JP2009126453A - 車両用エアバッグ装置 - Google Patents

車両用エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009126453A
JP2009126453A JP2007305905A JP2007305905A JP2009126453A JP 2009126453 A JP2009126453 A JP 2009126453A JP 2007305905 A JP2007305905 A JP 2007305905A JP 2007305905 A JP2007305905 A JP 2007305905A JP 2009126453 A JP2009126453 A JP 2009126453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag body
hinge
airbag
lid
airbag device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007305905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4546515B2 (ja
Inventor
Takeshi Kai
健 甲斐
Takeshi Fukuda
猛 福田
Takashi Fujimaki
傑 藤巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007305905A priority Critical patent/JP4546515B2/ja
Priority to US12/323,870 priority patent/US7841620B2/en
Priority to CN2008101816030A priority patent/CN101445089B/zh
Publication of JP2009126453A publication Critical patent/JP2009126453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4546515B2 publication Critical patent/JP4546515B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats

Abstract

【課題】リッド部を開放方向へ開く際の抵抗を減少させる車両用エアバッグ装置を提供する。
【解決手段】車両用エアバッグ装置11はエアバッグ袋体を折り畳み状態で収容するケース37に、エアバッグ袋体の展開で開くリッド部46を設けた。ケース37は、リッド部46を、エアバッグ袋体の展開によって破断されることで、複数に分割する第1ティアライン67、第2ティアライン74、第3ティアライン77、第4ティアライン83と、分割されたリッド部46の第1傾斜部63、中央部61、第2傾斜部65を、エアバッグ袋体の展開の方向を規定する壁部44の縁に回動可能にそれぞれ連結している第1ヒンジ部94、中央ヒンジ部95、第2ヒンジ部96と、を備えている。
【選択図】図5

Description

本発明は、座席の横に設けた車両用エアバッグ装置に関するものである。
車両用エアバッグ装置は、例えば、サイドエアバッグで、乗員とドアを設けた側壁との間にエアバッグ袋体が展開される。サイドエアバッグには、エアバッグ袋体を納めた長方形の箱の出口に相当するリッド部をエアバッグ袋体で押し開く際に、リッド部に形成された2本のティアラインをエアバッグ袋体の膨張(展開)によって破断することで、開くようにしたものがある(例えば、特許文献1参照。)。
また、別のサイドエアバッグの技術とし、エアバッグ袋体を入れた箱と箱が嵌め込まれているホルダを連続して開くものがある。まず、エアバッグ袋体の膨張によってエアバッグ袋体を入れた箱の出口壁が開き始め、続けて、出口壁に押されてホルダの前壁部が破断することで、開くものがある(例えば、特許文献2参照。)。
特許第3330032号公報(第5頁、図5) 特許第3752527号公報(第6頁、図4、第7頁、図6)
しかし、特許文献1及び特許文献2では、出口に相当するリッド部や出口壁や前壁部を破断し、押す負荷(抵抗)が大きくなるという問題がある。
サイドエアバッグでは、リッド部や出口壁を開ける際の抵抗が大きいと、車体の変形の形態によっては、エアバッグ袋体の展開形状のばらつきが大きくなることがある。
本発明は、リッド部を開放方向へ開く際の抵抗を減少させる車両用エアバッグ装置を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明では、エアバッグ袋体を折り畳み状態で収容するケースに、エアバッグ袋体の展開で開くリッド部を設けた車両用エアバッグ装置であって、ケースは、リッド部を、エアバッグ袋体の展開によって破断されることで、複数に分割するティアラインと、分割されたリッド部を、エアバッグ袋体の展開の方向を規定する壁部の縁に回動可能にそれぞれ連結しているヒンジ部と、を備えていることを特徴とする。
請求項2に係る発明では、ティアラインは、ヒンジ部に設けられた末端から壁部に延長して形成された副ティアラインを備えていることを特徴とする。
請求項3に係る発明では、リッド部は、多面を有する板状で、エアバッグ袋体が展開していく方向へ向け中央部が平坦に膨出し、中央部の両端部に連ねて傾斜部が形成されていることを特徴とする。
請求項4に係る発明は、壁部は、多角形に形成され、多角形の頂点部に末端を配置してティアラインがそれぞれ形成されていることを特徴とする。
請求項5に係る発明は、ヒンジ部は、分割されたリッド部に対応する各々のヒンジ強度を個別に設定してなることを特徴とする。
請求項1に係る発明では、ケースは、リッド部を、エアバッグ袋体の展開によって破断されることで、複数に分割するティアラインと、分割されたリッド部を、エアバッグ袋体の展開の方向を規定する壁部の縁に回動可能にそれぞれ連結しているヒンジ部と、を備えているので、分割されたリッド部を開く際のヒンジ部を折り曲げるときの抵抗は小さくなる。従って、リッド部を開放方向へ開く際の抵抗を減少させることができるという利点がある。
請求項2に係る発明では、ティアラインは、ヒンジ部に設けられた末端から壁部に延長して形成された副ティアラインを備えているので、ティアラインの末端を破断する抵抗は小さくなり、リッド部を開放方向へ開く際の抵抗をより減少させることができるという利点がある。
請求項3に係る発明では、リッド部は、多面を有する板状で、エアバッグ袋体が展開していく方向へ向け中央部が平坦に膨出し、中央部の両端部に連ねて傾斜部が形成されているので、リッド部を平坦な中央部及び傾斜部に分割にすることができ、リッド部を開くときにヒンジ部に発生する折り曲げの抵抗は小さくなり、リッド部を開放方向へ開く際の抵抗をより減少させることができるという利点がある。
請求項4に係る発明では、壁部は、多角形に形成され、多角形の頂点部に末端を配置してティアラインがそれぞれ形成されているので、ティアラインの破断によって分割されたリッド部を支持しているヒンジ部はまっすぐとなり、リッド部を開くときにヒンジ部に発生する折り曲げの抵抗は小さくなり、リッド部を開放方向へ開く際の抵抗をより減少させることができるという利点がある。
請求項5に係る発明では、ヒンジ部は、分割されたリッド部に対応する各々のヒンジ強度を個別に設定しているので、分割したリッド部を回動して開く際のヒンジ部の曲げに対する抵抗を小さくすることができ、ヒンジ部を変形させるために費やす力をより小さくすることができる。つまり、ヒンジ部の変形抵抗による悪影響を小さくすることができる。
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。
図1(a)、(b)は、本発明の車両用エアバッグ装置の概要説明図である。
車両用エアバッグ装置11は、運転席12に配置した運転席用サイドエアバッグ装置であり、エアバッグシステム13に含まれている。
エアバッグシステム13は、車両用エアバッグ装置(運転席用サイドエアバッグ装置)11と、助手席14に配置した助手席用サイドエアバッグ装置15と、これら運転席用サイドエアバッグ装置11、助手席用サイドエアバッグ装置15を制御する制御装置(図に示していない)と、を備えている。
運転席用サイドエアバッグ装置11は、車両21の右側面に衝撃が加えられたときに、制御装置の右側側面衝突情報に基づいて、運転者Mの右横にエアバッグ袋体22を展開する。
エアバッグ袋体22は、第1袋体23と、第2袋体24と、を有し、運転席12の乗員を保護する。
なお、第2袋体24を設けるか、設けないかは任意である。
エアバッグ袋体22の展開していく方向は、車両の前方(矢印a1の方向)であり、エアバッグ袋体22の展開していく方向(矢印a1の方向)へ向け展開することでエアバッグ袋体22は膨らむ。
運転席12は、運転座席25を有し、運転座席25はアンダボデー26に取付けたシートクッション27と、シートクッション27に傾倒自在に取付けられているシートバック28と、シートバックフレーム31と、を備える。
図2は、図1の2−2線断面拡大図である。図1を併用して説明する。
シートバック28は、右サポート部34を有し、右サポート部34には、樹脂製の側部35が矢印a2のように開可能に縫製されて、側部35の内側のシートバックフレーム31に車両用エアバッグ装置(運転席用サイドエアバッグ装置)11が取付けられている。
車両用エアバッグ装置(運転席用サイドエアバッグ装置)11は、具体的には、シートバックフレーム31に取付けたケース37と、ケース37内に設けたインフレータ(ガス発生装置)38と、インフレータ(ガス発生装置)38に接続し、折り畳んでケース37内に収容したエアバッグ袋体22と、を備えている。
図3(a)〜(d)は、本発明の車両用エアバッグ装置が備えるケースの説明図である。(a)はケース単体における正面図、(b)は(a)のb矢視図、(c)は(a)のc矢視図、(d)は(a)のd−d線断面図である。図1、図2を併用して説明する。
ケース37は、容器本体41に蓋42を開閉可能に取付けたもので、蓋42を閉じたときにクランプ部43で止める。
容器本体41は、車両21側、つまり、シートバックフレーム31に支持している壁部44と、壁部44に一体にヒンジ部45を介して立設しているリッド部46と、底部47、天部48、容器後部51と、からなる。
ケース37の材質は樹脂である。
図4(a)〜(d)は、ケースの容器本体の説明図である。(a)はケース単体における容器本体の正面図、(b)は(a)のb部詳細図、(c)は(a)のc部詳細図、(d)は(a)のd−d線断面である。
図5は、ケースの容器本体の斜視図である。
壁部44は、ケース37単体を正面から見て(図4(a)の状態)、6角形で、上方から順に設定した第1頂点部52、第2頂点部53、第3頂点部54、第4頂点部55と、
第1頂点部52から第2頂点部53までを結ぶように形成した第1前縁56と、第2頂点部53から第3頂点部54までを結ぶように形成した中央前縁57と、第3頂点部54から第4頂点部55までを結ぶように形成した第2前縁58と、を有し、第1前縁56、中央前縁57、第2前縁58にヒンジ部45を介してリッド部46が形成されている。
リッド部46は、3面を有する板状で、エアバッグ袋体22が展開していく方向(矢印a1の方向)へ向け中央部61が平坦に膨出し、中央部61の一端部62に連ねて第1傾斜部63が形成され、中央部61の他端部64に連ねて第2傾斜部65が形成されている。
なお、第1傾斜部63の面が第1面、中央部61の面が第2面、第2傾斜部65の面が第3面である。
また、天部48と第1傾斜部63とで形成されている第1境界部66の内面に第1ティアライン67が始端71から末端72まで直線に形成され、第1傾斜部63と中央部61との第2境界部(一端部)62の内面に第2ティアライン74が始端75から末端76まで直線に形成され、中央部61と第2傾斜部65との第3境界部(他端部)64の内面に第3ティアライン77が始端78から末端81まで直線に形成され、第2傾斜部65と底部47との第4境界部82の内面に第4ティアライン83が始端84から末端85まで直線に形成されている。
さらに、壁部44の内面には、第1ティアライン67の末端72に連ねて第1副ティアライン87が形成され、第2ティアライン74の末端76に連ねて第2副ティアライン88が形成され、第3ティアライン77の末端81に連ねて第3副ティアライン91が形成され、第4ティアライン83の末端85に連ねて第4副ティアライン92が形成されている。
なお、末端72、末端76、末端81、末端85はともに、ヒンジ部45にも位置し、且つ、第1頂点部52、第2頂点部53、第3頂点部54、第4頂点部55の位置にも一致している。
ヒンジ部45は、壁部44の第1前縁56にリッド部46の第1傾斜部63を連結してまっすぐに形成されている第1ヒンジ部94と、中央前縁57にリッド部46の中央部61を連結してまっすぐに形成されている中央ヒンジ部95と、第2前縁58にリッド部46の第2傾斜部65を連結してまっすぐに形成されている第2ヒンジ部96と、からなる。
次に、本発明の車両用エアバッグ装置の作用を説明する。
図6は、車両用エアバッグ装置の作動機構を説明する図である。図1を併用して説明する。
車両用エアバッグ装置11は、車両21の右側面に別の車両によって衝撃が矢印b1のように加えられると、制御装置の右側側面衝突情報に基づいて、インフレータ(ガス発生装置)38が作動するので、エアバッグ袋体22はガスによって膨らみ始め、蓋42及びリッド部46を押し開いて、運転者Mと右前ドア98との間に展開する。
なお、ここでは、右前ドア98やセンタピラーが車室101の内方へ変形し始めたときの状態で説明したので、蓋42の開き量は少ない。
図7は、車両用エアバッグ装置の作動機構の詳細を説明する図である。
ケース37は、エアバッグ袋体22の展開(膨張)によって内面に圧力が加わると、リッド部46に形成した第1ティアライン67〜第4ティアライン83の各始端71、75、78、84を起点に破断が始まる。第1ティアライン67〜第4ティアライン83が破断してリッド部46は第1傾斜部63、中央部61、第2傾斜部65の三つに3分割される。その結果、リッド部46を開くのは容易になり、エアバッグ袋体22の展開形状のばらつきを小さくすることができる。
具体的には、第1ティアライン67〜第4ティアライン83の破断が始まると、第1ティアライン67〜第4ティアライン83によって分割された第1傾斜部63、中央部61、第2傾斜部65はそれぞれ第1ヒンジ部94、中央ヒンジ部95、第2ヒンジ部96を回動の支点として開き始める。第1傾斜部63、中央部61、第2傾斜部65を開く際の回動の支点である第1ヒンジ部94、中央ヒンジ部95、第2ヒンジ部96はまっすぐに形成されているので、第1ヒンジ部94、中央ヒンジ部95、第2ヒンジ部96を矢印b2のように折り曲げるときの抵抗は小さくなる。従って、リッド部46を開放方向(矢印a1の方向)へ開く際の抵抗を減少させることができる。
すなわち、エアバッグ袋体22を畳んだ状態からケース37の外に出すまでの間に、エアバッグ袋体22に加わるリッド部46を開けるときの抵抗は小さくなり、エアバッグ袋体22の展開形状のばらつきを小さくすることができる。
また、第1ティアライン67が、エアバッグ袋体22の膨張(展開)に伴って始端71から末端72まで破断すると、末端72(第1頂点部52)に達した破断は、引き続き、第1副ティアライン87の応力集中によって矢印b3のように進行する。つまり、第1副ティアライン87が続けて破断する。
その結果、第1ティアライン67の破断の抵抗が末端72で大きくならず、リッド部46を開放方向(矢印a1の方向)へ開く際の抵抗をより減少させることができる。
同様に、ほぼ同じタイミングで、第2ティアライン74に続いて端末76(第2頂点部53)から第2副ティアライン88が破断し、第3ティアライン77に続いて末端81(第3頂点部54)から第3副ティアライン91が破断し、第4ティアライン83に続いて末端85(第4頂点部55)から第4副ティアライン92が破断する。
従って、リッド部46を開放方向(矢印a1の方向)へ開く際の抵抗をより減少させることができる。
次に、別の実施の形態を説明する。
図8(a)〜(e)は、別の実施の形態を説明する図であり、図4に対応する図である。(a)はケース単体における容器本体の正面図、(b)は(a)のb−b線断面、(c)は(a)のc−c線断面、(d)は(a)のd−d線断面、(e)は(a)のe−e線断面である。上記図1〜図7に示す実施の形態と同様の構成については、同一符号を付し説明を省略する。
別の実施の形態の車両用エアバッグ装置11Bは、ケース37Bに形成したヒンジ部45Bを備えたことを特徴とする。
ヒンジ部45Bは、ヒンジ強度を個別に設定したものである。
「ヒンジ強度」とは、ヒンジ部45Bを曲げて変形させるときの強さ、弱さであり、強さ、弱さをヒンジ部45Bの肉厚や形状で設定している。
具体的には、第1前縁56にリッド部46の第1傾斜部63を連結してまっすぐに形成されている第1ヒンジ部94Bと、中央前縁57にリッド部46の中央部61を連結してまっすぐに形成されている中央ヒンジ部95Bと、第2前縁58にリッド部46の第2傾斜部65を連結してまっすぐに形成されている第2ヒンジ部96Bと、からなる。そして、図5に示した頂点部53、54のヒンジ部の厚さをt2(図8(c)参照)で形成したものである。
第1ヒンジ部94Bは、厚さt1であり、壁部44の平滑面部104を通常の板厚tで形成して、第1ヒンジ部94B近傍から平滑面部104をコーナ部に向かってテーパ状(テーパ部105)に薄肉とすることにより厚さt1に形成されている。
中央ヒンジ部95Bは、厚さt3であり、中央ヒンジ部95B近傍から平滑面部104をコーナ部に向かってテーパ状(テーパ部106)に薄肉とすることにより厚さt3に形成されている。
第2ヒンジ部96Bは、厚さt4で、第1ヒンジ部94Bと同様に、テーパ状(テーパ部105)に薄肉とすることにより厚さt4に形成されている。
これらの厚さt1〜t4は、t2<t3<t1=t4である。
すなわち、頂点部53、54のヒンジ部の厚さt2は最薄肉厚であり、ヒンジ一般部のうちの最薄肉厚である厚さt3よりも薄い。
次に、別の実施の形態の作用を説明する。
車両用エアバッグ装置11Bは、リッド部46の中央部61に加わるエアバッグ袋体22の圧力に比べ、リッド部46の第1傾斜部63及び第2傾斜部65に加わる圧力が大きくなる条件下の場合に採用されるものである。条件下とは、例えば、シートバック28の形状や第1傾斜部63及び第2傾斜部65の形状などの条件である。
このような車両用エアバッグ装置11Bでは、エアバッグ袋体22が展開・膨張し始め、膨張による圧力で第1ティアライン67〜第4ティアライン83までが破断した後、さらに、第1ヒンジ部94B、中央ヒンジ部95B、及び第2ヒンジ部96Bが引き続き回動しつつ、リッド部46が開かれるが、その際の、第1ヒンジ部94B、中央ヒンジ部95B、及び第2ヒンジ部96Bの変形の抵抗力のばらつきが抑制され、エアバッグ袋体22の膨張による圧力が上下方向にばらつく場合においても、適切にリッド部46を開放位置に回動させることができる。
ここの図8では、厚さt1〜t4を、t2<t3<t1=t4としたが、条件がさらに異なる場合には、厚さt1〜t4をさらに変更してもよい。
例えば、第1傾斜部63及び第2傾斜部65が受けるエアバッグ袋体22の膨張による圧力が異なる場合には、厚さt1〜t4を、t2<t3<t1<t4あるいはt2<t3<t4<t1としてもよい。
また、ヒンジ部が3を超えて、つまり第1ヒンジ部94B、中央ヒンジ部95B、及び第2ヒンジ部96Bの合計3を超えて存在する場合についても同様に厚さを異ならせて設定可能である。
これらの場合についても、エアバッグ袋体22の膨張による圧力を大きく受けるヒンジの強度(曲げ抵抗)を相対的に高く、そうでないヒンジの強度(曲げ抵抗)を相対的に弱く設定すればよい。
さらに、ヒンジの長手方向の全長間で厚さを異ならせてもよい。例えば、第1ヒンジ部94Bの厚さt1を、一端(第1頂点部52の位置)側である外側で薄く(t1未満)、他端(第2頂点部53の位置)側である内側で厚く(t1越)なるようにテーパ状とするなど、同一ヒンジ内において、強度を傾斜的(漸減、漸増)設定してもよい。
尚、本発明の車両用エアバッグ装置は、実施の形態では座席に採用したが、座席以外にも採用可能である。
助手席用サイドエアバッグ装置15は、運転席用サイドエアバッグ装置11とほぼ同様である。
本発明の車両用エアバッグ装置は、車両の座席の横に設けるサイドエアバッグに好適である。
本発明の車両用エアバッグ装置の概要説明図である。 図1の2−2線断面拡大図である。 本発明の車両用エアバッグ装置が備えるケースの説明図である。 ケースの容器本体の説明図である。 ケースの容器本体の斜視図である。 車両用エアバッグ装置の作動機構を説明する図である。 車両用エアバッグ装置の作動機構の詳細を説明する図である。 別の実施の形態を説明する図である。
符号の説明
11…車両用エアバッグ装置、22…エアバッグ袋体、37…ケース、44…壁部、46…リッド部、52…第1頂点部、53…第2頂点部、54…第3頂点部、55…第4頂点部、56…第1前縁、57…中央前縁、58…第2前縁、61…中央部、63…第1傾斜部、65…第2傾斜部、67…第1ティアライン、74…第2ティアライン、77…第3ティアライン、83…第4ティアライン、87…第1副ティアライン、88…第2副ティアライン、91…第3副ティアライン、92…第4副ティアライン、94…第1ヒンジ部、95…中央ヒンジ部、96…第2ヒンジ部。

Claims (5)

  1. エアバッグ袋体を折り畳み状態で収容するケースに、前記エアバッグ袋体の展開で開くリッド部を設けた車両用エアバッグ装置であって、
    前記ケースは、前記リッド部を、前記エアバッグ袋体の展開によって破断されることで、複数に分割するティアラインと、前記分割されたリッド部を、前記エアバッグ袋体の展開の方向を規定する壁部の縁に回動可能にそれぞれ連結しているヒンジ部と、を備えていることを特徴とする車両用エアバッグ装置。
  2. 前記ティアラインは、前記ヒンジ部に設けられた末端から前記壁部に延長して形成された副ティアラインを備えていることを特徴とする請求項1記載の車両用エアバッグ装置。
  3. 前記リッド部は、多面を有する板状で、前記エアバッグ袋体が展開していく方向へ向け中央部が平坦に膨出し、該中央部の両端部に連ねて傾斜部が形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の車両用エアバッグ装置。
  4. 前記壁部は、多角形に形成され、該多角形の頂点部に前記末端を配置して前記ティアラインがそれぞれ形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両用エアバッグ装置。
  5. 前記ヒンジ部は、前記分割されたリッド部に対応する各々のヒンジ強度を個別に設定してなることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の車両用エアバッグ装置。
JP2007305905A 2007-11-27 2007-11-27 車両用エアバッグ装置 Expired - Fee Related JP4546515B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007305905A JP4546515B2 (ja) 2007-11-27 2007-11-27 車両用エアバッグ装置
US12/323,870 US7841620B2 (en) 2007-11-27 2008-11-26 Vehicle airbag device
CN2008101816030A CN101445089B (zh) 2007-11-27 2008-11-27 车辆用气囊装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007305905A JP4546515B2 (ja) 2007-11-27 2007-11-27 車両用エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009126453A true JP2009126453A (ja) 2009-06-11
JP4546515B2 JP4546515B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=40669030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007305905A Expired - Fee Related JP4546515B2 (ja) 2007-11-27 2007-11-27 車両用エアバッグ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7841620B2 (ja)
JP (1) JP4546515B2 (ja)
CN (1) CN101445089B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016036934A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 リケンテクノス株式会社 正面パネル構成用多層樹脂シート
JP2018100036A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 トヨタ自動車株式会社 歩行者保護エアバッグ装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8500196B2 (en) * 2008-04-15 2013-08-06 Britax Child Safety, Inc. Child seat having a crush zone
US20100295282A1 (en) * 2009-05-21 2010-11-25 Hyundai Motor Company Seat with side airbag for vehicles
EP2786905B1 (en) 2011-11-29 2018-10-31 TS Tech Co., Ltd. Mounting member, and airbag module-equipped seat
JP6350462B2 (ja) * 2015-09-11 2018-07-04 トヨタ自動車株式会社 後席用サイドエアバッグ装置
CN109747501A (zh) * 2017-11-08 2019-05-14 蔚来汽车有限公司 汽车座椅
KR102571626B1 (ko) * 2018-08-07 2023-08-28 현대모비스 주식회사 사이드 에어백용 하드 커버
US11299120B1 (en) * 2021-04-15 2022-04-12 Autoliv Asp, Inc. Side airbag assemblies and methods of assembly

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05170044A (ja) * 1991-12-25 1993-07-09 Nippon Plast Co Ltd エアバッグのカバー体
JPH10129393A (ja) * 1996-10-25 1998-05-19 Honda Motor Co Ltd エアバッグ装置
JP2001180424A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 T S Tec Kk エアーバッグモジュールの取付構造
JP2001260793A (ja) * 2000-03-23 2001-09-26 Toyota Central Res & Dev Lab Inc エアバッグ装置
JP2002187516A (ja) * 2000-12-20 2002-07-02 Nishikawa Kasei Co Ltd 車両の助手席用エアバッグドア
JP2005067466A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Takata Corp 乗員脚部保護装置
JP2006036141A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置
JP2007153222A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Nippon Plast Co Ltd 自動車用エアバッグ装置
JP2007290409A (ja) * 2006-04-20 2007-11-08 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置のカバー体
JP2007302184A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Toyota Motor Corp 膝保護用エアバッグ装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3330032B2 (ja) 1996-10-25 2002-09-30 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
ES2215808T3 (es) * 2000-04-28 2004-10-16 Inoac Corporation Estructura rompible de un panel de airbag.
GB0011998D0 (en) * 2000-05-19 2000-07-05 Delphi Tech Inc Airbag module
JP3752527B2 (ja) 2000-08-30 2006-03-08 テイ・エス テック株式会社 エアーバッグモジュールの取付構造
US6848705B2 (en) * 2002-03-20 2005-02-01 Autoliv Asp, Inc. Airbag cover with multi-axis deployment
JP2006001326A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Takata Corp エアバッグカバー、エアバッグ装置
JP2006273244A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Nippon Plast Co Ltd 運転席用エアバッグ装置
JP2008238951A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Nippon Plast Co Ltd エアバックモジュール及びそれに用いるカバー
JP4950814B2 (ja) * 2007-08-31 2012-06-13 日本プラスト株式会社 エアバッグ装置付きステアリングホイール

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05170044A (ja) * 1991-12-25 1993-07-09 Nippon Plast Co Ltd エアバッグのカバー体
JPH10129393A (ja) * 1996-10-25 1998-05-19 Honda Motor Co Ltd エアバッグ装置
JP2001180424A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 T S Tec Kk エアーバッグモジュールの取付構造
JP2001260793A (ja) * 2000-03-23 2001-09-26 Toyota Central Res & Dev Lab Inc エアバッグ装置
JP2002187516A (ja) * 2000-12-20 2002-07-02 Nishikawa Kasei Co Ltd 車両の助手席用エアバッグドア
JP2005067466A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Takata Corp 乗員脚部保護装置
JP2006036141A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置
JP2007153222A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Nippon Plast Co Ltd 自動車用エアバッグ装置
JP2007290409A (ja) * 2006-04-20 2007-11-08 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置のカバー体
JP2007302184A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Toyota Motor Corp 膝保護用エアバッグ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016036934A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 リケンテクノス株式会社 正面パネル構成用多層樹脂シート
JP2018100036A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 トヨタ自動車株式会社 歩行者保護エアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090134610A1 (en) 2009-05-28
CN101445089B (zh) 2011-08-31
JP4546515B2 (ja) 2010-09-15
US7841620B2 (en) 2010-11-30
CN101445089A (zh) 2009-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4546515B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JP4550729B2 (ja) 乗員保護装置
US7744115B2 (en) Airbag-releasing structure, inner case, and airbag device
US7988184B2 (en) Front passenger airbag device
US20100066063A1 (en) Impact Absorbing Airbag Inflator
JP4446901B2 (ja) エアバッグ装置のカバー及びエアバッグ装置
JP5312474B2 (ja) サイドエアバッグ装置およびサイドエアバッグ装置製造方法
JP2007112362A (ja) フードエアバッグ装置
JP2007126033A (ja) 車両乗員拘束装置
US7641227B2 (en) Dynamic ramp apparatus for curtain airbag in automobile
JP2007118895A (ja) エアバッグドア
JP2010173505A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP2006248420A (ja) エアバッグ装置
JP2007153222A (ja) 自動車用エアバッグ装置
JP4614797B2 (ja) エアバッグドア
JP3142055B2 (ja) エアバッグ装置及びその折り畳み方法
JP2009149283A (ja) エアバッグカバー及びエアバッグ装置
JPH10338096A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP4918848B2 (ja) エアバッグ展開方法、エアバッグドア用ティアライン及びエアバッグ装置
JP5316488B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
KR20060092659A (ko) 자동차용 조수석 에어백 도어 구조
JP4415685B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JP2008230425A (ja) エアバッグ装置
JP4614796B2 (ja) エアバッグドア
JP2013123974A (ja) モジュールカバー及びエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100701

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140709

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees