JPH1059387A - サイドガゼット袋およびその製造法 - Google Patents

サイドガゼット袋およびその製造法

Info

Publication number
JPH1059387A
JPH1059387A JP9149310A JP14931097A JPH1059387A JP H1059387 A JPH1059387 A JP H1059387A JP 9149310 A JP9149310 A JP 9149310A JP 14931097 A JP14931097 A JP 14931097A JP H1059387 A JPH1059387 A JP H1059387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
bag
chuck tape
tape
flat cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9149310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3872564B2 (ja
Inventor
Hajime Mitarai
元 御手洗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEIWA PACKS KK
Original Assignee
MEIWA PACKS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEIWA PACKS KK filed Critical MEIWA PACKS KK
Priority to JP14931097A priority Critical patent/JP3872564B2/ja
Priority to EP97109338A priority patent/EP0812776B1/en
Priority to DE69726220T priority patent/DE69726220T2/de
Priority to US08/873,729 priority patent/US6030123A/en
Priority to KR1019970024636A priority patent/KR100457874B1/ko
Publication of JPH1059387A publication Critical patent/JPH1059387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3872564B2 publication Critical patent/JP3872564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/25Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners
    • B65D33/2508Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/25Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners
    • B65D33/2508Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor
    • B65D33/2541Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor characterised by the slide fastener, e.g. adapted to interlock with a sheet between the interlocking members having sections of particular shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D31/00Bags or like containers made of paper and having structural provision for thickness of contents
    • B65D31/10Bags or like containers made of paper and having structural provision for thickness of contents with gusseted sides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/25Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners
    • B65D33/2508Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor
    • B65D33/2516Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor comprising tamper-indicating means, e.g. located within the fastener
    • B65D33/2533Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor comprising tamper-indicating means, e.g. located within the fastener the slide fastener being located between the product compartment and the tamper indicating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/527Tear-lines for separating a package into individual packages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S24/00Buckles, buttons, clasps
    • Y10S24/30Separable-fastener or required component thereof
    • Y10S24/38Each mating member having similarly shaped, sized, and operated interlocking face
    • Y10S24/40Each mating member having similarly shaped, sized, and operated interlocking face including elongated face having varying, parallel cross sections throughout its length
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45152Each mating member having similarly shaped, sized, and operated interlocking or intermeshable face
    • Y10T24/45157Zipper-type [e.g., slider]
    • Y10T24/45168Zipper-type [e.g., slider] for container [e.g., bag]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 密封性を確保しかつバリヤ性を損なうことの
ないようにしたサイドガゼット袋およびその工業的な製
造方法を提供することを目的とする。 【解決手段】 袋の両サイドがV字片(2), (2)によりガ
ゼットとなった袋である。V字片(2), (2)の上端は、第
1,第2フィルム(1A), (1B)の上端から距離wだけ下方
に引っ込んだ位置にある。第1フィルム(1A)の上端から
距離W(ただしW>w)までの領域には、第1係合条(3
a)付きの第1チャックテープ(3A)が、その第1チャック
テープ(3A)の下辺および第1係合条(3a)がいずれもV字
片(2), (2)の上端よりも下方に位置するように、V字片
(2), (2)の上端側の領域を覆う形で横方向に第1フィル
ム(1A)に対して接着される。第2フィルム(1B)には、チ
ャックテープ(3) のうち第2係合条(3b)付きの第2チャ
ックテープ(3B)が接着され、さらに袋の周辺部の必要部
位が袋を形成するようにシールされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、袋の両サイドがV
字片によりガゼットとなり、袋の開口部にはチャックテ
ープが取り付けられた構造を有するサイドガゼット袋お
よびその製造法に関するものである。チャックテープと
は、雄の係合条を設けたテープと雌の係合条を設けたテ
ープとからなる対テープである。
【0002】
【従来の技術】袋の開口部にチャックが取り付けられた
袋は以前から知られているが、表裏のフィルムの両サイ
ドと底辺とがシールされているため、収納可能な容積が
小さいという限界がある。
【0003】この点を改善すべく、袋の開口部にチャッ
クが取り付けられ、両サイドがガゼットになったチャッ
ク付きガゼット袋が提案され、すでに実施されているも
のもある。
【0004】たとえば、特公平6−28921号公報
(特開昭63−17036号公報)には、雌雄のチャッ
クを咬合した上下2枚の胴部フィルムを長手方向に間歇
送りする工程、チャックの咬合を外して上下2枚の胴部
フィルムを離間する工程、扁平筒状に折りたたまれたサ
イドガゼットフィルムを直交方向から胴部フィルム間の
所要位置に所要長さ分挿入してカットし仮付けする工
程、離間している胴部フィルムを合わせてチャックを咬
合し、胴部フィルムのトップまたはボトムシールを行う
工程、胴部フィルムとサイドガゼットフィルムとをシー
ルするサイドシール工程、サイドシール幅内をカットし
て単体の袋体とする工程よりなるチャック付合成樹脂袋
体の製造方法が示されている。
【0005】特開平8−34450号公報には、表裏2
枚の胴部フィルムの両サイドにV字状に折り込んだ横ガ
ゼットを接着し、開口部の内側に雌雄咬合型チャックを
設けた合成樹脂製チャック付の袋体において、前記横ガ
ゼットの上端縁を前記チャックより下方に位置する長さ
寸法とし、この横ガゼットの上端縁を前記表裏2枚の胴
部フィルムの何れか一方の内側面に寄せて接着した合成
樹脂製チャック付袋体が示されている。また同公報に
は、横ガゼットの上端縁がチャックより下方に位置し、
かつ横ガゼットの上端縁をシールテープで接着する態様
も示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】特公平6−28921
号公報のチャック付合成樹脂袋体の製造方法にあって
は、雌雄のチャックを咬合した上下2枚の胴部フィルム
につき、工程中にチャックの咬合を外したり再度咬合さ
せたりしなければならないので、工程管理が難しいとい
う問題点がある。また得られた袋にあっては、開口部が
狭いため、たとえば、粉ミルク、ココア等の内容物をス
プーンで取り出そうとするときに開口部の端に引っかか
り、きれいにすくい出せないことがある。
【0007】特開平8−34450号公報の合成樹脂製
チャック付袋体にあっては、横ガゼットの上端縁が(押
えのためのシールテープを用いるときはそのシールテー
プも)チャックより下方に位置しているため、胴部フィ
ルムとして耐透気性や耐透湿性を有する素材(たとえば
アルミニウム箔ラミネートフィルム)を用いても、横ガ
ゼットの上端縁とチャックとの間の個所においてはバリ
ヤ性(耐透気性、耐透湿性)が損なわれることを免れな
い。
【0008】本発明は、このような背景下において、開
口部の開閉手段としてチャックテープを用い、そのチャ
ックテープをガゼットを形成するV字片の上端領域を含
むように接着し、かつそのチャックテープの係合条の位
置をV字片の上端より下方に位置させることにより、密
封性を確保しかつバリヤ性を損なうことのないようにし
たサイドガゼット袋を提供すること、およびそのサイド
ガゼット袋を製造する工業的な方法を提供することを目
的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のサイドガゼット
袋は、袋の表裏が第1フィルム(1A)と第2フィルム(1B)
とからなるフィルム(1) で構成され、袋の両サイドがV
字片(2), (2)によりガゼットとなった袋であって、V字
片(2), (2)の上端は、第1,第2フィルム(1A), (1B)の
上端から距離wだけ下方に引っ込んだ位置にあり、第1
フィルム(1A)の上端から見て距離W(ただしW>w)ま
での領域には、チャックテープ(3) のうち第1係合条(3
a)付きの第1チャックテープ(3A)が、その第1チャック
テープ(3A)の下辺および第1係合条(3a)がいずれもV字
片(2), (2)の上端よりも下方に位置するように、V字片
(2), (2)の上端側の領域を覆う形で横方向に第1フィル
ム(1A)に対して接着され、一方、第2フィルム(1B)に
は、チャックテープ(3) のうち第2係合条(3b)付きの第
2チャックテープ(3B)が、その第2係合条(3b)が上記第
1係合条(3a)と係合する位置関係となるように接着さ
れ、さらに、袋の周辺部の必要部位が、袋を形成するよ
うにシールされていること、を特徴とするものである。
【0010】本発明のサイドガゼット袋の製造法は、第
1フィルム(1A)と第2フィルム(1B)とを、それらが最終
的には重なり合うように上流から下流に向けて供給する
こと、最終的にはV字片(2), (2)にするための扁平円筒
状フィルム片(2')を、第1フィルム(1A)上にその横方向
から間歇的に供給すると共に、扁平円筒状フィルム片
(2')の一端は第1フィルム(1A)の一端縁側にあり、扁平
円筒状フィルム片(2')の他端は第1フィルム(1A)の他端
縁から距離wだけ引っ込んだ位置にあるように位置させ
ること、第1係合条(3a)付きの第1チャックテープ(3A)
と第2係合条(3b)付きの第2チャックテープ(3B)とを第
1,第2係合条(3a), (3b)において係合させた状態のチ
ャックテープ(3) を準備し、そのチャックテープ(3) の
内側の端および第1,第2係合条(3a), (3b)がいずれも
扁平円筒状フィルム片(2')の他端側領域に位置するよう
に、かつそのチャックテープ(3) が扁平円筒状フィルム
片(2')の他端側領域を覆うように、第1フィルム(1A)走
行方向に沿って供給して重ねていくこと、第2フィルム
(1B)を上方から重ねて必要部のシールを行うと共に、扁
平円筒状フィルム片(2')のほぼ中央線に沿って横方向に
裁断または化粧裁ちを行うことによりV字片(2), (2)を
形成し、目的の袋となすこと、を特徴とするものであ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下本発明を詳細に説明する。
【0012】〈サイドガゼット袋の構造〉袋の表裏は、
第1フィルム(1A)と第2フィルム(1B)とからなるフィル
ム(1) で構成される。第1フィルム(1A)と第2フィルム
(1B)とは、表裏の柄合わせのため1枚のフィルムを二つ
折りした半折フィルムを切り裂いて用いるのが通常であ
るが、場合によっては半折フィルムを切り裂くことなく
用いたり、2枚の別のフィルムを用いたりすることもで
きる。
【0013】本発明のサイドガゼット袋にあっては、袋
の両サイドがV字片(2), (2)によりガゼットとなってい
る。そしてV字片(2), (2)の上端は、第1,第2フィル
ム(1A), (1B)の上端から距離wだけ下方に引っ込んだ位
置にある。
【0014】第1フィルム(1A)の上端から見て距離W
(ただしW>w)までの領域には、チャックテープ(3)
のうち第1係合条(3a)付きの第1チャックテープ(3A)
が、V字片(2), (2)の上端側の領域を覆う形で横方向に
第1フィルム(1A)に対して接着されている。第1チャッ
クテープ(3A)の上辺は、第1フィルム(1A)の上端と合わ
せてもよく、それよりも若干下方にしてもよい。
【0015】この場合、第1チャックテープ(3A)の下辺
および第1係合条(3a)は、いずれもV字片(2), (2)の上
端よりも下方に位置するようにされている。
【0016】一方、第2フィルム(1B)には、チャックテ
ープ(3) のうち第2係合条(3b)付きの第2チャックテー
プ(3B)が、その第2係合条(3b)が上記第1係合条(3a)と
係合する位置関係となるように接着されている。
【0017】第1係合条(3a)付きの第1チャックテープ
(3A)、第2係合条(3b)付きの第2チャックテープ(3B)
は、通常は異形溶融押出により一挙に係合条を有するテ
ープを成形することにより得られる。そのほか、テープ
またはフィルム上に異形溶融押出により長さ方向に係合
条を形成させることもできる。
【0018】第1係合条(3a)および第2係合条(3b)は、
片方を凸条とし、他方を凹条とする。それぞれの係合条
は単線とすることが多いが、複線とすることもできる。
複線の場合には、片方のチャックテープに凸条を複線に
設け、他方のチャックテープに凹条を複線に設ける方式
のほか、片方のチャックテープに凸条と凹条とを平行し
て設け、他方のチャックテープにこれとは逆の関係にな
るように凹条と凸条とを平行して設ける方式も採用でき
る。
【0019】袋の製造を円滑に行うため、第1チャック
テープ(3A)の上辺側の領域は、該テープの他の領域(た
だし係合条の部分を除く領域)に比し肉厚に形成されて
いることが望ましい。これに対し第1チャックテープ(3
A)の下辺側の領域は、段差を小さくするため、下辺に近
くなるほど薄くなるように形成されていることが望まし
い。一例をあげると、第1チャックテープ(3A)の他の領
域の厚みが100〜150μm であるとき、肉厚部の厚
みは200〜500μm というようにすることが望まし
い。第1チャックテープ(3A)の上辺側を肉厚に形成する
ことが望ましいのは、後述のように、第1チャックテー
プ(3A)の第1係合条(3a)と第2チャックテープ(3B)の第
2係合条(3b)とが互いに係合された嵩高の状態で袋の製
造に供されるため、そのときの段差を小さくするためで
ある。なお上記の肉厚部は、断面視でB字形に形成し、
その凹みの部分に沿って引き裂くことができるようにし
てもよい。第2チャックテープ(3B)の上辺側および下辺
側の領域も、上辺、下辺に近くなるほど薄くなるように
形成されていることが望ましい。
【0020】さらに本発明のサイドガゼット袋にあって
は、袋の周辺部の必要部位が、袋を形成するようにシー
ルされている。
【0021】なお、第1チャックテープ(3A)の下辺とV
字片(2), (2)の折辺との交点から袋の両サイドに向けて
斜め下方に、第1フィルム(1A)とV字片(2), (2)とを接
着する斜めシール線(4) を形成することが望ましい。あ
るいはまた、そのシール線(4) と第1チャックテープ(3
A)の下辺とで囲まれた三角形の領域をシール領域(4')に
形成することが望ましい。このような工夫を行うと、袋
の開口およびV字片(2), (2)の部分の拡巾を円滑に行う
ことができるからである。
【0022】袋を構成する第1フィルム(1A)、第2フィ
ルム(1B)、V字片(2), (2)としては、少なくとも袋の内
面側となる面が熱融着性を有する単層または複層(好ま
しくは複層)のフィルムが用いられ、複層の場合は、強
度が大の未延伸基材フィルム、延伸基材フィルム、ガス
バリヤ性樹脂層、金属蒸着層、金属箔などを含んでいて
もよい。第1チャックテープ(3A)および第2チャックテ
ープ(3B)は、熱融着性を有する単層のフィルムで構成す
るのが通常であるが、複層とすることもできる。第1,
第2フィルム(1A), (1B)の内面側、V字片(2), (2)のV
の外面側および第1,第2チャックテープ(3A), (3B)
は、融着を円滑かつ確実に行うために、同系統の熱融着
性の樹脂で構成することが望ましい。
【0023】上述の構造を有するサイドガゼット袋は、
粉粒体、顆粒、粗粒、小物体、各種形状の物品、ペース
ト、液体を問わず、種々の被包装物を包装する包装用袋
として有用である。
【0024】〈サイドガゼット袋の製造法〉上記の構造
を有するサイドガゼット袋は、そのような構造を有する
限りにおいて任意の方法により製造することができる
が、以下に述べる方法によることが特に好ましい。
【0025】すなわち、まず第1フィルム(1A)と第2フ
ィルム(1B)とを、それらが最終的には重なり合うように
上流から下流に向けて供給する。
【0026】最終的にはV字片(2), (2)にするための扁
平円筒状フィルム片(2')を準備しておき(見掛けの上で
円筒を形成していればよいので、左右からの折り込みに
より円筒状にするか、円筒状にしてからさらにその突き
合わせ端縁に沿ってテープ貼りをするか、円筒状にして
からさらにその突き合わせ端縁を接着剤で下側フィルム
に接着するか、あるいは単に「<」形の片と「>」形の
片とを突き合わせて並べるだけでもよい)、その扁平円
筒状フィルム片(2')を第1フィルム(1A)上にその横方向
から間歇的に供給する。扁平円筒状フィルム片(2')は、
予め所定の寸法にしておいたものを用いてもよく、長尺
の扁平円筒状フィルム片を供給の直前に所定の長さに裁
断してもよい。扁平円筒状フィルム片(2')には、後述の
図3のように予めポンチ孔(5) を設けておくこともでき
る。袋のサイドシールは上端から剥離しやすいが、この
ポンチ孔(5) を設けておくとその剥離防止に役立つから
である。
【0027】この場合、扁平円筒状フィルム片(2')の一
端は第1フィルム(1A)の一端縁側にあり、扁平円筒状フ
ィルム片(2')の他端は第1フィルム(1A)の他端縁から距
離wだけ引っ込んだ位置にあるように位置させる。扁平
円筒状フィルム片(2')は台上に載せた状態で供給し、つ
いでその台を引き抜くようにするのが通常であるので、
扁平円筒状フィルム片(2')を供給したときにはそれを第
1フィルム(1A)にポイントシールするなどして仮止め
し、台の引き抜き時についてこないようにすることが望
ましい。
【0028】これとは別に、予め、第1係合条(3a)付き
の第1チャックテープ(3A)と第2係合条(3b)付きの第2
チャックテープ(3B)とを、第1,第2係合条(3a), (3b)
において係合させた状態のチャックテープ(3) を準備し
ておく。
【0029】そしてそのチャックテープ(3) を、チャッ
クテープ(3) の内側の端および第1,第2係合条(3a),
(3b)がいずれも扁平円筒状フィルム片(2')の他端側領域
に位置するように、かつそのチャックテープ(3) が扁平
円筒状フィルム片(2')の他端側領域を覆うように、第1
フィルム(1A)走行方向に沿って供給して重ねていく。
【0030】ついで、第2フィルム(1B)を上方から重ね
て必要部のシールを行うと共に、扁平円筒状フィルム片
(2')のほぼ中央線に沿って横方向に裁断を行うことによ
り(化粧裁ちをする場合は中央線から若干離れた位置で
横方向に裁断してもよい)、V字片(2), (2)を形成す
る。もし必要なら、第1,第2フィルム(1A), (1B)の耳
端側や上記の横方向裁断部を化粧裁ちする。これによ
り、目的とするサイドガゼット袋が得られる。
【0031】〈作用〉本発明のサイドガゼット袋にあっ
ては、開口部の開閉手段としてチャックテープ(3) を用
い、そのチャックテープ(3) をガゼットを形成するV字
片(2), (2)の上端領域を含むように接着し、かつそのチ
ャックテープ(3) の係合条(3a), (3b)の位置をV字片
(2), (2)の上端より下方に位置させるようにしているの
で、密封性が確保されかつ耐透気性や耐透湿性などのバ
リヤ性を損なうことがない。しかもその製造が容易で、
工業的な量産性を有する。
【0032】
【実施例】次に実施例をあげて本発明をさらに説明す
る。
【0033】実施例1 図1は本発明のサイドガゼット袋の一例を示した正面図
である。図2は係合状態にあるチャックテープ(3) の斜
視図である。図3は本発明のサイドガゼット袋の製造工
程の一例を示した説明図である。なお図3においては、
理解を容易にするために扁平円筒状フィルム片(2')がや
や膨らんでいるように表示してあるが、実際には扁平状
態である。
【0034】〈材料の準備〉第1フィルム(1A)および第
2フィルム(1B)として、二軸延伸ポリエステルフィルム
/アルミニウム箔/リニア低密度ポリエチレン層の層構
成を有する長尺の積層フィルム(印刷を施したもの)を
二つ折りし、その半折フィルムを工程の途中で切り裂い
た厚み75μm 、巾230mmのフィルムを準備した。
【0035】扁平円筒状フィルム片(2')用の扁平円筒状
フィルムとして、上記第1,第2フィルム(1A), (1B)と
同じ層構成のフィルムをそのリニア低密度ポリエチレン
層が外側となるように左右から扁平円筒状に折り畳んだ
ものを準備した。長さは225mm、折り径は80mmであ
り、中央線の一端にはポンチ孔(5) を設けた。
【0036】チャックテープ(3) として、図2のよう
に、雄の第1係合条(3a)付きの第1チャックテープ(3A)
と、雌の第2係合条(3b)付きの第2チャックテープ(3B)
とを、第1,第2係合条(3a), (3b)において係合させた
ものを準備した。第1チャックテープ(3A)の巾は25m
m、第2チャックテープ(3B)の巾は13mmであり、第
1,第2係合条(3a), (3b)は第1,第2チャックテープ
(3A), (3B)の下辺側から 6.5mmの所に位置している。第
1チャックテープ(3A)の上辺から10mmまでの領域の厚
みは200〜500μm としてあり、他の領域の厚み
(100〜150μm )に比し肉厚に形成してある。ま
た第1チャックテープ(3A)の下辺側は、下辺に近くなる
ほど薄くなるように形成してある。なお第2チャックテ
ープ(3B)の上辺側および下辺側の領域も、上辺、下辺に
近くなるほど薄くなるように形成してある。
【0037】〈サイドガゼット袋の製造〉第1フィルム
(1A)と第2フィルム(1B)とを、それぞれ下方、上方に位
置させ、上流から下流に向けて供給した。
【0038】扁平円筒状フィルム片(2')用の扁平円筒状
フィルムを第1フィルム(1A)上にその横方向から台上に
載せて間歇的に供給し、ポイントシール(P) を行って第
1フィルム(1A)上に仮止めしてから台を引き抜いた。隣
接する扁平円筒状フィルム片(2'), (2')間には40mmの
間隔があくようにした。扁平円筒状フィルム片(2')の後
端は第1フィルム(1A)の一端に揃うようにし、扁平円筒
状フィルム片(2')の前端は第1フィルム(1A)の他端縁か
ら距離w(5mm)だけ引っ込んだ位置となるようにし
た。
【0039】ついで第1フィルム(1A)の上から、扁平円
筒状フィルム片(2')を介在させた状態で、チャックテー
プ(3) を供給していった。このとき、チャックテープ
(3) のうち第1チャックテープ(3A)は、その外側の端が
第1フィルム(1A)の他端縁に揃うようにし、その内側の
端が扁平円筒状フィルム片(2')の前端側の領域に重なる
ようにした。従って、第1チャックテープ(3A)の内側の
端は第1フィルム(1A)の他端縁からW(25mm)の距離
にあり、第1,第2係合条(3a), (3b)の位置は、第1フ
ィルム(1A)の他端縁から18.5mmの位置にあることにな
る。チャックテープ(3) は、扁平円筒状フィルム片(2')
の前端側領域を覆っている。
【0040】ついで第1フィルム(1A)の上から、扁平円
筒状フィルム片(2'), (2')およびチャックテープ(3) を
挟んだ状態で上方から第2フィルム(1B)をかぶせ、必要
部のヒートシールを行うと共に、扁平円筒状フィルム片
(2')の中央線に沿って横方向に裁断した。必要部とは、
第1フィルム(1A)と第2フィルム(1B)との間の底シー
ル、第1,第2フィルム(1A), (1B)と扁平円筒状フィル
ム片(2'), (2')との間のサイドシール、第1チャックテ
ープ(3A)と第1フィルム(1A)との間のシール(扁平円筒
状フィルム片(2'), (2')が介在している)、第2フィル
ム(1B)と第2チャックテープ(3B)との間のシールであ
る。これらのシールに加えて、第1チャックテープ(3A)
の下辺と扁平円筒状フィルム片(2')の両辺の折辺との交
点から、扁平円筒状フィルム片(2')の中央線に向けて斜
め内側に向かう斜めシール線(4) も設けた。
【0041】これにより、図1に示したサイドガゼット
袋が得られた。図1におけるV字片(2), (2)は、扁平円
筒状フィルム片(2')が裁断されて形成したものである。
なお被包装物の収容は、底シール前に底部から行うか、
袋の開口部側から行う。
【0042】このサイドガゼット袋に被包装物を収納し
た後は、必要に応じて開口部の上辺をヒートシールした
り、その上辺近くの少なくとも一方のサイドに切り裂き
用のノッチを設けることもできる。
【0043】実施例2 図4は本発明のサイドガゼット袋の一例を示した正面図
である。
【0044】この実施例2は実施例1とほぼ同一である
が、開口部もシールしかつ引き裂きのためのノッチを設
けてある。
【0045】実施例3 図5は扁平円筒状フィルム片(2')の他の一例を示した斜
視図である。
【0046】第1フィルム(1A)上にその横方向から台上
に載せて間歇的に供給する扁平円筒状フィルム片(2')と
して、実施例1の場合と同様のフィルムを左右から扁平
円筒状に折り畳むと共に、その突き合わせ端縁に沿って
細巾の熱融着性テープ(t) (リニア低密度ポリエチレン
層/二軸延伸ポリエステルフィルム/リニア低密度ポリ
エチレン層の層構成を有するもの)をテープ貼りしたも
のを用いたほかは実施例1を繰り返した。ただし、最終
段階で扁平円筒状フィルム片(2')をその中央線に沿って
横方向に裁断するに際しては、熱融着性テープ(t) の巾
よりもわずかに広巾に化粧裁ちを行って、熱融着性テー
プ(t) の残片が裁断端面にあらわれないようにした。
【0047】このように、折り畳んだ扁平円筒状フィル
ム片(2')の突き合わせ端縁に沿って細巾の熱融着性テー
プ(t) をテープ貼りすると、工程操作中に扁平円筒状フ
ィルム片(2')の開き、シワ寄り、変形を生じないので、
より円滑にサイドガゼット袋を製造することができる。
【0048】実施例4 図6は扁平円筒状フィルム片(2')のさらに他の一例を示
した斜視図である。
【0049】第1フィルム(1A)上にその横方向から台上
に載せて間歇的に供給する扁平円筒状フィルム片(2')と
して、実施例1の場合と同様のフィルムを左右から扁平
円筒状に折り畳むと共に、その突き合わせ端縁をホット
メルト接着剤(h) で下側フィルムに接着したものを用い
たほかは実施例1を繰り返した。ただし、最終段階で扁
平円筒状フィルム片(2')をその中央線に沿って横方向に
裁断するに際しては、接着テープ(t) の巾よりもわずか
に広巾に化粧裁ちを行って、ホットメルト接着剤(h) に
よる接着部の残部が裁断端面にあらわれないようにし
た。
【0050】このように、折り畳んだ扁平円筒状フィル
ム片(2')の突き合わせ端縁をホットメルト接着剤(h) で
下側フィルムに接着しておくと、工程操作中に扁平円筒
状フィルム片(2')の開き、シワ寄り、変形を生じないの
で、より円滑にサイドガゼット袋を製造することができ
る。
【0051】
【発明の効果】作用の項でも述べたように、本発明のサ
イドガゼット袋にあっては、開口部の開閉手段としてチ
ャックテープ(3) を用い、そのチャックテープ(3) をガ
ゼットを形成するV字片(2), (2)の上端領域を含むよう
に接着し、かつそのチャックテープ(3) の係合条(3a),
(3b)の位置をV字片(2), (2)の上端より下方に位置させ
るようにしているので、密封性が確保されかつ耐透気性
や耐透湿性などのバリヤ性を損なうことがなく、しかも
その製造が容易で、工業的な量産性を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のサイドガゼット袋の一例を示した正面
図である。
【図2】係合状態にあるチャックテープ(3) の斜視図で
ある。
【図3】本発明のサイドガゼット袋の製造工程の一例を
示した説明図である。
【図4】本発明のサイドガゼット袋の一例を示した正面
図である。
【図5】扁平円筒状フィルム片(2')の他の一例を示した
斜視図である。
【図6】扁平円筒状フィルム片(2')のさらに他の一例を
示した斜視図である。
【符号の説明】
(1) …フィルム、(1A)…第1フィルム、 (1B) …第2フ
ィルム、(2) …V字片、(2')…扁平円筒状フィルム片、
(3) …チャックテープ、(3A)…第1チャックテープ、(3
B)…第2チャックテープ、(3a)…第1係合条、(3b)…第
2係合条、(4) …斜めシール線、(4')…シール領域、
(5) …ポンチ孔、(P) …ポイントシール、(t) …熱融着
性テープ、(h) …ホットメルト接着剤

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】袋の表裏が第1フィルム(1A)と第2フィル
    ム(1B)とからなるフィルム(1) で構成され、袋の両サイ
    ドがV字片(2), (2)によりガゼットとなった袋であっ
    て、 V字片(2), (2)の上端は、第1,第2フィルム(1A), (1
    B)の上端から距離wだけ下方に引っ込んだ位置にあり、 第1フィルム(1A)の上端から見て距離W(ただしW>
    w)までの領域には、チャックテープ(3) のうち第1係
    合条(3a)付きの第1チャックテープ(3A)が、その第1チ
    ャックテープ(3A)の下辺および第1係合条(3a)がいずれ
    もV字片(2), (2)の上端よりも下方に位置するように、
    V字片(2), (2)の上端側の領域を覆う形で横方向に第1
    フィルム(1A)に対して接着され、 一方、第2フィルム(1B)には、チャックテープ(3) のう
    ち第2係合条(3b)付きの第2チャックテープ(3B)が、そ
    の第2係合条(3b)が上記第1係合条(3a)と係合する位置
    関係となるように接着され、 さらに、袋の周辺部の必要部位が、袋を形成するように
    シールされていること、を特徴とするサイドガゼット
    袋。
  2. 【請求項2】第1チャックテープ(3A)の上辺側の領域は
    該テープの他の領域に比し肉厚に形成され、第1チャッ
    クテープ(3A)の下辺側の領域は下辺に近くなるほど薄く
    なるように形成されている請求項1記載のサイドガゼッ
    ト袋。
  3. 【請求項3】第1チャックテープ(3A)の下辺とV字片
    (2), (2)の折辺との交点から袋の両サイドに向けて斜め
    下方に、第1フィルム(1A)とV字片(2), (2)とを接着す
    る斜めシール線(4) を形成するか、そのシール線(4) と
    第1チャックテープ(3A)の下辺とで囲まれた三角形の領
    域をシール領域(4')に形成してある請求項1または2記
    載のサイドガゼット袋。
  4. 【請求項4】第1フィルム(1A)と第2フィルム(1B)と
    を、それらが最終的には重なり合うように上流から下流
    に向けて供給すること、 最終的にはV字片(2), (2)にするための扁平円筒状フィ
    ルム片(2')を、第1フィルム(1A)上にその横方向から間
    歇的に供給すると共に、扁平円筒状フィルム片(2')の一
    端は第1フィルム(1A)の一端縁側にあり、扁平円筒状フ
    ィルム片(2')の他端は第1フィルム(1A)の他端縁から距
    離wだけ引っ込んだ位置にあるように位置させること、 第1係合条(3a)付きの第1チャックテープ(3A)と第2係
    合条(3b)付きの第2チャックテープ(3B)とを第1,第2
    係合条(3a), (3b)において係合させた状態のチャックテ
    ープ(3) を準備し、そのチャックテープ(3) の内側の端
    および第1,第2係合条(3a), (3b)がいずれも扁平円筒
    状フィルム片(2')の他端側領域に位置するように、かつ
    そのチャックテープ(3) が扁平円筒状フィルム片(2')の
    他端側領域を覆うように、第1フィルム(1A)走行方向に
    沿って供給して重ねていくこと、 第2フィルム(1B)を上方から重ねて必要部のシールを行
    うと共に、扁平円筒状フィルム片(2')のほぼ中央線に沿
    って横方向に裁断または化粧裁ちを行うことによりV字
    片(2), (2)を形成し、目的の袋となすこと、を特徴とす
    るサイドガゼット袋の製造法。
JP14931097A 1996-06-14 1997-06-06 サイドガゼット袋の製造法 Expired - Fee Related JP3872564B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14931097A JP3872564B2 (ja) 1996-06-14 1997-06-06 サイドガゼット袋の製造法
EP97109338A EP0812776B1 (en) 1996-06-14 1997-06-10 Bag with side gussets and slide fastener and method for its production
DE69726220T DE69726220T2 (de) 1996-06-14 1997-06-10 Seitenfaltbeutel mit Reissverschluss sowie Verfahren zu seiner Herstellung
US08/873,729 US6030123A (en) 1996-06-14 1997-06-12 Side-gored bag having a first zipper tape with an area of increased thickness and with an area of progressively reduced thickness
KR1019970024636A KR100457874B1 (ko) 1996-06-14 1997-06-13 사이드가젯포대및그제조법

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17556896 1996-06-14
JP8-175568 1996-06-14
JP14931097A JP3872564B2 (ja) 1996-06-14 1997-06-06 サイドガゼット袋の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1059387A true JPH1059387A (ja) 1998-03-03
JP3872564B2 JP3872564B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=26479241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14931097A Expired - Fee Related JP3872564B2 (ja) 1996-06-14 1997-06-06 サイドガゼット袋の製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6030123A (ja)
EP (1) EP0812776B1 (ja)
JP (1) JP3872564B2 (ja)
KR (1) KR100457874B1 (ja)
DE (1) DE69726220T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004512233A (ja) * 2000-05-24 2004-04-22 コルゲート・パーモリブ・カンパニー 再閉塞可能なバッグ
KR100457874B1 (ko) * 1996-06-14 2005-05-19 가부시키가이샤 메이와 팩스 사이드가젯포대및그제조법
JP2016123367A (ja) * 2015-01-05 2016-07-11 協伸化成株式会社 温室用合成樹脂シート、および、その取り付け方法、温室用合成樹脂シートの製造方法、温室用合成樹脂シートを用いた温室
JP2021522091A (ja) * 2018-05-07 2021-08-30 アイシーエー エスピーエーICA S.p.A. サイドガセットを有する気密パッケージの製造
JP2021523033A (ja) * 2018-05-07 2021-09-02 アイシーエー エスピーエーICA S.p.A. サイドガセットを有する可撓性パッケージの製造方法および装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6186663B1 (en) * 1999-08-17 2001-02-13 Illinois Tool Works Inc. Gusseted package with reclosable zipper
AU2001232980A1 (en) * 2000-01-31 2001-08-07 Cryovac, Inc. Reclosable pouch
US6325543B1 (en) * 2000-08-25 2001-12-04 Illinois Tool Works Inc. Gusseted zipper bag
DE20017182U1 (de) * 2000-10-06 2002-02-14 Bischof Und Klein Gmbh & Co Kg Seitenfaltenbeutel aus flexiblen schweißbarem Material
US6533456B1 (en) 2001-10-01 2003-03-18 Reynolds Consumer Products, Inc. Reclosable stand-up package, and methods
DE20207333U1 (de) * 2002-05-10 2002-09-12 Bischof Und Klein Gmbh & Co Kg Wiederverschließbares Verpackungsbehältnis
US7204641B2 (en) * 2002-09-19 2007-04-17 Illinois Tool Works Inc. Pouch with spout
US20120243805A9 (en) * 2002-09-19 2012-09-27 Stolmeier Robert C Pouch with spout
JP2004142746A (ja) * 2002-10-21 2004-05-20 Ishizaki Shizai Kk プラスチック製ジッパーテープ及び該ジッパーテープを備えたプラスチック製袋
US7014363B2 (en) * 2002-12-19 2006-03-21 Violet Hanson Plastic gusset bag with closure and cut-out handle
US7144159B2 (en) * 2003-01-29 2006-12-05 Illinois Tool Works Inc. Gusseted reclosable package with slider-operated zipper
US6807794B2 (en) * 2003-02-11 2004-10-26 Illinois Tool Works Inc. Methods of making a gusset style pouch in a reclosable bag
US6971794B2 (en) * 2003-04-15 2005-12-06 Innoflex Incorporated Package having reclosable pour spout and method of forming same
US7223017B2 (en) * 2003-12-19 2007-05-29 Sonoco Development, Inc. Side gusset bag with reclose feature
DE202004006857U1 (de) * 2004-04-29 2005-09-08 Bischof + Klein Gmbh & Co. Kg Seitenfaltenbeutel
US20070086683A1 (en) * 2005-10-18 2007-04-19 Yeager James W Package having recloseable pour spout
US20080056622A1 (en) * 2006-08-18 2008-03-06 Andrew Austreng Resealable package with tamper-evident structure and method for making same
DE102007027784B4 (de) * 2007-06-16 2010-06-02 Bischof + Klein Gmbh & Co. Kg Verpackungsbehälter
US8113837B2 (en) * 2007-11-26 2012-02-14 Peter John Zegarelli Oral appliance for delivering a medicament
DE202008008134U1 (de) * 2008-06-17 2009-06-25 Bischof + Klein Gmbh & Co. Kg Seitenfaltenbeutel
US8104961B2 (en) * 2009-03-24 2012-01-31 Coating Excellence International Llc Bag and zipper assembly with secured side gussets
US20100331158A1 (en) * 2009-06-30 2010-12-30 Cmd Corporation Method and Apparatus For Applying Closures To Pouches
DE102013003223A1 (de) * 2013-02-27 2014-08-28 Haver & Boecker Ohg Packmaschine und Verfahren zum Füllen von Offensäcken
US9315296B2 (en) * 2013-12-19 2016-04-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Packaging for bulky articles with false side gusset
US9221584B2 (en) * 2014-06-02 2015-12-29 Smartland Cereal bag with crumb collector
CN105269860A (zh) * 2014-07-09 2016-01-27 王汇 一种单边拉链袋的制备方法
US20180105296A1 (en) * 2016-10-14 2018-04-19 Innoflex Incorporated Method of forming bottom-gusseted package with tape elements
CN106809483B (zh) * 2016-12-20 2018-10-26 重庆市长寿区舒福食品有限公司 作料的保藏方法
CA3118746A1 (en) 2018-11-09 2020-05-14 Sofresh, Inc. Blown film materials and processes for manufacturing thereof and uses thereof
CA3178692A1 (en) * 2020-04-07 2021-10-14 Sofresh, Inc. Laminated film materials and processes for manufacturing thereof and uses thereof

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2701878A (en) * 1952-12-24 1955-02-15 William M Davis Sanitary finger cover
CH386919A (de) * 1961-02-07 1965-01-15 Hedwig Looser Anna Hermetischer Verschluss an flexiblen Behältern
US3339606A (en) * 1966-06-14 1967-09-05 Kugler Emanuel Slide closure
GB1331434A (en) * 1969-12-16 1973-09-26 Fisons Ltd Sacks
NL7611389A (en) * 1976-10-14 1978-04-18 Wavin Bv Synthetic film sack with two bottoms - has filling opening with flap sealed when sack is filled
JPS59153838U (ja) * 1983-03-30 1984-10-16 大日本印刷株式会社 ガセツト袋
US4620320A (en) * 1984-12-20 1986-10-28 Kcl Corporation Substantially leakproof zipper closure for bags and method
JPH0628921B2 (ja) * 1986-07-09 1994-04-20 株式会社生産日本社 チヤツク付合成樹脂製袋体の製造方法及び装置
US4913561A (en) * 1988-11-15 1990-04-03 Fres-Co System Usa, Inc. Gussetted flexible package with presealed portions and method of making the same
US5067822A (en) * 1989-04-24 1991-11-26 Reynolds Consumer Products, Inc. Method of forming recloseable packages, profiles used therein, and packages produced thereby
US5140727A (en) * 1990-03-09 1992-08-25 Dowbrands L.P. Zipper for reclosable thermoplastic bag, process and apparatus for making
JPH046049A (ja) * 1990-04-21 1992-01-10 Taisei Ramick Kk 包装袋
JPH0597151A (ja) * 1991-10-04 1993-04-20 Seisan Nipponsha Kk 合成樹脂製チヤツク付の袋体
JP2593466Y2 (ja) * 1992-03-25 1999-04-12 ワイケイケイ株式会社 レール状ファスナー
JP3176484B2 (ja) * 1993-07-09 2001-06-18 株式会社細川洋行 ジッパ付きガセット袋およびその製造方法
JP3273344B2 (ja) * 1994-07-25 2002-04-08 株式会社生産日本社 合成樹脂製チャック付の袋体
JP3872564B2 (ja) * 1996-06-14 2007-01-24 株式会社メイワパックス サイドガゼット袋の製造法
US5692837A (en) * 1996-08-08 1997-12-02 Fres-Co System Usa, Inc. Gussetted flexible package with reclosable mouth using a snap type reclosure strip
EP0834454B1 (en) * 1997-06-03 2000-02-09 Seisan Nippon Sha, Ltd. Bags with plastic fasteners and method of manufacturing the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100457874B1 (ko) * 1996-06-14 2005-05-19 가부시키가이샤 메이와 팩스 사이드가젯포대및그제조법
JP2004512233A (ja) * 2000-05-24 2004-04-22 コルゲート・パーモリブ・カンパニー 再閉塞可能なバッグ
JP2016123367A (ja) * 2015-01-05 2016-07-11 協伸化成株式会社 温室用合成樹脂シート、および、その取り付け方法、温室用合成樹脂シートの製造方法、温室用合成樹脂シートを用いた温室
JP2021522091A (ja) * 2018-05-07 2021-08-30 アイシーエー エスピーエーICA S.p.A. サイドガセットを有する気密パッケージの製造
JP2021523033A (ja) * 2018-05-07 2021-09-02 アイシーエー エスピーエーICA S.p.A. サイドガセットを有する可撓性パッケージの製造方法および装置
US11472149B2 (en) 2018-05-07 2022-10-18 Ica S.P.A. Method and machine for making flexible packages with side gussets

Also Published As

Publication number Publication date
US6030123A (en) 2000-02-29
JP3872564B2 (ja) 2007-01-24
DE69726220T2 (de) 2004-04-22
DE69726220D1 (de) 2003-12-24
EP0812776A3 (en) 1998-12-09
EP0812776B1 (en) 2003-11-19
KR980001737A (ko) 1998-03-30
KR100457874B1 (ko) 2005-05-19
EP0812776A2 (en) 1997-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1059387A (ja) サイドガゼット袋およびその製造法
US20020177380A1 (en) Gussetted package, method and apparatus
EP1201551A2 (en) Reclosable seal, package, method and apparatus
US7351188B2 (en) Hooded reclosable packages and related methods of manufacture
CA2445773A1 (en) Gusseted packages
US20070116388A1 (en) Fastener bag and fastening device
EP3862286B1 (en) Square-bottomed packaging bag, packaging body, and method for manufacturing square-bottomed packaging bag
US7476030B1 (en) Fastener bag and fastener device
JP3689478B2 (ja) 合成樹脂製チャック付の袋体及び製造方法
JPH0834450A (ja) 合成樹脂製チャック付の袋体
JP2001139038A (ja) 引き裂き案内手段、袋体及びそれらの製造方法
JP2000255596A (ja) ファスナーバッグおよびファスナー装置
JP2003200506A (ja) ヒダ付き扁平袋の製造方法
JP2003267402A (ja) ジッパー付きガセット袋及びその製造方法
JPH08217090A (ja) ピロ−包装袋およびその包装体の製造法
JP3563380B2 (ja) 合成樹脂製チャック付の袋体
JPH0566861B2 (ja)
JP3116211B2 (ja) 合成樹脂製チャック付の袋体
JP3080342B2 (ja) 咬合具付袋
JPS5933788Y2 (ja) 包装用シ−ル袋
JP2008513300A (ja) 再閉鎖可能なバッグおよび該バッグ用ジッパ
JP2844442B2 (ja) 開閉自在な密封チャックを備えたマチ付き包装袋の製法
JP2003155044A (ja) チャックテープ付きガセット袋およびその製造方法
JP2000006998A (ja) 咬合具付袋
JP2022140954A (ja) 食品用包装袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151027

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees