JPH11177873A - 高速合焦電子カメラ - Google Patents

高速合焦電子カメラ

Info

Publication number
JPH11177873A
JPH11177873A JP9346557A JP34655797A JPH11177873A JP H11177873 A JPH11177873 A JP H11177873A JP 9346557 A JP9346557 A JP 9346557A JP 34655797 A JP34655797 A JP 34655797A JP H11177873 A JPH11177873 A JP H11177873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
speed
electronic camera
focus
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9346557A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Nishikawa
英昭 西川
Nobuaki Kawahara
伸章 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP9346557A priority Critical patent/JPH11177873A/ja
Publication of JPH11177873A publication Critical patent/JPH11177873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被写体との距離が激しく変動する場合や、被
写体の周囲に焦点距離が異なる物体が多い場合にも、撮
影者が希望する被写体にピントがあった画像を撮影でき
る電子カメラを提供すること。 【解決手段】 本発明の高速合焦電子カメラ1000
は、焦点距離を瞬時に変更できる高速可変焦点レンズ1
と、その駆動回路7と、結像した画像を画像信号に変換
するCCD撮像素子3と、画像信号の複数枚分を保存す
る画像メモリ素子8と、液晶モニタ表示装置5と、これ
らを制御する制御装置6とを有する。一回の撮影操作
で、制御装置6は、高速可変焦点レンズ1の焦点を遠距
離と近距離との間で高速に移動させながら、その間に焦
点距離が異なる複数枚の画像をCCD撮像素子3に撮像
させ、それらの画像信号を画像メモリ素子8に保存す
る。撮影後、撮影者は希望の被写体にピントがあった画
像を選択すればよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被写体の画像を画
像信号に変換して記録する電子カメラの技術分野に属す
る。
【0002】
【従来の技術】CCD素子を採用した電子カメラを含め
て、一般にカメラの焦点を希望通りに合わせることが容
易ではない場合も少なくない。旧来のカメラであって
も、レンズ系に組み込まれた絞りを十分に絞り込めば、
焦点深度が深くなり、遠景にも近景にもピントがあった
撮影をすることが可能ではあるが、露光時間が長くなっ
て動きのある被写体の撮影には不向きである。
【0003】そこで、一般的な合焦装置(ピント合わせ
装置)を採用したカメラとしては、超音波や赤外線によ
る距離センサを採用したカメラが普及している。またそ
の一方で、CCD素子などに結像している画像を数値的
にまたは光学的に処理してピント合わせを行うカメラが
市販されている。さらに、ファインダを覗き込んでいる
眼球の瞳の動きを専用のセンサで感知して、画面の中央
以外にある被写体(視線が向けられている部分)にピン
トを合わせる機能を持つカメラも開発され、すでに市販
されている。
【0004】しかしながら、これらのカメラにおいて
も、撮影者が希望する被写体に瞬時にピント合わせをす
ることは容易ではない。例えば高速で飛来する航空機を
被写体として撮影する場合には、カメラの焦点調整機能
が被写体の移動速度に追いつかない場合が無いわけでは
なく、このような場合には被写体に焦点があった画像を
撮影することは困難である。また、被写体のうちどの部
分に焦点を合わせるかの判定を、撮影者の希望通りに自
動的に下すことは難しい。さらに、ファインダを覗く眼
球の動きを感知するカメラであっても、例えば、被写体
が画面の隅にある花であるのかその花の手前を横切る蜂
であるのかの判定を、撮影者の希望通りに自動的に下す
ことはできない。
【0005】一方、高速合焦を目的とするレンズ系とし
ては、特開平9−230252号公報のカメラ装置に採
用されている高速可変焦点レンズがある。同公報には、
この高速可変焦点レンズの構成および作用が開示されて
いるばかりではなく、焦点を高速で往復させることによ
り、人間の視覚が持つ残像効果によりほとんど画面全体
にピントがあった画像を認識することができる旨が開示
されている。また、焦点を高速で移動させながら撮影す
ることにより、ピントが合いコントラストがはっきりし
ている画像がピンぼけの画像の上に重畳されている画像
を撮影すれば、ピントが合っている画像を観察すること
が可能になる旨も開示されている。
【0006】しかしながら、上記公報に開示された高速
可変焦点レンズを採用したカメラ装置であっても、ピン
ぼけ画像と重畳させずに、被写体を含むほとんど全ての
部分にピントがあった画像を撮影することはできない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、被写
体が移動している場合でも撮影者の希望通りの被写体に
ピントがあった画像を撮影することができる高速合焦電
子カメラを提供することを、解決すべき第1の課題とす
る。本発明はまた、被写体を含むほとんど全ての部分に
ピントがあった画像を自動的に撮影することができる高
速合焦電子カメラを提供することを、解決すべき第2の
課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】上
記課題を解決するために、発明者らは以下の手段を発明
した。 (第1手段)本発明の第1手段は、請求項1記載の高速
合焦電子カメラである。本手段では、一回の撮影操作
で、高速可変焦点レンズの焦点が遠距離と近距離との間
で高速に移動している間に、焦点距離が異なる複数枚の
画像が撮像素子に撮像されて、画像信号として画像メモ
リ素子に保存される。例えば、焦点距離が無限遠から最
短焦点距離まで変化する間に、焦点距離が段階的に異な
る数十枚の画像が撮像され、数十枚分の画像信号として
画像メモリ素子に記録される。この際、被写体が高速で
移動している場合でも、被写体が画像の中心にない場合
でも、数十枚の画像のうちいずれかの画像にはピントが
あった画像として被写体が撮像されている。
【0009】しかる後、画像メモリ素子に保存された数
十枚分の画像信号を次々に再生し、表示装置により画像
表示して観察すれば、撮影者の所望の被写体に最も良く
ピントが合った一枚の画像を選択することができる。あ
るいは、撮影者が所望する複数の被写体または被写体の
各部分に、それぞれピントがあった複数の画像を選択す
ることができる。
【0010】選択された画像を、前述の画像メモリ素子
の保存領域に保存するか、言及されていない他の記録装
置に記録すれば、撮影者が希望する焦点距離での画像が
記録として残される。なお、画像の選択は手動で行なわ
れても良いし、適正な自動選択手段をもって自動的に選
択されるようにしても良い。したがって、本手段の高速
合焦電子カメラによれば、被写体が移動している場合で
も撮影者の希望通りの被写体にピントが合った画像を撮
影することができ、前述の第1の課題が解決されるとい
う効果がある。
【0011】(第2手段)本発明の第2手段は、請求項
2記載の高速合焦電子カメラである。本手段では、高速
可変焦点レンズは、透明弾性膜または透明液体を駆動し
て透明弾性膜の曲率を変更し、もって可変焦点レンズの
度数を変更する圧電アクチュエータとを有するので、極
めて高速で焦点距離を変化させることができる。具体的
には、焦点を無限遠と最短焦点距離との間で往復させる
ことを、例えば200〜300Hzのオーダで実行する
ことができる。ここで、通常の機械式の可変焦点レンズ
の焦点往復運動は、たかだか数Hzのオーダであること
を考慮すれば、本実施例では二桁近く高速で焦点移動が
可能である。
【0012】したがって、本手段の高速合焦電子カメラ
によれば、前述の第1手段の効果に加えて、極めて高速
で焦点距離を移動させることができるので、より短時間
での撮像が可能になるという効果がある。 (第3手段)本発明の第3手段は、請求項3記載の高速
合焦電子カメラである。
【0013】本手段では、画像処理装置が、画像メモリ
素子に保存された複数枚の画像から高コントラストの鮮
明部分(ピントがあった部分)のみを選択的に取り出
し、鮮明部分を合成して一枚の鮮明画像の画像信号を生
成する。しかる後、上記鮮明画像の画像信号は、前述の
画像メモリ素子の保存領域に保存されるか、言及されて
いない他の記録装置に記録される。それゆえ、被写体を
含むほとんど全ての部分にピントがあった画像が自動的
に撮影される。
【0014】したがって、本手段の高速合焦電子カメラ
によれば、前述の各手段の効果に加えて、被写体を含む
ほとんど全ての部分にピントがあった画像を自動的に撮
影することができるので、前述の第2の課題が解決され
るという効果がある。
【0015】
【発明の実施の形態および実施例】本発明の高速合焦電
子カメラの実施の形態については、当業者に実施可能な
理解が得られるよう、以下の実施例で明確かつ十分に説
明する。 [実施例1] (実施例1の構成)本発明の実施例1としての高速合焦
電子カメラ1000は、図1に示すように、高速可変焦
点レンズ1およびその駆動回路7と、CCD撮像素子3
およびCCD駆動回路4と、画像メモリ素子8と、液晶
モニタ表示装置5と、制御装置6とを有する。本実施例
の高速合焦電子カメラ1000は、図示しないが、この
他にも電池および電源回路と、シャッターボタン等の操
作装置一式と、日付を記録する装置などの付帯装置一式
と、これら一切を収容する筐体とを備えている。
【0016】高速可変焦点レンズ1は、焦点距離を極め
て短時間で変更できる能力を持ち、無限遠と最短焦点距
離との間を200〜300Hzの高速で焦点Fを移動さ
せることができる。高速可変焦点レンズ1は、外周部が
封止され中央部が弾性変位可能な二枚の透明弾性膜1
1,12と、透明弾性膜11,12の間に封入され透明
弾性膜11,12とで可変焦点レンズを形成する透明液
体13と、圧電アクチュエータ14とを有する。高速可
変焦点レンズ1はさらに、上記可変焦点レンズと同一の
光軸C上に配設された固定レンズ系15とを有し、上記
可変焦点レンズと固定レンズ系15とで一式のレンズ系
を構成している。
【0017】圧電アクチュエータ14は、圧電ユニモル
フを10枚、同軸に積層して圧電ユニモルフの力を10
倍にして発揮できるようにしたもので、光軸Cの周囲に
六個が光軸Cを中心とする円の上に周方向等間隔で配設
されている。可変焦点レンズ駆動回路7により駆動電圧
が印加され、全ての圧電アクチュエータ14が同時に駆
動されて伸縮すると、透明弾性膜12が駆動されて光軸
に沿って前進または後退する。すると、透明液体13の
圧力が変わるので、透明弾性膜11,12が弾性変形し
て透明弾性膜11,12の曲率が変わり、もって上記可
変焦点レンズの度数が変更される。その結果、上記可変
焦点レンズおよび固定レンズ系15を通過してCCD撮
像素子3上に結像する焦点Fの位置は、無限遠と最短焦
点距離との間の任意の位置に設定される。
【0018】なお、焦点距離を無限遠にまで延ばせる点
を除き、以上の高速可変焦点レンズ1の構成は、「従来
の技術」の項で述べた公開公報に詳細に開示されている
可変焦点レンズと同様である。それゆえ、より詳しく高
速可変焦点レンズ1の構成を知りたい方は、上記公報を
参照されたい。CCD撮像素子3は、以上のようにして
高速可変焦点レンズ1により結像した画像をカラーで撮
像し、CCD駆動回路4を介して画像信号に変換する。
CCD撮像素子3による撮像およびCCD駆動回路4に
よるカラー画像信号への変換は、非常に短いタイムイン
ターバルで次々と行われる。
【0019】画像メモリ素子8は、数十枚分のカラー画
像信号をリアルタイムで記録できる半導体メモリであっ
て、CCD撮像素子3およびCCD駆動回路4から伝送
されてくる画像信号の複数枚分を保存する機能を有す
る。液晶モニタ表示装置5は、画像メモリ素子8に保存
された画像信号を再生して画像表示する機能を有する表
示装置である。
【0020】制御装置6は、高速可変焦点レンズ1の駆
動回路7、CCD撮像素子3のCCD駆動回路4、画像
メモリ素子8、および液晶モニタ表示装置5を制御する
MPUである。制御装置6は、撮影者により撮影操作が
行われると、高速可変焦点レンズ1の焦点を遠距離と近
距離との間で高速に移動させながら、その間に焦点距離
が異なる複数枚の画像をCCD撮像素子3に次々に撮像
させる機能を有する。そして制御装置6は、CCD撮像
素子3により撮像された複数枚の画像の画像信号を、リ
アルタイムで画像メモリ素子8に保存させる機能を有す
る。
【0021】また、制御装置6は、撮影者の操作によ
り、画像メモリ素子8に保存された複数枚分の画像信号
を次々に再生させて液晶モニタ表示装置5に表示する機
能を有する。さらに、制御装置6は、複数枚の画像のう
ち撮影者の操作によって選択された一枚ないし任意の枚
数の画像信号を、画像メモリ素子8の保存領域に記録さ
せておく機能を有する。次回の撮影からは、画像メモリ
素子8の保存領域に記録された画像信号は保存されたま
ま、画像メモリ素子8の残りの記憶領域に新たに複数枚
の画像信号が保存されるように、制御装置6は画像メモ
リ素子8を制御する機能を有する。画像メモリ素子8の
上記保存領域に記録されている選択された画像信号は、
図示しないアダプタまたは赤外線送信装置などによりパ
ソコン等の記憶手段に吸い上げられるまで保存される。
【0022】(実施例1の作用効果)本実施例の高速合
焦電子カメラ1000は、以上のように構成されている
ので、以下のような作用効果を発揮する。本実施例の高
速合焦電子カメラ1000では、一回の撮影操作で、図
2に示すように、焦点位置が異なる多数枚の画像が撮影
される。すなわち、高速可変焦点レンズ1の焦点F(図
1参照)が遠距離から近距離までの間を高速に移動して
いる間に、焦点距離が異なる多数枚の画像が次々にCC
D撮像素子3により撮像される。そして、CCD撮像素
子3のCCD駆動回路4によって次々に生成される画像
信号は、制御装置6を介して、リアルタイムで自動的に
画像メモリ素子8に保存される。
【0023】例えば、焦点距離が無限遠から最短焦点距
離まで変化する間に、焦点距離が段階的に異なる数十枚
の画像が撮像され、数十枚分の画像信号として画像メモ
リ素子8に記録される。この際、被写体が高速で移動し
ている場合でも、被写体が画像(画面)の中心にない場
合でも、数十枚の画像のうちいずれかの画像にはピント
があった画像として被写体が撮像されている。
【0024】しかる後、画像メモリ素子8に保存された
数十枚分の画像信号を次々に再生し、表示装置により画
像表示して観察すれば、撮影者の所望の被写体に最も良
くピントが合った一枚の画像を選択することができる。
例えば、図3に示すように、遠景・中間景・近景にそれ
ぞれ物体がある状況で、本実施例の高速合焦電子カメラ
1000による撮影を行う場合を想定する。すると、図
4に示すように、一回の撮影操作で、焦点位置が異なる
数十枚の画像が画像信号として画像メモリ素子8に保存
される。撮影後の撮影者の操作により、制御装置6を介
して画像メモリ素子8から次々に画像信号を呼び出し
て、液晶モニタ表示装置5に多数の画像を次々に再生す
ることができる。撮影者の操作で、これらの画像を速度
を調整しながら送り戻し操作を行えば、図5(a)〜
(c)に示すように、遠景にピントがあった画像から近
景にピントがあった画像までを再生できる。そして、図
5(d)に示すように、中間景にある人物像を被写体と
して選択すれば、その人物像にピントが最も良くあった
画像を撮影者は選択することができる。こうして選択さ
れた画像の画像信号は、画像メモリ素子8の保存領域に
記録され、パソコンなどの記録手段に転送されるまで保
存される。それゆえ、次回の撮影からは、選択された画
像が保存されている画像メモリ素子8の記憶領域は、使
用されない。
【0025】なお、多数枚の画像から所望の物体にピン
トがあった画像を選択する操作は、自動化することも可
能である。すなわち、指定された領域内のコントラスト
を比較する機能を制御装置6に持たせることにより、上
記自動化が可能になる。この場合、撮影者は画像内の所
定の領域(例えば人物の顔)を指定し、指定された領域
内のコントラストを制御装置6に比較させて、最も高い
コントラストを持つ画像を制御装置6に自動的に選択さ
せれば良い。
【0026】また撮影者は、撮影者が所望する複数の被
写体(例えば、遠景の樹木、中間景の人物、近景の草
花)のそれぞれピントがあった複数の画像を選択して、
それぞれ保存する操作を行うことも可能である。したが
って、本実施例の高速合焦電子カメラ1000によれ
ば、被写体が無限遠から最短焦点距離までの間にあれ
ば、撮影者の希望通りの被写体にピントが合った画像を
撮影することができるという効果がある。
【0027】(実施例1の他の作用効果)本実施例の高
速合焦電子カメラ1000では、連続撮影(連写ともい
う)をすることも可能である。すなわち、図6に示すよ
うに、焦点距離をして無限遠と最短焦点距離との間を往
復させながら、その間に多数枚の画像を撮像してそれら
の画像信号を画像メモリ素子8に保存すれば、図7に示
すように、動き回る被写体をも連続撮影できる。撮影者
は、このようにして撮影された多数枚の画像のうちか
ら、図8(a)〜(d)に示すように、被写体にピント
が合った画像を次々に選択して、これらの画像信号を画
像メモリ素子8の保存領域に保存する。このようにする
ことにより、動き回って距離が変化する被写体にも、そ
れぞれピントがあった連続写真を撮影することが可能に
なる。
【0028】したがって、本実施例の高速合焦電子カメ
ラ1000によれば、素早く動き回って激しく距離が変
化する被写体に対しても、撮影者の希望通りにそれぞれ
ピントがあった連続写真を撮影することが可能になると
いう効果がある。 (実施例1の変形態様1)本実施例の変形態様1とし
て、図9に示すように、焦点距離を連続的に変化させな
がら多数枚の画像を撮像する高速合焦電子カメラの実施
も可能である。
【0029】本変形態様の高速合焦電子カメラによって
も、前述の実施例1とほぼ同様の作用効果が得られる。
そのうえ、焦点距離を段階的にではなく連続的に変化さ
せるので、さらなる高速撮像が可能になる。そればかり
でなく、高周波振動などの問題が起こりにくいので、高
速可変焦点レンズ1の寿命も延びるという効果も得られ
る。
【0030】(実施例1の変形態様2)本実施例の変形
態様2として、選択された画像を別途保存しておくフレ
キシブルディスクやMOディスクなどの交換容易な画像
記録媒体を使用する記録装置を有する高速合焦電子カメ
ラの実施も可能である。本変形態様では、選択された画
像の画像信号を上記画像記録媒体に吸い上げることによ
り、画像メモリ素子8を毎回、記録容量一杯まで使用し
て撮像することが可能になる。
【0031】[実施例2] (実施例2の構成)本発明の実施例2として、図10に
示すように、画像処理装置9を有する点が実施例1と異
なり、その他の構成は実施例1と同様な高速合焦電子カ
メラ1001の実施が可能である。画像処理装置9は、
制御装置6と連動して、自動的に、画像メモリ素子8に
保存された複数枚分の画像信号から対応する画像の中で
高コントラストの鮮明部分のみを選択的に取り出し、同
鮮明部分を合成して一枚の鮮明画像の画像信号を生成す
る装置である。生成された鮮明画像の画像信号は、制御
装置6の作用により、自動的に液晶モニタ表示装置5に
表示されるとともに、画像メモリ素子8の保存領域に保
存される。
【0032】(実施例2の作用効果)本実施例の高速合
焦電子カメラ1001では、図11(a)〜(d)に示
すように、遠景・中間景・近景にそれぞれピントがあっ
た画像の部分が選択的に取り出され、画像のほとんど全
ての部分でピントがあった合成画像が生成される。すな
わち、画像処理装置9の作用で、各画像が所定の細かい
区画に分割され、各区画でのコントラストが多数枚の画
像の間で比較される。そして、ある区画でのコントラス
トが最も鮮明な画像からその区画の画像信号を取り出
し、画像処理装置9の内部の記憶領域に一時的に記憶し
ておく。こうして全ての区画について最もコントラスト
が鮮明な画像から各区画の画像信号を選択して取り出
し、画像処理装置9の内部の記憶領域でモザイク状に鮮
明な区画ばかりからなる画像信号を記憶しておく。
【0033】このようにモザイク状に合成された画像信
号は、鮮明な画像の区画ばかりから構成されているの
で、本実施例の高速合焦電子カメラ1001によれば、
鮮明な合成画像が自動的に得られる。すなわち、本実施
例の高速合焦電子カメラ1001によれば、極めて短時
間のうちに(短いシャッタースピードで)、焦点深度が
非常に深い画像の撮影をすることが擬似的に可能にな
る。
【0034】なお、画像処理装置9の作用により生成さ
れた鮮明な合成画像の画像信号は、実施例1と同様に、
液晶モニタ表示装置5に表示されるとともに、画像メモ
リ素子8の保存領域に保存される。したがって、本実施
例の高速合焦電子カメラ1001によれば、被写体を含
むほとんど全ての部分にピントがあった画像を、自動的
に撮影することができるという効果がある。
【0035】なお、実施例2の高速合焦電子カメラ10
01においても、画像処理装置9を作用させないで、実
施例1と同様の運用方法を取ることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1としての高速合焦電子カメラの構成
を示すブロック図
【図2】 実施例1の通常モードでの運用法を示すタイ
ミングチャート
【図3】 実施例1の高速合焦電子カメラの撮影状態の
一例を示す模式図
【図4】 実施例1の画像メモリ素子に記録される画像
信号を示す模式図
【図5】 実施例1の撮影後の画像選択手順を示す組図 (a)遠景にピントがあった画像を示す図 (b)中間景にピントがあった画像を示す図 (c)近景にピントがあった画像を示す図 (d)選択された画像を示す図
【図6】 実施例1の連写モードでの運用法を示すタイ
ミングチャート
【図7】 実施例1の連写モードでの撮影状態を示す模
式図
【図8】 実施例1の連写後の画像選択手順を示す組図 (a)被写体よりも遠方にピントがあった画像を示す図 (b)被写体にピントがあった画像を示す図 (c)被写体よりも近傍にピントがあった画像を示す図 (d)選択された画像を示す図
【図9】 実施例1の変形態様1での運用法を示すタイ
ミングチャート
【図10】実施例2としての高速合焦電子カメラの構成
を示すブロック図
【図11】実施例2の撮影後の画像処理作用を示す組図 (a)遠景にピントがあった画像を示す図 (b)中間景にピントがあった画像を示す図 (c)近景にピントがあった画像を示す図 (d)合成された画像を示す図
【符号の説明】
1000,1001:高速合焦電子カメラ 1:高速可変焦点レンズ 11,12:透明弾性膜 13:透明液体 14:圧電アクチュエータ 15:固定レンズ 3:CCD撮像素子 4:CCD駆動回路 5:液晶モニタ表示装置 6:制御装置 7:駆動
回路 8:画像メモリ素子 9:画像処理装置 C:光軸 F:焦点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G03B 13/36 G02B 7/11 N G03B 3/00 A

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】焦点距離を短時間で変更できる高速可変焦
    点レンズと、 該高速可変焦点レンズを駆動する駆動回路と、 該高速可変焦点レンズにより結像した画像を撮像して画
    像信号に変換する撮像素子と、 該画像信号の複数枚の画像分を保存する画像メモリ素子
    と、 該画像メモリ素子に保存された画像信号を再生して画像
    表示する表示装置と、 少なくとも該駆動回路および該画像メモリ素子を制御
    し、該高速可変焦点レンズの焦点を遠距離と近距離との
    間で高速に移動させながら、その間に焦点距離が異なる
    複数枚の画像を該撮像素子に撮像させて、該複数枚の画
    像の画像信号を該画像メモリ素子に保存させる制御装置
    と、を有することを特徴とする高速合焦電子カメラ。
  2. 【請求項2】前記高速可変焦点レンズは、 外周部が封止され中央部が弾性変位可能な透明弾性膜
    と、 該透明弾性膜に封入され、該透明弾性膜とで可変焦点レ
    ンズを形成する透明液体と、 該透明弾性膜または該透明液体を駆動して該透明弾性膜
    の曲率を変更し、もって該可変焦点レンズの度数を変更
    する圧電アクチュエータとを有する、 請求項1記載の高速合焦電子カメラ。
  3. 【請求項3】前記画像メモリ素子に保存された前記複数
    枚の画像から高コントラストの鮮明部分のみを選択的に
    取り出し、該鮮明部分を合成して一枚の鮮明画像の画像
    信号を生成する画像処理装置を有する、 請求項1〜2のうちいずれかに記載の高速合焦電子カメ
    ラ。
JP9346557A 1997-12-16 1997-12-16 高速合焦電子カメラ Pending JPH11177873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9346557A JPH11177873A (ja) 1997-12-16 1997-12-16 高速合焦電子カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9346557A JPH11177873A (ja) 1997-12-16 1997-12-16 高速合焦電子カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11177873A true JPH11177873A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18384240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9346557A Pending JPH11177873A (ja) 1997-12-16 1997-12-16 高速合焦電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11177873A (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2352919A (en) * 1999-05-20 2001-02-07 Hewlett Packard Co Imaging device for selecting most in focus image from plural stored images.
US6344930B1 (en) 1999-03-03 2002-02-05 Denso Corporation Total-focus imaging apparatus using a variable-focus lens
EP1381229A1 (en) * 2001-03-30 2004-01-14 National Institute of Advanced Industrial Science and Technology Real-time omnifocus microscope camera
WO2005084011A1 (ja) * 2004-02-26 2005-09-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 認証用画像撮像装置
JP2007530995A (ja) * 2004-03-25 2007-11-01 1...リミテッド デジタルカメラの焦点合わせ
JPWO2006054562A1 (ja) * 2004-11-16 2008-08-07 シチズンホールディングス株式会社 自動合焦点装置
JP2009094725A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Fujifilm Corp 撮像方法及び装置
JP2009163155A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Olympus Corp 顕微鏡装置
JP2009213123A (ja) * 2008-02-05 2009-09-17 Ricoh Co Ltd 撮像装置およびその画像処理方法
US7634186B2 (en) 2005-02-03 2009-12-15 Casio Computer Co., Ltd. Imaging apparatus, image storage apparatus, imaging method, storage method, recording medium recording imaging program, and recording medium recording storage program
US20100128163A1 (en) * 2008-11-25 2010-05-27 Sony Corporation Imaging device and imaging method
JP2010161526A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Casio Computer Co Ltd デジタルカメラ
JP2010256444A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Casio Computer Co Ltd 焦点調整装置、焦点調整方法及びプログラム
JP2011141438A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Fujifilm Corp 可変焦点レンズ及びその駆動方法
JP2012010168A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Olympus Imaging Corp 撮影装置
KR101119564B1 (ko) 2009-11-25 2012-03-06 경북대학교 산학협력단 액체렌즈 장치 및 이를 이용한 스캐너 시스템
JP2012068661A (ja) * 2004-04-16 2012-04-05 Koninkl Philips Electronics Nv 液体ベースの光学装置及び電子装置
JP2014021487A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Sony Corp 顕微鏡法における被写界深度(dof)をシミュレートするための方法及び装置
JP2014029528A (ja) * 2012-07-19 2014-02-13 Sony Corp Zスタック顕微鏡画像を圧縮するための方法及び装置
JP2015104136A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 株式会社ミツトヨ 拡張被写界深度を有する画像を得るマシンビジョン検査システム及び方法
WO2016203727A1 (en) * 2015-06-19 2016-12-22 Sony Corporation Medical image processing apparatus, medical image processing method, and medical observation system
JP2017524994A (ja) * 2014-07-28 2017-08-31 ノバルティス アーゲー 被写界深度拡大顕微鏡ならびに関連する装置、システムおよび方法
CN111464715A (zh) * 2020-03-31 2020-07-28 山东浪潮通软信息科技有限公司 一种Web框架下高拍仪和第三方附件平台自动打通的方法

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6344930B1 (en) 1999-03-03 2002-02-05 Denso Corporation Total-focus imaging apparatus using a variable-focus lens
GB2352919B (en) * 1999-05-20 2002-10-02 Hewlett Packard Co Method and apparatus for automatic page capture by digital camera
US6693672B1 (en) 1999-05-20 2004-02-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for detecting set of images and selecting most focused image
GB2352919A (en) * 1999-05-20 2001-02-07 Hewlett Packard Co Imaging device for selecting most in focus image from plural stored images.
EP1381229A1 (en) * 2001-03-30 2004-01-14 National Institute of Advanced Industrial Science and Technology Real-time omnifocus microscope camera
EP1381229A4 (en) * 2001-03-30 2006-05-03 Nat Inst Of Advanced Ind Scien REAL-TIME OMNIFOKUS MICROSCOPE CAMERA
WO2005084011A1 (ja) * 2004-02-26 2005-09-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 認証用画像撮像装置
JP2007530995A (ja) * 2004-03-25 2007-11-01 1...リミテッド デジタルカメラの焦点合わせ
JP2012068661A (ja) * 2004-04-16 2012-04-05 Koninkl Philips Electronics Nv 液体ベースの光学装置及び電子装置
JPWO2006054562A1 (ja) * 2004-11-16 2008-08-07 シチズンホールディングス株式会社 自動合焦点装置
JP4607900B2 (ja) * 2004-11-16 2011-01-05 シチズンホールディングス株式会社 自動合焦点装置
US7634186B2 (en) 2005-02-03 2009-12-15 Casio Computer Co., Ltd. Imaging apparatus, image storage apparatus, imaging method, storage method, recording medium recording imaging program, and recording medium recording storage program
JP4518131B2 (ja) * 2007-10-05 2010-08-04 富士フイルム株式会社 撮像方法及び装置
US8106995B2 (en) 2007-10-05 2012-01-31 Fujifilm Corporation Image-taking method and apparatus
JP2009094725A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Fujifilm Corp 撮像方法及び装置
JP2009163155A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Olympus Corp 顕微鏡装置
JP2009213123A (ja) * 2008-02-05 2009-09-17 Ricoh Co Ltd 撮像装置およびその画像処理方法
US20100128163A1 (en) * 2008-11-25 2010-05-27 Sony Corporation Imaging device and imaging method
US8416338B2 (en) * 2008-11-25 2013-04-09 Sony Corporation Imaging device and imaging method
JP2010161526A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Casio Computer Co Ltd デジタルカメラ
JP2010256444A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Casio Computer Co Ltd 焦点調整装置、焦点調整方法及びプログラム
KR101119564B1 (ko) 2009-11-25 2012-03-06 경북대학교 산학협력단 액체렌즈 장치 및 이를 이용한 스캐너 시스템
JP2011141438A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Fujifilm Corp 可変焦点レンズ及びその駆動方法
JP2012010168A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Olympus Imaging Corp 撮影装置
JP2014021487A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Sony Corp 顕微鏡法における被写界深度(dof)をシミュレートするための方法及び装置
JP2014029528A (ja) * 2012-07-19 2014-02-13 Sony Corp Zスタック顕微鏡画像を圧縮するための方法及び装置
JP2015104136A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 株式会社ミツトヨ 拡張被写界深度を有する画像を得るマシンビジョン検査システム及び方法
JP2017524994A (ja) * 2014-07-28 2017-08-31 ノバルティス アーゲー 被写界深度拡大顕微鏡ならびに関連する装置、システムおよび方法
WO2016203727A1 (en) * 2015-06-19 2016-12-22 Sony Corporation Medical image processing apparatus, medical image processing method, and medical observation system
US10371933B2 (en) 2015-06-19 2019-08-06 Sony Corporation Medical image processing apparatus, medical image processing method, and medical observation system
US10928622B2 (en) 2015-06-19 2021-02-23 Sony Corporation Medical image processing apparatus, medical image processing method, and medical observation system
US11835702B2 (en) 2015-06-19 2023-12-05 Sony Corporation Medical image processing apparatus, medical image processing method, and medical observation system
CN111464715A (zh) * 2020-03-31 2020-07-28 山东浪潮通软信息科技有限公司 一种Web框架下高拍仪和第三方附件平台自动打通的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11177873A (ja) 高速合焦電子カメラ
JP5074204B2 (ja) カメラシステム、カメラ本体、交換レンズユニット、および撮像方法
JP5676988B2 (ja) 焦点調節装置
JP5228354B2 (ja) ディジタルカメラ
US20140253761A1 (en) Control device, control method, and imaging apparatus
JP2012226184A5 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2006060584A (ja) デジタルカメラ
JP2010081260A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2008294981A (ja) カメラシステム
JP2004120527A (ja) 2眼式デジタルカメラ
JP4941141B2 (ja) 撮像装置
JP3955493B2 (ja) ディジタルカメラおよびその自動焦点調節方法
JP5203155B2 (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
CN101403846B (zh) 摄影装置和摄影装置的控制方法
JP2006267381A (ja) ファインダー光学系及び一眼レフレックスカメラ
JP4306341B2 (ja) 画像撮影装置
JP2007034121A (ja) 光制御器、光制御素子、および撮影装置
JP4354416B2 (ja) デジタルカメラ
JPH08307765A (ja) 撮像装置
JP4336186B2 (ja) 画像修正装置および撮像装置
JP5209517B2 (ja) ビューファインダーシステム及びそれを備えた撮像装置
JP2006091252A (ja) 撮像装置及び撮像方法およびプログラム
JP2011186375A (ja) 撮影装置、撮影方法、及びプログラム
JP3647168B2 (ja) 撮像装置
JP3954191B2 (ja) 電子カメラ