JP4094827B2 - 駆動制御装置 - Google Patents

駆動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4094827B2
JP4094827B2 JP2001160764A JP2001160764A JP4094827B2 JP 4094827 B2 JP4094827 B2 JP 4094827B2 JP 2001160764 A JP2001160764 A JP 2001160764A JP 2001160764 A JP2001160764 A JP 2001160764A JP 4094827 B2 JP4094827 B2 JP 4094827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
drive signal
microcomputer
load
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001160764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002351501A (ja
Inventor
伸一 古井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2001160764A priority Critical patent/JP4094827B2/ja
Priority to DE60229084T priority patent/DE60229084D1/de
Priority to EP02100565A priority patent/EP1262647B1/en
Priority to US10/156,064 priority patent/US6831433B2/en
Publication of JP2002351501A publication Critical patent/JP2002351501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4094827B2 publication Critical patent/JP4094827B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/28Interface circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/0007Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for using electrical feedback
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2031Control of the current by means of delays or monostable multivibrators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2051Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit using voltage control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2068Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the circuit design or special circuit elements
    • F02D2041/2082Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the circuit design or special circuit elements the circuit being adapted to distribute current between different actuators or recuperate energy from actuators

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、制御対象となる負荷の駆動を制御する駆動制御装置に係り、特に簡単な回路構成によってマイコンの異常発生時にバックアップして負荷を駆動させることのできる駆動制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、マイコンの故障を検知するための故障検知回路としては、特開平4−291634号公報に開示されたマイコンの故障検知回路があった。このマイコンの故障検知回路の構成を図4に示す。
【0003】
図4に示すように、従来のマイコンの故障検知回路101は、故障の検知対象であるマイコン102と、このマイコン102からクロック信号を受信して異常発生時にはリセットパルスを出力するウォッチドッグ機能付きリセットIC103と、リセットパルスを所定値以上検出したときには警報を出力する検出回路104とから構成されている。
【0004】
このように構成されたマイコンの故障検知回路101では、マイコン102は搭載されたプログラムにしたがって正常なプログラム処理が実行されていれば、ウォッチドッグ機能付きリセットIC103に対してほぼ一定周期で等しい長さのクロック信号を出力している。そして、このクロック信号を受信しているウォッチドッグ機能付きリセットIC103は、マイコン102に何らかの異常が発生してクロック信号が途絶えると、クロック信号が再開するまで所定時間毎にリセットパルスを出力する。
【0005】
ここで、マイコン102が暴走してクロック信号が完全に途絶えた場合には、ウォッチドッグ機能付きリセットIC103はリセットパルスを出力し続けることになり、検出回路104ではこのリセットパルスを充電用コンデンサに充電していき、充電電圧が所定のレベルに達すると、警報として出力信号を出力していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来のマイコンの故障検知回路101では、マイコン102の故障を検知することはできるものの、マイコン102が制御している制御対象の負荷を駆動することはなかった。
【0007】
したがって、マイコン102が車両に搭載されたECU(Erectrical Control Unit)である場合には、マイコンの異常発生時にそのマイコンが制御している負荷をフェイルセーフ動作によって駆動するために、ワイヤハーネスなどを用いて別途バックアップ回路を設けなければならず、コストの増加とともに車両重量が増加するという問題点があった。
【0008】
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、簡単な回路構成によってマイコンの異常発生を検知するだけではなく、マイコンが制御していた負荷を駆動することもできる駆動制御装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明である駆動制御装置は、マイコンの出力ポートの設定に基づいて駆動回路が制御対象負荷のON/OFFを切り替えて駆動制御を行う駆動制御装置であって、電源電圧が供給されると、この電源電圧から負荷を駆動するための駆動信号を生成し、この生成された駆動信号を前記マイコンの出力ポートに供給する駆動信号供給手段を含むことを特徴とする。
【0010】
この請求項1の発明によれば、ワイヤハーネスを用いて別にバックアップ回路を設ける必要のない簡単な回路構成によってマイコンの異常発生時にフェイルセーフ動作を行って負荷を駆動させることができる。
【0011】
そして、さらに請求項1に記載の発明である駆動制御装置は、前記電源電圧が所定値未満のときには前記駆動信号供給手段による駆動信号の供給を停止させる駆動信号停止手段をさらに含むことを特徴とする。
【0012】
この請求項1の発明によれば、エンジンスタート時などのように電源電圧が低下するときにおけるバッテリーへの負担を軽減させることができる。
【0013】
請求項2に記載の発明である駆動制御装置は、前記駆動信号供給手段によって出力された前記駆動信号を遅延させる駆動信号遅延手段をさらに含むことを特徴とする。
【0014】
この請求項2の発明によれば、電源投入時における負荷の誤動作を防止することができるとともに、作業者の安全を確保することができる。
【0015】
請求項3に記載の発明である駆動制御装置は、前記駆動信号供給手段によって出力された前記駆動信号を複数の駆動回路に供給することを特徴とする。
【0016】
この請求項3の発明によれば、駆動回路を複数用意するだけの簡単な回路構成によって、複数の負荷をマイコンの異常時に駆動することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
まず、本実施形態の駆動制御装置の構成を図1に基づいて説明する。
【0018】
図1に示すように、駆動制御装置1は、制御対象となる負荷2の駆動を制御するマイコン3と、このマイコン3から出力される駆動信号を受信して負荷2を駆動する駆動回路4と、ウォッチドッグ機能などによりマイコン3の異常発生時にはリセットパルスを出力する暴走検知機能内蔵リセットIC5と、電源であるバッテリーの電圧から駆動信号を生成して供給する駆動信号供給手段6と、バッテリーの電圧が所定値未満のときには駆動信号供給手段6による駆動信号の供給を停止させる駆動信号停止手段7と、駆動信号供給手段6によって出力された駆動信号を遅延させる駆動信号遅延手段8とから構成され、イグニッションスイッチ9を介してバッテリーに接続されている。また、マイコン3はスイッチからの入力を制御するECU(Electrical Control Unit)10に多重通信インターフェース11を介して接続されている。
【0019】
ここで、駆動信号供給手段6は、ツェナーダイオード61と、トランジスタ62とから構成され、駆動信号停止手段7からの信号に基づいてトランジスタ62がスイッチングを行い、ツェナーダイオード61で設定された電圧を駆動信号として供給する。
【0020】
また、駆動信号停止手段7は、ツェナーダイオード71と、トランジスタ72とから構成され、電源電圧がツェナーダイオード71で設定された電圧に満たないときにはトランジスタ72をOFFして駆動信号供給手段6による駆動信号の供給を停止させる。
【0021】
また、駆動信号遅延手段8はコンデンサ81によって構成され、このコンデンサ81によって駆動信号を遅延させている。ここで、コンデンサ81はマイコン3の発振安定待ち時間以上の時定数をもったコンデンサである。
【0022】
さらに、駆動回路4はFET41によって構成され、マイコン3の出力ポートの状態、及び駆動信号供給手段6からの駆動信号とに基づいてFET41がON/OFFされて負荷2の駆動を行っている。
【0023】
このように構成された駆動制御装置1は、例えばヘッドランプやモーターファンなどの負荷を駆動するためのECU(Electrical Control Unit)であって、この駆動制御の処理を行うマイコン3は搭載されたプログラムにしたがって負荷2の駆動を制御する。
【0024】
また、図1に示すように、本実施形態の駆動制御装置1は、駆動信号供給手段6から出力された駆動信号を複数の駆動回路4に供給することによって、複数の負荷2を駆動することができる。
【0025】
これによって、駆動回路を複数用意するだけの簡単な回路構成で、複数の負荷をマイコンの異常時に駆動することができる。
【0026】
次に、本実施形態の駆動制御装置1による負荷の駆動処理を図面に基づいて説明する。
【0027】
まず、バッテリーなどの電源を投入したときにおける処理を図2に基づいて説明する。ただし、ここで説明する電源投入時とは、バッテリーなどを新たに接続する場合のことをいい、単にイグニッションスイッチ9をONしたときではない。
【0028】
図2に示すように、まず時刻T1にバッテリーを新たに設置することによって、電源が投入されると、電源投入後の一定時間はメインクロック(水晶発振子)の発振安定のために待ち時間が発生する。
【0029】
このとき、マイコン3内部のリセットライン、あるいは暴走検知機能内蔵リセットIC5からのリセット信号はLOレベルになる。したがって、マイコン3の出力ポートの設定はハイインピーダンス状態となってしまうので、イグニッションスイッチ9がONの状態になっていると、出力ポートがハイインピーダンスで、電源電圧が動作電圧を越えることになり、時刻T1において駆動信号供給手段6は動作して負荷2を駆動させることになる。
【0030】
しかし、この場合にはバッテリーを設置するための作業を行っているときなので、負荷が駆動してしまうと作業者がFANなどによって指を切り落とされてしまうような事故が発生する恐れがあった。
【0031】
そこで、このような危険を回避するために、マイコンの発振安定待ち時間とイニシャライズが行われるまでの時間の間は、駆動信号遅延手段8によって駆動信号に遅延をかけて図1のA点の電圧がFET41の動作電圧まで上昇しないようにする。
【0032】
これによって、マイコン3が発振安定待ち時間の間は負荷2が駆動されることがなくなり、負荷の誤動作を防止することができるとともに、作業者の安全を確保することができる。
【0033】
こうして、発振安定待ち時間が経過して時刻T2になりマイコン3が正常動作を開始すると、マイコン3の出力ポートはハイインピーダンス状態からLO及びHIレベルに設定されるようになる。
【0034】
このとき、マイコン3の出力ポートがHIレベルになると、このマイコン3からの電位、あるいは駆動信号供給手段6からの駆動信号による電位のいずれかによって、A点の電圧はFET41の動作電圧を超えるので、駆動回路4はONされて負荷2が駆動される。
【0035】
また、マイコン3の出力ポートがLOレベルのときには、イグニッションスイッチ9がONされて駆動信号供給手段6から駆動信号が供給されても、駆動信号による電位は出力ポートに吸収されるので、A点の電位はOFFレベルとなり、駆動回路4により負荷2が駆動されることはない。
【0036】
このように、本実施形態における駆動制御装置1は、電源投入時において発振安定待ち時間だけ、駆動信号遅延手段8によって駆動信号を遅延させるので、負荷の誤動作を防止することができるとともに、作業者の安全を確保することができる。
【0037】
次に、本実施形態の駆動制御装置1によるマイコン3の異常時における負荷の駆動制御処理を図3に基づいて説明する。
【0038】
ただし、ここで説明するマイコン3の異常時とは、出力ポートを出力設定にしたにも関わらず、出力ポートがハイインピーダンス状態を継続してしまうような状態のことをいい、例えば電波障害や静電気等によりマイコンがラッチアップ状態を維持してしまうような場合や、メインクロックの停止により暴走検知機能内蔵リセットIC5からのリセット信号が継続した場合、半田不良等によりポートがOPEN故障した場合、レジスタの故障により入力設定が固定されてしまった場合などが考えられる。
【0039】
そこで、まず図3に示すように時刻T1以前のマイコン3が正常に動作しているときには、イグニッションスイッチ9のON/OFFとは関係なく、マイコン3の出力ポートの設定によって図1のA点における電圧が上下し、これによって駆動回路4のFET41がON/OFFして負荷2を駆動する。
【0040】
そして、時刻T1においてマイコン3に故障が発生して出力ポートがハイインピーダンス状態になると、イグニッションスイッチ9がOFFされているときにはA点の電圧もOFFレベルのままで上昇しない。
【0041】
ここで、イグニッションスイッチ9がONされると、電源電圧が駆動信号供給手段6に供給されるが、エンジンスタート時などのように電源電圧が低下しているときに負荷を駆動させてしまうとバッテリーへの負担が大きくなってしまうので、駆動信号停止手段7によって電源電圧が所定値に達しないときには駆動信号の供給を停止させ、負荷を駆動させないようにしている。
【0042】
そして、時刻T2において電源電圧が所定値を越えると、駆動信号停止手段7による停止は解除され、駆動信号供給手段6が作動して駆動信号の供給を開始し、A点の電圧が上昇し始める。
【0043】
そして、A点の電圧が駆動回路4のFET41の動作電圧を超えると、駆動回路4がONされて負荷2が駆動される。
【0044】
また、時刻T3においてイグニッションスイッチ9がOFFされると、A点の電圧は徐々に低下して駆動回路4のFET41の動作電圧を下回ると、駆動回路4はOFFされて負荷2の駆動は停止する。
【0045】
このとき、駆動信号遅延手段8によって、時間tの遅延が発生している。
【0046】
このように、本実施形態の駆動制御装置1は、マイコン3の異常発生時においても駆動信号供給手段6によってイグニッションスイッチ9のON/OFFに基づいて駆動信号を供給するので、マイコン3の異常発生時においても負荷2を駆動させることができる。
【0047】
さらに、これによってワイヤハーネスを用いて別にバックアップ回路を設ける必要がなくなるので、簡単な回路構成によってマイコンの異常発生を検知するだけではなく、フェイルセーフ動作を行って負荷を駆動させることができる。
【0048】
また、駆動信号停止手段7によって電源電圧が所定値未満のときには駆動信号供給手段6を停止させるので、エンジンスタート時などのように電源電圧が低下するときにおけるバッテリーへの負担を軽減させることができる。
【0049】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の駆動制御装置によれば、ワイヤハーネスを用いて別にバックアップ回路を設ける必要のない簡単な回路構成によって、マイコンの異常発生時にフェイルセーフ動作を行って負荷を駆動させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による駆動制御装置の一実施形態の構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示す駆動制御装置の電源投入時における負荷の駆動処理を示すタイミングチャートである。
【図3】図1に示す駆動制御装置における負荷の駆動処理を示すタイミングチャートである。
【図4】従来のマイコンの故障検知回路の構成を示す回路図である。
【符号の説明】
1 駆動制御装置
2 負荷
3、102 マイコン
4 駆動回路
5 暴走検知機能内蔵リセットIC
6 駆動信号供給手段
7 駆動信号停止手段
8 駆動信号遅延手段
9 イグニッションスイッチ
10 スイッチからの入力を制御するECU
11 多重通信インターフェース
41 FET
61、71 ツェナーダイオード
62、72 トランジスタ
81 コンデンサ
101 マイコンの故障検知回路
103 ウォッチドッグ機能付きリセットIC
104 検出回路

Claims (3)

  1. マイコンの出力ポートの設定に基づいて駆動回路が制御対象負荷に対する電源電圧の供給のON/OFFを切り替えて駆動制御を行う駆動制御装置であって、
    電源電圧が供給されると、この電源電圧から負荷を駆動するための駆動信号を生成し、この生成された駆動信号を前記マイコンの出力ポートに供給する駆動信号供給手段と、
    前記電源電圧が、負荷に対する電源電圧の供給開始が電源の負担となる所定値未満のときには、前記駆動信号供給手段による駆動信号の供給を停止させる駆動信号停止手段と、
    含むことを特徴とする駆動制御装置。
  2. 前記駆動信号供給手段によって出力された前記駆動信号を遅延させる駆動信号遅延手段をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の駆動制御装置。
  3. 前記駆動信号供給手段によって出力された前記駆動信号を複数の駆動回路に供給することを特徴とする請求項1または2に記載の駆動制御装置。
JP2001160764A 2001-05-29 2001-05-29 駆動制御装置 Expired - Fee Related JP4094827B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001160764A JP4094827B2 (ja) 2001-05-29 2001-05-29 駆動制御装置
DE60229084T DE60229084D1 (de) 2001-05-29 2002-05-28 Vorrichtung zur Steuerung eines Antriebsmotors
EP02100565A EP1262647B1 (en) 2001-05-29 2002-05-28 Drive control apparatus
US10/156,064 US6831433B2 (en) 2001-05-29 2002-05-29 Drive control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001160764A JP4094827B2 (ja) 2001-05-29 2001-05-29 駆動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002351501A JP2002351501A (ja) 2002-12-06
JP4094827B2 true JP4094827B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=19004128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001160764A Expired - Fee Related JP4094827B2 (ja) 2001-05-29 2001-05-29 駆動制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6831433B2 (ja)
EP (1) EP1262647B1 (ja)
JP (1) JP4094827B2 (ja)
DE (1) DE60229084D1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004340660A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Oki Electric Ind Co Ltd 異常検出回路
JP4365847B2 (ja) * 2006-10-24 2009-11-18 三菱電機株式会社 車載電気負荷の給電制御装置
JP4469886B2 (ja) * 2007-09-20 2010-06-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 負荷駆動回路
JP5411630B2 (ja) 2009-09-03 2014-02-12 ローム株式会社 負荷駆動装置
TWI505246B (zh) * 2009-09-08 2015-10-21 Prime View Int Co Ltd 雙穩態顯示器驅動電路及其控制方法
CN102110417B (zh) * 2009-12-25 2014-03-05 元太科技工业股份有限公司 双稳态显示器驱动电路及其控制方法
JP5772865B2 (ja) * 2013-04-17 2015-09-02 トヨタ自動車株式会社 安全制御装置、安全制御方法、及び制御プログラム
JP6414088B2 (ja) * 2016-01-14 2018-10-31 アンデン株式会社 負荷駆動装置
CN112363606B (zh) * 2020-09-19 2024-02-23 北京仁歌科技股份有限公司 电源控制方法、装置、电子设备及可读存储介质

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4287565A (en) * 1978-09-29 1981-09-01 Robert Bosch Gmbh Monitoring system for program controlled apparatus
JPS5810246A (ja) * 1981-07-13 1983-01-20 Nissan Motor Co Ltd 車両用ディジタル制御装置
JPS5949330A (ja) * 1982-09-11 1984-03-21 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
US4574266A (en) * 1983-06-13 1986-03-04 Motorola, Inc. Electrical load monitoring system and method
US4586179A (en) * 1983-12-09 1986-04-29 Zenith Electronics Corporation Microprocessor reset with power level detection and watchdog timer
US4924158A (en) * 1989-04-03 1990-05-08 General Motors Corporation Motor driver protection circuit
JPH0764226B2 (ja) * 1989-04-17 1995-07-12 日本電装株式会社 車両用定速走行装置
JPH0347446A (ja) * 1989-07-12 1991-02-28 Mitsubishi Electric Corp 点火及び燃料系バックアップ装置
JPH04291634A (ja) 1991-03-20 1992-10-15 Matsushita Electric Works Ltd マイコンの故障検知回路
DE4118558A1 (de) * 1991-06-06 1992-12-10 Bosch Gmbh Robert System zur steuerung einer brennkraftmaschine
DE69523705D1 (de) * 1994-04-06 2001-12-13 Koninkl Philips Electronics Nv Rücksetz- und watchdog-system für einen microprozessor und vorrichtung mit einem solchen microprozessor und solchem system
JP3380360B2 (ja) * 1995-04-25 2003-02-24 三菱電機株式会社 車載用電動開閉体の開閉制御方法
JP3702906B2 (ja) * 1995-05-30 2005-10-05 ジヤトコ株式会社 マイコン搭載車両の負荷駆動制御装置
US5936317A (en) * 1996-04-09 1999-08-10 Harness System Technologies Research, Ltd. Power supply device for vehicle
US5675231A (en) * 1996-05-15 1997-10-07 General Electric Company Systems and methods for protecting a single phase motor from circulating currents
DE19844454C2 (de) * 1998-09-28 2001-11-29 Siemens Ag Steuerschaltung zwischen einem Port eines Mikroprozessors und einem elektrischen Verbraucher und Verfahren zum Aufrechterhalten des momentanen Zustands eines elektrischen Verbrauchers während eines Einbruchs der Versorgungsspannung
US6347028B1 (en) * 1999-06-21 2002-02-12 Lutron Electronics Co., Inc. Load control system having an overload protection circuit
US6550870B1 (en) * 2001-08-29 2003-04-22 Robert Bosch Corporation Parking brake control

Also Published As

Publication number Publication date
DE60229084D1 (de) 2008-11-13
US20020195980A1 (en) 2002-12-26
JP2002351501A (ja) 2002-12-06
EP1262647A3 (en) 2004-01-21
EP1262647B1 (en) 2008-10-01
EP1262647A2 (en) 2002-12-04
US6831433B2 (en) 2004-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5533799B2 (ja) 車載用電子制御装置
EP1892825B1 (en) Redundant motor driving circuit
JP4094827B2 (ja) 駆動制御装置
US20220060011A1 (en) Triggering Circuit and Electronic Fuse Device Incorporating the Same
JP2002235598A (ja) 車両用制御装置
US8987945B2 (en) Switch supervision device, control system and control method
US6879892B2 (en) Electronic control system and method thereof
EP3992458A1 (en) Pressure protection circuit, control method, and computer-readable storage medium
JP2004040470A (ja) 電気負荷駆動装置及び電気負荷駆動回路
US20190181629A1 (en) System and method for managing power consumption during a fault condition
JP5769403B2 (ja) 監視装置及び電子装置
US11656276B2 (en) Monitoring circuit and method for function monitoring
JP6332048B2 (ja) 電子制御装置
JPH1169663A (ja) 乗員保護装置の駆動装置
KR101619277B1 (ko) 전동식 워터펌프 제어 방법 및 시스템
JP2006161756A (ja) 電源制御装置
JP3985798B2 (ja) スタンバイ機能付電源装置
US20030028300A1 (en) Control unit for a load
JP7261080B2 (ja) 制御装置および制御方法
US11048324B2 (en) Method for controlling a low consumption mode of an electronic circuit unit, control device, and motor vehicle
KR900001483B1 (ko) 시스템 콘트롤러가 내장된 전원 제어회로의 구동방법
KR20170116823A (ko) 차량용 제어기기 및 그의 ig 상태를 인식하는 방법
JP2007084057A (ja) エアバッグ装置
JP4008647B2 (ja) 車両用電子制御ユニットの電源装置
JP2001236248A (ja) フェイルセーフ回路並びにこれを備えた制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees