JP2009181627A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009181627A
JP2009181627A JP2008019316A JP2008019316A JP2009181627A JP 2009181627 A JP2009181627 A JP 2009181627A JP 2008019316 A JP2008019316 A JP 2008019316A JP 2008019316 A JP2008019316 A JP 2008019316A JP 2009181627 A JP2009181627 A JP 2009181627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
test
control signal
semiconductor memory
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008019316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5629962B2 (ja
Inventor
Kota Hara
浩太 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority to JP2008019316A priority Critical patent/JP5629962B2/ja
Priority to KR1020090004624A priority patent/KR20090083858A/ko
Priority to US12/360,621 priority patent/US8107314B2/en
Publication of JP2009181627A publication Critical patent/JP2009181627A/ja
Priority to US13/330,456 priority patent/US8274854B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5629962B2 publication Critical patent/JP5629962B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/48Arrangements in static stores specially adapted for testing by means external to the store, e.g. using direct memory access [DMA] or using auxiliary access paths
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • G11C11/40615Internal triggering or timing of refresh, e.g. hidden refresh, self refresh, pseudo-SRAMs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4076Timing circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/1201Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details comprising I/O circuitry
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4072Circuits for initialization, powering up or down, clearing memory or presetting
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/10Aspects relating to interfaces of memory device to external buses
    • G11C2207/105Aspects related to pads, pins or terminals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/20Memory cell initialisation circuits, e.g. when powering up or down, memory clear, latent image memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、従来の半導体記憶装置よりも、テスト動作時にテスタに接続するパッド数を更に削減した半導体記憶装置を提供することを目的とする。
【解決手段】半導体記憶装置は、データの読み出し又はデータの書き込みを制御する信号を生成するタイミング制御回路と、入力信号パッドと、複数の制御信号パッドと、前記複数の制御信号パッドの少なくとも一つに接続されるスイッチ回路とを備え、前記スイッチ回路は、第1モード時において、前記入力信号パッドからの信号に基づいて前記タイミング制御回路に供給する第1制御信号を生成することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般に半導体記憶装置に関し、詳しくはテスト機能を備えた半導体記憶装置に関する。
半導体装置メーカは、工場からの出荷前に半導体装置の動作テストを行なうことにより、その半導体装置が正常に機能するかどうかをチェックする必要がある。この動作テストにおいては、テスタのプローブの複数の針を半導体装置の複数のパッドに同時に接触させることで、必要なテスト信号の入力及び出力信号の検出を行う。この出力信号の観測結果に基づいて、半導体装置の動作が不良であるか否かを判定する。
テスト・コストを削減するためには、テスタにより同時に測定可能なチップ数を増やして、試験時間を短縮することが望ましい。テスタのプローブの針数は固定であるので、テスタに同時接続するチップ数を増やそうとすると、1チップあたりのパッドの接続数を減らさざるを得ない。このため、チップに備えられた全てのパッドにテスタを接続するのではなく、一部のパッドにのみテスタを接続してテスト動作を実行可能なように構成されたチップがある。このようなチップでは、未接続のパッドに対応する内部信号については、内部スイッチ回路の切り替えにより他の接続パッドを介して入出力したり、内部で信号を発生させたりしている。これにより、テスト動作時に接続するパッドの数を減らし、同時に測定可能なチップ数を増やすことができる。
従来、半導体記憶装置のテストにおいて、制御信号を入力する制御信号パッドについては全てのパッドをテスタに接続し、アドレスを入力するアドレスパッドについては一部のパッドのみをテスタに接続することにより、試験動作時の接続パッド数を削減している。非接続のアドレスパッドに対応する内部信号のレベルを確定させる方法の一例としては、nビットのアドレスをn/2ビットずつ2回に分けて接続パッドから時分割に取り込み、内部でnビットのアドレスに展開する等が行われる。
この際、アドレスパッドには試験モードエントリ時の試験コードを入力する等の必要があり、アドレスパッドのテスタ接続数の削減には限度がある。また制御信号パッドについては、入力制御信号の組み合わせや時間的変化等に基づいて内部タイミング制御信号を発生させるという必要性のために、時分割な信号取り込みが困難であり、テスタ接続数を削減することは行なわれていない。
特開2003−151299号公報 特開2000−163997号公報 特開平11−306796号公報
以上を鑑みて本発明は、従来の半導体記憶装置よりも、テスト動作時にテスタに接続するパッド数を更に削減した半導体記憶装置を提供することを目的とする。
半導体記憶装置は、データの読み出し又はデータの書き込みを制御する信号を生成するタイミング制御回路と、入力信号パッドと、複数の制御信号パッドと、前記複数の制御信号パッドの少なくとも一つに接続されるスイッチ回路とを備え、前記スイッチ回路は、第1モード時において、前記入力信号パッドからの信号に基づいて前記タイミング制御回路に供給する第1制御信号を生成することを特徴とする。
本発明による少なくとも1つの実施例によれば、従来の構成において半導体記憶装置の全ての制御信号パッドがテスタに接続される必要があったのに対して、半導体記憶装置の制御信号パッドのうちの一部のパッドにのみテスタを接続すればよい。従って、テスト動作時にテスタに接続する半導体記憶装置のパッドの数を、従来の構成に比較して削減することができる。
以下に、本発明の実施例を添付の図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明による半導体記憶装置の第1の実施例の構成を示す図である。図1の半導体記憶装置10は、タイミングコントロールユニット11、アドレスラッチ&バッファ12A、アドレスラッチ&バッファ12B、入出力バッファ13、メモリセル配列14、ローデコーダ15、センスアンプ&スイッチ16、コラムデコーダ17、入力データラッチ&コントロールユニット18、出力データコントロールユニット19、パワーコントロールユニット20、テストモードコントロールユニット21、スイッチ回路22−1乃至22−3、入力バッファ23−1乃至23−7、及び複数の制御信号パッド24−1乃至24−7を含む。この半導体記憶装置10としては、SRAM(Static Random Access Memory)と互換のインターフェースを備えたDRAM(Dynamic Random Access Memory)である疑似SRAMを想定している。しかし本発明は疑似SRAMに限定されるものではなく、任意の半導体記憶装置に適用することができる。
タイミングコントロールユニット11は、半導体記憶装置10のチップ外部から、コントロール信号であるチップイネーブル信号/CE1、ライトイネーブル信号/WE、データバイトコントロール信号/UB、データバイトコントロール信号/LB、アウトプットイネーブル信号/OE、及びクロック信号CLKを受け取る。これらコントロール信号の受信及びパワーコントロールユニット20の活性化及び非活性化がチップイネーブル信号CE2により制御される。具体的には、チップイネーブル信号CE2が活性化状態(HIGH)になると、入力バッファ23−2乃至23−7が活性化され、制御信号パッド24−2乃至24−7に印加される信号/CE1、/WE、/UB、/LB、/OE、及びCLKが、各入力バッファから半導体記憶装置10内部に供給される。またパワーコントロールユニット20が、チップイネーブル信号CE2に応じて、タイミングコントロールユニット11、アドレスラッチ&バッファ12A、及び入出力バッファ13を活性化する。
半導体記憶装置10には、従来のSRAMと互換のインターフェースとして、入力データの上位バイトをマスクする機能及び下位バイトをマスクする機能が設けられている。メモリセルに対して、データの上位バイトを書き込み又は読み出しするためにはデータバイトコントロール信号/UBをLOWにしておく必要がある。データバイトコントロール信号/UBがHIGHの場合、マスク機能により、メモリセルに対するデータの上位バイトの書き込み及び読み出しは実行されない。同様に、メモリセルに対して、データの下位バイトを書き込み又は読み出しするためにはデータバイトコントロール信号/LBをLOWにしておく必要がある。データバイトコントロール信号/LBがHIGHの場合、マスク機能により、メモリセルに対するデータの下位バイトの書き込み及び読み出しは実行されない。
タイミングコントロールユニット11は、上記コントロール信号に基づいて、コントロール信号のデコード結果が指定する動作(データ読出し動作/データ書込み動作等)に対応する種々の制御信号及びタイミング信号を生成する。これらの制御信号及びタイミング信号は、アドレスラッチ&バッファ12A、アドレスラッチ&バッファ12B、入出力バッファ13、入力データラッチ&コントロールユニット18、出力データコントロールユニット19、パワーコントロールユニット20等の各回路部分に供給される。この制御信号及びタイミング信号に従って、各回路部分の動作が実行される。
アドレスラッチ&バッファ12Aは、半導体記憶装置10の外部からローアドレスを示すアドレス信号を受け取る。受け取られたローアドレスはローデコーダ15に供給される。アドレスラッチ&バッファ12Bは、半導体記憶装置10の外部からコラムアドレスを示すアドレス信号を受け取る。受け取られたコラムアドレスはコラムデコーダ17に供給される。
メモリセル配列14には、複数のメモリセルがロー方向及びコラム方向にマトリクス状に配列されてセルアレイを構成し、各メモリセルにデータが格納される。メモリセル配列14には、複数のローアドレスに対応して複数のワード線が配置され、各ワード線に複数のメモリセルが接続される。またコラムアドレスが並ぶ方向には複数のビット線が並べられ、それぞれのビット線にセンスアンプ&スイッチ16が接続される。
ローデコーダ15は、アドレスラッチ&バッファ12Aから供給されるローアドレスをデコードし、ローアドレスで指定されるワード線を選択し活性化する。コラムデコーダ17は、アドレスラッチ&バッファ12Bから供給されるコラムアドレスをデコードし、コラムアドレスで指定されるコラム選択線を活性化する。
活性化されたワード線に接続されるメモリセルのデータは、ビット線に読み出されセンスアンプ&スイッチ16で増幅される。読み出し動作の場合、センスアンプ&スイッチ16で増幅されたデータは、活性化されたコラム選択線により選択され、出力データコントロールユニット19及び入出力バッファ13を介して半導体記憶装置10外部に出力される。書き込み動作の場合、半導体記憶装置10外部から入出力バッファ13及び入力データラッチ&コントロールユニット18を介して供給される書き込みデータが、活性化されたコラム選択線により選択されるコラムアドレスのセンスアンプ&スイッチ16に書き込まれる。この書き込みデータとメモリセルから読み出され再書き込みされるべきデータとが、活性化されたワード線に接続されるメモリセルに書き込まれる。
テストモードコントロールユニット21は、チップイネーブル信号/CE1、ライトイネーブル信号/WE、及びアウトプットイネーブル信号/OEに対応する内部信号と、外部から印加されるアドレス信号の一部と、IFパッド25に印加される信号とを受け取る。これらの信号に基づいて、テストモードコントロールユニット21はテストモードへのエントリ動作及びテスト動作の各モードを制御する。
半導体記憶装置10は、メモリ装置として使用する際には通常モードで動作するようにモード設定され、内部機能のテストをする際にはテストモードで動作するようモード設定される。これら通常モード/テストモードの設定は、外部コマンド(テストコマンド)又は外部信号(例えばアドレス信号)に基づいてテストモードコントロールユニット21により制御される。
図1に示す半導体記憶装置10では、スイッチ回路22−1乃至22−3がデータバイトコントロール信号/UB、データバイトコントロール信号/LB、及びクロック信号CLKに対応して設けられている。即ち、スイッチ回路22−1乃至22−3は、それぞれ入力バッファ23−4、23−5、及び23−7を介して制御信号パッド24−4、24−5、及び24−7に接続される。またスイッチ回路22−1乃至22−3は、アドレス信号パッドの1つからアドレス信号A09(1ビット)を受け取るとともに、テストモードコントロールユニット21からテスト制御信号を受け取る。
通常モードにおいて、スイッチ回路22−1乃至22−3は、制御信号パッド24−4、24−5、及び24−7からの信号に基づいて、その出力信号を生成する。スイッチ回路22−1乃至22−3が生成した出力信号は、タイミングコントロールユニット11に供給される。また制御信号パッド24−2、24−3、及び24−6に印加される信号は、そのまま入力バッファを介してタイミングコントロールユニット11に供給される。従って通常モードにおいて、タイミングコントロールユニット11は、コントロールパッド24−2乃至24−7に印加される信号/CE1、/WE、/UB、/LB、/OE、及びCLKに応じて、内部制御信号及びタイミング信号を生成し、半導体記憶装置10のメモリ動作を制御することになる。
テストモードにおいて、スイッチ回路22−1乃至22−3は、テストモードコントロールユニット21からのテスト制御信号に応じたスイッチ動作により、所望のレベル(HIGH又はLOW)の信号を出力信号として生成したり、他の入力信号パッド(A09のアドレス信号パッド)からの信号に基づいて所望の制御信号(第1制御信号)を出力信号として生成したりする。この場合、テストモードコントロールユニット21からのテスト制御信号は、スイッチ回路による第1制御信号の生成動作を制御するための第2制御信号として機能する。
テストモードにおいて、制御信号パッド24−4、24−5、及び24−7の電圧レベルは、スイッチ回路22−1乃至22−3の出力に何ら影響を与えない。即ち、スイッチ回路22−1乃至22−3の出力信号は、制御信号パッド24−4、24−5、及び24−7の電圧レベルとは完全に独立である。スイッチ回路22−1乃至22−3が生成した信号は、タイミングコントロールユニット11に供給される。また制御信号パッド24−2、24−3、及び24−6に印加される信号は、そのまま入力バッファを介してタイミングコントロールユニット11に供給される。従ってテストモードにおいて、タイミングコントロールユニット11は、制御信号パッド24−4、24−5、及び24−7の電圧とは独立にスイッチ回路22−1乃至22−3が生成した信号と、制御信号パッド24−2、24−3、及び24−6に印加される信号/CE1、/WE、及び/OEとに基づいて、内部制御信号及びタイミング信号を生成し、半導体記憶装置10のテスト動作を制御することになる。即ち、テストモードにおいては、制御信号パッド24−4、24−5、及び24−7には外部テスタのプローブの針を接触させる必要がない。
以上の構成により、テスト動作時にテスタに接続する半導体記憶装置のパッドの数を、従来の構成に比較して削減することができる。即ち、従来の構成では半導体記憶装置の全ての制御信号パッドがテスタに接続される必要があったのに対して、図1に示す実施例の半導体記憶装置10の構成では、制御信号パッドのうちの一部のパッドにのみテスタを接続すればよい。なおスイッチ回路を設けることによりテスタ接触の必要が無くなる制御信号パッドの数は複数nであることが好ましい。またこの複数nの制御信号パッドに対応する内部信号を、nよりも少ない数の他の入力信号パッドに印加される信号に基づいて生成することが好ましい。また他の入力信号パッドに印加される信号に基づいてスイッチ回路が生成する制御信号は、時間的に変化する信号であってよい。このように時間的に変化する信号は、例えば半導体記憶装置10の同期読み出し動作や同期書き込み動作を制御するための同期信号であってよい。
また上記のようにテスト動作を実行することにより、半導体装置メーカは、テストにより不良品と判断された半導体記憶装置を排除して、テストにより良品と判断された半導体記憶装置のみを工場から出荷することができる。即ち、テスト動作により半導体記憶装置の製造工程を完了して、半導体記憶装置をユーザに提供することができる。このように、テスト動作を実行する方法は半導体記憶装置の製造方法の一環である。
図2は、半導体記憶装置10のスイッチ回路22−1乃至22−3及びその周辺回路の構成の一例を示す回路図である。図2には、アドレス信号A09に関連する回路部分も参考のために示してある。通常モードでは、アドレス信号パッド32に入力されたアドレス信号A09は、アドレス信号A09用のスイッチ回路を介し、内部アドレス信号A09intとしてアドレスラッチ&バッファ12A(図1参照)に供給される。テストモードでは、テスト回路30の出力信号が、アドレス信号A09用のスイッチ回路を介し、内部アドレス信号A09intとしてアドレスラッチ&バッファ12Aに供給される。
なお図1に示す半導体記憶装置10では、アドレス信号A00乃至A07に対応する8つのアドレス信号パッドにテスタのプローブの針を接触させて、これら8つのアドレス信号パッドを介して16ビットのアドレス信号A00乃至A15を半導体記憶装置10に供給する構成を想定している。具体的には、第1のタイミングでアドレス信号A08乃至A15の8ビットを上記8つのアドレス信号パッドを介して入力し、次に第2のタイミングでアドレス信号A00乃至A07の8ビットを上記8つのアドレス信号パッドを介して入力する。半導体記憶装置10の内部でこれら2つの8ビットデータを展開して16ビットのアドレス信号を生成する。図2に示すテスト回路30は、このようにして内部で生成されたアドレス信号を出力する回路である。本実施例では、アドレス信号入力に使用していないアドレス信号パッド32(アドレス信号A09用のパッド)を利用して、テスタのプローブの針を接触させない制御信号パッド24−4、24−5、及び24−7に対応する内部の制御信号を生成する構成となっている。
インバータ41乃至49、NAND回路50乃至55、及びトランスファーゲート56乃至61がスイッチ回路を構成する。トランスファーゲート56乃至61の各々は、PMOSトランジスタとNMOSトランジスタとの並列接続で構成される。インバータ41乃至43及びトランスファーゲート56及び57が、アドレス信号A09用のスイッチ回路を構成する。データバイトコントロール信号/UB用のスイッチ回路22−1は、インバータ44乃至46、NAND回路50及び51、及びトランスファーゲート58及び59を含む。データバイトコントロール信号/LB用のスイッチ回路22−2は、インバータ47乃至49、NAND回路52及び53、及びトランスファーゲート60及び61を含む。クロック信号CLK用のスイッチ回路22−3は、NAND回路54及び55を含む。
図2において、テスト制御信号TEST1乃至TEST6は、図1に示すテストモードコントロールユニット21から供給される信号である。テスト制御信号TEST1は、入力バッファ23−4、23−5、及び23−7に印加される。なお図1に示されるように各入力バッファにはチップイネーブル信号CE2が供給されるが、図2ではCE2供給の図示が省略されている。このテスト制御信号TEST1に基づいて、入力バッファ23−4、23−5、及び23−7は、それぞれ対応する制御信号パッドからの信号を内部回路に供給するか否かを制御する。具体的には、テスト制御信号TEST1がHIGHのとき、入力バッファ23−4、23−5、及び23−7の出力はHIGHに固定される。
図2に示す回路により、データバイトコントロール信号/UB、データバイトコントロール信号/LB、及びクロック信号CLKにそれぞれ対応する内部信号UBint、LBint、及びCLKintが生成される。内部信号UBint、LBint、及びCLKintは、図1に示されるようにタイミングコントロールユニット11に供給される。半導体記憶装置10の通常モードでは、内部信号UBint、LBint、及びCLKintは、外部から印加されるデータバイトコントロール信号/UB、データバイトコントロール信号/LB、及びクロック信号CLKに一致する。半導体記憶装置10のテストモードでは、内部信号UBint、LBint、及びCLKintは、所望の固定レベル(HIGH又はLOW)の信号若しくはアドレス信号パッド32から供給された信号になる。動作の詳細については後ほど説明する。
図3は、入力バッファの回路構成の一例を示す図である。この構成の入力バッファを、入力バッファ23−4、23−5、及び23−7として用いることができる。図3の入力バッファは、PMOSトランジスタ65−1乃至65−4、NMOSトランジスタ66−1乃至66−4、インバータ67、及びNOR回路68を含む。テスト制御信号TEST1がHIGHであるか又はチップイネーブル信号CE2がLOWであると、PMOSトランジスタ65−4が導通して出力がHIGHに固定される。テスト制御信号TEST1がLOWであり且つチップイネーブル信号CE2がHIGHであると、入力バッファの出力信号はパッドに印加される入力信号と同一になる。
なお図1に示す他の入力バッファ23−2、23−3、及び23−6にはテスト制御信号TEST1が入力されない。これらの入力バッファ23−2、23−3、及び23−6を構成するためには、図3に示す回路構成からインバータ67及びNOR回路68を削除して、NOR回路68の出力をチップイネーブル信号CE2で置き換えればよい。そのような構成の入力バッファでは、チップイネーブル信号CE2がLOWであると出力信号がHIGHに固定され、チップイネーブル信号CE2がHIGHであると出力信号はパッドに印加される入力信号と同一になる。
図4は、テストモードコントロールユニット21の構成の一例を示す回路図である。図4のテストモードコントロールユニット21は、NAND回路70−1乃至70−8、インバータ71−1乃至71−17、トランスファーゲート72−1乃至72−17、遅延回路73、及びNOR回路74を含む。トランスファーゲートの各々は、PMOSトランジスタとNMOSトランジスタとの並列接続で構成される。
信号celz、wez、及びoezは、制御信号パッド24−2、24−3、及び24−6に印加される信号/CE1、/WE、及び/OEに応じて、入力バッファ23−2、23−3、及び23−6から出力される信号である。信号celz、wez、及びoezの論理値は、信号/CE1、/WE、及び/OEの論理値に等しい。信号/CE1、/WE、及び/OEが全てLOWになると、NOR回路74の出力がLOWからHIGHに変化する。この変化の直後、暫くは遅延回路73の出力がHIGHに留まっている。従ってNAND回路70−8の出力setpxが所定の期間LOWになる。またインバータ71−17の出力が当該所定の期間HIGHになる。その結果、この所定の期間トランスファーゲート72−1乃至72−7が導通状態となり、アドレス信号A00乃至A06がテストモードコントロールユニット21の内部のラッチに取り込まれる。NAND回路とインバータとが、互いの出力を入力とすることでラッチを構成している。例えばアドレス信号A00は、NAND回路70−1とインバータ71−1とにより構成されるラッチに格納される。他のアドレス信号についても同様である。なお信号sttxは、電源スイッチオン時にLOWとなり、その後HIGHに固定される信号である。この信号sttxにより電源スイッチオン時に各ラッチの内容を初期化している。
信号/CE1、/WE、及び/OEを全てLOWに設定することにより、テストモードにエントリする。またテストモードエントリ時のアドレス信号A00乃至A06が、テストモードコントロールユニット21内部のラッチに取り込まれる。ラッチされたアドレス信号A00がHIGHの場合、テストモードコントロールユニット21の出力であるテスト制御信号TEST1乃至TEST6は、ラッチされたアドレス信号A01乃至A06の信号レベルに一致する。ラッチされたアドレス信号A00がLOWの場合、テストモードコントロールユニット21の出力であるテスト制御信号TEST1乃至TEST6は、IFパッド25に印加される電圧となる。
図5は、テストモードコントロールユニット21により設定されるテスト動作の各モードと入力信号との対応関係を示す図である。図5に示されるように、チップイネーブル信号CE2をHIGHに設定し、信号/CE1、/WE、及び/OEを全てLOWに設定することにより、テストモードにエントリする。テストモードへのエントリ時にラッチされるアドレス信号A00がHIGHであれば、テストモードへのエントリ時にラッチされるアドレス信号A01乃至A06に応じてテスト動作のモードが決定される。例えば、アドレス信号A01乃至A06が全てLOWであれば、テスト動作TEST−Aが指定される。また例えばアドレス信号A01、A02、A03、A04、A05、及びA06がそれぞれHIGH、LOW、HIGH、LOW、HIGH、及びHIGHであれば、テスト動作TEST−Eが指定される。また例えばアドレス信号A01、A02、A03、A04、A05、及びA06がそれぞれHIGH、HIGH、HIGH、LOW、LOW、及びHIGHであれば、テスト動作TEST−Gが指定される。図5に示されるように、テストモードコントロールユニット21が指定するテスト動作は、データバイトコントロール信号/UB、データバイトコントロール信号/LB、及びクロック信号CLKの信号レベルに依存しない。
図6は、テスト動作の各モードにおけるテスト制御信号の値と内部信号UBint、LBint、及びCLKintの値とを示す図である。例えばテスト動作TEST−Bの場合、テスト制御信号TEST1乃至TEST5がHIGHでありテスト制御信号TEST6がLOWとなる。図2を再び参照し、テスト制御信号TEST1乃至TEST3がHIGHであると、アドレス信号パッド32に印加される信号A09が、トランスファーゲート58を介して信号UBintとして出力される。またテスト制御信号TEST1、TEST4、TEST5がHIGHであると、アドレス信号パッド32に印加される信号A09が、トランスファーゲート60を介して信号LBintとして出力される。またテスト制御信号TEST1がHIGH且つテスト制御信号TEST6がLOWであると、NAND回路54からLOW信号が信号CLKintとして出力される。従ってテスト動作TEST−Bの場合、図6に示すように、信号UBintがA09、信号LBintがA09、信号CLKintがLOW固定(ディスエーブル状態)となる。
また例えば、テスト動作TEST−Eの場合、テスト制御信号TEST1、TEST2、TEST3、TEST4、TEST5、及びTEST6がそれぞれHIGH、LOW、HIGH、LOW、HIGH、及びHIGHとなる。図2を再び参照し、テスト制御信号TEST1、TEST2、及びTEST3がそれぞれHIGH、LOW、及びHIGHであると、NAND回路50のHIGH固定出力が、トランスファーゲート58を介してLOW固定の信号UBintとして出力される。またテスト制御信号TEST1、TEST4、TEST5がそれぞれHIGH、LOW、HIGHであると、NAND回路52のHIGH固定出力が、トランスファーゲート60を介してLOW固定の信号LBintとして出力される。またテスト制御信号TEST1がHIGH且つテスト制御信号TEST6がHIGHであると、アドレス信号パッド32に印加される信号A09が、NAND回路55及び54を介して信号CLKintとして出力される。従ってテスト動作TEST−Eの場合、図6に示すように、信号UBintがLOW固定、信号LBintがLOW固定、信号CLKintがA09となる。
なおテスト動作TEST−B乃至TEST−Dでは、UBint及び/又はLBintが信号A09に設定されている。この場合、HIGHとLOWとを交互に繰り返すような時間的に変化する信号として信号A09を印加することにより、信号A09を同期書き込み/同期読み出し動作のための同期信号(クロック信号)とすることができる。なお同期書き込み/同期読み出し動作は、後述するように、信号CLKintをHIGHとLOWとを交互に繰り返すような時間的に変化する同期信号(クロック信号)とすることによっても実行することができる。
図7は、テストモードにおいてテスト動作を切り替えていく動作の一例を示す図である。図8は、テストモードにおいてテスト動作を切り替えていく場合に図4に示すテストモードコントロールユニット21の各信号の波形の変化を示す図である。図9A乃至9Cは、テストモードにおいてテスト動作を切り替えていく場合に各テスト動作での制御信号波形を示す図である。図7から図9A乃至9Cを用いて、半導体記憶装置10の動作の一例を説明する。
この半導体記憶装置10の動作例では、IFパッド25(図4参照)をHIGHにした状態で半導体記憶装置10に電源を投入した場合を想定している。この場合、図8に示す電源投入直後の信号sttxのLOWパルスにより、図4に示すNAND回路70−1及びインバータ71−1から構成されるラッチがリセットされ、図4に示す信号n00zがLOW、信号n00xがHIGHとなる。この結果、IFパッド25に印加されたHIGH信号がテスト制御信号TEST1乃至TEST5としてテストモードコントロールユニット21から出力されることになる。またテスト制御信号TEST6は、対応するラッチのリセットによりLOWとなる。これらの信号波形が図8に示されている。この場合、図6に示すようにテスト動作TEST−Bのモードとなる。
テスト動作TEST−Bでは、図7に示すように非同期の書き込み及び読み出し動作を実行することができる。なお非同期動作では、外部からクロック信号が入力されることはなく、内部のオシレータが発生するクロック信号に基づいて書き込み及び読み出し動作が実行される。具体的には、図9Aに示すように、チップイネーブル信号/CE1、ライトイネーブル信号/WE、及びアウトプットイネーブル信号/OEを、それぞれLOW、LOW、及びHIGHに設定する。また外部から印加する信号A09をLOWに設定する。テスト動作TEST−Bであるので、図6に示すように信号UBintがA09、信号LBintがA09、信号CLKintがLOW固定となる。信号A09がLOWに設定されているので、図9Aに示すように、信号UBint、LBint、及びCLKintは、全てLOWとなる。この制御信号状態に応答して、図1に示すタイミングコントロールユニット11は、指定アドレスに対する入力データの書き込み動作を実行する。その後、図9Aに示すように、チップイネーブル信号/CE1、ライトイネーブル信号/WE、及びアウトプットイネーブル信号/OEを、それぞれLOW、HIGH、及びLOWに設定する。この制御信号状態に応答して、図1に示すタイミングコントロールユニット11は、指定アドレスに対するデータの読み出し動作を実行する。
テスト動作TEST−Bの次は、図7に示すようにテスト動作TEST−Cが実行される。まずテスト動作を切り替えるためにテストモードへのエントリが実行される。図8に示すようにチップイネーブル信号/CE1、ライトイネーブル信号/WE、及びアウトプットイネーブル信号/OEを全てLOWに設定する。これによりテストモードへのエントリ状態となり、アドレス信号A00乃至A06が図4に示すテストモードコントロールユニット21のラッチに読み込まれる。図8に示すように、テスト動作TEST−Cにモード切り替えするためには、アドレス信号A00、A01、A02、A03、A04、A05、A06を、それぞれHIGH、HIGH、HIGH、LOW、HIGH、HIGH、及びLOWに設定する。テストモードコントロールユニット21のラッチ出力信号n00z及びn01乃至n05は、これらのアドレス信号に対応する信号値となる。この結果、テスト制御信号TEST1、TEST2、TEST3、TEST4、TEST5、及びTEST6は、それぞれHIGH、HIGH、LOW、HIGH、HIGH、及びLOWとなる。この場合、図6に示すようにテスト動作TEST−Cのモードとなる。図9Aには、テスト動作TEST−Bからテスト動作TEST−Cへの移行時の制御信号状態が示されている。
テスト動作TEST−Cでは、図7に示すように上位バイトをマスクして非同期の書き込み及び読み出し動作を実行することができる。具体的には、図9Aに示すように、チップイネーブル信号/CE1、ライトイネーブル信号/WE、及びアウトプットイネーブル信号/OEを、それぞれLOW、LOW、及びHIGHに設定する。また外部から印加する信号A09をLOWに設定する。テスト動作TEST−Cであるので、図6に示すように信号UBintがHIGH、信号LBintがA09、信号CLKintがLOW固定となる。信号A09がLOWに設定されているので、図9Aに示すように、信号UBint、LBint、及びCLKintは、それぞれHIGH、LOW、及びLOWとなる。この制御信号状態に応答して、図1に示すタイミングコントロールユニット11は、上位バイトをマスクしながら、指定アドレスに対する入力データの書き込み動作を実行する。その後、図9Aに示すように、チップイネーブル信号/CE1、ライトイネーブル信号/WE、及びアウトプットイネーブル信号/OEを、それぞれLOW、HIGH、及びLOWに設定する。この制御信号状態に応答して、図1に示すタイミングコントロールユニット11は、上位バイトをマスクしながら、指定アドレスに対するデータの読み出し動作を実行する。
テスト動作TEST−Cの次は、図7に示すようにテスト動作TEST−Dが実行される。テスト動作TEST−Dでは、下位バイトをマスクして非同期の書き込み及び読み出し動作を実行することができる。動作のモード切り替え、書き込み動作、及び読み出し動作については、テスト動作TEST−Cの場合と比較して、上位バイトをマスクするか下位バイトをマスクするかの違いだけであるので、説明を省略する。
テスト動作TEST−Dの次は、図7に示すようにテスト動作TEST−Eが実行される。図8に示すようにチップイネーブル信号/CE1、ライトイネーブル信号/WE、及びアウトプットイネーブル信号/OEを全てLOWに設定する。これによりテストモードへのエントリ状態となり、アドレス信号A00乃至A06が図4に示すテストモードコントロールユニット21のラッチに読み込まれる。図8に示すように、テスト動作TEST−Eにモード切り替えするためには、アドレス信号A00、A01、A02、A03、A04、A05、A06を、それぞれHIGH、HIGH、LOW、HIGH、LOW、HIGH、及びHIGHとする。テストモードコントロールユニット21のラッチ出力信号n00z及びn01乃至n05は、これらのアドレス信号に対応する信号値となる。この結果、テスト制御信号TEST1、TEST2、TEST3、TEST4、TEST5、及びTEST6は、それぞれHIGH、LOW、HIGH、LOW、HIGH、及びHIGHとなる。この場合、図6に示すようにテスト動作TEST−Eのモードとなる。図9Bには、テスト動作TEST−Dからテスト動作TEST−Eへの移行時の制御信号状態が示されている。
テスト動作TEST−Eでは、図7に示すように同期書き込み及び同期読み出し動作を実行することができる。具体的には、図9Bに示すように、チップイネーブル信号/CE1、ライトイネーブル信号/WE、及びアウトプットイネーブル信号/OEを、それぞれLOW、LOW、及びHIGHに設定する。また外部から印加する信号A09をHIGHとLOWとを交互に繰り返すクロック信号(パルス列信号)とする。テスト動作TEST−Eであるので、図6に示すように信号UBintがLOW、信号LBintがLOW、信号CLKintがA09となる。信号A09がクロック信号に設定されているので、図9Bに示すように、信号UBint、LBint、及びCLKintは、それぞれLOW、LOW、及びクロック信号となる。この制御信号状態に応答して、図1に示すタイミングコントロールユニット11は、指定アドレスに対する入力データの同期書き込み動作を実行する。その後、図9Bに示すように、チップイネーブル信号/CE1、ライトイネーブル信号/WE、及びアウトプットイネーブル信号/OEを、それぞれLOW、HIGH、及びLOWに設定する。この制御信号状態に応答して、図1に示すタイミングコントロールユニット11は、指定アドレスに対するデータの同期読み出し動作を実行する。
テスト動作TEST−Eの次は、図7に示すようにテスト動作TEST−Fが実行される。テスト動作TEST−Eからテスト動作TEST−Fへの動作のモード切り替えは、前述の切り替え動作と同様である。図9Bには、テスト動作TEST−Eからテスト動作TEST−Fへの移行時の制御信号状態が示されている。
テスト動作TEST−Fでは、図7に示すように上位バイトをマスクして同期書き込み及び同期読み出し動作を実行することができる。具体的には、図9Cに示すように、チップイネーブル信号/CE1、ライトイネーブル信号/WE、及びアウトプットイネーブル信号/OEを、それぞれLOW、LOW、及びHIGHに設定する。また外部から印加する信号A09をHIGHとLOWとを交互に繰り返すクロック信号(パルス列信号)とする。テスト動作TEST−Fであるので、図6に示すように信号UBintがHIGH、信号LBintがLOW、信号CLKintがA09となる。信号A09がクロック信号に設定されているので、図9Cに示すように、信号UBint、LBint、及びCLKintは、それぞれHIGH、LOW、及びクロック信号となる。この制御信号状態に応答して、図1に示すタイミングコントロールユニット11は、上位バイトをマスクしながら、指定アドレスに対する入力データの同期書き込み動作を実行する。その後、図9Cに示すように、チップイネーブル信号/CE1、ライトイネーブル信号/WE、及びアウトプットイネーブル信号/OEを、それぞれLOW、HIGH、及びLOWに設定する。この制御信号状態に応答して、図1に示すタイミングコントロールユニット11は、上位バイトをマスクしながら、指定アドレスに対するデータの同期読み出し動作を実行する。
テスト動作TEST−Fの次は、図7に示すようにテスト動作TEST−Gが実行される。テスト動作TEST−Gでは、下位バイトをマスクして同期書き込み及び同期読み出し動作を実行することができる。動作のモード切り替え、同期書き込み動作、及び同期読み出し動作については、テスト動作TEST−Fの場合と比較して、上位バイトをマスクするか下位バイトをマスクするかの違いだけであるので、説明を省略する。
以上のようにして、図1に示す半導体記憶装置10では、テストモードにおいて各種の書き込み動作及び読み出し動作を実行して、半導体記憶装置10の種々の機能をテストすることができる。即ち、同期書き込み/読み出し機能、非同期書き込み/読み出し機能、マスク機能等の種々の機能をテストすることができる。
図10は、本発明による半導体記憶装置の第2の実施例の構成を示す図である。図10において、図1と同一の構成要素は同一の番号で参照し、その説明は省略する。図10の半導体記憶装置10Aでは、図1のスイッチ回路22−1及び22−2の代りにスイッチ回路22Aが設けられ、図1の入力バッファ23−3乃至23−5の代りに入力バッファ23−3A乃至23−5Aが設けられる。またテストモードコントロールユニット21の代りにテストモードコントロールユニット81が設けられる。
図1の半導体記憶装置10では、データバイトコントロール信号/UB、データバイトコントロール信号/LB、及びクロック信号CLKに対してスイッチ回路を設け、これらの信号に対応する制御信号パッド24−4、24−5、及び24−7へのテスタの接触を不要な構成としていた。それに対して図10の半導体記憶装置10Aでは、ライトイネーブル信号/WE及びクロック信号CLKに対してスイッチ回路を設け、これらの信号に対応する制御信号パッド24−3及び24−7へのテスタの接触を不要な構成としている。なお、入力バッファ23−3A乃至23−5Aについては、スイッチ回路の位置の変更に応じて、テスト制御信号TEST1を入力する入力バッファの位置が、第1の実施例の入力バッファ23−3乃至23−5と比較して変更されている。テスト制御信号TEST1を受け取る入力バッファの回路構成とテスト制御信号TEST1を受け取らない入力バッファの回路構成とは、図3を参照して説明した第1の実施例の場合のそれぞれの入力バッファの回路構成と同一である。
図11は、半導体記憶装置10Aのスイッチ回路22A及び22−3及びその周辺回路の構成の一例を示す回路図である。図11において、図2と同一の構成要素は同一の番号で参照し、その説明は省略する。
インバータ131乃至133、NAND回路134及び135、及びトランスファーゲート138及び139がスイッチ回路22Aを構成する。図11において、テスト制御信号TEST1乃至TEST4は、図10に示すテストモードコントロールユニット81から供給される信号である。テスト制御信号TEST1は、入力バッファ23−3A及び23−7に印加される。なお図10に示されるように各入力バッファにはチップイネーブル信号CE2が供給されるが、図11ではCE2供給の図示が省略されている。入力バッファ23−3Aは、入力バッファ82と入力バッファ83とを含む。テスト制御信号TEST1がHIGHのとき、入力バッファ82及び23−7の出力はHIGHに固定される。
図11に示す回路により、ライトイネーブル信号/WE及びクロック信号CLKにそれぞれ対応する内部信号WEint及びCLKintが生成される。内部信号WEint及びCLKintは、図10に示されるようにタイミングコントロールユニット11に供給される。半導体記憶装置10Aの通常モードでは、内部信号WEint及びCLKintは、外部から印加されるライトイネーブル信号/WE及びクロック信号CLKに一致する。半導体記憶装置10Aのテストモードでは、内部信号WEint及びCLKintは、所望の固定レベル(HIGH又はLOW)の信号若しくはアドレス信号パッド32から供給された信号になる。動作の詳細については後ほど説明する。
図12は、テストモードコントロールユニット81の構成の一例を示す回路図である。図12において、図4と同一の構成要素は同一の番号で参照し、その説明は省略する。図4のテストモードコントロールユニット21がアドレス信号A00乃至A06に基づいてテスト制御信号TEST1乃至TEST6を生成する構成だったのに対して、図12のテストモードコントロールユニット81は、アドレス信号A00乃至A04に基づいてテスト制御信号TEST1乃至TEST4を生成する構成となっている。ビット数が6から4に削減され、削減ビットに対応する回路部分が削除されているのみであり、残りの部分の回路構成については同様である。
図13は、テストモードコントロールユニット81により設定されるテスト動作の各モードと入力信号との対応関係を示す図である。図13に示されるように、チップイネーブル信号CE2をHIGHに設定し、信号/CE1、/WE、及び/OEを全てLOWに設定することにより、テストモードにエントリする。テストモードへのエントリ時にラッチされるアドレス信号A00がHIGHであれば、テストモードへのエントリ時にラッチされるアドレス信号A01乃至A04に応じてテスト動作のモードが決定される。
図14は、テスト動作の各モードにおけるテスト制御信号の値と内部信号WEint及びCLKintの値とを示す図である。例えばテスト動作TEST−Bの場合、テスト制御信号TEST1乃至TEST3がHIGHでありテスト制御信号TEST4がLOWとなる。この設定では、図14に示すように、信号WEintがA09であり、信号CLKintがLOW固定(ディスエーブル状態)である。
また例えば、テスト動作TEST−Dの場合、テスト制御信号TEST1、TEST2、TEST3、及びTEST4がそれぞれHIGH、LOW、LOW、及びHIGHとなる。この設定では、図14に示すように、信号WEintがHIGH固定であり、信号CLKintがA09である。
図15は、テストモードにおいてテスト動作を切り替えていく動作の一例を示す図である。図16は、テストモードにおいてテスト動作を切り替えていく場合に図12に示すテストモードコントロールユニット81の各信号の波形の変化を示す図である。図17A乃至17Cは、テストモードにおいてテスト動作を切り替えていく場合に各テスト動作での制御信号波形を示す図である。図15から図17A乃至17Cを用いて、半導体記憶装置10の動作の一例を説明する。
この半導体記憶装置10Aの動作例では、第1の実施例の場合と同様に、IFパッド25(図12参照)をHIGHにした状態で半導体記憶装置10Aに電源を投入した場合を想定している。第1の実施例の場合と同様に、IFパッド25に印加されたHIGH信号がテスト制御信号TEST1乃至TEST3としてテストモードコントロールユニット81から出力される。またテスト制御信号TEST4は、対応するラッチのリセットによりLOWとなる。これらの信号波形が図16に示されている。この場合、図14に示すようにテスト動作TEST−Bのモードとなる。
テスト動作TEST−Bでは、図15に示すように非同期の書き込み及び読み出し動作、上位バイトをマスクした状態での非同期の書き込み及び読み出し動作、及び下位バイトをマスクした状態での非同期の書き込み及び読み出し動作を実行することができる。具体的な動作は、図17Aに示されている。書き込み動作では、チップイネーブル信号/CE1、信号WEint(=A09)、及びアウトプットイネーブル信号/OEを、それぞれLOW、LOW、及びHIGHに設定する。また読み出し動作では、チップイネーブル信号/CE1、信号WEint(=A09)、及びアウトプットイネーブル信号/OEを、それぞれLOW、HIGH、及びLOWに設定する。マスク無しの場合には、データバイトコントロール信号/UB及び/LBを共にLOWに設定する。上位バイトのみをマスクする場合には、データバイトコントロール信号/UB及び/LBをそれぞれHIGH及びLOWに設定する。下位バイトのみをマスクする場合には、データバイトコントロール信号/UB及び/LBをそれぞれLOW及びHIGHに設定する。これらの制御信号状態に応答して、図10に示すタイミングコントロールユニット11は、指定アドレスに対するデータの書き込み動作及び読み出し動作を実行する。
テスト動作TEST−Bの次は、図15に示すようにテスト動作TEST−Cが実行される。まずテスト動作を切り替えるためにテストモードへのエントリが実行される。図16に示すようにチップイネーブル信号/CE1、ライトイネーブル信号/WE、及びアウトプットイネーブル信号/OEを全てLOWに設定する。これによりテストモードへのエントリ状態となり、アドレス信号A00乃至A04が図12に示すテストモードコントロールユニット81のラッチに読み込まれる。図16に示すように、テスト動作TEST−Cにモード切り替えするためには、アドレス信号A00、A01、A02、A03、A04を、それぞれHIGH、HIGH、LOW、HIGH、及びHIGHにする。テストモードコントロールユニット81のラッチ出力信号n00z及びn01乃至n03は、これらのアドレス信号に対応する信号値となる。この結果、テスト制御信号TEST1、TEST2、TEST3、及びTEST4は、それぞれHIGH、LOW、HIGH、及びHIGHとなる。この場合、図14に示すようにテスト動作TEST−Cのモードとなる。図17Bには、テスト動作TEST−Bからテスト動作TEST−Cへの移行時の制御信号状態が示されている。
図15に示すように、テスト動作TEST−Bの次のテスト動作TEST−Cでは、同期書き込みを実行している。具体的には、図17Bに示すように、チップイネーブル信号/CE1及びアウトプットイネーブル信号/OEを、それぞれLOW及びHIGHに設定する。テスト動作TEST−Cでは、信号WEintはスイッチ回路の機能によりLOW固定である。また外部から印加する信号A09をHIGHとLOWとを交互に繰り返すクロック信号(パルス列信号)とする。この結果、図17Bに示すようにCLKintがクロック信号となる。この制御信号状態に応答して、図10に示すタイミングコントロールユニット11は、指定アドレスに対する入力データの同期書き込み動作を実行する。
図15に示すように、次のテスト動作TEST−Dでは、同期読み出しを実行している。具体的には、図17Bに示すように、チップイネーブル信号/CE1及びアウトプットイネーブル信号/OEを、それぞれLOW及びLOWに設定する。テスト動作TEST−Dでは、信号WEintはスイッチ回路の機能によりHIGH固定である。また外部から印加する信号A09をHIGHとLOWとを交互に繰り返すクロック信号(パルス列信号)とする。この結果、図17Bに示すようにCLKintがクロック信号となる。この制御信号状態に応答して、図10に示すタイミングコントロールユニット11は、指定アドレスに対する入力データの同期読み出し動作を実行する。
図15に示す例では、その後、テスト動作TEST−C及びテスト動作TEST−Dを交互に繰り返しながら、上位バイトをマスクしての同期書き込み、上位バイトをマスクしての同期読み出し、下位バイトをマスクしての同期書き込み、及び下位バイトをマスクしての同期読み出しが実行されている。この様子が、図17Bから図17Cに示されている。図示されているように、上位バイトのみをマスクする場合には、データバイトコントロール信号/UB及び/LBをそれぞれHIGH及びLOWに設定する。また下位バイトのみをマスクする場合には、データバイトコントロール信号/UB及び/LBをそれぞれLOW及びHIGHに設定する。
以上のようにして、図10に示す半導体記憶装置10Aでは、テストモードにおいて各種の書き込み動作及び読み出し動作を実行して、半導体記憶装置10の種々の機能をテストすることができる。即ち、同期書き込み/読み出し機能、非同期書き込み/読み出し機能、マスク機能等の種々の機能をテストすることができる。
以上、本発明を実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載の範囲内で様々な変形が可能である。
なお本発明は以下の内容を含むものである。
(付記1)
データの読み出し又はデータの書き込みを制御する信号を生成するタイミング制御回路と、
入力信号パッドと、
複数の制御信号パッドと、
前記複数の制御信号パッドの少なくとも一つに接続されるスイッチ回路と
を備え、
前記スイッチ回路は、第1モード時において、前記入力信号パッドからの信号に基づいて前記タイミング制御回路に供給する第1制御信号を生成すること
を特徴とする半導体記憶装置。
(付記2)
第2制御信号を生成する制御回路を備え、前記スイッチ回路は、前記第2制御信号に基づいて前記第1制御信号を生成することを特徴とする付記1に記載の半導体記憶装置。
(付記3)
前記制御信号パッドは、DQマスク信号パッド、クロック信号パッド、チップイネーブル信号パッド、ライトイネーブル信号パッド、及び、アウトプットイネーブル信号パッドの少なくとも何れか一つであることを特徴とする付記1又は付記2に記載の半導体記憶装置。
(付記4)
前記DQマスク信号パッドは、上位ビット側のDQマスク信号パッドと下位ビット側のDQマスク信号パッドとを含むことを特徴とする付記3に記載の半導体記憶装置。
(付記5)
前記スイッチ回路は、第2モード時において、前記制御信号パッドからの信号に基づいて前記第1制御信号を生成することを特徴とする付記1、付記2又は付記3に記載の半導体記憶装置。
(付記6)
外部コマンド又は外部信号に基づいて第2制御信号を生成する制御回路を備え、
第2制御信号が第1状態である場合には、前記入力信号パッドからの信号に基づいて前記第1制御信号を生成し、
第2制御信号が第2状態である場合には、前記制御信号パッドからの信号に基づいて前記第1制御信号を生成すること
を特徴とする付記1、付記3、付記4又は付記5に記載の半導体記憶装置。
(付記7)
前記入力信号パッドは、アドレス信号パッドであることを特徴とする付記1、付記2、付記3、付記4、付記5又は付記6に記載の半導体記憶装置。
(付記8)
前記第2制御信号に基づいて、前記制御信号パッドからの信号を内部回路に供給するか否かを決定する入力バッファを備えることを特徴とする付記2に記載の半導体記憶装置。
(付記9)
前記スイッチ回路が接続される前記制御信号パッドはクロック信号パッドであり、前記半導体記憶装置は、前記入力信号パッドに供給されるクロック信号に基づいて動作することを特徴とする付記1、付記2、付記3、付記4、付記5、付記6、付記7又は付記8に記載の半導体記憶装置。
(付記10)
前記複数の制御信号パッド内の、前記スイッチ回路に接続される少なくとも一つの制御信号パッド以外の制御信号パッドに接続される回路を有し、前記回路は制御信号パッドからの信号に基づいて前記第1制御信号を生成し前記タイミング制御回路に供給することを特徴とする付記1、付記2、付記3、付記4、付記5、付記6、付記7、付記8又は付記9に記載の半導体記憶装置。
(付記11)
制御信号パッドからの信号に基づいて、データの読み出し又はデータの書き込みを制御する複数の制御信号を生成する半導体記憶装置において、
前記複数の制御信号内の第1の制御信号は、
第1モードにおいては、入力信号パッドから供給される信号に基づいて生成され、
第2モードにおいては、前記第1の制御信号に対応する制御信号パッドから供給される信号に基づいて生成され、
前記第1の制御信号は、DQマスク信号、クロック信号、チップイネーブル信号、ライトイネーブル信号、及び、アウトプットイネーブル信号の少なくとも何れか一つであること
を特徴とする半導体記憶装置。
(付記12)
前記第1モードは試験モードであり、前記第2モードは通常モードであることを特徴とする付記11に記載の半導体記憶装置。
(付記13)
前記第1の制御信号は、DQマスク信号であり、前記入力信号パッドから供給される信号に基づいてデータ信号のマスク動作を行うことを特徴とする付記11又は付記12に記載の半導体記憶装置。
(付記14)
前記第1の制御信号はクロック信号であり、前記入力信号パッドから供給されるクロック信号に基づいてクロック同期動作を行うことを特徴とする付記11、付記12又は付記13に記載の半導体記憶装置。
(付記15)
前記第1の制御信号はクロック信号であり、前記入力信号パッドから供給される固定信号に基づいてクロック非同期動作を行うことを特徴とする付記11、付記12又は付記13に記載の半導体記憶装置。
(付記16)
前記入力信号パッドは、アドレス信号パッドであることを特徴とする付記11、付記12、付記13、付記14又は付記15に記載の半導体記憶装置。
(付記17)
テストコマンド又はテスト信号に基づいてテスト制御信号を生成し、
前記テスト制御信号と入力信号パッドからの第1信号とに基づいて半導体記憶装置を制御する第1の制御信号を生成し、
制御信号パッドからの第2信号に基づいて前記半導体記憶装置を制御する第2の制御信号を生成し
前記第1の制御信号と前記第2の制御信号とに基づいて前記半導体記憶装置の試験を行い、半導体記憶装置を生成すること
を特徴とする半導体記憶装置の製造方法。
(付記18)
前記制御信号パッドは、DQマスク信号パッド、クロック信号パッド、チップイネーブル信号パッド、ライトイネーブル信号パッド、及び、アウトプットイネーブル信号パッドの少なくとも何れか一つであることを特徴とする付記17に記載の半導体記憶装置の製造方法。
(付記19)
前記第1信号に基づいてデータ信号のビット列の所定領域をマスクして前記データ信号の書き込み又は読み込みを行うことを特徴とする付記17又は付記18に記載の半導体記憶装置の製造方法。
(付記20)
前記第1信号としてクロック信号を供給されることによるクロック同期試験、又は、前記第2信号として固定信号を供給されることによるクロック非同期試験を行うことを特徴とする付記17、付記18又は付記19に記載の半導体記憶装置の製造方法。
本発明による半導体記憶装置の第1の実施例の構成を示す図である。 半導体記憶装置のスイッチ回路及びその周辺回路の構成の一例を示す回路図である。 入力バッファの回路構成の一例を示す図である。 テストモードコントロールユニットの構成の一例を示す回路図である。 テストモードコントロールユニットにより設定されるテスト動作の各モードと入力信号との対応関係を示す図である。 テスト動作の各モードにおけるテスト制御信号の値と内部信号の値とを示す図である。 テストモードにおいてテスト動作を切り替えていく動作の一例を示す図である。 テストモードにおいてテスト動作を切り替えていく場合に図4に示すテストモードコントロールユニットの各信号の波形の変化を示す図である。 テストモードにおいてテスト動作を切り替えていく場合に各テスト動作での制御信号波形を示す図である。 テストモードにおいてテスト動作を切り替えていく場合に各テスト動作での制御信号波形を示す図である。 テストモードにおいてテスト動作を切り替えていく場合に各テスト動作での制御信号波形を示す図である。 本発明による半導体記憶装置の第2の実施例の構成を示す図である。 半導体記憶装置のスイッチ回路及びその周辺回路の構成の一例を示す回路図である。 テストモードコントロールユニットの構成の一例を示す回路図である。 テストモードコントロールユニットにより設定されるテスト動作の各モードと入力信号との対応関係を示す図である。 テスト動作の各モードにおけるテスト制御信号の値と内部信号の値とを示す図である。 テストモードにおいてテスト動作を切り替えていく動作の一例を示す図である。 テストモードにおいてテスト動作を切り替えていく場合に図12に示すテストモードコントロールユニットの各信号の波形の変化を示す図である。 テストモードにおいてテスト動作を切り替えていく場合に各テスト動作での制御信号波形を示す図である。 テストモードにおいてテスト動作を切り替えていく場合に各テスト動作での制御信号波形を示す図である。 テストモードにおいてテスト動作を切り替えていく場合に各テスト動作での制御信号波形を示す図である。
符号の説明
10 半導体記憶装置
11 タイミングコントロールユニット
12A、12B アドレスラッチ&バッファ
13 入出力バッファ
14 メモリセル配列
15 ローデコーダ
16 センスアンプ&スイッチ
17 コラムデコーダ
18 入力データラッチ&コントロールユニット
19 出力データコントロールユニット
20 パワーコントロールユニット
21 テストモードコントロールユニット
22−1〜22−3 スイッチ回路
23−1〜23−7 入力バッファ
24−1〜24−7 制御信号パッド

Claims (10)

  1. データの読み出し又はデータの書き込みを制御する信号を生成するタイミング制御回路と、
    入力信号パッドと、
    複数の制御信号パッドと、
    前記複数の制御信号パッドの少なくとも一つに接続されるスイッチ回路と
    を備え、
    前記スイッチ回路は、第1モード時において、前記入力信号パッドからの信号に基づいて前記タイミング制御回路に供給する第1制御信号を生成すること
    を特徴とする半導体記憶装置。
  2. 第2制御信号を生成する制御回路を備え、前記スイッチ回路は、前記第2制御信号に基づいて前記第1制御信号を生成することを特徴とする請求項1に記載の半導体記憶装置。
  3. 前記制御信号パッドは、DQマスク信号パッド、クロック信号パッド、チップイネーブル信号パッド、ライトイネーブル信号パッド、及び、アウトプットイネーブル信号パッドの少なくとも何れか一つであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の半導体記憶装置。
  4. 前記DQマスク信号パッドは、上位ビット側のDQマスク信号パッドと下位ビット側のDQマスク信号パッドとを含むことを特徴とする請求項3に記載の半導体記憶装置。
  5. 前記スイッチ回路は、第2モード時において、前記制御信号パッドからの信号に基づいて前記第1制御信号を生成することを特徴とする請求項1、請求項2又は請求項3に記載の半導体記憶装置。
  6. 外部コマンド又は外部信号に基づいて第2制御信号を生成する制御回路を備え、
    第2制御信号が第1状態である場合には、前記入力信号パッドからの信号に基づいて前記第1制御信号を生成し、
    第2制御信号が第2状態である場合には、前記制御信号パッドからの信号に基づいて前記第1制御信号を生成すること
    を特徴とする請求項1、請求項3、請求項4又は請求項5に記載の半導体記憶装置。
  7. 前記入力信号パッドは、アドレス信号パッドであることを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5又は請求項6に記載の半導体記憶装置。
  8. 前記第2制御信号に基づいて、前記制御信号パッドからの信号を内部回路に供給するか否かを決定する入力バッファを備えることを特徴とする請求項2に記載の半導体記憶装置。
  9. 前記スイッチ回路が接続される前記制御信号パッドはクロック信号パッドであり、前記半導体記憶装置は、前記入力信号パッドに供給されるクロック信号に基づいて動作することを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6、請求項7又は請求項8に記載の半導体記憶装置。
  10. 前記複数の制御信号パッド内の、前記スイッチ回路に接続される少なくとも一つの制御信号パッド以外の制御信号パッドに接続される回路を有し、前記回路は制御信号パッドからの信号に基づいて前記第1制御信号を生成し前記タイミング制御回路に供給することを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6、請求項7、請求項8又は請求項9に記載の半導体記憶装置。
JP2008019316A 2008-01-30 2008-01-30 半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP5629962B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008019316A JP5629962B2 (ja) 2008-01-30 2008-01-30 半導体記憶装置
KR1020090004624A KR20090083858A (ko) 2008-01-30 2009-01-20 반도체 기억 장치
US12/360,621 US8107314B2 (en) 2008-01-30 2009-01-27 Semiconductor storage device and method for producing semiconductor storage device
US13/330,456 US8274854B2 (en) 2008-01-30 2011-12-19 Semiconductor storage device and method for producing semiconductor storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008019316A JP5629962B2 (ja) 2008-01-30 2008-01-30 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009181627A true JP2009181627A (ja) 2009-08-13
JP5629962B2 JP5629962B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=40899070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008019316A Expired - Fee Related JP5629962B2 (ja) 2008-01-30 2008-01-30 半導体記憶装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8107314B2 (ja)
JP (1) JP5629962B2 (ja)
KR (1) KR20090083858A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012142562A (ja) * 2010-12-17 2012-07-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体記憶装置
US20140164323A1 (en) * 2012-12-10 2014-06-12 Transparent Io, Inc. Synchronous/Asynchronous Storage System
KR20150008707A (ko) 2013-07-15 2015-01-23 삼성전자주식회사 독출 데이터를 마스킹하는 메모리 장치 및 이의 테스트 방법
KR102032230B1 (ko) * 2013-08-01 2019-10-16 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737400A (ja) * 1993-07-21 1995-02-07 Mega Chips:Kk 半導体記憶装置
JPH11306796A (ja) * 1998-04-20 1999-11-05 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JP2000195298A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Nec Corp 半導体装置
JP2004146827A (ja) * 2002-10-21 2004-05-20 Samsung Electronics Co Ltd 集積回路装置及びそれに用いる異種信号の同一ピン印加方法
JP2004281001A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3797810B2 (ja) * 1998-11-30 2006-07-19 松下電器産業株式会社 半導体装置
JP4315552B2 (ja) * 1999-12-24 2009-08-19 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置
JP3964593B2 (ja) * 2000-02-24 2007-08-22 富士通株式会社 半導体記憶装置
JP2002033363A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Hitachi Ltd 半導体ウエハ、半導体チップ、および半導体装置の製造方法
JP2003151299A (ja) 2001-11-14 2003-05-23 Seiko Epson Corp 半導体装置およびその検査方法ならびに電子機器
JP4623355B2 (ja) * 2003-04-01 2011-02-02 ソニー株式会社 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の記憶再生方法
JP4381750B2 (ja) * 2003-08-28 2009-12-09 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路
JP2005141845A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP4261515B2 (ja) * 2005-06-27 2009-04-30 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体メモリのバーンイン試験方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737400A (ja) * 1993-07-21 1995-02-07 Mega Chips:Kk 半導体記憶装置
JPH11306796A (ja) * 1998-04-20 1999-11-05 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JP2000195298A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Nec Corp 半導体装置
JP2004146827A (ja) * 2002-10-21 2004-05-20 Samsung Electronics Co Ltd 集積回路装置及びそれに用いる異種信号の同一ピン印加方法
JP2004281001A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8107314B2 (en) 2012-01-31
US20090190416A1 (en) 2009-07-30
US20120087195A1 (en) 2012-04-12
KR20090083858A (ko) 2009-08-04
US8274854B2 (en) 2012-09-25
JP5629962B2 (ja) 2014-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6702560B2 (ja) 半導体集積回路
US20020031025A1 (en) Semiconductor memory device performing redundancy repair based on operation test and semiconductor integrated circuit device having the same
KR100718518B1 (ko) 반도체 기억 장치
US8089817B2 (en) Precise tRCD measurement in a semiconductor memory device
JP3792602B2 (ja) 半導体記憶装置
US7047461B2 (en) Semiconductor integrated circuit device with test data output nodes for parallel test results output
JP2004055030A (ja) 半導体回路装置
KR100557517B1 (ko) 반도체 기억 장치의 테스트 방법 및 반도체 기억 장치의테스트 회로
JP5629962B2 (ja) 半導体記憶装置
US9618575B2 (en) Semiconductor device having plural data input/output terminals configured for write test and read test operations
KR100310715B1 (ko) 동기형반도체기억장치
KR100543449B1 (ko) 상대 어드레스 방식으로 모든 메모리 셀들의 액세스가가능하게 하는 반도체 메모리 장치
JP4327482B2 (ja) 同期型半導体記憶装置
JP2007179731A (ja) メモリロジック複合半導体装置及びメモリテスト方法
JP2001243797A (ja) 半導体装置及びその試験方法
JP5031393B2 (ja) 半導体記憶装置
KR102221417B1 (ko) 반도체 장치의 빌트 인 테스트 회로
JP2005129174A (ja) メモリ自己検査機能を有する半導体装置
JP2008065862A (ja) 半導体記憶装置
JP2007018710A (ja) 半導体装置及びその試験方法
JP3702389B2 (ja) 半導体装置の試験回路
JP2001242226A (ja) 半導体装置及びその試験方法
JP2006317178A (ja) SiP形態の半導体装置
KR20070075083A (ko) 어드레스 핀을 이용하여 테스트 모드를 설정하는 반도체메모리 테스트 장치
JP2004281001A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140627

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5629962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees