JP2009094725A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009094725A5
JP2009094725A5 JP2007262504A JP2007262504A JP2009094725A5 JP 2009094725 A5 JP2009094725 A5 JP 2009094725A5 JP 2007262504 A JP2007262504 A JP 2007262504A JP 2007262504 A JP2007262504 A JP 2007262504A JP 2009094725 A5 JP2009094725 A5 JP 2009094725A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
face
imaging
focus evaluation
eye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007262504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4518131B2 (ja
JP2009094725A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2007262504A priority Critical patent/JP4518131B2/ja
Priority claimed from JP2007262504A external-priority patent/JP4518131B2/ja
Priority to US12/244,542 priority patent/US8106995B2/en
Publication of JP2009094725A publication Critical patent/JP2009094725A/ja
Publication of JP2009094725A5 publication Critical patent/JP2009094725A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4518131B2 publication Critical patent/JP4518131B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (20)

  1. 人物が含まれる画像を撮像する撮像方法において、
    本撮影の実行指示に応じて焦点位置を変えて複数枚の画像を撮像する工程と、
    撮像された画像のうち特定の画像を基準画像とし、該基準画像から人物の顔又は目を検出し、検出された人物の顔又は目を囲う領域を合焦評価領域に設定する工程と、
    撮像された画像ごとに前記合焦評価領域における合焦評価値を算出する工程と、
    合焦評価値が最も高い画像を選択する工程と、
    選択された画像を記録する工程と、
    からなることを特徴とする撮像方法。
  2. 複数の人物が含まれる画像を撮像する撮像方法において、
    本撮影の実行指示に応じて焦点位置を変えて複数枚の画像を撮像する工程と、
    撮像された画像ごとに顔又は目らしさの評価値を算出して、人物の顔又は目を検出する工程と、
    検出された人物の顔又は目ごとに顔又は目らしさの評価値の加重平均値を算出する工程と、
    顔又は目らしさの評価値の加重平均値が最も高い人物の顔又は目を選択し、撮像された画像のうち特定の画像を基準画像として、該基準画像中で該人物の顔又は目を囲う領域を合焦評価領域に設定する工程と、
    撮像された画像ごとに前記合焦評価領域における合焦評価値を算出する工程と、
    合焦評価値が最も高い画像を選択する工程と、
    選択された画像を記録する工程と、
    からなることを特徴とする撮像方法。
  3. 複数の人物が含まれる画像を撮像する撮像方法において、
    本撮影の実行指示に応じて焦点位置を変えて複数枚の画像を撮像する工程と、
    撮像された画像ごとに顔又は目らしさの評価値を算出して、人物の顔又は目を検出する工程と、
    撮像された各画像から最も顔又は目らしさの評価値が高い人物の顔又は目を選択する工程と、
    最も顔又は目らしさの評価値が高い人物の顔又は目として選択された回数が最も高い人物の顔又は目を選択し、撮像された画像のうち特定の画像を基準画像として、該基準画像中で該人物の顔又は目を囲う領域を合焦評価領域に設定する工程と、
    撮像された画像ごとに前記合焦評価領域における合焦評価値を算出する工程と、
    合焦評価値が最も高い画像を選択する工程と、
    選択された画像を記録する工程と、
    からなることを特徴とする撮像方法。
  4. 複数の人物が含まれる画像を撮像する撮像方法において、
    本撮影の実行指示に応じて焦点位置を変えて複数枚の画像を撮像する工程と、
    撮像された画像のうち特定の画像を基準画像とし、該基準画像から顔又は目らしさの評価値を算出して、人物の顔又は目を検出する工程と、
    検出された人物の顔又は目の中で顔又は目らしさの評価値が最も高い人物の顔又は目を選択し、前記基準画像中で該人物の顔又は目を囲う領域を合焦評価領域に設定する工程と、
    撮像された画像ごとに前記合焦評価領域における合焦評価値を算出する工程と、
    合焦評価値が最も高い画像を選択する工程と、
    選択された画像を記録する工程と、
    からなることを特徴とする撮像方法。
  5. 各画像の動きベクトルを取得し、取得した動きベクトルに基づいて各画像に設定する合焦評価領域、又は、各画像全体を補正することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一に記載の撮像方法。
  6. 前記本撮影の実行が指示されるまで、主要被写体に焦点を合わし続ける工程を含み、前記基準画像は、最初に撮像された画像とすることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の撮像方法。
  7. 前記本撮影の実行が指示されるまで、主要被写体に焦点を合わし続ける工程では、人物の顔検出を行って、人物の顔に焦点を合わし続けることを特徴とする請求項6に記載の撮像方法。
  8. 前記本撮影の実行指示に応じて焦点位置を変えて複数枚の画像を撮像する工程では、所定距離離れた位置の被写体に焦点が合う位置に初期の焦点位置を設定して焦点位置を変えて複数枚の画像を撮像し、前記基準画像は、最初に撮像された画像とすることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の撮像方法。
  9. 選択された画像を記録する前に、
    選択された画像を表示手段に表示する工程と、
    前記表示手段に表示された画像の記録の要/不要を選択する工程と、
    を含み、記録の要が選択された場合にのみ前記表示手段に表示された画像を記録することを特徴とする請求項1〜8のいずれか一に記載の撮像方法。
  10. 記録の不要が選択された場合に、
    撮像された複数枚の画像の中から前記合焦評価値が次に高い画像を選択する工程と、
    選択された画像を表示手段に表示する工程と、
    表示手段に表示された画像の記録の要/不要を選択する工程と、
    を含み、記録の要が選択された場合にのみ表示手段に表示された画像を記録することを特徴とする請求項9に記載の撮像方法。
  11. 撮像指示に応じて画像を撮像手段で撮像し、撮像された画像を記憶媒体に記録する撮像装置において、
    一回の撮像指示で焦点位置を変えて複数枚の画像を前記撮像手段で撮像する撮像制御手段と、
    撮像された画像のうち特定の画像を基準画像とし、該基準画像から人物の顔又は目を検出する顔又は目検出手段と、
    前記顔又は目検出手段で検出された人物の顔又は目を前記基準画像中で囲う領域を合焦評価領域に設定する合焦評価領域設定手段と、
    一回の撮像指示で撮像された各画像に対して、前記合焦評価領域設定手段で設定された合焦評価領域における合焦評価値を算出する合焦評価値演算手段と、
    一回の撮像指示で撮像された複数枚の画像の中から合焦評価値が最も高い画像を選択する画像選択手段と、
    前記画像選択手段で選択された画像を前記記憶媒体に記録する記録制御手段と、
    を備えたことを特徴とする撮像装置。
  12. 撮像指示に応じて画像を撮像手段で撮像し、撮像された画像を記憶媒体に記録する撮像装置において、
    一回の撮像指示で焦点位置を変えて複数枚の画像を前記撮像手段で撮像する撮像制御手段と、
    一回の撮像指示で撮像された各画像に対して、顔又は目らしさの評価値を算出して人物の顔又は目を検出する顔又は目検出手段と、
    前記顔又は目検出手段で検出された人物の顔又は目ごとに顔又は目らしさの評価値の加重平均値を算出し、最も顔又は目らしさの評価値の加重平均値が高い人物の顔又は目を選択し、撮像された画像のうち特定の画像を基準画像として、該基準画像中で該人物の顔又は目を囲う領域を合焦評価領域に設定する合焦評価領域設定手段と、
    一回の撮像指示で撮像された各画像に対して、前記合焦評価領域設定手段で設定された合焦評価領域における合焦評価値を算出する合焦評価値演算手段と、
    一回の撮像指示で撮像された複数枚の画像の中から合焦評価値が最も高い画像を選択する画像選択手段と、
    前記画像選択手段で選択された画像を前記記憶媒体に記録する記録制御手段と、
    を備えたことを特徴とする撮像装置。
  13. 撮像指示に応じて画像を撮像手段で撮像し、撮像された画像を記憶媒体に記録する撮像装置において、
    一回の撮像指示で焦点位置を変えて複数枚の画像を前記撮像手段で撮像する撮像制御手段と、
    一回の撮像指示で撮像された各画像に対して、顔又は目らしさの評価値を算出して人物の顔又は目を検出する顔又は目検出手段と、
    前記顔又は目検出手段で検出された人物の顔又は目らしさの評価値が高い人物の顔又は目を選択し、その選択された回数が最も高い人物の顔又は目を選択し、撮像された画像のうち特定の画像を基準画像として、該基準画像中で該人物の顔又は目を囲う領域を合焦評価領域に設定する合焦評価領域設定手段と、
    一回の撮像指示で撮像された各画像に対して、前記合焦評価領域設定手段で設定された合焦評価領域における合焦評価値を算出する合焦評価値演算手段と、
    一回の撮像指示で撮像された複数枚の画像の中から合焦評価値が最も高い画像を選択する画像選択手段と、
    前記画像選択手段で選択された画像を前記記憶媒体に記録する記録制御手段と、
    を備えたことを特徴とする撮像装置。
  14. 撮像指示に応じて画像を撮像手段で撮像し、撮像された画像を記憶媒体に記録する撮像装置において、
    一回の撮像指示で焦点位置を変えて複数枚の画像を前記撮像手段で撮像する撮像制御手段と、
    撮像された画像のうち特定の画像を基準画像とし、該基準画像から顔又は目らしさの評価値を算出して人物の顔又は目を検出する顔又は目検出手段と、
    前記顔又は目検出手段で検出された人物の顔又は目の中で顔又は目らしさの評価値が最も高い人物の顔又は目を選択し、前記基準画像中で該人物の顔又は目を囲う領域を合焦評価領域に設定する合焦評価領域設定手段と、
    一回の撮像指示で撮像された各画像に対して、前記合焦評価領域設定手段で設定された合焦評価領域における合焦評価値を算出する合焦評価値演算手段と、
    一回の撮像指示で撮像された複数枚の画像の中から合焦評価値が最も高い画像を選択する画像選択手段と、
    前記画像選択手段で選択された画像を前記記憶媒体に記録する記録制御手段と、
    を備えたことを特徴とする撮像装置。
  15. 各画像の動きベクトルを検出する動きベクトル検出手段と、
    前記動きベクトル検出手段によって検出された動きベクトルに基づいて各画像に設定する合焦評価領域、又は、各画像全体を補正する補正手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項12〜14のいずれか一に記載の撮像装置。
  16. 前記撮像指示まで主要被写体に焦点を合わし続ける手段を備え、前記顔又は目検出手段は、最初に撮像された画像を前記基準画像とすることを特徴とする請求項11〜15のいずれか一項に記載の撮像装置。
  17. 前記撮像指示まで主要被写体に焦点を合わし続ける手段は、人物の顔検出を行って、人物の顔に焦点を合わし続けることを特徴とする請求項16に記載の撮像装置。
  18. 前記撮像制御手段は、所定距離離れた位置の被写体に焦点が合う位置に初期の焦点位置を設定して、一回の撮像指示で焦点位置を変えて複数枚の画像を前記撮像手段で撮像し、前記顔又は目検出手段は、最初に撮像された画像を前記基準画像とすることを特徴とする請求項11〜15のいずれか一項に記載の撮像装置。
  19. 画像を表示する表示手段と、
    前記画像選択手段で選択された画像を記録する前に、前記画像選択手段で選択された画像を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
    前記表示手段に表示された画像の記録の要/不要を指示する指示手段と、
    を備えて、前記記録制御手段は、前記指示手段で記録の要が指示された場合にのみ前記表示手段に表示された画像を前記記憶媒体に記録することを特徴とする請求項11〜18のいずれか一に記載の撮像装置。
  20. 前記指示手段で記録の不要が指示された場合に、
    前記画像選択手段は、一回の撮像指示で撮像された複数枚の画像の中から前記合焦評価値が次に高い画像を選択し、
    前記表示制御手段は、前記画像選択手段で選択された画像を前記表示手段に表示させ、
    前記記録制御手段は、前記指示手段で記録の要が指示された場合にのみ前記表示手段に表示された画像を前記記憶媒体に記録することを特徴とする請求項19に記載の撮像装置。
JP2007262504A 2007-10-05 2007-10-05 撮像方法及び装置 Active JP4518131B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007262504A JP4518131B2 (ja) 2007-10-05 2007-10-05 撮像方法及び装置
US12/244,542 US8106995B2 (en) 2007-10-05 2008-10-02 Image-taking method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007262504A JP4518131B2 (ja) 2007-10-05 2007-10-05 撮像方法及び装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009094725A JP2009094725A (ja) 2009-04-30
JP2009094725A5 true JP2009094725A5 (ja) 2010-04-30
JP4518131B2 JP4518131B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=40522906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007262504A Active JP4518131B2 (ja) 2007-10-05 2007-10-05 撮像方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8106995B2 (ja)
JP (1) JP4518131B2 (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7738015B2 (en) * 1997-10-09 2010-06-15 Fotonation Vision Limited Red-eye filter method and apparatus
US7630006B2 (en) 1997-10-09 2009-12-08 Fotonation Ireland Limited Detecting red eye filter and apparatus using meta-data
US9412007B2 (en) 2003-08-05 2016-08-09 Fotonation Limited Partial face detector red-eye filter method and apparatus
FR2913510B1 (fr) * 2007-03-07 2009-07-03 Eastman Kodak Co Procede pour determiner automatiquement une probabilite de saisie d'images avec un terminal a partir de donnees contextuelles
JP5005570B2 (ja) 2008-02-04 2012-08-22 株式会社リコー 画像処理装置およびプログラム
JP2009229927A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Olympus Corp オートフォーカス調節装置及び撮像装置
JP4544332B2 (ja) * 2008-04-07 2010-09-15 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
KR20100013171A (ko) * 2008-07-30 2010-02-09 삼성디지털이미징 주식회사 오토 포커스 영역의 움직임 보상 방법 및 장치, 이를이용한 오토 포커스 방법 및 장치
JP4840426B2 (ja) * 2008-09-24 2011-12-21 ソニー株式会社 電子機器、ぼけ画像選別方法及びプログラム
US20100164988A1 (en) * 2008-12-25 2010-07-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Image Display Device and Image Display Method
JP5206494B2 (ja) * 2009-02-27 2013-06-12 株式会社リコー 撮像装置、画像表示装置と、撮像方法及び画像表示方法並びに合焦領域枠の位置補正方法
JP5387949B2 (ja) * 2009-03-03 2014-01-15 株式会社リコー 撮像装置、再生表示装置、撮像記録方法および再生表示方法
JP4640515B2 (ja) * 2009-03-25 2011-03-02 日本ビクター株式会社 サムネイル生成装置、サムネイル生成方法、及びサムネイル生成プログラム
JP5226600B2 (ja) * 2009-04-28 2013-07-03 富士フイルム株式会社 画像変形装置およびその動作制御方法
JP5395512B2 (ja) * 2009-05-26 2014-01-22 オリンパスイメージング株式会社 撮影装置
US8289400B2 (en) 2009-06-05 2012-10-16 Apple Inc. Image capturing device having continuous image capture
US8786761B2 (en) 2009-06-05 2014-07-22 Apple Inc. Continuous autofocus mechanisms for image capturing devices
JP2011048341A (ja) * 2009-07-27 2011-03-10 Panasonic Corp 撮像装置
KR101626003B1 (ko) * 2009-08-24 2016-06-13 삼성전자주식회사 디지털 촬영장치
KR20110020519A (ko) * 2009-08-24 2011-03-03 삼성전자주식회사 디지털 촬영장치, 그 제어방법 및 이를 실행하기 위한 프로그램을 저장한 기록매체
KR101753367B1 (ko) * 2010-03-15 2017-07-03 삼성전자주식회사 영상 처리 장치
CN102196240B (zh) * 2010-03-18 2014-08-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 摄像装置及利用其动态侦测监控对象的方法
JP4787369B1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-05 富士フイルム株式会社 画像処理装置および方法並びにプログラム
JP4998630B2 (ja) * 2010-03-30 2012-08-15 株式会社ニコン 画像処理装置、および画像評価プログラム
US20110267485A1 (en) * 2010-04-30 2011-11-03 Kane Paul J Range measurement using a coded aperture
US8436912B2 (en) 2010-04-30 2013-05-07 Intellectual Ventures Fund 83 Llc Range measurement using multiple coded apertures
US8432479B2 (en) * 2010-04-30 2013-04-30 Apple Inc. Range measurement using a zoom camera
US20120019709A1 (en) * 2010-07-21 2012-01-26 Altek Corporation Assisting focusing method using multiple face blocks
JP2012073997A (ja) * 2010-09-01 2012-04-12 Ricoh Co Ltd 物体追尾装置、物体追尾方法およびそのプログラム
JP5593990B2 (ja) 2010-09-08 2014-09-24 リコーイメージング株式会社 撮像システムおよび画素信号読出し方法
US8582820B2 (en) 2010-09-24 2013-11-12 Apple Inc. Coded aperture camera with adaptive image processing
TWI444753B (zh) * 2010-11-16 2014-07-11 Altek Corp 影像擷取裝置及其曝光時間調整方法
KR101721226B1 (ko) * 2010-12-23 2017-04-10 삼성전자주식회사 사용자가 원하는 시점의 정지 영상을 획득할 수 있는 디지털 영상 신호 처리 장치 및 이의 제어 방법
JP5246275B2 (ja) * 2011-01-25 2013-07-24 株式会社ニコン 撮像装置およびプログラム
JP5883564B2 (ja) * 2011-02-03 2016-03-15 オリンパス株式会社 撮像装置
JP2013012820A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Sony Corp 画像処理装置、および、画像処理装置の制御方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラム
EP2549738B1 (en) 2011-07-19 2013-08-28 Axis AB Method and camera for determining an image adjustment parameter
KR101381439B1 (ko) * 2011-09-15 2014-04-04 가부시끼가이샤 도시바 얼굴 인식 장치 및 얼굴 인식 방법
US9500550B2 (en) 2011-11-08 2016-11-22 Nomatix Ltd. System, method and application for estimating pneumatic pressure state of vehicle tires using a handheld device
CN104041007B (zh) * 2011-12-28 2017-08-11 富士胶片株式会社 拍摄装置及其控制方法、可换镜头与镜头可换式拍摄装置主体
EP2645704A1 (en) * 2012-03-26 2013-10-02 BlackBerry Limited Method and device for focus selection in digital cameras
US9712738B2 (en) * 2012-04-17 2017-07-18 E-Vision Smart Optics, Inc. Systems, devices, and methods for managing camera focus
US9148582B2 (en) * 2012-06-29 2015-09-29 Intel Corporation Method and system for perfect shot imaging from multiple images
JP6157288B2 (ja) * 2012-12-19 2017-07-05 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法、撮像装置
WO2014125682A1 (ja) * 2013-02-14 2014-08-21 富士フイルム株式会社 撮像装置及び合焦制御方法
US20140268706A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Chin-Sheng Yang Ornamental device having laser-engraved pattern
JP6273700B2 (ja) * 2013-06-25 2018-02-07 株式会社ソシオネクスト 撮影装置、および撮影方法
US20150009355A1 (en) * 2013-07-05 2015-01-08 Himax Imaging Limited Motion adaptive cmos imaging system
EP3032307A4 (en) 2013-09-24 2017-02-22 Sony Corporation Imaging device, imaging method and program
JP6267502B2 (ja) * 2013-12-10 2018-01-24 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び、プログラム
US10027883B1 (en) * 2014-06-18 2018-07-17 Amazon Technologies, Inc. Primary user selection for head tracking
US9729865B1 (en) 2014-06-18 2017-08-08 Amazon Technologies, Inc. Object detection and tracking
US11743402B2 (en) * 2015-02-13 2023-08-29 Awes.Me, Inc. System and method for photo subject display optimization
KR102349428B1 (ko) * 2015-08-12 2022-01-10 삼성전자주식회사 이미지 처리 방법 및 이를 지원하는 전자장치
US10074214B2 (en) * 2015-12-31 2018-09-11 Autodesk, Inc. Systems and methods for generating 3D scenes with time element for display
JP6634298B2 (ja) * 2016-01-23 2020-01-22 オリンパス株式会社 撮像装置および撮像方法
JP7129294B2 (ja) * 2018-09-21 2022-09-01 キヤノン株式会社 電子機器および領域選択方法
CN117061869A (zh) * 2018-12-28 2023-11-14 株式会社尼康 电子设备、照相机以及程序
JP7277149B2 (ja) * 2019-01-18 2023-05-18 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
KR20200110906A (ko) * 2019-03-18 2020-09-28 삼성전자주식회사 자동 초점 조절 기능을 제공하기 위한 전자 장치 및 그 동작 방법
CN110210333A (zh) * 2019-05-16 2019-09-06 佛山科学技术学院 一种自动聚焦式虹膜图像采集方法及装置
EP3786226A1 (en) * 2019-08-27 2021-03-03 Trinseo Europe GmbH Stabilized compositions of polycarbonates and vinylidene substituted aromatic compounds
JP2021179527A (ja) * 2020-05-13 2021-11-18 キヤノン株式会社 撮影制御装置、撮像装置、撮影制御方法、及びプログラム
US20230283896A1 (en) * 2022-03-03 2023-09-07 Jsc Yukon Advanced Optics Worldwide Focus indication for manual focus adjustments

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0537940A (ja) * 1991-08-01 1993-02-12 Minolta Camera Co Ltd ビデオカメラ
JPH07115579A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Canon Inc 自動焦点調節装置
JPH11177873A (ja) * 1997-12-16 1999-07-02 Denso Corp 高速合焦電子カメラ
JP4016725B2 (ja) 2002-05-31 2007-12-05 ソニー株式会社 撮影装置、信号処理方法、記録媒体、並びにプログラム
JP3767745B2 (ja) 2002-06-17 2006-04-19 株式会社リコー オートフォーカス装置および電子カメラ
JP4127491B2 (ja) 2002-08-09 2008-07-30 株式会社リコー オートフォーカス機能付きカメラ
JP2004163998A (ja) 2002-09-25 2004-06-10 Sharp Corp 画像表示装置および方法
JP2004135029A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
JP4196714B2 (ja) 2003-04-15 2008-12-17 株式会社ニコン デジタルカメラ
JP2004336452A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Canon Inc 撮像装置
US7362368B2 (en) * 2003-06-26 2008-04-22 Fotonation Vision Limited Perfecting the optics within a digital image acquisition device using face detection
JP4553346B2 (ja) * 2003-10-22 2010-09-29 キヤノン株式会社 焦点調節装置及び焦点調節方法
JP2005283637A (ja) 2004-03-26 2005-10-13 Casio Comput Co Ltd 撮影装置及びそのプログラム
JP2006018246A (ja) 2004-06-03 2006-01-19 Canon Inc 撮像装置及び撮像方法
US7586518B2 (en) * 2004-06-18 2009-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Imaging technique performing focusing on plurality of images
JP4529556B2 (ja) 2004-06-24 2010-08-25 パナソニック株式会社 立体視用の画像ファイルを生成する電子機器、3次元画像データを生成する電子機器、画像ファイル生成方法、3次元画像データ生成方法および画像ファイルのファイル構造
JP2006086952A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Casio Comput Co Ltd デジタルカメラ、および、プログラム
JP2006094200A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、合焦表示方法及びプログラム
JP4466400B2 (ja) 2005-02-16 2010-05-26 カシオ計算機株式会社 撮像装置及びそのプログラム
JP4747003B2 (ja) * 2005-06-22 2011-08-10 富士フイルム株式会社 自動合焦制御装置およびその制御方法
JP2007028486A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Fujifilm Holdings Corp デジタルカメラ
US7634187B2 (en) * 2007-01-04 2009-12-15 Qualcomm Incorporated Dynamic auto-focus window selection that compensates for hand jitter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009094725A5 (ja)
KR101665130B1 (ko) 복수의 인물에 대한 이미지 생성 장치 및 방법
JP5828070B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
US9367746B2 (en) Image processing apparatus for specifying an image relating to a predetermined moment from among a plurality of images
JP4458173B2 (ja) 画像記録方法、画像記録装置、およびプログラム
JP2005128156A5 (ja)
JP2009017121A5 (ja)
JP5941736B2 (ja) 撮影機器
JP2007311861A5 (ja)
JP5477777B2 (ja) 画像取得装置
JP5042896B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
US11388331B2 (en) Image capture apparatus and control method thereof
JP5880135B2 (ja) 検出装置、検出方法及びプログラム
JP2005020446A (ja) 画像撮影装置及びプログラム
JP5970890B2 (ja) 運動回数計測装置、運動回数計測方法およびプログラム
CN103037156A (zh) 图像处理装置以及图像处理方法
JP2009290819A5 (ja)
JP2008301162A (ja) 撮影装置、及び撮影方法
CN102547104A (zh) 能生成广角图像的图像处理装置
JP5397078B2 (ja) 撮像装置
JP2007006325A (ja) 撮像装置
JP6693071B2 (ja) 撮像装置、撮像制御方法及びプログラム
JP2010141911A (ja) 画像記録方法、画像記録装置、およびプログラム
JP2016123637A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2003241073A5 (ja)