JP2003202471A - 光ファイバケーブル - Google Patents

光ファイバケーブル

Info

Publication number
JP2003202471A
JP2003202471A JP2002219111A JP2002219111A JP2003202471A JP 2003202471 A JP2003202471 A JP 2003202471A JP 2002219111 A JP2002219111 A JP 2002219111A JP 2002219111 A JP2002219111 A JP 2002219111A JP 2003202471 A JP2003202471 A JP 2003202471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
notch
fiber core
sheath
core wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002219111A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Yamano
雅義 山野
Takeo Tsurumi
岳男 鶴見
Hiroyuki Saotome
裕之 五月女
Toshiaki Takahashi
俊明 高橋
Hisashi Tanji
久 丹治
Seigo Ujiie
誠吾 氏家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2002219111A priority Critical patent/JP2003202471A/ja
Publication of JP2003202471A publication Critical patent/JP2003202471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ケーブルのシースを、シースに設けたノッチ
から引裂いて、シース内にある伝送媒体を取出す際、裂
けたシースの一方に伝送媒体が取り残されることが無
く、直ちに伝送媒体が露出するようにする。 【解決手段】 ノッチ5の断面形状を、ノッチの底が尖
らないよう直線部を設けた台形型にして、ノッチの溝底
が細幅の平面になるようにする。ノッチ5の形状をこの
ようにすることにより、シース4を引裂けば直ちにテー
プ状光ファイバ心線2が露出し、低温環境下において
も、この良い特性が維持される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光ファイバケーブル
の構造に関し、特にシース引裂き用のノッチが設けられ
た光ファイバケーブルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】シースを引裂き、その内部に収容された
光ファイバ心線を取出す目的で、シースにノッチ(長手
方向に連続する溝部)を設けた光ファイバケーブルがあ
る。このようなノッチを有する光ファイバケーブルの代
表的な例として、図3に示す断面を持つ光ドロップケー
ブルをあげることができる。図において、1は光ドロッ
プケーブル全体、2はテープ状光ファイバ心線、3はテ
ンションメンバ、4はシース、5はノッチを表す。
【0003】この光ドロップケーブル1は加入者用光配
線ケーブルから分岐して各加入者に接続するケーブル
で、テープ状光ファイバ心線2は、2心または4心程度
の少心数の光ファイバを含むものである。なお収容され
る光ファイバの形態は、図のように、少心数の光ファイ
バが平行に並べられて共通被覆されたテープ状光ファイ
バ心線が収容されるほか、光ファイバ1本が単独に被覆
された光ファイバ心線の複数本が平行に収容されてもよ
く、各種の形態がある。図示のドロップケーブル1の両
端では光ファイバを接続するためシース4をノッチ5か
ら引裂いてテープ状光ファイバ心線2を露出させること
が必要になる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来このノッチ5は図
3に示すように、断面がV字形をしているのが一般的で
あった。引裂くときにV字形の尖端に応力集中を生じさ
せ、そこから切れることを期待したものであるが、実際
には、このようなケーブルのシース4をノッチ5から手
で引裂くと、図4に示すように、テープ状光ファイバ心
線2が一方のシースに埋まったまま引裂けてしまい、テ
ープ状光ファイバ心線2が露出しないという不具合を生
ずることがあり、特に低温環境下での作業においてこの
傾向が顕著であった。テープ状光ファイバ心線2が一方
のシースに埋もれたままになると、手でむりやりシース
からテープ状光ファイバを引き剥がすことになるが、こ
の際テープ状光ファイバ心線に急な曲げや強い引っ張り
を与えて光ファイバを損傷させる危険性が高い。
【0005】本発明は、従来のこのような不具合を解消
し、低温環境を含むいかなる作業環境下においてもシー
スを引裂くと直ちに光ファイバ心線やテープ状光ファイ
バ心線が露出するケーブル構造を提供することを目的と
するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、一本以上の光
ファイバ心線にシースを施した光ケーブルであって、該
シースには対向する位置に、シース引裂き用の少なくと
も一対のノッチが対称に設けられていて、該光ファイバ
心線は、この一対のノッチの溝底に挟まれる位置に収容
されている光ファイバケーブルにおいて、該ノッチの断
面形状は、溝底部に短い線分を有することを特徴とする
ものである。
【0007】ノッチの断面形状における溝底を短い線分
にすると、ノッチからシースを引裂いた場合直ちにテー
プ状光ファイバ心線が露出するため、作業性は極めて良
い。このようなノッチ形状を採用した本発明の光ドロッ
プケーブルの実施例を図1に示す。図において図3と同
じ符号は同じ部位を示しており、説明を省略する。この
光ドロップケーブル1のシース4をノッチ5から引裂く
と図2に示すように引裂かれ、必ずテープ状光ファイバ
心線2が即露出する。試作した光ドロップケーブル数十
サンプルについてテストしたが、全て図2に示すように
引裂かれ、図4に示すように引裂かれるものは皆無であ
った。このようになる理由や詳細メカニズムは解明しき
れていないが、現象的には、プラスチック材料のネッキ
ング現象の範疇と推定している。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、シース引き裂き用のノ
ッチの断面形状を改良した光ファイバケーブルであっ
て、ノッチ断面の溝底部に短い線分を有する各種のノッ
チ形状が可能である。短い線分の両端に接続する線が曲
線である湾曲型ノッチでも良いし、短い線分の両端に接
続する線が直線である台形型であっても良い。この直線
が溝底部の短い線分と直交するものは、矩形型のノッチ
となる。図1には台形型ノッチの実施例を示したが、従
来のV字形ノッチの頂点を短い線分に換えただけのもの
のため、実施が容易である。また、ノッチを設ける前の
シースの断面形状は、円形、楕円形、矩形等各種形状に
適用できる。そしてシースを引裂いて取出すものは、一
本以上の光ファイバ心線を平行に並べたものでも良い
し、複数本の光ファイバ心線を収束した集合体でも良い
し、テープ状光ファイバ心線でも良い。
【0009】
【実施例】実施例として、前記の引裂きテストを実施し
た光ドロップケーブルについて図1を参照して詳しく説
明する。このケーブル1の全体寸法は、厚さ2mm、幅
4.5mmで、シース4の材料として難燃ポリエチレン
を用いた。テンションメンバ3は、直径0.4mmの鋼
線である。テープ状光ファイバ心線2は光ファイバ4心
を有する4心テープ状光ファイバ心線で、その寸法は、
厚さ0.3mm、幅1.1mmである。ノッチ5の形状
は、台形型ノッチで、テープ状光ファイバ心線に最も近
いノッチの底は、幅0.3mmの平溝で、ノッチ底間の
距離は、0.75mmでこの間にテープ状光ファイバ心
線2が収容される。ケーブル全体の重量は約20kg/
kmである。
【0010】この図1の光ドロップケーブルと、従来タ
イプの図3に示した光ドロップケーブルについて、常温
下でシースの引裂きによるテープ状光ファイバ心線の取
出しテストを行った。なお、両ケーブルの違いはノッチ
の断面形状のみで、その他の構成や材料は全く同じであ
る。始めに端部にナイフで10mmの切り込みを入れて
その後手で引裂いた。ともに数十サンプルについて試し
たが、本発明のケーブルは全て図2のように、テープ状
光ファイバ心線が直ちに露出するのに対し、従来タイプ
のケーブルでは、殆どのサンプルが図4のようになっ
て、テープ状光ファイバ心線は、どちらか一方のシース
中に埋もれる状態になった。さらに本発明のケーブルの
5サンプルについては低温(−20℃)下で同じテスト
を行ったが、上記同様に良好な結果が得られた。
【0011】なお、他の試作実験結果も総合すると、ノ
ッチ断面の、溝底部の線分の長さは、光ファイバ心線巾
の10%以上のときに、良好な結果が得られた。これ
は、難燃ポリエチレンの破断伸びが約500%であるこ
とと関係し、例えば光ファイバ心線巾の丁度10%に相
当する長さの上記線分を、光ファイバ心線巾の半分まで
伸ばすときに、破断伸び程度に達するという事情による
と考えられる。
【0012】光ファイバ心線の取出し性は、前記の条件
によって著しい改善が見られるが、更に後述の品質上の
観点からは前記線分長比率を更に大きくとることが望ま
しく、具体的には光ファイバ心線断面幅の40%以上と
するのが良い。テープ状光ファイバ心線ではシース内面
と心線との接触面積が大きいため、ノッチの溝底を伸ば
してシースを引裂く場合に、シースから大きなせん断応
力を受けてテープ心線を形成する外側の樹脂が、内部の
個々の光ファイバから剥離する場合が多く見られる。こ
のせん断応力を弱めるために上記の線分長を長くして薄
肉部を広くするのが有効で、実験を重ねた結果、ノッチ
の溝底の線分長はテープ状光ファイバ心線断面幅の40
%以上であれば、テープ状光ファイバ心線を形成する外
側の樹脂が、内部の個々の光ファイバから剥離すること
はないことが判明した。
【0013】この実験結果の概要を示すと、心線断面幅
が約1.1mmの4心テープ状光ファイバ心線を用いた
場合、ノッチの溝底の線分長を0.23mm〜0.28
mmとしたものでは、テープ状光ファイバ心線を形成す
る外側の樹脂が、内部の個々の光ファイバから剥離する
場合が見られたのに対して、ノッチの溝底の線分長を
0.46mm〜0.54mmとしたものでは、テープ状
光ファイバ心線を形成する外側の樹脂が、内部の個々の
光ファイバから剥離する場合は皆無であった。したがっ
て、テープ状光ファイバ心線の樹脂剥離防止の観点から
は、ノッチの溝底の線分長をテープ状光ファイバ心線断
面幅の40%以上とするのがよく、前記のせん断応力の
考察によれば、光ファイバ心線全般についても、ノッチ
の溝底の線分長は光ファイバ心線断面幅の40%以上と
すれば十分であると言える。
【0014】
【発明の効果】シース引裂き用ノッチを、その断面形状
の溝底部に短い線分を含ませることにより、引裂き性と
光ファイバ心線の取出し性が大幅に改良され、低温下で
もこの良好な性質が保持されるという大きな効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の通信ケーブルの実施例である光ドロッ
プケーブルの断面図である。
【図2】本発明の通信ケーブルの実施例である光ドロッ
プケーブルの、引裂き状態を示す断面図である。
【図3】従来の光ドロップケーブルの断面図である。
【図4】従来の光ドロップケーブルの、引裂き状態を示
す断面図である。
【符号の説明】
1:光ドロップケーブル 2:テープ状光ファイバ心線 3:テンションメンバ 4:シース 5:ノッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 五月女 裕之 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友電 気工業株式会社横浜製作所内 (72)発明者 高橋 俊明 大阪府大阪市此花区島屋一丁目1番3号 住友電気工業株式会社大阪製作所内 (72)発明者 丹治 久 大阪府大阪市此花区島屋一丁目1番3号 住友電気工業株式会社大阪製作所内 (72)発明者 氏家 誠吾 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友電 気工業株式会社横浜製作所内 Fターム(参考) 2H001 BB15 BB19 BB27 DD06 DD23 KK17 PP01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一本以上の光ファイバ心線にシースを施
    した光ケーブルであって、該シースには対向する位置
    に、シース引裂き用の少なくとも一対のノッチが対称に
    設けられていて、該光ファイバ心線は、この一対のノッ
    チの溝底部に挟まれる位置に収容されている光ファイバ
    ケーブルにおいて、該ノッチの断面形状は、溝底部に短
    い線分を有することを特徴とする光ファイバケーブル。
  2. 【請求項2】 断面形状におけるノッチ溝底部の短い線
    分の長さが、溝底部に挟まれる光ファイバ心線の断面巾
    の10%以上であることを特徴とする請求項1に記載の
    光ファイバケーブル。
  3. 【請求項3】 断面形状におけるノッチ溝底部の短い線
    分の長さが、溝底部に挟まれる光ファイバ心線の断面巾
    の40%以上であることを特徴とする請求項1ないし2
    に記載の光ファイバケーブル。
  4. 【請求項4】 光ファイバ心線は、複数本の光ファイバ
    心線の集合体またはテープ状光ファイバ心線であること
    を特徴とする請求項1ないし3に記載の光ファイバケー
    ブル。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4に記載の光ファイバケ
    ーブルにテンションメンバを付加した光ファイバケーブ
    ルであって、該テンションメンバがシースで一体に被覆
    され、該テンションメンバと光ファイバ心線は平行で一
    平面に収容されていることを特徴とする光ファイバケー
    ブル。
  6. 【請求項6】 一本のテープ状光ファイバ心線とその両
    側に配置された各一本のテンションメンバからなること
    を特徴とする請求項5に記載の光ファイバケーブル。
JP2002219111A 2001-10-29 2002-07-29 光ファイバケーブル Pending JP2003202471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002219111A JP2003202471A (ja) 2001-10-29 2002-07-29 光ファイバケーブル

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-330138 2001-10-29
JP2001330138 2001-10-29
JP2002219111A JP2003202471A (ja) 2001-10-29 2002-07-29 光ファイバケーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003202471A true JP2003202471A (ja) 2003-07-18

Family

ID=27666574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002219111A Pending JP2003202471A (ja) 2001-10-29 2002-07-29 光ファイバケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003202471A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005080433A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Tsuchiya Rubber Kk 止水栓
CN105954851A (zh) * 2016-07-15 2016-09-21 杭州富通通信技术股份有限公司 蝶形光缆
JP2017062431A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 住友電気工業株式会社 光ファイバテープ心線

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005080433A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Tsuchiya Rubber Kk 止水栓
JP2017062431A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 住友電気工業株式会社 光ファイバテープ心線
CN105954851A (zh) * 2016-07-15 2016-09-21 杭州富通通信技术股份有限公司 蝶形光缆
CN109856746A (zh) * 2016-07-15 2019-06-07 杭州富通通信技术股份有限公司 蝶缆
CN110007413A (zh) * 2016-07-15 2019-07-12 杭州富通通信技术股份有限公司 一种蝶形光缆
CN109856746B (zh) * 2016-07-15 2020-06-12 杭州富通通信技术股份有限公司 蝶缆
CN110007413B (zh) * 2016-07-15 2020-10-30 杭州富通通信技术股份有限公司 一种蝶形光缆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5970196A (en) Fiber optic protective member with removable section to facilitate separation thereof
US5173961A (en) Telecommunications cable with ripcord removal for metal sheath
JP2009163045A (ja) 光ファイバテープ心線およびその分割方法
US7391944B2 (en) Fiber optic cable with a concave surface
JP4252991B2 (ja) 光ファイバケーブル、光ファイバ取り出し方法及び光ファイバ取り出し工具
TW201527814A (zh) 光纖單元、光纖分支方法、以及光纖纜線
JP2006251770A (ja) 光ファイバケーブル、光ファイバ取り出し方法及び光ファイバ取り出し工具
JP2009093077A (ja) 光ファイバテープ心線およびその分割方法
WO2012166466A1 (en) Cable assemblies having labels and methods for making the same
US7149392B2 (en) Round multi-fiber cable assembly and a method of forming same
JP2003202471A (ja) 光ファイバケーブル
WO2018207733A1 (ja) 光ファイバケーブル
JP2005345622A (ja) 光ファイバケーブル
JP2012137590A (ja) 光ファイバケーブル及び光ファイバ心線取り出し方法
JP5852511B2 (ja) 光ファイババンドルおよび光ファイバケーブル
JP2000147340A (ja) 2心ケーブル
JP2006323165A (ja) 光ファイバケーブル
JP2005128423A (ja) 光ファイバケーブルおよびその製造方法
JP2016080749A (ja) 光ファイバケーブル
JP2007034080A (ja) 単心分離型光ファイバテープ心線
JP4878888B2 (ja) 光ファイバケーブル及びその口出し方法
JP2009217194A (ja) 光ファイバケーブル
JP2005292400A (ja) 光ファイバケーブル
JP2009145794A (ja) 光ケーブル
JP2003262770A (ja) 光ファイバテープ心線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040721

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060210

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060711