JP3463001B2 - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置

Info

Publication number
JP3463001B2
JP3463001B2 JP15054599A JP15054599A JP3463001B2 JP 3463001 B2 JP3463001 B2 JP 3463001B2 JP 15054599 A JP15054599 A JP 15054599A JP 15054599 A JP15054599 A JP 15054599A JP 3463001 B2 JP3463001 B2 JP 3463001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
main body
slit
mounting portion
airbag device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15054599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000335347A (ja
Inventor
亜紀 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP15054599A priority Critical patent/JP3463001B2/ja
Publication of JP2000335347A publication Critical patent/JP2000335347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3463001B2 publication Critical patent/JP3463001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車などの衝突
時に膨張することによって乗員を保護するエアバッグ装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のかかるエアバッグ装置は、通常時
はエアバッグ本体が、自動車などの計器板、壁、座席な
どの内に略方形箱状に折り畳まれて収納されている。そ
して、衝突など乗員に大きな負荷が加わる可能性の高い
ことを衝撃センサが検知した時に、インフレータからガ
スを発生させる。該ガスを導入したエアバッグ本体が膨
張して、迅速に計器板、壁、座席などから外に膨出し、
乗員と干渉物、例えば車室内側壁との間の空間に展開
し、このエアバッグ本体によって干渉物へ乗員が二次衝
突する際の衝撃を吸収するようになっている(類似技術
として特開平10ー287195号公報参照)。
【0003】ところで、該エアバッグ装置を計器板、
壁、座席などに収納される際に、折り畳まれたエアバッ
グ本体の折りが崩れてしまうのを防止して、組み付け性
を向上する手段として、例えば特開平10ー24489
5号公報に示すようなエアバッグカバーがある。かかる
公報に示されているエアバッグカバーは、折り畳まれた
状態の前記エアバッグ本体を本体部で包むように覆うこ
とで、エアバッグ本体の折りが崩れるのを防止してい
る。また、該本体部を、前記インフレータを車体構成部
材に固定する固定具に一方向から係止させることで、該
包みの解けるのを防止している。更に、前記本体部の包
みが解けるのを確実に防止するように、本体部から突出
した取付け部により、前記固定具に他方向から係止され
てなる。そして、確実に固定されているにも拘わらず、
前記エアバッグ本体の膨張時には、該膨張の邪魔になら
ず、破断可能なスリットが本体部に適宜形成されてな
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、エアバ
ッグカバーは、エアバッグ本体が略方形箱状に折り畳ま
れてなるので、箱状のコーナーの部分には、該エアバッ
グカバーを破断できるだけの膨張圧力が加わりにくく、
破断が抑制されるおそれがある。また、固定具に対して
係止させるに当たり、エアバッグカバーの取付け部を掴
みにくく、作業性が損なわれるおそれがある。更に、エ
アバッグ本体の箱状のコーナー部のエアバッグカバーが
取付け部の係止力で中央側によることによって、取付け
部に皺を発生させるおそれがある。
【0005】本発明は、このように従来の問題点を考慮
してなされたものであり、エアバッグ本体の折り畳み機
能を損なうことなく確実に保持しつつ、エアバッグ本体
の膨張時に該膨張を抑制せず、取付け作業性を向上し、
皺が生じにくいエアバッグカバーとすることができるエ
アバッグ装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明は、袋状に形成され且つ常時は略方
形箱状に折り畳まれてなると共に内部に収納されたイン
フレータから噴出されたガスにより膨張可能なるエアバ
ッグ本体と、折り畳まれた状態の前記エアバッグ本体を
包むように覆うと共に前記インフレータを車体構成部材
に固定する固定具に一方向から係止されてなる本体部及
び前記本体部の包みが解けるのを防止するように前記固
定具に他方向から係止されてなる取付け部よりなると共
に該エアバッグ本体の膨張時に破断可能なスリットが本
体部に適宜形成されてなるエアバッグカバーとを少なく
とも備えてなるエアバッグ装置であって、前記本体部に
形成されてなる前記スリットが、前記エアバッグ本体を
覆う状態で、前記取付け部に形成されたスリットと一直
線上に延在されてなることを特徴とする。
【0007】請求項1の発明によれば、前記エアバッグ
本体が膨張すると、取付け部に係止されている固定具と
抑制される可能性のある折り返し部との間に張力が作用
すると共に本体部のスリットと取付け部のスリットとが
一直線上に配置されているので、エアバッグ本体の折り
畳み機能を損なうことなく確実に保持しつつ、エアバッ
グ本体の膨張時に該スリットから確実に破断を開始でき
るので、エアバッグ本体の膨張を抑制することがない。
【0008】請求項2の発明は、請求項1に記載のエア
バッグ装置であって、前記エアバッグカバーの本体部に
形成されてなるスリットは、前記固定具に係止される取
付け部の係止部まで連続的に形成されてなることを特徴
とする。
【0009】請求項2の発明によれば、スリットに指を
挿入して、取付け部全体を掴んで固定具に支持できるの
で、前記エアバッグ本体を包み込み易くなり、取付け作
業性が著しく向上する。
【0010】請求項3の発明は、請求項2に記載のエア
バッグ装置であって、前記取付け部は、前記係止部から
本体部に向けて徐々に幅広に形成されてなると共に、該
取付け部に形成されたスリットは、前記係止部から本体
部に向けて徐々に幅広に形成されてなる長孔よりなるこ
とを特徴とする。
【0011】請求項3の発明によれば、長孔であるた
め、指がより容易に挿入し易くなり、取付け部全体を掴
み易くなるので、前記エアバッグ本体を包み込み易くな
り、取付け作業性が著しく向上する。また、本体部側の
幅が広いので、エアバッグ本体を確実に保持できること
になり、エアバッグ本体の折り崩れが、より確実に防止
される。また、本体部側の幅が広いので、回転しにくく
なり、皺の発生が阻止され、見栄えが著しく向上する。
【0012】
【発明の実施の形態】図1〜図8は、本発明の一実施形
態であり、図1及び図2に示すように、シート1は、シ
ートバック2とシートクッション3とよりなり、該シー
トバック2の車室内側壁4に対向した位置にサイドエア
バッグ装置5が配されてなる。
【0013】前記サイドエアバッグ装置5は、ホルダ1
3と、エアバッグ本体16と、エアバッグカバー24
と、ケース18とよりなる。
【0014】前記ホルダ13は、中空円筒状をなし、図
示しないセンサーなどよりの信号により点火可能なるイ
ンフレータ12が内部に収納されてナット8により支持
されてなる。該ホルダ13に植設されてなるスタッドボ
ルト(固定具に相当する)19は、後述するエアバッグ
カバー24の貫通孔30を挿通させた後に、ベース28
を介してプレート29により仮保持してなる。この状態
でサブアッシーされているので、シートバックフレーム
(車体構成部材に相当する)6にナット20により固定
されてなる。前記ベース28は、前記エアバッグ本体1
6の膨張方向を案内するものである。
【0015】前記エアバッグ本体16は、袋状に形成さ
れ且つ前記ホルダ13の噴出し口14に導入部15を臨
むように前記ホルダ13を包んで形成されている。常時
は、該ホルダ13と共に略方形箱状に折り畳まれてな
り、内部に収納された前記インフレータ12から噴出さ
れたガスにより膨張可能である。
【0016】前記エアバッグカバー24は、本体部21
と、耳状の取付け部22、22とよりなり、上下左右が
それぞれ対称形である。
【0017】前記本体部21は、略方形をなし、図3及
び図5に示すように、上下端部付近に形成した誤組み付
け確認孔32と、前記スタッドボルト19に予め係合さ
れる一方の貫通孔30と、本体部21が前記エアバッグ
本体16を包んだ後に係合される他方の貫通孔31とが
形成されてなる。また、該本体部21には、前記エアバ
ッグ本体16の膨張時に破断可能なスリット23が断続
的に形成されてなる。
【0018】前記スリット23は、前記エアバッグ本体
16を覆う状態で、取付け部22の折り返し部25まで
延在されてなり、前記スタッドボルト19に係止される
取付け部22に形成されてなる貫通孔(係止部に相当す
る)26まで連続的に形成されてなる。
【0019】前記取付け部22は、前記本体部21の上
下端部より上下方向にそれぞれ突出形成されてなり、該
本体部21による包みが解けるのを防止するように、前
記スタッドボルト19に他方向である上下方向(図3に
おいて)からそれぞれ係止されてなるもので、前記貫通
孔26は、本体部21に向けて徐々に幅広に形成されて
なると共に、該取付け部22に形成されたスリット23
は、前記貫通孔26から本体部21に向けて徐々に幅広
に形成されてなる長孔27に連続的に形成されてなる。
【0020】前記ケース18は、前記ホルダ13及びエ
アバッグ本体16を前記エアバッグカバー24により覆
われてなるサブアッシー状態で収納するもので、シェル
状をなす。該ケース18には、前記エアバッグ本体16
の膨張により開裂可能なる開口部17をシートバック2
の表皮9、10により形成されてなる開裂部11に対向
した位置に形成されてなる。符号7、8は、前記表皮
9、10に覆われてなるパッドである。
【0021】以上説明したように、本発明の実施態様は
構成されてなるので、次に組み立て方を説明する。
【0022】まず、図3に示すように、インフレータ1
2が内蔵されてナット8により支持してなるホルダ13
を、予め折りたたまれてなるエアバッグ本体16の開口
部16aよりエアバッグ本体16内に挿入する。そし
て、エアバッグ本体16の貫通孔16bより前記スタッ
ドボルト19を突出させ、該エアバッグ本体16の開口
部16aを折り畳むことで、第2の貫通孔16cに前記
スタッドボルト19を突出させる。
【0023】エアバッグ本体16外に突出されたスタッ
ドボルト19に、エアバッグカバー24の一方の貫通孔
30を挿入する。次に、エアバッグカバー24をもって
エアバッグ本体16を一方向(図3に示す実施形態では
左右方向)から巻き込み、スタッドボルト19にエアバ
ッグカバー24の他方の貫通孔31を係合させる。そし
て、図6及び図7に示すように、取り付け部22を他方
向(図3に示す実施形態では上下方向)から巻き込み、
取り付け部22の貫通孔26をスタッドボルト19に係
合させる。この時、スリット23の長孔27に作業者の
指を挿入して、取付け部22全体を掴んでスタッドボル
ト19に支持できるので、前記エアバッグ本体16を包
み込み易くなり、取付け作業性が著しく向上する。
【0024】また、長孔27であるため、指がより容易
に挿入し易くなり、取付け部22全体を掴み易くなるの
で、前記エアバッグ本体16を包み込み易くなり、取付
け作業性が著しく向上する。また、本体部21側の幅が
広いので、エアバッグ本体16を確実に保持できること
になり、エアバッグ本体16の折り崩れが、より確実に
防止される。また、本体部21側の幅が広いので、回転
しにくくなり、皺の発生が阻止され、見栄えが著しく向
上する。
【0025】組み上がった状態で、前記ベース28の貫
通孔28aに、前記スタッドボルト19を係合させて、
前記ベース28に係合されるプレート29の貫通孔29
aでもって前記スタッドボルト19をベース28に係合
支持する。この時、図4に示すようなベース28に形成
した誤組み立て確認窓33によりエアバッグ本体16の
組み立て位置を目視で確認できる。サブアッシーされた
後に、ケース18を介してシートバックフレーム6に、
エアバッグ装置5が支持されてなる。
【0026】このようにシート1に組み付けられてなる
状態で、該シート1を搭載した自動車が急制動などの衝
突状態を検知した信号によって、インフレータ12が点
火されて、ホルダ13の噴出し口14よりガスが噴出さ
れると、エアバッグ本体16が膨張される。該エアバッ
グ本体16が膨張するときに、抑制される可能性のある
折り返し部25までスリット23が形成されているの
で、エアバッグ本体16の折り畳み機能を損なうことな
く確実に保持しつつ、図8に示すように、エアバッグ本
体16の膨張時に該スリット23から破断を開始できる
ので、エアバッグ本体16の膨張を抑制することがな
い。
【0027】こうして膨張されたエアバッグ本体16に
より、ケース18の前側FRを、開く方向に変形させる
ことで、該ケース18の開口17が開き、エアバッグ本
体16が膨張する。該膨張力で、シートバック2の開裂
部11に応力が集中する。こうして、開裂部11は断裂
して、図1に示すように、エアバッグ本体16は外部に
膨出する。
【0028】図9は、エアバッグカバーの他の実施形態
で、本体部35が左右対称であるが、上下が非対称なエ
アバッグカバー34である。前記エアバッグカバー24
の本体部21の上部はそのままで、下側に肩部36,3
6を形成してなるものである。また、図10は、エアバ
ッグカバーの更に他の実施形態で、本体部37が左右対
称であるが、取り付け部38の長孔39が、該本体部3
7まで伸びているエアバッグカバー40である。
【0029】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、前記エアバッ
グ本体が膨張すると、取付け部に係止されている固定具
抑制される可能性のある折り返し部との間に張力が作
用すると共に本体部のスリットと取付け部のスリットと
が一直線上に配置されているので、エアバッグ本体の折
り畳み機能を損なうことなく確実に保持しつつ、エアバ
ッグ本体の膨張時に該スリットから確実に破断を開始で
きるので、エアバッグ本体の膨張を抑制することがな
い。
【0030】請求項2の発明によれば、スリットに指を
挿入して、取付け部全体を掴んで固定具に支持できるの
で、前記エアバッグ本体を包み込み易くなり、取付け作
業性が著しく向上する。
【0031】請求項3の発明によれば、長孔であるた
め、指がより容易に挿入し易くなり、取付け部全体を掴
み易くなるので、前記エアバッグ本体を包み込み易くな
り、取付け作業性が著しく向上する。また、本体部側の
幅が広いので、エアバッグ本体を確実に保持できること
になり、エアバッグ本体の折り崩れが、より確実に防止
される。また、本体部側の幅が広いので、回転しにくく
なり、皺の発生が阻止され、見栄えが著しく向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態のエアバッグ装置のエアバ
ッグ本体が膨張した状態のシートの全体斜視図である。
【図2】図1のエアバッグ装置のエアバッグ本体が膨張
前のSA−SA線に沿った断面図である。
【図3】図2のエアバッグ装置の分解側面図である。
【図4】図3の組み立て後のエアバッグ装置の斜視図で
ある。
【図5】図3のエアバッグカバーの正面図である。
【図6】図3のエアバッグカバーを包み込んだ状態の図
3と同じ方向からの斜視図である。
【図7】図6の上面図である。
【図8】図7の状態でエアバッグ本体が膨張を始めた時
のエアバッグカバーの上面図である。
【図9】本発明の他の実施形態のエアバッグ装置のエア
バッグカバーの正面図である。
【図10】本発明の更に他の実施形態のエアバッグ装置
のエアバッグカバーの正面図である。
【符号の説明】
1 シート 5 サイドエアバッグ装置 6 シートバックフレーム(車体構成部材に相当する) 12 インフレータ 13 ホルダ 16 エアバッグ本体 18 ケース 19 スタッドボルト(固定具に相当する) 21 本体部 22 取付け部 23 スリット 24 エアバッグカバー 25 折り返し部 26 貫通孔(係止部に相当する) 27 長孔 30 一方の貫通孔 31 他方の貫通孔
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平11−115666(JP,A) 特開2000−16219(JP,A) 特開 平10−217897(JP,A) 特開 平9−193734(JP,A) 特開 平10−244895(JP,A) 特開 平9−104318(JP,A) 特開2000−153745(JP,A) 米国特許5498030(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60R 21/20 B60R 21/22

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 袋状に形成され且つ常時は略方形箱状に
    折り畳まれてなると共に内部に収納されたインフレータ
    から噴出されたガスにより膨張可能なるエアバッグ本体
    と、折り畳まれた状態の前記エアバッグ本体を包むよう
    に覆うと共に前記インフレータを車体構成部材に固定す
    る固定具に一方向から係止されてなる本体部及び前記本
    体部の包みが解けるのを防止するように前記固定具に他
    方向から係止されてなる取付け部よりなると共に該エア
    バッグ本体の膨張時に破断可能なスリットが本体部に適
    宜形成されてなるエアバッグカバーとを少なくとも備え
    てなるエアバッグ装置であって、 前記本体部に形成されてなる前記スリットが、前記エア
    バッグ本体を覆う状態で、前記取付け部に形成されたス
    リットと一直線上に延在されてなることを特徴とするエ
    アバッグ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のエアバッグ装置であっ
    て、 前記エアバッグカバーの本体部に形成されてなるスリッ
    トは、前記固定具に係止される取付け部の係止部まで連
    続的に形成されてなることを特徴とするエアバッグ装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のエアバッグ装置であっ
    て、 前記取付け部は、前記係止部から本体部に向けて徐々に
    幅広に形成されてなると共に、該取付け部に形成された
    スリットは、前記係止部から本体部に向けて徐々に幅広
    に形成されてなる長孔よりなることを特徴とするエアバ
    ッグ装置。
JP15054599A 1999-05-28 1999-05-28 エアバッグ装置 Expired - Fee Related JP3463001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15054599A JP3463001B2 (ja) 1999-05-28 1999-05-28 エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15054599A JP3463001B2 (ja) 1999-05-28 1999-05-28 エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000335347A JP2000335347A (ja) 2000-12-05
JP3463001B2 true JP3463001B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=15499227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15054599A Expired - Fee Related JP3463001B2 (ja) 1999-05-28 1999-05-28 エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3463001B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4093098B2 (ja) * 2003-04-01 2008-05-28 豊田合成株式会社 エアバッグ用巻き材
JP4760184B2 (ja) * 2005-07-25 2011-08-31 タカタ株式会社 エアバッグ装置
JP5228674B2 (ja) * 2008-07-28 2013-07-03 マツダ株式会社 サイドエアバッグユニットを搭載した車両用シート構造
JP6229636B2 (ja) * 2014-10-27 2017-11-15 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
DE102017113105A1 (de) * 2017-06-14 2018-12-20 Autoliv Development Ab Seitengassackmodul und Fahrzeugsitz
US11377059B2 (en) * 2020-03-23 2022-07-05 Autoliv Asp, Inc. Subtotal enclosures for airbag assemblies

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000335347A (ja) 2000-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5257902B2 (ja) 車両用サイドエアバックの固定ブラケット
JP5033174B2 (ja) 自動車乗員拘束装置用エアバッグ装置
JPH09164894A (ja) 膨脹可能な拘束モジュール
JPH10203294A (ja) シームレス側面膨張式拘束展開システム
JP2009531216A5 (ja)
JP4395172B2 (ja) コラム付けニーエアバッグ装置
JP4123048B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP3463001B2 (ja) エアバッグ装置
JP3385905B2 (ja) 自動車用乗員保護装置の配設構造
JPH11240411A (ja) 車両用ニーエアバッグ装置
JPH09175302A (ja) エアバッグ装置
JP3399244B2 (ja) エアバックモジュール
JP4096856B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP4336165B2 (ja) 車両用のニーエアバッグ装置
JPH06344842A (ja) 車両のエアバッグ構造
JP2002178868A (ja) エアバック装置
JPH05262194A (ja) エアバッグのカバー体
JP2002127863A (ja) エアバッグの取付構造
KR100411824B1 (ko) 자동차용 에어백모듈 연결장치
KR100411823B1 (ko) 승객용 에어백 연결장치
KR100411821B1 (ko) 승객용 에어백 연결장치
KR100417383B1 (ko) 승객용 에어백 연결장치
KR20220006401A (ko) 에어백 쿠션
JP3388844B2 (ja) エアバッグ式乗員保護装置
KR100521034B1 (ko) 조수석 에어백용 인스트루먼트 패널

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees