JP2863420B2 - 咬合具付袋の製造方法 - Google Patents

咬合具付袋の製造方法

Info

Publication number
JP2863420B2
JP2863420B2 JP22872593A JP22872593A JP2863420B2 JP 2863420 B2 JP2863420 B2 JP 2863420B2 JP 22872593 A JP22872593 A JP 22872593A JP 22872593 A JP22872593 A JP 22872593A JP 2863420 B2 JP2863420 B2 JP 2863420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
bag
manufacturing
cut
forming piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22872593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0789558A (ja
Inventor
徹郎 安池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP22872593A priority Critical patent/JP2863420B2/ja
Publication of JPH0789558A publication Critical patent/JPH0789558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2863420B2 publication Critical patent/JP2863420B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/80Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、咬合具付袋の製造方法
に関し、食品、薬品、雑貨等の内容物を包装し、かつ開
封後にも再密閉が可能な袋の製造に利用できる。
【0002】
【背景技術】袋の開封部に雄雌一対の帯状の咬合具(嵌
合具)を設けることにより、開閉自在とした袋(チャッ
ク袋)が食品、医薬品、雑貨等の多くの分野で利用され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
咬合具付の袋では、咬合具は通常袋の横あるいは縦の一
辺に渡って設けられるため、例えばふりかけや粉状調味
料等の内容物を袋を傾け、振り出して使用する場合等に
は、開口が大きいために必要以上の量が出てしまい、内
容物を適量取り出すことが難しいという問題があった。
【0004】また、実開昭57−169650号公報に
記載された袋のように、袋の一辺に渡って設けられた咬
合具の一部を溶融封止して開口を狭くし、内容物の取り
出し量を調整しようとするものもあったが、咬合具の一
部を溶融してしまうため、その咬合具の部分が無駄にな
り、生産コストが高くなるという問題もあった。
【0005】本発明の目的は、袋における開口の大きさ
や位置を自由に設定でき、かつ咬合具を必要箇所のみに
用いて無駄を無くすことができて生産コストを低減でき
咬合具付袋の製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の咬合具付袋の製
造方法は、咬合した状態にある一対の咬合具を合成樹脂
製フィルムに貼着して三角形状の開口部形成片を製作す
る開口部形成片製造工程と、2枚の合成樹脂製フィルム
を重合して端部を貼着するとともに、上隅部を斜めに切
断して筒状部を製作する筒状部製造工程と、前記開口部
形成片を筒状部の切断部に貼り合わせて咬合具が袋に対
して斜めに設けられた咬合具付袋を製袋する貼合工程
と、を含むことを特徴とするものである。
【0007】この際、前記開口部形成片製造工程では、
咬合状態でかつ連続した咬合具の上下に連続するフィル
ムを配置し、これらのフィルム同士をフィルムの進行方
向に対してジグザグにかつ連続するように溶着し、この
シール部に沿って切断して略正三角形状でかつ咬合具が
貼着された開口部形成片を製造することが好ましい。
【0008】また、前記筒状部製造工程では、2枚の連
続する合成樹脂製フィルムを重合し、フィルムの送り方
向に沿った縦方向における両端を溶着し、フィルムの送
り方向に直交する横方向に沿ってかつ縦方向において袋
2つの分の長さ寸法毎に溶着し、この溶着したフィルム
の横方向に沿った溶着部分における横方向中間位置から
フィルム送り方向の前後の各フィルムの縦方向の一端側
に向かって斜めに切断して切断部を形成し、かつ前記横
方向に沿った溶着位置およびこの横方向溶着位置間の中
間位置でフィルムを横方向に沿って切断して、上隅部が
斜めに切断された筒状部を製造することが好ましい。
【0009】
【作用】このような本発明によれば、咬合具が貼着され
三角形状の開口部形成片を袋本体である筒状部とは別
に形成し、この開口部形成片と筒状部の斜めに切断され
た切断部とを貼り合わせて咬合具付袋としているので、
必要とする開口の大きさに応じて開口部形成片を任意の
大きさに設定し、筒状部の切断部に貼り合わせること
で、袋における開口の大きさや位置が自由に設定され、
袋内の内容物の取り出し量の調整も容易となる。また、
咬合具は必要な大きさに設定された開口部形成片に貼着
されるため、開口に合わせた長さ寸法に設定され、従来
のように咬合具を溶融封止して開口を小さくする必要が
ないため、咬合具の無駄が無くなり、生産コストも低減
する。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は、本発明の咬合具付袋1を製造する製造
工程を示すブロック図である。咬合具付袋1は、開口部
形成片製造工程3で製造される開口部形成片10と、筒
状部製造工程4で製造される袋1の本体となる筒状部2
0とを、貼合工程5で貼り合わせることで製造されてい
る。
【0011】図2には、図1に示す開口部形成片製造工
程3が示されている。この製造工程3には、図5に示す
ように嵌合可能な一対の雄型咬合具11A及び雌型咬合
具11Bからなる咬合具11が嵌合状態で巻回された咬
合具繰出しロール12と、合成樹脂製のフィルム13が
巻回された2つのフィルム繰出しロール14と、咬合具
11及び2枚のフィルム13を重合する重合ロール15
と、ヒートシールバー16が設けられたシール装置と、
カッター17とが配置されている。
【0012】一方、筒状部製造工程4には、図3に示す
ように、合成樹脂製のフィルム21が巻回された2つの
フィルム繰出しロー22と、フィルム21を重合する
重合ロール23と、横ヒートシールバー24及び縦ヒー
トシールバー25を備えるシール装置と、第1及び第2
のカッター26,27とが配置されている。
【0013】そして、開口部形成片製造工程3において
開口部形成片10を製造するには、まず咬合具繰出しロ
ール1から繰り出された嵌合状態の咬合具11の上下
に、各フィルム繰出しロール14から合成樹脂製のフィ
ルム13を繰り出し、重合ロール15で重合してシール
装置に送る。この際、シール装置での熱溶着やカッター
17での切断時には、咬合具11、フィルム13を停止
させなければならないため、各ロール1,14からの
咬合具11、フィルム13の送り出しは、所定間隔で間
欠的に行われる。
【0014】シール装置では、重合された咬合具11、
フィルム13をヒートシールバー16で挟持し、図5に
も示すように、各咬合具11A,11Bに各フィルム1
3を熱溶着するとともに、図4に示すように、各フィル
ム13同士を熱溶着する。なお、本実施例では、開口部
形成片10は略正三角形状に形成されるため、フィルム
13の進行方向に対してジグザクに切断して無駄を無く
すようにしている。このため、ヒートシールバー1
形状等を適宜設定して、フィルム13同士のシール部1
0Aも、図4に示すように、ジグザグにかつ連続するよ
うにされている。
【0015】この溶着された咬合具11及びフィルム1
3は、フィルム13同士のシール部10Aに沿ってカッ
ター17によって切断され、略正三角形状でかつ咬合具
11が貼着された開口部形成片10が順次製造される。
【0016】一方、筒状部製造工程4において筒状部2
0を製造するには、まず各フィルム繰出しロール22か
ら繰り出された合成樹脂製のフィルム21を、重合ロー
ル23で重合してシール装置に送る。この際も、開口部
形成片製造工程3と同様に、熱溶着や切断時にフィルム
21を停止させなければならないため、各ロール22か
らのフィルム21の送り出しは、所定間隔で間欠的に行
われる。
【0017】シール装置では、重合されたフィルム21
を横ヒートシールバー24および縦ヒートシールバー2
5で順次挟持し、袋1の横方向つまりフィルム21の送
り方向に対して直交する方向における袋1の上端に相当
するシール部20Aを熱溶着するとともに、袋の縦方向
つまりフィルム21の送り方向に沿った方向における袋
1の両端に相当するシール部20Bを熱溶着する。な
お、本実施例では、袋1の上端部分同士および下端部分
同士が連続するように交互に向きを変えて袋1を生産で
きるようにし、横ヒートシールバー24で連続する2つ
の袋1の上端の各シール部20Aのシールを一度に行え
るようにしている。
【0018】溶着されたフィルム21は、第1のカッタ
ー26で開口部に相当する部分が斜めに切断されて切断
部20Cとされるとともに、第2のカッター27で各袋
1毎に分断され、これにより筒状部20が順次製造され
る。
【0019】ここで、開口部形成片10、筒状部20を
構成する咬合具11、フィルム1,21は、高密度ポ
リエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状
低密度ポリエチレン(L-LDPE)、ポリプロピレン(PP)、ポ
リエチレンテレフタレート(PET) 、ポリアクリロニトリ
ル(PAN) 、ポリアミド(PA,ナイロン) 、酢酸−ビニルア
ルコール共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合
体等の各種の材料から用途に応じて選択されたものが利
用され、公知の各種の製造方法により、単層フィルム、
多層フィルム、ラミネートフィルム等として製造され
る。この際、咬合具11、フィルム1,21は、同一
材質の合成樹脂を用いることが好ましい。
【0020】各製造工程3,4で製造された開口部形成
片10、筒状部20は、貼合工程5に送られる。貼合工
程5では、図6に示すように、筒状部20内にステンレ
ス製のシール台座31を差し込み、筒状部20の斜めに
切断された切断部20のフィルム21をそれぞれ外側
に折り返す。そして、折り返し部分の外側に開口部形成
片10の溶着されていない一辺の各フィルムを被せ、熱
溶着によって開口部形成片10、筒状部20を貼着し、
咬合具付袋1を製造する。
【0021】そして、この咬合具付袋1の開口されてい
る底辺から内容物を充填し、その底辺をシールすること
で、所定の内容物が充填された袋1が製造される。ま
た、内容物を取り出す際には、開口部形成片10の咬合
具11の外側をはさみで切断したり、手で引き裂き、咬
合具11を開いて開口し、袋1を適宜傾けて内容物を取
り出す。なお、手で引き裂いて開口する場合には、易裂
性の樹脂を用いたり、オープニングカットを形成してお
くことが好ましい。
【0022】このような本実施例によれば、雄雌の各咬
合具11A,11Bが貼着された開口部形成片10と、
筒状部20とで咬合具付袋1を構成したので、従来のよ
うに袋本体つまり筒状部20に直接咬合具11を取付け
る場合のように、袋1の一辺に渡って咬合具11を取付
ける必要はなく、咬合具11を必要な長さ分だけ設ける
ことができる。このため、袋1の開口の大きさを自由に
設定することができ、例えば粉状調味料等のように開口
が大きすぎると取り出し量の調整が難しい場合でも、開
口を小さく形成することができ、取り出し量も容易に調
整することができる。
【0023】また、咬合具11は、開口の大きさに合わ
せた分の長さ分だけ設ければよく、従来に比べて咬合具
11の溶着封止する部分が少ないため、咬合具11の無
駄が少なくなって有効利用が図れ、生産コストも低減す
ることができる。
【0024】さらに、前記実施例では、筒状部20の上
隅部分を斜めに切断し、この切断部20Cに袋1に対し
て咬合具11が斜め、つまり袋1の上端辺から側辺に渡
って設けられるように開口部形成片10を貼着したの
で、袋1の開口を袋1の上隅部に斜めに形成することが
できる。このため、袋1を斜めに倒して内容物を取り出
す際に、その倒置角度を少なくでき、かつ所望の取り出
し量に容易に調整することができる。
【0025】また、開口部形成片製造工程3では、フィ
ルム13をジグザクに切断して、交互に向きの異なる開
口部形成片10を製造しているため、フィルム13を有
効利用できて無駄にすることがなく、生産コストを低減
することができる。さらに、筒状部製造工程4では、袋
1の向きが交互になるようにし、横ヒートシールバー2
4やカッター26で2つの袋1の各上端シール部20A
を一度にシールしたり、切断できるように構成したの
で、筒状部20の生産効率を向上することができる。
【0026】なお、本発明は前述の実施例に限定される
ものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変
形、改良等は本発明に含まれるものである。例えば、前
記実施例の貼合工程5では、筒状部20の切断部20C
を外側に折り返し、開口部形成片10をその外側に被せ
て溶着していたが、逆に開口部形成片10を外側に折り
返し、その外側に筒状部20の切断部20Cを被せて溶
着してもよい。また、開口部形成片10および筒状部2
0を直接貼着せずに、適宜な連結部材を介して貼着して
もよく、開口部形成片10および筒状部20の貼り合わ
せ部分の構造は実施にあたって適宜設定すればよい。
【0027】また、前記実施例では、開口部形成片10
のフィルム13同士の溶着も、開口部形成片製造工程3
で行っていたが、開口部形成片製造工程3では咬合具1
1と各フィルム13との溶着のみを行い、貼合工程5に
おいて開口部形成片10と筒状部20との溶着と同時
に、開口部形成片10のフィルム13同士の溶着を行っ
てもよい。さらに、前記実施例では、筒状部20の上端
シール部20Aのシールと、両側端シール部20Bのシ
ールを各ヒートシールバー24,25で別々に行ってい
たが、ヒートシールバーを適宜設定することで同時にシ
ールしてもよい。また、ヒートシールバー24では、2
つの袋1の上端シール部20Aのシールを一度に行って
いたが、別々にシールしてもよい。また、咬合具11と
フィルム13や、フィルム13同士、あるいは開口部形
成片10と筒状部20との溶着は、前記実施例のように
ヒートシールに限らず、高周波シールや超音波シール等
の各種の溶着方法を利用してもよく、要するに、溶着方
法や溶着箇所、あるいは生産工程での溶着時期、溶着順
序等は、使用するフィルム13,21や咬合具11の材
質や生産効率等を考慮して適宜設定すればよい。
【0028】さらに、咬合具11の形状も、前記実施例
のように、略U字状の雌型咬合具11B内に略T字状の
雄型咬合具11Aを嵌合する形式のものに限らず、例え
ば図7に示すように、(A)略U字状の咬合具41同士
を嵌合させたり、(B)略U字状の咬合具42と略W字
状の咬合具43とを嵌合させたり、(C)略U字状の咬
合具44とこの内部に嵌合する略T字状の咬合具45と
を2組用いたものなど、各種形状、構造の咬合具が利用
できる。要するに、咬合具は、一度開口しても再度密閉
できるような開閉自在の形状であればよい。
【0029】また、咬合具11や、開口部形成片10、
筒状部20のフィルム13,21の材質も、前記の例に
限らず、単層フィルムや、合成樹脂同士や合成樹脂と金
属、紙、不織布等を積層した多層フィルム、あるいはラ
ミネートフィルム等が利用できる。より具体的には、ON
Y/LDPE,PET/LDPE,PET/Al/LDPE,ONY/LLDPE,PET/LLDPE,
PET/Al/LLDPE,ONY/EVA,PET/EVA,PET/Al/EVA等である。
ここにおいて、ONY は二軸延伸ナイロン(ポリアミ
ド)、Alはアルミ箔、EVA はエチレン酢酸ビニル共重合
体樹脂であり、他の記号は前述のものと同一である。
【0030】さらに、開口部形成片10や筒状部20の
形状、貼り合わせ位置等も前記実施例に限らず、実施に
あたって適宜設定すればよい。
【0031】
【発明の効果】このような本発明によれば、袋における
開口の大きさや位置を自由に設定できて内容物の取り出
し量の調整が容易にでき、かつ咬合具を必要箇所のみに
用いてその無駄を無くすことができて生産コストを低減
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の咬合具付袋の製造工程を示
すブロック図である。
【図2】前記実施例の開口部形成片の製造工程を示す概
略図である。
【図3】前記実施例の筒状部の製造工程を示す概略図で
ある。
【図4】前記実施例の開口部形成片を示す概略図であ
る。
【図5】前記実施例の開口部形成片を示す概略断面図で
ある。
【図6】前記実施例の貼合工程での作業を示す概略図で
ある。
【図7】本発明の咬合具の変形例を示す模式図である。
【符号の説明】
1 咬合具付袋 3 開口部形成片製造工程 4 筒状部製造工程 5 貼合工程 10 開口部形成片 11 咬合具 13 フィルム 20 筒状部 21 フィルム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65D 33/25 B31B 1/90 321

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 咬合した状態にある一対の咬合具を合成
    樹脂製フィルムに貼着して三角形状の開口部形成片を製
    作する開口部形成片製造工程と、2枚の合成樹脂製フィ
    ルムを重合して端部を貼着するとともに、上隅部を斜め
    に切断して筒状部を製作する筒状部製造工程と、前記開
    口部形成片を筒状部の切断部に貼り合わせて咬合具が袋
    に対して斜めに設けられた咬合具付袋を製袋する貼合工
    程と、を含むことを特徴とする咬合具付袋の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の咬合具付袋の製造方法に
    おいて、前記開口部形成片製造工程では、咬合状態でか
    つ連続した咬合具の上下に連続するフィルムを配置し、
    これらのフィルム同士をフィルムの進行方向に対してジ
    グザグにかつ連続するように溶着し、このシール部に沿
    って切断して略正三角形状でかつ咬合具が貼着された開
    口部形成片を製造することを特徴とする咬合具付袋の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の咬合具付袋の製造
    方法において、前記筒状部製造工程では、2枚の連続す
    る合成樹脂製フィルムを重合し、フィルムの送り方向に
    沿った縦方向における両端を溶着し、フィルムの送り方
    向に直交する横方向に沿ってかつ縦方向において袋2つ
    の分の長さ寸法毎に溶着し、この溶着したフィルムの横
    方向に沿った溶着部分における横方向中間位置からフィ
    ルム送り方向の前後の各フィルムの縦方向の一端側に向
    かって斜めに切断して切断部を形成し、かつ前記横方向
    に沿った溶着位置およびこの横方向溶着位置間の中間位
    置でフィルムを横方向に沿って切断して、上隅部が斜め
    に切断された筒状部を製造することを特徴とする咬合具
    付袋の製造方法。
JP22872593A 1993-09-14 1993-09-14 咬合具付袋の製造方法 Expired - Lifetime JP2863420B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22872593A JP2863420B2 (ja) 1993-09-14 1993-09-14 咬合具付袋の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22872593A JP2863420B2 (ja) 1993-09-14 1993-09-14 咬合具付袋の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0789558A JPH0789558A (ja) 1995-04-04
JP2863420B2 true JP2863420B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=16880840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22872593A Expired - Lifetime JP2863420B2 (ja) 1993-09-14 1993-09-14 咬合具付袋の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2863420B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3725917B2 (ja) * 1995-09-04 2005-12-14 出光興産株式会社 咬合具及び咬合具付き包装用袋
US20060198561A1 (en) * 2005-03-01 2006-09-07 Illinois Tool Works Inc. Diagonal front panel zipper opening on flexible pouches
US20120187182A1 (en) 2009-10-08 2012-07-26 Illinois Tool Works Inc. Carton with plastic reclosable header

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5987454U (ja) * 1982-12-01 1984-06-13 山野 康博 包装用袋
JPS63120849U (ja) * 1987-01-28 1988-08-04
JPH0618909Y2 (ja) * 1988-07-21 1994-05-18 三井東圧化学株式会社 筒状容器
JPH0635947Y2 (ja) * 1989-05-12 1994-09-21 株式会社生産日本社 合成樹脂製チャック付の袋体
US5100246A (en) * 1990-10-09 1992-03-31 Illinois Tool Works Inc. Pull bead and guide rails for easy open flexible containers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0789558A (ja) 1995-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6986920B2 (en) Composite web for making gusseted packages
AU2002305062B2 (en) Gusseted packages
US10183796B2 (en) Side-gusset bag and method of making a side-gusset bag
AU2002255800B9 (en) Method and apparatus for making gusseted package
US8597168B2 (en) Method of making bag with handle on side gusset
AU2002305062A1 (en) Gusseted packages
JPH1059387A (ja) サイドガゼット袋およびその製造法
US20190177042A1 (en) Bottom-gusseted package and method
CA2924351C (en) Bottom-gusseted package and method
JP2863420B2 (ja) 咬合具付袋の製造方法
JPH024651A (ja) スタンドパック及びその製法
US11214406B2 (en) Unfilled open side-gusset bag
JPH0114103B2 (ja)
JP4011921B2 (ja) チャックテープ付き袋およびその製造方法
JP2003267402A (ja) ジッパー付きガセット袋及びその製造方法
JP3080342B2 (ja) 咬合具付袋
JPH08217090A (ja) ピロ−包装袋およびその包装体の製造法
JP2000006998A (ja) 咬合具付袋
WO2002057150A1 (en) Package
JP2867702B2 (ja) 自立性袋、自立性袋の製造方法及び製造装置
JPH0245360A (ja) マチのない自立袋及びその製法
JP3359721B2 (ja) 手提袋の製造方法
JP4287251B2 (ja) チャックテープ付きガセット袋の製造方法
JP2002225890A (ja) 咬合具付き袋
JP2005153884A (ja) チャックテープ付き包装体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981110