JP2009097003A - 高分子電解質組成物及び燃料電池 - Google Patents

高分子電解質組成物及び燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2009097003A
JP2009097003A JP2008245443A JP2008245443A JP2009097003A JP 2009097003 A JP2009097003 A JP 2009097003A JP 2008245443 A JP2008245443 A JP 2008245443A JP 2008245443 A JP2008245443 A JP 2008245443A JP 2009097003 A JP2009097003 A JP 2009097003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion
segment
ion exchange
ion conductive
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008245443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009097003A5 (ja
Inventor
Takahiro Yamashita
恭弘 山下
Daizaburo Yashiki
大三郎 屋鋪
Mitsunori Nodono
光紀 野殿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2008245443A priority Critical patent/JP2009097003A/ja
Publication of JP2009097003A publication Critical patent/JP2009097003A/ja
Publication of JP2009097003A5 publication Critical patent/JP2009097003A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1044Mixtures of polymers, of which at least one is ionically conductive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2275Heterogeneous membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/06Polysulfones; Polyethersulfones
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1025Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon and oxygen, e.g. polyethers, sulfonated polyetheretherketones [S-PEEK], sulfonated polysaccharides, sulfonated celluloses or sulfonated polyesters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1027Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having carbon, oxygen and other atoms, e.g. sulfonated polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1032Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having sulfur, e.g. sulfonated-polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1067Polymeric electrolyte materials characterised by their physical properties, e.g. porosity, ionic conductivity or thickness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/28Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type
    • C08G2650/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing oxygen in addition to the ether group
    • C08G2650/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing oxygen in addition to the ether group containing ketone groups, e.g. polyarylethylketones, PEEK or PEK
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2371/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2381/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon only; Polysulfones; Derivatives of such polymers
    • C08J2381/06Polysulfones; Polyethersulfones
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】燃料電池用部材を工業的に安定的な品質で製造し得る、高分子電解質組成物及び当該高分子電解質組成物を用いてなる固体高分子形燃料電池を提供する。
【解決手段】イオン伝導性高分子を複数種混合してなる高分子電解質組成物であって、前記複数種のイオン伝導性高分子のうち、最も高いイオン交換容量のものを第1のイオン伝導性高分子、最もイオン交換容量の低いものを第2のイオン伝導性高分子としたとき、
前記第1のイオン伝導性高分子及び前記第2のイオン伝導性高分子がともに、イオン交換基を有するセグメントと、イオン交換基を実質的に有さないセグメントとからなるブロック共重合体であり、これらイオン伝導性高分子のイオン交換基を有するセグメントの重量分率をWh1、Wh2としたとき、以下の(I)及び(II)の関係が成り立つことを特徴とする高分子電解質組成物。
(I)Wh1>Wh2
(II)Wh1−Wh2≦0.25
【選択図】なし

Description

本発明は、高分子電解質組成物及び当該高分子電解質組成物を用いてなる固体高分子形燃料電池に関する。
固体高分子形燃料電池(以下、「燃料電池」ということがある。)は、水素と酸素の化学的反応により発電させる発電装置であり、次世代エネルギーの一つとして電気機器産業や自動車産業等の分野において大きく期待されている。この燃料電池の高分子電解質膜としては、従来のフッ素系高分子電解質に代わって、安価で耐熱性に優れた炭化水素系高分子電解質が近年注目されてきている。
特に、該炭化水素系高分子電解質としては、イオン伝導性成分を有するポリマーセグメントと、イオン伝導性成分を有さないポリマーセグメントとがミクロ相分離した高分子電解質膜を形成し得るイオン伝導性高分子であると、高分子電解質膜中に、イオン伝導性成分を有するポリマーセグメントが良好なイオン伝導経路を形成して、優れたイオン伝導性を発現するといった好適な特性を有するため、前記のような2つのセグメントを有するブロック共重合体が主として検討されている(例えば、特許文献1〜3参照)。
ところで、このようなイオン伝導性高分子を製造するに当たっては、
予めイオン交換基を導入できる部位を備えたセグメントと、そのような部位を有さないセグメントとからなるブロック共重合体を製造し、該ブロック共重合体の該イオン交換基を導入できる部位にイオン交換基を導入する方法;
イオン交換基を有するセグメント前駆体と、イオン交換基を実質的に有さないセグメント前駆体とを各々製造し、次いで両セグメント前駆体同士を連結してブロック共重合体を製造する方法;
イオン交換基を実質的に有さないセグメント前駆体にイオン交換基を有するモノマーを逐次重合させ、ブロック共重合体を製造する方法;
等が知られている。
しかしながら、工業的に製造されるブロック共重合体においては、その特性がほぼ同一のものを安定的に生産するのは極めて困難であり、品質管理上の障害となることがある。そのため、たとえば、製造ロットの異なるイオン伝導性高分子から、逐一燃料電池用高分子電解質膜を得、この膜の特性評価を行なって、所望の特性となり得るイオン伝導性高分子を選び出すといった、一連の煩雑な操作に拠らなければならなかった。
また、別の側面において、例えば特許文献4には、互いに同一の構造単位からなり、イオン交換容量が大きく異なるブロック共重合体同士を混合することによって、燃料電池用高分子電解質膜(プロトン伝導膜)の特性を向上させるという試みがある。しかしながら、複数のブロック共重合体を混合して、安定的な品質の燃料電池用高分子電解質を製造することに関しては、これまで何ら報告されていない。
特開2003−31232号公報(特許請求の範囲) 特開2007−177197号公報(特許請求の範囲) 特開2003−113136号公報(特許請求の範囲) 特開2005−220193号公報(特許請求の範囲)
このような状況下、本発明の目的は、燃料電池用高分子電解質膜を工業的に生産する上で、品質安定化を容易に達成し得る高分子電解質組成物、並びに当該高分子電解質組成物から得られる燃料電池を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明者らは鋭意検討した結果、本発明を完成するに至った。すなわち本発明は下記[1]を提供するものである。
[1]イオン伝導性高分子を複数種混合してなる高分子電解質組成物であって、前記複数種のイオン伝導性高分子のうち、最も高いイオン交換容量のものを第1のイオン伝導性高分子、最もイオン交換容量の低いものを第2のイオン伝導性高分子としたとき、
前記第1のイオン伝導性高分子及び前記第2のイオン伝導性高分子がともに、イオン交換基を有するセグメントと、イオン交換基を実質的に有さないセグメントとからなるブロック共重合体であり、前記第1のイオン伝導性高分子のイオン交換基を有するセグメントの重量分率をWh1、前記第2のイオン伝導性高分子のイオン交換基を有するセグメントの重量分率をWh2としたとき、以下の(I)及び(II)の関係が成り立つ、高分子電解質組成物
(I)Wh1>Wh2
(II)Wh1−Wh2≦0.25
また、本発明は、前記[1]に係る好適な実施形態として、下記の[2]〜[11]を提供する。
[2]さらに、以下の(III)及び(IV)の関係が成り立つ、[1]の高分子電解質組成物
(III)0.10≦Wh1≦0.65
(IV)0.05≦Wh2≦0.55
[3]前記第1のイオン伝導性高分子のイオン交換基を有するセグメントと、前記第2のイオン伝導性高分子のイオン交換基を有するセグメントとが、互いに同一の構造単位からなるセグメントである、[1]又は[2]の高分子電解質組成物
[4]前記第1のイオン伝導性高分子のイオン交換基を実質的に有さないセグメントと、前記第2のイオン伝導性高分子のイオン交換基を実質的に有さないセグメントとが、互いに同一の構造単位からなるセグメントである、[1]〜[3]の何れかの高分子電解質組成物
[5]前記第1のイオン伝導性高分子のイオン交換容量と、前記第2のイオン伝導性高分子のイオン交換容量との差が、0.05〜1.5meq/gである、[1]〜[4]の何れかの高分子電解質組成物
[6]前記第1のイオン伝導性高分子のイオン交換容量及び前記第2のイオン伝導性高分子のイオン交換容量がともに、0.5〜4.0meq/gの範囲にある、[1]〜[5]の何れかの高分子電解質組成物
[7]前記第1のイオン伝導性高分子及び前記第2のイオン伝導性高分子の、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより求められるポリスチレン換算数平均分子量を、それぞれMn1、Mn2としたとき、Mn1/Mn2が0.1〜10の範囲である、[1]〜[6]の高分子電解質組成物
[8]前記第1のイオン伝導性高分子及び前記第2のイオン伝導性高分子の、高分子電解質組成物中の重量分率をそれぞれ、W1、W2としたとき、W1/W2が95/5〜5/95の範囲である、[1]〜[7]の何れかの高分子電解質組成物
[9]前記第1のイオン伝導性高分子及び/又は前記第2のイオン伝導性高分子が、芳香族系高分子である、[1]〜[8]の何れかの高分子電解質組成物
[10]前記第1のイオン伝導性高分子のイオン交換基を有するセグメント及び/又は前記第2のイオン伝導性高分子のイオン交換基を有するセグメントが、該セグメントの主鎖に芳香環を有し、さらに芳香環を有する側鎖を有してもよく、該主鎖の芳香環か該側鎖の芳香環の少なくとも1つが、イオン交換基が直接結合している芳香環であるセグメントを含む、[1]〜[9]の何れかの高分子電解質組成物
[11]前記第1のイオン伝導性高分子及び/又は前記第2のイオン伝導性高分子が、以下の式(1a)、式(2a)、式(3a)又は式(4a)
Figure 2009097003

(式中、mは5以上の整数を表わす。Ar1〜Ar9は、互いに独立に、主鎖に芳香族環を有し、さらに芳香族環を有する側鎖を有してもよい2価の芳香族基を表す。該主鎖の芳香族環か側鎖の芳香族環の少なくとも1つが該芳香族環に直接結合したイオン交換基を有する。Z、Z’は互いに独立にCO、SO2の何れかを表し、X、X’、X”は互いに独立にO、Sの何れかを表す。Yは直接結合もしくは下記式(10)で表される基を表す。pは0、1又は2を表し、q、rは互いに独立に1、2又は3を表す。mはセグメントの重合度を表す。)
で表されるイオン交換基を有するセグメントと、
以下の式(1b)、式(2b)、式(3b)又は式(4b)
Figure 2009097003
(式中、nは5以上の整数を表わす。Ar11〜Ar19は、互いに独立に側鎖としての置換基を有していてもよい2価の芳香族基を表す。Z、Z’は互いに独立にCO、SO2の何れかを表し、X、X’、X”は互いに独立にO、Sの何れかを表す。Yは直接結合もしくは下記式(10)で表される基を表す。p’は0、1又は2を表し、q’、r’は互いに独立に1、2又は3を表す。)
で表されるイオン交換基を実質的に有さないセグメントとを
有するブロック共重合体である、[1]〜[10]の何れかの高分子電解質組成物
Figure 2009097003
(式中、Ra及びRbは互いに独立に、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜10のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数1〜10のアルコキシ基、置換基を有していてもよい炭素数6〜18のアリール基、置換基を有していてもよい炭素数6〜18のアリールオキシ基又は置換基を有していてもよい炭素数2〜20のアシル基を表し、RaとRbが連結して環を形成していてもよい。)
[12]前記第1のイオン伝導性高分子及び/又は前記第2のイオン伝導性高分子にあるイオン交換基が、スルホン酸基である、[1]〜[11]の何れかの高分子電解質組成物
本発明で得られる高分子電解質組成物は、安定的な品質を有する燃料電池用高分子電解質膜等の燃料電池用部材を製造する上で極めて有用であり、下記の[13]〜[19]を提供する。
[13][1]〜[13]の何れかの高分子電解質組成物からなる高分子電解質膜
[14]イオン交換基を有するセグメントの密度がイオン交換基を実質的に有さないセグメントの密度より高い相と、イオン交換基を実質的に有さないセグメントの密度がイオン交換基を有するセグメントの密度より高い相とを含む、ミクロ相分離構造を有する、[13]の高分子電解質膜
[15][13]又は[14]の高分子電解質膜を備える、膜−電極接合体
[16][1]〜[13]の何れかの高分子電解質組成物から得られる触媒層
[17][16]の触媒層を備える、膜−電極接合体
[18][15]又は[17]の膜−電極接合体を具備する固体高分子形燃料電池
本発明の高分子電解質組成物によれば、ほぼ均一な特性を有する燃料電池用高分子電解質膜(以下、「高分子電解質膜」ということがある)等の燃料電池用部材を、工業的に安定的な品質で製造し得る。例えば、本発明の高分子電解質組成物を10ロット程度準備したとき、これらに含有されるイオン伝導性高分子の製造ロットが各々異なっていたとしても、極めて安定的な特性を有する高分子電解質膜等の燃料電池用部材を得ることができる。具体的には、10ロット程度の高分子電解質膜を得たとき、そのイオン伝導度等の特性のバラツキは10%以内にとどまり、極めて安定的な特性を有するものとなる。本発明の高分子電解質組成物は、極めて簡便な製造方法で得られるだけでなく、製造ロットの異なるイオン伝導性高分子から所望の特性を有するものを選び出すといった煩雑な製造方法を行なう必要がないので、工業的に極めて有用である。
以下、本発明の好適な実施態様を順次説明する。
<イオン伝導性高分子>
本発明に適用される第1のイオン伝導性高分子及び第2のイオン伝導性高分子はともに、イオン交換基を有するセグメントと、イオン伝導性を実質的に有さないセグメントとからなるブロック共重合体であり、前記高分子電解質組成物の製造に用いられる複数種のイオン伝導性高分子において、該第1のイオン伝導性高分子が最もイオン交換交換容量の高いものであり、該第2のイオン伝導性高分子が最もイオン交換交換容量の低いものである。
ここで、「イオン交換基を有するセグメント」とは、イオン交換基が、構造単位1個当たりで平均0.5個以上含まれているセグメントであることを意味し、構造単位1個当たりで、イオン交換基が平均1.0個以上含まれているとより好ましい。
一方、「イオン交換基を実質的に有しないセグメント」とは、イオン交換基が、構造単位1個当たりで平均0.1個以下であるセグメントであることを意味し、構造単位1個当たりで、イオン交換基が平均0.05個以下であると好ましく、イオン交換基が平均0個、すなわち当該セグメントに全くイオン交換基を有さないものであると特に好ましい。
以下、該第1のイオン伝導性高分子及び該第2のイオン伝導性高分子をまとめて、「2種のイオン伝導性高分子」と総称することがある。
本発明の高分子電解質組成物は、前記2種のイオン伝導性高分子において、前記第1のイオン伝導性高分子のイオン交換基を有するセグメントの重量分率をWh1、前記第2のイオン伝導性高分子のイオン交換基を有するセグメントの重量分率をWh2としたとき、前記の(I)及び(II)の関係が成り立つことを特徴とする。
ここで、該第1のイオン伝導性高分子のイオン交換基を有するセグメントの重量分率とは、該第1のイオン伝導性高分子の総重量に対する、イオン交換基を有するセグメントの重量の比を意味するものであり、該第1のイオン伝導性高分子がイオン交換基を有するセグメントを複数有するものである場合は、その合計重量の、該第1のイオン伝導性高分子の総重量に対する比である。該第2のイオン伝導性高分子のイオン交換基を有するセグメントの重量分率についても同様の意味である。
前記(II)で表す関係において、Wh1−Wh2は好ましくは0.20以下、より好ましくは0.15以下、さらに好ましくは0.10以下、特に好ましくは0.07以下である。
Wh1及びWh2、すなわち前記2種のイオン伝導性高分子に係るイオン交換基を有するセグメントの重量分率はより近い方が、高分子電解質膜等の燃料電池用部材の品質安定化を容易に達成することができるので好ましい。
また、前記2種のイオン伝導性高分子は、各々の重量分率であるWh1及びWh2が、前記の(III)及び(IV)の関係が成り立つことが好ましい。
なお、前記(III)においてWh1は、好ましくは0.20以上0.55以下、より好ましくは0.30以上0.50以下、さらに好ましくは0.32以上0.48以下、特に好ましくは0.34以上0.46以下である。
一方、前記(IV)においてWh2は、好ましくは0.20以上0.50以下、より好ましくは0.25以上0.48以下、さらに好ましくは0.28以上0.46以下、特に好ましくは0.30以上0.40以下である。
Wh1及びWh2が、前記の(III)及び(IV)の関係を満たすようにすれば、燃料電池用高分子電解質膜の品質安定化に加え、得られる高分子電解質膜等の燃料電池用部材が実用的なイオン伝導性を有し、さらに耐水性も良好となるという利点がある。
なお、イオン伝導性高分子に係る、イオン交換基を有するセグメントの重量分率は、予め当該セグメントを構成する構造単位を求め、その構造単位からイオン交換基を有するセグメント自身のイオン交換容量を算出して、このセグメント自身のイオン交換容量と、イオン伝導性高分子自身のイオン交換容量との比から重量分率を算出すればよい。
なお、イオン交換基を有するセグメントを構成する構造単位は、当該セグメントを製造する原料から求めることもできるし、イオン伝導性高分子を、核磁気共鳴スペクトル(NMR)、質量分析(MS)、赤外吸収スペクトル(IR)等、各種公知の分析手段で求めることもできる。また、このような公知の分析手段に先立って、イオン交換基を有するセグメント又はイオン交換基を実質的に有さないセグメントを、化学分解又は熱分解で選択的に分解させることができれば、他方のセグメントを構成する構造単位の同定がより容易となる。
本発明に用いる2種のイオン伝導性高分子(前記第1のイオン伝導性高分子又は前記第2のイオン伝導性高分子)におけるイオン交換基を有するセグメントの重量分率Wh(Wh1又はWh2)は以下のようにして求めることができる。まず、該イオン伝導性高分子(ブロック共重合体)のイオン交換容量Iaを求める。次に、該ブロック共重合体からイオン交換基を実質的に有さないセグメントを取り除いたときのイオン交換基を有するセグメントのみから構成される高分子を仮に設定したとき、該高分子を構成する構造単位(イオン交換基を有するセグメントを構成する構造単位)から、該高分子のイオン交換容量Ibを算出する。そして、このIaとIbとから以下の式により、該ブロック共重合体におけるイオン交換基を有するセグメントの重量分率Whが算出される。なお、該イオン交換基を有するセグメントを構成する構造単位は、後述するイオン伝導性高分子の製造において、イオン交換基を有するセグメントを誘導する原料から求めることができる。
重量分率Wh=A/B
なお、該イオン伝導性高分子において、イオン交換基を有するセグメントとイオン交換基を有さないセグメントとが連結基で結合している場合、該連結基はイオン交換基を有さないセグメントに属するものとする。
また、前記2種のイオン伝導性高分子は、イオン交換基を有するセグメントの構造単位が互いに同一のものからなるものであると好ましい。
ここで、セグメントを構成する構造単位が互いに同一であるとは、例えば、第1のイオン伝導性高分子のイオン交換基を有するセグメントが、1つの構造単位Aからなるものであるとき、第2のイオン伝導性高分子のイオン交換基を有するセグメントも、構造単位Aからなるセグメントであることを意味する。また、第1のイオン伝導性高分子のイオン交換基を有するセグメントが、構造単位A1と構造単位A2とからなる場合、第2のイオン伝導性高分子のイオン交換基を有するセグメントも、構造単位A1と構造単位A2とからなるセグメントであることを意味する。この場合、構造単位A1と構造単位A2とがともにイオン交換基を有していることは必ずしも必要ではなく、イオン交換基を有するセグメントを構成する構造単位1個当たりのイオン交換基が前記の範囲であればよい。
定かではないが、このように2種のイオン伝導性高分子のイオン交換基を有するセグメントが、同一の構造単位からなるものであると、後述するような高分子電解質膜のミクロ相分離構造において、イオン伝導に係るイオン伝導経路(ミクロドメイン)が良好に形成されると推定される。
また別の側面において、前記2種のイオン伝導性高分子は、イオン交換基を実質的に有さないセグメントの構造単位が互いに同一のものからなるものであると好ましい。
ここで、セグメントを構成する構造単位が互いに同一であるとは、例えば、第1のイオン伝導性高分子のイオン交換基を実質的に有さないセグメントが、1つの構造単位Bからなるものであるとき、第2のイオン伝導性高分子のイオン交換基を実質的に有さないセグメントも、構造単位Bからなるセグメントであることを意味する。また、第1のイオン伝導性高分子のイオン交換基を実質的に有さないセグメントが、構造単位B1と構造単位B2とからなる場合、第2のイオン伝導性高分子のイオン交換基を実質的に有さないセグメントも、構造単位B1と構造単位B2とからなるセグメントであることを意味する。この場合、構造単位B1と構造単位B2とがともに、イオン交換基を有さないことは必ずしも必要ではなく、イオン交換基を実質的に有さないセグメントを構成する構造単位1個当たりのイオン交換基が前記の範囲であればよい。
この場合においても、後述するような高分子電解質膜のミクロ相分離構造において、主として膜強度等を担うミクロドメインが良好に形成されると推定される。
上述のとおり、前記第1のイオン伝導性高分子と前記第2のイオン伝導性高分子とは、そのイオン交換容量(以下、場合により「IEC」という。)が互いに相違するものであり、該2種のイオン伝導性高分子において、前記第1のイオン伝導性高分子のIECと前記第2のイオン伝導性高分子のIECとの差は、0.05〜1.5meq/gであると好ましく、0.05〜1.0meq/gであると、より好ましく、0.1〜0.5meq/gであると、さらに好ましい。
なお、前記第1のイオン伝導性高分子と前記第2のイオン伝導性高分子とはともに、そのIECが、0.5meq/g〜4.0meq/gの範囲であると好ましく、1.0meq/g〜3.0meq/gの範囲であるとさらに好ましい。前記2種のイオン伝導性高分子のIECがともに、前記の範囲であると、高分子電解質組成物から燃料電池用高分子電解質膜を得たとき、より高水準のイオン伝導性と耐水性とを両立できる。
イオン伝導性高分子を製造する際、IECの範囲を前述の範囲にすることで、第1のイオン伝導性高分子のWh1及び第2のイオン伝導性高分子のWh2を、前記(III)及び(IV)が各々成立するようにすることができる。
また、本発明の高分子電解質組成物から高分子電解質膜を得たとき、この膜がより良好な耐熱性を発現する観点からは、第1のイオン伝導性高分子又は第2のイオン伝導性高分子が芳香族系高分子であると好ましく、2種のイオン伝導性高分子がともに、芳香族系高分子であると特に好ましい。ここで芳香族系高分子とは、そのイオン伝導性高分子を構成する2つのセグメントがともに、芳香族基が直接結合して主鎖を形成しているか、芳香族基が適当な原子又は原子団を介して結合し主鎖を形成しているか、その組合わせであるものである。なお、ここでいう原子又は原子団としては、酸素原子、硫黄原子、カルボニル基、スルホニル基又はこれらを組み合わせてなる2価の基が挙げられる。なお、好適な芳香族系高分子の例示に関しては後述する。
また、本発明に適用する2種のイオン伝導性高分子が芳香族系高分子である場合、イオン交換基を有するセグメントにおいて、該セグメントの主鎖に芳香環を有し、さらに芳香環を有する側鎖を有してもよく、該主鎖の芳香環か該側鎖の芳香環の少なくとも1つが、イオン交換基が直接結合している芳香環であるセグメントを含むものであると好ましい。このようにイオン交換基が芳香環に直接結合している芳香族系高分子(電解質)が、より優れたイオン伝導性が発現することは、本出願人が見出し、前記特許文献2で提唱している。
イオン交換基としては、カチオン交換基、アニオン交換基の何れでもよいが、好ましくは、スルホン酸基(−SO3H)、カルボキシル基(−COOH)、リン酸基(−OP(O)(OH)2)、ホスホン酸基(−P(O)(OH)2)、スルホニルイミド基(−SO2−NH−SO2−)等のカチオン交換基であり、前記2種のイオン伝導性高分子がともに、これらから選ばれるカチオン交換基を有するものであると好ましい。第1のイオン伝導性高分子と第2のイオン伝導性高分子は互いに異なるカチオン交換基を有するものであってもよいが、同一のカチオン交換基を有するものであると好ましい。さらには、前記2種のイオン伝導性高分子は何れも燃料電池用部材において、該部材のイオン伝導性を主として担うものであるため、強酸性のカチオン交換基であることが好ましく、前記例示の中では、スルホン酸基、スルホニルイミド基が好ましく、スルホン酸基が特に好ましい。なお、これらのカチオン交換基は、部分的にあるいは全てが金属イオンなどで交換されて塩を形成していてもよいが、実質的に全てが遊離酸の形態であることが好ましく、このようにすることにより、高分子電解質組成物の製造がより容易となる傾向がある。また、燃料電池用高分子電解質膜などとして使用する観点からも、該2種のイオン伝導性高分子のカチオン交換基がともに、実質的に全てが遊離酸の形態であることが好ましい。
前記2種のイオン伝導性高分子はともに、元素重量含有比で表してハロゲン原子が15重量%以下である炭化水素系イオン伝導性高分子が好ましい。かかる炭化水素系イオン伝導性高分子は、従来広範に使用されていたフッ素系イオン伝導性高分子(フッ素系高分子電解質)と比較して安価であり、耐熱性に優れるという利点を有する。より好ましい炭化水素系イオン伝導性高分子とは、実質的にハロゲン原子を含有していないものであり、このような炭化水素系イオン伝導性高分子は、燃料電池の作動時にハロゲン化水素を発生して、他の部材を腐食させたりするおそれがない。
より具体的には、本発明に用いる2種のイオン伝導性高分子はともに、イオン交換基を有するセグメントとして、前記の式(1a)、式(2a)、式(3a)、式(4a)[以下、「式(1a)〜(4a)」ということがある]の何れか1種と、イオン交換基を実質的に有さないセグメントとして、前記の式(1b)、式(2b)、式(3b)、式(4b)[以下、「式(1b)〜(4b)」ということがある]の何れか1種とを、含むイオン伝導性高分子が挙げられる。
式(1a)〜(4a)におけるAr1〜Ar9は、2価の芳香族基を表す。2価の芳香族基としては、例えば、1,3−フェニレン、1,4−フェニレン等の2価の単環性芳香族基、1,3−ナフタレンジイル、1,4−ナフタレンジイル、1,5−ナフタレンジイル、1,6−ナフタレンジイル、1,7−ナフタレンジイル、2,6−ナフタレンジイル、2,7−ナフタレンジイル等の2価の縮環系芳香族基、ピリジンジイル、キノキサリンジイル、チオフェンジイル等のヘテロ芳香族基等が挙げられる。好ましくは2価の単環性芳香族基である。
また、Ar1〜Ar9は、置換基を有していてもよい炭素数1〜10のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数1〜10のアルコキシ基、置換基を有していてもよい炭素数6〜18のアリール基、置換基を有していてもよい炭素数6〜18のアリールオキシ基又は置換基を有していてもよい炭素数2〜20のアシル基で置換されていてもよい。
式(1a)のセグメントを構成する構造単位におけるAr1及び/又はAr2、式(2a)のセグメントを構成するAr1〜Ar3の少なくとも1つ以上、式(3a)のセグメントを構成する構造単位におけるAr7及び/又はAr8、式(4a)のセグメントを構成する構造単位におけるAr9には、主鎖を構成する芳香環に少なくとも一つのイオン交換基を有する。イオン交換基として、上述のようにカチオン交換基がより好ましく、スルホン酸基がより好ましい。
式(1b)〜(4b)におけるAr11〜Ar19は、2価の芳香族基を表す。2価の芳香族基としては、例えば、1,3−フェニレン、1,4−フェニレン等の2価の単環性芳香族基、1,3−ナフタレンジイル、1,4−ナフタレンジイル、1,5−ナフタレンジイル、1,6−ナフタレンジイル、1,7−ナフタレンジイル、2,6−ナフタレンジイル、2,7−ナフタレンジイル等の2価の縮環系芳香族基、ピリジンジイル、キノキサリンジイル、チオフェンジイル等のヘテロ芳香族基等が挙げられる。好ましくは2価の単環性芳香族基である。
また、これらの2価の芳香族基は置換基を有していてもよく、この置換基の説明は前記Ar1〜Ar9の場合と同様である。
本発明に用いる2種のイオン伝導性高分子は、後述のミクロ相分離構造を有する高分子電解質膜が得られるブロック共重合体である。該ブロック共重合体とは、イオン交換基を有するセグメントとイオン交換基を実質的に有さないセグメントとが、直接結合しているか、適当な原子又は原子団を介して結合し、主鎖を形成しているようなブロック共重合体、あるいは一方のセグメントが幹部となり、他方のセグメントが枝部となるようなグラフト共重合体である場合も含む概念である。但し、製造上の容易さを勘案すると、前者のブロック共重合体が好ましい。より好ましいブロック共重合体に係るセグメントの組合わせとしては、下記表1に示すようなものが挙げられ、これら中でも、<イ>、<ウ>、<エ>、<キ>又は<ク>が好ましく、<キ>又は<ク>が特に好ましい。
Figure 2009097003
また、上記のブロック共重合体としては、イオン交換基を有するセグメントを表す式(1a)〜(4a)に係る構造単位の繰り返し数m、イオン交換基を実質的に有さないセグメントを表す式(1b)〜(4b)に係る構造単位の繰り返し数n、はともに5以上の整数を表す。好ましくは、5〜1000の範囲であり、さらに好ましくは10〜500の範囲である。繰り返し数がこの範囲であるブロック共重合体は、イオン伝導性と、機械強度及び/又は耐水性との、バランスに優れたイオン伝導性高分子であり、また各々のセグメントの製造自体も容易であることから好ましい。
具体的に、好適なブロック共重合体としては、以下に示すイオン交換基を有する構造単位から選ばれる1種又は2種以上の構造単位を含むセグメント(イオン交換基を有するセグメント)と、以下に示すイオン交換基を有さない構造単位から選ばれる1種又は2種以上の構造単位を含むセグメント(イオン交換基を実質的に有さないセグメント)とからなるブロック共重合体が挙げられる。なお、上述のように両セグメント同士は直接結合している形態でもよく、適当な原子又は原子団で連結している形態でもよい。ここでいうセグメント同士を結合する原子又は原子団の典型的なものとしては、2価の芳香族基、酸素原子、硫黄原子、カルボニル基、スルホニル基又はこれらを組み合わせてなる2価の基が挙げられる。
(イオン交換基を有する構造単位)
Figure 2009097003
(イオン交換基を有さない構造単位)
Figure 2009097003
前記例示の中でも、イオン交換基を有するセグメントを構成する構造単位としては、(2)、(10)及び(11)からなる群より選ばれる1つ以上からなるものであると好ましく、その中でも(10)及び/又は(11)からなるものであると特に好ましい。このような(10)及び/又は(11)を含むセグメントを有する高分子電解質は優れたイオン伝導性を発現できるものであり、当該セグメントがポリアリーレン構造となるために化学的安定性も比較的良好となる傾向にある。
また、イオン交換基を有さないセグメントを構成する構造単位としては、(12)、(14)、(16)、(18)、(20)及び(22)からなる群より選ばれる1つ以上であると好ましい。このような構造単位を含むセグメントを有する高分子電解質は優れた寸法安定性を発現できるものである。
前記2種のイオン伝導性高分子はともに、その分子量がGPC(ゲルパーミエイションクロマトグラフィー)法で求められるポリスチレン換算の数平均分子量で表して、5000〜1000000であると好ましく、15000〜400000であると、特に好ましい。
また、前記第1のイオン伝導性高分子及び前記第2のイオン伝導性高分子の、ポリスチレン換算の数平均分子量を、それぞれMn1、Mn2としたとき、Mn1/Mn2が0.1〜10の範囲であると好ましく、0.2〜5の範囲がより好ましい。このように、2種のイオン伝導性高分子同士は、その分子量が比較的近似しているものを用いる方が、該2種のイオン伝導性高分子同士の相溶性がより優れるという利点がある。
本発明の高分子電解質組成物中において、前記第1のイオン伝導性高分子及び前記第2のイオン伝導性高分子の重量分率を、それぞれW1、W2としたとき、W1/W2は95/5〜5/95の範囲であると好ましい。これら2種のイオン伝導性高分子の配合割合が、このような範囲にあると、高分子電解質組成物の製造がより容易になることに加え、該高分子電解質組成物から得られる燃料電池用部材の品質安定化がより達成され易くなる。
本発明に適用する前記2種のイオン伝導性高分子のようなものは、種々公知の製造方法を基に、各々のイオン伝導性高分子にあるイオン交換基を有するセグメントの重量分率が、前記の(I)〜(II)の関係、好ましくは前記の(I)〜(IV)の関係を満たすようにして製造することができる。例えば特開2005−126684号公報及び特開2005−139432号公報に開示されたブロック共重合体の製造方法や、前記特許文献2で本出願人が開示したブロック共重合体の製造方法によれば、種々諸元の異なるイオン伝導性高分子を製造することが可能であり、これら公報に記載のブロック共重合体の製造方法を例にとり、本発明に適用するイオン伝導性高分子の製造方法につき説明する。
特開2005−126684号公報や特開2005−139432号公報に開示されたブロック共重合体の製造方法によれば、イオン交換基を有するブロック(セグメント)を誘導する前駆体ポリマーと、イオン交換基を有さないブロック(セグメント)を誘導する前駆体ポリマーとを、各々製造し、これら2つの前駆体ポリマー同士を結合させてブロック共重合体を製造する方法が開示されている。この際、一方の前駆体ポリマーの両末端を脱離基、他方の前駆体ポリマーの両末端を求核基となるようにすれば、脱離基と求核基との求核反応によって前駆体ポリマー同士が結合し、ブロック共重合体が生成する(ブロック共重合体製造方法A)。また、2つの前駆体ポリマーがともに、その両末端が求核基であるものを製造し、脱離基を複数有する低分子化合物(例えば、パーフルオロビフェニル、パーフルオロベンゼン等)を連結剤として、該2つの前駆体ポリマーを連結すれば、パーフルオロフェニレン基やパーフルオロビフェニレンジイル基等の連結剤残基とするブロック共重合体を製造する(ブロック共重合体製造方法B)ことができる。かかるブロック共重合体の製造において、前記の(III)又は(IV)が成立するようにして2種類のブロック共重合体(イオン伝導性高分子)を製造する。具体的には、前記(III)又は(IV)で表される重量分率の中心値を目安にして、2種のブロック共重合体(イオン伝導性高分子)を製造する。すなわちWh1が0.38程度になるようにして一方のブロック共重合体(第1のイオン伝導性高分子)を製造し、Wh2が0.3程度になるようにして他方のブロック共重合体(第2のイオン伝導性高分子)を製造する。前記ブロック共重合体製造方法Aでは、2つの前駆体ポリマーの仕込み重量比を、前記ブロック共重合体製造方法Bでは、2つの前駆体ポリマーの仕込み重量比及び連結剤の前駆体ポリマーに対する仕込み重量比を、生成したブロック共重合体のWh1又はWh2が前記の範囲になるようにして、2つのブロック共重合体を製造する。このように、前記(III)又は(IV)の中心値を目安にすれば、これらの関係式が成立するようなイオン交換基を有するセグメントの重量分率のブロック共重合体(イオン伝導性高分子)を各々、製造することができる。また、ここで製造される2つのブロック共重合体が、そのイオン交換基を有するセグメントが、前記(1)〜(11)からなる群より選ばれる構造単位1種以上で構成されたものであり、そのイオン交換基を実質的に有さないセグメントが前記(12)〜(29)からなる群より選ばれる構造単位1種で構成されたものであると、該ブロック共重合体のIECは0.5〜4.0meq/gの範囲となり、IECの面でも好適なものとなる。
また、前記特許文献2では、イオン交換基を実質的に有さないブロック(セグメント)を誘導する前駆体ポリマーと、イオン交換基を有するブロック(セグメント)を誘導するモノマーとを用いたブロック共重合体の製造方法が開示されている。この場合は、該前駆体ポリマーと該モノマーの仕込み重量比により、前記(III)又は(IV)で表される重量分率の中心値を目安にした2種のブロック共重合体(イオン伝導性高分子)を製造すればよい。
これらの先行文献に記載されたブロック共重合体の製造方法によっても、製造ロットが変われば、全く同一の重量分率WhやIECを有するイオン伝導性高分子を得ることは極めて困難であるが、本発明によれば、異なるIECのイオン伝導性高分子であっても、燃料電池用部材に係る特性をほぼ同一にして、安定的な品質の燃料電池を製造することができるため、工業生産上の価値は極めて高いものである。
<高分子電解質組成物の製造方法>
本発明の高分子電解質組成物は、上述のような2種のイオン伝導性高分子を含む複数種のイオン伝導性高分子を混合して得られるものである。これまで、共重合様式がブロック共重合のイオン伝導性高分子を、複数種混合してなる組成物としては、前記特許文献4の実施例には、イオン交換容量が2倍以上異なる、2種のイオン伝導性高分子を混合して所定のイオン交換容量にした高分子電解質組成物が、同程度のイオン交換容量を有するイオン伝導性高分子を単独で用いた場合と比して、プロトン伝導度や機械強度が向上することが、既に提案されている。同公報で提案されているものは、スルホン酸基量が多く、プロトン伝導性に富んだ特定のポリアリーレン系重合体と、スルホン酸基量が少なく、機械的性質や靭性に良好な特定のポリアリーレン系重合体とを混合して、両ポリアリーレン系重合体の相溶性を確保した重合体組成物である(特許文献4、段落0123)。しかしながら、このような重合体組成物から得られる高分子電解質膜は、例えば環境温度が上昇又は下降した場合、その相分離構造が著しく変化し易くなって、その変化が著しくなったときは、脆化が進行し、機械的強度が損なわれやいという不都合が生じ易くなる。したがって、該重合体組成物では、高分子電解質膜の品質安定化の面では難点が大きいと推定される。
本発明者等は、このように著しくイオン交換容量の異なるイオン伝導性高分子を混合した場合、後述するような高分子電解質膜のミクロ相分離構造が著しく変動して、プロトン伝導度等の特性が変化するという考えを得、この考えに基づいて所望の特性を発現する、高分子電解質膜を安定的に製造するという目的から、本発明に至ったものである。
前記のように複数のイオン伝導性高分子を混合して、所望の特性を有する高分子電解質膜等の燃料電池用部材を得るには、用いる各イオン伝導性高分子のIECを指標にすればよい。
まず、該複数種のイオン伝導性高分子として、前記第1のイオン伝導性高分子及び前記第2のイオン伝導性高分子のみを使用した場合について、所望の特性を有する燃料電池用部材を得る場合において、その配合割合(重量比)を求める方法について説明する。該第1のイオン伝導性高分子のIEC(「IEC1」という。)と該第2のイオン伝導性高分子のIEC(「IEC2」という。)を指標とすればよい。
具体的に表すと、所望のIEC(「IEC0」とする。)の燃料電池用高分子電解質を得る場合、第1のイオン伝導性高分子のイオン伝導性高分子総重量に対する重量比をC1、第2のイオン伝導性高分子のイオン伝導性高分子総重量に対する重量比をC2としたとき、

(V) IEC0=IEC1×C1+IEC2×C2

となるようにすればよい。
このような簡単な加成式(V)によって求められたイオン交換容量IEC0が所望のものとなる高分子電解質組成物は、単一のイオン伝導性高分子からなり、そのイオン交換容量がIEC0であるものと比較して、燃料電池用高分子電解質膜としての特性が略同一となる。かかる効果の発現は、ブロック共重合体が形成するミクロ相分離構造が、前記単一のイオン伝導性高分子からなる燃料電池用高分子電解質膜と、本発明の2種のイオン伝導性高分子を含む高分子電解質組成物から得られる燃料電池用高分子電解質膜とが、ほぼ同等の構造を形成しているためと推定される。
また、該第1のイオン伝導性高分子及び該第2のイオン伝導性高分子以外の、第3のイオン伝導性高分子を用いる場合においては、この第3のイオン伝導性高分子のIECをIEC3、そのイオン伝導性高分子総重量に対する重量比をC3としたとき、以下の(V’)を満たすようにすればよい。

(V’) IEC0=IEC1×C1+IEC2×C2+IEC3×C3

このように、本発明の高分子電解質組成物には、前記2種のイオン伝導性高分子以外の他のイオン伝導性高分子を混合してもよいが、その配合割合は、前記第1のイオン伝導性高分子の配合割合、前記第2のイオン伝導性高分子の配合割合よりも少なくすることが好ましい。同様にして、他のイオン伝導性高分子が複数種ある場合、これら他のイオン伝導性高分子の何れもが、その配合割合を前記第1のイオン伝導性高分子の配合割合、前記第2のイオン伝導性高分子の配合割合よりも少なくことが好ましい。
なお、このように他のイオン伝導性高分子を複数種用いる場合においても、(V’)と同様にしてイオン伝導性高分子各々のIECを指標とすることができる。
上述のとおり、その配合割合を、前記2種のイオン伝導性高分子の各々の配合割合よりも少なくする限り、他のイオン伝導性高分子を用いることもできるが、IEC0を算出するのがより複雑になること、高分子電解質組成物の製造自体が煩雑になる等の観点を鑑みると、前記2種のイオン伝導性高分子以外のイオン伝導性高分子は使用しないことが好ましく、イオン伝導性高分子としては、前記第1のイオン伝導性高分子及び前記第2のイオン伝導性高分子以外は用いないことが特に好ましい。
本発明の高分子電解質組成物の製造方法は、2種のイオン伝導性高分子を混合する工程(混合工程)を有するものであればよい。
かかる混合工程において、混合方法としては、(a)複数種のイオン伝導性高分子を全て、粉状、ペレット状、ストランド状、又は塊状のような固形状とし、この固形状のイオン伝導性高分子を混合する方法、(b)複数種のイオン伝導性高分子が何れも、溶融可能で、且つ溶融時に熱劣化しないものである場合、適当な溶融温度で溶融混合する方法、(c)複数種のイオン伝導性高分子を、各々適当な溶媒に溶解して溶液を調製し、これらの溶液を混合する方法、(d)一つのイオン伝導性高分子を適当な溶媒に溶解して溶液を調製し、この溶液に、残りのイオン伝導性高分子を添加して混合させる方法等が挙げられる。中でも、(c)又は(d)のように、少なくとも一つのイオン伝導性高分子を溶液状態にして混合する手法が好ましく、操作がより簡便である点で、(c)が特に好ましい。(c)の方法に拠れば、常温程度の温度で混合することが可能であり、比較的短時間で高分子電解質組成物の製造ができるという利点がある。また、後述するように本発明の高分子電解質組成物は、燃料電池用部材に加工することに使用されるために、かかる加工の容易さの面でも、該高分子電解質組成物を溶液状態で得る(高分子電解質溶液として得る)ことが好ましい。この点からみても、前記混合工程は、(c)の方法が好ましい。
次に、本発明の高分子電解質組成物から溶液キャスト法を用いて、高分子電解質膜を製造する方法について説明する。この溶液キャスト法は、高分子電解質膜製造として、これまで広範に使用されている方法であり、工業的に特に有用である。
溶液キャスト法とは、本発明の高分子電解質組成物を適当な溶媒に溶解して高分子電解質溶液を得、該高分子電解質溶液を、ガラス基板、PET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム等の支持基材上に流延塗布(キャスト製膜)し、溶媒を除去することにより支持基材上に高分子電解質膜を製膜し、その後、該支持基材を剥離等によって除去することで、高分子電解質膜を製造する方法である。したがって、上述のように高分子電解質組成物の製造過程で、高分子電解質溶液の形態で得ておけば、このような溶液キャスト法に係る適用性が大となり、特に有用といえる。
本発明に適用する前記2種のイオン伝導性高分子の好適なものは上述のように、イオン交換基を有するセグメントを構成している構造単位及びイオン交換基を実質的に有さないセグメントを構成している構造単位が、互いに同一であるもの同士であるので、溶媒に対する溶解性が比較的近似している。したがって、高分子電解質溶液を比較的容易に製造することができる。また、該高分子電解質溶液には、複数種のイオン伝導性高分子に加え、当分野で周知の添加剤を含んでいてもよい。該添加剤としては、通常の高分子に使用される可塑剤、安定剤、離型剤等が挙げられ、保水剤として添加される、無機あるいは有機の微粒子が使用されることもある。このような添加剤を使用する際には、得られる高分子電解質膜の特性が著しく低下しない範囲で、その種類や配合量を選択することが好ましい。また、該高分子電解質溶液には、複数種イオン伝導性高分子以外の、他の高分子を含有させることもできる。この場合、他の高分子は、得られる高分子電解質膜において、後述するミクロ相分離構造を著しく損なわないものを選択することが好ましい。
前記高分子電解質溶液の製造に用いる溶媒は、複数種のイオン伝導性高分子、特に前記2種のイオン伝導性高分子が何れも溶解可能なものが選択される。また、添加剤を合わせて用いる場合、これら添加剤も溶解可能である溶媒が好ましい。また、適度な揮発性や水溶性等を有し、乾燥や水洗により除去し得るものが選択される。このような溶媒としては、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMAc)、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、ジメチルスルホキシド(DMSO)等の非プロトン性極性溶媒;ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等の塩素系溶媒;メタノール、エタノール、プロパノール等のアルコール類;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル等のアルキレングリコールモノアルキルエーテルが好適に用いられる。これらは単独で用いることもできるが、必要に応じて2種以上の溶媒を混合して用いることもできる。中でも、DMSO、DMF、DMAc、NMPが、特に前記2種のイオン伝導性高分子の溶解性が大きいので、好ましく使用される。
得られる高分子電解質膜の厚みは、特に制限はないが10〜300μmが好ましい。厚みが10μm以上の膜では実用的な強度がより優れるため好ましく、厚みが300μm以下では、膜抵抗自体が小さくなる傾向があるので好ましい。なお、この高分子電解質膜の厚みは、前記高分子電解質溶液の濃度及び基板上への塗布厚により制御できる。
本発明の高分子電解質組成物から得られる高分子電解質膜は、イオン交換基を有するセグメントの密度がイオン交換基を実質的に有さないセグメントの密度より高い相(以下、「親水性セグメント相」と呼ぶことがある。)と、イオン交換基を実質的に有さないセグメントの密度がイオン交換基を有するセグメントの密度より高い相(以下、「疎水性セグメント相」と呼ぶことがある。)とを含む、ミクロ相分離構造を形成するものが、高水準のイオン伝導性を発現する点で好ましい。そして、本発明の高分子電解質組成物によれば、例え該高分子電解質組成物に含まれるイオン伝導性高分子の製造ロットが異なるものを用いたとしても、前記加成式(V)等でイオン交換容量IECをほぼ同一にして高分子電解質組成物を得る限り、異なる製造ロットの高分子電解質組成物を用いたとしても、イオン伝導性や耐水性等の特性のバラツキが極めて小さい高分子電解質膜の工業的生産が可能となる。これは、該高分子電解質組成物の製造ロットが各々異なるものを用いても、ほぼ同等のミクロ相分離構造を有する高分子電解質膜が得られるためであると推定される。
前記ミクロ相分離構造は、例えば、透過型電子顕微鏡(TEM)で見た場合に、親水性セグメント相(ミクロドメイン)と、疎水性セグメント相(ミクロドメイン)とが混在し、各ミクロドメイン構造のドメイン幅すなわち恒等周期が数nm〜数100nmであるような構造を指す。さらには、恒等周期が5nm〜100nmのミクロドメイン構造を有するものが好ましい。
また、膜の強度や柔軟性、耐久性のさらなる向上のために、本発明の高分子電解質組成物を多孔質基材に含浸させ複合化することにより、複合膜とすることも可能である。複合化方法は公知の方法を使用し得る。
多孔質基材としては、上述の使用目的を満たすものであれば特に制限は無く、例えば多孔質膜、織布、不織布、フィブリル等が挙げられ、その形状や材質によらず用いることができる。多孔質基材の材質としては、耐熱性の観点や、物理的強度の補強効果を考慮すると、脂肪族系高分子、芳香族系高分子、または含フッ素高分子が好ましい。
本発明の高分子電解質組成物は、多孔質基材と複合化して複合膜とすることもできる。この場合、多孔質基材の膜厚は、好ましくは1〜100μm、さらに好ましくは3〜30μm、特に好ましくは5〜20μmであり、多孔質基材の孔径は、好ましくは0.01〜100μm、さらに好ましくは0.02〜10μmであり、多孔質基材の空隙率は、好ましくは20〜98%、さらに好ましくは40〜95%である。
多孔質基材の膜厚が1μm以上であると、複合化後の強度補強の効果あるいは、柔軟性や耐久性を付与するといった補強効果がより優れ、ガス漏れ(クロスリーク)が発生しにくくなる。また、該膜厚が100μm以下であると、電気抵抗がより低くなり、得られた複合膜が固体高分子型燃料電池のイオン伝導膜として、より優れたものとなる。該孔径が0.01μm以上であると、本発明の共重合体の充填がより容易となり、100μm以下であると、共重合体への補強効果がより大きくなる。空隙率が20%以上であると、イオン伝導性の抵抗がより小さくなり、98%以下であると、多孔質基材自体の強度がより大きくなり補強効果がより向上するので好ましい。
本発明の高分子電解質組成物によれば、前記高分子電解質膜又は前記複合膜(以下、これらを総じて「燃料電池用膜等」ということがある)において、極めて安定的な品質のものを製造することが可能となる。前記の(I)〜(II)、好ましくは前記の(I)〜(IV)を満たすようにして複数種のイオン伝導性高分子を選択し、前記の(V)又は(V’)等の加成式を満たすようにして混合することにより得られる高分子電解質組成物は、例え、該高分子電解質組成物の各々に含有されるイオン伝導性高分子の製造ロットが違っていたとしても、結果として得られる燃料電池用膜等の各々は、極めて特性のバラツキが小さく、品質の安定したものを得ることが可能であり、工業的な価値は大きい。
上述したようなイオン伝導性高分子の製造方法によれば、例え、製造ロットによって、該製造方法に係る製造条件が工業的に許容される範囲で振れたとしても、前記の(III)を満たすようなイオン伝導性高分子及び(IV)を満たすようなイオン伝導性高分子を製造することは比較的容易である。そして、このような2種又は3種以上のイオン伝導性高分子を選択し、前記の(I)及び(II)を満たすようにすればよい。
そして、本発明の高分子電解質組成物から得られる燃料電池用膜等は、例え互いに製造ロットの異なるようなイオン伝導性高分子を用いてなる高分子電解質組成物の各々を用いたとしても、得られる燃料電池用膜の特性のバラツキ、例えば、該燃料電池用膜10ロット程度からイオン伝導度のバラツキを見た場合、そのバラツキは10%程度にとどまり、極めて品質が安定している燃料電池用膜の工業生産を可能とする。なお、ここでいうイオン伝導度のバラツキとは、10ロット程度の燃料電池用膜のイオン伝導度を各々求め、その平均値と標準偏差を算出し、該標準偏差を該平均値で除した変動係数を意味するものである。
<燃料電池>
次に、本発明の高分子電解質組成物から得られる燃料電池用部材を用いた燃料電池について説明する。
この燃料電池は、本発明の高分子電解質組成物からなる燃料電池用膜等の両面に、触媒成分及び集電体としての導電性物質を接合することにより製造することができる。
ここで触媒成分としては、水素又は酸素との酸化還元反応を活性化できるものであれば特に制限はなく、公知のものを用いることができるが、白金又は白金系合金の微粒子を触媒成分として用いることが好ましい。白金又は白金系合金の微粒子はしばしば活性炭や黒鉛等の粒子状または繊維状のカーボンに担持されて用いられることもある。
また、カーボンに担持された白金又は白金系合金の微粒子を、パーフルオロアルキルスルホン酸樹脂等の高分子電解質を含むアルコール溶液と共に混合してペースト化したものを、ガス拡散層及び/又は燃料電池用膜に塗布・乾燥することにより触媒層が得られる。具体的な方法としては例えば、J. Electrochem. Soc.: Electrochemical Science and Technology, 1988, 135(9), 2209 に記載されている方法等の公知の方法を用いることができる。
ここで、触媒層製造用の高分子電解質として使用されているパーフルオロアルキルスルホン酸樹脂の代わりに、本発明の高分子電解質組成物を用いることもこともできる。この触媒組成物を用いて得られる触媒層は、前記の高分子電解質膜と同様に、イオン伝導性高分子の製造ロット等によって、特性に著しくバラツキが生じないという有利な効果がある。
集電体としての導電性物質に関しても公知の材料を用いることができるが、多孔質性のカーボン織布、カーボン不織布またはカーボンペーパーが、原料ガスを触媒へ効率的に輸送するために好ましい。
このようにして製造された本発明の燃料電池は、燃料として水素ガス、改質水素ガス、メタノールを用いる各種の形式で使用可能である。
以下に本発明を実施例により説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。本発明に係わる物性測定方法を以下に示す。
(イオン交換容量の測定)
測定に供する高分子電解質膜を、加熱温度105℃に設定されたハロゲン水分率計を用いて、乾燥重量を求めた。次いで、この高分子電解質膜を0.1mol/L水酸化ナトリウム水溶液5mLに浸漬した後、更に50mLのイオン交換水を加え、2時間放置した。その後、この高分子電解質膜が浸漬された溶液に、0.1mol/Lの塩酸を徐々に加えることで滴定を行い、中和点を求めた。そして、高分子電解質膜の乾燥重量と上記の中和に要した塩酸の量から、高分子電解質膜のイオン交換容量(単位:meq/g)を算出した。
(GPCの測定)
ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により、下記条件でポリスチレン換算の数平均分子量(Mn)、重量平均分子量(Mw)を測定した。なお、GPCの分析条件としては、下記の条件を用いた。移動相溶媒(溶離液)としては以下のいずれかを用いて測定した。
条件
GPC測定装置 島津製作所社製 Prominence GPCシステム
カラム 東ソー社製 TSKgel GMHHR-M
カラム温度 40℃
移動相溶媒1 DMF(LiBrを10mmol/dm3になるように添加)
移動相溶媒2 DMAc(LiBrを10mmol/dm3になるように添加)
溶媒流量 0.5mL/min
(吸水率の測定)
カチオン交換基ほぼ全てを遊離酸基とした高分子電解質膜を、100℃の脱イオン水に2時間浸漬した後の高分子電解質膜の乾燥時に対する重量増加量を、乾燥時の重量に対する百分率として求めた。
(プロトン伝導度の測定)
新実験化学講座19 高分子化学(II)992p(日本化学会編、丸善)に記載の方法で膜抵抗を測定した。
ただし、使用したセルはカーボン製であり、また白金黒付白金電極は使用せず、セルに直接インピーダンス測定装置の端子を接続した。まずセルに高分子電解質膜をセットして抵抗値を測定し、その後高分子電解質膜を除いて再度抵抗値を測定して、両者の差から膜抵抗を算出した。高分子電解質膜の両側に接触させる溶液には、1mol/Lの希硫酸を用いた。測定はいずれも23℃50%RH雰囲気下で行った。希硫酸浸漬時の膜厚と抵抗値からプロトン伝導度を算出した。
(面内寸法変化率の測定)
高分子電解質膜を23℃、50%RH下で6時間以上乾燥させたときの面内寸法Aと80℃の熱水に2時間浸漬させた時の面内寸法Bを用いて以下の式から面内寸法変化率を求めた。
面内寸法変化率=(B−A)/A
(イオン交換基を有するセグメントの重量分率の算出)
合成したポリアリーレン系ブロック共重合体のIECをAとし、該ポリアリーレン系ブロック共重合体中のイオン交換基を有するセグメントについて、当該セグメントを構成する構造単位から算出されるIECをBとしたとき、以下の式から、該ポリアリーレン系ブロック共重合体におけるイオン交換基を有するセグメントの重量分率を算出した。なお、イオン交換基を有するセグメントを構成する構造単位は、後述するイオン伝導性高分子の製造において、イオン交換基を有するセグメントを誘導する原料から求めた。
重量分率Wh=A/B
(合成例1)
国際公開番号WO2007/043274実施例7、実施例21記載の方法を参考にして、スミカエクセルPES 5200P(住友化学株式会社製)を使用して合成した、下記
Figure 2009097003
で示される繰り返し単位からなる、スルホン酸基を有するセグメントと、下記

Figure 2009097003

で示される、イオン交換基を有さないセグメントとを有するブロック共重合体1(IEC=2.56meq/g、Mw=416,000、Mn=158,000[移動相溶媒1])を得た。
このブロック共重合体1の、イオン交換基を有するセグメントの重量分率は0.40であった。
(合成例2)
前記合成例1と同様の方法で、IECの異なるブロック共重合体2(IEC=2.27meq/g、Mw=303,000、Mn=132,000[移動相溶媒1])を得た。
このブロック共重合体2の、イオン交換基を有するセグメントの重量分率は0.35であった。
(合成例3)
前記合成例1と同様の方法で、IECの異なるブロック共重合体3(IEC=2.42meq/g、Mw=361,000、Mn=143,000[移動相溶媒1])を得た。
このブロック共重合体3の、イオン交換基を有するセグメントの重量分率は0.38であった。
(合成例4)
前記合成例1と同様の方法で、IECの異なるブロック共重合体4(IEC=1.90meq/g、Mw=120,000、Mn=60,000[移動相溶媒1])を得た。
このブロック共重合体4の、イオン交換基を有するセグメントの重量分率は0.30であった。
(合成例5)
特開2005−206807号公報(実施例2〔0059〕)に記載の方法を参考にして合成し、下図に示すようなブロック共重合体5(IEC=1.89meq/g、Mw=260,000、Mn=50,000[移動相溶媒2])を得た。
Figure 2009097003

(繰り返し単位の添え字数字は、繰り返し単位のモル分率を示す。)
このブロック共重合体5の、イオン交換基を有するセグメントの重量分率は0.36であった。
(合成例6)
特開2005−206807号公報(実施例2〔0059〕)に記載の方法を参考にして合成し、下図に示すようなブロック共重合体6(IEC=1.82meq/g、Mw=240,000、Mn=49,000[移動相溶媒2])を得た。
Figure 2009097003

(繰り返し単位の添え字数字は、繰り返し単位のモル分率を示す。)
このブロック共重合体6の、イオン交換基を有するセグメントの重量分率は0.34であった。
(製膜条件1)
キャスト製膜について、連続乾燥炉を用いて行った。すなわち、高分子電解質溶液を、膜厚可変型ドクターブレードを用いて所望の膜厚へと調整し、支持基材上に連続的に流延塗布して、連続的に乾燥炉へと入れていき、大部分の溶媒を除去した。乾燥条件を下記に記す。
乾燥条件:温度90℃、時間33分
(なお、温度は乾燥炉の設定温度を指し、時間はキャスト製膜された
高分子電解質膜は乾燥炉に入炉してから出炉するまでの時間を指す。)
乾燥後の高分子電解質膜をイオン交換水で水洗を行って溶媒を完全に除去した。この膜を2N塩酸に2時間浸漬後、再度イオン交換水で水洗せしめて、更に風乾することで、高分子電解質膜を作製した。
実施例1
合成例1で得られたポリアリーレン系ブロック共重合体1をDMSOに溶解して、濃度が8wt%の溶液を調製した。また、合成例2で得られたポリアリーレン系ブロック共重合体2をDMSOに溶解して、濃度が9wt%の溶液を調製した。得られたこれら二種類の溶液を、ブロック共重合体1とブロック共重合体2のポリマー重量比が35対65になるように溶液混合し、支持基材として巾300mm、長さ30mのポリエチレンテレフタレート(東洋紡績社製、E5000グレード)を用いて、製膜条件1の方法で膜厚約20μmの高分子電解質膜1を作製した。得られた高分子電解質膜1のIECは2.42meq/gであった。
得られた高分子電解質膜1のプロトン伝導度、吸水率及び面内吸水寸法変化を測定した。その結果を表2に示す。
参考例1
合成例3で得られたポリアリーレン系ブロック共重合体3をDMSOに溶解して、濃度が9wt%の溶液を調製した。得られた溶液を、支持基材として巾300mm、長さ30mのポリエチレンテレフタレート(東洋紡績社製、E5000グレード)を用いて、製膜条件1の方法で膜厚約20μmの高分子電解質膜R1を作製した。
得られた高分子電解質膜R1のプロトン伝導度、吸水率及び面内吸水寸法変化を測定した。その結果を表2に示す。
実施例2
合成例4で得られたブロック共重合体4をNMPに溶解して、濃度が10wt%の溶液を調製した。また、合成例5で得られたブロック共重合体5をNMPに溶解して、濃度が12wt%の溶液を調製した。得られたこれら二種類の溶液を、ブロック共重合体4とブロック共重合体5のポリマー重量比が25対75になるように溶液混合し、支持基材として巾300mm、長さ30mのポリエチレンテレフタレート(東洋紡績社製、E5000グレード)を用いて、製膜条件1の方法で膜厚約20μmの高分子電解質膜2を作製した。得られた高分子電解質膜2のIECは1.90meq/gであった。
得られた高分子電解質膜2のプロトン伝導度、吸水率及び面内吸水寸法変化を測定した。その結果を表2に示す。
参考例2
合成例6で得られたブロック共重合体6をDMSOに溶解して、濃度が12wt%の溶液を調製した。得られた溶液を、支持基材として巾300mm、長さ30mのポリエチレンテレフタレート(東洋紡績社製、E5000グレード)を用いて、製膜条件1の方法で膜厚約20μmの高分子電解質膜R2を作製した。
得られた高分子電解質膜R2のプロトン伝導度、吸水率及び面内吸水寸法変化を測定した。その結果を表1に示す。
Figure 2009097003
実施例3
合成例1で示すようなスルホン酸基を有するセグメントとイオン交換基を実質的に有さないセグメントとを有するブロック共重合体において、前記の(I)〜(IV)を満たすように、第1のイオン伝導性高分子を3ロット、第2のイオン伝導性高分子3ロットを準備する。これら2種のイオン伝導性高分子を用い、前記の加成式(V)を満たすようにして、高分子電解質膜9ロットを製造する。これら高分子電解質膜の各々に関し、プロトン伝導度、面内吸水寸法変化及び吸水率の特性を測定し、特性各々について平均値と標準偏差から変動係数(バラツキ)を求めると、このバラツキは何れも10%以下になる。
このように、本発明の高分子電解質組成物によれば、前記加成式(V)を満たすようにして、イオン交換容量を略同一にした複数ロットの高分子電解質組成物とし、該高分子電解質組成物から燃料電池用膜等を得れば、その特性のバラツキは10%程度にとどまる。一方で参考例1のブロック共重合体3を10ロット程度製造したとすると、仕込量あるいは製造条件の振れを工業的に許容される範囲にとどめたとしても、得られる燃料電池用膜等の特性のバラツキは10%を上回る結果となる。

Claims (18)

  1. イオン伝導性高分子を複数種混合してなる高分子電解質組成物であって、前記複数種のイオン伝導性高分子のうち、最も高いイオン交換容量のものを第1のイオン伝導性高分子、最もイオン交換容量の低いものを第2のイオン伝導性高分子としたとき、
    前記第1のイオン伝導性高分子及び前記第2のイオン伝導性高分子がともに、イオン交換基を有するセグメントと、イオン交換基を実質的に有さないセグメントとからなるブロック共重合体であり、前記第1のイオン伝導性高分子のイオン交換基を有するセグメントの重量分率をWh1、前記第2のイオン伝導性高分子のイオン交換基を有するセグメントの重量分率をWh2としたとき、以下の(I)及び(II)の関係が成り立つことを特徴とする高分子電解質組成物。
    (I)Wh1>Wh2
    (II)Wh1−Wh2≦0.25
  2. さらに、以下の(III)及び(IV)の関係が成り立つことを特徴とする請求項1記載の高分子電解質組成物。
    (III)0.10≦Wh1≦0.65
    (IV)0.05≦Wh2≦0.55
  3. 前記第1のイオン伝導性高分子のイオン交換基を有するセグメントと、前記第2のイオン伝導性高分子のイオン交換基を有するセグメントとが、互いに同一の構造単位からなるセグメントであることを特徴とする請求項1又は2に記載の高分子電解質組成物。
  4. 前記第1のイオン伝導性高分子のイオン交換基を実質的に有さないセグメントと、前記第2のイオン伝導性高分子のイオン交換基を実質的に有さないセグメントとが、互いに同一の構造単位からなるセグメントであることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の製造方法。
  5. 前記第1のイオン伝導性高分子のイオン交換容量と、前記第2のイオン伝導性高分子のイオン交換容量との差が、0.05〜1.5meq/gであることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の高分子電解質組成物。
  6. 前記第1のイオン伝導性高分子のイオン交換容量及び前記第2のイオン伝導性高分子のイオン交換容量がともに、0.5〜4.0meq/gの範囲にあることを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の高分子電解質組成物。
  7. 前記第1のイオン伝導性高分子及び前記第2のイオン伝導性高分子の、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより求められるポリスチレン換算数平均分子量を、それぞれMn1、Mn2としたとき、Mn1/Mn2が0.1〜10の範囲であることを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載の高分子電解質組成物。
  8. 前記第1のイオン伝導性高分子及び前記第2のイオン伝導性高分子の、高分子電解質組成物中の重量分率をそれぞれ、W1、W2としたとき、W1/W2が95/5〜5/95の範囲であることを特徴とする請求項1〜7の何れかに記載の高分子電解質組成物。
  9. 前記第1のイオン伝導性高分子及び/又は前記第2のイオン伝導性高分子が、芳香族系高分子であることを特徴とする請求項1〜8の何れかに記載の高分子電解質組成物。
  10. 前記第1のイオン伝導性高分子のイオン交換基を有するセグメント及び/又は前記第2のイオン伝導性高分子のイオン交換基を有するセグメントが、該セグメントの主鎖に芳香環を有し、さらに芳香環を有する側鎖を有してもよく、該主鎖の芳香環か該側鎖の芳香環の少なくとも1つが、イオン交換基が直接結合している芳香環であるセグメントを含むことを特徴とする請求項1〜9の何れかに記載の高分子電解質組成物。
  11. 前記第1のイオン伝導性高分子及び/又は前記第2のイオン伝導性高分子が、以下の式(1a)、式(2a)、式(3a)又は式(4a)
    Figure 2009097003

    (式中、mは5以上の整数を表わす。Ar1〜Ar9は、互いに独立に、主鎖に芳香族環を有し、さらに芳香族環を有する側鎖を有してもよい2価の芳香族基を表す。該主鎖の芳香族環か側鎖の芳香族環の少なくとも1つが該芳香族環に直接結合したイオン交換基を有する。Z、Z’は互いに独立にCO、SO2の何れかを表し、X、X’、X”は互いに独立にO、Sの何れかを表す。Yは直接結合もしくは下記式(10)で表される基を表す。pは0、1又は2を表し、q、rは互いに独立に1、2又は3を表す。mはセグメントの重合度を表す。)
    で表されるイオン交換基を有するセグメントと、
    以下の式(1b)、式(2b)、式(3b)又は式(4b)
    Figure 2009097003
    (式中、nは5以上の整数を表わす。Ar11〜Ar19は、互いに独立に側鎖としての置換基を有していてもよい2価の芳香族基を表す。Z、Z’は互いに独立にCO、SO2の何れかを表し、X、X’、X”は互いに独立にO、Sの何れかを表す。Yは直接結合もしくは下記式(10)で表される基を表す。p’は0、1又は2を表し、q’、r’は互いに独立に1、2又は3を表す。)
    で表されるイオン交換基を実質的に有さないセグメントとを
    有するブロック共重合体であることを特徴とする請求項1〜10の何れかに記載の高分子電解質組成物。
    Figure 2009097003
    (式中、Ra及びRbは互いに独立に、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜10のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数1〜10のアルコキシ基、置換基を有していてもよい炭素数6〜18のアリール基、置換基を有していてもよい炭素数6〜18のアリールオキシ基又は置換基を有していてもよい炭素数2〜20のアシル基を表し、RaとRbが連結して環を形成していてもよい。)
  12. 前記第1のイオン伝導性高分子及び/又は前記第2のイオン伝導性高分子にあるイオン交換基が、スルホン酸基であることを特徴とする請求項1〜11の何れかに記載の高分子電解質組成物。
  13. 請求項1〜12の何れかの記載の高分子電解質組成物から得られることを特徴とする高分子電解質膜。
  14. イオン交換基を有するセグメントの密度がイオン交換基を実質的に有さないセグメントの密度より高い相と、イオン交換基を実質的に有さないセグメントの密度がイオン交換基を有するセグメントの密度より高い相とを含む、ミクロ相分離構造を有することを特徴とする請求項13記載の高分子電解質膜。
  15. 請求項13又は14に記載の高分子電解質膜を備えることを特徴とする膜−電極接合体。
  16. 請求項1〜12の何れかの記載の高分子電解質組成物から得られることを特徴とする触媒層。
  17. 請求項16記載の触媒層を備えることを特徴とする膜−電極接合体。
  18. 請求項15又は17に記載の膜−電極接合体を具備する固体高分子形燃料電池。
JP2008245443A 2007-09-25 2008-09-25 高分子電解質組成物及び燃料電池 Pending JP2009097003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008245443A JP2009097003A (ja) 2007-09-25 2008-09-25 高分子電解質組成物及び燃料電池

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007246746 2007-09-25
JP2008245443A JP2009097003A (ja) 2007-09-25 2008-09-25 高分子電解質組成物及び燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009097003A true JP2009097003A (ja) 2009-05-07
JP2009097003A5 JP2009097003A5 (ja) 2011-09-15

Family

ID=40511585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008245443A Pending JP2009097003A (ja) 2007-09-25 2008-09-25 高分子電解質組成物及び燃料電池

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8273500B2 (ja)
EP (1) EP2196999A4 (ja)
JP (1) JP2009097003A (ja)
KR (1) KR20100057909A (ja)
CN (1) CN101809684A (ja)
TW (1) TW200933966A (ja)
WO (1) WO2009041712A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011040370A (ja) * 2009-07-15 2011-02-24 Toray Ind Inc 高分子電解質材料および高分子電解質膜の製造方法
WO2012099118A1 (ja) * 2011-01-17 2012-07-26 住友化学株式会社 高分子電解質膜、膜電極接合体、燃料電池
JP2014176346A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Kuraray Co Ltd 食品の製造方法及びそれに用いる食品製造システム
JP2014198685A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社クラレ ペプチドの製造方法および該方法により得られるペプチド含有医薬組成物
KR101750412B1 (ko) 2015-10-30 2017-06-27 한국화학연구원 폴리페닐렌계 친수성 주쇄 구조를 갖는 음이온 전도성 블록공중합체를 포함하는 음이온 이온전도체, 이의 제조방법 및 이의 용도

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6198198B2 (ja) 2012-03-16 2017-09-20 エルジー・ケム・リミテッド 高分子電解質組成物、電解質膜、膜電極接合体、燃料電池及び高分子電解質膜の製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06231778A (ja) 1993-01-29 1994-08-19 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池
JP4802354B2 (ja) * 1999-12-27 2011-10-26 住友化学株式会社 高分子電解質およびその製造方法
JP3956661B2 (ja) 2001-03-30 2007-08-08 Jsr株式会社 ハロゲン化芳香族化合物、該化合物の重合体、及び該重合体からなるプロトン伝導膜
JP3599041B2 (ja) 2001-05-08 2004-12-08 宇部興産株式会社 固体高分子型燃料電池用高分子電解質及び燃料電池
EP1394879B1 (en) * 2001-05-08 2006-08-23 Ube Industries, Ltd. Polymer electrolyte for solid polymer type fuel cell and fuel cell
JP4375170B2 (ja) 2003-09-30 2009-12-02 住友化学株式会社 ブロック共重合体及びその用途
JP4424129B2 (ja) 2003-10-17 2010-03-03 住友化学株式会社 ブロック共重合体及びその用途
JP4876392B2 (ja) 2003-12-25 2012-02-15 住友化学株式会社 高分子電解質およびその用途
JP2005220193A (ja) 2004-02-04 2005-08-18 Jsr Corp 重合体組成物およびプロトン伝導膜
JP5028828B2 (ja) 2005-03-10 2012-09-19 住友化学株式会社 ポリアリーレン系ブロック共重合体及びその用途
KR20070117663A (ko) 2005-03-10 2007-12-12 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 폴리아릴렌계 블록 공중합체 및 그 용도
CN101341183B (zh) 2005-10-13 2012-06-20 住友化学株式会社 聚芳撑及其生产方法
ATE552619T1 (de) 2006-01-26 2012-04-15 Kuraray Co Elektrolyt-mehrschichtmembran für eine festpolymer-brennstoffzelle, membranelektrodenbaugruppe und brennstoffzelle
US7993792B2 (en) * 2006-07-26 2011-08-09 GM Global Technology Operations LLC Polymer blocks for PEM applications
JP2008053084A (ja) 2006-08-25 2008-03-06 Sumitomo Chemical Co Ltd 燃料電池用膜・電極接合体及び燃料電池
JP2008166050A (ja) 2006-12-27 2008-07-17 Toyobo Co Ltd 高分子電解質膜/触媒接合体及びその製造方法、燃料電池
JP4734279B2 (ja) 2007-04-18 2011-07-27 三井化学株式会社 高分子電解質膜、およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011040370A (ja) * 2009-07-15 2011-02-24 Toray Ind Inc 高分子電解質材料および高分子電解質膜の製造方法
WO2012099118A1 (ja) * 2011-01-17 2012-07-26 住友化学株式会社 高分子電解質膜、膜電極接合体、燃料電池
JP2014176346A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Kuraray Co Ltd 食品の製造方法及びそれに用いる食品製造システム
JP2014198685A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社クラレ ペプチドの製造方法および該方法により得られるペプチド含有医薬組成物
KR101750412B1 (ko) 2015-10-30 2017-06-27 한국화학연구원 폴리페닐렌계 친수성 주쇄 구조를 갖는 음이온 전도성 블록공중합체를 포함하는 음이온 이온전도체, 이의 제조방법 및 이의 용도

Also Published As

Publication number Publication date
EP2196999A1 (en) 2010-06-16
TW200933966A (en) 2009-08-01
EP2196999A4 (en) 2011-12-28
CN101809684A (zh) 2010-08-18
US20100196792A1 (en) 2010-08-05
KR20100057909A (ko) 2010-06-01
WO2009041712A1 (ja) 2009-04-02
US8273500B2 (en) 2012-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4375170B2 (ja) ブロック共重合体及びその用途
JP4424129B2 (ja) ブロック共重合体及びその用途
KR101383938B1 (ko) 고분자 전해질 재료, 이를 이용한 고분자 전해질 성형체 및그의 제조 방법, 막 전극 복합체 및 고체 고분자형 연료 전지
JP5905857B2 (ja) 高分子電解質、高分子電解質膜、燃料電池用触媒層バインダー、およびその利用
JP2013080701A (ja) 高分子電解質組成物成形体、およびそれを用いた固体高分子型燃料電池
JP2009097003A (ja) 高分子電解質組成物及び燃料電池
US20110033774A1 (en) Polymer electrolyte composition and method for preparing the same, and fuel cell
JP4815759B2 (ja) 高分子電解質複合膜、その製造方法及びその用途
US7972734B2 (en) Process for producing polymer electrolyte emulsion
JP2008106098A (ja) 重合体組成物、それを用いて製造される高分子電解質膜ならびにそれを含んで構成される燃料電池
JP2007109472A (ja) 燃料電池用膜−電極接合体
JP4752336B2 (ja) 熱安定性改良プロトン伝導膜および該伝導膜形成用組成物
JP2005154578A (ja) 架橋型高分子電解質およびプロトン伝導膜
JP4734279B2 (ja) 高分子電解質膜、およびその製造方法
JP5023503B2 (ja) 高分子電解質を含む混合溶液、架橋構造を有する重合体を含む高分子電解質組成物および高分子電解質膜
JP2009217950A (ja) イオン伝導性高分子電解質膜およびその製造方法
JP2009235240A (ja) 高分子電解質組成物、高分子電解質膜及び燃料電池
JP2004244437A (ja) スルホン化芳香族ポリエーテル系化合物、その複合体、およびそれらの製造方法。
JP2005213276A (ja) 酸性基含有ポリベンズイミダゾール系化合物およびその組成物
JP2009252480A (ja) イオン伝導性高分子電解質膜およびその製造方法
JP2008078127A (ja) 高分子電解質膜、その積層体、及びそれらの製造方法
JP5103753B2 (ja) オキソカーボン酸及び/又はその誘導体を含有する組成物並びにその用途
JP2007305572A (ja) 高分子電解質膜、その製造方法および燃料電池
JP2011009201A (ja) 高分子電解質膜及び固体高分子形燃料電池
WO2022202123A1 (ja) ブロック共重合体およびその製造方法、高分子電解質材料、高分子電解質成型体、高分子電解質膜、触媒層付電解質膜、膜電極複合体、固体高分子型燃料電池ならびに水電解式水素発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110801

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130212