JP2009173970A - 処理槽 - Google Patents

処理槽 Download PDF

Info

Publication number
JP2009173970A
JP2009173970A JP2008011746A JP2008011746A JP2009173970A JP 2009173970 A JP2009173970 A JP 2009173970A JP 2008011746 A JP2008011746 A JP 2008011746A JP 2008011746 A JP2008011746 A JP 2008011746A JP 2009173970 A JP2009173970 A JP 2009173970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodeposition paint
steel plate
electrodeposition
tank
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008011746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5291943B2 (ja
Inventor
Kazuaki Takahashi
一彰 高橋
Shunsuke Watanabe
俊介 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Industria Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Industria Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Industria Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008011746A priority Critical patent/JP5291943B2/ja
Priority to US12/864,157 priority patent/US8409416B2/en
Priority to PCT/JP2009/000211 priority patent/WO2009093449A1/ja
Priority to GB1013961.6A priority patent/GB2469772B/en
Publication of JP2009173970A publication Critical patent/JP2009173970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5291943B2 publication Critical patent/JP5291943B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/20Jet mixers, i.e. mixers using high-speed fluid streams
    • B01F25/21Jet mixers, i.e. mixers using high-speed fluid streams with submerged injectors, e.g. nozzles, for injecting high-pressure jets into a large volume or into mixing chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C3/00Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material
    • B05C3/02Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material
    • B05C3/04Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material with special provision for agitating the work or the liquid or other fluent material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/50Mixing receptacles
    • B01F35/53Mixing receptacles characterised by the configuration of the interior, e.g. baffles for facilitating the mixing of components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C3/00Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material
    • B05C3/02Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material
    • B05C3/09Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material for treating separate articles
    • B05C3/10Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material for treating separate articles the articles being moved through the liquid or other fluent material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/02Tanks; Installations therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D21/00Processes for servicing or operating cells for electrolytic coating
    • C25D21/16Regeneration of process solutions
    • C25D21/18Regeneration of process solutions of electrolytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D21/00Processes for servicing or operating cells for electrolytic coating
    • C25D21/04Removal of gases or vapours ; Gas or pressure control

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成で処理液を流動・攪拌させて処理液の沈降を確実に防止することができる処理槽を提供する。
【解決手段】ワークを浸漬する電着塗料を電着槽2内で流動・攪拌させる電着槽2であって、電着槽2の底面6にワーク搬送方向に沿って形成した複数の凹凸形状を有する溝部7と、電着塗料を循環させて電着槽2に供給する電着塗料供給管12と、この電着塗料供給管12から分岐して溝部7の山部10b上に配設した複数の枝管13と、これらの枝管13の溝部7の底部10aに対向する部位にワーク搬送方向の上流に向けて設けた電着塗料吐出ノズル14を備えた。
【選択図】図2

Description

本発明は、ワークを浸漬する処理液を処理槽内で流動・攪拌させる処理槽に関する。
電着塗料などの沈降性成分を含有する処理液を貯留する処理槽では、沈降性成分の沈降を防止するため、処理槽の底部に槽の幅方向に所定ピッチでエゼクターノズルを並設し、このエゼクターノズル群を槽の長手方向に並設して、各エゼクターノズルから処理液を噴出させることにより、処理槽内の処理液を流動・攪拌させることが知られている(例えば、特許文献1参照)。
実開平01−106573号公報
しかし、特許文献1に記載のような技術においては、処理液を流動・攪拌させて処理液の沈降を確実に防止するためには、各エゼクターノズルの設置ピッチを短くすると共に、各エゼクターノズルに処理液を供給し、所定の圧力で噴出させるための循環ポンプを大型にする必要があるため、コスト高になってしまうという問題がある。
本発明は、従来の技術が有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、簡易な構成で処理液を流動・攪拌させて処理液の沈降を確実に防止することができる処理槽を提供しようとするものである。
上記課題を解決すべく請求項1に係る発明は、ワークを浸漬する処理液を処理槽内で流動・攪拌させる処理槽であって、前記処理槽の底面にワーク搬送方向に沿って形成した複数の凹凸形状を有する溝部と、処理液を循環させて前記処理槽に供給する処理液供給管と、この処理液供給管から分岐して前記溝部の凸部上に配設した複数の枝管と、これらの枝管の前記溝部の凹部中央に対向する部位にワーク搬送方向の上流に向けて設けた処理液吐出ノズルを備えたものである。
請求項2に係る発明は、請求項1記載の処理槽において、前記溝部は樋形状を有する鋼板部材を並設して形成され、前記凹部は鋼板部材の底部であり、前記凸部は鋼板部材の山部である。
請求項3に係る発明は、請求項1記載の処理槽において、前記溝部は鋸形状を有する鋼板部材を並設して形成され、前記凹部は鋼板部材の谷部であり、前記凸部は鋼板部材の山部である。
請求項1に係る発明によれば、処理槽に沈降しようとする処理液が、処理液吐出ノズルより噴出された処理液の流れに乗って溝部の凸部近傍に集まり、次々と流動・攪拌され、沈降することがない。
請求項2に係る発明によれば、樋形状を有する鋼板部材により溝部の凹部と凸部を容易に形成することができ、処理液を沈降させることなく流動・攪拌させる処理液の流れを形成することができる。
請求項3に係る発明によれば、鋸形状を有する鋼板部材により溝部の凹部と凸部を容易に形成することができ、処理液を沈降させることなく流動・攪拌させる処理液の流れを形成することができる。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。ここで、図1は本発明に係る処理槽の第1実施の形態の概要構成説明図、図2は同じく平面図、図3は図2のA−A断面矢視図、図4は図3の要部拡大図、図5は図2のB−B断面拡大矢視図、図6は図2のC−C断面矢視図、図7は第1実施の形態の動作説明図である。
本発明に係る処理槽の第1実施の形態は、図1及び図2に示すように、ワークWを電着塗料1に浸漬して電着塗装を施す電着槽2である。電着槽2の上方には、ワークWを吊り下げて矢印Fの方向(ワーク搬送方向)に搬送しながら電着塗料1に浸漬するための搬送コンベア3が設置されている。電着槽2のワーク搬入側には、電着槽2内の電着塗料1を循環させるための吸引口としての収集部31が配設されている。また、電着槽2のワーク搬出側には、傾斜部5が形成され、傾斜部5から電着槽2の底面6にかけてワーク搬送方向に沿った複数の凹凸形状を有する溝部7が形成されている。
溝部7は、図3に示すように、プレス成形により製作された複数の凹凸形状(樋形状が並設された形状)を有する鋼板部材8同士を溶接接合し、溶接接合された鋼板部材8の外郭を補強部材9により補強することで形成される。溝部7の凹部10aは鋼板部材8の底部であり、溝部7の凸部10bは鋼板部材8の山部である。溝部7は電着槽2の端面2aまで延設され、溝部7の端部7aの底部10aを収集部31とした。なお、鋼板部材8を含む電着槽2の表面は絶縁部材によりコーティングされている。そして、鋼板部材8は、図4に示すように、その断面が、電着槽2の幅方向に長径が、高さ方向に短径が位置する楕円形状の一部より形成されている。本発明で適用される鋼板部材8の楕円形状は、長径と短径の比が1:1から8:1が好ましい。また、鋼板部材8の高さHは短径の半分以下である。
電着槽2の傾斜部5及び底面6のワーク搬送方向の一側には、夫々電着塗料供給管12が配設され、溝部7の上方には電着塗料供給管12から分岐した複数の枝管13が等間隔にワーク搬送方向と垂直方向で溝部7の山部10bに当接して延設されている。また、枝管13の溝部7の底部10a中央に対向する部位には、収集部31に向けた電着塗料吐出ノズル14が装着されている。
電着塗料吐出ノズル14は、図5に示すように、ワーク搬送方向とは逆向き且つ溝部7の底部10aに対して仰角αが10°〜60°の範囲(10°≦α≦60°)で設置されている。また、収集部31を構成する各底部10aに対向する電着槽2の端面2aには、図6に示すように、フィルタ15、循環ポンプ16を介して電着塗料循環管17の一端が接続される排出管32が前記底部10aに連通すべく装着されている。また、電着塗料循環管17の他端は電着塗料供給管12に接続されている。
以上のように構成された本発明に係る処理槽の第1実施の形態の動作を説明する。図7に示すように、ワーク搬送方向の下流側に位置する枝管13の電着塗料吐出ノズル14aより噴出された電着塗料1は、噴出された初期には溝部7の底部10a中央からその両サイドの山部10bに向かって収集部31側に流下し、傾斜部5及び底面6に沈降固化しようとする顔料成分等を流下及び攪拌し、沈降固化しようとする顔料成分等を電着塗料1中に分散させる。次いで、沈降固化しようとする顔料成分等は、両サイドの山部10b近傍に集まり、山部10bに沿った強い流れ20となり、更に収集部31側に流下する。
そして、ホッパ4側に流下する沈降固化しようとする顔料成分等は、前記電着塗料吐出ノズル14よりワーク搬送方向の上流側に位置する枝管13の電着塗料吐出ノズル14bより噴出される電着塗料1の流れに乗って収集部31側に更に流下し及び攪拌され、沈降固化しようとする顔料成分等は電着塗料1中に分散される。このように、電着槽2の傾斜部5及び底面6に沈降固化しようとする顔料成分等は、前記したように電着塗料吐出ノズル14より噴出された電着塗料1の流れに乗って山部10b近傍に集まり攪拌され、次々と収集部31側に流下し、最終的には電着槽2の端面2aに電着塗料1の流れが衝突することにより、沈降固化しようとする顔料成分等が攪拌分散される。この時、収集部31を構成する各底部10aには顔料成分等の濃度が高い電着塗料1が存在する。
次いで、収集部31に存在する顔料成分等の濃度が高い電着塗料1は、排出管32から循環ポンプ16により吸引され、電着塗料循環管17に配設されたフィルタ15を経由し、更に電着塗料供給管12を経由して枝管13に装着された電着塗料吐出ノズル14より再び噴出される。このように、沈降固化しようとする顔料成分等は、全て確実に攪拌され、電着塗料1となって電着塗料吐出ノズル14より噴出される。
ここで、鋼板部材8の楕円形状の長径と短径の比が1:1に満たないと、山部10b近傍の曲率が大きくなり、電着塗料吐出ノズル14より噴出された電着塗料1の流れに乗せて沈降固化しようとする顔料成分等を両サイドの山部10b近傍に集めて流下させることが困難になり、両サイドの山部10b近傍には顔料成分等が沈降固化するという不具合が発生する。このような不具合を防止するために、電着塗料吐出ノズル14の吐出圧及び吐出量を高めようとすると、循環ポンプ16を大型化する必要があり、コスト高になってしまう。
また、鋼板部材8の楕円形状の長径と短径の比が8:1を超えると、電着塗料吐出ノズル14より噴出された電着塗料1の噴射流が拡散し、ワーク搬送方向の上流位置に隣接する枝管13の電着塗料吐出ノズル14より噴出された電着塗料1の噴出流位置まで沈降固化しようとする顔料成分等を流下することが困難になり、途中で沈降固化するという不具合が発生する。このような不具合を防止するためには、枝管13の設置間隔を狭める必要があるが、それでは枝管13及び電着塗料吐出ノズル14の数が増え、コスト高になってしまう。
また、鋼板部材8の高さHも、鋼板部材8の楕円形状の長径と短径の比と同様な理由により、短径の半分以下が望ましい。電着塗料吐出ノズル14の仰角αについては、仰角αが10°に満たないと、沈降固化しようとする顔料成分等を収集部31に向けて流下及び攪拌させることが困難になり、沈降固化するという不具合が発生する。一方、電着塗料吐出ノズル14の仰角αが60°を超えると、電着塗料1の沈降成分を充分に流下することができなくなるため、枝管13の設置間隔を狭める必要があるが、それでは枝管13及び電着塗料吐出ノズル14の数が増え、コスト高になってしまう。
また、循環ポンプ16の吐出圧及び吐出量は、電着槽2の傾斜部5及び底面6の面積の大きさ、鋼板部材8の形状、電着塗料吐出ノズル14の仰角α、沈降固化しようとする顔料成分等の比重などを考慮して適宜設定する。枝管13の設置間隔は、電着槽2の傾斜部5及び底面6の面積の大きさ、鋼板部材8の形状、電着塗料吐出ノズル14の仰角α、沈降固化しようとする顔料成分等の比重など及びこれらより設定される循環ポンプ16の吐出圧及び吐出量により適宜設定される。
また、収集部31は、溝部7の端部7aに限定されることなく、例えば電着槽2のワーク搬送方向中央部或いは適宜の位置に設け、そこに電着塗料循環管17に接続される排出管32を溝部7の各底部10aに連通すべく装着してもよい。また、収集部31をホッパとして形成し、その上部開口が電着槽2の端面2aであって、底面6に近い箇所に位置するように配設し、ホッパの後端に電着塗料循環管17を接続する構成としてもよい。
次に、本発明に係る処理槽の第2実施の形態は、図8及び図9に示すように、第1実施の形態と相違する点は、電着槽2の傾斜部5及び底面6形成された溝部27の形状であり、他の構成は第1実施の形態と同様である。溝部27は、図10に示すように、その断面が鋸形状に形成されている。溝部27は、複数の凹凸形状(鋸形状が並設された形状)を有する鋼板部材28同士を溶接接合し、溶接接合された鋼板部材28の外郭を補強部材29により補強することで形成される。溝部27の凹部30aは鋼板部材28の谷部であり、溝部27の凸部30bは鋼板部材28の山部である。また、溝部27を構成する谷部30aの角度βは、図11に示すように、90°〜165°とする。
以上のように構成された本発明に係る処理槽の第2実施の形態の動作を説明する。図12に示すように、ワーク搬送方向の下流側に位置する枝管13の電着塗料吐出ノズル14aより噴出された電着塗料1は、噴出された初期には溝部27の谷部30a中央から両サイドの山部30bに向かって収集部41側に流下し、傾斜部5及び底面6に沈降固化しようとする顔料成分等を流下及び攪拌し、沈降固化しようとする顔料成分等を電着塗料1中に分散させる。次いで、沈降固化しようとする顔料成分等は、両サイドの山部30b近傍に集まり、山部30bに沿った強い流れ20となり、更に収集部41側に流下する。
そして、ホッパ4側に流下する沈降固化しようとする顔料成分等は、前記電着塗料吐出ノズル14よりワーク搬送方向の上流側に位置する枝管13の電着塗料吐出ノズル14bより噴出される電着塗料1の流れに乗って収集部41側に更に流下し及び攪拌され、沈降固化しようとする顔料成分等は電着塗料1中に分散される。このように、電着槽2の傾斜部5及び底面6に沈降固化しようとする顔料成分等は、前記したように電着塗料吐出ノズル14より噴出された電着塗料1の流れに乗って山部30b近傍に集まり攪拌され、次々と収集部41側に流下し、最終的には電着槽2の端面2aに電着塗料1の流れが衝突することにより、沈降固化しようとする顔料成分等が攪拌分散される。この時、収集部41を構成する各底部10aには顔料成分等の濃度が高い電着塗料1が存在する。
次いで、収集部41に存在する顔料成分等の濃度が高い電着塗料1は、図13に示すように、排出管42から循環ポンプ16により吸引され、電着塗料循環管17に配設されたフィルタ15を経由し、更に電着塗料供給管12を経由して枝管13に装着された電着塗料吐出ノズル14より再び噴出される。このように、沈降固化しようとする顔料成分等は、全て確実に攪拌され、電着塗料1となって電着塗料吐出ノズル14より噴出される。
ここで、谷部30aの角度βが165°を超えると、谷部30aから山部30bにかけて傾斜が緩やかになり、電着塗料吐出ノズル14より噴出した電着塗料1の噴出流が拡散し、隣接する枝管13の電着塗料吐出ノズル14より噴出した電着塗料1の噴出流位置まで、沈降固化しようとする顔料成分等を電着塗料1の流れに乗せて移動させることが困難になり、顔料成分等が沈降固化してしまう。特に、両サイドの山部30b近傍に電着塗料吐出ノズル14より噴出された電着塗料1の噴出流が集まって沈降固化しようとする顔料成分等を流下することが困難になり、両サイドの山部30b近傍には顔料成分等が沈降固化するという不具合が発生する。
このような不具合を防止するために、電着塗料吐出ノズル14の吐出圧及び吐出量を高めようとすると、循環ポンプ16を大型化する必要があり、コスト高になってしまう。一方、角度βが90°に満たないと、谷部30aから山部30bにかけて傾斜が急になって、両サイドの山部30b近傍に電着塗料吐出ノズル14より噴出された電着塗料1の噴出流が集まり難くなり、両サイドの山部30b近傍には顔料成分等が沈降固化するという不具合が発生する。また、角度βが90°に満たないと、山部30bの間隔が狭くなるため、電着塗料吐出ノズル14の数が増え、コスト高になってしまう。
また、電着塗料吐出ノズル14の仰角αについては、仰角αが10°に満たないと、沈降固化しようとする顔料成分等を収集部41に向けて流下及び攪拌させることが困難になり、沈降固化するという不具合が発生する。一方、電着塗料吐出ノズル14の仰角αが60°を超えると、電着塗料1の沈降成分を充分に流下することができなくなるため、枝管13の設置間隔を狭める必要があるが、それでは枝管13及び電着塗料吐出ノズル14の数が増え、コスト高になってしまう。
また、循環ポンプ16の吐出圧及び吐出量は、電着槽2の傾斜部5及び底面6の面積の大きさ、鋼板部材28の形状、電着塗料吐出ノズル14の仰角α、沈降固化しようとする顔料成分等の比重などを考慮して適宜設定する。枝管13の設置間隔は、電着槽2の傾斜部5及び底面6の面積の大きさ、鋼板部材28の形状、電着塗料吐出ノズル14の仰角α、沈降固化しようとする顔料成分等の比重など及びこれらより設定される循環ポンプ16の吐出圧及び吐出量により適宜設定される。
また、収集部41は、溝部27の端部27aに限定されることなく、例えば電着槽2のワーク搬送方向中央部或いは適宜の位置に設け、そこに電着塗料循環管17に接続される排出管42を溝部27の各谷部30aに連通すべく装着してもよい。また、収集部41をホッパとして形成し、その上部開口が電着槽2の端面2aであって、底面6に近い箇所に位置するように配設し、ホッパの下部に電着塗料循環管17を接続する構成としてもよい。
このように、沈降成分が電着槽2の底面6に付着し固化する前に、底面6に沿って流れる流束により常時沈降成分が移動循環し、攪拌されるため、沈降成分の底面6での固化を防止することができ、電着塗料1を確実に被処理物の電着処理に使用することができると共に、定期的な電着槽2の清掃の間隔も延ばすことができるので、コスト低減を図ることができる。また、電着槽2の壁面から剥離した固化した顔料成分等が被処理物に付着して不良となる不具合を確実に防止することができる。
本発明によれば、処理槽に沈降固化しようとする成分等でも、処理液吐出ノズルより噴出される処理液の流れによって、移動循環し、攪拌されるため、沈降成分の処理槽の底面での固化を防止することができ、処理液を確実に被処理物の処理に使用することができると共に、定期的な処理槽の清掃の間隔も延ばすことができるので、コスト低減を図ることができる処理槽を提供することができる。
本発明に係る処理槽の第1実施の形態の概要構成説明図 本発明に係る処理槽の第1実施の形態の平面図 図2のA−A断面矢視図 図3の要部拡大図 図2のB−B断面拡大矢視図 図2のC−C断面矢視図 第1実施の形態の動作説明図 本発明に係る処理槽の第2実施の形態の概要構成説明図 本発明に係る処理槽の第2実施の形態の平面図 図9のD−D断面矢視図 図10の要部拡大図 第2実施の形態の動作説明図 図9のE−E断面矢視図
符号の説明
1…電着塗料、2…電着槽、3…搬送コンベア、5…傾斜部、6…底面、7,27…溝部、7a,27a…端部、8,28…鋼板部材、9,29…補強部材、10a…凹部(底部)、10b,30b…凸部(山部)、12…電着塗料供給管、13…枝管、14…電着塗料吐出ノズル、15…フィルタ、16…循環ポンプ、17…電着塗料循環管、30a…凹部(谷部)、31,41…収集部、32,42…排出管、W…ワーク。

Claims (3)

  1. ワークを浸漬する処理液を処理槽内で流動・攪拌させる処理槽であって、前記処理槽の底面にワーク搬送方向に沿って形成した複数の凹凸形状を有する溝部と、処理液を循環させて前記処理槽に供給する処理液供給管と、この処理液供給管から分岐して前記溝部の凸部上に配設した複数の枝管と、これらの枝管の前記溝部の凹部中央に対向する部位にワーク搬送方向の上流に向けて設けた処理液吐出ノズルを備えたことを特徴とする処理槽。
  2. 前記溝部は樋形状を有する鋼板部材を並設して形成され、前記凹部は鋼板部材の底部であり、前記凸部は鋼板部材の山部である請求項1記載の処理槽。
  3. 前記溝部は鋸形状を有する鋼板部材を並設して形成され、前記凹部は鋼板部材の谷部であり、前記凸部は鋼板部材の山部である請求項1記載の処理槽。
JP2008011746A 2008-01-22 2008-01-22 処理槽 Expired - Fee Related JP5291943B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008011746A JP5291943B2 (ja) 2008-01-22 2008-01-22 処理槽
US12/864,157 US8409416B2 (en) 2008-01-22 2009-01-21 Device for removing foreign material from processing tank
PCT/JP2009/000211 WO2009093449A1 (ja) 2008-01-22 2009-01-21 処理槽
GB1013961.6A GB2469772B (en) 2008-01-22 2009-01-21 Processing Tank

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008011746A JP5291943B2 (ja) 2008-01-22 2008-01-22 処理槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009173970A true JP2009173970A (ja) 2009-08-06
JP5291943B2 JP5291943B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=40900960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008011746A Expired - Fee Related JP5291943B2 (ja) 2008-01-22 2008-01-22 処理槽

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8409416B2 (ja)
JP (1) JP5291943B2 (ja)
GB (1) GB2469772B (ja)
WO (1) WO2009093449A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5291942B2 (ja) * 2008-01-22 2013-09-18 株式会社industria 処理槽内の異物除去装置
DE102015013183A1 (de) * 2015-10-10 2017-04-13 Dürr Systems Ag Vorrichtung und Verfahren zum Behandeln von Werkstücken
DE102020104188A1 (de) 2020-02-18 2021-08-19 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Ausrichten von Injektordüsen und Vorrichtung
CN113584559B (zh) * 2021-09-29 2021-12-14 山东阳成生物科技有限公司 智能化的电泳生产线电泳槽循环装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56133467A (en) * 1980-03-24 1981-10-19 Nippon Paint Co Ltd Dipping type metal surface treating apparatus with phosphate
JPH01106573U (ja) * 1987-12-18 1989-07-18
JPH01106572U (ja) * 1987-12-18 1989-07-18
JPH01212798A (ja) * 1988-02-19 1989-08-25 Taikisha Ltd 電着槽
JPH01147255U (ja) * 1988-03-29 1989-10-11
JPH11106996A (ja) * 1997-08-08 1999-04-20 Taikisha Ltd 電着塗装装置およびこれを用いた電着塗装方法
JPH11123342A (ja) * 1997-10-21 1999-05-11 Ito Seisakusho:Kk 沈砂槽における沈砂の送り装置
JP2001129313A (ja) * 1999-11-02 2001-05-15 Hitachi Metals Ltd 揚砂装置及びその運転方法
JP2002159803A (ja) * 2000-11-28 2002-06-04 Hitachi Metals Ltd 集砂装置及び集砂方法
JP2004018957A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Honda Motor Co Ltd 電着塗装装置
JP2005111383A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Nishihara Environment Technology Inc 集砂槽

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6139708A (en) 1987-08-08 2000-10-31 Nissan Motor Co., Ltd. Dip surface-treatment system and method of dip surface-treatment using same
JPH01106573A (ja) 1987-10-19 1989-04-24 Canon Inc データ通信装置
JPH11123341A (ja) * 1997-10-21 1999-05-11 Ito Seisakusho:Kk 沈砂槽における沈砂の送り方法
JP4578696B2 (ja) * 2001-02-14 2010-11-10 トヨタ自動車株式会社 クーラント濾過方法とその装置
JP3870708B2 (ja) * 2001-04-02 2007-01-24 株式会社日立プラントテクノロジー 沈砂池の集砂装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56133467A (en) * 1980-03-24 1981-10-19 Nippon Paint Co Ltd Dipping type metal surface treating apparatus with phosphate
JPH01106573U (ja) * 1987-12-18 1989-07-18
JPH01106572U (ja) * 1987-12-18 1989-07-18
JPH01212798A (ja) * 1988-02-19 1989-08-25 Taikisha Ltd 電着槽
JPH01147255U (ja) * 1988-03-29 1989-10-11
JPH11106996A (ja) * 1997-08-08 1999-04-20 Taikisha Ltd 電着塗装装置およびこれを用いた電着塗装方法
JPH11123342A (ja) * 1997-10-21 1999-05-11 Ito Seisakusho:Kk 沈砂槽における沈砂の送り装置
JP2001129313A (ja) * 1999-11-02 2001-05-15 Hitachi Metals Ltd 揚砂装置及びその運転方法
JP2002159803A (ja) * 2000-11-28 2002-06-04 Hitachi Metals Ltd 集砂装置及び集砂方法
JP2004018957A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Honda Motor Co Ltd 電着塗装装置
JP2005111383A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Nishihara Environment Technology Inc 集砂槽

Also Published As

Publication number Publication date
GB2469772B (en) 2013-03-06
US8409416B2 (en) 2013-04-02
GB201013961D0 (en) 2010-10-06
US20110042207A1 (en) 2011-02-24
WO2009093449A1 (ja) 2009-07-30
GB2469772A (en) 2010-10-27
JP5291943B2 (ja) 2013-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5291942B2 (ja) 処理槽内の異物除去装置
JP5291943B2 (ja) 処理槽
HUE026311T2 (en) Painting cabinet equipped with cleaning equipment
JP4734537B2 (ja) 排煙脱硫装置の吸収塔
US9114417B2 (en) Nozzle and foreign matter removing device
US7824525B2 (en) Processing solution tank
US4469531A (en) System for phosphating of objects to be treated
JPS6333897B2 (ja)
JP3807068B2 (ja) 電着塗装装置および電着塗装方法
JP2004018957A (ja) 電着塗装装置
WO2021186840A1 (ja) 表面処理設備
JPH0650542Y2 (ja) 浸漬槽内撹拌装置
JPH0343240Y2 (ja)
JP3959879B2 (ja) 電着塗装装置
JP2023022733A (ja) 表面処理装置
JP5139888B2 (ja) 噴射ノズル及び該噴射ノズルを用いた槽内異物除去装置
CN210560845U (zh) 一种待渡板液流导正结构及pth生产线
JP2013112868A (ja) 電着塗装装置
JP2007182616A (ja) 浸漬式表面処理装置
JP5216556B2 (ja) ディップ式表面処理装置及びディップ式表面処理方法
JPS6024181B2 (ja) 浸漬式リン酸塩金属表面処理装置
JP2006342372A (ja) 電着塗装方法および装置
JP2014065005A (ja) 液攪拌装置
JPH0459400B2 (ja)
JPH057244Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5291943

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees