JP2009147283A - 基板搬送装置 - Google Patents

基板搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009147283A
JP2009147283A JP2008034467A JP2008034467A JP2009147283A JP 2009147283 A JP2009147283 A JP 2009147283A JP 2008034467 A JP2008034467 A JP 2008034467A JP 2008034467 A JP2008034467 A JP 2008034467A JP 2009147283 A JP2009147283 A JP 2009147283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
arm portions
transfer apparatus
base
substrate transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008034467A
Other languages
English (en)
Inventor
▲鄭▼瑞忠
Jui-Chung Cheng
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GENTA KAGI KOGYO KOFUN YUGENKO
Prime View International Co Ltd
Original Assignee
GENTA KAGI KOGYO KOFUN YUGENKO
Prime View International Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GENTA KAGI KOGYO KOFUN YUGENKO, Prime View International Co Ltd filed Critical GENTA KAGI KOGYO KOFUN YUGENKO
Publication of JP2009147283A publication Critical patent/JP2009147283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/067Sheet handling, means, e.g. manipulators, devices for turning or tilting sheet glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/068Stacking or destacking devices; Means for preventing damage to stacked sheets, e.g. spaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67778Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving loading and unloading of wafers
    • H01L21/67781Batch transfer of wafers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2249/00Aspects relating to conveying systems for the manufacture of fragile sheets
    • B65G2249/02Controlled or contamination-free environments or clean space conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2249/00Aspects relating to conveying systems for the manufacture of fragile sheets
    • B65G2249/04Arrangements of vacuum systems or suction cups

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】複数の基板を同時に搬入出および搬送することが可能な複数のアーム部を有する基板搬送装置を提供する。
【解決手段】基板搬送装置100は、基台110と、基台の側面に互いに平行に配置された複数のアーム部120と、複数のアーム部上に配置された真空吸着用の複数のファスナ130と、を備え、アーム部上に基板が載置されているか否かを検知するセンサと、センサがアーム部上に基板が載置されていることを検知したときに、複数の真空チャックを駆動させて基板を吸着させる駆動装置と、をさらに備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、平面表示装置を製造する装置に関し、特に、基板搬送装置に関する。
光技術および半導体技術の進歩にともない、平面表示装置は電子製品の表示装置として広く利用されている。例えば、平面表示装置は、高画質、小体積、軽量、広い適用範囲などの長所を有するため、携帯式テレビ、携帯電話、ビデオカメラ、ノート型パソコン、デスクトップ型表示装置、プロジェクションテレビなどの民生用電子機器またはコンピュータ製品に広く利用され、表示装置の主流となっている。
しかし、従来の平面表示装置の主な構成要素には、ガラス基板が依然として含まれているため、平面表示装置の各製造工程においてガラス基板を搬送する必要があった。そのため、ガラス基板を適切に搬送することが可能な方法が求められていた。
一般に、平面表示装置の製造工程では、各カセット間でガラス基板を頻繁に交換させる必要があった。例えば、フィードカセット(feed cassette)から排出カセット(discharge cassette)へガラス基板を移す場合、ガラス基板をフィードカセットから搬出した後、排出カセットへ移動させて載置する必要があった。しかし、一般のロボットアームシステムでは、ガラス基板を1枚ずつしか搬入出できず、多くのガラス基板を一度に搬入出させることができなかったため、時間が浪費され製造効率全体に悪影響を与えることがあった。
そのため本発明の目的は、複数の基板を同時に搬入出および搬送することが可能な複数のアーム部を有する基板搬送装置を提供することにある。
(1) 基台と、前記基台の側面に互いに平行に配置された複数のアーム部と、前記複数のアーム部上に配置された複数のファスナと、を備えることを特徴とする基板搬送装置。
(2) 前記複数のファスナは真空チャックであることを特徴とする(1)に記載の基板搬送装置。
(3) 前記複数のアーム部上に少なくとも1つの基板が載置されているか否かを検知するセンサと、前記センサが前記複数のアーム部上に前記基板が載置されていることを検知した時に、前記複数の真空チャックを駆動させて前記基板を吸着させる駆動装置と、をさらに備えることを特徴とする(2)に記載の基板搬送装置。
(4) 前記複数のアーム部は抗静電気材料からなることを特徴とする(1)に記載の基板搬送装置。
(5) 基台と、前記基台の側面に互いに同じ垂直高度で離間した複数のアーム部と、前記複数のアーム部上に配置された複数のファスナと、を備えることを特徴とする基板搬送装置。
(6) 前記複数のファスナは真空チャックであることを特徴とする(5)に記載の基板搬送装置。
(7) 前記複数のアーム部上に少なくとも1つの基板が載置されているか否かを検知するセンサと、前記センサが前記複数のアーム部上に前記基板が載置されていることを検知した時に、前記複数の真空チャックを駆動させて前記基板を吸着させる駆動装置と、をさらに備えることを特徴とする(6)に記載の基板搬送装置。
(8) 前記複数のアーム部は抗静電気材料からなることを特徴とする(5)に記載の基板搬送装置。
本発明の基板搬送装置は、複数のアーム部により複数の基板を同時に搬入出および搬送することができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、これによって本発明が限定されるものではない。
図1を参照する。図1は、本発明の一実施形態による基板搬送装置100を示す斜視図である。基板搬送装置100は、基台110、複数のアーム部120および複数のファスナ(fastener)130を含む。アーム部120は、互いに平行に配置され、基台110の側面に配置されている。ファスナ130は、アーム部120上に配置されている。ここで、上述の「平行」とは「隣り合う物同士の距離がどの箇所においても等しい」という意味である。つまり、前述のアーム部120は、互いの間隔が垂直高度Hである場合、アーム部120は、どの箇所においても垂直高度Hが等しいということである。
本発明の一実施形態による基板搬送装置100は、互いに平行に配置されたアーム部120により、カセットの規格に合わせ、カセット中にある基板全てを同時に搬入出することができるため、一枚ずつ搬出する必要がない。
図1に示すように、本実施形態の各ファスナ130は真空チャックでもよい。ここで、このファスナ130は、本実施形態の態様だけに限定されるわけではなく、その他適当なファスナ、例えば、位置決めピンもファスナの一態様である。
図2を参照する。図2は、図1の基板搬送装置100を使用する時の状態を示す斜視図である。図2に示すように、この基板搬送装置100は、センサ150および駆動装置(図示せず)をさらに含んでもよい。このセンサ150により、基板搬送装置100を使用する際にアーム部120上に基板が載置されているか否かを検知してもよい。センサ150がアーム部120上に基板が載置されていることを検知すると、駆動装置(図示せず)によりファスナ(真空チャック)130を直ちに駆動させ、基板を吸着させることができる。
図3を参照する。図3は、図2のセンサ150および駆動装置を示すブロック図である。本実施形態の駆動装置160は、真空装置162および電磁弁164を含む。真空装置162は、ファスナ(真空チャック)130に接続され、ファスナ(真空チャック)130に必要な吸引力を供給する。電磁弁164は、真空装置162とファスナ(真空チャック)130との間に接続されている。センサ150は、アーム部120上に基板が載置されていることを検知すると、電磁弁164へ駆動信号を送信する。電磁弁164は、駆動信号を受信した後、真空装置162とファスナ(真空チャック)130との間の接続をオンにし、ファスナ(真空チャック)130を駆動して基板を吸着させる。
再び図2を参照する。図2に示すように、基板搬送装置100により基板を搬出させてからもう一つのカセット200へ移動させるために、スライドレール140に基台110を接続させてもよい。さらに詳細には、スライドレール140は、互いに垂直に配置されたX方向レール142およびY方向レール144を有する。X方向レール142の長さ方向は、座標軸Xに対して平行であり、Y方向レール144の長さ方向は、座標軸Yに対して平行である。当然、基台110には、基台110を座標軸Zに沿って移動させることができるように、シリンダ146を選択的に装着してもよい。
基板を搬出させた後、基板搬送装置100は、スライドレール140を介してカセット200中へ基板を移動させる。その後、図3の電磁弁164をオフにし、ファスナ(真空チャック)130から基板をリリースし、カセット200に基板を載置させる。最後に、基板搬送装置100がスライドレール140に沿ってカセット200から離れ、カセットの交換作業が完了する。本実施形態の基板搬送装置100の移動速度は、最大値が1,000mm/分に設定され、最小値が200mm/分に設定されているため、カセットの交換作業時間を1分以内に行うことができる。
また、基板の搬入出工程において静電気が発生しないように、アーム部120は様々な抗静電気材料からなってもよい。例えば、アーム部120は、絶縁材料(例えば、プラスチックやセラミックなど)または半導体材料(例えば、表面抵抗率が10から10Ω/mの間の材料)からなってもよい。
再び図1を参照する。図1に示すように、アーム部120を軽くするために、各アーム部120上に複数のホール122を形成してもよい。このホール122の数およびサイズは、アーム部120の材料およびそれに必要な構造強度に応じて変えてもよい。つまり、当業者であれば分かるように、ホールの態様は必要に応じて変えることができる。
本発明では好適な実施形態を前述の通り開示したが、これらは決して本発明を限定するものではなく、当該技術を熟知するものなら誰でも、本発明の主旨と領域を脱しない範囲内で各種の変更や修正を加えることができる。従って本発明の保護の範囲は、特許請求の範囲で指定した内容を基準とする。
本発明の一実施形態による基板搬送装置を示す斜視図である。 本発明の一実施形態による基板搬送装置を使用する時の状態を示す斜視図である。 図2のセンサおよび駆動装置を示すブロック図である。
符号の説明
100…基板搬送装置、 110…基台、 120…アーム部、 122…ホール、 130…ファスナ、 140…スライドレール、142…X方向レール、 144…Y方向レール、 146…シリンダ、 150…センサ、 160…駆動装置、 162…真空装置、 164…電磁弁、 200…カセット、 X…座標軸、 Y…座標軸、 Z…座標軸、 H…垂直高度。

Claims (8)

  1. 基台と、
    前記基台の側面に互いに平行に配置された複数のアーム部と、
    前記複数のアーム部上に配置された複数のファスナと、を備えることを特徴とする基板搬送装置。
  2. 前記複数のファスナは真空チャックであることを特徴とする請求項1に記載の基板搬送装置。
  3. 前記複数のアーム部上に少なくとも1つの基板が載置されているか否かを検知するセンサと、
    前記センサが前記複数のアーム部上に前記基板が載置されていることを検知した時に、前記複数の真空チャックを駆動させて前記基板を吸着させる駆動装置と、をさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の基板搬送装置。
  4. 前記複数のアーム部は抗静電気材料からなることを特徴とする請求項1に記載の基板搬送装置。
  5. 基台と、
    前記基台の側面に互いに同じ垂直高度で離間した複数のアーム部と、
    前記複数のアーム部上に配置された複数のファスナと、を備えることを特徴とする基板搬送装置。
  6. 前記複数のファスナは真空チャックであることを特徴とする請求項5に記載の基板搬送装置。
  7. 前記複数のアーム部上に少なくとも1つの基板が載置されているか否かを検知するセンサと、
    前記センサが前記複数のアーム部上に前記基板が載置されていることを検知した時に、前記複数の真空チャックを駆動させて前記基板を吸着させる駆動装置と、をさらに備えることを特徴とする請求項6に記載の基板搬送装置。
  8. 前記複数のアーム部は抗静電気材料からなることを特徴とする請求項5に記載の基板搬送装置。
JP2008034467A 2007-12-14 2008-02-15 基板搬送装置 Pending JP2009147283A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW096148009A TWI372717B (en) 2007-12-14 2007-12-14 Apparatus for transferring substrate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009147283A true JP2009147283A (ja) 2009-07-02

Family

ID=40753880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008034467A Pending JP2009147283A (ja) 2007-12-14 2008-02-15 基板搬送装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090156082A1 (ja)
JP (1) JP2009147283A (ja)
KR (1) KR100982818B1 (ja)
TW (1) TWI372717B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021164427A1 (zh) * 2020-02-21 2021-08-26 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 加工平台

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108190519A (zh) * 2018-01-26 2018-06-22 江苏大丰和顺电子有限公司 一种平板电视机保护玻璃转运系统
KR20220062045A (ko) * 2019-11-29 2022-05-13 엘지전자 주식회사 자기부상 반송장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0529435A (ja) * 1991-07-24 1993-02-05 Tokyo Electron Ltd 搬送装置
JPH0672974U (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 株式会社芝浦製作所 搬送装置
JP2001110874A (ja) * 1999-10-07 2001-04-20 Texas Instr Japan Ltd 半導体ウェハの搬送ハンド
JP2002517088A (ja) * 1998-05-27 2002-06-11 バリアン・セミコンダクター・エクイップメント・アソシエイツ・インコーポレイテッド 半導体ウエハハンドリング用バッチ式エンドエフェクタ
JP2003086659A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Hirata Corp 基板の移載装置
JP2005534587A (ja) * 2002-07-29 2005-11-17 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 反射面付き炭素繊維複合移動部材

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2656599B1 (fr) * 1989-12-29 1992-03-27 Commissariat Energie Atomique Dispositif de rangement d'objets plats dans une cassette avec rayonnages intermediaires.
US5297910A (en) * 1991-02-15 1994-03-29 Tokyo Electron Limited Transportation-transfer device for an object of treatment
JP2867194B2 (ja) * 1992-02-05 1999-03-08 東京エレクトロン株式会社 処理装置及び処理方法
KR100280947B1 (ko) * 1993-10-04 2001-02-01 마쓰바 구니유키 판 형상체 반송장치
US5565034A (en) * 1993-10-29 1996-10-15 Tokyo Electron Limited Apparatus for processing substrates having a film formed on a surface of the substrate
DE69808602T2 (de) * 1997-02-08 2003-06-26 Jackson Technology Ltd Positionsgerät
JPH1111663A (ja) * 1997-06-27 1999-01-19 Tokyo Electron Ltd 基板搬送装置
US6053688A (en) * 1997-08-25 2000-04-25 Cheng; David Method and apparatus for loading and unloading wafers from a wafer carrier
JP4296587B2 (ja) * 1998-02-09 2009-07-15 株式会社ニコン 基板支持装置、基板搬送装置及びその方法、基板保持方法、並びに露光装置及びその製造方法
JP3260683B2 (ja) 1998-02-23 2002-02-25 鹿児島日本電気株式会社 基板移載装置
US6450755B1 (en) * 1998-07-10 2002-09-17 Equipe Technologies Dual arm substrate handling robot with a batch loader
WO2001062062A2 (en) * 2000-02-17 2001-08-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Component mounting apparatus and component mounting method, and recognition apparatus for component mount panel, component mounting apparatus for liquid crystal panel, and component mounting method for liquid crystal panel
DE10013413C2 (de) * 2000-03-17 2003-06-05 Harry Gaus Rollsportgerät
US6464445B2 (en) * 2000-12-19 2002-10-15 Infineon Technologies Richmond, Lp System and method for improved throughput of semiconductor wafer processing
JP3916473B2 (ja) * 2002-01-31 2007-05-16 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP2004022807A (ja) 2002-06-17 2004-01-22 Renesas Technology Corp 半導体処理装置およびその調整方法
JP3779702B2 (ja) * 2003-06-27 2006-05-31 株式会社シマノ 自転車用フロントフォーク、自転車用ハブ、及びそれらを備えた自転車用電力供給システム
US7055875B2 (en) * 2003-07-11 2006-06-06 Asyst Technologies, Inc. Ultra low contact area end effector
TWI293281B (en) * 2003-08-22 2008-02-11 Innolux Display Corp Substrate transfer
KR20050038134A (ko) * 2003-10-21 2005-04-27 삼성전자주식회사 기판 스토킹 시스템
TWI241934B (en) * 2003-12-03 2005-10-21 Quanta Display Inc Apparatus and method for inspecting and repairing circuit defect
JP2006156667A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Fujitsu Ltd ウェハ移載装置及び半導体装置の製造方法
KR20060100519A (ko) * 2005-03-17 2006-09-21 삼성전자주식회사 웨이퍼 핸들링을 위한 진공 트위져
DE102006026503B3 (de) * 2006-06-06 2008-01-31 Kuka Innotec Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Aufnehmen und Übergeben von Glassubstratplatten
KR100772846B1 (ko) * 2006-08-30 2007-11-02 삼성전자주식회사 반도체 소자 제조를 위한 종형 확산로의 웨이퍼 검출장치와방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0529435A (ja) * 1991-07-24 1993-02-05 Tokyo Electron Ltd 搬送装置
JPH0672974U (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 株式会社芝浦製作所 搬送装置
JP2002517088A (ja) * 1998-05-27 2002-06-11 バリアン・セミコンダクター・エクイップメント・アソシエイツ・インコーポレイテッド 半導体ウエハハンドリング用バッチ式エンドエフェクタ
JP2001110874A (ja) * 1999-10-07 2001-04-20 Texas Instr Japan Ltd 半導体ウェハの搬送ハンド
JP2003086659A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Hirata Corp 基板の移載装置
JP2005534587A (ja) * 2002-07-29 2005-11-17 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 反射面付き炭素繊維複合移動部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021164427A1 (zh) * 2020-02-21 2021-08-26 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 加工平台

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090064271A (ko) 2009-06-18
TWI372717B (en) 2012-09-21
TW200925083A (en) 2009-06-16
US20090156082A1 (en) 2009-06-18
KR100982818B1 (ko) 2010-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5102717B2 (ja) 基板搬送装置およびこれを備えた基板処理装置
KR102073996B1 (ko) 접합 장치, 접합 시스템, 접합 방법 및 컴퓨터 기억 매체
JP2007288029A (ja) 基板搬送処理装置
JP2009033214A (ja) 基板搬送装置
JP4969138B2 (ja) 基板処理装置
TWI682432B (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
JP2007157902A (ja) 基板のパーティクル除去方法、その装置及び塗布、現像装置
JP2007088110A (ja) 基板搬送ロボットの基準位置教示方法
JP2009147283A (ja) 基板搬送装置
JP4293150B2 (ja) 基板移載装置、基板移載方法、および電気光学装置の製造方法
JP5743437B2 (ja) 露光装置、露光方法、搬送方法及びデバイスの製造方法
JP2007266393A (ja) 基板の位置決め方法、基板の位置決め装置、プラズマディスプレイ用背面板の製造装置。
JP2018163272A (ja) 露光装置
JP2002026104A (ja) 受け渡し装置、およびロボットによる受け渡し方法
JP2004281475A (ja) 枚葉搬送装置および枚葉搬送方法
JP5283770B2 (ja) 基板搬送装置およびこれを備えた基板処理装置
TWI253135B (en) Production equipment and manufacturing process of flat panel display
KR100855629B1 (ko) 표시패널 제조를 위한 모듈공정장치 및 패널 이송방법
WO2015040915A1 (ja) 搬入出装置および搬入出方法
JP7062531B2 (ja) 部品実装装置
JP2011044538A (ja) ウェーハフレームの搬送装置および搬送方法
JP2001087973A (ja) 搬送用パレット、この搬送用パレットを備える搬送装置及びワーク固定方法
JP2002252272A (ja) ガラス基板搬送装置及び露光装置
KR100688872B1 (ko) 불량 유리기판의 적재 장치 및 방법
KR20140075149A (ko) 모듈화된 패널 부품 본딩장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121127