JP2009100429A - ドハティ増幅器 - Google Patents

ドハティ増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009100429A
JP2009100429A JP2007272579A JP2007272579A JP2009100429A JP 2009100429 A JP2009100429 A JP 2009100429A JP 2007272579 A JP2007272579 A JP 2007272579A JP 2007272579 A JP2007272579 A JP 2007272579A JP 2009100429 A JP2009100429 A JP 2009100429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
circuit
output
distortion
peak
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007272579A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidefumi Ito
英文 伊藤
Yasuhiro Takeda
康弘 武田
Hidekatsu Ueno
英克 上野
Toshifumi Furuta
敏史 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2007272579A priority Critical patent/JP2009100429A/ja
Publication of JP2009100429A publication Critical patent/JP2009100429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

【課題】 従来のアダプティブドハティ増幅器では、歪が周波数特性を持っているため、広帯域無線信号の場合には周波数特性の影響が大きくなって十分な歪補償を行うことができないおそれがあり、広帯域無線信号についても十分な歪補償を行って、高電力効率及び良好な特性が得られるドハティ増幅器を提供する。
【解決手段】 入力信号のレベルに応じてピーク増幅回路の増幅素子のゲートバイアス電圧を制御するアダプティブ回路を備え、アダプティブ回路に、合成点からの出力に対して歪の周波数特性を低減する周波数特性を備えた補正回路を設けたドハティ増幅器であり、補正回路の種類や周波数特性を適宜選択することによって、増幅器出力に含まれる歪の周波数特性を相殺し、広帯域無線信号に対して十分な歪補償を実現する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、無線装置に用いられるドハティ増幅器に係り、特に良好な歪補償及び高ゲインを実現することができるドハティ増幅器に関する。
[先行技術の説明:図12]
従来、CDMA信号やマルチキャリア信号のような無線周波数信号を電力増幅する場合、共通増幅器に歪補償手段を付加し、共通増幅器の動作範囲を飽和付近まで広げることで低消費電力化を図っている。
歪補償手段としては、フィードフォワード歪補償や、前置歪補償(プリディストーション)などがあるが、歪補償だけでは低消費電力化に限界が近づいている。そのため近年、高効率増幅器としてドハティ増幅器が注目されている。
ここで、ドハティ増幅器の基本構成について図12を用いて説明する。図12は、ドハティ増幅器の基本構成を示す構成ブロック図である。
図12に示すように、ドハティ増幅器は、入力端子1と、分配器2と、位相器3と、キャリア増幅器4と、ピーク増幅器5と、ドハティ合成部6と、λ/4変成器7と、出力端子8とから構成され、出力負荷9に接続されている。
更に、キャリア増幅器4は、入力整合回路41と、増幅素子42と、出力整合回路43とから構成され、ピーク増幅器5は、入力整合回路51と、増幅素子52と、出力整合回路53とから構成されている。
また、ドハティ合成部6は、λ/4変成器61と、ノード(合成点)62とから構成されている。
各構成部分について説明する。
分配器2は、入力端子1から入力された信号を、2つに分配するものである。
位相器3は、分配器21で分配された一方の信号の位相を、λ/4変成器61によって生じる位相の遅れと同じだけ遅らせるものである。
キャリア増幅器4の入力整合回路41は、増幅素子42の入力側との整合をとるものである。増幅素子42は、AB級にバイアスされた増幅素子であり、入力電力レベルが低いときから動作するものである。出力整合回路43は、増幅素子42からの出力側とλ/4変成器61との整合をとるものである。
ピーク増幅器5の入力整合回路51は、増幅素子52の入力側との整合をとるものである。増幅素子52は、B級又はC級にバイアスされた増幅素子であり、入力レベルが十分高いときに動作するものである。出力整合回路53は、増幅素子52からの出力側とノード62との整合をとるものである。
また、λ/4変成器61は、キャリア増幅器4の出力をインピーダンス変換してノード62と整合をとるものであり、ノード62は、λ/4変成器61からの出力とピーク増幅器5からの出力とを合成するものである。
λ/4変成器7は、ノード61での合成信号をインピーダンス変換して、出力負荷9に整合させるものである。
[ドハティ増幅器の動作]
上記構成のドハティ増幅器における動作について説明する。
入力端子1から入った信号は、分配器2で分配される。分配された一方の信号は、キャリア増幅器4に入力され、増幅素子42で増幅される。キャリア増幅器4の出力は、λ/4変成器61でインピーダンス変換される。
分配器2で分配されたもう一方の信号は、位相器31で位相をλ/4変成器61で生じる位相の遅れと同じだけ遅らされ、ピーク増幅器5に入力され、増幅素子52で増幅される。λ/4変成器61の出力及びピーク増幅器5の出力はノード62において同相で合成される。
合成された信号は、λ/4変成器7でインピーダンス変換され、出力端子9を介して出力負荷10に接続される。このようにして従来のドハティ増幅器における動作が行われるものである。
[ドハティ増幅器の動作効率]
ここで、ドハティ増幅器の動作効率について説明する。
キャリア増幅器4とピーク増幅器5は、増幅素子42がAB級にバイアスされ、増幅素子52がB又はC級にバイアスされている点で異なる。
そのため、入力レベルがピーク増幅器5の増幅素子52が動作するレベルに達するまでは、キャリア増幅器4の増幅素子42は単独で動作し、増幅素子42が飽和領域に入る(増幅素子42の線形性が崩れ始める)と、増幅素子52が動作し始め、増幅素子52の出力が負荷に供給され、増幅素子42とともに負荷を駆動する。
このときキャリア増幅器4の出力整合回路43の負荷線は、高い抵抗から低い抵抗へ移動するが、増幅素子42は飽和領域にあるので効率は良い。入力端子1からの入力が更に増加すると、ピーク増幅器5の増幅素子52も飽和し始めるが、増幅素子42、52ともに飽和しているのでこのときも効率は良い。
[効率−出力電力特性:図13]
次に、ドハティ増幅器の効率−出力電力特性について図13を用いて説明する。図13は、ドハティ増幅器と通常のB級増幅器の効率−出力電力特性を示す説明図である。図13では、点線は、一般的なB級増幅器の効率を示し、実線は、簡単なモデルにおけるドハティ増幅器の理論効率を示している。図13のグラフでは、横軸はバックオフ(dB)を示しており、縦軸は効率(%)を示している。
ここで、バックオフは、両方の増幅素子42,52が飽和する最小の入力レベル(入力端子1の入力レベル)、すなわちコンプレッションポイント、を0dBとして、入力レベルがコンプレッションポイントに対してどれだけ余裕を持つかを示す数値である。
また、ここでは、コレクタ効率とは、コレクタに印加される電源の電圧(直流)とその電源から供給される電流(直流)との積に対する、当該コレクタから取り出せる無線周波出力電力の割合を意味する。また、ドレイン効率についても同様である。
また、バックオフが6dB以上である区間をA区間とし、バックオフが0dBと6dBの間をB区間とし、0dB未満の区間をC区間としている。
図13に示すように、入力レベルがA区間にあるときは、基本的にキャリア増幅器4のみが動作する。低入力レベルにおいては、ドハティ増幅器の効率は、通常のB級増幅器の2倍の値を示す。後述するように、このときのキャリア増幅器4は、その負荷インピーダンスが本来の値の2倍となっているので、出力は本来の半分となるものである。
バックオフが6dBになる付近で、キャリア増幅器4は飽和し始め、効率はB級増幅器の最大効率付近まで達する。ドハティ増幅器の最大出力をPとすると、このときキャリア増幅器4の出力は約P/4である。
バックオフが6dB以下のB区間では、ピーク増幅器5が動作を開始する。そして、キャリア増幅器4とピーク増幅器5とが並列運転を行うことにより、入力レベルの増加に伴ってキャリア増幅器4の負荷インピーダンスが下がって本来の値に近づき、出力は約P/4からP/2へ増加する。また、ピーク増幅器5の出力はほぼ0からP/2へ増加する。
このとき、キャリア増幅器4及びピーク増幅器5の出力電力の和は、入力端子1への入力電力に対し、区間Aのときと同じ比例定数で比例する。ピーク増幅器5が動作し始めると効率は一旦低下するが、ピーク増幅器5も飽和し始めるコンプレッションポイントで再びピークを迎える。コンプレッションポイントにおいて、キャリア増幅器4とピーク増幅器5の出力は等しくなる。
一般に、CDMA信号やマルチキャリア信号は高いピークファクタ(ピーク電力と平均電力との比)を有するが、通常の増幅器では7〜12dBのピークファクタに対応できるように、コンプレッションポイントからその分を下げた点を動作点としている。
[各部のインピーダンス:図12]
次に、再び図12を用いてドハティ増幅器の各部のインピーダンスについて説明する。
図12に示すように、出力負荷インピーダンスZは一定に規定されているので、これを起点とする。
ノード62からλ/4変成器7をみたインピーダンスZは、λ/4変成器7の特性インピーダンスをZとすると、Z=Z 2/Zとなる。
キャリア増幅器4の出力整合回路43からλ/4変成器7をみたインピーダンスZは、図13に示したA区間においてはピーク増幅器5の出力整合回路53の出力インピーダンスが実質的に無限大となるために上記と同様に求まり、また、C区間においては負荷を等しく分担するため、ZとZは、それぞれ2Zとなるので、
Figure 2009100429
Figure 2009100429
となる。また、Z及びZはB区間ではA区間の時の値とC区間の時の値との間をそれぞれ遷移する。
ドハティ増幅器を高周波領域に応用した場合について説明する。
インピーダンスZは、入力信号レベルが小さいとき(A区間)のインピーダンス値に対して、入力信号レベルが大きいとき(C区間)には1/2倍となり、別の言い方をすれば、2倍の負荷変動を起こす。例えば、Z=25Ω、Z=50Ωとすると、Zは、100〜50Ωの間で変化する。したがって、キャリア増幅器4の増幅素子42の負荷インピーダンスも変動している。
[利得低下:図14]
ここで、ドハティ増幅器の利得低下について図14を用いて説明する。図14は、ドハティ増幅器の入出力特性を示す説明図である。
図14に示すように、ドハティ増幅器において、キャリアアンプはAB級で動作し、ピークアンプはC級で動作するため、点線で示したドハティ増幅器の出力は、入力レベルが高い領域においては通常のAB級増幅器に比べて1dB程度低下する(1dB圧縮レベル)。
[アダプティブドハティ増幅器:図15]
ピークアンプのバイアス電圧を制御し、利得低下の改善を図るアダプティブドハティ増幅器がある。
アダプティブドハティ増幅器の基本構成について図15を用いて説明する。図15は、アダプティブドハティ増幅器の模式説明図である。
図15に示すように、アダプティブドハティ増幅器は、ドハティ増幅器70とアダプティブ回路80とから構成されている。アダプティブ回路80は、入力信号を分配する分配器81と、入力信号を検波する検波ダイオード82とを備えている。
ドハティ増幅器70は、図では簡略化して示しているが、図12に示したものと同様の構成である。
検波ダイオード82は、そのダイオード特性によって入力信号のレベルに応じた電圧を出力し、入力信号のレベルに応じてピーク増幅器5の増幅素子52のゲート電圧を制御するようになっている。具体的には、入力レベルが高い時に、増幅素子52をAB級に制御して、図14に示したドハティ合成後の出力の利得低下を防ぐものである。
[歪の周波数特性:図16]
ドハティ増幅器の歪特性について図16を用いて説明する。図16は、ドハティ増幅器の広帯域における歪特性を示す模式説明図である。
ピーク増幅器5の増幅素子52の周波数特性は広帯域であるため、ドハティ増幅器の歪特性を広帯域でみると、歪が周波数特性を持つ。
図16では、上の3本のラインは周波数を変化させた場合の出力電力に対する利得の変化であり、下の3本のラインは出力電力に対する位相の変化を示している。いずれも水平な直線となるのが最も望ましいが、歪が発生すると直線からのずれを生じる。この例では、1dB圧縮レベル付近における歪は、利得、位相共にf1が最も小さく、f3は最も大きい。また、f3は、出力電力レベルが小さい段階から歪が発生していることが認められる。
[プリディストーションを行う増幅装置:図17]
ここで、歪補償方式の一つであるプリディストーションについて説明する。
プリディストーションは、電力増幅器で発生する歪の逆特性を前段において予め付加することで相互変調歪を低減する方法であり、この逆特性を、温度変化や個体差に応じて適応的に制御する。
プリディストーションの適応制御について図17を用いて説明する。図17は、従来のプリディストーション歪補償を用いた電力増幅装置のブロック図である。
図17に示すように、従来の電力増幅装置は、プリディストータ101と、D/A変換器102と、直交変調器103と、発振器104と、電力増幅器105と、方向性結合器106と、ミキサ107と、発振器108と、A/D変換器109と、歪検出部112と、制御部118とから構成されている。歪検出部112は更に、FFT演算部(図ではFFT)110と、IM演算部(図ではIM演算)111とから構成されている。
プリディストータ101は、制御部118からの指示に従って入力信号に対して非線形歪の逆特性を付加する歪補償を行う。
D/A変換器102は、歪補償されたディジタル入力信号をアナログ信号に変換するものである。
発振器104は、RF周波数を発振するものである。
直交変調器103は、入力されたアナログ信号を直交変調して発振器104の周波数でアップコンバートするものである。
電力増幅器105は、入力されたRF信号を所定の増幅率で増幅して出力するものである。
方向性結合器106は、電力増幅器105からの出力信号を分岐してフィードバックするものである。
ミキサ107は、発振器108からの信号と方向性結合器106から分岐された信号とを合成してIF周波数にダウンコンバートするものである。
A/D変換器109は、ダウンコンバートされた信号をクロック2(CLK2)でA/D変換してサンプリングするものである。
歪検出部112は、入力されたサンプリング信号に含まれる歪を検出して歪値として制御部118に出力するものである。
歪検出部112のFFT演算部110は、入力された信号をFFT(Fast Fourier Transform;高速フーリエ変換)によってスペクトラムを求めるものである。
IM演算部111は、変調信号のキャリア数とその離調周波数から相互変調歪の周波数を算出し、スペクトラムに基づいて、当該周波数における電力値を歪値として制御部118に出力するものである。
そして、制御部118は、入力された歪値が小さくなるようにプリディストータを適応的に制御するものである。
上記構成の電力増幅器における動作について説明する。
デジタルI/Q形式で入力されたIF周波数の入力信号は、プリディストータ101で非線形歪が歪補償されて、D/A変換器102でアナログ信号に変換され、直交変調器103で直交変調されると共にRF周波数にアップコンバートされ、電力増幅器105で所定の増幅率で増幅されて出力される。
一方、電力増幅器105の出力の一部は、方向性結合器106によって取り出され、ミキサ107でIF周波数にダウンコンバートされ、A/D変換器109でディジタル信号に変換されて、歪検出部112のFFT演算部110によってスペクトラム検出され、IM演算部111で算出された相互変調歪(IM3,IM5)における電力値が算出され、歪値として制御部118に出力される。
そして、制御部118が、歪値を小さくするよう、プリディストータ101を適応的に制御するようになっている。
電力増幅器の非線形特性が相互変調歪として現れるのは、奇数次歪であるため、電力増幅器の非線形の逆特性を付加するプリディストータにおける処理は式(1)で近似できる。
y=x+α・|x|2・x+β・|x|4・x+γ・|x|6・x 式(1)
ここで、x、yはプリディストータの入力信号及び出力信号であり、複素数である。制御部13は、歪検出部12で得られた歪値が小さくなるように、摂動法を用いてα、β、γの値を制御する。
ここで、プリディストータ1の概略構成について図18を用いて説明する。図18は、プリディストータ101の概略構成を示すブロック図である。
図18に示すように、プリディストータ101は、複数の乗算器と加算器を備え、入力信号(x)から、3乗、5乗、7乗の成分を算出し、各々に係数α、β、γを乗算して式(1)に基づいて出力信号(y)を得る構成となっている。
α、β、γは複素数で、
α = A3・exp(j*Φ3)
β = A5・exp(j*Φ5)
γ = A7・exp(j*Φ7) 式(2)
と表される。
つまり、αはA3とΦ3とで決まり、βはA5とΦ5とで決まり、γはA7とΦ7とで決まる。
そこで、制御部13ではこれらの係数を、Φ3→A3→Φ5→A5→Φ7→A7→Φ3…の順番で変化させ、歪値が小さくなるようにα、β、γの値を更新する(摂動法)。
制御部118における摂動法を用いた制御について図19を用いて説明する。図19は、制御部118における摂動法を用いた制御を示すフローチャート図である。
図10に示すように、制御部118は、処理が開始されると、まず初期設定として更新対象係数(K、ここではまずΦ3)の設定、設定回数、前回の歪値の読み込みを行う(100)。
そして、歪補償部112において算出された現在の歪値が入力されると、制御部118は、現在の歪値と前回の歪値との大小を比較し(101)、現在の歪値の方が小さくなっていれば(Yesの場合)更に同じ方向に係数を更新する(K=K+Step)(103)。
また、処理101において歪値が大きくなっていれば(Noの場合)、制御部118は、更新方向を反転(Step=Step * (−1))させて(102)、処理103に移行して係数の更新を行う。
次に、制御部118は、同じ係数(ここではΦ3)を連続して何回更新したかをカウントし(104)、処理101において「現在の歪値」として検出した歪値を保存する(105)。ここで保存した歪値は次回の処理101で「前回の歪値」として用いるものである。
そして、制御部118は、記憶されている更新回数と処理100の初期設定において設定しておいた設定回数とを比較し(106)、更新回数が設定回数以下であれば処理101に戻って、Φ3の係数更新を繰り返す。
また、処理106において、更新回数が設定回数を超えた場合には、制御部118は、更新対象係数を変更する(107)。ここでは、更新対象係数をΦ3からA3に変更する。そして、制御部118は、記憶されている更新回数をクリアする(108)。
制御部118では、このような摂動法を用いた制御によって歪値が小さくなるようにプリディストータの係数を制御する。このようにして、電力増幅器における非線形の逆特性を、べき級数を用いたプリディストータで近似することができ、歪補償が可能となるものである。
尚、図15に示したアダプティブドハティ増幅器において、図17に示したプリディストーションを行う構成を設け、ドハティ増幅器の出力を分岐して歪を検出し、それに基づいて、制御部がプリディストータの制御と共にピーク増幅器5の増幅素子52のバイアス電圧を制御するようにして、歪補償とアダプティブバイアス制御とを並行して行うように構成したドハティ増幅器も提案されている。
[先行技術文献]
尚、ドハティ増幅器に関する先行技術としては、平成19年5月31日公開の特開2007−134977号公報「歪制御機能付き増幅装置」(出願人:株式会社日立国際電気、発明者:武田康弘他、特許文献1)がある。
特許文献1は、ドハティ増幅器にプリディストーション歪補償回路を備えて高効率の増幅装置を構成すると共に、プリディストーション歪補償回路の制御部から出力される信号をD/A変換してピーク増幅回路の増幅素子のゲート電圧として供給するようにしたものであり、歪補償後の相互変調歪が目標値になるよう、ゲート電圧を変化させて歪のばらつきを吸収するものであり、効率を限界まで引き出すことができるものである。
また、別の先行技術として、特開2006−345341号公報(特許文献2)、特開2007−116259号公報(特許文献3)、特開2006−279707号公報(特許文献4)がある。
特許文献2には、キャリア増幅器の出力段に、異なる電気長を備えた伝送線路から成るインピーダンス変換器を備え、入力信号の周波数に応じていずれかの伝送線路に接続を切り替え可能である増幅器が記載されている。
特許文献3には、キャリア増幅回路とピーク増幅回路の出力から任意の長さの伝送線路を介して伝送線路の終端部を合成し、任意の閾値以下の低入力時はピーク増幅回路をC級とし、任意の閾値以上の高入力時はアイドル電流の多いAB級で動作させ、低入力時と高入力時の間ではC級からアイドル電流の少ないAB級を経てアイドル電流の多いAB級で動作させる増幅器が記載されている。
特許文献4には、周囲の温度情報に基づいて、キャリア増幅部及びピーク増幅部のバイアス点を調整するドハティ増幅装置が記載されている。
特開2007−134977号公報 特開2006−345341号公報 特開2007−116259号公報 特開2006−279707号公報
しかしながら、従来のアダプティブドハティ増幅器では、プリディストータを設けて歪補償を行う構成としても、図16に示したように、歪が周波数特性を持っているため、プリディストータで生成した歪と合成しても相殺できない場合があり、特に広帯域無線信号の場合には周波数特性の影響が大きくなって十分な歪補償を行うことができないおそれがあるという問題点があった。
本発明は上記実状に鑑みて為されたもので、広帯域無線信号についても十分な歪補償を行って、高電力効率及び良好な特性が得られるドハティ増幅器を提供することを目的とする。
上記従来例の問題点を解決するための本発明は、AB級で動作する増幅素子を備えたキャリア増幅回路と、B級又はC級で動作する増幅素子を備えたピーク増幅回路を備え、キャリア増幅回路からの出力とピーク増幅回路からの出力とを合成点で合成して出力するドハティ増幅器であって、入力信号のレベルに応じてピーク増幅回路の増幅素子のゲートバイアス電圧を制御するアダプティブ回路を備え、アダプティブ回路に、合成点からの出力に対して歪の周波数特性を低減する周波数特性を備えた補正回路を設けたことを特徴としている。
本発明によれば、入力信号のレベルに応じてピーク増幅回路の増幅素子のゲートバイアス電圧を制御するアダプティブ回路に、合成点からの出力に対して歪の周波数特性を低減する周波数特性を備えた補正回路を設けたドハティ増幅器としているので、補正回路の種類や周波数特性を適宜選択することによって、増幅器出力に含まれる歪の周波数特性を相殺し、広帯域無線信号に対して十分な歪補償を実現することができる効果がある。
[発明の概要]
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
本発明の第1の実施の形態に係る増幅器は、ピーク増幅器のバイアス電圧の適応制御を行うアダプティブ回路を備えたアダプティブドハティ増幅器において、増幅器で発生する歪の周波数特性を相殺する周波数特性を備えた補正回路をアダプティブ回路に組み込み、検波ダイオードの出力電圧を調整することにより、ピーク増幅器のバイアス電圧が、増幅器での歪の周波数特性を相殺する周波数特性を備えるようにして、歪の周波数特性を改善し、広帯域無線信号に対しても十分な歪補償を行うことができるものである。
[第1の実施の形態:図1]
本発明の第1の実施の形態に係る増幅器(第1の増幅器)について、図1を用いて説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態に係るドハティ増幅器の構成ブロック図である。
図1に示すように、第1の実施の形態に係るドハティ増幅器(本増幅器)は、図15に示した従来のアダプティブドハティ増幅器と同様の部分として、ドハティ増幅器70とアダプティブ回路80とから構成されており、更に、アダプティブ回路80は、分配器81と、入力信号を検波する検波ダイオード82とを備えている。また、第1の増幅装置の特徴部分として、歪の周波数特性を補正する補正回路90(以下、「補正回路90」と称する)を備えている。
補正回路90は、検波ダイオードの入力に周波数特性を持たせるために挿入される回路であり、特に、図16に示した1dB圧縮出力レベル付近の歪の周波数特性を補償するものである。
つまり、補正回路90は、検波ダイオード82の出力電圧を入力周波数に応じて適切に調整するものである。検波ダイオード82の出力信号は、ドハティ増幅器70のピーク増幅器5の増幅素子52のバイアス電圧となっている。
尚、ここでは図示を省略するが、第1の装置では、図17に示したプリディストーションを行う構成として、プリディストータ101、D/A変換器102、直交変調器103、発振器104と、電力増幅器105と、方向性結合器106と、ミキサ107と、発振器108と、A/D変換器109と、歪検出部112と、制御部118とを設けて歪補償を行うようにしている。直交変調器103の出力を分岐してアダプティブ回路に分岐する。
[検波ダイオード82入出力特性:図2]
ここで、第1の増幅器におけるアダプティブドハティ増幅器の入力電力と、検波ダイオード82の出力電圧との関係について図2を用いて説明する。図2は、入力電力と検波ダイオード82の出力電圧との関係を示す模式説明図である。
図2に示すように、アダプティブ回路に補正回路90を挿入することにより、周波数f1,f2,f3によって検波ダイオード82の出力電圧特性が異なるものとなる。これにより、検波ダイオード82の出力電圧特性が、ドハティ増幅器の歪の周波数特性を相殺するような周波数特性を持つことになる。
すなわち、図16に示した周波数特性をなるべく無くすようにするため、出力電力が低い内から歪が発生する周波数f3の場合には、早くからドハティ増幅器70のピーク増幅器のバイアス電圧を上げて、利得及び移相の歪を抑圧するものである。逆に、比較的歪特性が良好な周波数f1の場合には、入力電力が大きくなってからのバイアス制御でも対応可能なため、立ち上がりが遅くなっている。
このように、補正回路90を挿入することにより、検波ダイオード82の出力特性を所望の周波数特性を備えたものとして、ドハティ増幅器の出力の歪の周波数特性を相殺することができるものである。
また、補正回路90の種類や特性を変えることにより、種々の要求に応じた特性の信号を出力させることができるものである。
[補正回路90]
次に、補正回路90の例について具体的に説明する。
周波数特性を改善するための補正回路90としては、伝送路に、コンデンサ、インダクタンスといった不整合回路を追加して、伝送路の不整合により周波数特性を持たせる方法や、容量可変のコンデンサを用いて周波数特性を変化させる方法、ローパスフィルタ又はハイパスフィルタといった減衰帯域を利用して周波数特性を持たせる方法、また増幅器を追加するといった方法がある。
これにより、第1の増幅器では、ドハティ増幅器で発生する歪の周波数特性を、補正回路90によって所望の周波数特性を持つように調整することが可能となり、つまり、図16に示したf1,f2,f3の歪の特性を周波数による差が小さくなるように制御することができ、広帯域信号に対しても、プリディストータを用いて十分な歪補償を行うことができるものである。
[第1の実施の形態の効果]
本発明の第1の実施の形態に係るドハティ増幅器によれば、アダプティブ回路80の検波ダイオード82の入力段に、ドハティ増幅器70で発生する歪の周波数特性を補償する周波数特性を有する歪の周波数特性補正回路90を備え、ピーク増幅器52のバイアス電圧となる検波ダイオード82の出力に周波数特性を持たせるものであり、歪の周波数特性補正回路90の特性を適切に選択することにより、ドハティ増幅器70の歪の周波数特性を低減することができ、プリディストータによって広帯域信号に対応して十分な歪補償を行うことができる効果がある。
[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施の形態に係るドハティ増幅器について説明する。
従来のドハティ増幅器では、図15に示したように、効率を向上させる目的で、ピーク増幅器のゲートバイアス電圧を制御して、ピーク増幅器の動作し始める入力レベルの調整を行った場合、ピーク増幅器の最大出力レベルが低下するという問題がある。
[ピーク増幅器の最大出力レベルの低下:図4]
ここで、ピーク増幅器の最大出力レベルの低下について図4を用いて説明する。図4は、ドハティ増幅器のピーク増幅器においてゲートバイアス電圧を変化させた場合のピーク増幅器の入出力特性を示す説明図である。
図4において、(A)はゲート電圧制御を行ってピーク増幅器が動作し始める入力レベルを高くした場合の特性であり、(B)はゲートバイアス制御を行っていない場合の特性である。図4に示すように、(A)は(B)よりも最大出力レベル(飽和レベル)が低くなってしまう。
そこで、第2の実施の形態に係るドハティ増幅器(第2の増幅器)では、ピーク増幅器の入力段に可変減衰器を設けて、ピーク増幅器の最大出力レベルの低下を抑制するようにしている。
[第2の増幅器の構成:図3]
図3は、本発明の第2の実施の形態に係るドハティ増幅器の構成ブロック図である。
図3に示すように、第2の増幅器の基本的な構成は、図12に示した従来のドハティ増幅器とほぼ同様であって、入力端子1と、分配器2と、位相器3と、キャリア増幅器4と、ピーク増幅器5と、ドハティ合成部6と、λ/4変成器7と、出力端子8とから構成され、出力負荷9に接続されている。
キャリア増幅器4は、入力整合回路41と、増幅素子42と、出力整合回路43とから構成され、ピーク増幅器5は、入力整合回路51と、増幅素子52と、出力整合回路53とから構成されている。
また、ドハティ合成部6は、λ/4変成器61と、ノード(合成点)62とから構成されている。
これらの各部分の構成及び動作は従来のドハティ増幅器と同じである。
そして、第2の増幅器の特徴部分として、ピーク増幅器5の入力段の可変減衰器10を備えている。
可変減衰器10は、ピーク増幅器5への入力信号の入力レベルを低く調整するものである。
可変減衰器10を設けることにより、ピーク増幅器5の増幅素子52に対するゲートバイアス電圧の制御を行って増幅素子52の特性そのものを変化させなくても、ピーク増幅器5が動作し始める入力レベルを大きくすることができ、増幅素子52の最大出力レベルの低下を防ぐことができるものである。
[第2の増幅器におけるピーク増幅器の入出力特性:図4]
第2の増幅器のピーク増幅器の入出力特性について図4を用いて説明する。
第2の増幅器のピーク増幅器ではゲートバイアス制御がなされないので、本来、入出力特性そのものは、図4の(B)に示した入出力特性と一致する。しかし、可変減衰器10を挿入したことにより、第2の増幅器の入力レベルに比べてピーク増幅器5への入力レベルは低くなるため、第2の増幅器におけるピーク増幅器5の特性は、図4の(B)の特性カーブを右に平行移動したものとなり、例えば、図4の(A)と同じレベルからピーク増幅器5が動作し始めるように(B)のグラフを右に移動しても、最大出力レベルの低下は起こらないことは明らかである。
また、可変減衰器10の種類や抵抗値を調整することにより、ピーク増幅器5からの出力を所望の特性となるように制御することが可能となる。例えば、図4の例では、(A)と(B)の間の任意の特性に調整することが可能である。
尚、所望の特性を得るために、可変減衰器10だけでなく、ピーク増幅器5の増幅素子52に対するバイアス電圧制御を合わせて行うようにすることも可能であり、更に、第1の増幅器のようにアダプティブ回路に周波数特性を備えた回路を設けてもよく、調整箇所を多くして特性を合わせ込むことができる。
[第2の実施の形態の効果]
本発明の第2の実施の形態に係るドハティ増幅器によれば、AB級で動作する増幅素子を備えたキャリア増幅回路と、B級又はC級で動作する増幅素子を備えたピーク増幅回路を備え、キャリア増幅回路からの出力とピーク増幅回路からの出力とを合成点で合成して出力するドハティ増幅器であって、ピーク増幅回路5の入力段にピーク増幅回路5への入力信号レベルを調整する可変減衰器10を設けたドハティ増幅器としているので、ピーク増幅回路5の増幅素子52への入力信号レベルを抑圧することにより、バイアス電圧の制御を行わずに増幅素子52が動作を開始する入力レベルを上げることができ、増幅素子52の特性を変化させずにすみ、最大出力レベル(飽和レベル)の低下を防ぐことができる効果がある。
更に、上記構成に加えて、第1の増幅器のようにピーク増幅回路5の増幅素子52のバイアス電圧を制御するアダプティブ回路を設け、アダプティブ回路に増幅器出力の歪の周波数特性を補正する補正回路を備えることも可能であり、可変減衰器及び補正回路を適宜調整又は選択することにより、調整箇所を増やして、所望の増幅器特性とする合わせ込みを容易にすることができる効果がある。
[第3の実施の形態]
次に、本発明の第3の実施の形態に係るドハティ増幅器について説明する。
一般に、増幅器では、周囲の温度や、周波数が変化することによって特性が変化する。ドハティ増幅器においても同様であり、アダプティブバイアス制御を行う従来のアダプティブドハティ増幅器では、周囲の温度や周波数に応じたきめ細かいバイアス電圧の制御を行うことができないという問題点があった。
第3の実施の形態に係るドハティ増幅器(第3の増幅器)では、周囲の温度や周波数及び電力を検出して、それらに応じてピーク増幅回路の増幅素子のアダプティブバイアス制御を行うものであり、周囲の温度や周波数及び入力電力レベルに応じて、ピーク増幅素子に最適なバイアス電圧を供給することができ、温度変化や周波数変化によって歪補償量がばらつかず、良好な特性が得られる増幅装置を提供する。
[第3の増幅器の構成:図5]
第3の増幅器の構成について図5を用いて説明する。図5は、本発明の第3の実施の形態に係るドハティ増幅器の構成ブロック図である。
図5に示すように、第3の増幅器は、ドハティ増幅器に、図17に示した増幅装置のプリディストーションを行う構成と、アダプティブバイアス制御を行う構成を組み込んだものであり、図17と同様の部分として、プリディストータ101と、D/A変換器102と、直交変調器103と、発振器104と、電力増幅器105と、方向性結合器106と、ミキサ107と、発振器108と、A/D変換器109と、歪検出部112と、制御部118とから構成されている。歪検出部112は更に、FFT演算部(図ではFFT)110と、IM演算部(図ではIM演算)111とを備え、更に第3の増幅器の特徴部分として、遅延補正回路115と、方向性結合器109と、アダプティブバイアス制御回路130と、ソフト制御部120と、温度検出部121と、周波数検出部122と、電力検出部123とを備えている。
図17と同一の符号を付した部分は、上述した構成及び動作と同様であるため説明は省略し、第3の装置の特徴部分について説明する。
遅延補正回路115は、直交変調器103から出力された信号を、アダプティブバイアス制御回路130におけるバイアス制御の処理に要する時間分遅延するものである。
方向性結合器109は、直交変調器103の出力を一部分岐する。
アダプティブバイアス制御回路130は、入力信号に応じてピーク増幅器の増幅素子のバイアス電圧となる出力信号を出力する。アダプティブバイアス制御回路130については後で詳細に説明する。その際、第3の増幅器では、アダプティブバイアス制御回路130は、ソフト制御部120からの制御信号に基づいてバイアス電圧を微調整して出力するようになっている。
温度検出部121は、温度センサであり、周囲の温度を検出して温度を表す温度信号をソフト制御部120に出力する。
周波数検出部122は、入力信号の周波数を検出する。
電力検出部123は、入力信号の電力を検出する。
周波数検出部122及び電力検出部123には入力端子から信号が供給されているが、図示は省略する。
ソフト制御部120は、温度検出部121、周波数検出部122、電力検出部123からの検出結果に基づいて、アダプティブバイアス制御回路130を制御する制御信号を出力する。
[アダプティブバイアス制御回路・ソフト制御部:図6]
次に、アダプティブバイアス制御回路130及びソフト制御部120の構成及び動作について図6を用いて具体的に説明する。図6は、アダプティブバイアス制御回路130及びソフト制御部120の構成ブロック図である。
図6に示すように、アダプティブバイアス制御回路130は、レベル調整回路131と、A領域電圧制御回路132と、B領域電圧制御回路133と、C領域電圧制御回路134とを備えている。
レベル調整回路131は、入力端子から入力される入力信号について、ソフト制御部120からの制御信号に従ってレベル調整を行って、A領域電圧制御回路132、B領域電圧制御回路133と、C領域電圧制御回路134のいずれかに出力する。
A領域電圧制御回路132は、入力レベルがA領域(入力レベル小)におけるピーク増幅回路のバイアス電圧制御を行う回路であり、レベル調整回路131からの信号をA領域の入力レベルにおいて適切なバイアス電圧に変換してピーク増幅回路の増幅素子のゲート電圧として出力する。その際、ソフト制御部120からの制御信号に基づいて内部の電源電圧を微調整し、バイアス電圧の微調整を行う。
同様に、B領域電圧制御回路133、C領域電圧制御回路134は、それぞれ、入力レベルが、B領域、C領域におけるピーク増幅回路のバイアス制御を行う回路であり、レベル調整回路131からの信号をそれぞれの領域の入力レベルにおいて適切なバイアス電圧に変換してピーク増幅素子に出力する。更に、B領域電圧制御回路133、C領域電圧制御回路134は、それぞれ、ソフト制御部120からの制御信号に基づいて、内部に設けられた電源電圧を微調整して、バイアス電圧の微調整を行う。これらの調整により、ピーク増幅器のアイドル電流を入力レベルに応じて変化させることが可能となる。
[ソフト制御部120:図6]
ソフト制御部120は、検出された温度、周波数、電力のデータに基づいて、アダプティブバイアス制御回路のレベル調整回路131,各制御回路132〜134を適応制御する制御信号を出力する。
具体的には、ソフト制御部120には、温度、周波数、電力の条件に応じて、アダプティブバイアス制御回路130からの出力が当該条件下で最も適切なバイアス電圧となるよう、温度、周波数、電力の検出値に応じて、レベル調整回路131及び各電圧制御回路132〜134に出力するデータがテーブルに対応付けられて記憶されており、ソフト制御部120は、温度、周波数、電力の検出値に対応する制御データを読み出して出力する、といった方法が考えられる。
ソフト制御部120からの制御データは、D/A変換されてアダプティブバイアス制御回路130に与えられる。
これにより、第3の増幅器では、周囲の温度や、信号の周波数及び電力に応じて、きめ細かいアダプティブバイアス制御を行うことができ、より精度の高い歪補償を行うことができるものである。
[ピーク増幅素子のゲート電圧の制御:図7]
ここで、ピーク増幅素子のゲート電圧の制御例について図7を用いて説明する。図7は、ピーク増幅素子のゲート電圧の制御例を示す説明図である。
図7に示すように、入力レベルの低いほうから順に、A領域、B領域、C領域となっており、図6に示したアダプティブバイアス制御回路130のA領域電圧制御回路132、B領域電圧制御回路133と、C領域電圧制御回路134は、それぞれ対応する入力レベルにおけるピーク増幅素子のゲート電圧を制御する。図7のカーブは制御の一例を示す。
[第3の増幅器のAM−AM変換特性:図8]
第3の増幅器のAM−AM変換特性について図8を用いて説明する。図8は第3の増幅器のAM−AM変換特性の一例を示す説明図である。
図8では、一般的なABクラス増幅器と、一般的なドハティ増幅器と、ピーク増幅素子のゲート電圧を図7のように制御した場合のドハティ増幅器のAM−AM変換特性を示している。図8に示すように、ドハティ増幅器は、飽和付近のゲインがABクラス増幅器と比べて低下しているが、第3の増幅器のように、ドハティ増幅器であってもピーク増幅素子のゲート電圧を図7のように制御した場合には、ABクラス増幅器とほぼ同等にできる。
[第3の増幅器の歪補償特性:図9]
第3の増幅器の歪補償特性について図9を用いて説明する。図9は、第3の増幅器の歪補償特性の一例を示す説明図である。
図9では、ABクラス増幅器と、ドハティ増幅器と、ピーク増幅素子のゲート電圧を図7のように制御した場合のドハティ増幅器について、歪補償器で歪補償を行った場合の歪補償特性を示している。図9に示すように、ドハティ増幅器の歪補償量は、ABクラス増幅器に比べて劣化するが、第3の増幅器のように、ピーク増幅素子のゲート電圧を図7のように制御したドハティ増幅器は、ABクラス増幅器とほぼ同等の歪補償量が得られる。
[第3の増幅器の温度補償:図10]
第3の増幅器の温度補償について図10を用いて説明する。図10は、第3の増幅器の温度特性を示す説明図である。
通常、増幅器は、温度が上がると飽和特性や歪量等の無線特性が劣化する傾向にある。そのため、第3の増幅器のソフト制御部130は、図10に示すように、高温時には、常温時よりも低レベルから立ち上がるよう、アダプティブバイアス回路のA,B,C領域毎の電圧制御回路の各電源電圧を適応制御して、温度補償を含むピーク増幅素子のバイアス制御を行う。尚、図10のA′、B′、C′領域は図7に示したA領域、B領域、C領域と同じである。
[第3の増幅器のAM−AM温度特性:図11]
第3の増幅器のAM−AM温度特性について図11を用いて説明する。図11は、第3の増幅器のAM−AM温度特性を示す説明図である。
図11に示すように、高温時に温度補償の適応制御を行わない場合には、常温時の特性に比べて飽和付近のゲイン低下等の劣化が確認できるが、図10に示したように、電圧制御カーブを高温用に調整してピーク増幅素子のゲート電圧を制御することにより、常温に近い特性を得ることができる。これにより、周波数特性劣化及び温度特性劣化のない歪補償を結果が得られる。
[第3の実施の形態の効果]
本発明の第3の実施の形態に係るドハティ増幅器によれば、AB級で動作する増幅素子を備えたキャリア増幅回路と、B級又はC級で動作する増幅素子を備えたピーク増幅回路を備え、キャリア増幅回路からの出力とピーク増幅回路からの出力とを合成点で合成して出力するドハティ増幅器であって、入力信号のレベルに応じてピーク増幅素子のバイアス電圧を出力するアダプティブバイアス制御回路130と、周囲の温度を検出する温度検出部121、入力信号の周波数を検出する周波数検出部122と、入力信号の電力を検出する電力検出部123と、各検出部で検出された温度、周波数、電力に応じてアダプティブバイアス制御回路130内部の電源を適応的に制御するソフト制御部120を備えたドハティ増幅器としているので、入力レベルだけでなく、温度や周波数に応じて入力ピーク増幅素子のバイアス電圧を微調整して、最適なバイアス電圧を供給することができ、温度や周波数に関わらず安定した歪補償を行って良好な特性を得ることができる効果がある。
また、図示は省略するが、上記の構成に加えて、第2の実施の形態に示したように、ピーク増幅回路の入力段にピーク増幅回路への入力信号レベルを調整する可変減衰器を設けて、ピーク増幅回路の増幅素子への入力信号レベルを抑圧する構成としてもよく、上記の効果に加えて、最大出力レベルの低下を防ぐことができる効果がある。
本発明は、良好な歪補償及び高ゲインを実現することができるドハティ増幅器に適している。
本発明の実施の形態に係るドハティ増幅器の構成ブロック図である。 入力電力と検波ダイオード82の出力電圧との関係を示す模式説明図である。 本発明の第2の実施の形態に係るドハティ増幅器の構成ブロック図である。 ドハティ増幅器のピーク増幅器においてゲートバイアス電圧を変化させた場合のピーク増幅器の入出力特性を示す説明図である。 本発明の第3の実施の形態に係るドハティ増幅器の構成ブロック図である。 アダプティブバイアス制御回路130及びソフト制御部120の構成ブロック図である。 ピーク増幅素子のゲート電圧の制御例を示す説明図である。 第3の増幅器のAM−AM変換特性の一例を示す説明図である。 第3の増幅器の歪補償特性の一例を示す説明図である。 第3の増幅器の温度特性を示す説明図である。 第3の増幅器のAM−AM温度特性を示す説明図である。 ドハティ増幅器の基本構成を示す構成ブロック図である。 ドハティ増幅器と通常のB級増幅器の効率−出力電力特性を示す説明図である。 ドハティ増幅器の入出力特性を示す説明図である。 アダプティブドハティ増幅器の模式説明図である。 ドハティ増幅器の広帯域における歪特性を示す模式説明図である。 従来のプリディストーション歪補償を用いた電力増幅装置のブロック図である。 プリディストータ101の概略構成を示すブロック図である。 制御部118における摂動法を用いた制御を示すフローチャート図である。
符号の説明
1…入力端子、 2…分配器(部)、 3…位相器、 4…キャリア増幅器、 41…入力整合回路、 42…増幅素子、 43…出力整合回路、 5…ピーク増幅器、51…入力整合回路、 52…増幅素子、 53…出力整合回路、 6…ドハティ合成部、 61…λ/4変成器、 62…ノード、 7…λ/4変成器、 8…出力端子、 9…出力負荷、 10…可変減衰器、 70…ドハティ増幅器、 80…アダプティブ回路、 81…分配器、 82…検波ダイオード、 90…歪の周波数特性補正回路(補正回路)、 101…プリディストータ、 102…D/A変換器、 103…直交変調器、 104…発振器、 105…電力増幅器、 106…方向性結合器、 107…ミキサ、 108…発振器、 109…A/D変換器、 110…FFT、 111…IM演算部、 112…歪検出部、 115…遅延補正回路、 118…制御部、 120…ソフト制御部、 121…温度検出部、 122…周波数検出部、 123…電力検出部、 130…アダプティブバイアス制御回路、 131…レベル調整回路、 132…A領域電圧制御回路、 133…B領域電圧制御回路、 134…C領域電圧制御回路

Claims (1)

  1. AB級で動作する増幅素子を備えたキャリア増幅回路と、B級又はC級で動作する増幅素子を備えたピーク増幅回路を備え、
    前記キャリア増幅回路からの出力と前記ピーク増幅回路からの出力とを合成点で合成して出力するドハティ増幅器であって、
    入力信号のレベルに応じて前記ピーク増幅回路の増幅素子のゲートバイアス電圧を制御するアダプティブ回路を備え、
    前記アダプティブ回路に、前記合成点からの出力に対して歪の周波数特性を低減する周波数特性を備えた補正回路を設けたことを特徴とするドハティ増幅器。
JP2007272579A 2007-10-19 2007-10-19 ドハティ増幅器 Pending JP2009100429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007272579A JP2009100429A (ja) 2007-10-19 2007-10-19 ドハティ増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007272579A JP2009100429A (ja) 2007-10-19 2007-10-19 ドハティ増幅器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009100429A true JP2009100429A (ja) 2009-05-07

Family

ID=40702968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007272579A Pending JP2009100429A (ja) 2007-10-19 2007-10-19 ドハティ増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009100429A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10454427B2 (en) 2017-11-01 2019-10-22 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Power amplifier system and learning-based autotuning method thereof
CN111164885A (zh) * 2017-10-17 2020-05-15 株式会社Kmw 功率放大器的性能校正方法及其装置
WO2024034682A1 (ja) * 2022-08-12 2024-02-15 株式会社村田製作所 ドハティ増幅回路

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH023546A (ja) * 1988-06-16 1990-01-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 自走型油圧機械
JPH08274561A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Asahi Kasei Micro Syst Kk 利得制御方法及び自動利得制御増幅器
JPH10200338A (ja) * 1997-01-08 1998-07-31 Kokusai Electric Co Ltd 定利得増幅回路
JPH11220342A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Kokusai Electric Co Ltd 電力増幅回路におけるトランジスタの可変バイアス回路
JP2002330032A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Hitachi Kokusai Electric Inc 歪み改善回路
JP2005117599A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Hiroshi Suzuki 高周波増幅器
JP2005516524A (ja) * 2002-02-01 2005-06-02 ワビックス・コ・エルティディ ポータブル端末機の電力増幅装置
JP2006311485A (ja) * 2005-03-30 2006-11-09 Toshiba Corp 無線送信機および増幅器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH023546A (ja) * 1988-06-16 1990-01-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 自走型油圧機械
JPH08274561A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Asahi Kasei Micro Syst Kk 利得制御方法及び自動利得制御増幅器
JPH10200338A (ja) * 1997-01-08 1998-07-31 Kokusai Electric Co Ltd 定利得増幅回路
JPH11220342A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Kokusai Electric Co Ltd 電力増幅回路におけるトランジスタの可変バイアス回路
JP2002330032A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Hitachi Kokusai Electric Inc 歪み改善回路
JP2005516524A (ja) * 2002-02-01 2005-06-02 ワビックス・コ・エルティディ ポータブル端末機の電力増幅装置
JP2005117599A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Hiroshi Suzuki 高周波増幅器
JP2006311485A (ja) * 2005-03-30 2006-11-09 Toshiba Corp 無線送信機および増幅器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111164885A (zh) * 2017-10-17 2020-05-15 株式会社Kmw 功率放大器的性能校正方法及其装置
CN111164885B (zh) * 2017-10-17 2024-03-15 株式会社Kmw 功率放大器的性能校正方法及其装置
US10454427B2 (en) 2017-11-01 2019-10-22 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Power amplifier system and learning-based autotuning method thereof
WO2024034682A1 (ja) * 2022-08-12 2024-02-15 株式会社村田製作所 ドハティ増幅回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7427895B1 (en) Doherty amplifier with improved linearity
JP4755651B2 (ja) 非線形歪検出方法及び歪補償増幅装置
US9030255B2 (en) Linearization circuit and related techniques
JP4627457B2 (ja) 増幅器
JP5603785B2 (ja) 増幅装置
JP2008022513A (ja) 歪制御機能付き増幅装置
JP2008131186A (ja) 電力増幅器
JP2009260658A (ja) 電力増幅器
JP2007006164A (ja) 増幅器
JP2010154459A (ja) 高周波増幅装置
JP2009100429A (ja) ドハティ増幅器
JP4825495B2 (ja) 歪制御機能付き増幅装置
JP6565288B2 (ja) 無線装置
EP2642660A2 (en) Linearization circuit and related techniques
JPWO2010076845A1 (ja) ポーラ変調装置及び通信機器
JP2009303040A (ja) 高周波電力増幅器、および増幅方法
JP2007124460A (ja) 増幅器
JP2015099972A (ja) 送信機モジュール
JP2010045507A (ja) 増幅回路及び無線通信装置
JP6179306B2 (ja) 歪補償回路および歪補償方法
US20070159245A1 (en) Apparatus for calibrating non-linearity of radio frequency power amplifier
JP2010226249A (ja) 増幅装置
CN115699565A (zh) 多赫蒂放大器
JP4628175B2 (ja) 増幅器
JP5153666B2 (ja) フィードフォワード歪補償増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121101