JP3452908B2 - 漏水検知システムおよび漏水検知方法 - Google Patents

漏水検知システムおよび漏水検知方法

Info

Publication number
JP3452908B2
JP3452908B2 JP2001051582A JP2001051582A JP3452908B2 JP 3452908 B2 JP3452908 B2 JP 3452908B2 JP 2001051582 A JP2001051582 A JP 2001051582A JP 2001051582 A JP2001051582 A JP 2001051582A JP 3452908 B2 JP3452908 B2 JP 3452908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
sheet
current
reference electrode
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001051582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002257668A (ja
Inventor
美徳 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishimatsu Construction Co Ltd
Original Assignee
Nishimatsu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishimatsu Construction Co Ltd filed Critical Nishimatsu Construction Co Ltd
Priority to JP2001051582A priority Critical patent/JP3452908B2/ja
Publication of JP2002257668A publication Critical patent/JP2002257668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3452908B2 publication Critical patent/JP3452908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、漏水検知システム
および漏水検知方法に関し、より詳細には、廃棄物処分
場などに敷設する遮水シートに、高吸水性ポリマーを用
いて漏水箇所を検知する漏水検知システムおよび漏水検
出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】地下水や河川を汚染する恐れのある排水
基準に満たない浸出水が発生する施設には、浸出水を処
理するための処分場が設けられていて、この処分場全面
には、遮水シートなどの遮水工が設置されている。通
常、処分場は、遮水シートを敷設し、保護土を設置した
後に使用される。この遮水シート敷設時、または保護土
の設置時、または処分場として使用する場合には、汚染
された水が周辺環境に流れ出すのを検出するべく、遮水
シートの破損の有無やその位置を精度良く検知する漏水
検知システムや漏水検知方法が数多く提案されている。
【0003】従来、上述した漏水検知システムや漏水検
知方法としては、遮水シートと処分場との間に導電性シ
ートなどを敷設し、電極を用いて遮水シート上から電圧
を印加させながら電極と導電性シートとの間の電位や電
気抵抗を測定することにより漏水箇所を検出する装置や
方法が用いられている。
【0004】例えば、特開2000−005717号公
報に開示の敷設構造によれば、金属薄膜の表裏両面に合
成樹脂フィルムを蒸着などの方法で積層させた積層シー
トを処分場に敷設し、その上に遮水シートが敷設されて
いる。この遮水シートの上からブラシ電極に高電圧を印
加させて、遮水シートに破損箇所が検知されている。遮
水シートに破損箇所が無い場合、ブラシ電極に印加した
電圧は、遮水シートが電気的に抵抗を与え、遮水シート
下側に設置されている積層シートにおいて電位差または
電流が測定されない。しかしながら、遮水シートが損傷
して穴が開いた場合、電流が破損箇所から積層シートへ
と流れ、積層シートにおいて電位差または電流が測定さ
れるようになっている。
【0005】また、特開平09−243581号公報に
開示の遮水シート破損の検出方法では、保護マットにア
ルミシートや銅板などが挟まれて一体化された面電極
を、遮水シートと地盤との間に敷設し、その上に遮水シ
ートを敷設して、基準電極を用いてシートの破損箇所が
検出できるようになっている。この特開平09−243
581号公報に開示の方法では、交流電流を用いてシー
トの破損箇所が検出されている。また、基準電極に交流
電流を用いてシートの破損箇所を検出する場合、シート
がコンデンサとして機能してシートを介して電流が流れ
る。したがって、特開平09−243581号公報で
は、予め基準電極を面電極に接触させて、面電極間の電
位差を測定されている。遮水シートに破損箇所がある場
合、破損箇所での電位差は、面電極間の電位差に近い電
位差を示す。この測定した電位差と、面電極間の電位差
とを比較することにより、容易に漏水箇所を検出するこ
とができるようになっている。
【0006】しかしながら、上述したシステムにおいて
は、導電性シートや面電極を製造する労力がかかり、ま
た、処分場が広い場合には、遮水シート下側に設置した
導電性シートや面電極に用いる導電材が大量に必要とな
り、コストやこれら導電材を敷設する労力がかかるとい
った問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、上
述した問題に鑑み、導電性シートや面電極を用いること
なく、廃棄物処分場の凹所の面積に対して充分小さく形
成された内部検知電極を複数設置し、設置した内部検知
電極間に高吸水性ポリマーを散布するだけで遮水シート
全体にわたって漏水箇所を検知することができ、低コス
トととなる漏水検知システムおよび漏水検知方法を提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、上記目的は、
本発明の漏水検知システムおよび漏水検知方法を用いる
ことで解決される。
【0009】本発明の請求項1の発明によれば、地盤の
凹所と該凹所に沿った該地盤上に敷設され遮水構造が設
けられた遮水部とを備える遮水構造物の漏水を検知する
ための漏水検知システムであって、該システムは、前記
遮水部に敷設される二重遮水シートと、前記二重遮水シ
ートの内部に設置される複数の内部検知電極と、前記二
重遮水シートの内部に散布される高吸水性ポリマーと、
前記地盤に設置される少なくとも1つの下部基準電極
と、前記二重遮水シート上に設置される少なくとも1つ
の上部基準電極とを備える漏水検知システムが提供され
る。
【0010】本発明の請求項2の発明によれば、前記下
部基準電極および前記上部基準電極の電流により前記二
重遮水シートの破損および漏水箇所を検知し、前記内部
検知電極の電流値により前記地盤への漏水を検知するこ
とを特徴とする漏水検知システムが提供される。
【0011】本発明の請求項3の発明によれば、前記高
吸水性ポリマーは、デンプン−アクリロニトリルグラフ
ト共重合体、デンプン−アクリル酸グラフト共重合体、
デンプン−アクリルアミドグラフト共重合体、セルロー
ス−アクリロニトリルグラフト共重合体、カルボキシメ
チルセルロース架橋体、ヒアルロン酸、ポリビニルアル
コール架橋体、ポリビニルアルコール吸水ゲル凍結・解
凍エラストマー、アクリル酸ナトリウム−ビニルアルコ
ール共重合体、ポリアクリル酸ナトリウム架橋体、N−
置換アクリルアミド架橋体、またはこれらの混合物から
選択される漏水検知システムが提供される。
【0012】本発明の請求項4の発明によれば、前記二
重遮水シートの内部には、さらに透水材が設置され、該
透水材上に前記高吸水性ポリマーを散布することを特徴
とする漏水検知システムが提供される。
【0013】本発明の請求項5の発明によれば、地盤の
凹所と該凹所に沿った該地盤上に敷設され遮水構造が設
けられた遮水部とを備える遮水構造物の漏水を検知する
ための漏水検知方法であって、該遮水構造物は、前記遮
水部に敷設される二重遮水シートと、前記二重遮水シー
トの内部に設置される複数の内部検知電極と、前記二重
遮水シートの内部に散布される高吸水性ポリマーと、前
記地盤に設置される少なくとも1つの下部基準電極と、
前記二重遮水シート上に設置される少なくとも1つの上
部基準電極とを備えており、前記下部基準電極および前
記上部基準電極より電流を流し、前記内部検知電極の電
流値により前記二重遮水シートの破損および破損箇所を
検知する段階を含む漏水検知方法が提供される。
【0014】本発明の請求項6の発明によれば、前記高
吸水性ポリマーは、デンプン−アクリロニトリルグラフ
ト共重合体、デンプン−アクリル酸グラフト共重合体、
デンプン−アクリルアミドグラフト共重合体、セルロー
ス−アクリロニトリルグラフト共重合体、カルボキシメ
チルセルロース架橋体、ヒアルロン酸、ポリビニルアル
コール架橋体、ポリビニルアルコール吸水ゲル凍結・解
凍エラストマー、アクリル酸ナトリウム−ビニルアルコ
ール共重合体、ポリアクリル酸ナトリウム架橋体、N−
置換アクリルアミド架橋体、またはこれらの混合物から
選択される漏水検知方法が提供される。
【0015】本発明の請求項7の発明によれば、前記内
部検知電極間には、透水材が設置され、該透水材に前記
高吸水性ポリマーを散布することを特徴とする漏水検知
方法が提供される。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面をもって本発明の漏水
検知システムおよび漏水検知方法を詳細に説明する。図
1は、本発明の漏水検知システムが適用される廃棄物処
分場の概略的な断面を示した図である。本発明が適用さ
れる廃棄物処分場は、地盤1の凹所と、この凹所に沿っ
て地盤1上に設置された遮水部2とから構成されてい
る。地盤1の凹所は、地表から基礎地盤に向かって掘り
こんで人工的に形成されていても良く、また、山間部等
の沢や谷間を用いる場合には、その地形を用いることも
できる。このような凹所内には、廃棄物3が投棄され、
雨水等により発生する汚水が遮水部2より浸出しないよ
うにされている。
【0017】この遮水部2は、図1では廃棄物3に隣接
する砂層または覆土4と、この砂層または覆土4に隣接
する二重遮水シート5と、二重遮水シート5の下側に設
けられた保護土6とにより構成されている。二重遮水シ
ート5は、合成ゴムまたはプラスチック製のシート、具
体的にはメタロセン系触媒で製造された線状低密度ポリ
エチレン(LLDPE)、中密度ポリエチレン(MDP
E)、またはチーグラー・ナッタ系触媒で製造された線
状低密度ポリエチレン(LLDPE)、中密度ポリエチ
レン(MDPE)などのオレフィン系樹脂などから形成
される遮水シートを挙げることができる。また、その厚
さや材質などは、必要な遮水性・耐久性が得られるもの
であればいかなるものでも用いることができる。図1で
は、同じ大きさの遮水シートを2枚用いただけの二重遮
水シートとされているが、本発明においては、複数のブ
ロックを形成し、二重遮水シート5の内側が複数の区画
に区切られ、区画ごとに内部検知電極7が配置できる構
成とされていても良い。
【0018】上述した保護土6は、施設する遮水シート
の保護に加えて低透水性構造とすることも可能であり、
この低透水性構造を、土質材料からなる土質遮水層また
はアスファルトからなる遮水層とされており、具体的に
は、粘土質、アスファルト、コンクリートといった透水
性の低い材料が用いられ、これらを適宜組み合わせて用
いることも可能である。
【0019】また、図1に示す本発明の漏水検知システ
ムは、保護土6上の凹所内の底面部に設置された下部基
準電極7と、凹所内の底面部に敷設された二重遮水シー
ト5の内部に設置された内部検知電極8と、凹所内の底
面部に敷設された二重遮水シート5の内部に散布された
高吸水性ポリマー9と、二重遮水シート5上の凹所内の
底面部に設置された上部基準電極10とを備えている。
本発明に用いる下部基準電極7としては、導電性もので
あればいかなる材質でも良く、例えば、鉄、銅、鉛、ア
ルミニウム、パラジウムなどの金属、ポリアニリン、ポ
リアセチレン、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリア
セン、ポリパラフェニレンといった導電性ポリマー、カ
ーボンブラック、グラファイトなどのものを用いること
ができる。また、本発明に用いる下部基準電極7は、下
側遮水シート5bを破損させない形状とされていれば、
平板であっても、円柱状であっても良い。さらに、下部
基準電極7は、保護土6に対する保持性を向上させ、遮
水工の施工性を向上させるために保護土6側に向いた突
起が設けられていても良い。本発明に用いる下部基準電
極7は、下側遮水シート5bの破損位置を詳細に特定す
るなど必要に応じて複数設けることができる。また、下
部基準電極7は、凹所内の底面部に限らず法面部に設置
されていても良いし、底面部と法面部の両方に設置され
ていても良い。
【0020】図1に示す凹所内の底面部に敷設された二
重遮水シート5の内部には、複数の内部検知電極8が設
置され、さらに高吸水性ポリマー9が散布されている。
図1に示す内部検知電極8は、漏水箇所を通して下部基
準電極7または上部基準電極10から流される電流を検
出できるようになっている。また、本発明に用いる内部
検知電極8は、遮水部2の凹所の面積および下部基準電
極7の設置される間隔に対して充分小さく形成されて、
充分な精度で漏水位置を検知できる寸法および形状とす
ることができる。このような内部検知電極8は、上側遮
水シート5aの破損により腐食性のある汚水などが漏水
するため、耐腐食性の材料により形成する必要がある。
本発明においては、二重遮水シート5を複数の区画に区
切り、二重遮水シート5が破損した場合にでも汚水を破
損箇所に局在化させることを可能とすることもできる。
【0021】図1に示す高吸水性ポリマー9は、大気中
の湿分や上側遮水シート5aの漏水箇所からの漏水によ
る水を吸収する。水を吸収した高吸水性ポリマー9は、
膨張し、互いに密接した状態となる。したがって、下側
遮水シート5bに破損箇所があった場合においても、保
護土6に漏水しないようにされている。また、高吸水性
ポリマー9は、電解質であるため、水を吸収して導電性
を有する。本発明において高吸水性ポリマー9を二重遮
水シート5の内部に散布することにより面電極と同じよ
うな効果が得られ、内部検知電極8間に漏水箇所がある
場合においても、高吸水性ポリマー9を通して電流を検
出することができる。また、本発明に用いる高吸水性ポ
リマー9は、上部に廃棄物などにより荷重が加えられて
も吸収した水を放出しないため、導電性を保持すること
ができる。また、本発明に用いる高吸水性ポリマー9
は、内部検知電極8に接続するためのケーブルの破断、
廃棄物などの荷重による二重遮水シート5の破損などを
保護する緩衝材としても用いることができる。
【0022】本発明に用いることができる高吸水性ポリ
マー9としては、デンプン−アクリロニトリルグラフト
共重合体、デンプン−アクリル酸グラフト共重合体、デ
ンプン−アクリルアミドグラフト共重合体、セルロース
−アクリロニトリルグラフト共重合体、カルボキシメチ
ルセルロース架橋体、ヒアルロン酸、ポリビニルアルコ
ール架橋体、ポリビニルアルコール吸水ゲル凍結・解凍
エラストマー、アクリル酸ナトリウム−ビニルアルコー
ル共重合体、ポリアクリル酸ナトリウム架橋体、N−置
換アクリルアミド架橋体、またはこれらの混合物を挙げ
ることができる。
【0023】また、図1には、廃棄物3に隣接する砂層
または覆土4の凹所内の底面部に上部基準電極10が設
置されている。廃棄物3に隣接していて漏水による電流
を流すことができれば、どのような位置に設置されてい
ても良い。本発明においては、上側遮水シート5aの破
損位置を詳細に特定するなど必要に応じて上部基準電極
10を複数設置することができる。また、上部基準電極
10は、凹所内に設置されるため、耐腐食性の材料から
形成される必要がある。
【0024】さらに、図1に示す内部検知電極8および
上部基準電極10は、ケーブル11、12により中継点
13、14を介して浸出水処理施設15に接続されてい
る。また、下部基準電極7は、ケーブル16により中継
点14を介して浸出水処理施設15に接続されている。
図1に示す内部検知電極8には、個別に接続するための
複数のケーブル12が設けられていて、中継点13にお
いて複数のケーブル12が集束されている。また、上部
基準電極10および下部基準電極7が複数設置される場
合には、複数のケーブル11、16が中継点13、14
において集束される。
【0025】図1に示す浸出水処理施設15には、上部
基準電極10および下部基準電極7に電流を供給するた
めの電源と、内部検知電極8に流れた電流を測定するた
めの電流計といった電流測定手段とが設けられている。
また、必要に応じて電極切換え手段により回路を形成す
るようにされている。各内部検知電極8の位置において
測定した電流は、電流の変化を分布図として示すことに
より漏水箇所を特定することができる。また、浸出水処
理施設15にコンピュータ・システムを装備した監視装
置を設けておき、浸出水処理施設15において内部検知
電極8をモニタリングさせ、内部検知電極8を流れる電
流の電流値を表示させるなどして漏水箇所を特定できる
ようにして監視することができる。
【0026】図2は、本発明に用いる下部基準電極7を
設置したところを示した図である。地表から基礎地盤に
向かって掘りこむなどして形成された廃棄物処分場に、
保護土6を設置した後、凹所内の底面部に本発明に用い
る下部基準電極7が設置される。図2に示す実施の形態
では、凹所内の底面部に下部基準電極7が配置されてい
て、ケーブル16により中継点14を介して図1に示し
た浸出水処理施設15に接続されている。また、図2に
示すケーブル16は、保護土6に埋めるなどして遮水シ
ート敷設時などにおいて破断されないようにすることが
できる。本発明においては、上述したように必要に応じ
て下部基準電極7を複数設けることができる。
【0027】図3は、本発明の漏水検知システムに用い
る内部検知電極8を設置したところを示した図である。
図2に示す下部基準電極7が設置された後、二重遮水シ
ート5が凹所に敷設される。図3においては、二重遮水
シート5の下側遮水シート5bのみが示されていて、図
3に示す内部検知電極8は、凹所の底面部に敷設された
下側遮水シート5b上に配置されている。また、下側遮
水シート5bの下側には、集束されたケーブル11が個
々に分けられて配線され、さらに個々のケーブル11
は、下側遮水シート5bに設けられた複数の穴17に挿
通されている。図3に示す実施の形態では、一部にのみ
示されているが、下側遮水シート5bに設けられた穴1
7に挿通されたケーブル11は、9本の導線18から構
成されていて、導線18により9個の内部検知電極8に
接続されている。
【0028】本発明においては、穴17に挿通されたケ
ーブル11は、いかなる数の導線18から構成されてい
ても良い。また、本発明においては、導線18の数に応
じて下側遮水シート5bに設けられる穴17の数を決定
することができる。さらに、本発明においては、下側遮
水シート5bに設けられる穴17の位置はいかなる位置
であっても良い。本発明においては、ケーブル11は、
下側遮水シート5bの下側でなくても、図1に示す上側
遮水シート5aの上に配線されていても良い。また、ケ
ーブル11は、図2に示す下部基準電極7に隣接しない
ように設けられる。さらに、ケーブル11は、ケーブル
16と同様、図1に示す保護土6に埋めて破断されない
ようにしていても良い。
【0029】図4は、図3の破線で示された範囲Aの部
分を拡大して示した図である。図4には、下側遮水シー
ト5bの上に透水材19が配置され、透水材19に内部
検知電極8が設置されている。また、本発明に用いる高
吸水性ポリマー9は、内部検知電極8間の透水材19上
に散布されている。上側遮水シート5aから漏水した水
は、透水材19を通して高吸水性ポリマー9に吸収され
るようになっていて、漏水箇所からの電流は、高吸水性
ポリマー9を通して内部検知電極8に流すことができ
る。また、図4に示すように透水材19は、縦横および
対角線上に配置され、漏水箇所に最も近い内部検知電極
8だけではなく、その周辺に配置されている内部検知電
極8にも電流を流すことができる。本発明の漏水検知シ
ステムに用いる透水材19は、内部検知電極8または遮
水シートを外力から保護するための緩衝材としても用い
ることができる。また、本発明の漏水検知システムに用
いる透水材19としては、不織布やフェルトなどを用い
ることができる。
【0030】図5は、本発明の漏水検知システムに用い
る上部基準電極10を設置したところを示した図であ
る。図5には、二重遮水シート5の上側遮水シート5a
が示されていて、上側遮水シート5a上に上部基準電極
10が配置されている。また、上部基準電極10は、ケ
ーブル12で接続され、中継点13および中継点14を
介して図1に示す浸出水処理施設15に接続されてい
る。上部基準電極10から内部検知電極8へ電流を流
し、流れた電流を浸出水処理施設15内に設置した電流
測定手段により検出することで漏水箇所が検知できるよ
うになっている。検知した漏水箇所は、漏水位置をボー
リングし、補修剤を用いて補修した後、本発明の漏水検
知システムを用いて漏水を再検査することができる。
【0031】以下、上述した測定手段として電流測定手
段を用い、本発明の漏水検知方法を図6および図7を用
いて詳細に説明する。図6は、本発明の漏水検知システ
ムの概略図である。図6では、処分場などの保護土6を
設置した凹所の底面部に下部基準電極7が設置されてい
て、凹所の上には、二重遮水シート5が敷設されてい
る。また、二重遮水シート5の内部には、内部検知電極
8が設置され、高吸水性ポリマー9が散布されている。
さらに、二重遮水シート5上に上部基準電極10が設置
されている。図6に示す下部基準電極7は、スイッチ2
0bを介して電源21と接続されていて、上部基準電極
10は、スイッチ20aを介して電源21と接続されて
いる。また、内部検知電極8は、電流測定手段22に接
続されていて、内部検知電極8に流れる電流を測定でき
るようになっている。さらに、電源21から供給される
電流は、スイッチ20aまたはスイッチ20bをONに
することで上部基準電極10または下部基準電極7へ供
給することができるようになっている。図6に示す実施
の形態では、スイッチ20aがONにされていて、上部
基準電極10に電流が供給されている。本発明の漏水検
知システムにおいては、電源21から供給される電流
は、直流電流、交流電流のどちらを使用して漏水箇所を
検知するようにしても良い。
【0032】図6に示す上部基準電極10に電源21か
ら直流電流を供給して上部遮水シート5aの漏水箇所を
検知する場合について説明する。図6に示す上側遮水シ
ート5aには、漏水箇所Cが示されている。電源21か
ら供給された電流は、上部基準電極10から漏水箇所C
を通して矢線Dの方向の高吸水性ポリマー9に電流が流
れる。高吸水性ポリマー9に流れた電流は、高吸水性ポ
リマー9を通して内部検知電極8に流れ、電流測定手段
22により電流が測定される。上側遮水シート5aの漏
水箇所Cは、電流が検出される内部検知電極8a、8
b、8cなどの電流を測定し、電流の変化を電流分布と
して示すことにより容易に漏水箇所を検知することがで
きる。また、漏水箇所Cは、電流分布において最大の電
流値となる位置を求めることにより特定することができ
る。さらに、漏水箇所Cがない場合には、上側遮水シー
ト5aが絶縁性を有するため、内部検知電極8に電流が
流れない。この場合、内部検知電極8に接続されている
電流測定手段22において電流を検出することができな
いようになっている。
【0033】次に、図6に示す上部基準電極10に交流
電流を流して漏水箇所Cを検知する場合について説明す
る。交流電流を用いる場合、上側遮水シート5aに漏水
箇所Cがなくても上側遮水シート5aを介して電流が流
れる。上部基準電極10に供給された電流は、上側遮水
シート5aを通し、さらに高吸水性ポリマー9を通して
内部検知電極8に流れ、電流測定手段22により電流が
測定される。また、上側遮水シート5aの漏水箇所Cか
らも電流が流れ、電流測定手段22により電流が測定さ
れる。しかしながら、漏水箇所Cには、電気抵抗となる
上側遮水シート5aがないためにより多くの電流が流
れ、電流測定手段22で測定される電流値は、漏水箇所
がない場所における電流値より大きくなる。このよう
に、電流の変化を電流分布として示し、電流値が最大を
示す箇所を求めることにより容易に漏水箇所を検知する
ことができる。
【0034】図7は、本発明の漏水検知システムを用い
て測定した電流の電流分布を示した図である。図7
(a)は、図3に示す底面部を拡大して示し、さらに上
側遮水シート5aの漏水箇所Eも同時に示した図であ
る。図7(a)に示す実施の形態では、直流電流が用い
られ、電流測定により漏水箇所が検知されるようになっ
ている。上部基準電極10から直流電流が漏水箇所Eを
通して流れると、漏水箇所Eに最も近い内部検知電極8
d、8eには、最大の電流が流れ、図示しない電流測定
手段により最大の電流が測定される。また、内部電極8
d、8eから離れるにしたがって測定される内部検知電
極8の電流値が小さくなっていく。
【0035】図7(b)は、図7(a)に示す内部検知
電極8の電流測定による電流分布を示した図である。図
7(b)に示す電流分布図は、測定した内部検知電極8
の等電流値同士を線で結ぶことにより作成することがで
きる。図7(b)に示す電流分布は、円が小さくなるに
つれて電流値が大きくなることを示している。また、図
7(b)に示す最小の円の両端には、測定した最大の電
流値を示す内部電極8d、8eが示されていて、その円
の中心において最大の電流値を示すものと想定される。
従って、この最大の電流値を示す箇所が漏水箇所Eと特
定することができる。本発明においては、漏水箇所がい
くつあったとしても、図7に示すように測定した電流を
電流分布図に示し、電流値が最大となる箇所を求めるこ
とにより、容易に漏水箇所を検知することができる。
【0036】
【発明の効果】上述したように、本発明の漏水検知シス
テムおよび漏水検知方法は、二重遮水シートの内部に内
部検知電極を設置し、さらに高吸水性ポリマーを散布す
るだけで遮水シート全体にわたって二重遮水シートの上
側遮水シートまたは下側遮水シートの破損などによる漏
水箇所を検知することができる。また、本発明の漏水検
知システムは、内部電極として使用されている導電性シ
ートや面電極を用いることなく、高吸水性ポリマーを散
布するだけで漏水箇所を検知できるため、さらに低コス
トで提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の漏水検知システムを設置したところ
を示した断面図。
【図2】 本発明の漏水検知システムに用いる下部基準
電極を設置したところを示した図。
【図3】 本発明の漏水検知システムに用いる内部検知
電極を配置したところを示した図。
【図4】 図3の破線で示された範囲Aの部分を拡大し
て示した図。
【図5】 本発明の漏水検知システムに用いる上部基準
電極を配置したところを示した図。
【図6】 本発明の漏水検知システムの概略図を示した
図。
【図7】 本発明の漏水検知システムを用いて測定した
電流の電流分布を示した図。
【符号の説明】
1…地盤 2…遮水部 3…廃棄物 4…砂層または覆土 5…遮水シート 5a…上側遮水シート 5b…下側遮水シート 6…保護土 7…下部基準電極 8、8a、8b、8c、8d、8e…内部検知電極 9…高吸水性ポリマー 10…上部基準電極 11、12、16…ケーブル 13、14…中継点 15…浸出水処理施設 17…穴 18…導線 19…透水材 20a、20b…スイッチ 21…電源 22…電流測定手段 A…範囲 C、E…漏水箇所
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01M 3/16 B09B 1/00 ZAB G01N 27/04

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地盤の凹所と該凹所に沿った該地盤上に
    敷設され遮水構造が設けられた遮水部とを備える遮水構
    造物の漏水を検知するための漏水検知システムであっ
    て、該システムは、 前記遮水部に敷設される二重遮水シートと、 前記二重遮水シートの内部に設置される複数の内部検知
    電極と、 前記二重遮水シートの内部に散布され、水を吸収して膨
    張し、互いに密接することにより、漏水箇所を通して前
    記複数の内部検知電極に電流を流すことを可能にする
    吸水性ポリマーと、 前記地盤に設置される少なくとも1つの下部基準電極
    と、 前記二重遮水シート上に設置される少なくとも1つの上
    部基準電極とを備え、前記上部基準電極と前記下部基準
    電極とから供給される電流の各々につき、前記複数の内
    部検知電極で前記電流を検出することにより、前記二重
    遮水シートの上部遮水シートおよび下部遮水シートの前
    記漏水を検知し、前記複数の内部検知電極の各々で検出
    される電流値により、前記上側遮水シートおよび前記下
    側遮水シートの前記漏水箇所を検知する、漏水検知シス
    テム。
  2. 【請求項2】 前記高吸水性ポリマーは、デンプン−ア
    クリロニトリルグラフト共重合体、デンプン−アクリル
    酸グラフト共重合体、デンプン−アクリルアミドグラフ
    ト共重合体、セルロース−アクリロニトリルグラフト共
    重合体、カルボキシメチルセルロース架橋体、ヒアルロ
    ン酸、ポリビニルアルコール架橋体、ポリビニルアルコ
    ール吸水ゲル凍結・解凍エラストマー、アクリル酸ナト
    リウム−ビニルアルコール共重合体、ポリアクリル酸ナ
    トリウム架橋体、N−置換アクリルアミド架橋体、また
    はこれらの混合物から選択される、請求項に記載の漏
    水検知システム。
  3. 【請求項3】 前記二重遮水シートの内部には、さらに
    透水材が設置され、該透水材上に前記高吸水性ポリマー
    を散布することを特徴とする、請求項1または2に記載
    の漏水検知システム。
  4. 【請求項4】 地盤の凹所と該凹所に沿った該地盤上に
    敷設され遮水構造が設けられた遮水部とを備える遮水構
    造物の漏水を検知するための漏水検知方法であって、該
    遮水構造物は、 前記遮水部に敷設される二重遮水シートと、前記二重遮
    水シートの内部に設置される複数の内部検知電極と、前
    記二重遮水シートの内部に散布され、水を吸収して膨張
    し、互いに密接することにより、漏水箇所を通して前記
    複数の内部検知電極に電流を流すことを可能にする高吸
    水性ポリマーと、前記地盤に設置される少なくとも1つ
    の下部基準電極と、前記二重遮水シート上に設置される
    少なくとも1つの上部基準電極とを備えており、前記上
    部基準電極と前記下部基準電極とから電流を供給し、前
    記上部基準電極と前記下部基準電極とから供給される電
    流の各々につき前記複数の内部検知電極で前記電流を検
    出する段階と、前記複数の内部検知電極の各々で検出さ
    れる電流値により、前記上側遮水シートおよび前記下側
    遮水シートの前記漏水箇所を検知する段階を含む漏水検
    知方法。
  5. 【請求項5】 前記高吸水性ポリマーは、デンプン−ア
    クリロニトリルグラフト共重合体、デンプン−アクリル
    酸グラフト共重合体、デンプン−アクリルアミドグラフ
    ト共重合体、セルロース−アクリロニトリルグラフト共
    重合体、カルボキシメチルセルロース架橋体、ヒアルロ
    ン酸、ポリビニルアルコール架橋体、ポリビニルアルコ
    ール吸水ゲル凍結・解凍エラストマー、アクリル酸ナト
    リウム−ビニルアルコール共重合体、ポリアクリル酸ナ
    トリウム架橋体、N−置換アクリルアミド架橋体、また
    はこれらの混合物から選択される、請求項に記載の漏
    水検知方法。
  6. 【請求項6】 前記内部検知電極間には、透水材が設置
    され、該透水材に前記高吸水性ポリマーを散布すること
    を特徴とする請求項またはに記載の漏水検知方法。
JP2001051582A 2001-02-27 2001-02-27 漏水検知システムおよび漏水検知方法 Expired - Fee Related JP3452908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001051582A JP3452908B2 (ja) 2001-02-27 2001-02-27 漏水検知システムおよび漏水検知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001051582A JP3452908B2 (ja) 2001-02-27 2001-02-27 漏水検知システムおよび漏水検知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002257668A JP2002257668A (ja) 2002-09-11
JP3452908B2 true JP3452908B2 (ja) 2003-10-06

Family

ID=18912340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001051582A Expired - Fee Related JP3452908B2 (ja) 2001-02-27 2001-02-27 漏水検知システムおよび漏水検知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3452908B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4878532B2 (ja) * 2006-09-25 2012-02-15 国土交通省国土技術政策総合研究所長 二重遮水シートの破損特定システム
JP4951409B2 (ja) * 2007-05-17 2012-06-13 株式会社大林組 遮水シートの漏水検知方法
JP4951408B2 (ja) * 2007-05-17 2012-06-13 株式会社大林組 遮水シートの漏水検知方法
JP4469886B2 (ja) 2007-09-20 2010-06-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 負荷駆動回路
JP4726247B2 (ja) * 2008-05-12 2011-07-20 公益財団法人鉄道総合技術研究所 亀裂監視材及び亀裂監視システム
WO2014097214A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Conlagro Civils Cc Water heater installation and components

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002257668A (ja) 2002-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3452908B2 (ja) 漏水検知システムおよび漏水検知方法
JP3899257B2 (ja) 漏水検知方法および漏水検知システム
JP3657931B2 (ja) 遮水構造物および漏水検知方法
JP3134047B2 (ja) 遮水シート及びその保護部材の敷設構造
JP2004325194A (ja) 廃棄物処分場における電気的絶縁処理工法
JP3716250B2 (ja) 漏水検知装置および漏水検知方法
JPH0663901B2 (ja) 遮水構造物の漏水検知方法
JP3895575B2 (ja) 漏水検知方法および漏水検知システム
JPH10281918A (ja) 遮水シートの漏水箇所検知装置
JP2002301443A (ja) 遮水シート状材料およびこの破損の検出方法
JP4321679B2 (ja) 遮水構造物および漏水検知方法
JP3419621B2 (ja) 堆積場におけるシート破損の検出方法
JP2002055017A (ja) 漏水検知システムおよび漏水検知方法
JP3941895B2 (ja) 遮水材の漏水を検出する装置
JP4660720B2 (ja) 漏水検知方法および漏水検知装置
JP5866894B2 (ja) 漏水検知システム
JPH0933382A (ja) 漏水位置検知方法
JP2985571B2 (ja) 廃棄物処分場における汚染水の漏出検知方法
JP3976211B2 (ja) 低抵抗膜を用いた遮水材からの漏水を検出する装置
JP3380386B2 (ja) 漏水検知方法及び漏水検知積層シート
JP4053864B2 (ja) 漏水検知システムおよび漏水検知方法
JP2003075283A (ja) 漏水検知システムおよび漏水検知方法
JP4009030B2 (ja) 廃棄物処分場における漏水検知システム
JP4092216B2 (ja) 漏水検知装置および漏水検知方法
JPH08101090A (ja) 遮水構造体に適用する漏水・浸水検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees