ワークピースを軸方向に縮める方向に加圧し、前記ワークピースの肥大させるべき部位に対し、前記ワークピースの軸線と交差する方向にエネルギを加え、前記部位が塑性変形するまで湾曲させて座屈部を形成し、前記加圧をさらに加え、前記座屈部の曲げ内側を互いに密着させて前記ワークピースの軸線に対して偏心して拡径した偏心肥大部を形成することを特徴とする軸肥大加工方法を提供する。
請求項2の発明では、請求項1の発明において、前記ワークピースを前記ホルダユニットで保持するときに、前記ワークピースの長手方向における露出長さを前記ワークピースの直径で除算したときの値が3.2より大きい値となるように前記一対のホルダユニット間の離間距離を設定することを特徴としている。
請求項3の発明では、請求項1の発明において、肥大後の肥大部の直径(偏芯部の仮想直径)を肥大前の前記ワークピースの直径で除算したときの値が1.6以上となるように、前記加圧時の圧力と、前記エネルギと、前記ホルダユニットの離間距離とを設定することを特徴としている。
また、請求項4の発明では、金属棒材のワークピースを軸線に沿って圧縮方向に加圧して、前記ワークピースの軸線と交差する方向にエネルギを加え、該エネルギを加えた部位に塑性変形した座屈部を形成し、該座屈部の曲げ内側を互いに密着させた密着部と、前記密着部における境界線が前記偏心肥大部の外周面に凹んで形成されている境界部と、前記密着部と前記境界部とを含み、前記ワークピースの軸線に対して偏心して拡径した偏心肥大部とを有することを特徴とする非対称異形軸部材を提供する。
請求項1の発明によれば、軸肥大加工方法を用いて金属棒材からなるワークピースをあえて座屈させて座屈部を形成し、さらにワークピースの軸線に沿って加圧することで座屈部の曲げ内側を互いに密着させた偏心肥大部を形成する。このため、従来使用している軸肥大加工装置を用いて比較的簡単に偏心肥大部を形成することができる。また、座屈部の曲げ内側が密着しているため、比較的強度の高い偏心肥大部を得ることができる。
請求項2の発明によれば、ホルダユニットの離間距離をワークピースの長手方向における露出長さをワークピースの直径で除算したときの値が3.2より大きい値となるように設定することにより、ワークピースを確実に座屈させることができることが分かっている。したがって、確実に偏心肥大部を形成することができる。
請求項3の発明によれば、ワークピースの軸線と同心の肥大部を形成すると仮定して、肥大後の肥大部の直径(偏芯部の仮想直径)を肥大前のワークピースの直径で除算したときの値が1.6以上となるように、ワークピースを加圧するときの圧力と、ワークピースの軸線と交差する方向に加えるエネルギと、ホルダユニットの離間距離とを設定することにより、ワークピースを確実に座屈させることができることが分かっている。したがって、確実に偏心肥大部を形成することができる。
請求項4の発明によれば、偏心肥大部を構成する密着部と境界部は、全て軸肥大加工方法を用いて金属棒材からなるワークピースをあえて座屈させることにより形成することができる。このため、従来使用している軸肥大加工装置を用いて比較的簡単にこのような偏心肥大部を形成することができる。また、座屈部の曲げ内側が密着しているため、比較的強度の高い偏心肥大部を得ることができる。
本発明に係る軸肥大加工方法を順番に示す概略図である。 本発明に係る軸肥大加工方法を順番に示す概略図である。 本発明に係る軸肥大加工方法を順番に示す概略図である。 本発明に係る軸肥大加工方法を順番に示す概略図である。 本発明に係る軸肥大加工方法を順番に示す概略図である。 本発明に係る非対称異形軸部材の正面図である。 本発明に係る非対称異形軸部材の側面図である。
本発明に係る軸肥大加工方法を図1〜図5に沿って順番に説明する。なお、本発明は軸肥大加工方法であるが、より詳しくは軸肥大加工の応用方法(技術)である。
図1に示すように、金属棒材からなるワークピース1をホルダユニット2で保持する。具体的には、ホルダユニット2はワークピース1に対して左右両端に配置され、一対のホルダユニット2でワークピース1の両端を保持する。ホルダユニット2はスリーブ状であり、ワークピース1の端部における外表面を覆うものである。このとき、ワークピース1は所定の基準線Aに沿って配置され、ホルダユニット2の軸線もこの基準線Aに沿って配置されている。一対のホルダユニット2は、図示しない案内手段等によって、基準線Aに沿って互いに接離可能である。保持されたワークピース1は、肥大されるべき部位が露出した状態で保持されている。すなわち、一対のホルダユニット2は所定の離間距離を保ってワークピース1を保持する。このときの離間距離をL0とする。また、ワークピース1の半径をR0とする。
このようにして、ホルダユニット2でワークピース1を保持した状態で、一対のホルダユニット2を基準線Aに沿って互いに近接する方向に相対的に押し込む。図では、一方のホルダユニット2のみを矢印F方向に加圧したものを示している。加圧はこれに限らず、両方のホルダユニット2を対向方向に押し込んでもよい。このようにホルダユニット2を加圧することにより、ホルダユニット2に保持されたワークピース1も軸方向に縮める方向に加圧される。これと同時に、一対のホルダユニット2を矢印Cで示す同一方向に回転させる。これにより、ワークピース1は基準線A廻りに回転する。
さらに加圧すると、ワークピース1はその軸線方向に圧縮エネルギ、すなわち圧縮力を受け、図2に示すように湾曲を始める。このような状態で、一方のホルダユニット2を矢印T方向に傾動させる。なお、上記回転はこの傾動と同時に開始してもよい。すると、図3に示すように、ワークピース1が曲げ中心部から座屈する。このようにして形成された座屈部3は金属が塑性変形して湾曲したものである。そしてさらに加圧することにより、座屈部3の曲げ内側4は、互いに密着して図4に示すような密着部5が形成される。次に図5に示すように、ホルダユニット2の傾動をもとに戻す。これにより、ワークピース1の軸線に対して偏心して拡径した偏心肥大部6が形成される。すなわち、偏心肥大部6は、座屈した座屈部3が変形したものである。
このように、従来から知られている軸肥大加工方法を用いて、金属棒材からなるワークピース1をあえて座屈させて座屈部3を形成し、さらにワークピース1の軸線に沿って加圧することで座屈部の曲げ内側4を互いに密着させた偏心肥大部6を形成するので、従来使用している軸肥大加工装置を用いて比較的簡単に偏心肥大部6を形成することができる。また、座屈部3の曲げ内側4が密着しているため、比較的強度の高い偏心肥大部6を得ることができる。
なお、座屈部3を形成する際にワークピース1の軸線と交差する方向に加えるエネルギとして、上述では傾動を用いているが、従来の軸肥大方法に用いられている種々の方法を用いてエネルギを与えてもよい。例えば、ワークピース1を回転させることなく、軸方向に縮む方向に圧縮してその一方の端部を首振り旋回運動させたり、あるいはワークピース1を軸方向に縮む方向に圧縮してその一方の端部を捻り運動させたりすること等である。もしくは、上記圧縮の後、肥大されるべき部位に交番衝撃トルクを加えてもよい。どのような方法であれ、図で示したようなワークピース1を一方向へ傾動させるエネルギを加えたり、その他交番エネルギを加えたり、あるいはワークピース1を軸線廻りに回転させる回転運動の有無にかかわらず、従来軸肥大加工方法を行っている方法と同様の方法で、ワークピース1に対して座屈変形させれば、偏心肥大部6を形成することができる。すなわち、本願発明は、棒状のワークピースと同心の肥大部を形成する軸肥大加工法を用い、同心だけではなく偏心した肥大部を形成することを可能にしたものである。
このような偏心肥大部6を形成するため、ワークピースの肥大されるべき部位をあえて座屈するためには、以下の条件で軸肥大加工を行えばよい。上述したワークピースの長手方向における露出長さであるL0をワークピースの直径であるR0×2で除算し、この値が3.2より大きい値となるように一対のホルダユニット間の離間距離を設定する。すなわち、次式を満たすようにホルダユニットの離間距離を設定する。なお、その他の加工条件、例えばワークピースに対するか圧力や回転速度、傾動角度等は通常のワークピースと同心の肥大部を形成するときの加工条件を用いる。すなわちワークピースを座屈させない加工条件のときに、次式を満たすようなホルダユニットの離間距離を設定すれば、ワークピースは座屈を生じる。したがって、確実に偏心肥大部を形成することができる。
L0/R0×2>3.2
一方、他の方法でワークピースの肥大されるべき部位をあえて座屈するためには、以下の条件で軸肥大加工を行えばよい。肥大後の肥大部の直径をR1×2とする。したがって、この場合の直径は、座屈した側の肥大部の半径R1を基に算出した偏芯部の仮想直径である。肥大前の前記ワークピースの直径R0×2で除算したときの値が1.6以上、すなわち肥大率が1.6以上となるように、種々の加工条件を設定する。すなわち、次式を満たすようにワークピース加圧時の圧力や、ワークピースの軸線と交差する方向に加えるエネルギや、ホルダユニットの離間距離等を設定し、これに基づいて軸肥大加工を行う。このような肥大率を狙って軸肥大加工をしても、ワークピースは座屈を生じることがわかっている。したがって、確実に偏心肥大部を形成することができる。
R1×2/R0×2>1.6
図6は本発明に係る非対称異形軸部材の正面図であり、図7は側面図である。
図示したように、ワークピース1を座屈させて形成された偏心肥大部6には、座屈したときの曲げ内側を互いに密着させた密着部5と、この密着部5における境界線が偏心肥大部6の外周面に凹んで形成されている境界部8とが備わっている。このような非対称異形軸部材7は、軸肥大加工方法を用い、金属棒材からなるワークピース1をあえて座屈させることにより形成することができる。すなわち、偏心肥大部6を構成する密着部5及び境界部8は、軸肥大加工方法によりその肥大予定領域が被拘束状態にあるからこそ形成される。特に密着部5は、ワークピース1が座屈時にその領域が被拘束状態であるからこそ、さらにワークピースを軸方向に縮める方向に加圧することで形成される。このような密着部5があることにより、比較的強度の高い偏心肥大部6を得ることができる。このような偏心肥大部6を有する非対称異形軸部材は、クランク形状やカム形状を有するクランクシャフトやカムシャフトに利用できる。
1 ワークピース
2 ホルダユニット
3 座屈部
4 曲げ内側
5 密着部
6 偏心肥大部
7 非対称異形軸部材
8 境界部

Claims (4)

  1. 金属棒材のワークピースが配置されるべき基準線に沿って互いに接離可能な一対のホルダユニットが離間した状態で、前記ワークピースの両端をそれぞれ前記一対のホルダユニットで保持し、
    前記一対のホルダユニットを前記基準線に沿って互いに近接する方向に相対的に押し込んで前記ワークピースを軸方向に縮める方向に加圧し、
    前記ワークピースの肥大させるべき部位に対し、前記ワークピースの軸線と交差する方向にエネルギを加え、
    前記部位が塑性変形するまで湾曲させて座屈部を形成し、
    前記加圧をさらに加え、前記座屈部の曲げ内側を互いに密着させて前記ワークピースの軸線に対して偏心して拡径した偏心肥大部を形成することを特徴とする軸肥大加工方法。
  2. 前記ワークピースを前記ホルダユニットで保持するときに、前記ワークピースの長手方向における露出長さを前記ワークピースの直径で除算したときの値が3.2より大きい値となるように前記一対のホルダユニット間の離間距離を設定することを特徴とする請求項1に記載の軸肥大加工方法。
  3. 肥大後の肥大部の直径を肥大前の前記ワークピースの直径で除算したときの値が1.6以上となるように、前記加圧時の圧力と、前記エネルギと、前記ホルダユニットの離間距離とを設定することを特徴とする請求項1に記載の軸肥大加工方法。
  4. 金属棒材のワークピースを軸線に沿って圧縮方向に加圧して、前記ワークピースの軸線と交差する方向にエネルギを加え、該エネルギを加えた部位に塑性変形した座屈部を形成し、該座屈部の曲げ内側を互いに密着させた密着部と、
    前記密着部における境界線が前記偏心肥大部の外周面に凹んで形成されている境界部と、
    前記密着部と前記境界部とを含み、前記ワークピースの軸線に対して偏心して拡径した偏心肥大部とを有することを特徴とする非対称異形軸部材。
JP2010203221A 2010-09-10 2010-09-10 軸肥大加工方法及び非対称異形軸部材 Active JP5576220B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010203221A JP5576220B2 (ja) 2010-09-10 2010-09-10 軸肥大加工方法及び非対称異形軸部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010203221A JP5576220B2 (ja) 2010-09-10 2010-09-10 軸肥大加工方法及び非対称異形軸部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012055946A JP2012055946A (ja) 2012-03-22
JP5576220B2 true JP5576220B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=46053683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010203221A Active JP5576220B2 (ja) 2010-09-10 2010-09-10 軸肥大加工方法及び非対称異形軸部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5576220B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49106949A (ja) * 1973-02-16 1974-10-11
JPS5910439A (ja) * 1982-07-08 1984-01-19 Fumihiko Nakamura クランクシヤフトの製造方法
JP2007268602A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Komatsu Ltd 軸肥大成形装置および軸肥大成形方法
JP5302592B2 (ja) * 2008-07-31 2013-10-02 高周波熱錬株式会社 ワークピースの肥大加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012055946A (ja) 2012-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5302592B2 (ja) ワークピースの肥大加工方法
US20200039571A1 (en) Hollow rack bar and method of manufacturing the hollow rack bar
JP5927008B2 (ja) 管材矯正装置および管材矯正方法
JP6024832B2 (ja) 鍛造クランク軸の製造方法
WO2017134941A1 (ja) 中空管材の製造方法
EP1142656A3 (en) Pipe shaping method
EP3255300A1 (en) Friction member to contact opposite member, method for manufacturing friction member, vibration-type actuator, and electronic device
JP5576220B2 (ja) 軸肥大加工方法及び非対称異形軸部材
JP6669546B2 (ja) セッチング装置
JP6854315B2 (ja) 電動締付装置
JP2002361342A (ja) 異形管の突出部の加工方法
RU2478031C2 (ru) Способ релаксации остаточных напряжений
JPH0154128B2 (ja)
JP2017144471A (ja) 軸肥大加工方法
JP2016223472A (ja) ヨーク、ヨークの製造方法およびシャフトとヨークとの結合構造
JP2010099729A (ja) 逐次成形装置およびその方法
JP6291832B2 (ja) 自在継手の製造方法
JP6049227B2 (ja) タイロッドエンドの製造方法
JP5608494B2 (ja) 軸の肥大嵌め方法及び該方法により製造される回転体
JP2007125587A (ja) 金属材料の結晶粒微細化方法、結晶粒微細化装置、及びこの方法によって製造された金属材料
JP2005088066A5 (ja)
SU556001A1 (ru) Способ ломки трубчатых заготовок
JP6549048B2 (ja) 自動車用の動力伝達系シャフト
JP2012223793A (ja) タイロッドエンドの製造方法およびタイロッドエンド
JP5602446B2 (ja) 異種材からなるワークピースに対する軸肥大加工方法及びこれを用いた軸部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5576220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250