JP2009120240A - 包装用袋体及びその製造方法 - Google Patents

包装用袋体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009120240A
JP2009120240A JP2007297527A JP2007297527A JP2009120240A JP 2009120240 A JP2009120240 A JP 2009120240A JP 2007297527 A JP2007297527 A JP 2007297527A JP 2007297527 A JP2007297527 A JP 2007297527A JP 2009120240 A JP2009120240 A JP 2009120240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
bag body
packaging bag
chuck tape
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007297527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5241206B2 (ja
Inventor
Ikuko Ozaki
育子 尾崎
Takeo Takagi
竹夫 高城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mupack Ozaki Corp
Original Assignee
Mupack Ozaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mupack Ozaki Corp filed Critical Mupack Ozaki Corp
Priority to JP2007297527A priority Critical patent/JP5241206B2/ja
Publication of JP2009120240A publication Critical patent/JP2009120240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5241206B2 publication Critical patent/JP5241206B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

【課題】樹脂製原反フィルムを用いて店頭販売中吊り下げておいても中身を取り出すことが困難で盗難防止が可能であり、また、販売後切り離した後も収容部の密封状態を維持することが可能で、生産コストも低減することのできる包装用袋体及びその製造方法を提供する。
【解決手段】合成樹脂製原反シート1で、裏側シート11と、表側シート12とで形成される袋本体部1Aと、該袋本体部の裏側シートの内側端部近傍および表側シートの内側にそれぞれこれらが嵌合するように接着されたチャックテープ2と、表側シートの内側表面の上部側寄りににその一部が重ねられるように配置され該表側シートと共に超音波接着された厚めの細長の厚めのシート3と、前記表側シート12の内側上端部近傍に塗布した接着剤層4と、該接着剤層の上に載せた剥離シート5と、で構成された長い帯状シートを形成し、一定間隔で熱溶断した包装用袋体とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、合成樹脂製の包装用袋体、特に店頭販売時に内部の商品を取り出すことができず、盗難防止上有効で商品を収容した袋本体部分と、展示用の係止部分とを別個に分離することが可能で分離した後も本来の商品を収容した袋本体部を独立に密封することのできる包装用袋体及びその製造方法に関する。
従来より、合成樹脂フィルム製の包装用袋体は、その利便性から広く使用されている。このような包装用袋体は、書籍、文房具、化粧品等の本来の商品、更に小さなものではお菓子や小物の玩具(小さな樹脂製人形や動物等)、その他の商品を入れる包装用として用いられる。通常、このような包装用袋体は、透明な熱可塑性合成樹脂より製作され、製法としても1枚の原反フィルムを二つ折りにしたり、二枚の原反フィルムを熱シールして製作される。
最近の包装用袋体には、塵埃の侵入を防止したり包装用袋体に入れた物が遺失したりするのを防止するため封止手段の設けられているものもある。例えば、表裏2枚の合成樹脂フィルムよりなる袋体部(1)と表裏2枚の合成樹脂シートよりなる把手部(2)を有する袋体であって、把手部(2)を形成する2枚の合成樹脂シート(3)が袋体部を形成する2枚の合成樹脂フィルム(4)の上部の内側に溶着され、裏側の把手部に裏側指穴(9)が打ち抜きにより設けられ、裏側指穴に対向する表側の把手部に表側指穴が設けられ、表側指穴の縁を残して表側指穴を打ち抜くことにより指穴封口片(10)が形成され、指穴封口片を裏側指穴(9)を通して裏側指穴の縁に折り重ねて指穴封口片と裏側指穴の縁を接合する接合手段がもうけられていることを特徴とする手提げ袋が知られている。この場合、表側の合成樹脂樹脂フィルムが、把手部より延設されている舌片部を形成し、舌片部に剥離テープにより被覆された感圧接着剤層を設けたり、接合手段として面ファスナーを用いたり、チャックを設けたりしている(特許文献1)。
或いは、商品を入れた収納袋で展示用として、また、商品を購入して持ち帰った後、別途再利用可能なものとして、樹脂フィルムからなる袋本体1の一端部に、補強シート2の綴じ込みによって補強された展示用の吊り下げ部3を設けた収納袋において、袋本体1に、袋本体1の外面から延出して袋本体1の開放部を覆うカバー部6を設けるとともに、このカバー部6に袋本体1とこの接着用の粘着層7を形成する。一方、開放部5には開閉自在なチャック8を装備する収納袋が知られている(特許文献2)。
特許文献1 特開2000−85796
特許文献2 特開平11−29155号
合成樹脂フィルム製の包装用袋体は、商品を収容するとともに販売店で展示するが、上記収納袋等は、収納口に雌・雄両面のファスナー11,12や、雌・雄のホック19,20或いは雌・雄のチャック21,22(特許文献1)を設けたり、或いは収納口にチャックを設け、粘着剤7付カバー6で蓋をしても(特許文献2)展示中それらを開けて中身を取り出すことが可能であり、盗難されやすい。また、中身を落としたり或いは落としたことに気付かなかったりすることがあった。従来の包装用袋は、上記するように袋本体の収容口を密封するものであり、このような構造である限り盗難防止を免れることは困難である。
本発明は、上記の事情を考慮してなされたもので、樹脂製原反フィルムを用いて店頭販売中吊り下げておいても中身を取り出すことが困難で盗難防止が可能であり、また、販売後切り離した後も収容部の密封状態を維持することが可能で、生産コストも低減することのできる包装用袋体及びその製造方法を提供することを目的としている。
上記の目的を達成するため、本発明に係る包装用袋体は、請求項1に記載の発明は、合成樹脂製原反シート(1)(原反フィルムシート)を用いて縦方向に短い一方のシート(11)(裏側シート)と長い他方のシート(12)(表側シート)とで形成される袋本体部(1A)と、該袋体部(1A)の裏側シート(11)の内側端部近傍および表側シート(12)の内側にそれぞれこれらが嵌合するように接着されたチャックテープ(2)(雄チャックテープ(2A)及び雌チャックテープ(2B))と、表側シート(12)の内側表面の上部側寄りにその一部が重ねられるように配置され該表側シート(12)と共に超音波接着された細長のシート(3)と、前記表側シート(12)の内側上端部近傍に両面接着テープの一方を塗布して成る接着剤層(4)と、該両面接着テープの接着剤層(4)の上に載せた剥離シート(5)と、で構成されて成る包装用袋体であることを特徴としている。。
請求項2に記載の発明は、包装用袋体の製造方法が、原反フィルムシートに適当な間隔で雄チャックテープ(2A)と雌チャックテープ(2B)を接着し、縦方向に一方のシート(11)を少し短くなるようにして裏側シート(11)とすると共に、他方のシートを長くなるようにして表側シート(12)とし、これらのシートの内側表面の端部寄りに、細長のシート(3)を置き、前記表側シート(12)と該細長のシート(3)とを重ねた状態で超音波接着した後、表側シート(12)の内側端部近傍に両面接着テープの一方を接着すると共に該両面接着テープの他方の剥離シート(5)を置いた状態で前記裏側シート(11)と表側シート(12)とを前記雄・雌チャックテープが嵌合するように折り曲げ、これらの構成からなる長い帯状の半製品の所定箇所を一定間隔で加熱溶断することを特徴としている。
また、請求項3に記載の発明ば、請求項1に記載の包装用袋体或いは請求項2に記載の包装用袋体の製造方法において、前記細長の横長の細長いシート(3)と雄チャックテープ(2A)及び雌チャックテープ(2B)との間には、切れ目(6)を入れて成ることを特徴としている。
また、請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の包装用袋体或いは請求項2に記載の包装用袋体の製造方法において、前記他方のシート(表側シート)(12)を、該他方のシートに塗布した両面接着テープの接着層(4)に載せた剥離シート(5)を剥がして、超音波接合した細長のシート(3)の上端部との間を袋本体側に折り曲げ、一方のシート(裏側シート)(11)の外側の上端部近傍に接着することにより、細長のシート(3)を含む部分に袋本体部とは別の袋体部(1B)を形成して成ることを特徴としている。
さらに、請求項5に記載の発明は、請求項1に記載の包装用袋体或いは請求項2に記載の包装用袋体の製造方法において、前記別の袋体部(1B)に展示用係止棒に挿入する穴を形成してなることを特徴としている。
さらにまた、請求項6に記載の発明は、請求項1に記載の包装用袋体或いは請求項2に記載の包装用袋体の製造方法において、袋本体部(1A)の下端部に襠(マチ)(8)8或いはガゼット折り部(8)を形成してなることを特徴としている。
上記手段とした本発明の包装用袋体によれば、商品を収容している袋本体部分内に収容した商品はチャックテープを外すことができないため、内部の商品を取り出すことが出来ない。従って、店頭販売中盗難を防止することが出来る。即ち、切れ目用のミシン目があるためチャックテープを外すことが出来ないので、袋本体部に収容した商品を取り出すことが出来ない。
また、袋本体部の下部に「襠(マチ)」或いは「ガゼット折り部」を設ける場合には、相当の厚みのある商品を収納することができるので種々の厚みの範囲の商品を入れて販売することが出来る。更に、本発明の包装用袋体の製造方法も、原反フィルムにチャックテープを接着する工程、折り曲げ加工工程、厚めのシートの超音波接着工程、且つ片側剥離シート付きの両面接着テープを接着する作業工程、熱溶断工程等副袋体の完成までを流れ作業工程として実現することができるので、生産コストも大幅に低減することができる。さらに、二つの密封収容部を形成することで収容する商品の種類の範囲を大きく広げることができる。本発明の包装用袋は一連の作業を流れ作業的に加工できるので人手もかからず製作費用の低減を図ることもできる。更に、本発明では、商品を収容した袋部分と細長のシートを入れ穴を開けた店頭展示用の袋部分とは、それぞれ密封した状態で切り離すことができるので、穴を開けた密封袋部分は若干大きめにして中に「おまけ用の商品」を入れることが出来るので販売促進にも役立つ。
以下、図面を参照して本願発明の具体的な実施の形態を詳述する。
図1は、本発明の包装用袋体の斜視図であり、図2は、正面図である。図3(A)は図2のAーA矢視断面図であり、図3(B)は図3(A)のP部拡大図である。尚、図3(A)、(B)では、発明の内容を判りやすく説明するため厚さ方向にある程度離して(実際以上に間隔をおいて)描いてある。本発明の包装用袋体は、合成樹脂製原反シート1(原反フィルムシート)を二つ折りにして、縦方向に短い一方の裏側シート11と、縦方向に長い他方の表側シート12とで構成される。但し、「裏側シート」と「表側シート」という表現は説明の便宜上の表現であり、重ねた二つのシートを区別するための表現である。また、本発明の包装用袋体は、二つ折りとすることにより、袋内部に「袋本体部1A」が形成されるが、前記裏側シート11も表側シート12もいずれもこの「袋本体部1A」の内部側を「裏側シート11の内側」、「表側シート12の内側」とする。更に、一枚の原反シート1を二つ折りにすることなく、二枚の原反シートを用いて「裏側シート」と「表側シート」とを接着形成してもよい。
図1乃至図3に示すように、本発明の包装用袋体は、合成樹脂製原反シート(原反フィルムシート)を二つ折りにすることにより形成される袋本体部1Aと、該袋体部1Aの裏側シート11の端部近傍および表側シート12の内側にそれぞれこれらが嵌合するように接着されたチャックシート2(雄チャックテープ2A及び雌チャックテープ2B)と、表側シート12の内側上部側にその一部が重ねられるように配置され該表側シート12と共に超音波溶着された接着部25を設けた厚めの細長い長方形(縦の長さが袋本体部1Aの幅に近い長さ)のシート(樹脂製)3と、表側シート12の内側上端部近傍に両面接着テープの片側を剥がして接着した接着剤層4と、該接着剤層4の上に載せた剥離シート(樹脂製剥離紙)5と、で構成されている。前記厚めの細長の横長の長方形のシート3と雄チャックテープ2A及び雌チャックテープ2Bとの間には、手で切り離すことのできる切れ目6が入れてある。但し、切れ目6を入れずに鋏やカッタで切り離すようにしても良い。なお、前記厚めの細長の横長の長方形のシート3ば厚めでなくても良い。
上記構成において、表側シート12を、該表側シート12に両面接着テープの接着剤層4に載せた剥離シート5を剥がして、超音波接合した厚めのシート3の上端部との間を袋本体1A側に折り曲げ、裏側シート11の外側の上端部近傍に接着すると、厚めのシート3を含む部分の内部は、また別個の袋体部1Bが形成される(図6(D)参照)。この別個の袋体部1Bは穴7(7A,7B,7C)を開けて店頭展示するようにしてある。また、厚めのシート3には袋本体部1Aに収納した物の特徴や利点あるいは宣伝文句や社名等を記載することができる。尚、表側シート12に設けた孔7Aや該裏側シート11の上部に設けた孔7Bは、予め表側シート12を剥離シート5を付けたままで折り曲げて穿設する。従って、表側シート12を折り曲げたとき一致した孔7となる。この穴7は、包装用袋体を店頭に陳列するとき店の陳列部の係止棒(図示省略)に通して陳列する。この場合、剥離シート5にも半円が形成される孔7Cが開けてある。
前記袋本体部1Aの下端部には「「襠(マチ)8」又は(「ガゼット折り部8」ともいう)が設けてあるが、これは袋本体部1Aに収納する物がある程度厚みのある立体的な物を収納する場合に設けるものである。従って、薄いものを収納する場合には、本発明の包装用袋体に「襠(マチ)8」又は「ガゼット折り部8」は必ずしも設ける必要はない。この「襠(マチ)8」又は「ガゼット折り部8」の製造方法については後述する。
次に、本発明の包装用袋体の製造方法について説明する。
図4(A)は、原反フィルムシート1に雄チャックテープ2Aと、雌チャックテープ2Bとを接着する工程を示す斜視図であり、図4(B)はその断面図である。また、図5は、原反フィルムシート1に雄チャックテープ2Aと、雌チャックテープ2Bとを接着した状態の拡大断面図である。これらの図に示すように、適当な間隔で溝9A,9Bを形成した回転ドラム9に、それぞれ雄チャックテープ2Aと、雌チャックテープ2Bとを係止させ、上から原反フィルムシート1を押さえ且つ加熱手段24、24により熱を加えつつ回転ドラム9を回転させ、原反フィルムシート1にこれら雄チャックテープ2A及び雌チャックテープ2Bとを接着させる。なお、図4の雄チャックテープ2Aと雌チャックテープ2Bとの間隔は図面表示の都合上、実際よりも短い間隔で描いてある。
図6(A)は、原反フィルムシート1に雄チャックテープ2A及び雌チャックテープ2Bを接着して一方の裏側シート11を少し短く、他方の表側シート12を長くなるように折り畳んだ状態の断面図であり、図6(B)は、図6(A)のQ部拡大図である。折り曲げた表側シート12となる他方のシートの内側表面の端部寄りに、厚めの細長いシート(樹脂製シートでも厚めの紙製シートでもよい)3を置いて、前記他方のシート(前記表側シート12と)と厚めの細長いシート3とを重ねた状態で且つ厚めの細長いシート3の下部と表側シート12とを超音波接着して接着部25を設ける。また、このとき、前記雄チャックテープ2Aと雌チャックテープ2Bとを嵌合させることが出来るように表側シート12と厚めのシート3を一体に超音波接着する。
なお、原反フィルムシート1に雄チャックテープ2Aと雌チャックテープ2Bとを接着し折り曲げた状態で厚めの細長いシート3を超音波接着した後、図7(A)に示すように、表側シート12の内側端部近傍に両面接着テープの片側の剥離シートを剥がして接着剤層4を接着し、該接着剤層4の上に剥離シート5を置く。図7(B)は、接着剤層4の上に置いた剥離シート5をとって、表側シート12を裏側シート11の外側に接着した状態の本発明の包装用袋体の断面図である。こうして袋本体部1Aとは別個に袋体部1Bが形成される。通常、袋本体部1Aに商品を収納し、別個の袋体部1Bに穴7を開けて店頭に陳列する。なお、この場合、接着剤層4は裏側シート11の外側端部近傍に接着させるように設ける。
次に、前記厚めの横長(袋本体とほぼ同一の長さ)の細長い長方形のシート3と雄・雌チャックテープ2A、2Bとの間の裏側シート11と表側シート12とには重ねた状態で、手で切り離すことのできる切れ目6を入れる。
上記本発明の包装用袋体の製造方法は以上のような順序で製造されるが、上記説明までは、合成樹脂製原反シート(原反フィルムシート)1に雄チャックテープ2Aと雌チャックテープ2Bとを接着した後、合成樹脂製原反シート1を二つ折りにして厚めの細長いシート3を超音波接着し、また、接着剤層4に剥離シート5を載せる構成及び製造方法としている。しかし、この状態の包装本袋体やチャックテープ2、厚めのシート3、接着剤層4、剥離シート5等は、図8に示すように、長い帯状となっている。そこで、次にこれら帯状に連続した半製品の必要箇所1C、1C、・・・を一定間隔でヒータ刃(図示省略)で加熱溶断する。この場合、加熱溶断された部分1C、1C、・・・は接着されている。つまり、裏側シート11と表側シート12とは接着されているので切断されると各部において、表側シール12と裏側シール11と下端部とは袋状となり、図1乃至図3に示すような「包装用袋体」が形成される。
前記袋本体部1Aの下端部には、「いわゆる「襠(マチ)8」或いは「ガゼット折り部8」を設ける場合もある。この「襠(マチ)8」或いは「ガゼット折り部8」は次のようにして形成される。即ち、図9に示すように、表側シート12と裏側シート11とを二つ折りにする際、比較的円周囲の細い(尖った)円板20に二つ折りした表側シート12と裏側シート11の下端中央部に当て、その円板20の近傍に逆方向に向けて尖った細板のエッジ21、22を当てて、原反フィルムシート1を移動させつつ両側を挟むのである。こうした状態で図3に示すように、厚めのシート3と、表側シート12、裏側シート11とを超音波接着すれば、「襠(マチ)8」或いは「ガゼット折り部8」を形成することができる。
尚、上記構成の包装用袋において、展示用の穴7を設ける別個の袋体部1B部分には若干大きめに形成して「おまけ用の商品」を入れて販売促進に役立てることも出来る。
本発明の包装用袋体の斜視図である。 本発明の包装用袋体の正面図である。 図3(A)は図2のAーA矢視断面図であり、図3(B)は図3(A)のP部拡大図である。 図4(A)は、原反フィルムシートに雄チャックテープと、雌チャックテープとを接着する工程を示す斜視図であり、図4(B)は、その断面図である。 原反フィルムシートに雄チャックテープと、雌チャックテープとを接着した状態の拡大断面図である。 図6(A)は、原反フィルムシートに雄チャックテープ及び雌チャックテープを接着して裏側シートを少し短く、表側シートを長くなるように折り畳んだ状態の断面図であり、図6(B)は、図6(A)のQ部拡大図である。 図7(A)は、表側シートの内側端部近傍に両面接着テープの接着剤層を接着し、該接着剤層の上に剥離シートを置いた部分の図であり、図7(B)は、接着剤層の上に置いた剥離シートをとって、表側シートを裏側シートの外側に接着した状態の包装用袋体の断面図である。 図8は、「本発明を実施するための最良の形態」で説明したように、原反フィルムシートにチャックテープを接着する工程、折り曲げ加工工程、厚めのシートの超音波接着工程、且つ接着剤を接着して片側の剥離シートを置いた作業工程で長い帯状となった未完の包装用袋体をヒータ刃で加熱溶断して本発明の包装用袋体とする作業工程を示す図である。 図9は、本発明の包装用袋体に「襠(マチ]」又は「ガゼット折り部」を設ける作業工程の図である。
符号の説明
1 原反フィルムシート
1A 袋本体部
1B 副袋体部
11 裏側シート
12 表側シート
2 チャックシート
2A 雄チャックシート
2B 雌チャックシート
3 厚めのシート
4 接着剤層
5 剥離シート部分
6 切れ目(切り離し用)
8 襠(マチ)又はガゼット折り部
9 回転ドラム
9A 溝
9B 溝
24 加熱手段
25 接着部

Claims (6)

  1. 合成樹脂製原反シート(原反フィルムシート)を用いて縦方向に短い一方のシート(裏側シート)と長い他方のシート(表側シート)とで形成される袋本体部と、該袋体部の裏側シートの内側端部近傍および表側シートの内側にそれぞれこれらが嵌合するように接着されたチャックテープ(雄チャックテープ及び雌チャックテープ)と、表側シートの内側表面の上部側寄りにその一部が重ねられるように配置され該表側シートと共に超音波接着された細長のシートと、前記表側シートの内側上端部近傍に両面接着テープの一方を塗布して成る接着剤層と、該両面接着テープの接着剤層の上に載せた剥離シートと、で構成されて成る包装用袋体。
  2. 原反フィルムシートに適当な間隔で雄チャックテープと雌チャックテープを接着し、縦方向に一方のシートを少し短くなるようにして裏側シートとすると共に、他方のシートを長くなるようにして表側シートとし、これらのシートの内側表面の端部寄りに、細長のシートを置き、前記表側シートと該細長のシートとを重ねた状態で超音波接着した後、表側シートの内側端部近傍に両面接着テープの一方を接着すると共に該両面接着テープの他方の剥離シートを置いた状態で前記裏側シートと表側シートとを前記雄・雌チャックテープが嵌合するように折り曲げ、これらの構成からなる長い帯状の半製品の所定箇所を一定間隔で加熱溶断することを特徴とする包装用袋体の製造方法。
  3. 前記細長の横長の細長いシートと雄チャックテープ及び雌チャックテープとの間には、切れ目を入れて成る請求項1又は請求項2に記載の包装用袋体或いは包装用袋体の製造方法。
  4. 前記他方のシート(表側シート)を、該他方のシートに塗布した両面接着テープの接着層に載せた剥離シートを剥がして、超音波接合した細長のシートの上端部との間を袋本体側に折り曲げ、一方のシート(裏側シート)の外側の上端部近傍に接着することにより、細長のシートを含む部分に袋本体部とは別の袋体部を形成して成る請求項1又は請求項2に記載の包装用袋袋体或いは包装用袋体の製造方法。
  5. 前記別の袋体部に展示用係止棒に挿入する穴を形成してなる請求項1又は請求項2に記載の包装用袋体或いは包装用袋体の製造方法。
  6. 袋本体部の下端部に襠(マチ)或いはガゼット折り部を形成してなる請求項1又は請求項2に記載の包装用袋袋体或いは包装用袋体の製造方法。
JP2007297527A 2007-11-16 2007-11-16 包装用袋体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5241206B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007297527A JP5241206B2 (ja) 2007-11-16 2007-11-16 包装用袋体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007297527A JP5241206B2 (ja) 2007-11-16 2007-11-16 包装用袋体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009120240A true JP2009120240A (ja) 2009-06-04
JP5241206B2 JP5241206B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=40812848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007297527A Expired - Fee Related JP5241206B2 (ja) 2007-11-16 2007-11-16 包装用袋体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5241206B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013049482A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Toppan Printing Co Ltd パウチ
JP2013141995A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Toppan Printing Co Ltd パウチ
CN103508050A (zh) * 2013-10-20 2014-01-15 江苏申凯包装高新技术股份有限公司 高密封性的烟草袋

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58109939U (ja) * 1982-01-20 1983-07-27 株式会社 山形グラビヤ ダブルヘッダ−包装用袋
JPS58109942U (ja) * 1982-01-20 1983-07-27 株式会社 山形グラビヤ チヤツク付き密封包装用袋体
JPS58169051U (ja) * 1982-05-06 1983-11-11 株式会社山形グラビヤ 超音波シ−ルによる異質芯材強化封口部を備えた包装用袋
JPS58185547U (ja) * 1982-06-02 1983-12-09 株式会社山形グラビヤ フアスナ−付き吊下げ式包装用袋体
JPS61284428A (ja) * 1985-06-12 1986-12-15 ネクスタ株式会社 雄・雌チヤツク付き保温・保冷用手提げ袋の製造方法
JPH01267107A (ja) * 1988-04-07 1989-10-25 Idemitsu Petrochem Co Ltd 咬合具付包装袋の製袋充填方法及び装置
JPH0351126A (ja) * 1989-07-20 1991-03-05 Seisan Nipponsha Kk 合成樹脂製の複層フィルム
JPH0939121A (ja) * 1995-07-25 1997-02-10 Idemitsu Petrochem Co Ltd 咬合具付袋の製造方法および製造装置
JPH10250746A (ja) * 1997-03-07 1998-09-22 Dainippon Printing Co Ltd 易開封性包装用袋
JP2000085796A (ja) * 1998-09-10 2000-03-28 Yamagata Gravure:Kk 手提げ袋

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58109939U (ja) * 1982-01-20 1983-07-27 株式会社 山形グラビヤ ダブルヘッダ−包装用袋
JPS58109942U (ja) * 1982-01-20 1983-07-27 株式会社 山形グラビヤ チヤツク付き密封包装用袋体
JPS58169051U (ja) * 1982-05-06 1983-11-11 株式会社山形グラビヤ 超音波シ−ルによる異質芯材強化封口部を備えた包装用袋
JPS58185547U (ja) * 1982-06-02 1983-12-09 株式会社山形グラビヤ フアスナ−付き吊下げ式包装用袋体
JPS61284428A (ja) * 1985-06-12 1986-12-15 ネクスタ株式会社 雄・雌チヤツク付き保温・保冷用手提げ袋の製造方法
JPH01267107A (ja) * 1988-04-07 1989-10-25 Idemitsu Petrochem Co Ltd 咬合具付包装袋の製袋充填方法及び装置
JPH0351126A (ja) * 1989-07-20 1991-03-05 Seisan Nipponsha Kk 合成樹脂製の複層フィルム
JPH0939121A (ja) * 1995-07-25 1997-02-10 Idemitsu Petrochem Co Ltd 咬合具付袋の製造方法および製造装置
JPH10250746A (ja) * 1997-03-07 1998-09-22 Dainippon Printing Co Ltd 易開封性包装用袋
JP2000085796A (ja) * 1998-09-10 2000-03-28 Yamagata Gravure:Kk 手提げ袋

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013049482A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Toppan Printing Co Ltd パウチ
JP2013141995A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Toppan Printing Co Ltd パウチ
CN103508050A (zh) * 2013-10-20 2014-01-15 江苏申凯包装高新技术股份有限公司 高密封性的烟草袋

Also Published As

Publication number Publication date
JP5241206B2 (ja) 2013-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2077946B1 (en) Method of making bag with interrupted side gussets
JP4526592B1 (ja) 製袋機
JPH1059387A (ja) サイドガゼット袋およびその製造法
JP2007253977A (ja) チャックテープ付き袋およびその製造方法
WO2015182289A1 (ja) 包装袋
JP5241206B2 (ja) 包装用袋体及びその製造方法
JP2003165583A (ja) 手提断熱袋
JP2004155446A (ja) チャック付き袋及びそのチャック付き袋の製造方法並びにチャック付き袋への袋詰め方法
JP2003200506A (ja) ヒダ付き扁平袋の製造方法
JP2016068993A (ja) 包装袋
JP5627302B2 (ja) 製袋機
JP6864215B2 (ja) テープ挿入型易開封ガゼット袋
JP2008056345A (ja) ファスナ付き袋とその製造方法
JP4634361B2 (ja) 手提げ付き袋及び該手提げ付き袋に用いる吊り下げ具
JPS6013792Y2 (ja) 包装用袋
JP5280103B2 (ja) マチ付き袋状体及びその製造方法
JP2000085796A (ja) 手提げ袋
JP3361774B2 (ja) プラスチック製袋の製造方法
JPS59187505A (ja) 吊り下げ部成形包装方法及びその装置
JP2009143581A (ja) 物品収容袋
JP3749133B2 (ja) 紙ヘッダー式吊り下げ袋及びその製造方法
JP3378423B2 (ja) 商品包装袋
JP2002059941A (ja) 封 筒
JP2009220878A (ja) 商品収納袋
JPS609157Y2 (ja) 包装用袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5241206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees