JP2000006998A - 咬合具付袋 - Google Patents

咬合具付袋

Info

Publication number
JP2000006998A
JP2000006998A JP2072399A JP2072399A JP2000006998A JP 2000006998 A JP2000006998 A JP 2000006998A JP 2072399 A JP2072399 A JP 2072399A JP 2072399 A JP2072399 A JP 2072399A JP 2000006998 A JP2000006998 A JP 2000006998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
jaw
opening
tape
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2072399A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Yasuike
徹郎 安池
Nobumasa Matsuo
信正 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP2072399A priority Critical patent/JP2000006998A/ja
Publication of JP2000006998A publication Critical patent/JP2000006998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 開口の大きさや位置を自由に設定でき、かつ
咬合具を必要箇所のみに用いて無駄を無くすことができ
る咬合具付袋を提供すること。 【解決手段】 咬合具11が設けられた咬合具テープを所
定形状及び寸法に切断して開口部形成片10を製造すると
ともに、袋本体となる筒状部20を製造した後、これら形
成片10及び筒状部20を貼り合わせて咬合具付袋1を製袋
する。咬合具テープからなる開口部形成片10を筒状部20
とは別に製造することで、開口部形成片10を任意の大き
さに設定し、筒状部20の任意の位置に取付けることがで
きる。このため、袋1の開口の大きさや位置が自由に設
定されるとともに、開口の大きさに応じて咬合具11も設
定されて咬合具11の無駄が無くなり、生産コストも低減
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、咬合具付袋に関
し、食品、薬品、雑貨等の内容物を包装し、かつ開封後
にも再密閉が可能な袋として利用できる。
【0002】
【背景技術】袋の開封部に雄雌一対の帯状の咬合具(嵌
合具)を設けることにより、開閉自在とした袋(チャッ
ク袋)が食品、医薬品、雑貨等の多くの分野で利用され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
咬合具付の袋では、咬合具は通常袋の横あるいは縦の一
辺に渡って設けられるため、例えばふりかけや粉状調味
料等の内容物を袋を傾け、振り出して使用する場合等に
は、開口が大きいために必要以上の量が出てしまい、内
容物を適量取り出すことが難しいという問題があった。
【0004】また、実開昭57−169650号公報に
記載された袋のように、袋の一辺に渡って設けられた咬
合具の一部を溶融封止して開口を狭くし、内容物の取り
出し量を調整しようとするものもあったが、咬合具の一
部を溶融してしまうため、その咬合具の部分が無駄にな
り、生産コストが高くなるという問題もあった。
【0005】本発明の目的は、袋における開口の大きさ
や位置を自由に設定でき、かつ咬合具を必要箇所のみに
用いて無駄を無くすことができる咬合具付袋を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の咬合具付袋は、
押出し成形により咬合具が一体に成形された咬合具テー
プを所定寸法及び形状に切断することで開口部形成片を
形成し、この開口部形成片の一辺を袋に熱溶着等で取付
け、開口部形成片の他の外周を溶着して形成されている
ことを特徴とするものである。この際、前記咬合具テー
プからなる開口部形成片は表裏同一樹脂で構成されてい
ることが好ましい。また、前記咬合具テープの咬合具の
外側を、切断あるいは引き裂く手段が設けられて開封可
能に構成されていることが好ましい。さらに、前記咬合
具テープは、押出し成形により製造されるとともに、押
出し成形時に一軸延伸されて延伸方向に直線引き裂き性
が付与されていることが好ましい。
【0007】このような本発明によれば、異形押出品や
多層共押出し異形品等からなる咬合具テープを所定寸法
及び形状に切断し、この咬合具テープを袋に取付けて咬
合具付袋としているので、必要とする開口の大きさに応
じて咬合具テープを任意の大きさに設定し、袋の任意の
位置に取付けることで、袋における開口の大きさや位置
が自由に設定され、袋内の内容物の取り出し量の調整も
容易となる。また、咬合具テープは必要な大きさに切断
されるため、開口に合わせた長さ寸法に設定され、従来
のように咬合具を溶融封止して開口を小さくする必要が
ないため、咬合具の無駄が無くなり、生産コストも低減
する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。図1には、本発明の第1実施例の咬合
具付袋1が示されている。咬合具付袋1は、咬合具11
が設けられた咬合具テープ12を所定寸法及び形状に切
断することで形成された開口部形成片10を、袋1の本
体となる筒状部20に取付けることで形成されている。
【0009】開口部形成片10は、図2にも示すよう
に、直鎖状低密度ポリエチレン(L-LDPE)を用いて異形押
出しや多層共押出し等の公知の製造方法によって製造さ
れた単層の咬合具テープ12をカッター等で切断するこ
とで形成されている。例えば、本実施例の開口部形成片
10は、幅W1 =30mm、咬合具11の幅W2 =3mm、
長さL=50mmの寸法となるように切断され、咬合具1
1はテープ12の幅方向中心部に形成されている。
【0010】開口部形成片10の咬合具11は、図3に
示すように、嵌合可能な一対の雄型咬合具11A及び雌
型咬合具11Bで構成され、一度開いても再度密閉でき
るように開閉自在な形状とされている。
【0011】一方、筒状部20は、厚さ15μmの二軸延
伸ナイロン(ONY) と、厚さ50μmの直鎖状低密度ポリエ
チレン(L-LDPE)とを積層した多層フィルム21からな
り、幅寸法W3 =120mm となるように設定されている。
そして、この多層フィルム21を2枚重合し、両側端の
幅8mmのシール部22をヒートシール装置等で熱溶着す
ることで筒状部20が形成されている。
【0012】このようにして製造された開口部形成片1
0及び筒状部20は、図4に示すような手順で貼り合わ
される。すなわち、まず、開口部形成片10の咬合具1
1に交差せずに咬合具11に対してほぼ平行な一辺を筒
状部20の開口内側に配置し、この筒状部20内にステ
ンレス製のシール台座30を差し込む。次に、筒状部2
0の上端部分をヒートシール装置等で熱溶着する。この
際、シール台座30が配置された部分の開口部形成片1
0の外面側と筒状部20の内面側も熱溶着され、開口部
形成片10が筒状部20に取付けられる。その後、開口
部形成片10の筒状部20に溶着された1辺を除く3辺
をヒートシールで熱溶着する。この際、咬合具11の両
端部分もヒートシールにより溶着して密閉される。これ
により、咬合具付袋1が製造される。
【0013】そして、この咬合具付袋1の開口されてい
る底辺から内容物を充填し、その底辺をシールすること
で、所定の内容物が充填された袋1が製造される。ま
た、内容物を取り出す際には、開口部形成片10の咬合
具11の外側をはさみで切断したり、手で引き裂いて開
封し、さらに咬合具11を開いて開口し、袋1を適宜傾
けて内容物を取り出す。なお、手で引き裂いて開口する
場合には、易裂性の樹脂を用いたり、オープニングカッ
トを形成して、咬合具11の外側を切断あるいは引き裂
く手段を設けておくことが好ましい。
【0014】このような本実施例によれば、咬合具テー
プ12からなる開口部形成片10と、筒状部20とで咬
合具付袋1を構成したので、従来のように袋本体つまり
筒状部20に直接咬合具11を取付ける場合のように、
袋1の一辺に渡って咬合具11を取付ける必要はなく、
嵌合具テープ12を適宜切断することで開口部形成片1
0の咬合具11を必要な長さ分だけ設けることができ
る。このため、袋1の開口の大きさを自由に設定するこ
とができて容易に部分開閉する部分を設けることがで
き、例えば粉状調味料等のように開口が大きすぎると取
り出し量の調整が難しい場合でも、開口を小さく形成す
ることができ、取り出し量も容易に調整することができ
る。
【0015】また、咬合具11は、開口の大きさに合わ
せた分の長さ分だけ設ければよく、従来に比べて咬合具
11の溶着封止する部分が少ないため、咬合具11の無
駄が少なくなって有効利用が図れ、生産コストも低減す
ることができる。
【0016】さらに、開口部形成片10は押出し成形等
により容易に製造できる咬合具テープ12自体を用いて
いるため、開口部形成片10自体を製造する工程等を設
ける必要がなく、生産効率を向上できるとともに、製造
コストを低減できて安価に提供することができる。
【0017】次に、本発明の第2実施例を説明する。図
5に示すように、本実施例の咬合具付袋40は、開口部
形成片41を三角形状に形成し、この形成片41を上隅
部を斜めに切断した筒状部42に貼り合せて、開口が上
隅部に斜めに形成されたものである。
【0018】開口部形成片41は、前記実施例と同様に
一対の咬合具11が設けられた咬合具テープ12を、三
角形状となるようにジグザグに切断することで形成され
ている。また、筒状部42は、2枚のフィルムを重合し
て両端部及び上端部の一部を溶着し、さらに未溶着部分
を斜めに切断することで形成されている。そして、これ
らの開口部形成片41の一辺と筒状部42とを熱溶着し
て貼り合わせるとともに、開口部形成片41の未溶着の
二辺と咬合具11の両端部を熱溶着して密封すること
で、咬合具付袋40が製造される。
【0019】このような本実施例によれば、前記第1実
施例と同様の効果が得られるほか、筒状部42の上隅部
分を斜めに切断し、この切断部に袋40に対して咬合具
11が斜め、つまり袋40の上端辺から側辺に渡って設
けられるように開口部形成片41を貼着したので、袋4
0の開口を袋40の上隅部に斜めに形成することができ
る。このため、袋40を斜めに倒して内容物を取り出す
際に、その倒置角度を少なくでき、かつ所望の取り出し
量に容易に調整することができる。
【0020】また、咬合具テープ12をジグザクに切断
して、交互に向きの異なる開口部形成片41を製造して
いるため、開口部形成片10を三角形状に形成する場合
でもテープ12を有効利用できて無駄にすることがな
く、生産コストを低減することができる。
【0021】次に、本発明の第3実施例について説明す
る。本実施例は、前記各実施例の咬合具テープ12を、
密度が0.954 、メルトフローインデックス(MI)が1.
0g/10minの高密度ポリエチレンを40重量%と、密度が0.
924 、MIが2.0g/10minの低密度ポリエチレンを60重量
%とを配合し、引き取り速度を調整して易裂性を付与さ
れた樹脂で製造したものである。そして、この咬合具テ
ープ12を前記第1実施例や第2実施例と同様に切断し
て開口部形成片10,41を構成し、筒状部20,42
と貼り合わせることにより、咬合具11の外側を手で容
易に引き裂いて開封することができる易裂性の咬合具付
袋としたものである。
【0022】このような本実施例によれば、前記各実施
例と同様の効果が得られるほか、開口部形成片10,4
1の咬合具11の外側を手で容易に引き裂くことがで
き、開封が容易に行えるという効果がある。
【0023】なお、本発明は前述の各実施例に限定され
るものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変
形、改良等は本発明に含まれるものである。例えば、本
発明における開口部形成片10,41や筒状部20,4
2としては、高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエ
チレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(L-LDPE)、ポ
リプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)
、ポリアクリロニトリル(PAN) 、ポリアミド(PA,ナイ
ロン) 、酢酸−ビニルアルコール共重合体、ポリスチレ
ン(PS)や、これらの混合物等の各種の材料から用途に応
じて選択されたものが利用できる。また、その製造方法
も、異形押出しや多層共押出し等の公知の各種の製造方
法が利用でき、これらの製造方法によって、単層フィル
ム、合成樹脂同士や合成樹脂と金属、紙、不織布等を積
層した多層フィルム、あるいはラミネートフィルム等と
されたものが利用できる。より具体的には、ONY/LDPE,
PET/LDPE,PET/Al/LDPE,ONY/LLDPE,PET/LLDPE,PET/Al/L
LDPE,ONY/EVA,PET/EVA,PET/Al/EVA等である。ここにお
いて、ONY は二軸延伸ナイロン(ポリアミド)、Alはア
ルミ箔、EVA はエチレン酢酸ビニル共重合体樹脂であ
り、他の記号は前述のものと同一である。なお、溶着性
等を考慮して、咬合具テープ12つまり開口部形成片1
0の表裏の両表面は同じ樹脂で構成されたものが好まし
く、また、筒状部20,42も咬合具テープ12と同一
材質の合成樹脂を用いることが好ましい。
【0024】また、咬合具の形状は、前記各実施例のよ
うに、略U字状の雌型咬合具11B内に略T字状の雄型
咬合具11Aを嵌合させる形式のものに限らず、図6に
示すように、(A)略U字状の咬合具51同士を嵌合さ
せたり、(B)略U字状の咬合具52と略W字状の咬合
具53とを嵌合させたり、(C)略U字状の咬合具54
とこの内部に嵌合する略T字状の咬合具55とを2組用
いたものなど、各種形状、構造の咬合具が利用できる。
要するに、咬合具は、一度開口しても再度密閉できるよ
うな開閉自在の形状であればよい。
【0025】さらに、前記実施例では、開口部形成片1
0,41を筒状部20,42の内側に溶着していたが、
筒状部20,42の外側に溶着してもよい。また、開口
部形成片10,41および筒状部20,42を直接貼着
せずに、適宜な連結部材を介して貼着してもよく、開口
部形成片10,41および筒状部20,42の貼り合わ
せ部分の構造は実施にあたって適宜設定すればよい。
【0026】また、前記第1実施例では、開口部形成片
10のテープ12同士の溶着は、開口部形成片10を筒
状部20に貼り合わせた後に行っていたが、筒状部20
との貼り合せの前や、貼り合わせと同時に、開口部形成
片10のテープ12同士の溶着を行ってもよい。さら
に、開口部形成片10,41、筒状部20,42の各溶
着は、前記実施例のようにヒートシールに限らず、高周
波シールや超音波シール等の各種の溶着方法を利用して
もよい。要するに、溶着方法や溶着箇所、あるいは生産
工程での溶着時期、溶着順序等は、使用する咬合具テー
プ12、フィルム21の材質や生産効率等を考慮して適
宜設定すればよい。
【0027】さらに、開口部形成片10,41や筒状部
20,42の形状、貼り合わせ位置等も前記第1,2実
施例に限らず、実施にあたって適宜設定すればよい。
【0028】
【発明の効果】このような本発明によれば、袋における
開口の大きさや位置を自由に設定できて内容物の取り出
し量を容易に調整することができる。また、咬合具を必
要箇所のみに用いてその無駄を無くすことができ、かつ
開口部を構成する咬合具テープは容易に製造できるた
め、生産コストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の咬合具付袋を示す正面図
である。
【図2】前記実施例の開口部形成片を構成する咬合具テ
ープを示す正面図である。
【図3】前記実施例の咬合具テープを示す断面図であ
る。
【図4】前記実施例の開口部形成片と筒状部との貼り合
わせ工程を示す概略図である。
【図5】本発明の第2実施例の咬合具付袋の製造工程を
示す概略図である。
【図6】本発明の咬合具の変形例を示す模式図である。
【符号の説明】
1,40 咬合具付袋 10,41 開口部形成片 11 咬合具 12 咬合具テープ 20,42 筒状部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 押出し成形により咬合具が一体に成形さ
    れた咬合具テープを所定寸法及び形状に切断することで
    形成された開口部形成片が、その一辺で袋に取付けられ
    ているとともに、開口部形成片の他の外周は溶着されて
    いることを特徴とする咬合具付袋。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の咬合具付袋において、前
    記咬合具テープからなる開口部形成片は表裏同一樹脂で
    構成されていることを特徴とする咬合具付袋。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の咬合具付袋におい
    て、前記咬合具テープの咬合具の外側を切断あるいは引
    き裂く手段が設けられて開封可能に構成されていること
    を特徴とする咬合具付袋。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3記載の咬合具付袋におい
    て、前記咬合具テープは押出し成形によって製造され、
    その成形時に一軸延伸されて延伸方向に直線引き裂き性
    が付与されていることを特徴とする咬合具付袋。
JP2072399A 1999-01-28 1999-01-28 咬合具付袋 Pending JP2000006998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2072399A JP2000006998A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 咬合具付袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2072399A JP2000006998A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 咬合具付袋

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22872693A Division JP3080342B2 (ja) 1993-09-14 1993-09-14 咬合具付袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000006998A true JP2000006998A (ja) 2000-01-11

Family

ID=12035104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2072399A Pending JP2000006998A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 咬合具付袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000006998A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002060773A1 (en) * 2001-02-01 2002-08-08 Ishizaki Shizai Co.,Ltd. Plastic bag with zippered small bag
JP2006298487A (ja) * 2005-04-08 2006-11-02 S2F Flexico 袋用の2材料閉鎖具
JP2013039979A (ja) * 2012-11-27 2013-02-28 Kyodo Printing Co Ltd チャック付スパウト及びチャック付スパウトを備えた容器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002060773A1 (en) * 2001-02-01 2002-08-08 Ishizaki Shizai Co.,Ltd. Plastic bag with zippered small bag
JP2006298487A (ja) * 2005-04-08 2006-11-02 S2F Flexico 袋用の2材料閉鎖具
JP2013039979A (ja) * 2012-11-27 2013-02-28 Kyodo Printing Co Ltd チャック付スパウト及びチャック付スパウトを備えた容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI392623B (zh) 附拆封帶之夾鏈帶、其製造方法及附夾鏈帶之包裝袋
US6986920B2 (en) Composite web for making gusseted packages
JP3872564B2 (ja) サイドガゼット袋の製造法
CA2445773A1 (en) Gusseted packages
JP2017517456A (ja) ダイカットウェブおよび再閉鎖機構を有する易開封性および再閉鎖可能ガセット付きパッケージ
US20070116388A1 (en) Fastener bag and fastening device
US8360643B2 (en) Package having a resealable pour spout
JP2002540024A (ja) 流動性又は注入可能な製品用の起立形袋
JP4872398B2 (ja) 咬合具及び咬合具付き包装袋
EP1325872B1 (en) Fastener bag and fastener device
US6361211B1 (en) Closure mechanism with a heat-insulating filler
JP2005231677A (ja) チャックテープ付き袋
JP5043264B2 (ja) ファスナーバッグ
JP4090830B2 (ja) チャックテープ付き袋およびその製造方法
JP3080342B2 (ja) 咬合具付袋
JP2000006998A (ja) 咬合具付袋
JP3759683B2 (ja) ファスナーバッグ
JPH0834450A (ja) 合成樹脂製チャック付の袋体
JP4011921B2 (ja) チャックテープ付き袋およびその製造方法
JP2863420B2 (ja) 咬合具付袋の製造方法
JPH08217090A (ja) ピロ−包装袋およびその包装体の製造法
JP2000203598A (ja) 半開口ガゼット包装袋
JP2006306496A (ja) ガセットタイプ包装袋
JP3761745B2 (ja) ファスナーバッグ
JP4530404B2 (ja) ファスナー付き包装材料および包装体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020611