JP2009159222A - スイッチ装置 - Google Patents

スイッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009159222A
JP2009159222A JP2007334074A JP2007334074A JP2009159222A JP 2009159222 A JP2009159222 A JP 2009159222A JP 2007334074 A JP2007334074 A JP 2007334074A JP 2007334074 A JP2007334074 A JP 2007334074A JP 2009159222 A JP2009159222 A JP 2009159222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main
switching element
semiconductor switching
semiconductor
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007334074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5130906B2 (ja
Inventor
Osamu Machida
修 町田
Akio Iwabuchi
昭夫 岩渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2007334074A priority Critical patent/JP5130906B2/ja
Priority to US12/343,081 priority patent/US7852137B2/en
Publication of JP2009159222A publication Critical patent/JP2009159222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5130906B2 publication Critical patent/JP5130906B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/6871Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor
    • H03K17/6874Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor in a symmetrical configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0605Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits made of compound material, e.g. AIIIBV
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7838Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate without inversion channel, e.g. buried channel lateral MISFETs, normally-on lateral MISFETs, depletion-mode lateral MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/812Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a Schottky gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/10Modifications for increasing the maximum permissible switched voltage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/567Circuits characterised by the use of more than one type of semiconductor device, e.g. BIMOS, composite devices such as IGBT
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/74Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/205Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K2017/6875Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors using self-conductive, depletion FETs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

【課題】 双方向スイッチの低コスト化及び高耐圧化が要求されている。
【解決手段】 双方向スイッチ機能を有するスイッチ装置10は、第1及び第2の主端子11,12と、HEMT構成のノーマリオン型主半導体スイッチング素子13と、第1の主端子11と主半導体スイッチング素子13の第1の主電極20との間に接合された低耐圧ノーマリオフ型の第1のMOSFET14と、第2の主端子12と主半導体スイッチング素子13との間に接続された低耐圧ノーマリオフ型の第2のMOSFET15と、第1及び第2のMOSFET14,15に逆方向並列に接続された第1及び第2のダイオード16,17と、主半導体スイッチング素子13のゲート電極22と第1及び第2の主端子11,12との間に接続された第3及び第4のダイオード18,19とを有する。このスイッチ装置10はノーマリオフ特性を有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、マトリックスコンバータ、交流電源回路等の電気回路に使用するための双方向スイッチとして好適なスイッチ装置に関する。
交流電流をオン・オフすることができる双方向スイッチ(交流スイッチ)としてトライアック即ち双方向性3端子サイリスタが知られている。しかし、トライアックは、ここに流れる電流が保持電流以下になるまでオン状態を継続する特性を有しているので、任意の時点でオフにできない。従って、任意の時点で電流をオフにすることが要求される時には、例えば、図1に示すように第1及び第2の主端子1、2間に互いに逆の方向性を有して直列に接続された第1及び第2のIGBT即ち絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタQ1、Q2と、第1及び第2の絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタQ1、Q2に対して逆の方向性を有して並列接続された第1及び第2のダイオードD1、D2との組み合わせによって双方向スイッチ回路(双方向スイッチ)を構成した。なお、図1の第1及び第2の絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタQ1、Q2を、絶縁ゲート型又は接合型電界効果トランジスタ、又はバイポーラ・トランジスタに置き換えて双方向スイッチを構成すること、又は2つの絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ(IGFET)を互いに逆の方向性を有するように並列接続して双方向スイッチを構成することもできる。図1及びこれに類似の双方向スイッチはノーマリオフ型の複数の半導体スイッチング素子を使用して構成される。図1のように複数の半導体スイッチング素子を組み合せた双方向スイッチは、回路構成が複雑になり、且つオン電圧及びオン抵抗が比較的高くなるという欠点を有する。また、図1及びこれに類似の双方向スイッチは、バンドギャップが比較的小さいシリコン半導体で形成されているので、高耐圧化が困難であるという欠点を有する。
図1及びこれに類似の双方向スイッチの問題点を解決するための双方向スイッチがWO2004/114508号公報(特許文献1)に開示されている。この特許文献1に従う双方向スイッチSWは、図2に示すように第1及び第2の主端子1、2とゲート端子3と、第1及び第2の主端子1、2間に接続された化合物半導体から成るノーマリオン型主半導体スイッチング素子(例えばHEMT)Qと、第1の主端子1にカソードが接続された第1のダイオードD1と、第2の主端子2にカソードが接続された第2のダイオードD2と、第1及び第2のダイオードD1、D2のアノードを相互に接続する共通導体4とを有している。この双方向スイッチを使用する時には、例えば、第1及び第2の主端子1、2に負荷5を介して交流電源6を接続し、ゲート端子3と共通導体4との間にゲート制御回路7を接続する。図2の双方向スイッチSWにおいて、第1の主端子1の電位が第2の主端子2の電位よりも高く且つゲート端子3の電位が共通導体4に対して負の時には、ノーマリオン型の主半導体スイッチング素子Qがオフになり、双方向スイッチSWもオフになる。双方向スイッチSWはゲートを中心にして電気的に対称的に形成されているので、第2の主端子2の電位が第1の主端子1の電位よりも高く且つゲート端子3の電位が共通導体4に対して負の時にも、主半導体スイッチング素子Qがオフになり、双方向スイッチSWもオフになる。ゲート端子3の電位を共通導体4を基準にして主半導体スイッチング素子Qのしきい値以上の値(例えば零又は正電位)にした時には、主半導体スイッチング素子Qがオンになり、双方向スイッチSWもオンになる。
図2の双方向スイッチSWは少ない部品点数で構成できるという利点、及び主半導体スイッチング素子Qを窒化物半導体等の化合物半導体で構成することによって高耐圧化ができるという利点を有する。しかし、主半導体スイッチング素子Q及び双方向スイッチSWがノーマリオン型であるので、オフ状態にするためにゲート端子3に負電位を与えなければならず、ゲート制御回路7が複雑且つコスト高になる。また、電源投入時に双方向スイッチSWを介して過大な電流が流れることを防ぐための保護回路が必要になる。なお、窒化物半導体等の化合物半導体を使用した半導体素子は研究開発途上にあり、主半導体スイッチング素子4をノーマリオフ型にすることが困難である。
WO 2004/114508公開公報
従って、本発明が解決しようとする課題は、ノーマリオフ特性を有し且つ高耐圧化が可能なスイッチ装置が要求されていることであり、本発明の目的はこの要求に応えることができるスイッチ装置を提供することにある。
上記課題を解決するための本発明は、電気回路の電流をオン・オフするためのスイッチ装置であって、
前記電気回路を接続するための第1及び第2の主端子と、
主半導体領域と、該主半導体領域に接続された第1及び第2の主電極と、前記主半導体領域における前記第1及び第2の主電極間部分に流れる電流を制御するためのゲート手段とを有し且つノーマリオン特性を有している主半導体スイッチング素子と、
前記主半導体スイッチング素子に対して直列に接続された第1の補助半導体スイッチング素子であって、前記第1の主端子に接続された前記第1の主電極と前記主半導体スイッチング素子の前記第1の主電極に接続された第2の主電極と該第1の補助半導体スイッチング素子の前記第1及び第2の主電極間に流れる電流を制御するための制御手段とを有し且つ前記主半導体スイッチング素子の閾値電圧の絶対値以上の耐圧特性を有し且つノーマリオフ特性を有している第1の補助半導体スイッチング素子と、
前記主半導体スイッチング素子に対して直列に接続された第2の補助半導体スイッチング素子であって、前記第2の主端子に接続された前記第1の主電極と前記主半導体スイッチング素子の前記第2の主電極に接続された第2の主電極と該第2の補助半導体スイッチング素子の前記第1及び第2の主電極間に流れる電流を制御するための制御手段とを有し且つ前記主半導体スイッチング素子の閾値電圧の絶対値以上の耐圧特性を有し且つノーマリオフ特性を有している第2の補助半導体スイッチング素子と、
前記第1及び第2の主端子間に第1の方向の電圧が印加された時に導通する方向性を有して前記第1の補助半導体スイッチング素子に対して並列に接続された第1のダイオードと、
前記第1及び第2の主端子間に前記第1の方向と反対の第2の方向の電圧が印加された時に導通する方向性を有して前記第2の補助半導体スイッチング素子に対して並列に接続された第2のダイオードと、
前記ゲート手段の電位を決定するためのものであり、前記第1の主端子と前記主半導体スイッチング素子の前記ゲート手段との間に接続され且つ前記第1及び第2の主端子間に前記第2の方向の電圧が印加された時に前記第1の主端子と前記主半導体スイッチング素子の前記ゲート手段との間を導通状態にすることができる特性を有し且つ前記第1及び第2のダイオードよりも高い耐圧特性を有している第1のゲート電位決定用スイッチング素子(ダイオード又は制御可能なスイッチング素子)と、
前記ゲート手段の電位を決定するためのものであり、前記第2の主端子と前記主半導体スイッチング素子の前記ゲート手段との間に接続され且つ前記第1及び第2の主端子間に前記第1の方向の電圧が印加された時に前記第2の主端子と前記主半導体スイッチング素子の前記ゲート手段との間を導通状態にすることができる特性を有し且つ前記第1及び第2のダイオードよりも高い耐圧特性を有している第2のゲート電位決定用スイッチング素子(ダイオード又は制御可能なスイッチング素子)と
を備えていることを特徴とするスイッチ装置に係わるものである。
なお、請求項2に示すように、更に、前記第1の補助半導体スイッチング素子の前記第1の主電極と前記制御手段との間に前記第1の補助半導体スイッチング素子をオンにするための第1の制御信号を供給するための第1のスイッチ制御回路と、前記第2の補助半導体スイッチング素子の前記第1の主電極と前記制御手段との間に第2の補助半導体スイッチング素子をオンにするための第2の制御信号を供給するための第2のスイッチ制御回路とを備えていることが望ましい。
また、請求項3に示すように、更に、前記第1の補助半導体スイッチング素子に並列に接続された第1の過電圧保護素子と、前記第2の補助半導体スイッチング素子に並列に接続された第2の過電圧保護素子とを有していることが望ましい。
また、請求項4に示すように、前記主半導体スイッチング素子を構成するための前記主半導体領域は、第1の主面と該第1の主面に対向する第2の主面とを有し、前記主半導体スイッチング素子の前記第1及び第2の主電極は前記主半導体領域の前記一方の主面上に所定の間隔を有して配置され、前記ゲート手段は前記半導体領域の前記一方の主面の前記第1及び第2の主電極間に配置されていることが望ましい。
また、請求項5に示すように、前記主半導体領域は2次元キャリアガス層を生じさせることができる第1及び第2の半導体層を有していることが望ましい。
また、請求項6に示すように、前記主半導体領域は所定導電型を有する半導体層を有し、該半導体層は前記主半導体スイッチング素子の前記第1及び第2の主電極間の電流通路として機能するものであることが望ましい。
また、請求項7に示すように、前記主半導体スイッチング素子の前記第1及び第2の主電極は、前記主半導体領域の前記第1の主面にオーミック接触している電極であり、前記主半導体スイッチング素子のゲート手段は、前記主半導体領域の前記第1の主面にショットキー接触している電極であることが望ましい。
また、請求項8に示すように、前記半導体スイッチング素子の前記第1及び第2の主電極は、前記第1及び第2の主半導体領域の前記第1の主面にオーミック接触している電極であり、前記主半導体スイッチング素子のゲート手段は、前記主半導体領域の前記一方の主面上に配置されたゲート絶縁膜と、該ゲート絶縁膜上に配置されたゲート電極とから成ることが望ましい。
また、請求項9に示すように、更に、前記半導体領域の前記他方の主面に電気的及び機械的に結合された一方の主面と該一方の主面に対向する他方の主面とを有する導電性基板と、前記導電性基板に形成された補助電極と、前記補助電極を前記主半導体スイッチング素子の前記ゲート手段に接続する導体とを有していることが望ましい。
また、請求項10に示すように、前記第3のダイオードは、前記主半導体スイッチング素子を形成するための前記主半導体領域に対して一体に形成された第1の補助半導体領域と、前記第1の補助半導体領域の一方の主面にオーミック接触された第1の電極と、前記第1の補助半導体領域の前記一方の主面にショットキー接触された第2の電極とから成り、前記第4のダイオードは、前記主半導体スイッチング素子を形成するための前記主半導体領域に対して一体に形成された第2の補助半導体領域と、前記第2の補助半導体領域の一方の主面にオーミック接触された第1の電極と、前記第2の補助半導体領域の前記一方の主面にショットキー接触された第2の電極とから成ることが望ましい。
また、請求項11に示すように、更に、前記主半導体領域の前記他方の主面及び前記第1及び第2の補助半導体領域の他方の主面に電気的及び機械的に結合された一方の主面と該一方の主面に対向する他方の主面とを有している導電性基板と、前記導電性基板に対して前記第3及び第4のダイオードの前記第2の電極をそれぞれ電気的に接続するための第1及び第2の導体と、前記導電性基板の前記他方の主面に形成された補助電極と、前記補助電極を前記主半導体スイッチング素子の前記ゲート手段に接続する第3の導体とを備えていることが望ましい。
また、請求項12に示すように、前記主半導体領域は、化合物半導体から成り、
前記第1及び第2の補助半導体スイッチング素子は、シリコン半導体から成ることが望ましい。
本発明は次の効果を有する。
(イ) 主半導体スイッチング素子がノーマリオン特性を有しているにも拘わらず、第1及び第2の補助半導体スイッチング素子の付加によってノーマリオフ特性を有する双方向スイッチの動作が可能なスイッチ装置を提供することができる。これにより、起動時にスイッチ装置を介した短絡が発生しない。
(ロ) スイッチ装置のオフ時に、第1、第2の主端子間の電圧は第1及び第2の補助半導体スイッチング素子よりも十分に耐圧の大きい主半導体スイッチング素子の第1及び第2の主電極間にかかるため、第1及び第2の補助半導体スイッチング素子は主半導体スイッチング素子の閾値電圧の絶対値以上の耐圧を有していれば良い。第1及び第2の補助半導体スイッチング素子の耐圧を前記閾値電圧の絶対値のように比較的低くすると、第1及び第2の補助半導体スイッチング素子のオン抵抗を低くすること、及びそのコストを低くすることができる。これにより、スイッチ装置全体のオン抵抗及びコストの上昇を抑えることができる。
(ハ) ノーマリオン特性を有する主半導体スイッチング素子は、容易に製造することができる。
(ニ) 第1の補助半導体スイッチング素子の制御は第1の主端子の電位を基準にして行い、第2の補助半導体スイッチング素子の制御は第2の主端子の電位を基準にして行うことができるので、第1及び第2の補助半導体スイッチング素子の制御を比較的容易に行うことができる。
(ホ)第1及び第2の補助半導体スイッチング素子の制御形態を変えることによって多くの回路形態を得ることができる。
次に図面を参照して本発明の実施形態を説明する。なお、以下の説明において各素子の耐圧の大小は、その絶対値の大小で判断されている。
実施例1に従うスイッチ装置10は双方向スイッチ又は半導体スイッチ装置と呼ぶこともできるものであり、電気回路に接続するための第1及び第2の主端子11、12と、化合物半導体で形成され且つ高耐圧特性を有し且つノーマリオン特性を有している主半導体スイッチング素子13と、第1の主端子1と主半導体スイッチング素子13との間に接続され且つシリコン半導体で形成され且つ主半導体スイッチング素子13の閾値電圧の絶対値以上の耐圧特性を有し、且つノーマリオフ特性を有する第1の補助半導体スイッチング素子としてのMOSFET(絶縁ゲート型電界効果トランジスタ)14と、第2の主端子12と主半導体スイッチング素子13との間に接続され且つシリコン半導体で形成され且つ主半導体スイッチング素子13の閾値電圧の絶対値以上の耐圧特性を有し且つノーマリオフ特性を有する第2の補助半導体スイッチング素子としてのMOSFET15と、第1、第2、第3及び第4のダイオード16、17、18、19とから成る。なお、第3及び第4のダイオード18、19は、本発明における第1及び第2のゲート電位決定用スイッチング素子として機能する。
次に図3の各部を詳しく説明する。
主半導体スイッチング素子13は、第1及び第2の主電極20、21とゲート手段としてのゲート電極22とを有した高電子移動度トランジスタ即ちHEMT(High Electron Mobility Transistor)から成る。勿論、主半導体スイッチング素子13を、HEMT以外のHEMTに類似の素子又はメタル・セミコンダクタ電界効果トランジスタ即ちMESFET又はこれに類似の素子とすることもできる。本実施例の高耐圧の主半導体スイッチング素子13は窒化物半導体で形成されている。
図4に図3のHEMT型の主半導体スイッチング素子13の1例が詳しく示されている。この主半導体スイッチング素子13は、一方の主面41と該一方の主面41に対向する他方の主面42とを有している基板40と、該基板40の一方の主面上に配置されたバッファ層23と、バッファ層23の上に配置された主半導体スイッチング素子13を形成するための主半導体領域24と、第1及び第2の主電極20、21と、ゲート電極22とから成る。以下、図4の各部を詳しく説明する。
基板40は、バッファ層23及び主半導体領域24をエピタキシャル成長で形成するための成長基板として機能し、且つこれ等を機械的に支持するための支持基板として機能する。本実施例では、コストの低減を図るために基板40が導電性を有するシリコン単結晶で形成されている。しかし、基板40をシリコン以外のシリコンカーバイト(SiC)等の半導体、又はサファイャ、セラミック等の絶縁体で形成することもできる。
バッファ層23は、基板40の一方の主面21上に窒化物半導体を周知のMOCVD法でエピタキシャル成長させることによって形成されている。図4では、図示を簡略化するためにバッファ層23が1つの層で示されているが、実際には複数の層で形成されている。即ち、このバッファ層23はAIN(窒化アルミニウム)からなる第1のサブレイヤー(第1の副層)とGaN(窒化ガリウム)から成る第2のサブレイヤー(第2の副層)とが交互に積層された多層構造バッファである。なお、このバッファ層23は主半導体スイッチング素子13の動作に直接関係していないので、これを省くこともできる。また、バッファ層23の半導体材料をAlN、GaN以外の窒化物半導体又は3−5族化合物半導体に置き換えること、又は単層構造のバッファ層にすることもできる。
主半導体領域24は、平坦な第1の主面25と該第1の主面25に対向する第2の主面26とを有し、第2の主面26がバッファ層23に接触している。この主半導体領域24はHEMT型の主半導体スイッチング素子13を構成するために第1及び第2の半導体層27、28を有する。電子走行層と呼ぶこともできる第1の半導体層27は、第1の窒化物半導体からなり、例えば0.3〜25μmの厚さに形成されている。この第1の半導体層27は、この上の電子供給層としての第2の半導体層28とのヘテロ接合面の近傍に電流通路(チャネル)としての2次元電子ガス(2DEG)層29(点線で示す)を得るためのものであって、周知のMOCVD法でエピタキシャル成長されたアンドープGaN(窒化ガリウム)から成る。なお、第1の半導体層29は、GaN以外の例えば
AlaInbGa1-a-bN,
ここで、aは0≦a<1、bは0≦b<1を満足する数値、
等の窒化物半導体、又は別の化合物半導体で形成することもできる。
第1の半導体層27の上に形成された電子供給層としての第2の半導体層28は、第1の窒化物半導体よりも大きいバンドギャップを有し且つ第1の窒化物半導体よりも小さい格子定数を有する第2の窒化物半導体を好ましくは5〜100nm(例えば25nm)の厚みに周知のMOCVD法でエピタキシャル成長させたものから成る。この実施例の第2の半導体層28を形成する第2の窒化物半導体は、アンドープAl0.3Ga0.7Nから成る。なお、第2の半導体層28をAl0.3Ga0.7N以外の例えば次式で示す窒化物半導体で形成することもできる。
AlxInyGa1-x-yN,
ここで、xは0<x<1、yは0≦y<1を満足する数値であり、xの好ましい値は0.1〜0.4であり、より好ましい値は0.3である。
この第2の半導体層27を、アンドープのAlxInyGa1-x-yNで形成する代わりに、n型(第1導電型)の不純物を添加したAlxInyGa1-x-yNから成る窒化物半導体、又は別の組成の窒化物半導体、又は別の化合物半導体で形成することもできる。
第1及び第2の主電極20、21は主半導体領域24の第1の主面25即ち第2の半導体層28の表面上に所定の間隔を有して配置され、且つ主半導体領域24にオーミック接触されている。第1の主電極20は双方向スイッチ10の第1の主端子11の電位が第2の主端子12よりも高い時にドレイン電極として機能し、逆に第1の主端子11の電位が第2の主端子12よりも低い時にソース電極として動作する。第2の主電極21は双方向スイッチ10の第1の主端子11の電位が第2の主端子12よりも高い時にソース電極として機能し、逆に第1の主端子11の電位が第2の主端子12よりも低い時にドレイン電極として機能する。本実施例の第1及び第2の主電極20,21は、チタン(Ti)とアルミニウム(Al)との積層体でそれぞれ形成されているが、これ以外の低抵抗性接触(オーミック接触)可能な金属で形成することもできる。なお、第2の半導体層28は極めて薄いので、この厚み方向の抵抗は無視できるほど小さい。従って、第1及び第2の主電極20,21は、2DEG層29に電気的に結合されている。
ゲート電極22は、第1及び第2の電極20,21間の電流を制御するゲート手段であって、主半導体領域24の第1の主面25にショットキー接触している金属電極から成る。この金属電極は、例えば、Ni(ニッケル)とAu(金)との積層体、又はPt(白金)とAu(金)との積層体で形成される。ゲート電極22は、第1及び第2の主電極20、21の中間に配置されている。従って、第1の主電極20とゲート電極22との間隔及び第2の主電極21とゲート電極22との間隔は実質的に等しい。しかし、主半導体スイッチング素子13に要求される耐圧を満足することができる範囲でゲート電極22の位置を第1及び第2の主電極20,21の中間位置から少しずらすことができる。例えば、第1の主電極20とゲート電極22との間隔を基準にして第2の主電極21とゲート電極22との間隔を所定の範囲(例えばー20%〜+20%)で変えることができる。第1の主端子11の電位が第2の主端子12よりも高い時(以下、正電圧印加時と言う)の主半導体スイッチング素子13の耐圧は、第1の主電極20とゲート電極22との間隔によって決まり、第1の端子11の電位が第2の主端子12よりも低い時(以下、負電圧印加時と言う)の主半導体スイッチング素子13の耐圧は第2の主電極21とゲート電極22との間隔によって決まる。従って、第1及び第2の主端子11、12間に印加される最大正方向電圧と最大逆方向電圧とが等しい場合にはゲート電極22を第1及び第2の主電極20、21の中間に配置することが最も好ましい。
図4のHEMT構成の主半導体スイッチング素子13においては、第2の半導体層28が第1の半導体層27にヘテロ接合されているので、第2の半導体層28にピエゾ分極が生じる。また、第2の半導体層28は自発分極も生じる。第2の半導体層28に分極が生じると、第1及び第2の半導体層27,28の界面近傍に周知の2DEG層29が生じる。本実施例の主半導体スイッチング素子13はノーマリオン型であるので、ゲート電極22の電位がソースとして機能する第2の主電極21の電位を基準にして零の時、又はソースとして機能する第1の主電極を基準にして零の時であってもゲート電極22の直下に2DEG層29が生じる。第1の主端子11の電位が第2の主端子12よりも高い時(正方向電圧時)に、主半導体スイッチング素子13をオフにする時には、ソース電極として機能している第2の主電極21を基準にしてゲート電極22の電位を主半導体スイッチング素子13の閾値より小さい負の値(例えばー5V)にする。また、主半導体スイッチング素子13に負方向電圧が印加されている時にこれをオフにする時には、ソース電極として機能している第1の主電極20を基準にしてゲート電極22の電位を主半導体スイッチング素子13の閾値電圧より小さい負の値(例えばー5V)にする。ゲート電極22の電位をソース電極に対して主半導体スイッチング素子13の閾値電圧より小さい負の値にすると、第1の半導体層27のゲート電極22の直下の部分から電子が排除され、2DEG層29の分断が生じ、第1及び第2の電極20,21間の電流が遮断される。
再び図3のスイッチ装置10を説明する。第1のMOSFET14は第1の主端子11に接続された第1の主電極としてのソース電極と主半導体スイッチング素子13の第1の主電極20に接続された第2の主電極としてのドレイン電極と制御手段としてのゲート電極31とを有している。第2のMOSFET15は、第2の主端子12に接続された第1の主電極としてのソース電極と、主半導体スイッチング素子13の第2の主端子21に接続された第2の主電極としてのドレイン電極と、制御手段としてのゲート電極32とを有している。第1及び第2のMOSFET14,15はシリコン半導体によって形成され且つノーマリオフ特性を有し且つ主半導体スイッチング素子13の閾値電圧の絶対値以上であり且つ主半導体スイッチング素子13の耐圧よりも十分小さい耐圧を有し、且つ主半導体スイッチング素子13よりも低いオン抵抗を有する。第1及び第2のMOSFET14,15の代わりに多結晶シリコンゲート等を有する絶縁ゲート型電界効果トランジスタ(IGFET)又はバイホーラトランジスタ又は絶縁ゲートバイホーラトランジスタIGBT等を使用することもできる。
第1及び第2のダイオード16,17は第1及び第2のMOSFET14,15に対して逆方向並列に接続されている。即ち、第1のダイオード16のアノードは第1のMOSFET14のソースに接続され、カソードはドレインに接続されている。第2のダイオード17のアノードは第2のMOSFET15のソースに接続され、カソードはドレインに接続されている。第1及び第2のダイオード16,17は個別のダイオードであってもよいし、第1及び第2のMOSFET14,15の内蔵ダイオード(寄生ダイオード)であってもよい。また、第1及び第2のダイオード16,17の代わりにこれと同様な機能を有するトランジスタ等のスイッチング素子を接続することもできる。
第1のゲート電位決定用スイッチング素子としての機能を有する第3のダイオード18のアノードは主半導体スイッチング素子13のゲート電極22に接続され、このカソードは第1の主端子11に接続されている。第2のゲート電位決定用スイッチング素子としての機能を有する第4のダイオード19のアノードは主半導体スイッチング素子13のゲート電極22に接続され、このカソードは第2の主端子12に接続されている。第3及び第4のダイオード18.19は主半導体スイッチング素子13と同程度の耐圧を有し且つ第1及び第2のダイオード16,17よりも高い耐圧特性を有している。なお、第3のダイオード18を、第1及び第2の主端子11,12間に負方向電圧が印加された時にオン状態(導通状態)になるトランジスタ等の制御可能な半導体スイッチング素子に置き換えることができる。この場合、この制御可能な半導体スイッチング素子の制御端子(例えばベース)を例えば直接に又は抵抗を介して第1の主端子11に接続する。また、第4のダイオード19を、第1及び第2の主端子11,12間に正方向電圧が印加された時にオン状態(導通状態)になるトランジスタ等の制御可能な半導体スイッチング素子に置き換えることができる。この場合、この制御可能な半導体スイッチング素子の制御端子(例えばベース)を例えば直接に又は抵抗を介して第2の主端子12に接続する。
スイッチ装置10の第1及び第2の主端子11,12は電気回路33に接続されている。図3の電気回路33は交流電源34と負荷35とで概略的に示されている。
スイッチ装置10に含まれている第1及び第2のMOSFET14,15をオン・オフ制御するために、第1のゲート制御回路36が第1の主端子11と第1のMOSFET14のゲート電極31との間に接続され、第2のゲート制御回路37が第2の主端子12と第2のMOSFET15のゲート電極32との間に接続されている。
次に、図5〜図9を参照して図3のスイッチ装置10の動作を説明する。図9(A)は図3の交流電源34の電圧を示し、図9(B)(C)は第1及び第2のMOSFET14,15の第1及び第2のゲート制御信号Vgs1、Vgs2を示し、図9(D)はスイッチ装置10の端子間電圧V10を示す。また、図9のt3〜t6期間はスイッチ装置10のオン期間を示し、これ以外の期間はオフ期間を示している。それぞれのソースを基準にして示されている第1及び第2のMOSFET14,15の第1及び第2のゲート制御信号Vgs1、Vgs2は、図9(B)(C)に示すようにt3〜t6のオン期間に高レベルになり、オフ期間に低レベル(0V)になる。図3の交流電源34は正のピーク値が500V、負のピーク値が−500の正弦波を発生するものとして示されている。図9(B)(C)において第1及び第2のMOSFET14,15の第1及び第2のゲート制御信号Vgs1、Vgs2は同時に発生するように示めされているが、図9(B)で点線で示すように第1のゲート制御信号Vgs1が第2のゲート制御信号Vgs2に対して遅れて発生すること、又はこれとは逆に第2のゲート制御信号Vgs2が第1のゲート制御信号Vgs1に対して遅れて発生することもある。また、第1及び第2のゲート制御信号Vgs1、Vgs2のパルス幅が互いに異なる場合もある。
交流電源34から正方向電圧が発生している図9のt4時点における図3の回路の等価回路が図5に示されている。図9のt4時点においては、第1及び第2のゲート制御回路36、37から互いに同期(連動)して高レベル(オンさせるレベル)の第1及び第2のゲート制御信号Vgs1、Vgs2が発生する。このため、第1及び第2のMOSFET14、15はオン状態になる。図5において第1のダイオード16は、電源電圧で順方向バイアスされているので導通状態になる。第1の主端子11の電位がV11であり、第1のMOSFET14と第1のダイオード16との並列回路の電圧降下が0.7Vであるとすれば、主半導体スイッチング素子13の第1の主電極20の電位は第2の主端子12を基準にしてV11−0.7Vになる。なお、第1のMOSFET14のオン状態での電圧降下V14が第1のダイオード16の順電圧よりも低い時には、主半導体スイッチング素子13の第1の主電極20の電位はV11−V14となる。また、オン状態の第2のMOSFET15での電圧降下が0.7Vであるとすれば、主半導体スイッチング素子13の第2の主電極21の電位は0.7Vとなる。順方向バイアス状態にある第4のダイオード19の順方向電圧が、オン状態での第2のMOSFET15での電圧降下と主半導体スイッチング素子13の閾値電圧の絶対値との和未満の例えば0.7Vであるとすれば、主半導体スイッチング素子13のゲート電極22とソースとして機能している第2の主電極21との間の電位差は0Vとなり、ノーマリオン型の主半導体スイッチング素子13はオン状態を保つ。従って、交流電源34から正方向電圧が発生している時には、電流が交流電源34、抵抗35、第1の主端子11、第1のMOSFET14又はそれと第1のダイオード16との並列回路、主半導体スイッチング素子13、第2のMOSFET15、及び第2の主端子12の経路で流れる。
交流電源34から負電圧が発生している図9のt5時点における等価回路が図6に示されている。t5時点においては、t4時点と同様に第1及び第2のMOSFET14,15がオン制御されている。第2の主端子12の電位がV12であり、第2のMOSFET15と第2のダイオード17との並列回路の電圧降下が例えば0.7Vであるとすれば、主半導体スイッチング素子13の第2の主電極21の電位はV12−0.7Vとなる。なお、第2のMOSFET15のオン状態での電圧降下V15が第2のダイオード17の順電圧より低い時には、主半導体スイッチング素子13の第2の主電極21の電位はV12−V15となる。第1のMOSFET14の電圧降下を例えば0.7Vとすれば、主半導体スイッチング素子13の第1の主電極20の電位は第1の主端子11を基準にして0.7Vとなる。また、順方向バイアスされる第3のダイオード18の順方向電圧がオン状態での第1のMOSFET14での電圧降下と主半導体スイッチング素子13の閾値電圧の絶対値との和未満の例えば0.7Vとすれば、ゲート電極22の電位が0.7Vとなる。主半導体スイッチング素子13のソースとして機能する第1の主電極20及びゲート電極22の電位が共に0.7Vであるので、ノーマリオフ型の主電極半導体スイッチング素子13はオン状態に保たれる。
交流電源34から正方向電圧が発生している図9のオフ期間中のt1時点における図3の等価回路が図7に示されている。スイッチ装置10のオフ期間には第1及び第2のMOSFET14,15のための第1及び第2のゲート制御回路36,37の第1及び第2のゲート制御信号がそれぞれのソースを基準にしてオフ制御電圧、例えばゼロボルトに保たれ、第1及び第2のMOSFET14,15はオフ制御されている。図7において第1のダイオード16は順バイアス状態にあるので、ここでの電圧降下が例えば0.7Vであり、負荷35での電圧降下が零であるとすれば、主半導体スイッチング素子13の第1の主電極20の電位は499.3Vになる。t1時点では第4のダイオード19も順バイアス状態になるので、ここでの第3のダイオード18のリーク電流に対応する第4のダイオード19の電圧降下が0.7Vであるとすれば、主半導体スイッチング素子13のゲート電極22の電位は第2の主端子12を基準にして0.7Vになる。t1時点では、第2のダイオード17が逆バイアス状態にある。従って、このt1時点で、主半導体スイッチング素子13の第1の電極21には、せいぜい第2のダイオード17のリーク電流に相当する微小電流が流れるのみである。主半導体スイッチング素子のソースとして機能する第2の主電極21と第2の主端子12との間の電圧即ち第2のMOSFET15のドレイン・ソース間電圧をV21、第4のダイオード19の電圧をV19、主半導体スイッチング素子13の閾値をVthとすれば、第4のダイオード19とゲート電極22のショットキー電極と第2のMOSFET15との閉回路の電圧をV19―Vth−V21=0で示すことができる。V19が例えば0.7V、Vthが例えばー5Vであれば、0.7−(−5)−V21=0、 V21=5.7Vとなる。逆に主半導体スイッチング素子13のソースとして機能する第2の主電極21の電位が5.7Vの時、ゲート電極22とソース電極との間の電圧が主半導体スイッチング素子13の閾値電圧よりも低くなり、主半導体スイッチング素子13がオフ状態に制御され、スイッチ装置10もオフになる。この時、第1及び第2の主端子11、12間の電圧はほぼ主半導体スイッチング素子13の第1及び第2の主電極20、21間に印加されるので、第2のMOSFET15は主半導体スイッチング素子13の閾値電圧の絶対値以上の電圧を有していれば良く、第2のMOSFET15を低オン抵抗にすること及び低コストにすることができ、スイッチ装置10全体のオン抵抗及びコストの上昇を抑えることができる。
交流電源34から負方向電圧が発生している期間中の図9のt2時点の等価回路が図8に示されている。負電圧発生期間中のt2時点では第2及び第3のダイオード17,18が順バイアス状態になり、ここで例えば0.7Vの電圧降下が生じる。この結果、主半導体スイッチング素子13の第2の主電極21の電位は499.3Vとなり、ゲート電極22の電位は0.7Vとなる。主半導体スイッチング素子13の第1の主電極20の電位は、図7の第2の主電極21の電位と同様な原理で5.7Vとなる。これにより、主半導体スイッチング素子13のゲート電極22の電位がソートとして機能する第1の主電極20の電位よりも低くなり、主半導体スイッチング素子13及びスイッチ装置10がオフ状態に保たれる。
図3のスイッチ装置10は正方向ダイオード又は逆方向ダイオードとして使用することもできる。正方向ダイオードとして使用する時には、第1のゲート制御回路36によって第1のMOSFET14をオフ制御し、第2のゲート制御回路37によって第2のMOSFET15をオン制御する。これにより、第1の主端子11の電位が第2の主端子12の電位よりも高い時(例えば図9のt1又はt4)に、第1の主端子11、第1のダイオード16、主半導体スイッチング素子13、第2のMOSFET15及び第2の主端子12の経路で電流が流れる。逆に、第2の主端子12の電位が第1の主端子11の電位よりも高い時(例えば図9のt2又はt5)には、第1のダイオード16が逆バイアス状態となり、第1のMOSFET14と第1のダイオード16との両方がオフ状態になるので、スイッチ装置10もオフ状態になる。
逆方向ダイオードとして使用する時には、第1のゲート制御回路36によって第1のMOSFET14をオン制御し、第2のゲート制御回路37によって第2のMOSFET15をオフ制御する。これにより、第1の主端子11の電位が第2の主端子12の電位よりも低い時(例えば図9のt2又はt5)に、第2の主端子12、第2のダイオード17、主半導体スイッチング素子13、第1のMOSFET14及び第1の主端子11の経路で電流が流れる。逆に、第1の主端子11の電位が第2の主端子12の電位よりも高い時には、第2のダイオード17が逆バイアス状態となり、第2のMOSFET15と第2のダイオード17との両方がオフ状態になるので、スイッチ装置10もオフ状態になる。
なお、図3に負荷35が抵抗で示されているが、負荷35が電動機、変圧器等のインダクタンスを含む場合、又はコンデンサを含む場合、又は電気回路がインバータ回路等の場合であっても図5〜図8の原理に従ってスイッチ装置10は動作する。
本実施例のスイッチ装置10は次の利点を有する。
(1) 高耐圧のノーマリオン構造の主半導体スイッチング素子13に対してこれよりも低耐圧且つ安価な第1及び第2のMOSFET14,15を直列接続するという単純な構成でノーマリオフ型双方向スイッチ機能を有するスイッチ装置10を得ることができる。
(2) スイッチ装置10はノーマリオン型の比較的製造が容易且つ低コストの主半導体スイッチング素子13を使用して構成するので、ノーマリオフ特性を有するスイッチ装置10のコストの上昇を抑えることができる。
(3) スイッチ装置10はノーマリオフ特性を有するので、スイッチ装置10の起動時にここが短絡状態にならない。従来、ノーマリオン特性のスイッチ装置10で必要になった起動時短絡保護回路が不要になり、スイッチ装置10を使用する電気回路装置のコストの低減を図ることができる。
(4) 第1及び第2のMOSFET14,15はシリコンから成る低コスト素子であるので、スイッチ装置10のコストの上昇が抑制される。
(5) 第1及び第2のMOSFET14,15は、主半導体スイッチング素子13に比べて低耐圧素子であるので、オン抵抗が比較的小さい。従って、スイッチ装置10のオン抵抗の増大を抑えることができる。
(6) 第1及び第2のゲート制御回路36,37は第1及び第2の主端子11,12を基準にして構成されているので、これ等を容易に構成できる。
(7)第1及び第2のゲート制御回路36,37による第1及び第2のMOSFET14,15の4種類の制御形態によって4種類の回路、即ち、第1の主端子11と第2の主端子12との間を短絡した回路、第1の主端子11と第2の主端子12との間を開放した回路、第1の主端子11と第2の主端子12との間に正方向ダイオードを接続した回路、第1の主端子11と第2の主端子12との間に正方向ダイオードを接続した回路を得ることができる。従って、双方向スイッチ10を多くの電気回路に使用することが可能になる。スイッチ装置10の用途が多くなると、スイッチ装置10の量産によるコストの低減が可能になる。
次に、実施例2に従うスイッチ装置10aを図10及び図11を参照して説明する。但し、この実施例2及び後述する別の実施例において図3及び図4と実質的に同一の部分には同一の参照符号を付してその説明を省略する。図10の変形されたスイッチ装置10aは、変形された主半導体スイッチング素子13aを除いて図3と同一に構成されている。変形された主半導体スイッチング素子13aは、図11に示すように背面電極又は補助電極とも呼ぶことができる基板電極43をシリコン基板40の他方の主面42に設けた他は、図4と同一に形成したものである。基板電極43は、図10に示すように導体44によってゲート電極22に電気的に接続されている。
実施例2のスイッチ装置10aは、実施例1と同様の効果を有する他に、主半導体スイッチング素子13aの動作が安定化し、周知の電流コラプスの低減等が可能になる効果を有する。
図12に示す実施例3のスイッチ装置10bは、図3のスイッチ装置10に過電圧保護素子として第1及び第2のツェナーダイオード51,52を付加し、この他は図3と同一に構成したものである。第1及び第2のツェナーダイオード51,52は第1及び第2のMOSFET14,15に対して逆方向並列に接続されている。第1のツェナーダイオード51のツェナー電圧(降伏電圧)は、第1のMOSFET14のドレイン・ソース間電圧よりも低く且つ第3のダイオード18の順方向電圧と主半導体スイッチング素子13のしきい値電圧Vthとの和よりも大きい値に設定されている。第2のツェナ−ダイオード52のツェナー電圧(降伏電圧)は、第2のMOSFET15のドレイン・ソース間電圧よりも低く且つ第4のダイオード19の順方向電圧と主半導体スイッチング素子13のしきい値電圧Vthとの和よりも大きい値に設定されている。図12において、予期せぬ過電圧が第1及び第2のMOSFET14,15に印加された時にツェナーダイオード51,52が降伏して第1及び第2のMOSFET14,15を保護する。なお、第1及び第2のツェナーダイオード51,52の代わりにバリスタ、コンデンサ等の過電圧保護素子を第1及び第2のMOSFET14,15に並列接続することもできる。
図13に示す実施例4に従うスイッチ装置10cは、図10の実地例2のスイッチ装置10aにおける主半導体スイッチ13aと第3及び第4のダイオード18,19を変形された主半導体スイッチ13bと変形された第3及び第4のダイオード18a、19aとに置き換えた他は、図10と同様に形成したものである。図13の主半導体スイッチング素子13bの基本的構成は図10に示すものと同様であって、基板電極43を有する。第3及び第4のダイオード18a、19aは高速動作させることが可能なショットキーダイオードで構成されている。また、ショットキーダイオードからなる第3及び第4のダイオード18a、19aは主半導体スイッチング素子13bと同一の基板上に形成され、主半導体スイッチング素子13bと同様に2DEG層を有する。
図14は図13のHEMT構成の主半導体スイッチング素子13bとショットキーダイオードからなる第3及び第4のダイオード18a、19aとの複合化半導体装置60を含むスイッチ装置10cを示す。複合化半導体装置60を構成するための共通基板40aは導電性を有する単結晶シリコンから成り、主半導体スイッチング素子13bのための第1の部分61と第3及び第4のダイオード18a、19aのための第2及び第3の部分62,63を有する。共通基板40aの一方の主面41上にはバッファ層23aを介して主半導体領域34aが形成されている。バッファ層23aの材料及び厚みはバッファ層23aの厚み方向の耐圧を高めることができるように決定されている。主半導体領域24aは、第1及び第2の分離溝64,65によって第1、第2及び第3の部分66、67、68に電気的に分離されている。なお、第1及び第2の溝64,65の代わりに絶縁材料から成る分離部を設けることもできる。主半導体領域24aの第1、第2及び第3の部分66、67、68は図4及び図11に示した電子走行層として機能する第1の半導体層27と電子供給層として機能する第2の半導体層28とをそれぞれ含む。
主半導体領域24aの第1の部分66の第1の主面25aには図4及び図11と同様にオーミック電極から成る第1及び第2の主電極20,21とショットキー電極から成るゲート電極22が形成されている。
ショットキーダイオードから成る第3のダイオード18aを構成するための主半導体領域24aの第2の部分67の第1の主面25bにはショットキー電極から成るアノード電極69とオーミック電極から成るカソード電極70とが形成されている。図14の第3のダイオード18aのアノード電極69を図13に示すように主半導体スイッチング素子13bのゲート電極22に接続するためにこのアノード電極69が導体71によって導電性基板40aに接続されている。即ち、アノード電極69は、導体71と導電性半導体基板40aと基板電極43と接続導体72とを介してゲート電極22に接続されている。第3のダイオード18aのカソード電極70は第1の主端子11に接続されている。
ショットキーダイオードから成る第4のダイオード19aを構成するための主半導体領域24aの第3の部分68の第1の主面25cにはショットキー電極から成るアノード電極73とオーミック電極から成るカソード電極74とが形成されている。図14の第4のダイオード17aのアノード電極73を図13に示すように主半導体スイッチング素子13bのゲート電極22に接続するためにこのアノードで電極73が導体75によって導電性基板40aに接続されている。即ち、アノード電極73は、導体75と導電性半導体基板40aと基板電極43と接続導体72とを介してゲート電極22に接続されている。また、第4のダイオード19aのカソード電極74は第2の主端子12に接続されている。
第1のMOSFET14及び第1のダイオード16は第1の主端子11と主半導体スイッチング素子13bの第1の主電極20との間にそれぞれ接続されている。第2のMOSFET15及び第2のダイオード17は第2の主端子12と主半導体スイッチング素子13bの第2の主電極21との間にそれぞれ接続されている。
図13及び図14に示す実施例4のスイッチ装置10cは、図3及び図10に示す実施例と同一の効果を有する他に次の効果も有する。
(1) 第3及び第4のダイオ−ド18a、19aと主半導体スイッチング素子13bとは共通基板40a上にバッファ層23aを介して同時に形成された第1及び第2の半導体層27、28から成るので、スイッチ装置10cの小型化及び低コスト化が達成される。
(2) 第3及び第4のダイオード18a、19aは、2DEG層29を使用したショットキーダイオードから成るので、第3及び第4のダイオード18a、19aの高耐圧化及び高速化を容易に達成することができる。
(3) 第3及び第4のダイオード18a、19aのアノード電極69、73が基板40a及び基板電極43を介してゲート電極22に接続されているので、第3及び第4のダイオード18a、19aの電気的接続を容易に達成することができ、且つ基板40aの電位の安定化が良好に達成することができる。基板40aの電位が安定すると、半導体スイッチング素子13bの主半導体領域24aの第1の主面25aの電位も安定化し、周知の電流コラプスが低減する。
図14に示す複合半導体装置60を図12のスイッチ装置10bにも使用することができる。
図15は実施例5に従う変形された主半導体スイッチング素子13cを示す。この主半導体スイッチング素子13cは、図11の主半導体スイッチング素子13aのゲート電極22の代わりに、ゲート絶縁膜80とゲート電極81とから成るゲート手段22aを設け、この他は図11と同一に形成したものである。この主半導体スイッチング素子13cはノーマリオン特性を有する。従って、ゲート電極81の電位がソース電極として機能する第1の主電極20又は21に対して負になった時に電界効果によって2DEG層29の分断が生じ、主半導体スイッチング素子13cはオフになる。
図15の主半導体スイッチング素子13cは、図3、図10及び図12のスイッチ装置10、10a、10bの代わりに使用される。なお、図15から基板電極43を省くことができる。また、図14の実施例4の主半導体スイッチ13bのゲート電極22と主半導体領域24aの第1の主面25aとの間に図15のゲート絶縁膜80と同様なものを配置することができる。
図16に示す変形された主半導体スイッチング素子13dは、変形された主半導体領域24aを有する他は、図4と実質的に同一に形成されている。図16の主半導体領域24aは電子走行層としての第1の半導体層27と電子供給層としての第2の半導体層28との間に例えばアンドープAlN又はAlInGaNから成る周知のスペーサー層83を配置し、主半導体領域24aの最も上に、表面電荷のコントロールのため等の目的で例えばアンドープAlGaNから成るキャップ層84を配置し、主半導体領域24aにおける第1及び第2の電極20、21の下の部分に斜線を付けて示すn型不純物注入領域から成るコンタクト領域85,86を設け、この他は図4に示されている実施例1の主半導体領域24と実質的に同一に形成したものである。スペーサー層83は2DEG層29における電子の移動度の低下を抑制する機能を有する。コンタクト領域85,86は第1及び第2の主電極20,21の接触抵抗の低減に寄与する。
図16の主半導体スイッチング素子13dは、図3、図12の双方向スイッチ10,10bの代わりに使用することができ、図3及び図12の実施例と同一の効果を得ることができる。なお、図11及び図15の主半導体領域24、並びに図14の主半導体スイッチング素子13bの主半導体領域を図16の主半導体領域24aと同一の構成にすることができる。
図17は実施例7に従うMESFET構成の主半導体スイッチング素子13eを示す。図17の主半導体領域24bは、例えばノンドープGaNから成る第1の半導体層27aと、該第1の半導体層27aにn型不純物(例えばSi)をイオン注入することによって形成されたn型GaNから成る第2の半導体層28aとから成る。図17の主半導体スイッチング素子13eは、主半導体領域24bを除いて図4の主半導体スイッチング素子13と同様に構成されている。
図17のノーマリオン型MESFET構成の主半導体スイッチング素子13eにおける第2の半導体層28aはチャネル層即ち電流通路として機能する。ショットキー電極から成るゲート電極22の電位がソースとして機能する第1の主電極20又は第2の主電極21の電位と同一の場合(ノーマリ時)において第2の半導体層28aの電流通路はオン状態に保たれる。ソースとして機能する第1の主電極20又は第2の主電極21に対してゲート電極22が負電位になると、電界効果によって第2の半導体層28aの電流通路がオフになる。従って、図17の主半導体スイッチング素子13eを図3、図12の双方向スイッチ10,10bの主半導体スイッチング素子13の代わりに使用することができる。また、図14の主半導体スイッチング素子13bを図17のノーマリオン型MESFET構成の主半導体スイッチング素子13eに変形できる。この場合には、第3及び第4のダイオード18a,19aを図17の第2の半導体層28aと同様なものを使用して構成する。
図18に示す主半導体スイッチング素子13fは、図17のゲート電極22の代わりに図15と同様に構成されたゲート絶縁膜80とこの上に配置したゲート電極81とから成るゲート手段22aを設けたこと、変形された主半導体領域24cを設けたこと、図11と同様に基板電極43を設けたことを除いて図17の主半導体スイッチング素子13eと同一に構成されている。また、図18の主半導体領域24cは、第1及び第2の主電極20、21の直下に図16と同様な第1及び第2のコンタクト層85a、86aを有する点を除いて図17と同様に形成されている。
図18の主半導体スイッチング素子13fは、図3、図10、図12、図13の双方向スイッチ10,10a、10b、10cの主半導体スイッチング素子13、13a、13bの代わりに使用することができる。また、図14の主半導体スイッチング素子13bを図18に示すように構成することができる。
本発明は上述の実施例1〜8に限定されるものではなく、例えば次の変形が可能なものである。
(1) 主半導体領域24〜24cをGaN、AlGaN、InGaN、AlInGaN、AlN、InAlN等の窒化物半導体、又はAlP、GaP、AlInP、GaInP、AlGaP、AlGaAs、GaAs、AlAs、InAs、InP、InN、GaAsP等の3−5族化合筒半導体、又はZnO等の2−6族化合物半導体、又は更に別の化合物半導体で形成することができる。
(2) 主半導体スイッチング素子13〜13fに周知のフィールドプレートを設けることができる。
(3) 図4、図11、図14〜図18に第1及び第2の主電極20,21、ゲート電極22又はゲート手段22aがそれぞれ1つ設けられているが、それぞれを複数個設けることができる。即ち、1チップに微小FET(単位FET)を複数個設け、これ等を並列に接続することができる。
(4) 実施例1〜6のHEMT構成の主半導体スイッチング素子13〜13dにおいて第2の半導体層28をp型半導体から成る正孔供給層に置き換えることができる。この場合には、2DEG層29に対応する領域に2次元キャリアガス層として2次元正孔ガス層が生じる。
(5) 主半導体領域24〜24eの第1の主面25は平坦面であることが望ましいが、必要に応じてゲート電極22又はゲート手段22aの下に凹部(リセス)を形成することができる。
(6) 主半導体スイッチング素子は第1及び第2の主電極20,21が主半導体領域の第1の主面に位置する横型であることが望ましいが、第1の電極を主半導体領域の第1の主面側に配置し、第2の電極を主半導体領域の第2の主面側に配置して縦型構造の主半導体スイッチング素子とすることもできる。
(7) 主半導体スイッチング素子はHEMT構成又はMESFET構成のスイッチング素子であることが望ましいが、これ等に類似の別の半導体スイッチング素子とすることもできる。例えば、図4の主半導体スイッチング素子13を接合型電界効果トランジスタで構成することもできる。
従来の双方向スイッチを示す回路である。 別の従来の双方向スイッチを示す回路図である。 本発明の実施例1のスイッチ装置及びその駆動回路を示す回路図である。 図3の主半導体スイッチング素子を示す断面図である。 図3のスイッチ装置に正方向電圧を印加した状態でオン駆動した時のスイッチ装置及びその駆動回路の等価回路図である。 図3のスイッチ装置に負方向電圧を印加した状態でオン駆動した時のスイッチ装置及びその駆動回路の等価回路図である。 図3のスイッチ装置に正方向電圧を印加した状態でオフ駆動した時のスイッチ装置及びその駆動回路の等価回路図である。 図3のスイッチ装置に負方向電圧を印加した状態でオフ駆動した時のスイッチ装置及びその駆動回路の等価回路図である。 図3の各部の状態を示す波形図である。 本発明の実施例2のスイッチ装置及びその駆動回路を示す回路図である。 図10の主半導体スイッチング素子を示す断面図である。 本発明の実施例3のスイッチ装置及びその駆動回路を示す回路図である。 本発明の実施例4のスイッチ装置及びその駆動回路を示す回路図である。 図13のスイッチ装置を示す断面図である。 本発明の実施例5の主半導体スイッチング素子を示す断面図である。 本発明の実施例6の主半導体スイッチング素子を示す断面図である。 本発明の実施例7の主半導体スイッチング素子を示す断面図である。 本発明の実施例8の主半導体スイッチング素子を示す断面図である。
符号の説明
10 スイッチ装置
11,12 第1及び第2の主端子
13 主半導体スイッチング素子
14,15 第1及び第2のMOSFET
16,17,18,19 第1、第2、第3及び第4のダイオード
36,37 第1及び第2のゲート制御回路

Claims (12)

  1. 電気回路の電流をオン・オフするためのスイッチ装置であって、
    前記電気回路を接続するための第1及び第2の主端子と、
    主半導体領域と、該主半導体領域に接続された第1及び第2の主電極と、前記主半導体領域における前記第1及び第2の主電極間部分に流れる電流を制御するためのゲート手段とを有し且つノーマリオン特性を有している主半導体スイッチング素子と、
    前記主半導体スイッチング素子に対して直列に接続された第1の補助半導体スイッチング素子であって、前記第1の主端子に接続された前記第1の主電極と前記主半導体スイッチング素子の前記第1の主電極に接続された第2の主電極と該第1の補助半導体スイッチング素子の前記第1及び第2の主電極間に流れる電流を制御するための制御手段とを有し且つ前記主半導体スイッチング素子の閾値電圧の絶対値以上の耐圧特性を有し且つノーマリオフ特性を有している第1の補助半導体スイッチング素子と、
    前記主半導体スイッチング素子に対して直列に接続された第2の補助半導体スイッチング素子であって、前記第2の主端子に接続された前記第1の主電極と前記主半導体スイッチング素子の前記第2の主電極に接続された第2の主電極と該第2の補助半導体スイッチング素子の前記第1及び第2の主電極間に流れる電流を制御するための制御手段とを有し且つ前記主半導体スイッチング素子の閾値電圧の絶対値以上の耐圧特性を有し且つノーマリオフ特性を有している第2の補助半導体スイッチング素子と、
    前記第1及び第2の主端子間に第1の方向の電圧が印加された時に導通する方向性を有して前記第1の補助半導体スイッチング素子に対して並列に接続された第1のダイオードと、
    前記第1及び第2の主端子間に前記第1の方向と反対の第2の方向の電圧が印加された時に導通する方向性を有して前記第2の補助半導体スイッチング素子に対して並列に接続された第2のダイオードと、
    前記ゲート手段の電位を決定するためのものであり、前記第1の主端子と前記主半導体スイッチング素子の前記ゲート手段との間に接続され且つ前記第1及び第2の主端子間に前記第2の方向の電圧が印加された時に前記第1の主端子と前記主半導体スイッチング素子の前記ゲート手段との間を導通状態にすることができる特性を有し且つ前記第1及び第2のダイオードよりも高い耐圧特性を有している第1のゲート電位決定用スイッチング素子と、
    前記ゲート手段の電位を決定するためのものであり、前記第2の主端子と前記主半導体スイッチング素子の前記ゲート手段との間に接続され且つ前記第1及び第2の主端子間に前記第1の方向の電圧が印加された時に前記第2の主端子と前記主半導体スイッチング素子の前記ゲート手段との間を導通状態にすることができる特性を有し且つ前記第1及び第2のダイオードよりも高い耐圧特性を有している第2のゲート電位決定用スイッチング素子と
    を備えていることを特徴とするスイッチ装置。
  2. 更に、前記第1の補助半導体スイッチング素子の前記第1の主電極と前記制御手段との間に前記第1の補助半導体スイッチング素子をオンにするための第1の制御信号を供給するための第1のスイッチ制御回路と、
    前記第2の補助半導体スイッチング素子の前記第1の主電極と前記制御手段との間に第2の補助半導体スイッチング素子をオンにするための第2の制御信号を供給するための第2のスイッチ制御回路と
    を備えていることを特徴とする請求項1記載のスイッチ装置。
  3. 更に、前記第1の補助半導体スイッチング素子に並列に接続された第1の過電圧保護素子と、前記第2の補助半導体スイッチング素子に並列に接続された第2の過電圧保護素子とを有していることを特徴とする請求項1又は2記載のスイッチ装置。
  4. 前記主半導体スイッチング素子を構成するための前記主半導体領域は、第1の主面と該第1の主面に対向する第2の主面とを有し、前記主半導体スイッチング素子の前記第1及び第2の主電極は前記主半導体領域の前記一方の主面上に所定の間隔を有して配置され、前記ゲート手段は前記半導体領域の前記一方の主面の前記第1及び第2の主電極間に配置されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載のスイッチ装置。
  5. 前記主半導体領域は2次元キャリアガス層を生じさせることができる第1及び第2の半導体層を有していることを特徴とする請求項4記載のスイッチ装置。
  6. 前記主半導体領域は所定導電型を有する半導体層を有し、該半導体層は前記主半導体スイッチング素子の前記第1及び第2の主電極間の電流通路として機能するものであることを特徴とする請求項4記載のスイッチ装置。
  7. 前記主半導体スイッチング素子の前記第1及び第2の主電極は、前記主半導体領域の前記第1の主面にオーミック接触している電極であり、前記主半導体スイッチング素子のゲート手段は、前記主半導体領域の前記第1の主面にショットキー接触している電極であることを特徴とする請求項4又は5又は6記載のスイッチ装置。
  8. 前記半導体スイッチング素子の前記第1及び第2の主電極は、前記第1及び第2の主半導体領域の前記第1の主面にオーミック接触している電極であり、前記主半導体スイッチング素子のゲート手段は、前記主半導体領域の前記一方の主面上に配置されたゲート絶縁膜と、該ゲート絶縁膜上に配置されたゲート電極とから成ることを特徴とする請求項4又は5又は6記載のスイッチ装置。
  9. 更に、前記半導体領域の前記他方の主面に電気的及び機械的に結合された一方の主面と該一方の主面に対向する他方の主面とを有している導電性基板と、
    前記導電性基板に形成された補助電極と、
    前記補助電極を前記主半導体スイッチング素子の前記ゲート手段に接続する導体とを有していることを特徴とする請求項4乃至8のいずれか1つに記載のスイッチ装置。
  10. 前記第3のダイオードは、前記主半導体スイッチング素子を形成するための前記主半導体領域に対して一体に形成された第1の補助半導体領域と、前記第1の補助半導体領域の一方の主面にオーミック接触された第1の電極と、前記第1の補助半導体領域の前記一方の主面にショットキー接触された第2の電極とから成り、
    前記第4のダイオードは、前記主半導体スイッチング素子を形成するための前記主半導体領域に対して一体に形成された第2の補助半導体領域と、前記第2の補助半導体領域の一方の主面にオーミック接触された第1の電極と、前記第2の補助半導体領域の前記一方の主面にショットキー接触された第2の電極とから成ることを特徴とする請求項4乃至9のいずれか1つに記載のスイッチ装置。
  11. 更に、前記主半導体領域の前記他方の主面及び前記第1及び第2の補助半導体領域の他方の主面に電気的及び機械的に結合された一方の主面と該一方の主面に対向する他方の主面とを有している導電性基板と、
    前記導電性基板に対して前記第3及び第4のダイオードの前記第2の電極をそれぞれ電気的に接続するための第1及び第2の導体と、
    前記導電性基板の前記他方の主面に形成された補助電極と、
    前記補助電極を前記主半導体スイッチング素子の前記ゲート手段に接続する第3の導体と
    を備えていることを特徴とする請求項4乃至9のいずれか1つに記載のスイッチ装置。
  12. 前記主半導体領域は、化合物半導体からなり、
    前記第1及び第2の補助半導体スイッチング素子は、シリコン半導体から成ることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1つに記載のスイッチ装置。
JP2007334074A 2007-12-26 2007-12-26 スイッチ装置 Active JP5130906B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007334074A JP5130906B2 (ja) 2007-12-26 2007-12-26 スイッチ装置
US12/343,081 US7852137B2 (en) 2007-12-26 2008-12-23 Normally-off electronic switching device for on-off control of electric circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007334074A JP5130906B2 (ja) 2007-12-26 2007-12-26 スイッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009159222A true JP2009159222A (ja) 2009-07-16
JP5130906B2 JP5130906B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=40797463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007334074A Active JP5130906B2 (ja) 2007-12-26 2007-12-26 スイッチ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7852137B2 (ja)
JP (1) JP5130906B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011139290A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Sanken Electric Co Ltd 双方向スイッチ
JP2011187840A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Toshiba Corp 半導体装置
JP2012222361A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Internatl Rectifier Corp Iii−v族トランジスタとiv族縦型トランジスタを含む積層複合デバイス
JP2012248752A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Panasonic Corp スイッチ装置
JP5183814B1 (ja) * 2012-06-28 2013-04-17 株式会社アドバンテスト スイッチ装置および試験装置
WO2015046025A1 (en) * 2013-09-26 2015-04-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Switch circuit, semiconductor device, and system
JP2018195665A (ja) * 2017-05-16 2018-12-06 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
CN110190840A (zh) * 2018-02-22 2019-08-30 株式会社自动网络技术研究所 控制装置
US10510702B2 (en) * 2013-11-19 2019-12-17 Skyworks Solutions, Inc. Stacked radio frequency devices
JP2020535785A (ja) * 2017-09-26 2020-12-03 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 車両制御機器用のマルチライン供給ユニット

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2084750A4 (en) * 2006-11-20 2010-12-22 Panasonic Corp SEMICONDUCTOR DEVICE AND ITS TRAINING METHOD
JP5433214B2 (ja) * 2007-12-07 2014-03-05 パナソニック株式会社 モータ駆動回路
US7965126B2 (en) 2008-02-12 2011-06-21 Transphorm Inc. Bridge circuits and their components
US8289065B2 (en) 2008-09-23 2012-10-16 Transphorm Inc. Inductive load power switching circuits
WO2010119526A1 (ja) * 2009-04-15 2010-10-21 三菱電機株式会社 インバータ装置、電動機駆動装置、冷凍空調装置、及び発電システム
US9755630B2 (en) * 2009-04-30 2017-09-05 The United States of America as represented by the Secretary of the Government Solid-state circuit breakers and related circuits
JP5461899B2 (ja) * 2009-06-26 2014-04-02 株式会社東芝 電力変換装置
EP2489126A1 (en) * 2009-10-16 2012-08-22 STMicroelectronics S.r.l. High voltage switch configuration
US8138529B2 (en) 2009-11-02 2012-03-20 Transphorm Inc. Package configurations for low EMI circuits
US8624662B2 (en) * 2010-02-05 2014-01-07 Transphorm Inc. Semiconductor electronic components and circuits
JP6035007B2 (ja) * 2010-12-10 2016-11-30 富士通株式会社 Mis型の窒化物半導体hemt及びその製造方法
US20120262220A1 (en) * 2011-04-13 2012-10-18 Semisouth Laboratories, Inc. Cascode switches including normally-off and normally-on devices and circuits comprising the switches
EP2707959A4 (en) * 2011-05-10 2014-10-22 Enphase Energy Inc FOUR-QUADRANT BIDIRECTIONAL SWITCH
JP5932269B2 (ja) * 2011-09-08 2016-06-08 株式会社東芝 パワー半導体モジュール及びパワー半導体モジュールの駆動方法
JP5678866B2 (ja) * 2011-10-31 2015-03-04 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
US9209176B2 (en) 2011-12-07 2015-12-08 Transphorm Inc. Semiconductor modules and methods of forming the same
US8648643B2 (en) 2012-02-24 2014-02-11 Transphorm Inc. Semiconductor power modules and devices
US8803246B2 (en) 2012-07-16 2014-08-12 Transphorm Inc. Semiconductor electronic components with integrated current limiters
US9455697B2 (en) * 2012-09-28 2016-09-27 Infineon Technologies Austria Ag Switch circuit with a first transistor device and a second transistor device connected in series
EP2736073A1 (en) * 2012-11-21 2014-05-28 Nxp B.V. Cascode semiconductor device
US9059076B2 (en) 2013-04-01 2015-06-16 Transphorm Inc. Gate drivers for circuits based on semiconductor devices
EP2787641B1 (en) * 2013-04-05 2018-08-29 Nexperia B.V. Cascoded semiconductor devices
JP6201422B2 (ja) * 2013-05-22 2017-09-27 富士電機株式会社 半導体装置
US9537425B2 (en) 2013-07-09 2017-01-03 Transphorm Inc. Multilevel inverters and their components
US9543940B2 (en) 2014-07-03 2017-01-10 Transphorm Inc. Switching circuits having ferrite beads
US9590494B1 (en) 2014-07-17 2017-03-07 Transphorm Inc. Bridgeless power factor correction circuits
JP6266483B2 (ja) * 2014-09-19 2018-01-24 株式会社東芝 半導体装置
WO2016149146A1 (en) 2015-03-13 2016-09-22 Transphorm, Inc. Paralleling of switching devices for high power circuits
US9773895B2 (en) * 2015-04-30 2017-09-26 Semiconductor Components Industries, Llc Half-bridge HEMT circuit and an electronic package including the circuit
WO2016189371A1 (en) * 2015-05-27 2016-12-01 Visic Technologies Ltd Switching power device
US9960157B2 (en) * 2015-10-15 2018-05-01 Infineon Technologies Austria Ag Bidirectional normally-off III-V high electron mobility transistor (HEMT)devices and circuits
KR102265460B1 (ko) * 2016-01-11 2021-06-16 한국전자통신연구원 캐스코드 스위치 회로
JP6738407B2 (ja) * 2016-03-15 2020-08-12 パナソニック株式会社 双方向スイッチ
US10270239B2 (en) 2016-06-15 2019-04-23 Texas Instruments Incorporated Overvoltage protection and short-circuit withstanding for gallium nitride devices
US9871510B1 (en) 2016-08-24 2018-01-16 Power Integrations, Inc. Clamp for a hybrid switch
US10319648B2 (en) 2017-04-17 2019-06-11 Transphorm Inc. Conditions for burn-in of high power semiconductors
US10224924B1 (en) 2017-08-22 2019-03-05 Infineon Technologies Austria Ag Bidirectional switch with passive electrical network for substrate potential stabilization
US11862630B2 (en) 2018-04-23 2024-01-02 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device having a bidirectional switch and discharge circuit
EP3588524B1 (en) 2018-06-28 2020-08-05 Black & Decker Inc. Electronic switch module with an integrated flyback diode
EP3799307B1 (en) * 2019-09-24 2024-04-17 ABB Schweiz AG System for providing bi-directional power flow and power conditioning for low to high-voltage applications
FR3122036A1 (fr) * 2021-04-14 2022-10-21 Exagan Dispositif bidirectionnel pourvu d’un empilement de deux transistors a haute mobilite electronique connectes tete-beche
CN114284355A (zh) * 2021-12-27 2022-04-05 西交利物浦大学 双栅极mis-hemt器件、双向开关器件及其制备方法
US20240120918A1 (en) * 2022-10-06 2024-04-11 Infineon Technologies Austria Ag Bidirectional power switch

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02119416A (ja) * 1988-08-31 1990-05-07 Sgs Thomson Microelectron Sa 二方向性モノリシックスイッチ
JPH08167838A (ja) * 1994-12-14 1996-06-25 Hitachi Ltd 複合型mosfet
JP2002076020A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置
JP2002231820A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Sanyo Electric Co Ltd パワー半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2004114508A1 (ja) * 2003-06-23 2004-12-29 Sanken Electric Co., Ltd. 交流スイッチ
WO2005002054A1 (ja) * 2003-06-30 2005-01-06 Sanken Electric Co., Ltd. 半導体スイッチ
JP2006351691A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5142215A (en) * 1990-12-17 1992-08-25 Ncr Corporation Low impedance regulator for a battery with reverse overcharge protection
US5789900A (en) * 1994-12-05 1998-08-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Device for protecting a secondary battery from overcharge and overdischarge
EP1320168A1 (en) * 2001-12-12 2003-06-18 Dialog Semiconductor GmbH Power switch for battery protection
AUPS045702A0 (en) * 2002-02-12 2002-03-07 Fultech Pty Ltd A protection device
EP1559194A1 (en) * 2002-10-29 2005-08-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Bi-directional double nmos switch
US7369387B2 (en) * 2004-11-09 2008-05-06 Fultec Semiconductor, Inc. Apparatus and method for temperature-dependent transient blocking
US7492566B2 (en) * 2005-01-14 2009-02-17 Bourns, Inc. Low resistance transient blocking unit

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02119416A (ja) * 1988-08-31 1990-05-07 Sgs Thomson Microelectron Sa 二方向性モノリシックスイッチ
JPH08167838A (ja) * 1994-12-14 1996-06-25 Hitachi Ltd 複合型mosfet
JP2002076020A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置
JP2002231820A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Sanyo Electric Co Ltd パワー半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2004114508A1 (ja) * 2003-06-23 2004-12-29 Sanken Electric Co., Ltd. 交流スイッチ
WO2005002054A1 (ja) * 2003-06-30 2005-01-06 Sanken Electric Co., Ltd. 半導体スイッチ
JP2006351691A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011139290A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Sanken Electric Co Ltd 双方向スイッチ
US8299842B2 (en) 2009-12-28 2012-10-30 Sanken Electric Co., Ltd. Bidirectional switch
JP2011187840A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Toshiba Corp 半導体装置
JP2012222361A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Internatl Rectifier Corp Iii−v族トランジスタとiv族縦型トランジスタを含む積層複合デバイス
JP2012248752A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Panasonic Corp スイッチ装置
JP5183814B1 (ja) * 2012-06-28 2013-04-17 株式会社アドバンテスト スイッチ装置および試験装置
US9799774B2 (en) 2013-09-26 2017-10-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Switch circuit, semiconductor device, and system
JP2015089117A (ja) * 2013-09-26 2015-05-07 株式会社半導体エネルギー研究所 スイッチ回路、半導体装置、及びシステム
WO2015046025A1 (en) * 2013-09-26 2015-04-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Switch circuit, semiconductor device, and system
US10510702B2 (en) * 2013-11-19 2019-12-17 Skyworks Solutions, Inc. Stacked radio frequency devices
JP2018195665A (ja) * 2017-05-16 2018-12-06 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
JP7007548B2 (ja) 2017-05-16 2022-01-24 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2020535785A (ja) * 2017-09-26 2020-12-03 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 車両制御機器用のマルチライン供給ユニット
US11177655B2 (en) 2017-09-26 2021-11-16 Robert Bosch Gmbh Multi-line supply unit for a vehicle control unit
JP6993514B2 (ja) 2017-09-26 2022-02-15 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 車両制御機器用のマルチライン供給ユニット
CN110190840A (zh) * 2018-02-22 2019-08-30 株式会社自动网络技术研究所 控制装置
CN110190840B (zh) * 2018-02-22 2022-12-02 株式会社自动网络技术研究所 控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7852137B2 (en) 2010-12-14
US20090167411A1 (en) 2009-07-02
JP5130906B2 (ja) 2013-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5130906B2 (ja) スイッチ装置
JP5439725B2 (ja) 半導体スイッチング装置
US11404565B2 (en) Power semiconductor device with an auxiliary gate structure
JP5492238B2 (ja) 低電圧デバイス保護付き高電圧複合半導体デバイス
JP5369434B2 (ja) 双方向スイッチ
JP5575816B2 (ja) 複合型半導体装置
TWI499058B (zh) 氮化鎵二極體及積體組件
KR101922117B1 (ko) 트랜지스터를 포함하는 전자소자 및 그 동작방법
JP5883799B2 (ja) 高効率電源回路のための電子デバイスおよび部品
JP5591776B2 (ja) 窒化物半導体装置およびそれを用いた回路
US8772836B2 (en) Semiconductor device
US8593068B2 (en) Two-wire AC switch
JP2008153748A (ja) 双方向スイッチ及び双方向スイッチの駆動方法
US11336279B2 (en) Power semiconductor device with a series connection of two devices
JP2006351691A (ja) 半導体装置
US11955478B2 (en) Power semiconductor device with an auxiliary gate structure
US9300223B2 (en) Rectifying circuit and semiconductor device
US11257811B2 (en) Power semiconductor device with an auxiliary gate structure
JP2018056506A (ja) 半導体装置
JP2010165896A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US11476325B2 (en) Semiconductor device
US11595038B2 (en) Control system, switch system, power converter, method for controlling bidirectional switch element, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121022

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5130906

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250