JP2009163045A - 光ファイバテープ心線およびその分割方法 - Google Patents

光ファイバテープ心線およびその分割方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009163045A
JP2009163045A JP2008001278A JP2008001278A JP2009163045A JP 2009163045 A JP2009163045 A JP 2009163045A JP 2008001278 A JP2008001278 A JP 2008001278A JP 2008001278 A JP2008001278 A JP 2008001278A JP 2009163045 A JP2009163045 A JP 2009163045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
slit
coating
core
collective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008001278A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiko Sato
由紀子 佐藤
Keiko Mitsuhashi
恵子 三ツ橋
Naoki Okada
直樹 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2008001278A priority Critical patent/JP2009163045A/ja
Priority to CN2008801243573A priority patent/CN101910901A/zh
Priority to EP08869892.3A priority patent/EP2239608B1/en
Priority to BRPI0821971-0A priority patent/BRPI0821971A2/pt
Priority to PCT/JP2008/073594 priority patent/WO2009087911A1/ja
Priority to US12/811,978 priority patent/US8412014B2/en
Publication of JP2009163045A publication Critical patent/JP2009163045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4403Optical cables with ribbon structure
    • G02B6/4404Multi-podded
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
    • G02B6/443Protective covering
    • G02B6/4431Protective covering with provision in the protective covering, e.g. weak line, for gaining access to one or more fibres, e.g. for branching or tapping
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/46Processes or apparatus adapted for installing or repairing optical fibres or optical cables
    • G02B6/56Processes for repairing optical cables
    • G02B6/566Devices for opening or removing the mantle
    • G02B6/567Devices for opening or removing the mantle for ribbon cables
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

【課題】活線分岐の際に各心線に捻りや曲げが生じないように、多心の光ファイバテープ心線を少心の光ファイバテープ心線に分割し、さらに少心の光ファイバテープ心線を単心の光ファイバに容易に分割して伝送特性の劣化や断線を避ける。
【解決手段】光ファイバテープ心線1は、並列に配置した複数本の光ファイバ3の外周上に一括被覆5を設けている。また、隣接する前記光ファイバ3間の境目の位置に相当する一括被覆5の位置に、一括被覆5の長手方向にわたって窪み部5Aを設け、窪み部5Aに沿って一括被覆5の厚さ方向に貫通するスリット7を間欠的に設ける。スリット7の長さ及びスリット7間の間隔の寸法は、スリット7に縦裂き用部材を通して一括被覆5の長手方向に移動することで一括被覆5を縦裂く際に、縦裂き用部材13で広げられたスリット7に隣接する光ファイバ3の曲げ半径が活線分岐を可能とする構成であることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

この発明は、容易に分岐可能な光ファイバテープ心線およびその分割方法に関する。
従来、並列に配置した複数本の光ファイバの外周上に一括被覆を設けた光ファイバテープ心線としては、心線間で容易に引き裂くことができるように種々の工夫が行われており、例えば、特許文献1〜特許文献5に挙げるようなものがある。
特許文献1のテープ型光ファイバケーブルとしては、2枚のプラスチックフィルム間に数グループの光ファイバが配列されており、前記グループ間にケーブルの長手方向にミシン目のような切り裂き線を設けることで、切り裂きやすくしたものである。
特許文献2の光ファイバケーブルでは、光ファイバテープ心線の長手方向に、光ファイバ間に分断溝が設けられている。
特許文献3の光ファイバユニットでは、光ファイバテープ心線の中央に凹部を設け、この凹部にはさらにスリット(空孔)を設けて切り裂きやすくなっている。
特許文献4の光ファイバテープユニット及び光ファイバケーブルでは、分割する光ファイバ間の位置に、窪みを形成して引き裂きやすくしている。この場合は、一体化した光ファイバテープ心線を複数本並べ、これらの複数本の光ファイバテープ心線を連結用樹脂により連結させるので、前記連結用樹脂から容易に分割できる。
特許文献5のテープ状光ファイバ心線およびその製造方法では、光ファイバテープ心線内の隣接する二本の光ファイバ間を一体化するための被覆層は若干くびれている。しかも、前記二本の光ファイバ間の被覆層には切り欠き開口部が形成され、(手で)引き裂きやすくしている。したがって、光ファイバテープ心線内の隣接する二本の光ファイバ間の被覆層に切り裂きが形成されているので容易に分割できる。
特開平9−80297号公報 特開2005−62427号公報 実開昭59−22404号公報 特開2005−292518号公報 特開平1−138516号公報
ところで、従来の光ファイバテープ心線においては種々の問題点があった。
特許文献1では、ミシン目で切り離した後には、単心分割が困難であるという問題点があった。
特許文献2では、テープ心線内で単心に分離されている箇所が多く、作業時に目的以外の光ファイバへダメージを与えてしまう恐れがある。かつ、スロットケーブルのスロット内での心線識別性が悪い、すなわち、何番の光ファイバテープ心線の何番の光ファイバ心線かを識別しにくいという問題点があった。
特許文献3では、光ファイバテープ心線を中央の凹部で分割した後の単心分割に関する記載がないので、単心分割に関しては不十分である。
特許文献4では、一体化した光ファイバテープ心線のテープ化材と連結用樹脂のテープ化材で、テープ化材を二回以上コートするために、光ファイバテープ心線が厚くなる。また、分岐作業時には、連結用にコートした連結用樹脂(テープ化材)を取り除かなければならないので、手間がかかるという問題点があった。
特許文献5では、例えば、手で引き裂く時に、(1)光ファイバテープ心線を左右に引っ張ってちぎる。(2)引き裂き線の一方では上げ、他方では下げることで引き裂く。上記の(1)、(2)のどちらかの方法で引き裂くことになるが、これでは、光ファイバテープ心線に捻りや曲げが生じるので、伝送特性の劣化や、最悪の場合は光ファイバの断線の恐れがある。このように、光ファイバテープ心線の分割時にロス変動を考慮した分割方法は記載していない。また、活線分岐に適した切り欠き開口部の広さやピッチを考慮していない。
この発明は、活線分岐の際に各心線に捻りや曲げが生じないように、多心の光ファイバテープ心線を少心の光ファイバテープ心線に分割し、さらに少心の光ファイバテープ心線を単心の光ファイバに容易に分割して伝送特性の劣化や断線を避けることを目的とする。
上記の課題を解決するために、この発明の光ファイバテープ心線は、並列に配置した複数本の光ファイバの外周上に一括被覆を設けてなる光ファイバテープ心線において、
隣接する前記光ファイバ間の境目の位置に相当する前記一括被覆の位置に、この一括被覆の長手方向にわたって窪み部を設け、この窪み部に沿って前記一括被覆の厚さ方向に貫通するスリットを間欠的に設け、
前記スリットの長さ及び前記スリット間の間隔の寸法は、前記スリットに縦裂き用部材を通して前記一括被覆の長手方向に移動することで前記一括被覆を縦裂く際に、前記縦裂き用部材で広げられたスリットに隣接する前記光ファイバの曲げ半径が活線分岐を可能とする構成であることを特徴とするものである。
また、この発明の光ファイバテープ心線は、前記光ファイバテープ心線において、前記縦裂き用部材の幅もしくは直径がXmmであるとき、
Ymm≦スリット長さ<500mm
Ymm<(スリット長さ+スリット間隔)≦500mm
0.01≦スリット長さ/(スリット長さ+スリット間隔)<1
Figure 2009163045
であると共に、
光ファイバの外径をD、光ファイバの直上にある一括被覆の厚さをt1、窪み部の一括被覆の最小厚さt2が、
0<t2<D+2t1
であることが好ましい。
また、この発明の光ファイバテープ心線は、前記光ファイバテープ心線において、前記複数の光ファイバを単心に分割可能とするための前記光ファイバの直上にある一括被覆の厚さt1は、
0<t1≦0.025mm
であることが好ましい。
この発明の光ファイバテープ心線の分割方法は、並列に配置した複数本の光ファイバの外周上に一括被覆を設けた光ファイバテープ心線にあって、隣接する前記光ファイバ間の境目の位置に相当する前記一括被覆の位置に、この一括被覆の長手方向にわたって窪み部を設け、この窪み部に沿って前記一括被覆の厚さ方向に貫通するスリットを間欠的に設け、前記一括被覆の前記スリットに縦裂き用部材を通して前記一括被覆の長手方向に移動することで前記一括被覆を縦裂きすることを特徴とするものである。
以上のごとき課題を解決するための手段から理解されるように、この発明の光ファイバテープ心線によれば、隣接する光ファイバ間の境目の位置に相当する一括被覆の位置に、この一括被覆の長手方向にわたって窪み部を設け、この窪み部に沿って設けたスリットに縦裂き用部材を通して前記一括被覆の長手方向に移動することで、活線分岐の際に光ファイバに捻りや曲げを生じさせないで、前記窪み部で一括被覆を縦裂きして容易に少心の光ファイバテープ心線に分割することができ、伝送特性の劣化や断線を避けることができる。
また、従来の特許文献4のようにテープ化材を二回以上コートして連結用樹脂を設けることで光ファイバの分割性の向上を図らなくても、つまり、コートする一括被覆が一層のみの薄いテープ心線にすることができるので、光ファイバの分割性を良くすることができる。
この発明の光ファイバテープ心線の分割方法によれば、スリットに縦裂き用部材を通して一括被覆の長手方向に移動するだけで、光ファイバに捻りや曲げを生じさせないで、一括被覆を縦裂きして容易に分割することができる。しかも、窪み部を設けたことで、窪み部が無い場合に比べてより一層容易に分割することができる。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1を参照するに、この実施の形態に係る光ファイバテープ心線1(以下、単に、「テープ心線」という)は、例えば光ファイバ素線あるいは光ファイバ心線などの光ファイバ3が複数本を並列して構成されるものであり、前記複数本の光ファイバ3の外周上に一括被覆5(テープ化材)が施されている。したがって、一括被覆5(テープ化材)が一層のみで製作可能であるので、多心のテープ心線1の厚さを薄くすることが可能である。
しかも、多心のテープ心線1を目的の光ファイバ3の間で分割し、心数の少ないテープ心線1A,1B,1C,・・・・に分割するために、目的の互いに隣接する光ファイバ3の間の境目の位置に相当する前記一括被覆5の位置には、この一括被覆5の窪み部5Aがテープ心線1すなわち、一括被覆5の長手方向全長に亘って設けられており、この窪み部5Aの位置には、前記窪み部5Aの厚さ方向に貫通するスリット7が前記窪み部5Aの長手方向にわたって間欠的に設けられている。なお、この場合の窪み部5Aは、その底部にほぼ平行な首部を形成している。
なお、この実施の形態では合計8本の光ファイバ3としての例えば光ファイバ着色心線が並列に配置され、前記8本の光ファイバ3の外周上に一括被覆5(テープ化材)が施されている。この8心のテープ心線1を目的の光ファイバ3の間で分割し、心数の少ないテープ心線1A,1Bに分割するために、前記各光ファイバ3は、図1において左から順に#1,#2,#3,・・・,#7,#8とすると、この実施の形態では、#4と#5の間に窪み部5Aが設けられ、かつ、前記の窪み部5Aに沿ってスリット7が間欠的に設けられている。換言すれば、スリット7で分離されている部分(分離部)と、スリット7が無く互いに接着されているスリット間隔部9(接着部)が交互に設けられている。
上記の窪み部5Aに沿ってスリット7を間欠的に設けたことで、容易に分割可能となるが、これだけでは、例えば、従来の特許文献5の光ファイバテープ心線のように、テープ心線1を左右に引っ張ってちぎるか、あるいは、引き裂き線11の図1において左右の一方では上げ、他方では下げることで引き裂くのでは、光ファイバ3の伝送特性の劣化(ロス変動)や断線を引き起こす要因となる捻りや曲げを生じさせてしまう。
これを避けるために、この実施の形態では、図1に示されているように、前記スリット7に縦裂き用部材としての例えば縦裂き用線材13を挿通して、この縦裂き用線材13をテープ心線1の長手方向に移動することで、前記一括被覆5を縦裂くことを可能とするものである。
したがって、この場合は、8心のテープ心線1の窪み部5Aのスリット7に、直径がXmmの縦裂き用線材13を挿入し、縦裂き用線材13をスリット7と平行にスライドさせることで、8心のテープ心線1を容易に2本の4心のテープ心線1A,1Bに分割することができる。
ここで、所謂、多心のテープ心線1から少心のテープ心線へ分割可能とする光ファイバテープ心線の条件について説明する。
つまり、多心のテープ心線1を目的の光ファイバ3の間で少心のテープ心線1A,1B,1C,・・・・に分割する際に、活線分岐を可能とするために光ファイバ3の間のスリット7(分離部)の大きさの条件を設定した。
前記スリット7(分離部)のスリット長さをA(以下、単に「長さA」という)とし、前記スリット間隔部9(接着部)のスリット間隔をB(以下、単に「間隔B」という)とすると、長さA、(長さA+間隔B)、長さA/(長さA+間隔B)は、前記スリット7に通した縦裂き用線材13を前記長手方向に移動しても、光ファイバ3の伝送特性の劣化が生じない構成とすることが必要である。
例えば、前記スリット7の幅Cが縦裂き用線材13の直径より小さい場合は、スリット7に縦裂き用線材13を挿入すると光ファイバ3が曲がり、#4と#5の光ファイバ3の間隔が広がることになる。そのために光ファイバ3が曲がることで、スリット7の幅Cよりも大きな直径の縦裂き用線材13を挿入することが可能となる。
しかし、直径Xmmの縦裂き用線材13を用いる場合は、例えば、図2に示されているように、隣り合う光ファイバ3の離隔が無し(0mm)の場合を例にとると、スリット7に縦裂き用線材13を挿入したことにより、隣り合う光ファイバ3が離れる。つまり、光ファイバ3の離隔が広がって光ファイバ3に曲げが加わるが、スリット7の長さAが
Figure 2009163045
以上あれば、光ファイバ3に加わる曲げ半径をR30mm以上に抑えることが可能であるため、分割時のロス変動を抑えることができる。このことから、この実施の形態ではスリット7の長さAは
Figure 2009163045
以上が望ましいとしている。
したがって、上記の直径Xmmの縦裂き用線材13をテープ心線1の分割のために用いる場合は、スリット7に前記縦裂き用線材13を入れたときの光ファイバ3の曲がりがR30mm以上であれば伝送ロス増は起こりにくいことから、
Figure 2009163045
であることが望ましい。また、SZ型光ファイバケーブル等の光ファイバケーブルを中間分岐する際には、前記ケーブルのシースを剥ぐ長さが500mm程度であることから、500mm中に少なくとも一点以上のスリット間隔部9(接着部)を持たなければならない。
以上をまとめると、前記縦裂き用線材13の直径がXmmであるとき、前記長さA、(長さA+間隔B)、長さA/(長さA+間隔B)は、
Ymm≦長さA<500mm
Ymm<(長さA+間隔B)≦500mm
0.01≦長さA/(長さA+間隔B)<1
Figure 2009163045
でなければならない。なお、〔A/(A+B)〕は分離部比率という。
なお、前述した実施の形態では、8心テープ心線1で#4と#5の間にスリット7を有しているが、テープ心線1の心線数は任意、つまり4心テープ、12心テープ、あるいはその他の複数の心線数でも良い。また、スリット7を設ける箇所は、前述した実施の形態のように#4と#5の間に限らず、任意の光ファイバ3の間に設けても良い。また、図3に示されているように、テープ心線1の複数の光ファイバ3の間に窪み部5Aを長手方向に設け、この窪み部5Aに沿ってスリット7を間欠的に設けてもよい。なお、この図3の窪み部5Aは、図1の場合と異なって断面が略V字形状をなしている。もちろん、図1の場合のように窪み部5Aの底部にほぼ平行な首部を形成したものであっても、あるいは、他の形状であってもよい。ちなみに、前述した図2のように隣り合う光ファイバ3の離隔が無し(0mm)の場合では、必然的に窪み部5Aの断面が図3のように略V字形状となる。
また、分割に用いる縦裂き用部材としては、前述した縦裂き用線材13の替わりに、縦裂き用線材13の直径と同程度の厚さの縦裂き用板、あるいはその他の形態の分割工具を用いてもよい。
さらに加えて、多心のテープ心線1から少心のテープ心線1A,1B,1C,・・・・へ分割可能とするには、次のような条件を満たす窪み部5Aを必要とする。
すなわち、光ファイバ3の外径をDmmとし、光ファイバ3の直上にある一括被覆5(テープ化材)の厚さをt1mmとし、窪み部5Aのスリット間隔部9(接着部)における一括被覆5(テープ化材)の最小厚さをt2mmとすると、
0<t2<D+2t1
でなければならない。
上記の窪み部5Aがあることで、スリット7を広げてスリット間隔部9(接着部)を切り裂く際に弱い力で分割することができるので、分割時に光ファイバ3に無駄な曲げが加わらなくなる。
したがって、上記構成の多心のテープ心線は、目的の光ファイバ3間で分割して心数の少ないテープ心線に分割する際に、適切な分割工具を用いることで、分割時の最大ロス変動を抑えることが可能となる。
次に、少心のテープ心線1A,1B,1C,・・・・から単心の光ファイバ3へ分割可能とする光ファイバテープ心線1の条件について説明する。
多心のテープ心線1を分割した後の少心のテープ心線1A,1B,1C,・・・・を単心の光ファイバ3に分割可能とするには、光ファイバ3の直上にある一括被覆5の厚さt1は、
0<t1≦0.025
でなければならない。
したがって、この実施の形態では、8心のテープ心線1を分割した2本の各4心のテープ心線1A,1Bは、0<t1≦0.025であれば、一括被覆5(テープ化材)が薄い一層のみであるので、一般的に用いられている線材やヤスリなどの単心分割工具で容易に単心の光ファイバ3に分割することが容易である。
以上の事柄をより詳しく説明するために、この実施の形態の光ファイバテープ心線1として8心テープ心線を作製し、この8心のテープ心線1を2本の4心のテープ心線1A,1Bに分割した時と、前記4心のテープ心線1A,1Bを単心の光ファイバ3に分割した時の伝送特性のロス変動を測定した。
なお、前者の分割に用いる縦裂き用部材(分割工具)としては、直径0.2mmである縦裂き用線材13を用いた工具、剪断を利用した工具が用いられており、後者の分割に用いる分割工具としては、線材を用いた工具、ヤスリを用いた工具、複数の小突起を利用した工具が用いられている。なお、剪断を利用した工具としては、特願2005−222084記載の光ファイバテープユニット分割工具がある。複数の小突起を利用した工具としては、特願2004−210639記載の光ファイバテープ心線の分割工具がある。
また、作製した8心テープ心線1における光ファイバ3としては、SMFの光ファイバ、及びSR10相当の光ファイバの2種類が用いられている。なお、SMFとは、JISC6835又はITUT−G652で規定するシングルモード光ファイバである。一方、SR10相当とは、曲げ直径φを20mmとし、10ターン曲げた時の曲げ損失が測定波長1.550μmで0.50dB以下であり、ITUT−G652Bに準拠した光ファイバである。
また、窪み部5Aは#4と#5の光ファイバ3の間に長手方向に設けられており、スリット7が前記窪み部5Aに沿って間欠的に設けられている。また、8心テープ心線1のテープ厚は0.255mmであり、テープ幅は1.990mmであり、光ファイバ3の直径Dは0.245mmであり、光ファイバ3の直上にある一括被覆5(テープ化材)の厚さt1は0.005mmであり、窪み部5Aの一括被覆5の最小厚さt2は0.175mmである。
また、スリット7の長さAが72mmで、スリット間隔部9の間隔Bが8mmである。したがって、(長さA+間隔B)が80mmで、長さA/(長さA+間隔B)が0.9である。
直径0.2mmの線材を用いる場合、
Figure 2009163045
でなければならない。
上記テープ心線は、これらの条件を満たす。
以上の8心のテープ心線1に対して、上記の各分割工具を用いて2本の4心のテープ心線1A,1Bに分割した時の伝送特性のロス変動は、表1に示されている通りである。なお、表1の中で、○は分割時のロス変動が1dB以下であることを示すもので、△は分割時のロス変動が1dB以上であるが、分割は可能であることを示すもので、×は分割不可能であることを示すものである。
Figure 2009163045
表1の結果から分かるように、線材を用いた工具、剪断を利用した工具のいずれも、SMFの光ファイバ3を用いた8心テープ心線1では、結果が○で、分割時のロス変動が1dB以下であった。また、SR10相当の光ファイバ3を用いた8心テープ心線1では、結果が○で、分割時のロス変動が1dB以下であった。
したがって、スリット7に適する縦裂き用部材(分割工具)を通してスリット7の長手方向に移動することで、活線分岐の際に光ファイバ3に活線分岐を不可能とするほどの捻りや曲げを生じさせないで、一括被覆5を縦裂きして8心のテープ心線1を4心のテープ心線1A,1Bに容易に分割することができる。その結果、光ファイバ3の伝送特性の劣化や断線を避けることができる。
次に、上記の4心のテープ心線1A,1Bに対して、分割工具を用いて単心の光ファイバ3に分割した時の伝送特性のロス変動は、表2に示されている通りである。なお、表2の中で、○は分割時のロス変動が1dB以下であることを示すもので、△は分割時のロス変動が1dB以上であるが、分割は可能であることを示すもので、×は分割不可能であることを示すものである。
Figure 2009163045
表2の結果から分かるように、線材を用いた工具、ヤスリを用いた工具、複数の小突起を利用した工具のいずれも、SMFの光ファイバ3を用いた4心テープ心線1A,1Bでは、結果が△で、分割時のロス変動が1dB以上であるが、分割は可能であった。また、SR10相当の光ファイバ3を用いた4心テープ心線1A,1Bでは、結果が○で、分割時のロス変動が1dB以下であった。
したがって、この実施の形態の光ファイバテープ心線1は一括被覆5(テープ化材)を一層のみで製作できることから、テープ厚を0.25mm程度に薄くすることが可能であった。その結果、4心のテープ心線1A,1Bは一括被覆5(テープ化材)が薄い一層のみであるので、容易に単心の光ファイバ3に分割することができる。
ちなみに、従来の特許文献4のように、二層がけで二分割の8心のテープ心線を製作する従来方法では、少心テープ心線の連結用樹脂を取り除かないと、容易に単心に分割することができない。
以上のことから、この実施の形態の光ファイバテープ心線1は、以下に示すような効果を奏する。
隣接する光ファイバ3間の境目の位置に相当する一括被覆5の位置に、この一括被覆の長手方向にわたって窪み部5Aを設け、この窪み部5Aに沿って設けたスリット7に縦裂き用部材としての例えば縦裂き用線材13を通して前記長手方向に移動することで、活線分岐の際に光ファイバ3に捻りや曲げを生じさせないで、前記窪み部5Aで一括被覆5を縦裂きして容易に少心のテープ心線1A,1B,1C,・・・・に分割することができ、伝送特性の劣化や断線を避けることができる。しかも、窪み部5Aを設けたことで、窪み部5Aが無い場合に比べてより一層容易に分割することができる。
また、コートする一括樹脂5(テープ化材)が一層のみであるので、薄いテープ心線1の製作が容易になり、その結果、所謂、多心のテープ心線1を分割した後の少心のテープ心線1A,1B,1C,・・・・のテープ厚が薄いので、単心の光ファイバ3に分割可能で、しかも単心分割の際の作業性を良くすることができる。すなわち、従来の特許文献4のようにテープ化材を二回以上コートして連結用樹脂を設けることで光ファイバ3の分割性の向上を図らなくても、つまり、従来のように二層のテープ化材を設けなくても多心のテープ心線から少心テープ心線への分割、および少心テープ心線から単心光ファイバへの分割が容易になる。
また、この実施の形態の光ファイバテープ心線1は、分割前では多心のテープ心線1とほぼ同等のテープ構造であるので、目的の光ファイバ3を識別しやすく、取り扱いも容易である。
また、活線分岐に適したスリット7(分離部)の広さ、ピッチ及び一括樹脂5(テープ化材)の厚さを規定したので、適切な分割工具を用いることで、多心のテープ心線1を少心のテープ心線1A,1B,1C,・・・・に分割する時、及び前記少心のテープ心線1A,1B,1C,・・・・を単心の光ファイバ3に分割する時のそれぞれのロス変動を抑えることができる。
なお、図1のように窪み部5Aを設けた箇所の互いに隣接する光ファイバ3の間を離隔した一括被覆5に離隔部を設けた場合は、スリット7を設けやすいことと、スリット7に縦裂き用線材13を挿入した時にスリット7に隣接する光ファイバ3の曲げ半径が大きくなるという点で望ましいが、前記離隔部が無くてもよい。すなわち、例えば#4と#5の光ファイバ3同士が接触していてもよい。
この発明の実施の形態の光ファイバテープ心線を示す斜視図である。 図1において縦裂き用部材を挿入したスリットの広がり状態を示す概略的な平面図である。 この発明の別の実施の形態の光ファイバテープ心線を示す斜視図である。
符号の説明
1 光ファイバテープ心線
3 光ファイバ
5 一括被覆
5A 窪み部
7 スリット
9 スリット間隔部
11 引き裂き線
13 縦裂き用線材(縦裂き用部材;分割工具)
A スリット長さ
B スリット間隔
C スリットの幅
D 光ファイバの直径
t1 光ファイバの直上にある一括被覆の厚さ
t2 窪み部の一括被覆の最小厚さ

Claims (4)

  1. 並列に配置した複数本の光ファイバの外周上に一括被覆を設けてなる光ファイバテープ心線において、
    隣接する前記光ファイバ間の境目の位置に相当する前記一括被覆の位置に、この一括被覆の長手方向にわたって窪み部を設け、この窪み部に沿って前記一括被覆の厚さ方向に貫通するスリットを間欠的に設け、
    前記スリットの長さ及び前記スリット間の間隔の寸法は、前記スリットに縦裂き用部材を通して前記一括被覆の長手方向に移動することで前記一括被覆を縦裂く際に、前記縦裂き用部材で広げられたスリットに隣接する前記光ファイバの曲げ半径が活線分岐を可能とする構成であることを特徴とする光ファイバテープ心線。
  2. 前記縦裂き用部材の幅もしくは直径がXmmであるとき、
    Ymm≦スリット長さ<500mm
    Ymm<(スリット長さ+スリット間隔)≦500mm
    0.01≦スリット長さ/(スリット長さ+スリット間隔)<1
    Figure 2009163045
    であると共に、
    光ファイバの外径をD、光ファイバの直上にある一括被覆の厚さをt1としたとき、窪み部の一括被覆の最小厚さt2が、
    0<t2<D+2t1
    であることを特徴とする請求項1記載の光ファイバテープ心線。
  3. 前記複数の光ファイバを単心に分割可能とするための前記光ファイバの直上にある一括被覆の厚さt1は、
    0<t1≦0.025mm
    であることを特徴とする請求項1又は2記載の光ファイバテープ心線。
  4. 並列に配置した複数本の光ファイバの外周上に一括被覆を設けた光ファイバテープ心線にあって、隣接する前記光ファイバ間の境目の位置に相当する前記一括被覆の位置に、一括被覆の長手方向にわたって窪み部を設け、この窪み部に沿って前記一括被覆の厚さ方向に貫通するスリットを間欠的に設け、前記一括被覆の前記スリットに縦裂き用部材を通して前記一括被覆の長手方向に移動することで前記一括被覆を縦裂きすることを特徴とする光ファイバテープ心線の分割方法。
JP2008001278A 2008-01-08 2008-01-08 光ファイバテープ心線およびその分割方法 Pending JP2009163045A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008001278A JP2009163045A (ja) 2008-01-08 2008-01-08 光ファイバテープ心線およびその分割方法
CN2008801243573A CN101910901A (zh) 2008-01-08 2008-12-25 能够分支的光纤带芯线及其分支方法
EP08869892.3A EP2239608B1 (en) 2008-01-08 2008-12-25 System consisting of a tool and an optical fiber ribbon able to be branched by the tool and related method for making fiber ribbon branch
BRPI0821971-0A BRPI0821971A2 (pt) 2008-01-08 2008-12-25 Fita de fibra ótica capaz de ramificação e método para a fabricação de uma ramificação de fita de fibra
PCT/JP2008/073594 WO2009087911A1 (ja) 2008-01-08 2008-12-25 分岐可能な光ファイバテープ心線およびその分岐の方法
US12/811,978 US8412014B2 (en) 2008-01-08 2008-12-25 Optical fiber ribbon capable of branching and method for making fiber ribbon branch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008001278A JP2009163045A (ja) 2008-01-08 2008-01-08 光ファイバテープ心線およびその分割方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009163045A true JP2009163045A (ja) 2009-07-23

Family

ID=40853035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008001278A Pending JP2009163045A (ja) 2008-01-08 2008-01-08 光ファイバテープ心線およびその分割方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8412014B2 (ja)
EP (1) EP2239608B1 (ja)
JP (1) JP2009163045A (ja)
CN (1) CN101910901A (ja)
BR (1) BRPI0821971A2 (ja)
WO (1) WO2009087911A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009243987A (ja) * 2008-03-29 2009-10-22 Furukawa Electric Co Ltd:The パイプ間融着力の測定装置及びその測定方法
JP2011169938A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Furukawa Electric Co Ltd:The ユニット型光ファイバテープ心線及び光ファイバケーブル
JP2013156536A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバテープ及び光ファイバケーブル
JP2013205501A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバテープ心線、及び光ファイバテープ心線を備えた光ファイバケーブル
JP2015108756A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 住友電気工業株式会社 光ファイバユニット、光ファイバケーブルおよび光ファイバユニットの製造方法
JP2016061869A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 古河電気工業株式会社 ルースチューブ型光ファイバユニット
JP2016075814A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 住友電気工業株式会社 光ファイバケーブル
US9389382B2 (en) 2014-06-03 2016-07-12 Corning Optical Communications LLC Fiber optic ribbon cable and ribbon
JP2016142948A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 住友電気工業株式会社 光ケーブル及びその製造方法
JP2017125931A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 住友電気工業株式会社 間欠連結型光ファイバテープ心線、光ケーブルおよび間欠連結型光ファイバテープ心線の製造方法
WO2017122518A1 (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 住友電気工業株式会社 間欠連結型光ファイバテープ心線、光ケーブルおよび間欠連結型光ファイバテープ心線の製造方法
JP2019074644A (ja) * 2017-10-16 2019-05-16 住友電気工業株式会社 光ファイバテープ心線、ダイス、および、光ファイバテープ心線の製造方法
WO2020208816A1 (ja) * 2019-04-12 2020-10-15 住友電気工業株式会社 光ファイバテープ心線、ダイス、および、光ファイバテープ心線の製造方法
WO2022054940A1 (ja) * 2020-09-14 2022-03-17 住友電気工業株式会社 光ファイバテープ心線および光ファイバテープ心線の製造方法
WO2022075364A1 (ja) * 2020-10-07 2022-04-14 住友電気工業株式会社 光ファイバテープ心線、ダイス、および光ファイバテープ心線の製造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5564026B2 (ja) 2011-10-18 2014-07-30 株式会社フジクラ 光ファイバテープ心線及びその光ファイバテープ心線を収納した光ファイバケーブル
CN103376521B (zh) * 2012-04-24 2015-06-03 上海裕荣光电科技股份有限公司 器件专用光纤带及其制作方法
AU2012379018B2 (en) 2012-05-02 2017-05-25 Afl Telecommunications Llc Round and small diameter optical cables with a ribbon-like optical fiber structure
CN104641274B (zh) * 2012-08-09 2018-01-09 宇部爱科喜模株式会社 光纤单元抱合用纤维
JP6132438B2 (ja) * 2014-03-19 2017-05-24 コマツNtc株式会社 シングルワイヤ式のワイヤソーによる切断方法およびシングルワイヤ式のワイヤソー
CN104898220A (zh) * 2015-05-06 2015-09-09 深圳市特发信息股份有限公司 一种多层光纤带
AU2016303210A1 (en) * 2015-07-31 2018-03-08 Corning Optical Communications LLC Rollable optical fiber ribbon
CN108474920B (zh) * 2015-11-30 2020-03-31 康宁光电通信有限责任公司 具有带主体柔性凹陷的柔性光纤带
JP6106253B1 (ja) * 2015-12-04 2017-03-29 株式会社フジクラ 光ファイバテープ、光ファイバテープの製造方法、及び間欠固定型光ファイバテープの連結部の形成に用いられる紫外線硬化樹脂組成物
US10989888B2 (en) * 2016-02-02 2021-04-27 Ofs Fitel, Llc Flexible ribbon structure and method for making
CN105666787B (zh) * 2016-04-12 2018-03-09 深圳市特发信息股份有限公司 一种多层光纤带模具
MX2019004832A (es) * 2016-12-01 2019-06-20 Commscope Technologies Llc Listonadora de fibra.
US20190219783A1 (en) * 2018-01-12 2019-07-18 Ofs Fitel, Llc Multi-fiber unit tube optical fiber microcable incorporating rollable optical fibers ribbons
US11579387B2 (en) * 2019-08-14 2023-02-14 Sterlite Technologies Limited Arrangement of optical fibre ribbon stack and an optical fibre ribbon thereof
US11780103B2 (en) 2021-02-11 2023-10-10 Prysmian S.P.A. Fiber ribbon separation tool
JP2022183873A (ja) * 2021-05-31 2022-12-13 住友電気工業株式会社 光ファイバリボン

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01138516A (ja) * 1987-11-26 1989-05-31 Sumitomo Electric Ind Ltd テープ状光ファイバ心線の製造装置
JPH0345287A (ja) * 1989-07-13 1991-02-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバテープ心線の分割工具
JPH11183768A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Yazaki Corp 分割型光ファイバテープ心線及びその製造方法
JP2003279756A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバテープ心線の分岐方法
JP2005249977A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバケーブル
JP2005292518A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバテープユニット及び光ファイバケーブル

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922404U (ja) 1982-08-04 1984-02-10 日本電信電話株式会社 光フアイバユニツト
JPH0246411A (ja) 1988-08-08 1990-02-15 Sumitomo Electric Ind Ltd テープ状光ファイバ心線の分岐方法
US4952020A (en) * 1989-08-09 1990-08-28 Amp Incorporated Ribbon cable with optical fibers and electrical conductors
JPH07306320A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバテープ心線の分離装置
JP3645625B2 (ja) 1995-09-13 2005-05-11 オリンパス株式会社 顕微鏡自動焦点検出方法及び顕微鏡自動焦点検出装置及びそれを用いた顕微鏡
CA2475970A1 (en) * 2002-05-28 2003-12-04 Kaoru Okuno Optical fiber tape core
JP4055000B2 (ja) * 2003-08-11 2008-03-05 住友電気工業株式会社 光ファイバケーブル、光ファイバケーブルの製造方法及び光ファイバケーブルの製造装置
US7039282B2 (en) * 2004-06-30 2006-05-02 Corning Cable Systems Llc Optical fiber array with an intermittent profile and method for manufacturing the same
JP4115433B2 (ja) 2004-07-16 2008-07-09 古河電気工業株式会社 光ファイバテープ心線分離方法及び分離工具
JP4084363B2 (ja) * 2005-02-25 2008-04-30 古河電気工業株式会社 光ファイバテープ心線の分離方法及び分離工具セット
JP2006267275A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Fujikura Ltd 光ファイバ心線分離工具
JP2005352510A (ja) 2005-07-29 2005-12-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバテープユニット及び光ファイバケーブル

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01138516A (ja) * 1987-11-26 1989-05-31 Sumitomo Electric Ind Ltd テープ状光ファイバ心線の製造装置
JPH0345287A (ja) * 1989-07-13 1991-02-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバテープ心線の分割工具
JPH11183768A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Yazaki Corp 分割型光ファイバテープ心線及びその製造方法
JP2003279756A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバテープ心線の分岐方法
JP2005249977A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバケーブル
JP2005292518A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバテープユニット及び光ファイバケーブル

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009243987A (ja) * 2008-03-29 2009-10-22 Furukawa Electric Co Ltd:The パイプ間融着力の測定装置及びその測定方法
JP2011169938A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Furukawa Electric Co Ltd:The ユニット型光ファイバテープ心線及び光ファイバケーブル
JP2013156536A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバテープ及び光ファイバケーブル
JP2013205501A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバテープ心線、及び光ファイバテープ心線を備えた光ファイバケーブル
JP2015108756A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 住友電気工業株式会社 光ファイバユニット、光ファイバケーブルおよび光ファイバユニットの製造方法
US9389382B2 (en) 2014-06-03 2016-07-12 Corning Optical Communications LLC Fiber optic ribbon cable and ribbon
JP2016061869A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 古河電気工業株式会社 ルースチューブ型光ファイバユニット
JP2016075814A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 住友電気工業株式会社 光ファイバケーブル
JP2016142948A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 住友電気工業株式会社 光ケーブル及びその製造方法
JP2017125931A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 住友電気工業株式会社 間欠連結型光ファイバテープ心線、光ケーブルおよび間欠連結型光ファイバテープ心線の製造方法
WO2017122518A1 (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 住友電気工業株式会社 間欠連結型光ファイバテープ心線、光ケーブルおよび間欠連結型光ファイバテープ心線の製造方法
US10585255B2 (en) 2016-01-13 2020-03-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Intermittent-connection-type optical fiber ribbon with thick and thin vertical lines and method for manufacturing
JP2019074644A (ja) * 2017-10-16 2019-05-16 住友電気工業株式会社 光ファイバテープ心線、ダイス、および、光ファイバテープ心線の製造方法
JP7020049B2 (ja) 2017-10-16 2022-02-16 住友電気工業株式会社 ダイス、および、光ファイバテープ心線の製造方法
WO2020208816A1 (ja) * 2019-04-12 2020-10-15 住友電気工業株式会社 光ファイバテープ心線、ダイス、および、光ファイバテープ心線の製造方法
CN113678044A (zh) * 2019-04-12 2021-11-19 住友电气工业株式会社 光纤带芯线、模具及光纤带芯线的制造方法
US11209605B2 (en) 2019-04-12 2021-12-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber ribbon, die, and method of manufacturing optical fiber ribbon
WO2022054940A1 (ja) * 2020-09-14 2022-03-17 住友電気工業株式会社 光ファイバテープ心線および光ファイバテープ心線の製造方法
WO2022075364A1 (ja) * 2020-10-07 2022-04-14 住友電気工業株式会社 光ファイバテープ心線、ダイス、および光ファイバテープ心線の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0821971A2 (pt) 2015-06-23
EP2239608A4 (en) 2013-05-29
US8412014B2 (en) 2013-04-02
EP2239608A1 (en) 2010-10-13
CN101910901A (zh) 2010-12-08
EP2239608B1 (en) 2019-09-25
US20100296781A1 (en) 2010-11-25
WO2009087911A1 (ja) 2009-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009163045A (ja) 光ファイバテープ心線およびその分割方法
JP4980841B2 (ja) 光ファイバテープ心線およびその分割方法
US5611017A (en) Fiber optic ribbon cable with pre-installed locations for subsequent connectorization
JP2003232972A (ja) 光ファイバテープ心線
JP2013088617A (ja) 光ファイバテープ心線及びその光ファイバテープ心線を収納した光ファイバケーブル
JP2006251769A (ja) 光ファイバケーブル、光ファイバ取り出し方法及び光ファイバ取り出し工具
WO2017138572A1 (ja) 光ファイバケーブル
EP3923052A1 (en) Intermittent connection-type optical fiber tape core wire, optical fiber cable, and method for manufacturing intermittent connection-type optical fiber tape core wire
JP3902201B2 (ja) 光ファイバ素線及び光ファイバテープ心線
EP4027180A1 (en) Optical fiber ribbon, optical fiber cable, and connector-equipped optical fiber cord
JP2003232973A (ja) 光ファイバテープ心線
WO2018207733A1 (ja) 光ファイバケーブル
JP4016994B2 (ja) 光ファイバケーブル
JP2009063880A (ja) 光ファイバケーブル
JP2007272099A (ja) 光ファイバテープおよび光ケーブル
JP2006106373A (ja) 光ファイバケーブル
JP3956960B2 (ja) 光ファイバケーブル
JP4878888B2 (ja) 光ファイバケーブル及びその口出し方法
JP2005128423A (ja) 光ファイバケーブルおよびその製造方法
JP2009093062A (ja) 光ファイバコードケーブル
JP2003262770A (ja) 光ファイバテープ心線
JP2009217194A (ja) 光ファイバケーブル
JP2006195100A (ja) 光ケーブル
JP2003202471A (ja) 光ファイバケーブル
JP2004252003A (ja) 光ファイバケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140204