JP2001260793A - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置

Info

Publication number
JP2001260793A
JP2001260793A JP2000082672A JP2000082672A JP2001260793A JP 2001260793 A JP2001260793 A JP 2001260793A JP 2000082672 A JP2000082672 A JP 2000082672A JP 2000082672 A JP2000082672 A JP 2000082672A JP 2001260793 A JP2001260793 A JP 2001260793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module cover
occupant
bag
side wall
base plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000082672A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Sakuma
茂 佐久間
Katsuhiko Hattori
勝彦 服部
Sadayuki Hayashi
貞幸 林
Yoshikatsu Kisanuki
義勝 木佐貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP2000082672A priority Critical patent/JP2001260793A/ja
Publication of JP2001260793A publication Critical patent/JP2001260793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 乗員の顔面や頭部等への袋体による衝撃力を
軽減できると共にモジュールカバーの製造を容易にでき
るエアバッグ装置を得る。 【解決手段】 エアバッグ装置10では、車両の急減速
時にガス発生器24がガスを発生することで袋体28が
膨張し、袋体28によってモジュールカバー30がテア
ライン42等にて開裂されて展開されることにより袋体
28が外部へ膨出される。モジュールカバー30が展開
された際に第1切り欠き部44が折れ曲がることで袋体
28がガスの流れと同じ方向へ放射状に良好に膨張した
後に乗員側へ僅かに膨張するため、袋体28の乗員側へ
の過度の膨張を完全に防止でき、乗員の顔面や頭部等へ
の袋体28による衝撃力を軽減できる。また、モジュー
ルカバー30に第1切り欠き部44、第2切り欠き部4
6、48及びテアライン42等を形成すればよいため、
モジュールカバー30の製造を容易にできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両に設けられる
エアバッグ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両に設けられるエアバッグ装置は、例
えば図7の(A)乃至(C)に示すエアバッグ装置80
の如く、乗員拘束用の袋体82を備えている。袋体82
はステアリングホイール(図示省略)等に設けられたベ
ースプレート(図示省略)に保持されており、ベースプ
レートにはモジュールカバー84が取り付けられてい
る。モジュールカバー84は反乗員側が開口した箱状と
されており、モジュールカバー84は乗員に対向する前
面部86及び4つの側壁部(以下、左右方向において対
向する側壁部を側壁部88と言い、上下方向において対
向する側壁部を側壁部90と言う)を備えている。ま
た、モジュールカバー84内には、袋体82が折り畳ま
れた状態で収納されている。
【0003】図7(A)に示す如く、モジュールカバー
84には一対の第1テアライン92が開裂可能に形成さ
れると共に、一対の第1テアライン92によってモジュ
ールカバー84の前面部86中央に帯状部94が形成さ
れており、一対の第1テアライン92が開裂されること
によってモジュールカバー84の前面部86が帯状部9
4と帯状部94以外の部位に分離されて、この前面部8
6の帯状部94以外の部位及び一対の側壁部88が左右
方向へ展開可能とされている。さらに、帯状部94には
第2テアライン96が開裂可能に形成されており、第2
テアライン96が開裂されることによってモジュールカ
バー84の帯状部94が2つの部位に分離されて、帯状
部94及び一対の側壁部90が上下方向へ展開可能とさ
れている。また、第2テアライン96の開裂強度は第1
テアライン92の開裂強度より大きくされている。
【0004】ここで、車両の急減速時には袋体82の内
部に高圧ガスが噴出されることにより袋体82が膨張す
る構成とされている。このため、図7(B)に示す如
く、袋体82の膨張初期には、膨張する袋体82の圧力
によって一対の第1テアライン92のみが開裂されるこ
とで、モジュールカバー84前面部86の帯状部94以
外の部位及び一対の側壁部88が左右方向へ展開され
て、袋体82の左右部分が乗員側へ膨出される。さら
に、図7(C)に示す如く、袋体82の膨張後期には、
膨張する袋体82の圧力によって第2テアライン96が
開裂されることで、モジュールカバー84の帯状部94
及び一対の側壁部90が上下方向へ展開されて、袋体8
2が完全にモジュールカバー84の外部へ膨出される構
成とされている。
【0005】しかしながら、このようなエアバッグ装置
80では、上述の如く袋体82の膨張初期には一対の第
1テアライン92のみが開裂されて袋体82の左右部分
が乗員側へ膨出されるため、袋体82内部に噴出される
ガスが乗員側へ流れ易くなる(乗員側へ流れようとする
ガスを完全に分散することができない)。しかも、袋体
82の膨張初期にモジュールカバー84の側壁部88、
90が完全に(少なくとも乗員に対向する面に略平行な
方向になるまで)展開されない構成とされているため、
側壁部88、90によって袋体82が上下方向及び左右
方向へ膨張することが阻害される。このため、袋体82
が乗員側へ過度に膨張し、これにより、乗員(特にエア
バッグ装置80の近傍に着座した乗員)の顔面や頭部等
への袋体82による衝撃力が大きくなる可能性があると
いう問題があった。
【0006】さらに、車両の急減速を感知した際には瞬
時(数十ミリ秒以内)に第1テアライン92及び第2テ
アライン96を開裂させて袋体82の完全膨出を完了さ
せなくてはならない一方、適度な時間差で第1テアライ
ン92と第2テアライン96とを開裂させなくてはなら
ず、これを第2テアライン96の開裂強度を第1テアラ
イン92の開裂強度より大きくすることで実現しなけれ
ばならない。このため、モジュールカバー84に第1テ
アライン92と第2テアライン96とを高精度に形成し
なければならず、これにより、モジュールカバー84の
製造が非常に困難であるという問題もあった。
【0007】また、モジュールカバー84の側壁部90
が展開された際には、モジュールカバー84の帯状部9
4が乗員側へ突出するため、この帯状部94が乗員の手
や腕に衝撃力を与える可能性があるという問題があっ
た。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事実を考
慮し、乗員の顔面や頭部等への袋体による衝撃力を軽減
できると共にモジュールカバーの製造を容易にできるエ
アバッグ装置を得ることが目的である。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載のエアバ
ッグ装置は、車両に設けられたベースプレートに取り付
けられ、車両の急減速時にガスを発生して前記ガスを乗
員に対向する面に略平行な方向へ放射状に噴出するガス
発生器と、前記ベースプレートの乗員側に折り畳まれた
状態で保持され、車両の急減速時に前記ガス発生器が噴
出する前記ガスによって膨張する乗員拘束用の袋体と、
乗員に対向する前面部及び前記前面部の周囲に一体に設
けられた側壁部によって全体として反乗員側へ開口した
略箱状に構成されると共に、前記前面部に開裂可能に形
成されたテアラインを有し、かつ、前記袋体を収納した
状態で前記側壁部にて前記ベースプレートに取り付けら
れ、車両の急減速時に膨張する前記袋体の圧力によって
前記テアラインにて開裂されることで展開されて前記袋
体の外部への膨出を許可するモジュールカバーと、を備
えたエアバッグ装置おいて、前記モジュールカバーが展
開された際に折れ曲がることで前記モジュールカバーの
側壁部を少なくとも乗員に対向する面に略平行な方向ま
で展開させる第1折曲部を、前記モジュールカバーの側
壁部または前記ベースプレートに形成したことを特徴と
している。
【0010】請求項1に記載のエアバッグ装置では、車
両に設けられたベースプレートに取り付けられたガス発
生器が車両の急減速時にガスを発生することで、ガスを
乗員に対向する面に略平行な方向へ放射状に噴出する。
ガス発生器がガスを噴出すると、ベースプレートに保持
された乗員拘束用の袋体が膨張し、袋体を収納するモジ
ュールカバーが膨張する袋体の圧力によってテアライン
にて開裂されて展開される。これにより、袋体がモジュ
ールカバーの外部へ膨出される。
【0011】ここで、モジュールカバーの側壁部または
ベースプレートには第1折曲部が形成されており、上述
の如くモジュールカバーが展開された際には第1折曲部
が折れ曲がることで、モジュールカバーの側壁部が少な
くとも乗員に対向する面に略平行な方向まで瞬時に展開
される。これにより、袋体の膨張初期に上述の如く乗員
に対向する面に略平行な方向へ放射状に噴出されるガス
の流れがモジュールカバーの側壁部によって阻害され
ず、このため、袋体はガスの流れと同じ方向(乗員に対
向する面に略平行な方向)へ放射状に良好に膨張した後
に乗員側へ僅かに膨張して完全膨張される。したがっ
て、袋体の乗員側への過度の膨張を完全に防止でき、こ
れにより、乗員(特にエアバッグ装置の近傍に着座した
乗員)の顔面や頭部等への袋体による衝撃力を軽減する
ことができる。
【0012】さらに、第1折曲部がベースプレートに形
成される場合には開裂可能なテアラインをモジュールカ
バーに形成すればよく、また、第1折曲部がモジュール
カバーに形成される場合には開裂可能なテアラインの他
に折曲可能な第1折曲部をモジュールカバーに形成すれ
ばよい。このため、従来の如く開裂強度が互いに異なる
第1テアラインと第2テアラインとをモジュールカバー
に高精度で形成する必要がなく、これにより、モジュー
ルカバーの製造を容易にすることができる。
【0013】請求項2に記載のエアバッグ装置は、請求
項1に記載のエアバッグ装置において、前記モジュール
カバーが展開された際に折れ曲がることで前記モジュー
ルカバーの前面部を少なくとも乗員に対向する面に略平
行な方向まで展開させる第2折曲部を、前記モジュール
カバーの前面部若しくは側壁部または前記ベースプレー
トに形成したことを特徴としている。
【0014】請求項2に記載のエアバッグ装置では、モ
ジュールカバーの前面部若しくは側壁部またはベースプ
レートに第2折曲部が形成されており、上述の如くモジ
ュールカバーが展開された際に第2折曲部が折れ曲がる
ことで、モジュールカバーの前面部が少なくとも乗員に
対向する面に略平行な方向まで瞬時に展開される。これ
により、袋体の膨張初期に上述の如く乗員に対向する面
に略平行な方向へ放射状に噴出されるガスの流れがモジ
ュールカバーの前面部によって阻害されず、このため、
袋体はガスの流れと同じ方向(乗員に対向する面に略平
行な方向)へ放射状に一層良好に膨張した後に乗員側へ
僅かに膨張して完全膨張される。したがって、袋体の乗
員側への過度の膨張を一層完全に防止でき、これによ
り、乗員(特にエアバッグ装置の近傍に着座した乗員)
の顔面や頭部等への袋体による衝撃力を一層軽減するこ
とができる。
【0015】さらに、上述の如くモジュールカバーの前
面部が少なくとも乗員に対向する面に略平行な方向まで
展開されるため、モジュールカバーの側壁部が展開され
た際でも、モジュールカバーの前面部が乗員側へ突出せ
ず、このため、この前面部が乗員の手や腕に衝撃力を与
えることを防止することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】図1には、本発明の実施の形態に
係るエアバッグ装置10が断面図(図2の1−1線断面
図)にて示されており、図2には、エアバッグ装置10
が設けられたステアリングホイール12が正面図にて示
されている。
【0017】ステアリングホイール12は、リング状の
リム部14が形成されると共に、リム部14の略中央部
分にはボス部(図示省略)が形成されており、リム部1
4とボス部とは4本のスポーク16によって連結されて
いる。また、ボス部は車両に取り付けられており、これ
により、ステアリングホイール12が車両に組み付けら
れている。
【0018】ステアリングホイール12には、リム部1
4の略中央部分においてエアバッグ装置10が設けられ
ている。エアバッグ装置10は金属製のベースプレート
18を備えており、ベースプレート18はステアリング
ホイール12のボス部乗員側に取り付けられている。ベ
ースプレート18は底壁20を有すると共に、底壁20
の外周にはフランジ部22が一体に設けられており、フ
ランジ部22は底壁20に対し反乗員側へ突出してい
る。また、底壁20の略中央部分には、円状の保持孔
(図示省略)が形成されている。
【0019】ベースプレート18には、ガス発生器24
が設けられている。ガス発生器24は略円柱状とされて
おり、ガス発生器24が上記ベースプレート18の保持
孔に挿通された状態でベースプレート18の底壁20に
固定されることにより、ガス発生器24がベースプレー
ト18に取り付けられている。また、ガス発生器24の
乗員側の部位の外周部分には複数個のガス噴出口26が
設けられており、ガス発生器24は車両の急減速時に高
圧のガスを急速に発生して、ガス噴出口26からガスを
乗員に対向する面に略平行な方向へ放射状に噴出する。
【0020】ベースプレート18には、乗員拘束用の袋
体28が設けられている。袋体28は反乗員側へ開口す
る開口部28Aを有しており、開口部28Aがベースプ
レート18の底壁20に固定されることで、袋体28が
ベースプレート18の乗員側に折り畳まれた状態で保持
されている。袋体28の内部にはガス発生器24の乗員
側の部位が挿入されており、このため、車両の急減速時
にガス発生器24のガス噴出口26から噴出されるガス
の圧力によって袋体28の内圧が上昇して袋体28が膨
張する。
【0021】ベースプレート18には、樹脂製のモジュ
ールカバー30が設けられている。モジュールカバー3
0は乗員に対向する前面部32と前面部32の周囲に一
体に設けられた側壁部34とを有しており、これによ
り、モジュールカバー30は全体として反乗員側へ開口
した略箱状に構成されている。モジュールカバー30の
側壁部34はベースプレート18のフランジ部22にリ
ベット36によって固定されており、これにより、モジ
ュールカバー30は袋体28を内部に収納した状態でベ
ースプレート18に取り付けられている。
【0022】モジュールカバー30の裏面には、モジュ
ールカバー30の一般肉厚よりも薄くされてテアライン
38、40、42が形成されており、テアライン38、
40はそれぞれ上下に配置された2本のスポーク16の
各幅方向中央部分を結ぶようにモジュールカバー30の
前面部32及び側壁部34に形成されると共に、テアラ
イン42はテアライン38、40のそれぞれの略中央部
分を結んでモジュールカバー30の前面部32に形成さ
れている。さらに、モジュールカバー30はテアライン
38、40、42にて開裂可能とされている。このた
め、車両の急減速時には、上述の如く膨張する袋体28
の圧力によってモジュールカバー30がテアライン3
8、40、42にて開裂されて、モジュールカバー30
が4個の部位に分離かつ展開される。
【0023】さらに、モジュールカバー30の裏面に
は、モジュールカバー30の一般肉厚よりも薄くされて
第1折曲部としての第1切り欠き部44及び第2折曲部
としての第2切り欠き部46、48が形成されている。
第1切り欠き部44は、ベースプレート18のフランジ
部22近傍においてモジュールカバー30の全周に亘っ
てモジュールカバー30の側壁部34に形成されてい
る。また、第2切り欠き部46、48は、テアライン4
2を中央にして上下に配置されると共にテアライン3
8、40のそれぞれを結ぶようにモジュールカバー30
の前面部32に形成されている。さらに、モジュールカ
バー30は第1切り欠き部44及び第2切り欠き部4
6、48にて折曲可能とされている。このため、図3に
示す如く、モジュールカバー30が展開された際には、
第1切り欠き部44が折れ曲がることでモジュールカバ
ー30の側壁部34が少なくとも乗員に対向する面に略
平行な方向まで瞬時に展開されると共に、第2切り欠き
部46、48が折れ曲がることでモジュールカバー30
の前面部32が少なくとも乗員に対向する面に略平行な
方向まで瞬時に展開される構成とされている。また、第
1切り欠き部44及び第2切り欠き部46、48は、モ
ジュールカバー30が展開された際に折れ曲がるが開裂
しない強度を有している。
【0024】次に、本実施の形態の作用を説明する。
【0025】以上の構成のエアバッグ装置10では、車
両のステアリングホイール12に設けられたベースプレ
ート18に取り付けられたガス発生器24が車両の急減
速時に高圧のガスを急速に発生することで、ガス発生器
24がガス噴出口26からガスを乗員に対向する面に略
平行な方向へ放射状に噴出する。ガス発生器24がガス
を噴出すると、このガスの圧力によってベースプレート
18に保持された乗員拘束用の袋体28の内圧が上昇し
て袋体28が膨張し、袋体28を収納するモジュールカ
バー30が膨張する袋体28の圧力によってテアライン
38、40、42にて開裂されて、モジュールカバー3
0が4個の部位に分離かつ展開される。これにより、袋
体28がモジュールカバー30の外部へ膨出される。
【0026】ここで、モジュールカバー30の側壁部3
4には第1切り欠き部44が形成されており、上述の如
くモジュールカバー30が展開された際には第1切り欠
き部44が折れ曲がることで、モジュールカバー30の
側壁部34が少なくとも乗員に対向する面に略平行な方
向まで瞬時に展開される。これにより、袋体28の膨張
初期に上述の如く乗員に対向する面に略平行な方向へ放
射状に噴出されるガスの流れがモジュールカバー30の
側壁部34によって阻害されず、このため、袋体28は
ガスの流れと同じ方向(乗員に対向する面に略平行な方
向)へ放射状に良好に膨張した後に乗員側へ僅かに膨張
して完全膨張される。したがって、袋体28の乗員側へ
の過度の膨張を完全に防止でき、これにより、乗員(特
にエアバッグ装置10の近傍に着座した乗員)の顔面や
頭部等への袋体28による衝撃力を軽減することができ
る(袋体28が乗員を優しく受け止めることができ
る)。
【0027】さらに、モジュールカバー30の前面部3
2には第2切り欠き部46、48が形成されており、上
述の如くモジュールカバー30が展開された際に第2切
り欠き部46、48が折れ曲がることで、モジュールカ
バー30の前面部32が少なくとも乗員に対向する面に
略平行な方向まで瞬時に展開される。これにより、袋体
28の膨張初期に上述の如く乗員に対向する面に略平行
な方向へ放射状に噴出されるガスの流れがモジュールカ
バー30の前面部32によって阻害されず、このため、
袋体28はガスの流れと同じ方向(乗員に対向する面に
略平行な方向)へ放射状に一層良好に膨張した後に乗員
側へ僅かに膨張して完全膨張される。したがって、袋体
の乗員側への過度の膨張を一層完全に防止でき、これに
より、乗員(特にエアバッグ装置10の近傍に着座した
乗員)の顔面や頭部等への袋体28による衝撃力を一層
軽減することができる(袋体28が乗員を一層優しく受
け止めることができる)。
【0028】またさらに、上述の如くモジュールカバー
30の前面部32が少なくとも乗員に対向する面に略平
行な方向まで展開されるため、モジュールカバー30の
側壁部34が展開された際でも、モジュールカバー30
の前面部32が乗員側へ突出せず、このため、この前面
部32が乗員の手や腕に衝撃力を与えることを防止する
ことができる。
【0029】またここで、モジュールカバー30には開
裂可能なテアライン38、40、42の他に折曲可能な
第1切り欠き部44及び第2切り欠き部46、48を形
成すればよいため、従来の如く開裂強度が互いに異なる
第1テアラインと第2テアラインとをモジュールカバー
に高精度で形成する必要がなく、これにより、モジュー
ルカバー30の製造を容易にすることができる。 (変形例)図4には、本実施の形態の変形例に係るエア
バッグ装置50が断面図(図5の4−4線断面図)にて
示されており、図5には、エアバッグ装置50が設けら
れたステアリングホイール52が正面図にて示されてい
る。
【0030】本変形例に係るエアバッグ装置50では、
ベースプレート54の底壁20の外周に4つのフランジ
部56が一体に設けられており、各フランジ部56は底
壁20に対し乗員側へ突出している。また、4つのフラ
ンジ部56は、車両の急減速時に分離展開されるモジュ
ールカバー30の4個の部位毎に分離されて設けられて
おり、各フランジ部56にはモジュールカバー30の分
離される各部位がリベット36によって固定されてい
る。
【0031】さらに、各フランジ部56にはそれぞれフ
ランジ部56の一般肉厚よりも薄くされて第1折曲部と
しての第1切り欠き部58が形成されており、各第1切
り欠き部58は、ベースプレート54の底壁20近傍に
おいて各フランジ部56の長手方向全体に亘って形成さ
れている。また、各フランジ部56は、各第1切り欠き
部58にて折曲可能とされている。このため、図6に示
す如く、モジュールカバー30が展開された際には、第
1切り欠き部58が折れ曲がることでモジュールカバー
30の側壁部34及びフランジ部56が少なくとも乗員
に対向する面に略平行な方向まで瞬時に展開される構成
とされている。また、第1切り欠き部58は、モジュー
ルカバー30が展開された際に折れ曲がるが開裂しない
強度を有している。なお、モジュールカバー30の側壁
部34には、上記実施の形態の如き第1切り欠き部44
が形成されていない構成とされている。
【0032】なお、他の構成は上記実施の形態の構成と
同様である。
【0033】ここで、本変形例によっても上記実施の形
態の構成と同様の効果を得ることができる。また、モジ
ュールカバー30には開裂可能なテアライン38、4
0、42及び折曲可能な第2切り欠き部46、48を形
成すればよいため、モジュールカバー30の製造を一層
容易にすることができる。
【0034】なお、本実施の形態(変形例含む)では、
第2切り欠き部46、48をモジュールカバー30の前
面部32に設けた構成としたが、第2切り欠き部(第2
折曲部)をモジュールカバーの側壁部やベースプレート
に設けた構成としてもよい。
【0035】また、本実施の形態(変形例含む)では、
4本のスポーク16を有するステアリングホイール1
2、52に設けたエアバッグ装置10、50について説
明したが、エアバッグ装置が設けられるステアリングホ
イールは本実施の形態(変形例含む)のものに限定され
ものではない。さらに、モジュールカバーへのテアライ
ンの配設形態は本実施の形態(変形例含む)のものに限
定されものではなく、モジュールカバーを複数個に分離
できるようなテアラインの配設形態であればよい。
【0036】またさらに、本実施の形態(変形例含む)
では、エアバッグ装置10、50をステアリングホイー
ル12、52(運転席用エアバッグ装置)に適用した構
成としたが、本発明に係るエアバッグ装置を助手席用エ
アバッグ装置や後席用エアバッグ装置に適用した構成と
してもよい。
【0037】さらに、本実施の形態(変形例含む)に係
るエアバッグ装置10、50に従来から提案されている
所謂インナーバッグを応用すれば、車両の急減速時に袋
体が乗員に対向する面に略平行な方向へ放射状に膨張す
ることをさらに助長でき、これにより、一層安全性に優
れたエアバッグ装置を提供することが可能となる。
【0038】
【発明の効果】請求項1に記載のエアバッグ装置では、
モジュールカバーが展開された際に第1折曲部が瞬時に
折れ曲がるため、袋体の乗員側への過度の膨張を完全に
防止でき、これにより、乗員の顔面や頭部等への袋体に
よる衝撃力を軽減することができる。
【0039】さらに、第1折曲部がベースプレートに形
成される場合には開裂可能なテアラインをモジュールカ
バーに形成すればよく、また、第1折曲部がモジュール
カバーに形成される場合には開裂可能なテアラインの他
に折曲可能な第1折曲部をモジュールカバーに形成すれ
ばよいため、モジュールカバーの製造を容易にすること
ができる。
【0040】請求項2に記載のエアバッグ装置では、モ
ジュールカバーが展開された際に第2折曲部が瞬時に折
れ曲がるため、袋体の乗員側への過度の膨張を一層完全
に防止でき、これにより、乗員の顔面や頭部等への袋体
による衝撃力を一層軽減することができる。
【0041】さらに、モジュールカバーの側壁部が展開
された際でも、モジュールカバーの前面部が乗員側へ突
出しないため、この前面部が乗員の手や腕に衝撃力を与
えることを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るエアバッグ装置を示
す断面図(図2の1−1線断面図)である。
【図2】本発明の実施の形態に係るエアバッグ装置が設
けられたステアリングホイールを示す正面図である。
【図3】本発明の実施の形態に係るエアバッグ装置の袋
体膨張初期における状態を示す側面図である。
【図4】本実施の形態の変形例に係るエアバッグ装置を
示す断面図(図5の4−4線断面図)である。
【図5】本実施の形態の変形例に係るエアバッグ装置が
設けられたステアリングホイールを示す正面図である。
【図6】本実施の形態の変形例に係るエアバッグ装置の
袋体膨張初期における状態を示す側面図である。
【図7】(A)乃至(C)は全て従来のエアバッグ装置
の概略構成を示す斜視図であり、また、(A)は通常時
における状態を示す図であり、(B)は袋体の膨張初期
における状態を示す図であり、(C)は袋体の膨張後期
における状態を示す図である。
【符号の説明】
10 エアバッグ装置 18 ベースプレート 24 ガス発生器 28 袋体 30 モジュールカバー 32 前面部 34 側壁部 38 テアライン 40 テアライン 42 テアライン 44 第1切り欠き部(第1折曲部) 46 第2切り欠き部(第2折曲部) 48 第2切り欠き部(第2折曲部) 50 エアバッグ装置 54 ベースプレート 58 第1切り欠き部(第1折曲部)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 貞幸 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 木佐貫 義勝 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1株式会社豊田中央研究所内 Fターム(参考) 3D054 AA13 BB02 BB23 DD11 FF17 FF20

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に設けられたベースプレートに取り
    付けられ、車両の急減速時にガスを発生して前記ガスを
    乗員に対向する面に略平行な方向へ放射状に噴出するガ
    ス発生器と、 前記ベースプレートの乗員側に折り畳まれた状態で保持
    され、車両の急減速時に前記ガス発生器が噴出する前記
    ガスによって膨張する乗員拘束用の袋体と、 乗員に対向する前面部及び前記前面部の周囲に一体に設
    けられた側壁部によって全体として反乗員側へ開口した
    略箱状に構成されると共に、前記前面部に開裂可能に形
    成されたテアラインを有し、かつ、前記袋体を収納した
    状態で前記側壁部にて前記ベースプレートに取り付けら
    れ、車両の急減速時に膨張する前記袋体の圧力によって
    前記テアラインにて開裂されることで展開されて前記袋
    体の外部への膨出を許可するモジュールカバーと、 を備えたエアバッグ装置おいて、 前記モジュールカバーが展開された際に折れ曲がること
    で前記モジュールカバーの側壁部を少なくとも乗員に対
    向する面に略平行な方向まで展開させる第1折曲部を、
    前記モジュールカバーの側壁部または前記ベースプレー
    トに形成したことを特徴とするエアバッグ装置。
  2. 【請求項2】 前記モジュールカバーが展開された際に
    折れ曲がることで前記モジュールカバーの前面部を少な
    くとも乗員に対向する面に略平行な方向まで展開させる
    第2折曲部を、前記モジュールカバーの前面部若しくは
    側壁部または前記ベースプレートに形成したことを特徴
    とする請求項1記載のエアバッグ装置。
JP2000082672A 2000-03-23 2000-03-23 エアバッグ装置 Pending JP2001260793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000082672A JP2001260793A (ja) 2000-03-23 2000-03-23 エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000082672A JP2001260793A (ja) 2000-03-23 2000-03-23 エアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001260793A true JP2001260793A (ja) 2001-09-26

Family

ID=18599445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000082672A Pending JP2001260793A (ja) 2000-03-23 2000-03-23 エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001260793A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007307969A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイール
JP2009126453A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Honda Motor Co Ltd 車両用エアバッグ装置
JP2014231328A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 日本プラスト株式会社 乗り物用ステアリングホイール

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007307969A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイール
JP2009126453A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Honda Motor Co Ltd 車両用エアバッグ装置
JP4546515B2 (ja) * 2007-11-27 2010-09-15 本田技研工業株式会社 車両用エアバッグ装置
JP2014231328A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 日本プラスト株式会社 乗り物用ステアリングホイール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7631891B2 (en) Driver-side airbag device
JP5322275B2 (ja) エアバッグ装置
US20120074677A1 (en) Airbag, airbag device, and method for sewing lid member of airbag
JP2007504047A (ja) エアバッグシステム用のガス流方向変更装置およびガス流方向変更方法
JP2002053000A (ja) エアバッグ
US10800369B2 (en) Rear seat side airbag device
US6626455B2 (en) Deformable air bag module housing
JP2017056888A (ja) エアバッグ装置
WO2020170864A1 (ja) 運転席用エアバッグ装置
JP2010120443A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP3506118B2 (ja) 助手席用エアバッグドア構造
JP2005186887A (ja) 車両用のニーエアバッグ装置
JP2005186886A (ja) 車両用のニーエアバッグ装置
JP4572770B2 (ja) エアバッグ装置を備えたステアリングホイール
JPH0790744B2 (ja) 乗員保護用エアバッグ装置
JP5989494B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2001260793A (ja) エアバッグ装置
JP3463001B2 (ja) エアバッグ装置
JP2006256386A (ja) 車両用エアバッグ装置
JPH02200548A (ja) 自動車のエアバッグ構造
JP2002029355A (ja) エアバッグ装置
JP2006273244A (ja) 運転席用エアバッグ装置
KR20060092659A (ko) 자동차용 조수석 에어백 도어 구조
JP2005075142A (ja) 車両用のニーエアバッグ装置
JP2011063112A (ja) エアバッグ装置