JP2009077542A - 負荷駆動回路 - Google Patents

負荷駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2009077542A
JP2009077542A JP2007244358A JP2007244358A JP2009077542A JP 2009077542 A JP2009077542 A JP 2009077542A JP 2007244358 A JP2007244358 A JP 2007244358A JP 2007244358 A JP2007244358 A JP 2007244358A JP 2009077542 A JP2009077542 A JP 2009077542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
load
drive circuit
drive
diagnostic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007244358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4469886B2 (ja
Inventor
Naokatsu Nakata
尚克 中田
Masahiro Sasaki
正浩 佐々木
Takuya Mayuzumi
黛  拓也
Mitsuhiko Watabe
光彦 渡部
Ryoichi Oura
亮一 大浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007244358A priority Critical patent/JP4469886B2/ja
Priority to US12/191,618 priority patent/US8548641B2/en
Priority to EP08014769.7A priority patent/EP2040364B1/en
Publication of JP2009077542A publication Critical patent/JP2009077542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4469886B2 publication Critical patent/JP4469886B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、電子制御装置内に組み込まれる、診断回路を内蔵した負荷駆動回路において、電子制御装置に変更等の手を加えることなく、負荷駆動回路内の診断回路の動作確認を行うこと。
【解決手段】直流電源を電源としてソレノイド等の負荷を駆動する負荷駆動回路において、駆動回路と、該駆動回路内に独立して設けられた診断回路とを備えて、該駆動回路を制御する制御回路から駆動停止信号が入力されると、少なくとも該駆動回路が停止されることにより、電子制御装置に前記負荷駆動回路を組み込んだ状態のままで、前記負荷の状態を診断する前記診断回路の正常動作を確認すること。
【選択図】図1

Description

本発明は、電子制御装置に組み込まれる一般的な電気電子回路で構成されるロウサイドドライバ、ハイサイドドライバ、モータードライバ等の負荷駆動回路において、負荷状態を診断する診断回路の動作確認を行う機能を備えた負荷駆動回路に関する。
従来から、一般的な電気電子回路で構成されるローザイドドライバ、ハイサイドドライバ、モータードライバ等の負荷駆動回路においては、駆動する負荷の状態の診断を行う回路が備えられたものがあり、かかる診断回路では、駆動する負荷の駆動時や停止時における出力電圧や負荷を流れる電流等をモニタすることにより、負荷状態を判定している。こうした診断機能付きの負荷駆動回路の動作チェックを行う場合、駆動状態と停止状態で診断機能を動作させて確認するが、診断回路自体のチェックには、駆動回路を通常とは異なる駆動不可能な状態として動作させ、その状態を診断でき得るかどうかを確認する必要がある。
ところが、負荷を含む電子制御装置の一部として負荷駆動回路を一旦組み込んでしまうと、制御装置内の負荷に実際に異常が生じない限り、駆動回路の診断が異常を検出することはなくなってしまう。このため、制御装置に組み込んだ後の、診断回路の動作確認をどのように行うのかが問題となる。
特許文献1は、診断回路を確認する際に、電子制御装置内の負荷電源のみを実際にOFFすることにより、異常状態を作り出す手法を開示している。また、特許文献2は、制御装置自体をシミュレーターに持ち込み、シミュレーター上で異常状態を作り出す手法を開示している。しかし、これらの手法は、人為的に異常状態を作り出す内容であり、診断回路を制御装置に組み込んだ後の実使用状態においては、診断回路の動作確認を行うことができないという問題があった。
特開平11−13519号公報 特開2002−257668号公報
本発明は、負荷駆動回路における診断回路の動作確認を、制御装置の一部として診断回路を組み込んだ後で、擬似的に行うことを目的としたものである。
上記課題を解決するために、本発明に係る負荷駆動回路は、電子制御装置内に組み込まれて、直流電源を電源としてソレノイド、リレー、スイッチ、ヒータ又はモータ等の負荷を駆動する負荷駆動回路において、駆動回路と、該駆動回路内に独立して設けられた診断回路とを備えて、該駆動回路を制御する制御回路から駆動停止信号が入力されると、少なくとも該駆動回路が停止されることにより、電子制御装置に前記負荷駆動回路を組み込んだ状態のままで、前記負荷の状態を診断する前記診断回路の正常動作を確認することを特徴とする。
また、本発明に係る負荷駆動回路は、駆動回路と診断回路が独立して構成され、制御回路からの駆動停止信号により、少なくとも該駆動回路が停止されることを特徴とする。
また、本発明に係る負荷駆動回路は、前記制御回路からの前記駆動停止信号により少なくとも前記駆動回路が停止された負荷駆動回路に対して、負荷駆動信号を入力して診断を行い、負荷状態の異常を検出することにより、前記診断回路の正常動作が確認されることを特徴とする。
また、本発明に係る負荷駆動回路は、前記診断回路の正常動作確認が、前記負荷駆動回路が含まれる電子制御装置を制御する制御回路に電源が投入された後の、システム初期化処理中に行なわれることを特徴とする。
また、本発明に係る負荷駆動回路は、前記診断回路の正常動作確認が、前記負荷駆動回路が含まれる電子制御装置に対する電源切断信号が入力されてから該電源が実際に切断されるまでの間に実行されるシステム停止処理中に行なわれることを特徴とする。
また、本発明に係る負荷駆動回路は、前記駆動回路の構成がロウサイドドライバであって、前記駆動回路が、駆動停止用の信号を受けると、少なくとも負荷駆動回路を停止させるDisable状態となり、更に、駆動用入力信号を受けると、前記診断回路において負荷の端子電圧又は駆動回路を流れる電流をモニタすることにより、前記診断回路の動作確認が行われることを特徴とする負荷駆動回路。
また、本発明に係る負荷駆動回路は、前記駆動回路の構成がハイサイドドライバであって、前記駆動回路が、駆動停止用の信号を受けると、少なくとも負荷駆動回路を停止させるDisable状態となり、更に、駆動用入力信号を受けると、前記診断回路において負荷の端子電圧又は駆動回路を流れる電流をモニタすることにより、前記診断回路の動作確認が行われることを特徴とする。
また、本発明に係る負荷駆動回路は、前記駆動回路の構成がブラシ付きDCモータ、三相モータ又はステッピングモータ等に対するモータドライブ回路であって、前記駆動回路が、駆動停止用の信号を受けると、少なくとも負荷駆動回路を停止させるDisable状態となり、更に、駆動用入力信号を受けると、前記診断回路において負荷の端子電圧又は駆動回路を流れる電流をモニタすることにより、前記診断回路の動作確認が行われることを特徴とする。
また、本発明に係る負荷駆動回路は、前記負荷駆動回路が、車載用負荷駆動装置に組み込まれるものであって、前記診断回路の正常動作確認が、車両のイグニッションキーをオンした後の前記システム初期化処理中に行なわれることを特徴とする。
また、本発明に係る負荷駆動回路は、前記負荷駆動回路が、車載用負荷駆動装置に組み込まれるものであって、前記診断回路の正常動作確認が、車両のイグニッションキーをオフした後の前記システム停止処理中に行われることを特徴とする。
また、本発明に係る負荷駆動回路は、前記駆動回路のスイッチング素子が、バイポーラトランジスタで構成されたことを特徴とする。
また、本発明に係る負荷駆動回路は、前記駆動回路のスイッチング素子が、FETで構成されたことを特徴とする。
また、本発明に係る負荷駆動回路は、前記駆動回路のスイッチング素子が、IGBTで構成されたことを特徴とする。
本発明により、負荷の駆動回路を電子制御装置から外したり、負荷に対して異常状態を実際に起こしたり、その他、電子制御装置に変更を加えることなく、駆動回路の診断回路が正しく動作するか否かを容易に確認することができる。
また、車載用の負荷駆動装置としては、イグニッションキーをオン、オフする度のシステムの初期化中又は停止処理中に、診断回路の動作確認を容易に行うことができる。
以下に、本発明を実施するための最良の形態について、添付図面を参照して説明する。
図1は、実施例1に関するものであり、自動車に搭載する車載用エンジン制御装置(以下、「ECM」ということがある。)の駆動回路の一つである、ロウサイドドライバ回路の構成を示すブロック図である。
ロウサイドドライバ駆動回路は、電源1と負荷2の下流に設けられた回路であって、スイッチング素子のFET104と負荷が接続された端子電圧や負荷を流れる電流をモニタする診断回路107等から構成される駆動回路5であり、それを制御する制御回路6に接続されている。なお、駆動する負荷の特性により、クランプ用ツェナーダイオードや電源へ還流するダイオード等を採用して駆動回路を保護する構成を採用してもよい。負荷としては、ソレノイド、リレー、スイッチ、ヒータ等があり得るが、図1に示した例ではソレノイドである。また、負荷を駆動する入力信号としては、周波数、PWN、電圧、電流等による信号があり得る。
図1に示した駆動回路における診断回路では、駆動回路がOFF、すなわちFET104がOFFの時に駆動端子8の電圧が一定電圧以下となる場合にGND短絡と判定し、駆動回路がON、すなわちFET104がONの時に端子電圧8が一定電圧以上となる場合に電源短絡と判定し、駆動回路がON、すなわちFET104がONの時に端子電圧が中間電位となる場合に、負荷断線と判定する。(さらに、電流モニタにより診断を行うようにしてもよい。)
通常、エンジン制御装置を自動車に実装してしまうと、負荷に異常を起こすことができないため、診断回路の動作確認ができなくなってしまうところ、本発明では、エンジン制御装置を車に実装した後に、診断回路の動作確認ができるようにしている。以下、その原理を説明する。
駆動回路に機能として付加された駆動停止用端子(ENA端子)に制御回路から停止信号(ENA信号)を送る。そうすると、その後は駆動用の入力信号110を印加しても、プリドライバ116はONしないようにされている。そのため、スイッチング素子であるFET104はOFFのままである。ここで、診断回路107は、駆動用の入力信号に対応して、負荷の診断を行う。通常では、駆動用の入力信号110があると、スイッチング素子であるFET104がONするので、駆動端子8の電圧は低レベルとなるが、ここでは、駆動回路の機能が停止しているので、その電圧は高レベルを保つこととなる。(また、電流モニタにより、電流が流れていないことを確認するようにしてもよい。)以上のようにして、診断回路による異常状態の検出をチェックする。
この診断回路の動作確認を行う電源投入時と切断時の動作確認シーケンスについて説明する。
図2は、電源投入時における診断回路の動作確認シーケンスを示す。イグニッションスイッチIGN_SWがONとなり、ECM電源が供給され、CPUは初期化を始める。そうすると、診断確認用の信号要求が通信によって行われ、診断確認用信号509が入力される。この信号を用いて、まず、機能停止(Disable)状態での診断を行う。ここで、診断回路は、異常状態の判定を行い、続いて機能有効(Enable)状態での診断を行う。それぞれの診断結果を制御回路に通信し、初期化の終了と共に、通常の動作モードに入る。この一連の動作によって電源投入時の診断回路の動作確認を行う。
図3は、電源切断時における診断回路の動作確認シーケンスを示す。IGN_SW がOFFとなり、CPUにより停止処理が開始される。そうすると、診断確認用の信号要求が通信によって行われ、診断確認用信号608が入力される。この信号を用いて、まず、Disable状態での診断を行って異常を判定し、続いてEnable状態での診断を行ってノーマルを判定する。そして、それぞれの結果を制御回路に通信し、CPUによる停止処理の終了とともにECMの電源が遮断される。この一連の動作によって電源切断時の診断回路の動作確認となる。
これらの二つのシーケンスは、基本的にはIGN_SW のONとOFFをする際に毎回行うが、場合によっては、ON時のみやOFF時のみに行うようにしてもよい。また、これらのシーケンスでは、Enable状態での判定も行っているが、この場合には、負荷が実際に駆動してしまうため、動作上問題がないものに限られ、その他のものについては、Disable状態のみでの動作確認となる。また、通常動作中であっても、当該負荷が診断に必要な時間を超えて、停止している時であれば、同様の診断を行うことができる。
図4は、実施例2に関するものであり、自動車に搭載するECMの駆動回路の一つである、ハイサイドドライバ回路の構成を示すブロック図である。
ハイサイドドライバ駆動回路は、電源1のすぐ下流に設けられ、かつ、負荷2の上流側に設けられた回路であって、スイッチング素子のFET204と負荷が接続された端子電圧や負荷を流れる電流をモニタする診断回路207等から構成された駆動回路5であり、それを制御する制御回路6に接続されている。なお、駆動する負荷の特性により、クランプ用ツェナーダイオードや電源へ還流するダイオード等を採用して駆動回路を保護する構成を採用してもよい。負荷としては、ソレノイド、リレー、ヒータ等があり得るが、図4に示した例ではソレノイドである。
図4に示した駆動回路における診断回路では、駆動回路がON、すなわちFET204がONの時に駆動端子の電圧が一定値以下となった場合にはGND短絡と判定し、駆動回路がOFF、すなわちFET204がOFFの時に駆動端子の電圧が一定値以上となった場合には電源短絡と判定し、駆動回路がON、すなわちFET204がONの時に駆動端子の電圧が中間電位の場合には、負荷断線と判定する。(さらに、電流モニタにより診断を行うようにしてもよい。)
次に、本実施例における診断回路の動作原理を説明する。
駆動回路5に付加された駆動停止用端子(ENA端子)に制御回路6から停止信号であるENA信号209を送る。その後は入力信号210を印加しても、機能を停止しているため、プリドライバ216はスイッチング素子204をONする信号を出さない。そのため、負荷2はOFFしたままとなる。ここで、診断回路は、入力信号210に対応して診断を行う。通常、入力信号があると、負荷はONするため駆動端子の電圧は高レベルとなるが、ここでは、スイッチング素子がONしないために端子電圧は低レベルを維持したままとなる。これより、診断回路は異常を検出することとなる。
そして、以下、実施例1について説明したのと同様に、この診断回路の動作確認を行う電源投入時と切断時の動作確認シーケンスにしたがって進めることにより、診断回路の動作確認が可能となる。
図5は、実施例3に関するものであり、自動車に搭載するECMの駆動回路の一つである、ブラシ付きDCモータを駆動するHブリッジドライバ回路の構成を示すブロック図である。
Hブリッジドライバ回路は、電源1、モータ7、このモータの上流と下流にそれぞれスイッチング素子であるFET312をHブリッジに備えた駆動回路、その端子電圧や負荷を流れる電流をモニタする診断回路307等を備え、それを制御する制御回路6と接続されている。図5に示すように、Hブリッジドライバ回路に組み込まれた診断回路307は、スイッチング素子がONの時の駆動電流と、ON/OFFの時の端子電圧をモニタしており、過電流判定や低電圧判定を行う。
まず、駆動回路5に機能として付加された駆動停止用端子(ENA端子)に制御回路から停止信号(ENA信号)を送る。その後は、入力信号310を印加しても、機能を停止しているため、スイッチング素子(FET)312はONしない。そのため、負荷7はOFFしたままとなる。ここで、診断回路は、入力信号に応じて負荷の診断を行う。通常、入力信号の入力があると、負荷はONするため駆動端子電圧は高レベルとなるが、この場合ではスイッチング素子がONしないため、駆動端子電圧は駆動回路内部の電圧源により中間電圧レベルを保ったままとなる。これより、診断回路は異常を検出することが可能となる。そして、この動作確認法を、実施例1について示した、電源投入時のシーケンス(図2参照。)と電源切断時のシーケンス(図3参照。)に従って行うことにより、診断回路の動作確認が可能となるのである。
本発明による負荷駆動回路における診断回路の動作確認手法は、自動車、オートバイ、農耕機、工作機、船舶機等のコントローラ等の電子制御装置のみならず、負荷を駆動する一般的な電子制御装置において、駆動回路を電子制御装置へ実装した後でその診断回路の動作確認に広く適用可能である。
本発明をロウサイドドライバ回路に適用した実施例1。 電源投入時における診断回路の動作確認シーケンス。 電源切断時における診断回路の動作確認シーケンス。 本発明をハイサイドドライバ回路に適用した実施例2。 本発明をブラシ付きDCモータを駆動するHブリッジドライバ回路に適用した実施例3。
符号の説明
1…負荷駆動用電源
2…負荷(ソレノイド)
3…GND
4…エンジン制御装置(Engine Control Module)
5…駆動回路
6…制御回路
7…モータ
101…ECM内部電源
102…電流源(上流側)
103…電流源(下流側)
104…スイッチング素子(FET)
105…電流検出抵抗
106…駆動回路を流れる電流
107…診断回路
108…論理回路
109…機能停止(ENA)信号
110…駆動入力信号
111…通信信号
112…スイッチング素子への入力信号
113…端子電圧モニタ
114…電流検出モニタ
115…診断回路への入力信号
116…プリドライバ
117…プリドライバヘの入力信号
201…ECM内部電源
202…電流源(上流側)
203…電流源(下流側)
204…スイッチング素子(FET)
205…電流検出抵抗
206…駆動回路を流れる電流
207…診断回路
208…論理回路
209…機能停止(ENA)信号
210…駆動用人カ信号
211…通信信号
212…スイッチング素子への入力信号
213…端子電圧モニタ
214…電流検出モニタ
215…診断回路への入力信号
216…プリトライバ
217…プリトライバヘの入力信号
304A1…スイッチング素子(FET)(上流A側)
304A2…スイッチング素子(FET)(下流A側)
304B1…スイッチング素子(FET)(上流B側)
304B2…スイッチング素子(FET)(下流B側)
305A…電流検出抵抗(A側)
305B…電流検出抵抗(B側)
306A…駆動回路を流れる電流(A側)
306B…駆動回路を流れる電流(B側)
307…診断回路(A、B共用)
308…論理回路(A、B共用)
313B…端子電圧モニタ(B側)
314A…電流検出モニタ(A側)
313B…電流検出モニタ(B側)
315…診断回路への入力信号
509…初期化中に診断回路の動作確認用信号を入力
510…駆動停止Disable
511…初期化途中で駆動(Enable)に切替
512…通信無し
513…初期状態になったため、診断確認用信号を通信
514…Disable状態での診断結果を通信
515…Enable状態での診断結果を通信
605…CPUの通常処理
606…CPUの停止処理
607…CPU処理の停止
608…停止処理中に診断回路の動作確認用信号を入力
609…通常処理中は駆動(Enable)
610…停止処理とともに一旦駆動停止(Disable)
611…停止処理中にもう一度駆動(Enable)
612…通常状態で通信
613…停止処理となり、診断確認用信号を通信
614…Disable状態での診断結果を通信
615…Enable状態での診断結果を通信

Claims (12)

  1. 電子制御装置内に組み込まれて、直流電源を電源としてソレノイド、リレー、スイッチ、ヒータ又はモータ等の負荷を駆動する負荷駆動回路において、
    駆動回路と、該駆動回路内に独立して設けられた診断回路とを備えて、
    該駆動回路を制御する制御回路から駆動停止信号が入力されると、少なくとも該駆動回路が停止されることにより、
    電子制御装置に前記負荷駆動回路を組み込んだ状態のままで、前記負荷の状態を診断する前記診断回路の正常動作を確認することを特徴とする負荷駆動回路。
  2. 請求項1に記載された負荷駆動回路において、
    前記制御回路からの前記駆動停止信号により少なくとも前記駆動回路が停止された負荷駆動回路に対して、負荷駆動信号を入力して診断を行い、負荷状態の異常を検出することにより、前記診断回路の正常動作が確認されることを特徴とする負荷駆動回路。
  3. 請求項1又は2に記載された負荷駆動回路において、
    前記診断回路の正常動作確認は、前記負荷駆動回路が含まれる電子制御装置を制御する制御回路に電源が投入された後の、システム初期化処理中に行なわれることを特徴とする負荷駆動回路。
  4. 請求項1又は2に記載された負荷駆動回路において、
    前記診断回路の正常動作確認は、前記負荷駆動回路が含まれる電子制御装置に対する電源切断信号が入力されてから該電源が実際に切断されるまでの間に実行されるシステム停止処理中に行なわれることを特徴とする負荷駆動回路。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載された負荷駆動回路において、
    前記駆動回路の構成がロウサイドドライバであって、
    前記駆動回路は、駆動停止用の信号を受けると、少なくとも負荷駆動回路を停止させるDisable状態となり、更に、駆動用入力信号を受けると、前記診断回路において負荷の端子電圧又は駆動回路を流れる電流をモニタすることにより、前記診断回路の動作確認が行われることを特徴とする負荷駆動回路。
  6. 請求項1から4のいずれか一項に記載された負荷駆動回路において、
    前記駆動回路の構成がハイサイドドライバであって、
    前記駆動回路は、駆動停止用の信号を受けると、少なくとも負荷駆動回路を停止させるDisable状態となり、更に、駆動用入力信号を受けると、前記診断回路において負荷の端子電圧又は駆動回路を流れる電流をモニタすることにより、前記診断回路の動作確認が行われることを特徴とする負荷駆動回路。
  7. 請求項1から4のいずれか一項に記載された負荷駆動回路において、
    前記駆動回路の構成がブラシ付きDCモータ、三相モータ又はステッピングモータ等に対するモータドライブ回路であって、
    前記駆動回路は、駆動停止用の信号を受けると、少なくとも負荷駆動回路を停止させるDisable状態となり、更に、駆動用入力信号を受けると、前記診断回路において負荷の端子電圧又は駆動回路を流れる電流をモニタすることにより、前記診断回路の動作確認が行われることを特徴とする負荷駆動回路。
  8. 請求項3に記載された負荷駆動回路において、
    前記負荷駆動回路は、車載用負荷駆動装置に組み込まれるものであって、
    前記診断回路の正常動作確認は、車両のイグニッションキーをオンした後の前記システム初期化処理中に行なわれることを特徴とする負荷駆動回路。
  9. 請求項4に記載された負荷駆動回路において、
    前記負荷駆動回路は、車載用負荷駆動装置に組み込まれるものであって、
    前記診断回路の正常動作確認は、車両のイグニッションキーをオフした後の前記システム停止処理中に行われることを特徴とする負荷駆動回路。
  10. 請求項1から9のいずれか一項に記載された負荷駆動回路において、
    前記駆動回路のスイッチング素子は、バイポーラトランジスタで構成されたことを特徴とする負荷駆動回路。
  11. 請求項1から9のいずれか一項に記載された負荷駆動回路において、
    前記駆動回路のスイッチング素子は、FETで構成されたことを特徴とする負荷駆動回路。
  12. 請求項1から9のいずれか一項に記載された負荷駆動回路において、
    前記駆動回路のスイッチング素子は、IGBTで構成されたことを特徴とする負荷駆動回路。
JP2007244358A 2007-09-20 2007-09-20 負荷駆動回路 Active JP4469886B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007244358A JP4469886B2 (ja) 2007-09-20 2007-09-20 負荷駆動回路
US12/191,618 US8548641B2 (en) 2007-09-20 2008-08-14 Load drive circuit
EP08014769.7A EP2040364B1 (en) 2007-09-20 2008-08-20 Load drive circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007244358A JP4469886B2 (ja) 2007-09-20 2007-09-20 負荷駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009077542A true JP2009077542A (ja) 2009-04-09
JP4469886B2 JP4469886B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=40219439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007244358A Active JP4469886B2 (ja) 2007-09-20 2007-09-20 負荷駆動回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8548641B2 (ja)
EP (1) EP2040364B1 (ja)
JP (1) JP4469886B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010269700A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Mitsubishi Electric Corp 車両制御装置
JP2011160598A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Rohm Co Ltd 異常検知回路、負荷駆動装置、電気機器
WO2015118772A1 (ja) * 2014-02-06 2015-08-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 負荷駆動回路
DE102016204713A1 (de) 2015-07-21 2017-01-26 Mitsubishi Electric Corporation Ansteuervorrichtung
WO2020059351A1 (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015020632A1 (en) 2013-08-06 2015-02-12 Bedrock Automation Platforms Inc. Smart power system
JP6540227B2 (ja) * 2015-05-21 2019-07-10 株式会社ジェイテクト 車両用制御装置
US10266111B2 (en) * 2017-05-24 2019-04-23 Ford Global Technologies, Llc Method of generating warnings using a vehicle motor
JP7102923B2 (ja) * 2018-05-15 2022-07-20 株式会社ジェイテクト 車両用制御装置
CN113125931B (zh) * 2019-12-30 2024-03-26 日立安斯泰莫汽车系统(苏州)有限公司 电路异常诊断装置、电路异常诊断方法及计算机可读取介质
CN114675625A (zh) * 2022-03-21 2022-06-28 潍柴动力股份有限公司 一种控制器控制方法及装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4275342A (en) * 1979-11-16 1981-06-23 Fujitsu Fanuc Limited Abnormality detecting system for DC motor control apparatus
US5345532A (en) * 1986-05-21 1994-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Rotation drive device
TW328190B (en) * 1994-06-14 1998-03-11 Toshiba Co Ltd Control device of brushless motor and method of fault detection and air conditioner
US5659208A (en) 1995-07-14 1997-08-19 International Business Machines Corporation Power supply with multiple isolated regulators and isolation mode
JPH1113519A (ja) 1997-06-19 1999-01-19 Nissan Motor Co Ltd 燃料噴射弁の駆動制御装置の診断装置及び該診断装置の診断装置
JP2001304025A (ja) 2000-04-24 2001-10-31 Bosch Automotive Systems Corp 燃料噴射システムの自己診断方法
JP2002002514A (ja) * 2000-06-16 2002-01-09 Unisia Jecs Corp 電動モータ駆動式操舵補助装置の異常判定装置
JP4253110B2 (ja) * 2000-09-04 2009-04-08 株式会社日立製作所 車両制御システム
JP4491967B2 (ja) * 2000-12-28 2010-06-30 株式会社デンソー 自己診断機能を備えた車両用制御装置及び記録媒体
JP3452908B2 (ja) 2001-02-27 2003-10-06 西松建設株式会社 漏水検知システムおよび漏水検知方法
JP4094827B2 (ja) * 2001-05-29 2008-06-04 矢崎総業株式会社 駆動制御装置
JP3812739B2 (ja) * 2002-05-28 2006-08-23 三菱電機株式会社 モータ異常検出装置及び電動パワーステアリング制御装置
US6759851B2 (en) * 2002-07-02 2004-07-06 Delphi Technologies, Inc. Method and apparatus for control and fault detection of an electric load circuit
WO2004084400A1 (ja) * 2003-03-17 2004-09-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ブラシレスdcモータの駆動方法及びその装置
JP4449029B2 (ja) * 2003-05-14 2010-04-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 自動車用電子制御装置及びそれに用いる出力ドライバ回路
JP4529666B2 (ja) 2004-03-03 2010-08-25 株式会社デンソー 負荷駆動装置及び負荷駆動制御方法
JP2006042446A (ja) 2004-07-23 2006-02-09 Yamaha Motor Co Ltd モータ制御システムの異常監視装置
JP2006273155A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Showa Corp 電動パワーステアリング装置
JP4643419B2 (ja) * 2005-11-08 2011-03-02 矢崎総業株式会社 自己診断機能を備えた負荷駆動装置
JP4736861B2 (ja) * 2006-03-03 2011-07-27 株式会社デンソー 車両用乗員保護装置
EP1843027B1 (en) * 2006-04-03 2018-12-19 Delphi International Operations Luxembourg S.à r.l. Drive circuit for an injector arrangement and diagnostic method
US20080086250A1 (en) * 2006-10-05 2008-04-10 Renesas Technology America, Inc. Squib driver circuit diagnostic system and method

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010269700A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Mitsubishi Electric Corp 車両制御装置
JP2011160598A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Rohm Co Ltd 異常検知回路、負荷駆動装置、電気機器
WO2015118772A1 (ja) * 2014-02-06 2015-08-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 負荷駆動回路
CN105939896A (zh) * 2014-02-06 2016-09-14 日立汽车系统株式会社 负载驱动电路
JPWO2015118772A1 (ja) * 2014-02-06 2017-03-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 負荷駆動回路
US10078104B2 (en) 2014-02-06 2018-09-18 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Load drive circuit
DE102016204713A1 (de) 2015-07-21 2017-01-26 Mitsubishi Electric Corporation Ansteuervorrichtung
US9707908B2 (en) 2015-07-21 2017-07-18 Mitsubishi Electric Corporation Driving device
WO2020059351A1 (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
JPWO2020059351A1 (ja) * 2018-09-21 2021-08-30 日立Astemo株式会社 電子制御装置
US11459996B2 (en) 2018-09-21 2022-10-04 Hitachi Astemo, Ltd. Electronic control unit
JP7254827B2 (ja) 2018-09-21 2023-04-10 日立Astemo株式会社 電子制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2040364A2 (en) 2009-03-25
US8548641B2 (en) 2013-10-01
EP2040364A3 (en) 2012-08-08
EP2040364B1 (en) 2014-04-23
US20090079435A1 (en) 2009-03-26
JP4469886B2 (ja) 2010-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4469886B2 (ja) 負荷駆動回路
JP6547857B2 (ja) 電子制御装置及びそれを搭載した電動パワーステアリング装置
JP3955500B2 (ja) ヒューズトリガ回路、および、ヒューズを含む電気油圧システムの保護方法
JP2009207260A (ja) モータ制御装置
KR20070049561A (ko) 부하구동장치
JP5511052B2 (ja) 電動ステアリングロック装置
CN110389305B (zh) 逆变器电路的故障诊断方法
JP4671334B2 (ja) 駆動装置の故障検出回路
JP2018098959A (ja) 車載機器
JP5099041B2 (ja) 燃料ポンプ制御装置
CN113625696B (zh) 车载控制器过流保护的安全处理方法及系统
JP2011125113A (ja) ブラシレスモータ駆動装置
WO2015079842A1 (ja) 負荷駆動回路
JP2009159697A (ja) モータ制御装置
JP2007291989A (ja) 負荷駆動系の異常診断装置
JP2015061338A (ja) 電動アクチュエータの駆動制御装置
JP2005253156A (ja) 車両用モータ制御装置の故障検出装置
JP2003040052A (ja) 負荷診断回路
JP2021106448A (ja) 回路基板
JP6620688B2 (ja) 電子制御装置
JP2017130859A (ja) 負荷駆動装置
JP2849258B2 (ja) 作業車の異常検査構造
JP4812554B2 (ja) 半導体集積回路、電子制御装置、および電子被制御機器の制御方法
CN109690333B (zh) 电子控制装置和电子控制装置的连接状态的诊断方法
JP4584096B2 (ja) モータ駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4469886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250