JP2009144096A - ポリプロピレン系樹脂発泡粒子、及びその発泡粒子成形体 - Google Patents
ポリプロピレン系樹脂発泡粒子、及びその発泡粒子成形体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009144096A JP2009144096A JP2007324644A JP2007324644A JP2009144096A JP 2009144096 A JP2009144096 A JP 2009144096A JP 2007324644 A JP2007324644 A JP 2007324644A JP 2007324644 A JP2007324644 A JP 2007324644A JP 2009144096 A JP2009144096 A JP 2009144096A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polypropylene resin
- particles
- resin
- expanded
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002245 particle Substances 0.000 title claims abstract description 422
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 385
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 385
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims abstract description 234
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims abstract description 232
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims abstract description 232
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 118
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 118
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims abstract description 95
- 238000001938 differential scanning calorimetry curve Methods 0.000 claims abstract description 74
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 71
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 22
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims abstract description 18
- 238000001864 heat-flux differential scanning calorimetry Methods 0.000 claims abstract description 8
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 claims description 16
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 10
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 4
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 abstract description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 40
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 36
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 31
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 30
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 29
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 25
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 16
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 15
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 15
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 13
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 12
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 11
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 11
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 11
- 229920005673 polypropylene based resin Polymers 0.000 description 10
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 9
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 9
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 8
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 7
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011954 Ziegler–Natta catalyst Substances 0.000 description 4
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 4
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 4
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 4
- 229920001384 propylene homopolymer Polymers 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 3
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 235000003642 hunger Nutrition 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 3
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 3
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 3
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 3
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N Fluoroform Chemical compound FC(F)F XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003570 air Substances 0.000 description 2
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 2
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- LPIQUOYDBNQMRZ-UHFFFAOYSA-N cyclopentene Chemical compound C1CC=CC1 LPIQUOYDBNQMRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N n-Octanol Natural products CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005606 polypropylene copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229920005675 propylene-butene random copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004328 sodium tetraborate Substances 0.000 description 2
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 description 2
- 230000037351 starvation Effects 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 2
- LVGUZGTVOIAKKC-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2-tetrafluoroethane Chemical compound FCC(F)(F)F LVGUZGTVOIAKKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NPNPZTNLOVBDOC-UHFFFAOYSA-N 1,1-difluoroethane Chemical compound CC(F)F NPNPZTNLOVBDOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001644 13C nuclear magnetic resonance spectroscopy Methods 0.000 description 1
- AQZWEFBJYQSQEH-UHFFFAOYSA-N 2-methyloxaluminane Chemical compound C[Al]1CCCCO1 AQZWEFBJYQSQEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 232Th Chemical compound [232Th] ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 0.000 description 1
- PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 3-(2-phenylethenyl)furan-2,5-dione Chemical compound O=C1OC(=O)C(C=CC=2C=CC=CC=2)=C1 PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical group [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XWCDCDSDNJVCLO-UHFFFAOYSA-N Chlorofluoromethane Chemical compound FCCl XWCDCDSDNJVCLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMPVIKIVABFJJI-UHFFFAOYSA-N Cyclobutane Chemical compound C1CCC1 PMPVIKIVABFJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910052765 Lutetium Inorganic materials 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOBKSJJDNFUZPF-UHFFFAOYSA-N Methoxyethane Chemical compound CCOC XOBKSJJDNFUZPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920000147 Styrene maleic anhydride Polymers 0.000 description 1
- 229910052776 Thorium Inorganic materials 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000004996 alkyl benzenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003828 azulenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- NEHMKBQYUWJMIP-NJFSPNSNSA-N chloro(114C)methane Chemical compound [14CH3]Cl NEHMKBQYUWJMIP-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- HRYZWHHZPQKTII-UHFFFAOYSA-N chloroethane Chemical compound CCCl HRYZWHHZPQKTII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003484 crystal nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 150000001983 dialkylethers Chemical class 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- XZTWHWHGBBCSMX-UHFFFAOYSA-J dimagnesium;phosphonato phosphate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O XZTWHWHGBBCSMX-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 229960003750 ethyl chloride Drugs 0.000 description 1
- 229920006242 ethylene acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005648 ethylene methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920005676 ethylene-propylene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005674 ethylene-propylene random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005677 ethylene-propylene-butene terpolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 238000010097 foam moulding Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 238000010559 graft polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002815 homogeneous catalyst Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001872 inorganic gas Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005679 linear ultra low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- OHSVLFRHMCKCQY-UHFFFAOYSA-N lutetium atom Chemical compound [Lu] OHSVLFRHMCKCQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229920001179 medium density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004701 medium-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000006078 metal deactivator Substances 0.000 description 1
- VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N methane;hydrate Chemical compound C.O VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940073584 methylene chloride Drugs 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical compound C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N pentamethylene Natural products C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000000646 scanning calorimetry Methods 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 239000011359 shock absorbing material Substances 0.000 description 1
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 229920006027 ternary co-polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229940078499 tricalcium phosphate Drugs 0.000 description 1
- 229910000391 tricalcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019731 tricalcium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- BIKXLKXABVUSMH-UHFFFAOYSA-N trizinc;diborate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]B([O-])[O-].[O-]B([O-])[O-] BIKXLKXABVUSMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- 235000014692 zinc oxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C44/00—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
- B29C44/34—Auxiliary operations
- B29C44/3461—Making or treating expandable particles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/16—Making expandable particles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/0061—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/16—Making expandable particles
- C08J9/18—Making expandable particles by impregnating polymer particles with the blowing agent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/22—After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/10—Homopolymers or copolymers of propene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2203/00—Foams characterized by the expanding agent
- C08J2203/06—CO2, N2 or noble gases
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2323/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
- C08J2323/02—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
- C08J2323/10—Homopolymers or copolymers of propene
- C08J2323/12—Polypropene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2423/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
【解決手段】 発泡粒子1〜3mgを試験片としてJIS K7121(1987年)に記載されている熱流束示差走査熱量測定法に基づいて、10℃/分の昇温速度で200℃まで昇温した後に、10℃/分の冷却速度で30℃まで降温し、再度10℃/分の昇温速度で30℃から200℃まで昇温した際に得られるDSC曲線により定まる樹脂融点が120℃以上140℃未満のポリプロピレン系樹脂発泡粒子であって、該発泡粒子を耐圧容器内で前記樹脂融点より5℃低い温度の飽和水蒸気により10秒間加熱した際に、加熱前後の発泡粒子の見かけ密度比[(加熱前の発泡粒子の見かけ密度)/(加熱後の発泡粒子の見かけ密度)]が1.5を超えない、ことを特徴とするポリプロピレン系樹脂発泡粒子。
【選択図】 なし
Description
(1)発泡粒子1〜3mgを試験片としてJIS K7121(1987年)に記載されている熱流束示差走査熱量測定法に基づいて、10℃/分の昇温速度で200℃まで昇温した後に、10℃/分の冷却速度で30℃まで降温し、再度10℃/分の昇温速度で30℃から200℃まで昇温した際に得られるDSC曲線により定まる樹脂融点が120℃以上140℃未満のポリプロピレン系樹脂発泡粒子(b)であって、該発泡粒子(b)を耐圧容器内で前記樹脂融点より5℃低い温度の飽和水蒸気により10秒間加熱した際に、加熱前後の発泡粒子の見かけ密度比(ρR)[(加熱前の発泡粒子の見かけ密度)/(加熱後の発泡粒子の見かけ密度)]が1.5を超えない、
ことを特徴とするポリプロピレン系樹脂発泡粒子。
(2)前記ポリプロピレン系樹脂発泡粒子(b)の基材樹脂であるポリプロピレン系樹脂(a)が、融点110℃超135℃以下のポリプロピレン系樹脂(a1)50〜80重量%と、融点125℃以上140℃以下のポリプロピレン系樹脂(a2)50〜20重量%との混合樹脂(但し、ポリプロピレン系樹脂(a1)とポリプロピレン系樹脂(a2)との合計は100重量%である)であり、かつポリプロピレン系樹脂(a1)とポリプロピレン系樹脂(a2)との融点温度差[(a2の融点)−(a1の融点)]が5℃以上15℃未満である、
ことを特徴とする前記(1)に記載のポリプロピレン系樹脂発泡粒子。
(3)前記ポリプロピレン系樹脂(a1)及びポリプロピレン系樹脂(a2)のいずれか一方、又は双方がメタロセン重合触媒存在下に重合して得られたポリプロピレン系樹脂である、
ことを特徴とする前記(2)に記載のポリプロピレン系樹脂発泡粒子。
(4)前記ポリプロピレン系樹脂(a1)及びポリプロピレン系樹脂(a2)の少なくともいずれか一方のメルトフローレイトがJIS K7210(1999年)試験条件M(温度230℃、荷重2.16kg)に基づく測定値で20(g/10分)以上である、
ことを特徴とする前記(2)又は(3)に記載のポリプロピレン系樹脂発泡粒子。
(5)発泡粒子1〜3mgを試験片としてJIS K7122(1987年)に記載されている熱流束示差走査熱量測定法に基づいて、10℃/分の昇温速度で常温から200℃まで昇温した際に得られるDSC曲線において複数の吸熱ピークが現れる発泡粒子(b)であって、該吸熱ピークの内、頂点温度が120℃以上135℃以下を示す吸熱ピークの合計熱量が、全吸熱ピークの合計熱量の50〜90%であることを特徴とする前記(1)ないし(4)のいずれかに記載のポリプロピレン系樹脂発泡粒子。
(6)前記(1)ないし(5)のいずれかに記載のポリプロピレン系樹脂発泡粒子(b)を型内成形してなるポリプロピレン系樹脂発泡粒子成形体。
その結果、ポリプロピレン系樹脂発泡粒子(b)は、従来のポリプロピレン系樹脂発泡粒子では困難であった、低い加熱温度(低い飽和蒸気圧での水蒸気加熱)での型内成形が可能となり、成形機の型締め圧力を低くすることができ、また金型の厚みを薄くすることができるので、成形機や金型をより低圧仕様の設計とすることが可能である。更に、成形設備面でもより安価な設計が可能になると共に、従来のポリプロピレン系樹脂発泡粒子の型内発泡に比べ成形時の大幅なエネルギーコストの削減も可能になる。
また、第1の態様におけるポリプロピレン系樹脂発泡粒子(b)は、型内成形加熱時において、発泡粒子相互間の融着温度を発泡粒子が二次発泡する発泡温度よりも低く制御することにより、発泡粒子相互間の融着が二次発泡に先行して起こるようにすることができることから、加熱蒸気による成形体内部まで均一な加熱状態を達成できることから、通常のポリプロピレン系樹脂発泡粒子では困難であった厚肉成型が可能となり、特に、100mm以上の厚みを有する発泡粒子成形体である厚肉発泡粒子成形体を成型し、これをスライスして使用した場合も内部まで融着不良のないシート状物、或いは板状物を得ることが可能になる。
また、第2の態様における発泡粒子成形体は、既存のポリプロピレン系樹脂発泡粒子成形体よりも柔軟性に富む成形体とすることが可能であるので、複雑なダイカット製品や折り曲げなどの加工を行うような製品にも使用可能となる。
また、本発明のポリプロピレン系樹脂発泡粒子(b)の製造に使用する基材樹脂をポリプロピレン系樹脂(a)ということがあり、ポリプロピレン系樹脂(a)が2種類の樹脂からなる混合物である場合には、融点が110℃超135℃以下である樹脂を「ポリプロピレン系樹脂(a1)」、融点が125℃以上140℃以下である樹脂を「ポリプロピレン系樹脂(a2)」ということがある。
発泡粒子(b)を型内成形して得られるポリプロピレン系樹脂発泡粒子成形体を「ポリプロピレン系樹脂発泡粒子成形体(c)」、又は「発泡粒子成形体(c)」ということがある。
第1の態様であるポリプロピレン系樹脂発泡粒子(b)は、発泡粒子1〜3mgを試験片としてJIS K7121(1987年)に記載されている熱流束示差走査熱量測定法に基づいて、10℃/分の昇温速度で200℃まで昇温した後に、10℃/分の冷却速度で30℃まで降温し、再度10℃/分の昇温速度で30℃から200℃まで昇温した際に得られるDSC曲線により定まる樹脂融点が120℃以上140℃未満のポリプロピレン系樹脂発泡粒子(b)であって、該発泡粒子(b)を型内で前記樹脂融点より5℃低い温度の飽和蒸気圧の水蒸気により加熱した際に、加熱前後の発泡粒子の見かけ密度比(ρR)[(加熱前の発泡粒子の見かけ密度)/(加熱後の発泡粒子の見かけ密度)]が1.5以下である、ことを特徴とする。
(イ)ポリプロピレン系樹脂発泡粒子(b)のDSC曲線における樹脂融点
ポリプロピレン系樹脂発泡粒子(b)は、発泡粒子1〜3mgを試験片としてJIS K7121(1987年)に記載されている熱流束示差走査熱量測定法に基づいて、10℃/分の昇温速度で200℃まで昇温した後に、10℃/分の冷却速度で30℃まで降温し、再度10℃/分の昇温速度で30℃から200℃まで昇温した際に得られるDSC曲線(以下、2回目のDSC曲線ということがある。)により定まる樹脂融点が120℃以上140℃未満である。
該樹脂融点は、発泡粒子(b)の型内成形する際の主な物理的性質を支配することになる。ポリプロピレン系樹脂発泡粒子(b)が融点の異なる2種類のポリプロピレン系樹脂からなる場合には、それらの樹脂の融点差により、2回目のDSC曲線に複数の融解に起因する吸熱ピークが形成されることがある。この場合には、後述するある程度の値以上の融解熱量を有する最も高温側の融解ピークの頂点温度がポリプロピレン系樹脂発泡粒子を型内成形する際の主な物理的性質を支配することになる。
すなわち、上記樹脂融点(TmA)を有する発泡粒子(b)を使用することにより、低い加熱温度(低い飽和蒸気圧での水蒸気加熱)での型内成形が可能となるので、成形機の型締め圧力を下げることができ、また成形機や金型をより低圧の設計とすることができ、従来のポリプロピレン系樹脂発泡粒子の型内発泡に比べ成形時の大幅なエネルギーコストの削減も可能になる。
第1の態様におけるポリプロピレン系樹脂発泡粒子(b)は、耐圧容器内で前記樹脂融点より5℃低い温度の飽和蒸気圧の水蒸気により10秒間加熱した際に、加熱前後の発泡粒子の見かけ密度比(ρR)[(加熱前の発泡粒子の見かけ密度)/(加熱後の発泡粒子の見かけ密度)]が1.5を超えない、ことを特徴とする。なお、見かけ密度比(ρR)は、一般に発泡粒子成形体の優れた外観、発泡粒子相互の融着性に優れる発泡粒子成形体を得る観点から1.3以上であることが好ましい。
(i)加熱前の発泡粒子の見かけ密度(ρ1)の測定
23℃の水の入ったメスシリンダーを用意し、該メスシリンダーに相対湿度50%、23℃、1atmの条件にて2日放置した約500mlの発泡粒子(発泡粒子群の重量W1)を金網などを使用して沈めて、水位上昇分より読みとられる発泡粒子群の容積V1(L)にてメスシリンダーに入れた発泡粒子群の重量W1(g)を割り算(W1/V1)することにより求める。
(ii)加熱後の発泡粒子の見かけ密度(ρ2)の測定
発泡粒子を耐圧容器内に充填して、発泡粒子の樹脂融点(TmA)より5℃低い飽和蒸気圧の水蒸気により10秒間加熱した後、圧力を開放し常圧とし、次いで水冷して発泡粒子を取り出す。該発泡粒子を60℃のオーブンで12時間乾燥させ、次いで0.2MPa(G)の空気で12時間加圧した後、約500mlの発泡粒子(発泡粒子群の重量W2)を、23℃の水の入ったメスシリンダーに金網などを使用して沈めて、水位上昇分より読みとられる発泡粒子群の容積V2(L)にてメスシリンダーに入れた発泡粒子群の重量W2(g)を割り算(W2/V2)することにより求める。
(iii)見かけ密度比(ρR)は下式より算出する。
見かけ密度比(ρR)=(加熱前の発泡粒子の見かけ密度)/(加熱後の発泡粒子の見かけ密度)
一方、型内成形において融着先行型発泡粒子を使用する場合には、融着に先立って上記のような型内に充填された発泡粒子によりその間隙が狭められるようなことが起こり難いので、型内成形においては、融着先行型発泡粒子の使用がより好ましい。なお、周知のポリプロピレン系樹脂発泡粒子は二次発泡先行型発泡粒子に分類されるものである。
従来の加熱前後の見かけ密度比(ρR)が1.5を超える発泡粒子は、相対的に発泡力が大きいので、二次発泡先行型発泡粒子としての挙動を示している。一方、加熱前後の見かけ密度比(ρR)が1.5を超えない物理的性質を有する発泡粒子(b)を使用すると型内成形の際に融着先行型発泡粒子としての挙動を示すものとなるので、前記した発泡粒子の型内成形温度範囲をより低温側に広げることができ、かつ発泡粒子の二次発泡よりも融着が先行する型内成形を行いうるので、従来の型内成形と比較して成形条件が改良され、かつ二次発泡性に優れる発泡粒子成形体を製造することが可能となる。本発明における融着先行型発泡粒子の好ましい製造方法については後述する。
なお、実際に発泡粒子を型内成形する場合の操作条件として、圧縮充填成形、発泡粒子への内圧付与等の種々の条件を選択することができるが、いずれの条件を採用した場合にも加熱前後の見かけ密度比(ρR)が1.5を超える場合には、二次発泡先行型発泡粒子となる可能性が高い。
発泡粒子(b)の基材樹脂であるポリプロピレン系樹脂(a)は、その組成、重合法に特に制限はなく、例えば、プロピレン単独重合体、エチレン−プロピレンランダム共重合体、プロピレン−ブテンランダム共重合体、エチレン−プロピレンブロック共重合体、エチレン−プロピレン−ブテン三元共重合体等が例示でき、またポリプロピレン系樹脂(a)として複数の樹脂の混合物を使用することも可能である。以下、ポリプロピレン系樹脂(a)について具体的に説明する。
(イ)モノマー成分
発泡粒子(b)を構成するポリプロピレン系樹脂(a)は、プロピレンモノマーを主原料として重合したプロピレン系樹脂から選択することができ、本発明の発泡粒子(b)の2回目のDSC曲線における樹脂融点(TmA)が120℃以上140℃未満を示すものであればプロピレン単独重合体、プロピレン系ブロック共重合体、プロピレン系ランダム共重合体、またはプロピレン系グラフト共重合体からなるプロピレン系共重合体の使用が可能である。なお、上記プロピレン系共重合体としては、プロピレンと共重合可能なコモノマー成分との共重合体からなり、該コモノマー成分としては、エチレン又は/及び炭素数4〜20のα−オレフィンなどのエチレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、4−メチル−1−ブテンなどが例示される。
尚、各ポリプロピレン系共重合体は、該共重合体中のプロピレンに由来する構造単位が好ましくは70重量%以上、より好ましくは80〜99.5重量%含有し、エチレン又は/及び炭素数4〜20のα−オレフィンから得られる構造単位が、好ましくは30重量%以下、より好ましくは0.5〜20重量%含有することが好ましい。
ポリプロピレン系樹脂(a)を製造する際に用いる重合触媒は特に限定されるものではなく、重合触媒としての性能を有した有機金属錯体等を用いることができる。一般的にはチーグラー・ナッタ触媒といわれるチタン、アルミニウム、マグネシウムなどを核元素とし、一部または全部をアルキル基で修飾した有機金属錯体、メタロセン重合触媒、又は均一系触媒といわれるジルコニウム、チタン、トリウム、ルテチウム、ランタン、鉄などの遷移金属又は硼素を核元素としシクロペンタン環などで修飾した有機金属錯体単体或いは前記有機金属錯体とメチルアルモキサンとの併用系などを使用することができる。
また、メタロセン重合触媒(特に架橋アズレニル型のものが好ましい)を使用した場合には、例えば特開2003−327740号公報に記載されているように、13C−NMRで測定した、全プロピレン挿入中のプロピレンモノマー単位の2,1−挿入に基づく位置不規則単位、及びプロピレンモノマー単位の1,3−挿入に基づく位置不規則単位等の存在により、チーグラー・ナッタ触媒を使用した場合と比較してより低融点のポリプロピレン系樹脂が得られる傾向がある。
(i)2種類の混合樹脂からなるポリプロピレン系樹脂(a)
本発明におけるポリプロピレン系樹脂発泡粒子(b)の基材樹脂であるポリプロピレン系樹脂(a)としては、2種類以上のポリプロピレン系樹脂を混合したものを使用することができる。実用的な面からは2種類のポリプロピレン系樹脂を混合して使用するのが好ましく、この場合、ポリプロピレン系樹脂(a)が融点110℃超135℃以下のポリプロピレン系樹脂(a1)50〜80重量%と、融点125℃以上140℃以下のポリプロピレン系樹脂(a2)50〜20重量%との2種類の混合樹脂(但し、ポリプロピレン系樹脂(a1)とポリプロピレン系樹脂(a2)との合計は100重量%である)からなり、かつポリプロピレン系樹脂(a1)とポリプロピレン系樹脂(a2)との融点温度差[(a2の融点)−(a1の融点)]が5℃以上15℃未満であることが好ましい。なお、本発明において上記2種類のポリプロピレン系樹脂を混合してなるものをポリプロピレン系樹脂(a)として使用する場合には、本発明の目的、効果を阻害しない範囲において、その他の樹脂成分(3種類目以降のポリプロピレン系樹脂も含む)が更に含まれていてもよい。
尚、ポリプロピレン系樹脂発泡粒子(b)の2回目の昇温の際に現れるDSC曲線により定まる樹脂融点が120℃以上140℃未満である点からも、このような樹脂融点を有するポリプロピレン系樹脂発泡粒子(b)に対応する基材樹脂であるポリプロピレン系樹脂(a)としては、融点110℃超135℃以下のポリプロピレン系樹脂(a1)と、融点125℃以上140℃以下のポリプロピレン系樹脂(a2)とからなる混合樹脂であることが望ましい。
ポリプロピレン系樹脂(a1)及び(a2)の融点は、それぞれポリプロピレン系樹脂1〜3mgを示差走査熱量測定において10℃/分の速度で200℃まで加熱し、続いて、該200℃の温度到達後直ちに10℃/分の冷却速度で200℃から30℃まで冷却した後、再度10℃/分の加熱速度で30℃から200℃まで加熱したときに得られるそれぞれのDSC曲線の吸熱ピークの頂点温度で表される。DSC曲線に複数の吸熱ピークがある場合には、最大面積の吸熱ピークの頂点温度を採用する。上記示差走査熱量測定はJIS K7121(1987年)に準拠して測定される融点である。
前記ポリプロピレン系樹脂(a1)及び(a2)は、共にプロピレン単独重合体、並びにプロピレンとエチレン又は/及び炭素数4〜20のα−オレフィンとのランダム共重合体として製造することが可能である。
前記ポリプロピレン系樹脂(a1)と(a2)をそれぞれ製造する際に使用するコモノマーとしては、エチレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、4−メチル−1−ブテンなどが例示される。従って、ポリプロピレン系樹脂(a1)と(a2)としては、それぞれ具体的にプロピレン−エチレンランダム共重合体、プロピレン−ブテン1ランダム共重合体、プロピレン−エチレン−ブテン−1ランダム共重合体等が挙げられる。また、ポリプロピレン系樹脂(a1)と(a2)中のエチレン単位又は/及び炭素数4〜20のα−オレフィン単位は、得られる発泡粒子の樹脂融点および強度の観点から適宜選択される。また、使用するチーグラー・ナッタ触媒、メタロセン重合触媒等の触媒種により、その好ましいエチレン単位又は/及び炭素数4〜20のα−オレフィン単位は異なる。
例えば、メタロセン重合触媒を使用する場合、ポリプロピレン系樹脂(a1)中のエチレン単位又は/及び炭素数4〜20のα−オレフィン単位は、好ましくは0.5〜8重量%であり、より好ましくは1.0〜7重量%であり、ポリプロピレン系樹脂(a2)中のエチレン単位又は/及び炭素数4〜20のα−オレフィン単位は、ポリプロピレン系樹脂(a1)中のエチレン単位又は/及び炭素数4〜20のα−オレフィン単位の1.5〜4倍程度とすることができる。
ポリプロピレン系樹脂(a)中のポリプロピレン系樹脂(a1)が50重量%以上であると型内成形温度を低温側に広げて、融着性をより一層向上させることができ、一方、ポリプロピレン系樹脂(a1)が80重量%以下であると、発泡粒子(b)を型内成型して外観性、機械的物性等に、より一層優れる発泡粒子成形体を得ることができる。
本発明の発泡粒子(b)の基材樹脂であるポリプロピレン系樹脂(a)(ポリプロピレン系樹脂(a1)とポリプロピレン系樹脂(a2)との混合樹脂も含む)には、本発明の効果を損なわない範囲内で他のポリマー成分や添加剤を押出機等の混練手段等により含有させることができる。
前記の他のポリマー成分としては、例えば、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖状超低密度ポリエチレン、エチレンと炭素数4以上のα-オレフィンとの共重合体である直鎖状低密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体などのポリエチレン系樹脂、或いはポリスチレン、スチレン−無水マレイン酸共重合体等のポリスチレン系樹脂、エチレン−プロピレン系ゴム、エチレン−1-ブテンゴム、プロピレン−1-ブテンゴム、エチレン−プロピレン−ジエン系ゴム、イソプレンゴム、ネオプレンゴム、ニトリルゴムなどのゴム、スチレン−ジエンブロック共重合体やスチレン−ジエンブロック共重合体の水添物などのスチレン系熱可塑性エラストマーなどが挙げられる。
また、発泡粒子を構成する基材樹脂は、無架橋ポリプロピレン系樹脂であっても、例えば、従来公知の方法により架橋された架橋ポリプロピレン系樹脂であってもよいが、リサイクル性、発泡粒子の生産性などを考慮すると、無架橋ポリプロピレン系樹脂が好ましい。
ポリプロピレン系樹脂(a)に配合する添加剤としては、気泡調整剤、帯電防止剤、導電性付与剤、滑剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、難燃剤、金属不活性剤、顔料、染料、結晶核剤、或いは無機充填材等の各種の添加剤が挙げられ、これらを所望に応じて発泡粒子を構成するポリプロピレン系樹脂に含有させることができる。上記の気泡調整剤としては、タルク、炭酸カルシウム、シリカ、酸化チタン、石膏、ゼオライト、ホウ砂、水酸化アルミニウム、カーボン等の無機物の他、リン酸系核剤、フェノール系核剤、アミン系核剤等の有機系核剤が挙げられる。これらの各種添加剤の含有量はその添加目的により異なるが、基材樹脂100重量部に対して好ましくは25重量部以下、より好ましくは15重量部以下、更に好ましくは8重量部以下であり、5重量部以下が特に好ましい。
発泡粒子(b)の製造原料用のポリプロピレン系樹脂(a1)とポリプロピレン系樹脂(a2)からなる基材樹脂は、必要により上記他の樹脂成分および添加剤を混合した後に混練機により充分均一になるように混練する。通常、樹脂が溶融する温度に加熱して短軸押出機にて混練、押し出しするが、二軸混練機等の混練性の高い押出機や、例えば特開2006-69143号公報に記載されるように飢餓的成形方法を採用して押出機にて混練することもできる。ここでいう押出機の飢餓運転条件とは、融点や溶融粘度の大きく異なる樹脂同士が良好に分散するように混練するための手法であって、原料供給部を押出機の搬送能力を賄う様に原料樹脂ペレットで満たして押出した一般的な充満運転条件時の樹脂の吐出量に対し、同じスクリュー回転数での樹脂の吐出量が充満運転時以下となる様に、樹脂の供給を容量式のフィーダーで調整しつつ供給して押出す方法である。なお、充満運転時に対する飢餓運転時の吐出量は好ましくは60〜80%である。
ポリプロピレン系樹脂(a)としてポリプロピレン系樹脂(a1)及びポリプロピレン系樹脂(a2)からなる混合物を使用する場合には、これらの少なくともいずれか一方のメルトフローレイト(JIS K7210(1999年)の試験条件M(温度230℃、荷重2.16kg)における測定値)が20(g/10分)以上であることが望ましい。このようなポリプロピレン系樹脂(a)を使用することにより、一次発泡により発泡粒子(b)を好適に製造でき、更に型内成形の際に低い加熱温度で発泡粒子相互間の融着強度が特に優れたものとなる。
本発明の発泡粒子(b)の製造には、溶融樹脂を押出機から紐状に押出し、該紐状物を、発泡粒子を製造するのに適した長さに切断して造粒する等、公知の造粒方法にてプロピレン系樹脂粒子(a)を製造する。なお、樹脂粒子(a)および発泡粒子(b)の1個当たりの平均重量は、通常0.01〜10.0mgが好ましく、0.1〜5.0mgがより好ましい。
上記のようにして得られたプロピレン系樹脂粒子(a)と発泡剤とを密閉容器内で水等の分散媒体に分散させ、撹拌下に加熱して樹脂粒子を軟化させるとともに樹脂粒子に発泡剤を含浸させた後、樹脂粒子の軟化温度以上の温度で容器内より低圧下(通常大気圧下)に樹脂粒子を放出して発泡させるなど、特公昭49−2183号公報、特公昭56−1344号公報、特公昭62−61227号公報などに記載の公知の発泡方法を採用することができる。また、発泡粒子を得るために密閉容器内の内容物を密閉容器から低圧域に放出する際には、使用した発泡剤あるいは窒素、空気等の無機ガスで密閉容器内に背圧をかけて該容器内の圧力が急激に低下しないようにして、内容物を放出すること好ましい。このような操作により、得られる発泡粒子(b)の見かけ密度が更に均一なものとなる。
上記方法において使用する発泡剤としては、有機系物理発泡剤や無機系物理発泡剤、又はこれらの混合物等を用いることができる。有機系物理発泡剤としてはプロパン、ブタン、ヘキサン、ペンタン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素類、シクロブタン、シクロヘキサン等の脂環式炭化水素類、クロロフロロメタン、トリフロロメタン、1,1−ジフロロエタン、1,1,1,2−テトラフロロエタン、メチルクロライド、エチルクロライド、メチレンクロライド等のハロゲン化炭化水素、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、メチルエチルエーテル等のジアルキルエーテル等が挙げられ、これらの2種以上を混合して用いることができる。前記無機系物理発泡剤としては、窒素、二酸化炭素、アルゴン、空気、水等が挙げられ、これらの2種以上を混合して用いることができる。有機系物理発泡剤と無機系物理発泡剤とを混合して用いる場合、上記した有機系物理発泡剤と無機系物理発泡剤より任意に選択したものを組合わせて用いることができる。なお、無機系物理発泡剤と有機系物理発泡剤とを併用する場合には無機系物理発泡剤が少なくとも30重量%以上含有されることが好ましい。
発泡剤の使用量は、目的とする発泡粒子の見かけ密度、基材樹脂の種類、または発泡剤の種類等を考慮して決定されるが、通常、樹脂粒子100重量部当たり、有機系物理発泡剤で5〜50重量部、無機系物理発泡剤で0.5〜30重量部を用いることが好ましい。
発泡粒子(b)の製造に際して樹脂粒子を分散させる分散媒体としては、上記した水に限らず、樹脂粒子を溶解させない溶媒であれば使用することができる。水以外の分散媒体としては、例えばエチレングリコール、グリセリン、メタノール、エタノール等が挙げられるが、通常は水が用いられる。
上記方法において、分散媒体中には、必要に応じて、樹脂粒子が分散媒体中に均一に分散するように、酸化アルミニウム、第三リン酸カルシウム、ピロリン酸マグネシウム、酸化亜鉛、カオリンなどの難水溶性無機物質等の分散剤、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、アルカンスルホン酸ナトリウムなどのアニオン系界面活性剤等の分散助剤を分散させることが好ましい。発泡粒子を製造する際に分散媒体中に添加される分散剤の量は、樹脂粒子の重量を基準として、樹脂粒子の重量と分散剤の重量との比率(樹脂粒子の重量/分散剤の重量)を20〜2000、更に30〜1000とすることが好ましい。また、分散剤の重量と分散助剤の重量との比率(分散剤の重量/分散助剤の重量)を0.1〜500、更に1〜50とすることが好ましい。
本発明の発泡粒子(b)は、上記の製造方法において、特に等温結晶化操作により、発泡粒子の1回目のDSC曲線に複数の吸熱ピークが現れ、且つ、該吸熱ピークの内、頂点温度が120℃以上135℃以下を示す吸熱ピークの合計熱量が、全吸熱ピークの合計熱量の50〜90%となるように結晶構造が調整されたものであることが好ましい。このような発泡粒子は、安定した機械的物性等を有する発泡粒子成形体を得る上で好ましい。なお、等温結晶化操作により、発泡粒子の1回目のDSC曲線に複数の吸熱ピークが現れるようになるのは、該操作により二次結晶が形成され、発泡粒子の1回目のDSC曲線において、該二次結晶領域の融解に起因する吸熱ピークがポリプロピレン系樹脂固有の吸熱ピークとは別に該吸熱ピークの高温側に現れるためである。
なお、等温結晶化操作における上記(Tm−15℃)以上、Te未満の範囲内での保持は、該温度範囲内にて多段階に設定することもできるし、また、該温度範囲内で十分な時間をかけてゆっくりと昇温することにより該高温ピークを形成することも可能である。
本発明の発泡粒子(b)の基材樹脂であるポリプロピレン系樹脂(a)の融点(Tm)と、発泡粒子(b)の2回目のDSC曲線における樹脂融点(TmA)と1回目のDSC曲線における低温側の吸熱ピークの頂点温度(PTmA)とは互いに近似するので、発泡粒子のTmAやPTmAからポリプロピレン系樹脂(a)の融点(Tm)を想定することは可能である。
従って、発泡剤が有機系物理発泡剤に変更された場合には、その種類や使用量に応じてその適切な温度範囲は上記温度範囲よりもそれぞれ低温側に0〜30℃程度シフトする。
発泡粒子(b)の1回目のDSC曲線の全吸熱ピーク熱量(△H)は、次のように求められる。
図1は発泡粒子の1回目のDSC曲線の説明図であり、図1に示すように前記DSC曲線上の80℃に相当する点αと、樹脂の融解終了温度Teに相当するDSC曲線上の点βとを結ぶ直線(α−β)を引きそれをベースラインとし、該ベースラインとDSC曲線にて囲まれる部分の面積に相当する熱量を全吸熱ピーク熱量(△H)J/gとする。上記ピークの熱量は、ピークの面積に基づいて示差走査熱量測定装置によって演算されて機械的に算出される。
尚、本発明において、全吸熱ピーク熱量(△H)は、40〜120J/gの範囲にあることが好ましく、さらに45〜100J/gの範囲にあることが好ましく、特に45〜85J/gの範囲にあることが好ましい。
また、図1に示す吸熱ピークx1、x2、x3・・のそれぞれの面積に相当する各吸熱ピークの熱量(△H1、△H2、△H3・・・)は、前述の通り、部分面積解析法により求めることができる。
従って、上記手段、特に等温結晶化操作によって、発泡粒子の1回目のDSC曲線に複数の吸熱ピークが現れる発泡粒子(b)において、該複数の吸熱ピークの内、頂点温度が120℃以上135℃以下を示す吸熱ピークの合計熱量を、全吸熱ピークの合計熱量の50〜90%に調整することができる。なお、等温結晶化操作により形成される吸熱ピークの熱量は、好ましくは2〜30J/g、より好ましくは5〜20J/gの範囲である。
ポリプロピレン系樹脂発泡粒子1〜3mgを示差走査熱量測定装置により10℃/分の加熱速度で200℃まで加熱して、例えば、図3に例示する1回目のDSC曲線が得られたとする。続いて、該200℃の温度到達後直ちに10℃/分の冷却速度で200℃から30℃まで冷却し、再度、該30℃の温度到達後直ちに10℃/分の加熱速度で30℃から200℃まで加熱して、例えば、図4に例示する2回目のDSC曲線が得られたとする。上記の方法により得られた1回目のDSC曲線である図3には、2回目のDSC曲線である図4において消失している吸熱ピークが存在している。即ち、図3の例示における発泡粒子の1回目のDSC曲線には、頂点温度が139℃の吸熱ピークが観察されるが図4の例示における該発泡粒子の2回目のDSC曲線では、139℃付近に頂点温度を有する吸熱ピークが消滅している。この場合、1回目のDSC曲線において、2回目のDSC曲線では消滅する吸熱ピークが等温結晶化操作により形成された吸熱ピークということになり、その他の吸熱ピークはプロピレン系樹脂成分固有の吸熱ピークということになる。
本発明の発泡粒子(b)の平均気泡径は、通常30〜500μmであり、50〜350μmであることが好ましい。上記範囲内の平均気泡径を有する発泡粒子(b)は、気泡膜の強度の関係から、後述する発泡粒子の二段発泡や型内成形時に発泡粒子を構成する気泡が破泡する虞がなく良好な二次発泡性を示す。
前記発泡粒子(b)の平均気泡径は、発泡粒子を略2等分に切断し気泡断面を得、該断面を顕微鏡にて撮影した拡大写真に基づき、以下の操作を行うことにより求めることができる。上記気泡断面の拡大写真において、発泡粒子の表面から他方の表面に亘り、且つ気泡断面の中心部を通過する直線を4本、中心部から発泡粒子表面に向かって8方向に引く。続いて、前記4本の直線と交わる気泡の数の総数:N(個)を求める。そして、前記4本の各直線における表面から他の表面までの線分の長さの総和:L(μm)を気泡の数の総数:N(個)にて除する(L/N)ことにより求められる値を発泡粒子の平均気泡径とする。
タルク、水酸化アルミニウム、シリカ、ゼオライト、硼砂等の無機物からなる気泡調節剤は、好ましくは樹脂粒子の製造の際に、基材樹脂100重量部に対して0.01〜5重量部の割合で基材樹脂に配合される。尚、上記発泡粒子製造時の発泡温度や発泡剤の種類及び使用量等でも該平均気泡径が変化するため、目的の平均気泡径を有するものを得るためには、予め予備実験をして条件を設定しておくことが好ましい。
(1)ポリプロピレン系樹脂発泡粒子(b)の型内成形方法
本発明の発泡粒子成形体(c)は、必要に応じて、上述した二段発泡における操作と同様の発泡粒子内の圧力を高める操作を行い発泡粒子内の圧力を0.01〜0.2MPa(G)に調整した後、加熱及び冷却が可能であって且つ開閉し密閉できる従来公知の熱可塑性樹脂発泡粒子型内成形用の金型のキャビティー内に充填し、飽和蒸気圧が0.05〜0.25MPa(G)、好ましくは0.08〜0.20MPa(G)の水蒸気を供給して金型内で発泡粒子同士を加熱して膨張、融着させ、次いで得られた発泡粒子成形体を冷却して、キャビティー内から取り出すバッチ式型内成形法(例えば、特公平4−46217号公報、特公平6−49795号公報等に記載される成形方法)を採用して製造することができる。
また、本発明の発泡粒子成形体(c)は、ポリプロピレン系樹脂発泡粒子(b)を、必要に応じて発泡粒子内の圧力を0.01〜0.2MPa(G)に調整した後、加熱領域と冷却領域とを有する通路内の上下に沿って連続的に移動するベルトによって形成される型内に連続的に供給し、加熱領域を通過する際に飽和蒸気圧が0.05〜0.25MPa(G)の水蒸気を型内に供給して発泡粒子同士を膨張、融着させ、その後冷却領域を通過させて冷却し、次いで得られた発泡粒子成形体を型内から取り出し、適宜長さに順次切断する連続式型内成形法(例えば特開平9−104026号公報、特開平9−104027号公報及び特開平10−180888号公報等に記載される成形方法)により製造することもできる。
本発明のポリプロピレン系樹脂発泡粒子(b)による型内成形は、前記水蒸気による加熱により発泡粒子の表面同士が先ず融着し、一方で発泡粒子自体が軟化して発泡粒子の表面同士の融着よりも遅れて二次発泡することにより、外観と発泡粒子相互の融着性が共に優れる良好な発泡粒子成形体となると同時に、型内成形時に仮に多少の加熱ムラが発生したとしても成形温度範囲が広いことにより良好な発泡粒子成形体(c)となる。
本発明の発泡粒子成形体(c)は、発泡粒子同士が緊密に融着しており発泡粒子が剥がれることがなく、良好な圧縮強度や柔軟性を示し、圧縮永久歪も小さく、表面に凹凸が極めて少なく平滑であり、寸法安定性にも優れたものである。また、肉厚発泡粒子成形体においても該成形体の内部まで発泡粒子相互の融着性に優れたものとなる。
実施例における評価方法等を以下に記載する。
尚、本発明の実施例、比較例にて使用したDSC装置は、ティー・エイ・インスツルメント・ジャパン(株)製、商品名:DSC―Q1000である。
(1−1)基材樹脂について
(i)基材樹脂の融点
「〔1〕第1の態様であるポリプロピレン系樹脂発泡粒子について、(2)ポリプロピレン系樹脂(a)、(ハ)混合樹脂からなるポリプロピレン系樹脂(a)、(ii)融解の測定方法」の項に記載した方法を採用した。
(1−2)発泡粒子について
(i)発泡粒子の樹脂融点の測定
「〔1〕第1の態様であるポリプロピレン系樹脂発泡粒子について、(1)ポリプロピレン系樹脂発泡粒子(b)、(イ)ポリプロピレン系樹脂発泡粒子(b)のDSC曲線における樹脂融点」の項に記載した方法を採用した。
(ii)発泡粒子の1回目のDSC曲線における吸熱ピーク(△H1、△H120−135)の熱量測定
「〔1〕第1の態様であるポリプロピレン系樹脂発泡粒子について、(3)ポリプロピレン系樹脂発泡粒子(b)の製造、(ニ)ポリプロピレン系樹脂発泡粒子(b)のDSC曲線による吸熱ピークの熱量」の項に記載した方法を採用した。
(iii)発泡粒子の見かけ密度(ρ1)、及び発泡粒子の加熱前後の見かけ密度比(ρR)
「〔1〕第1の態様であるポリプロピレン系樹脂発泡粒子について、(1)ポリプロピレン系樹脂発泡粒子(b)、(ロ)ポリプロピレン系樹脂発泡粒子(b)の加熱前後の見かけ密度比(ρR)」の項に記載した方法を採用した。
発泡粒子の1回目のDSC曲線に基づき発泡粒子の表面が溶融する温度の下限を予想し、該下限温度に相当する飽和蒸気圧のスチームによる発泡粒子の型内成形を行い得られた発泡粒子成形体について下記の発泡粒子相互の融着性の評価を行い発泡粒子成形体の融着率が50%未満であることを確かめる。次いで、スチームの飽和蒸気圧を0.01MPa高く設定する以外は、同様にして上記の融着性の評価を行った。スチームの飽和蒸気圧を0.01MPa高く設定して融着性の評価を行う操作を、発泡粒子成形体の融着率が50%以上となるまで順次行い、該融着率が50%以上となった時の飽和蒸気圧(該融着率が50%以上となる最低の飽和蒸気圧)を融着圧力とした。なお、上記型内成形にて使用した金型は、成形空間が、縦250mm、横250mm、厚み100mmの直方体形状のものであった。
また、上記の発泡粒子成形体の融着率とは、発泡粒子成形体を折り曲げ略等分に破断させ、破断面を観察して破断面に存在している破断している発泡粒子の数を、該破断面に存在している全ての発泡粒子の数にて除した値の百分率である。
(v)平均気泡径
「〔1〕第1の態様であるポリプロピレン系樹脂発泡粒子について、(1)ポリプロピレン系樹脂発泡粒子(b)、(ホ)平均気泡径」の項に記載した方法を採用した。
(i)内部融着性
発泡粒子を内圧付与等の前処理をせずに、成形空間が、縦250mm、横250mm、厚み100mmの金型で成形し、80℃のオーブン中で養生乾燥後、発泡粒子成形体の中央部から縦70mm、横70mm、厚み100mmの試験片を切り出し、該試験片を厚み方向に略等分となるように折り曲げて破断させ、破断面を観察して破断面に存在している破断している発泡粒子の数を、該破断面に存在している全ての発泡粒子の数にて除した値の百分率を融着率(%)として以下の基準により評価した。
○:試験片の融着率が50%以上である。
×:試験片の融着率が50%未満である。
発泡成形体の表面を肉眼で観察し以下の基準にて評価した。
○:発泡成形体の表面に凹凸がなく粒子間隙が殆ど認められない良好な表面状態を示す。
△:発泡成形体の表面に粒子間隙および/または凹凸がやや認められる。
×:発泡成形体の表面に粒子間隙および/または凹凸が著しい。
(iii)寸法安定性
養生完了後の発泡粒子成形体の縦、横、及び厚み方向の長さを測定し、金型成形空間の対応する方向との寸法差を求め、その平均値を「発泡成形体の金型成形空間寸法に対する寸法差」として、以下の基準にて評価した。
○:発泡粒子成形体の金型成形空間寸法に対する寸法差が4%未満である。
△:発泡粒子成形体の金型成形空間寸法に対する寸法差が4%以上であるが、発泡粒子成形体の中央部の厚み減少は殆ど見られない。
×:発泡粒子成形体の金型成形空間寸法に対する寸法差が4%以上であり、かつ発泡成形体外周部に対する中央部の厚みが明らかに小さい。
実施例、比較例で使用した基材樹脂及びその物理的性質等を表1に示す。
(1)ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造
基材樹脂として表1に記載のポリプロピレン系樹脂を表2に示す割合で、ホウ酸亜鉛500重量ppmと共に65mmφの単軸押出機にて溶融混練し、混練物を押出機先端に取り付けた口金の小孔からストランド状に押出し、水槽で冷却し、ストランドを重量が略1mgになるように切断、乾燥して樹脂粒子を得た。
得られた発泡粒子の1回目のDSC曲線における、全吸熱ピーク熱量(△H)と頂点温度が120℃以上135℃以下を示す吸熱ピークの熱量(△H120−135)、発泡粒子の2回目のDSC曲線における樹脂融点(表2中、樹脂融点と記載する)、及び発泡粒子の見かけ密度(ρ1)、発泡粒子の加熱前後の見かけ密度比(ρR)を表2に示した。
実施例1における1回目のDSC曲線測定結果を図3に、2回目のDSC曲線の測定結果を図4に示す。図3において、実施例1で使用した樹脂3と樹脂5との混合樹脂に固有の吸熱ピークが、頂点温度125℃付近の吸熱ピークとして観察されている。また、図3において、混合樹脂の等温結晶化操作により形成された二次結晶領域の融解に起因する吸熱ピークが、頂点温度139℃付近の吸熱ピークとして観察されている。
図4において、前記樹脂の二次結晶領域の融解に起因する高温側の吸熱ピークは消失し、樹脂3と樹脂5に固有の吸熱ピークの融解に起因する吸熱ピークが、頂点温度が131℃付近、124℃付近の吸熱ピークとしてそれぞれ観察されている。
上記で得られた発泡粒子を縦250mm×横250mm×厚み100mmの平板金型に充填し、表2に示す成形圧(飽和蒸気圧)の水蒸気加熱による型内成形を行い、厚肉発泡粒子成形体を得た。
更に、該発泡粒子成形体を80℃のオーブン中にて12時間養生してポリプロピレン系樹脂発泡粒子成形体を得た。
得られた発泡成形体の密度と、該発泡粒子成形体の内部融着性、二次発泡性、及び寸法安定性の評価結果をまとめて表2に示した。
(1)ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造
表1に記載のポリプロピレン系樹脂を、単独又はその2種類を表2に示す配合割合とした以外は、実施例1〜7に記載したと同様の方法により、ポリプロピレン系樹脂発泡粒子を製造した。
実施例1〜7に記載したと同様に、得られた発泡粒子の1回目のDSC曲線における△Hと△H120−135、発泡粒子の2回目のDSC曲線における樹脂融点(表2中、樹脂融点と記載する)、及び発泡粒子の密度(ρ1)、発泡粒子の加熱前後の見かけ密度比(ρR)を表2に示した。
(2)発泡粒子成形体の製造
実施例1〜7に記載したと同様の方法により型内成形を行い、厚肉発泡粒子成形体を得た。
更に、該発泡粒子成形体を80℃のオーブン中にて12時間養生してポリプロピレン系樹脂発泡粒子成形体を得た。
得られた発泡粒子成形体の密度と、該発泡粒子成形体の内部融着性、二次発泡性、及び寸法安定性の評価結果をまとめて表2に示した。
(i)実施例1〜7
実施例1〜7の発泡粒子は、本発明の構成要件を満足するものであり、型内成形時の成形圧が低いにもかかわらず、発泡粒子相互の融着性が良好な発泡成形体が得られている。尚、実施例7では基材樹脂のMFRがいずれも20(g/10分)未満であるので成型加熱圧力が多少高くなっている。
比較例1〜5の発泡粒子から、発泡粒子の2回目のDSC曲線における樹脂融点にかかわらず、見かけ密度比(ρR)が1.6以上であると、型内成形時の成形圧を低くすることはできず発泡成形体の内部融着性は劣るものとなることがわかる。また、比較例1では更に該樹脂融点が本発明の範囲外であり、型内成形時の加熱蒸気圧力が高くなっている。
(iii)比較例6
比較例6の発泡粒子は、実施例1、2、4、5と同じ成分の樹脂を使用しているが、2種類の樹脂の配合割合が該実施例とは異なるものであるため、見かけ密度比(ρR)が1.6以上となり、発泡成形体の内部融着性に劣るものとなっている。
比較例7の発泡粒子は、実施例7と同じ成分の樹脂を使用しているが、2種類の樹脂の配合割合が該実施例とは異なるものであるため、見かけ密度比(ρR)が1.6以上となり、発泡成形体の内部融着性に劣るものとなっている。
(v)比較例8
比較例8の発泡粒子は、2種類の混合樹脂を基材樹脂とするものであり、各樹脂の融点差が3℃と狭いために、見かけ密度比(ρR)が1.6以上となり、発泡成形体の内部融着性に劣るものとなっている。
(vi)比較例9
比較例9の発泡粒子は、2種類の混合樹脂を基材樹脂とするものであり、各樹脂の融点差が17℃と広いために、見かけ密度比(ρR)が1.6以上となり、発泡粒子成形体の表面平滑性、発泡粒子相互の融着性を満足し得る型内成形時の成型圧の下限が高く、発泡粒子成形体の内部融着性に劣るものとなっている。
Claims (6)
- 発泡粒子1〜3mgを試験片としてJIS K7121(1987年)に記載されている熱流束示差走査熱量測定法に基づいて、10℃/分の昇温速度で200℃まで昇温した後に、10℃/分の冷却速度で30℃まで降温し、再度10℃/分の昇温速度で30℃から200℃まで昇温した際に得られるDSC曲線により定まる樹脂融点が120℃以上140℃未満のポリプロピレン系樹脂発泡粒子(b)であって、
該発泡粒子(b)を耐圧容器内で前記樹脂融点より5℃低い温度の飽和水蒸気により10秒間加熱した際に、加熱前後の発泡粒子の見かけ密度比(ρR)[(加熱前の発泡粒子の見かけ密度)/(加熱後の発泡粒子の見かけ密度)]が1.5を超えない、
ことを特徴とするポリプロピレン系樹脂発泡粒子。 - 前記ポリプロピレン系樹脂発泡粒子(b)の基材樹脂であるポリプロピレン系樹脂(a)が、融点110℃超135℃以下のポリプロピレン系樹脂(a1)50〜80重量%と、融点125℃以上140℃以下のポリプロピレン系樹脂(a2)50〜20重量%との混合樹脂(但し、ポリプロピレン系樹脂(a1)とポリプロピレン系樹脂(a2)との合計は100重量%である)であり、かつポリプロピレン系樹脂(a1)とポリプロピレン系樹脂(a2)との融点温度差[(a2の融点)−(a1の融点)]が5℃以上15℃未満である、
ことを特徴とする請求項1に記載のポリプロピレン系樹脂発泡粒子。 - 前記ポリプロピレン系樹脂(a1)及びポリプロピレン系樹脂(a2)のいずれか一方、又は双方がメタロセン重合触媒存在下に重合して得られたポリプロピレン系樹脂である、
ことを特徴とする請求項2に記載のポリプロピレン系樹脂発泡粒子。 - 前記ポリプロピレン系樹脂(a1)及びポリプロピレン系樹脂(a2)の少なくともいずれか一方のメルトフローレイトがJIS K7210(1999年)試験条件M(温度230℃、荷重2.16kg)に基づく測定値で20(g/10分)以上である、
ことを特徴とする請求項2又は3に記載のポリプロピレン系樹脂発泡粒子。 - 発泡粒子1〜3mgを試験片としてJIS K7122(1987年)に記載されている熱流束示差走査熱量測定法に基づいて、10℃/分の昇温速度で常温から200℃まで昇温した際に得られるDSC曲線において複数の吸熱ピークが現れる発泡粒子(b)であって、該吸熱ピークの内、頂点温度が120℃以上135℃以下を示す吸熱ピークの合計熱量が、全吸熱ピークの合計熱量の50〜90%である、
ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載のポリプロピレン系樹脂発泡粒子。 - 請求項1ないし5のいずれか1項に記載のポリプロピレン系樹脂発泡粒子(b)を型内成形してなるポリプロピレン系樹脂発泡粒子成形体。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007324644A JP5107692B2 (ja) | 2007-12-17 | 2007-12-17 | ポリプロピレン系樹脂発泡粒子、及びその発泡粒子成形体 |
US12/292,926 US20090156700A1 (en) | 2007-12-17 | 2008-12-01 | Expanded polypropylene resin beads and foamed molded article thereof |
EP08021413A EP2072207B1 (en) | 2007-12-17 | 2008-12-10 | Expanded polypropylene resin beads and foamed molded article thereof |
DE602008005396T DE602008005396D1 (de) | 2007-12-17 | 2008-12-10 | Expandierte Polypropylenharzperlen und damit hergestellte Formkörper |
AT08021413T ATE500945T1 (de) | 2007-12-17 | 2008-12-10 | Expandierte polypropylenharzperlen und damit hergestellte formkörper |
KR1020080127233A KR20090065443A (ko) | 2007-12-17 | 2008-12-15 | 폴리프로필렌계 수지 발포 입자, 및 그 발포 입자 성형체 |
CN2008101855707A CN101691433B (zh) | 2007-12-17 | 2008-12-17 | 聚丙烯系树脂发泡粒子、及其发泡粒子成形体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007324644A JP5107692B2 (ja) | 2007-12-17 | 2007-12-17 | ポリプロピレン系樹脂発泡粒子、及びその発泡粒子成形体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009144096A true JP2009144096A (ja) | 2009-07-02 |
JP5107692B2 JP5107692B2 (ja) | 2012-12-26 |
Family
ID=40361545
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007324644A Active JP5107692B2 (ja) | 2007-12-17 | 2007-12-17 | ポリプロピレン系樹脂発泡粒子、及びその発泡粒子成形体 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090156700A1 (ja) |
EP (1) | EP2072207B1 (ja) |
JP (1) | JP5107692B2 (ja) |
KR (1) | KR20090065443A (ja) |
CN (1) | CN101691433B (ja) |
AT (1) | ATE500945T1 (ja) |
DE (1) | DE602008005396D1 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009173710A (ja) * | 2008-01-22 | 2009-08-06 | Kaneka Corp | ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子 |
JP2010144078A (ja) * | 2008-12-19 | 2010-07-01 | Jsp Corp | ポリプロピレン系樹脂発泡粒子成形体の製造方法、及び該成形体 |
WO2010087111A1 (ja) | 2009-01-27 | 2010-08-05 | 株式会社カネカ | ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子とその製造方法、及びポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体 |
JP2012184303A (ja) * | 2011-03-04 | 2012-09-27 | Kaneka Corp | ポリプロピレン系樹脂発泡粒子、ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体、およびポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法 |
JP2017006276A (ja) * | 2015-06-18 | 2017-01-12 | 出光ユニテック株式会社 | ジッパーテープおよびジッパーテープ付袋体 |
US10017619B2 (en) | 2015-03-13 | 2018-07-10 | Kaneka Corporation | Polypropylene resin foamed particles and method for producing same |
JPWO2017169260A1 (ja) * | 2016-03-31 | 2019-02-07 | 株式会社カネカ | ポリプロピレン系樹脂発泡粒子およびポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体、ならびにその製造方法 |
US10221292B2 (en) | 2014-10-15 | 2019-03-05 | Kaneka Corporation | Polypropylene resin foamed particles, in-mold foam molded body of polypropylene resin, and method for manufacturing same |
WO2022203036A1 (ja) | 2021-03-25 | 2022-09-29 | 株式会社カネカ | ポリプロピレン系樹脂押出発泡粒子およびその製造方法、並びに発泡成形体 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4712914B2 (ja) * | 2009-08-13 | 2011-06-29 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 発泡ビーズ、それを用いた成形体及び成形体の製造方法 |
US20140346411A1 (en) * | 2011-12-21 | 2014-11-27 | Kaneka Corporation | Polypropylene-based resin foamed particles having excellent flame retardancy and conductivity and polypropylene-based resin in-mold foamed molded product |
CN104169345B (zh) | 2012-03-14 | 2017-03-01 | 株式会社钟化 | 由聚丙烯系树脂发泡颗粒而得的模内发泡成形体及其制造方法 |
JP5976098B2 (ja) * | 2012-03-14 | 2016-08-23 | 株式会社カネカ | ポリプロピレン系樹脂発泡粒子およびポリプロピレン系樹脂発泡粒子からなる型内発泡成形体、並びに、これらの製造方法 |
KR102035883B1 (ko) * | 2012-03-29 | 2019-10-23 | 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 | 열가소성 절연체용 폴리프로필렌 블렌드의 제조 방법 |
EP3012287B1 (en) * | 2013-06-21 | 2019-08-07 | Kaneka Corporation | Polypropylene resin foamed particles having excellent flame resistance and conductivity and polypropylene resin-type in-mold foam molded body |
CN105339420B (zh) * | 2013-06-24 | 2018-11-13 | 株式会社钟化 | 阻燃性和导电性优异的导电性聚丙烯系树脂发泡粒子以及导电性聚丙烯系树脂模内发泡成型体 |
JP5845292B2 (ja) * | 2014-01-14 | 2016-01-20 | 株式会社ジェイエスピー | ポリオレフィン系樹脂粒子、ポリオレフィン系樹脂発泡粒子及びポリオレフィン系樹脂発泡粒子の製造方法 |
JP6514576B2 (ja) | 2014-07-18 | 2019-05-15 | 株式会社ジェイエスピー | 表皮材被覆発泡粒子成形体の製造方法 |
CN108943556A (zh) * | 2017-05-18 | 2018-12-07 | 明门(中国)幼童用品有限公司 | 汽车安全座椅的制造方法 |
WO2021013723A1 (en) * | 2019-07-19 | 2021-01-28 | Sabic Global Technologies B.V. | Polymer composition and expanded polypropylene beads made from the polymer composition |
CN111363240B (zh) * | 2020-03-31 | 2022-06-10 | 宁波致微新材料科技有限公司 | 一种高发泡倍率聚丙烯发泡材料及其制备方法 |
CN112078051B (zh) * | 2020-08-05 | 2022-06-03 | 苏州勤联塑胶制品有限公司 | 一种新型环保发泡epp生产工艺 |
JP2023062830A (ja) * | 2021-10-22 | 2023-05-09 | 株式会社ジェイエスピー | 樹脂発泡粒子の製造方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06240041A (ja) * | 1993-02-18 | 1994-08-30 | Mitsubishi Yuka Badische Co Ltd | ポリプロピレン系樹脂発泡粒子 |
JP2000044717A (ja) * | 1998-07-30 | 2000-02-15 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子およびそれからの型内発泡成形体の製造方法 |
JP2003340859A (ja) * | 2002-03-19 | 2003-12-02 | Jsp Corp | ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法及びその型内発泡成形体 |
WO2006047060A1 (en) * | 2004-10-22 | 2006-05-04 | Dow Global Technologies, Inc. | Inherently open-celled polypropylene foam with large cell size |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS492183B1 (ja) | 1970-11-13 | 1974-01-18 | ||
JPS5277174A (en) | 1975-12-24 | 1977-06-29 | Japan Styrene Paper Corp | Process for foaming of polymer particle |
JPS59111823A (ja) | 1982-12-20 | 1984-06-28 | Japan Styrene Paper Co Ltd | 重合体予備発泡粒子の製造方法 |
JPH0649795B2 (ja) | 1985-11-29 | 1994-06-29 | 日本スチレンペ−パ−株式会社 | ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子成型体の製造方法 |
JPS62151325A (ja) | 1985-12-26 | 1987-07-06 | Mitsubishi Yuka Badische Co Ltd | ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の型内成形法 |
JP3688032B2 (ja) | 1995-10-11 | 2005-08-24 | 株式会社ジェイエスピー | ポリオレフィン系樹脂発泡粒子の連続成形方法 |
JP3688031B2 (ja) | 1995-10-11 | 2005-08-24 | 株式会社ジェイエスピー | ポリオレフィン系樹脂発泡粒子の連続成形方法 |
JPH09227710A (ja) * | 1996-02-19 | 1997-09-02 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 予備発泡粒子およびその製法 |
JP3949775B2 (ja) | 1997-04-18 | 2007-07-25 | 株式会社ジェイエスピー | 変性プロピレン系樹脂発泡粒子 |
JP3775612B2 (ja) | 1996-12-24 | 2006-05-17 | 株式会社ジェイエスピー | 発泡成形体の製造方法及び製造装置 |
KR100490961B1 (ko) * | 1997-12-01 | 2005-05-24 | 가부시키가이샤 제이에스피 | 폴리프로필렌계 수지 발포입자 및 형내 성형체 |
JP2000000894A (ja) | 1998-06-16 | 2000-01-07 | Mitsubishi Kagaku Form Plastic Kk | 熱可塑性樹脂発泡成形体の製造方法 |
US20030124335A1 (en) * | 2000-09-20 | 2003-07-03 | Hidehiro Sasaki | Expanded polypropylene resin bead and process of producing same |
WO2003029336A1 (fr) * | 2001-09-28 | 2003-04-10 | Kaneka Corporation | Grains de resine de polypropylene pre-expanse et objet moule realise a partie de ces grains par moussage dans le moule |
CA2465664A1 (en) * | 2001-11-01 | 2003-05-08 | Jsp Corporation | Process of producing expanded polypropylene resin beads |
EP1485241B1 (en) * | 2002-03-19 | 2008-05-28 | JSP Corporation | Composite foamed polypropylene resin molding and method of producing same |
JP2003327740A (ja) | 2002-05-13 | 2003-11-19 | Jsp Corp | ポリプロピレン系樹脂発泡粒子およびこれを用いた型内成形体 |
JP2006069143A (ja) | 2004-09-06 | 2006-03-16 | Miyoko Ichikawa | 飢餓的成形装置および飢餓的成形方法 |
JP4779330B2 (ja) | 2004-09-28 | 2011-09-28 | 株式会社カネカ | ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子および型内発泡成形体 |
WO2006054727A1 (ja) * | 2004-11-22 | 2006-05-26 | Kaneka Corporation | ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子および型内発泡成形体 |
-
2007
- 2007-12-17 JP JP2007324644A patent/JP5107692B2/ja active Active
-
2008
- 2008-12-01 US US12/292,926 patent/US20090156700A1/en not_active Abandoned
- 2008-12-10 AT AT08021413T patent/ATE500945T1/de not_active IP Right Cessation
- 2008-12-10 EP EP08021413A patent/EP2072207B1/en active Active
- 2008-12-10 DE DE602008005396T patent/DE602008005396D1/de active Active
- 2008-12-15 KR KR1020080127233A patent/KR20090065443A/ko active IP Right Grant
- 2008-12-17 CN CN2008101855707A patent/CN101691433B/zh active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06240041A (ja) * | 1993-02-18 | 1994-08-30 | Mitsubishi Yuka Badische Co Ltd | ポリプロピレン系樹脂発泡粒子 |
JP2000044717A (ja) * | 1998-07-30 | 2000-02-15 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子およびそれからの型内発泡成形体の製造方法 |
JP2003340859A (ja) * | 2002-03-19 | 2003-12-02 | Jsp Corp | ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法及びその型内発泡成形体 |
WO2006047060A1 (en) * | 2004-10-22 | 2006-05-04 | Dow Global Technologies, Inc. | Inherently open-celled polypropylene foam with large cell size |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009173710A (ja) * | 2008-01-22 | 2009-08-06 | Kaneka Corp | ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子 |
JP2010144078A (ja) * | 2008-12-19 | 2010-07-01 | Jsp Corp | ポリプロピレン系樹脂発泡粒子成形体の製造方法、及び該成形体 |
WO2010087111A1 (ja) | 2009-01-27 | 2010-08-05 | 株式会社カネカ | ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子とその製造方法、及びポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体 |
US8598241B2 (en) | 2009-01-27 | 2013-12-03 | Kaneka Corporation | Polypropylene resin pre-foamed particle and method for producing same, and polypropylene resin in-mold foaming molded article |
JP2012184303A (ja) * | 2011-03-04 | 2012-09-27 | Kaneka Corp | ポリプロピレン系樹脂発泡粒子、ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体、およびポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法 |
US10221292B2 (en) | 2014-10-15 | 2019-03-05 | Kaneka Corporation | Polypropylene resin foamed particles, in-mold foam molded body of polypropylene resin, and method for manufacturing same |
US10017619B2 (en) | 2015-03-13 | 2018-07-10 | Kaneka Corporation | Polypropylene resin foamed particles and method for producing same |
JP2017006276A (ja) * | 2015-06-18 | 2017-01-12 | 出光ユニテック株式会社 | ジッパーテープおよびジッパーテープ付袋体 |
JPWO2017169260A1 (ja) * | 2016-03-31 | 2019-02-07 | 株式会社カネカ | ポリプロピレン系樹脂発泡粒子およびポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体、ならびにその製造方法 |
WO2022203036A1 (ja) | 2021-03-25 | 2022-09-29 | 株式会社カネカ | ポリプロピレン系樹脂押出発泡粒子およびその製造方法、並びに発泡成形体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2072207A1 (en) | 2009-06-24 |
EP2072207B1 (en) | 2011-03-09 |
CN101691433A (zh) | 2010-04-07 |
DE602008005396D1 (de) | 2011-04-21 |
CN101691433B (zh) | 2013-01-16 |
US20090156700A1 (en) | 2009-06-18 |
KR20090065443A (ko) | 2009-06-22 |
JP5107692B2 (ja) | 2012-12-26 |
ATE500945T1 (de) | 2011-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5107692B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡粒子、及びその発泡粒子成形体 | |
JP5498162B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡粒子及びその成型体 | |
JP6100302B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡粒子およびポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法 | |
JP5512672B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡粒子及び発泡粒子成形体 | |
JP5727210B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂発泡粒子成形体の製造方法、及びポリオレフィン系樹脂発泡粒子成形体 | |
JP5380282B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡粒子およびその成形体 | |
JP5314411B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡粒子成形体の製造方法、及び該成形体 | |
KR102252973B1 (ko) | 프로필렌계 수지 발포 입자 및 발포 입자 성형체 | |
WO2016111017A1 (ja) | プロピレン系樹脂発泡粒子及び発泡粒子成形体 | |
JP6637903B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡粒子 | |
JP4157399B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法、ポリプロピレン系樹脂発泡粒子及びポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体 | |
JP5503123B2 (ja) | スチレン改質ポリオレフィン系樹脂粒子、発泡性樹脂粒子、予備発泡粒子及び発泡成形体 | |
US8410187B2 (en) | Polyvinylidene fluoride resin expanded beads, and molded articles of polyvinylidene fluoride resin expanded beads | |
JPWO2012105608A1 (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡粒子およびポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体 | |
JP2009221258A (ja) | ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子 | |
JP2001151928A (ja) | 成型用ポリプロピレン系樹脂発泡粒子 | |
JP5248939B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡粒子 | |
KR20230051191A (ko) | 폴리올레핀계 수지 발포 입자, 이의 제조방법 및 폴리올레핀계 수지 발포 입자 성형체 | |
WO2023176805A1 (ja) | ポリプロピレン系発泡粒子およびポリプロピレン系発泡粒子の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101101 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120502 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120926 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121004 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5107692 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |