JP3895575B2 - 漏水検知方法および漏水検知システム - Google Patents

漏水検知方法および漏水検知システム Download PDF

Info

Publication number
JP3895575B2
JP3895575B2 JP2001316504A JP2001316504A JP3895575B2 JP 3895575 B2 JP3895575 B2 JP 3895575B2 JP 2001316504 A JP2001316504 A JP 2001316504A JP 2001316504 A JP2001316504 A JP 2001316504A JP 3895575 B2 JP3895575 B2 JP 3895575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water leakage
impervious sheet
current
slope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001316504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003121291A (ja
Inventor
田中  勉
啓一 宮崎
博明 平岡
征男 天野
幸雄 酒井
茂 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishimatsu Construction Co Ltd
Original Assignee
Nishimatsu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishimatsu Construction Co Ltd filed Critical Nishimatsu Construction Co Ltd
Priority to JP2001316504A priority Critical patent/JP3895575B2/ja
Publication of JP2003121291A publication Critical patent/JP2003121291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3895575B2 publication Critical patent/JP3895575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、漏水検知方法および漏水検知システムに関し、より詳細には、廃棄物処分場などに敷設される遮水シートの法面部の漏水を検知する漏水検知方法および漏水検知システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
地下水や河川を汚染する恐れのある排水基準に満たない浸出水が発生する施設には、浸出水を処理するための処分場が設けられていて、この処分場は、近年、自然環境や生活圏への影響に対する関心の高まりから、安全を確実とするものが求められている。通常、処分場は、遮水シートを敷設し、砂層または覆土を設置した後に使用される。この遮水シート敷設時、砂層または覆土の設置時、または処分場として使用する操業時には、汚染された水が周辺環境に流れ出すのを検出するべく、遮水シートの破損の有無やその位置を精度良く検知する漏水検知装置や漏水検知方法が数多く提案されている。
【0003】
従来、上述した漏水検知システムや漏水検知方法としては、遮水シートと遮水シートを敷設する地盤との間に導電性シートなどの下部電極を設置し、上部電極を用いて遮水シート上から電圧を印加させながら上部電極と下部電極との間の電流、電位または電気抵抗を測定することにより漏水箇所を検出する装置や方法が用いられている。
【0004】
例えば、特開平09−243581号公報に開示の遮水シート破損の検出方法では、保護マットにアルミシートや銅板などが挟まれて一体化された面電極を、遮水シートと地盤との間に敷設し、その上に遮水シートを敷設して、基準電極を用いてシートの破損箇所が検出できるようになっている。
【0005】
また、特開2001−041842号公報に開示の漏水箇所検出装置は、二重遮水シートの内部の定められた位置に並べられた検出電極板を用い、二重遮水シートの上部に設置された上層部入力電極板から供給される電流により漏水箇所を検出できるようになっている。
【0006】
上述した方法および装置において処分場の法面部の漏水箇所を検知する場合、法面部に設置された面電極や検出電極板を使用して行われている。このように法面部に面電極や検出電極板を設置するには、傾斜面であるために安全性の問題や設置するための労力を要するといった問題があった。また、法面部の漏水箇所の検出を行うためには、面電極や検出電極板を法面部全体に設置する必要があり、面電極や検出電極板に用いる導電材が大量に必要となり、コストがかかるといった問題もあった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明は、上述した問題に鑑み、廃棄物処分場の法面部の斜面に導電性材料または不織布といった透水材および複数の検知電極を設置することなく、法面部の斜面に敷設された遮水シートの漏水範囲を容易に特定することができる漏水検知方法および漏水検知システムを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
すなわち、上記目的は、本発明の漏水検知方法および漏水検知システムを用いることで解決される。
【0009】
本発明の請求項1の発明によれば、地盤の凹所と該凹所に沿った該地盤上に敷設され遮水構造が設けられた遮水部とを備える遮水構造物の法面部の漏水を検知するための漏水検知方法であって、該方法は、
前記法面部に設けられる小段に敷設された二重遮水シートの内部に導電性材料または透水材を設置し、前記導電性材料または透水材に隣接するように所定間隔で複数の検知電極を設置して該複数の検知電極に流れる電流を測定する段階を含む漏水検知方法が提供される。
【0010】
本発明の請求項2の発明によれば、前記漏水検知方法は、漏水箇所からの漏水によって生じる水みちを通して前記検知電極に流れる電流を検出する段階を含むことを特徴とする漏水検知方法が提供される。
【0011】
本発明の請求項3の発明によれば、前記漏水検知方法は、前記複数の検知電極に流れる電流の大きさおよび電流分布により漏水範囲を特定する段階を含むことを特徴とする漏水検知方法が提供される。
【0012】
本発明の請求項4に発明によれば、地盤の凹所と該凹所に沿った該地盤上に敷設され遮水構造が設けられた遮水部とを備える遮水構造物の法面部の漏水を検知するための漏水検知システムであって、該システムは、
前記法面部に敷設される二重遮水シートと、
前記法面部に設けられる小段に敷設された前記二重遮水シートの内部に設置される導電性材料または透水材と、
前記導電性材料または透水材に隣接するように所定間隔で設置される複数の検知電極と、
前記二重遮水シート上に設置される基準電極と、
前記基準電極に電流を供給するための電源と、
前記複数の検知電極のそれぞれに接続され、前記複数の検知電極に流れる電流をそれぞれに測定するための複数の電流測定手段とを含む漏水検知システムが提供される。
【0013】
本発明の請求項5の発明によれば、前記導電性材料は、鉄、銅、鉛、アルミニウム、パラジウムから選択される金属、ポリアニリン、ポリアセチレン、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリアセン、ポリパラフェニレンから選択される導電性ポリマー、カーボンブラック、グラファイト、またはこれらの混合物を含んで形成され、前記導電性材料を通して前記複数の検知電極に電流を流すことを可能とする漏水検知システムが提供される。
【0014】
本発明の請求項6の発明によれば、前記透水材は、不織布であり、法面部の斜面に沿って流れた漏水が前記透水材を通して水みちを形成し、前記水みちを通して前記複数の検知電極に電流が流れることを特徴とする漏水検知システムが提供される。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、図面をもって本発明の漏水検知方法および漏水検知システムについて詳細に説明する。図1は、本発明の漏水検知システムが適用される廃棄物処分場の概略的な断面を示した図である。本発明が適用される廃棄物処分場は、地盤1の凹所と、この凹所に沿って地盤1上に設置された遮水部2とから構成されている。地盤1の凹所は、地表から基礎地盤に向かって掘りこんで人工的に形成されていても良く、また、山間部等の沢や谷間を用いる場合には、その地形を用いることもできる。また、地盤1の凹所は、底面部3と法面部4とから構成されていて、法面部4には、所定位置に小段5が設けられている。このような凹所内には、遮水部2が設けられ、遮水部2内に廃棄物が投棄される。雨水等により発生する汚水は、遮水部2により遮水部2の外部へ浸出しないようになっている。図1に示す廃棄物処分場において遮水部2は、廃棄物に隣接する保護土または保護砂6と、保護土または保護砂6に隣接する二重遮水シート7と、二重遮水シート7の下側に設けられる保護土または保護砂8とから構成されている。図1において二重遮水シート7上の保護土または保護砂6は、廃棄物が投棄される際、二重遮水シート7を保護するために設置されている。
【0016】
図1に示す二重遮水シート7としては、合成ゴムまたはプラスチック製のシート、具体的にはメタロセン系触媒で製造された線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、またはチーグラー・ナッタ系触媒で製造された線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)などのオレフィン系樹脂などから形成される遮水シートが用いられる。また、その厚さや材質などは、必要な遮水性、耐久性が得られるものであればいかなるものであっても良い。図1に示す二重遮水シート7は、上部遮水シート7aと下部遮水シート7bとから構成されていて、上部遮水シート7aの端部と、下部遮水シート7bの端部とが接着剤などにより接合されている。こうすることにより、二重遮水シート7の端部の隙間を通して流れる電流を低減させることができる。また、図1に示す実施の形態では、二重遮水シート7の内部、すなわち上部遮水シート7aと下部遮水シート7bとの間には、地盤1の凹所の底面部3と、法面部4に設けられる小段5に導電性材料または透水材および複数の検知電極9が設置されている。
【0017】
図1に示す二重遮水シート7の下側に設けられる保護土または保護砂8は、敷設する二重遮水シート7の保護に加えて低透水性構造とすることも可能であり、この低透水性構造を、土質材料からなる土質遮水層またはアスファルトからなる遮水層とされており、具体的には、粘土質、アスファルト、コンクリートといった透水性の低い材料が用いられ、これらを適宜組み合わせて用いることも可能である。保護土または保護砂8は、必要に応じて設けることができ、底面部3および法面部4において二重遮水シート7を充分に保護できるのであれば、設けなくても良い。
【0018】
図1を参照して本発明の漏水検知システムを詳細に説明する。本発明の漏水検知システムは、法面部4に敷設される二重遮水シート7と、法面部4に設けられる小段5に敷設された二重遮水シート7の内部に設置される導電性材料または透水材および複数の検知電極9と、底面部3の二重遮水シート7上に設置される基準電極10と、図示しない導線により基準電極10に接続され、基準電極10に電流を供給するための電源11と、複数の検知電極のそれぞれに接続され、複数の検知電極に流れる電流をそれぞれに測定するための複数の電流測定手段12とを含んでいる。本発明においては、地盤1の凹所の底面部3は、いかなる漏水検知システムを用いた構造とされていても良い。また、基準電極10は、法面部4に敷設された二重遮水シート7上に設けられていても良い。
【0019】
図1に示す実施の形態においては、保護土または保護砂8上の凹所内の法面部4に下部遮水シート7bが敷設され、下部遮水シート7b上の法面部4の斜面には、任意の材料が設置され、法面部4に設けられた小段5には、導電性材料または透水材および複数の検知電極9が設置される。また、任意の材料、導電性材料または透水材および複数の検知電極9上に上部遮水シート7aが敷設される。さらに、図1に示す実施の形態では、上部遮水シート7aの端部と下部遮水シート7bの端部とが接着材などを使用して接合されている。本発明においては、上部遮水シート7aと下部遮水シート7bとが接しないように任意の材料を上部遮水シート7aと下部遮水シート7bとの間に設置することができる。こうすることにより、上部遮水シート7aと下部遮水シート7bとの間の隙間を通して漏水箇所から検知電極に電流を適切に流すことができる。本発明において任意の材料とは、上部遮水シート7aと下部遮水シート7bとが接しないようにすることができるのであればいかなる材料でも良く、例えば、砂層といった透水層やデンプン−アクリロニトリルグラフト共重合体、デンプン−アクリル酸グラフト共重合体、デンプン−アクリルアミドグラフト共重合体、セルロース−アクリロニトリルグラフト共重合体、カルボキシメチルセルロース架橋体、ヒアルロン酸、ポリビニルアルコール架橋体、ポリビニルアルコール吸水ゲル凍結・解凍エラストマー、アクリル酸ナトリウム−ビニルアルコール共重合体、ポリアクリル酸ナトリウム架橋体、N−置換アクリルアミド架橋体、またはこれらの混合物から選択される高吸水性ポリマー、これら高吸水性ポリマーから形成したシートなどを用いることができる。本発明においては、任意の材料を用いなくても良い。
【0020】
また、導電性材料は、鉄、銅、鉛、アルミニウム、パラジウムから選択される金属、ポリアニリン、ポリアセチレン、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリアセン、ポリパラフェニレンから選択される導電性ポリマー、カーボンブラック、グラファイト、またはこれらの混合物を含んで形成することができ、例えば、アルミニウム板や銅板などをポリエチレンなどの合成樹脂により被覆したものや上述した導電性材料を蒸着したものを使用することができる。本発明において導電性材料は、漏水箇所を通して漏水が流れることにより水みちを生じ、この水みちと複数の検知電極とを接続するために用いられる。本発明においては、導電性材料に代えて透水材を使用することができる。本発明において透水材としては、不織布を用いることができる。また、本発明においては、上述した導電性材料および透水材に限らず、導電性を有するもの、透水性を有するものであればいかなるものでも用いることができる。
【0021】
本発明に用いることができる検知電極としては、基準電極10から供給される電流が二重遮水シート7の漏水箇所を通して流れるのを検出することができ、電流の大きさおよび電流分布から漏水範囲を特定することができるのであれば、いかなる間隔で設置されていても良い。また、本発明に用いることができる検知電極は、いかなる形状、大きさであっても良い。本発明に用いることができる検知電極としては、上部に廃棄物が投棄される場合には、耐腐食性の材料から製造されたものを用いることもできるが、竣工検査を目的とするような場合や腐食したとしても交換が容易であれば、耐腐食性の材料に限らず、電極として使用できるものであればいかなる材料であっても良い。また、検知電極は、小段5の長さに応じて適切な数の電極を設けることができる。
【0022】
本発明に用いることができる基準電極10としては、導電性ものであればいかなる材質でも良く、例えば、鉄、銅、鉛、アルミニウム、パラジウムなどの金属、ポリアニリン、ポリアセチレン、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリアセン、ポリパラフェニレンといった導電性ポリマー、カーボンブラック、グラファイトなどのものを用いることができる。また、本発明に用いることができる基準電極10は、平板、円柱状などいかなる形状であっても良い。さらに、基準電極10は、保持性を向上させるために保護土または保護砂6に向く側に突起などが設けられていても良い。また、基準電極10上に廃棄物が投棄されるため、耐腐食性の材料から製造されたものを用いることができる。
【0023】
図1に示す基準電極10は、図示しない導線を通して電流を供給するための電源11に接続されている。また、複数の検知電極には、それぞれの検知電極に流れる電流を測定するためにそれぞれに電流測定手段12が接続されている。本発明においては、1つの電流測定手段12のみ設置され、複数の検知電極のそれぞれにスイッチを設けて個別に電流を測定することができるようにされていても良い。図1においては、電源11から基準電極10を通して各検知電極に同時に電流を流し、各電流測定手段12において、それぞれの検知電極に流れる電流を測定することができる。また、本発明においては、各電流測定手段12により得られた各電流を表示したり、各検知電極を流れる電流の分布から漏水範囲を特定していち早く補修を行うことができるように監視するコンピュータ・システムを装備した監視装置を設けていても良い。
【0024】
本発明の漏水検知システムは、廃棄物処分場の法面部4の斜面に導電性材料または透水材および複数の検知電極9を設置することなく、法面部4の斜面に敷設された二重遮水シート7の漏水範囲を容易に特定することができる。また、法面部4の小段5にのみ導電性材料または透水材および検知電極9を設置するため、施工が容易であり、斜面に設置していた従来のシステムと比較して施工の安全性が高く、処分場の施工工程の短縮が可能となる。
【0025】
図2〜図4を用いて本発明の漏水検知方法について詳細に説明する。図2は、法面部4に二重遮水シート7を敷設し、漏水箇所Aを検知しているところを示した図である。図2に示す実施の形態では、地表から基礎地盤に向かって掘りこむなどして形成された廃棄物処分場の法面部4に保護土または保護砂8を設置した後、下部遮水シート7bが敷設されている。また、図2の実施の形態では、法面部4に設けられる小段5上に敷設された下部遮水シート7b上に導電性材料または透水材13が設置され、導電性材料または透水材13上に複数の検知電極14が設置されている。さらに、図2に示す実施の形態では、法面部4の斜面上に上述した任意の材料15が設置され、導電性材料または透水材13、複数の検知電極14および任意の材料15上に上部遮水シート7aが敷設されている。図2に示す複数の検知電極14は、図1に示す電流測定手段12に接続されていて、それぞれの電流が測定できるようになっている。また、図1に示す底面部3の保護土または保護砂6上に基準電極10が設置され、図1に示す電源11から電流が供給されている。
【0026】
本発明において電流は、直流電流、交流電流のいずれであっても良い。例えば、直流電流を用いて漏水検知を行う場合、上部遮水シート7aに破損などがなければ、基準電極10から供給される電流は、上部遮水シート7aを通すことができないため、検知電極14には所定量以上流れない。上部遮水シート7aの端部と下部遮水シート7bの端部とを接合したとしても、導線など取り出し口などの隙間を生じるため、その隙間を通して少量の電流が流れる。上記所定量とは、この少量の電流を意味し、端部が接合されていないなど、場合に応じて変化する。したがって、上部遮水シート7aに破損がなければ、検知電極14に接続されている図1に示す電流測定手段12において所定量以上の電流を検出することができない。図1に示す電流測定手段12において所定量以上の電流を検出した場合には、上部遮水シート7aに漏水箇所Aが存在することがわかる。漏水箇所Aが存在する場合、漏水箇所Aにより近い検知電極14により大きな電流が流れ、図1に示す電流測定手段12を用いて測定した電流の大きさおよび電流分布により漏水範囲が特定される。
【0027】
交流電流を用いて漏水検知を行う場合、上部遮水シート7aに破損がない場合においても上部遮水シート7aを通して電流が流れる。したがって、上部遮水シート7aを通して流れる電流を予め測定しておく必要がある。図1に示す電流測定手段12において予め測定した量以上の電流を検出した場合には、上部遮水シート7aに漏水箇所Aが存在することがわかる。直流電流を用いる場合と同様に、漏水箇所Aが存在する場合、漏水箇所Aにより近い検知電極14により大きな電流が流れ、図1に示す電流測定手段12を用いて測定した電流の大きさおよび電流分布により漏水範囲が特定される。
【0028】
図2に示す実施の形態では、図1に示す地盤1の凹所の底面部3に設置された保護土または保護砂6上に基準電極10が設置されていて、図1に示す電源11から電流が供給されている。また、図2に示す実施の形態では、法面部4の斜面に敷設された上部遮水シート7aが破損して漏水箇所Aを生じ、漏水箇所Aから漏水して小段5に向けて任意の材料15内に水みちを形成している。また、小段5には、導電性材料または透水材13が設置されていて、水みちと検知電極14との間に電流が流れるようにされている。基準電極10からの電流は、法面部4の斜面に生じた漏水箇所Aを通り、水みち、導電性材料または透水材13を通って検知電極14へと流れ、図1に示す電流測定手段12において測定される。本発明においては、水みちを形成しなくても漏水箇所Aを通して導電性材料13または検知電極14に電流が流れるため、漏水を検知することができ、漏水範囲を特定することも可能である。図2に示す実施の形態では、上述したように特定された漏水範囲上の廃棄物を除去した後、上部遮水シート7aの漏水箇所の補修を行うことができる。
【0029】
図3および図4は、図2に示す法面部4の断面および平面を示した図である。図3においては、上部遮水シート7a上に生じた漏水箇所Aから漏水し、任意の材料15上に水みち16を形成している。図3に示す水みち16は、漏水箇所Aに比較して低部の小段5に向けて漏水が流れることにより形成されている。また、図4は、理解し易くするために上部遮水シートが図示されておらず、上部遮水シート7aに生じた漏水箇所Aが破線で示されている。法面部4の斜面に生じた漏水箇所Aからの漏水は、矢線Cに示すように漏水箇所Aより低部に設けられている小段5に向けて流れる。漏水箇所Aを通して流れる電流は、水みちを通り、小段5において導電性材料または透水材13を通して矢線Dまたは矢線Eに示すように検知電極14に流れる。漏水箇所Aは、各検知電極14に流れる電流を測定し、最も大きい電流値を示す検知電極14付近に存在する。また、最も大きい電流値を示す検知電極14において測定した電流値の大きさにより、その検知電極14に近いのか、離れているのかを判断することができる。これらの判断は、データを数多く収集しておくことにより漏水範囲Bをさらに特定することが可能となる。本発明においては、上述したように電流値の大きさ、各検知電極14に流れる電流の分布から漏水範囲Bを特定することができる。
【0030】
本発明は、上述した実施の形態に限られるわけではなく、基準電極を地盤に設置し、下部遮水シートの漏水検知を行うことも可能である。また、電源は、適切な量の電流を流すことができるものを用いることができ、電流測定手段としては、電流計を用いることができる。
【0031】
【発明の効果】
上述したように、本発明の漏水検知方法および漏水検知システムは、廃棄物処分場の法面部の斜面に導電性材料または不織布といった透水材および複数の検知電極を設置することなく、法面部の斜面に敷設された遮水シートの漏水範囲を容易に特定することができる。また、本発明の漏水検知方法および漏水検知システムを採用することにより、導電性材料または透水材および検知電極の設置に伴う労力および導電性材料または透水材といった材料コストを軽減することが可能となる。
【0032】
本発明の漏水検知システムは、構成が簡単であるため、安価で提供することが可能である。また、法面部の小段にのみ導電性材料または透水材および検知電極を設置するため、処分場の施工工程を短縮することができ、施工管理も容易となる。さらに、従来問題とされていた斜面に電極を設置する際の安全性も確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の漏水検知システムが適用される廃棄物処分場の概略的な断面を示した。
【図2】 法面部に二重遮水シートを敷設し、漏水箇所を検知しているところを示した図。
【図3】 図2に示す法面部の断面を示した図。
【図4】 図2に示す法面部の平面を示した図。
【符号の説明】
1…地盤
2…遮水部
3…底面部
4…法面部
5…小段
6、8…保護土または保護砂
7…二重遮水シート
7a…上部遮水シート
7b…下部遮水シート
9…導電性材料または透水材および複数の検知電極
10…基準電極
11…電源
12…電流測定手段
13…導電性材料または透水材
14…検知電極
15…任意の材料
16…水みち
A…漏水箇所
B…漏水範囲

Claims (5)

  1. 地盤の凹所と該凹所に沿った該地盤上に敷設され遮水構造が設けられた遮水部とを備える遮水構造物の法面部の漏水を検知するための漏水検知方法であって、該方法は、
    前記法面部に設けられる小段に敷設された二重遮水シートの内部に導電性材料または透水材を設置し、前記導電性材料または透水材に隣接するように所定間隔で複数の検知電極を設置して該複数の検知電極に流れる電流を測定する段階を含み、
    前記電流を測定する段階は、前記二重遮水シートのうち上部遮水シートの損傷箇所からの漏水によって、該損傷箇所から前記小段上に設置される前記導電性材料または透水材へと前記法面部の傾斜に沿って下部遮水シート上に水みちを形成させ、該水みちおよび前記導電性材料または透水材を通して前記検知電極に流れる電流を検出する段階を含む、漏水検知方法。
  2. 前記漏水検知方法は、前記複数の検知電極に流れる電流の大きさおよび電流分布により漏水範囲を特定する段階を含むことを特徴とする、請求項に記載の漏水検知方法。
  3. 地盤の凹所と該凹所に沿った該地盤上に敷設され遮水構造が設けられた遮水部とを備える遮水構造物の法面部の漏水を検知するための漏水検知システムであって、該システムは、
    前記法面部に敷設される二重遮水シートと、
    前記法面部に設けられる小段に敷設された前記二重遮水シートの内部に設置される導電性材料または透水材と、
    前記導電性材料または透水材に隣接するように所定間隔で設置される複数の検知電極と、
    前記二重遮水シート上に設置される基準電極と、
    前記基準電極に電流を供給するための電源と、
    前記複数の検知電極のそれぞれに接続され、前記複数の検知電極に流れる電流をそれぞれに測定するための複数の電流測定手段とを含み、
    前記二重遮水シートのうち上部遮水シートの損傷箇所からの漏水によって、該損傷箇所から前記小段上に設置される前記導電性材料または透水材へと前記法面部の傾斜に沿って下部遮水シート上に水みちを形成させ、該水みちおよび前記導電性材料または透水材を通して前記検知電極に流れる電流を検出することを特徴とする、漏水検知システム。
  4. 前記導電性材料は、鉄、銅、鉛、アルミニウム、パラジウムから選択される金属、ポリアニリン、ポリアセチレン、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリアセン、ポリパラフェニレンから選択される導電性ポリマー、カーボンブラック、グラファイト、またはこれらの混合物を含んで形成され、前記導電性材料を通して前記複数の検知電極に電流を流すことを可能とする、請求項に記載の漏水検知システム。
  5. 前記透水材は、不織布であり、前記法面部の斜面に沿って流れた漏水が前記透水材を通して水みちを形成し、前記水みちを通して前記複数の検知電極に電流が流れることを特徴とする、請求項またはに記載の漏水検知システム。
JP2001316504A 2001-10-15 2001-10-15 漏水検知方法および漏水検知システム Expired - Fee Related JP3895575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001316504A JP3895575B2 (ja) 2001-10-15 2001-10-15 漏水検知方法および漏水検知システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001316504A JP3895575B2 (ja) 2001-10-15 2001-10-15 漏水検知方法および漏水検知システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003121291A JP2003121291A (ja) 2003-04-23
JP3895575B2 true JP3895575B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=19134511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001316504A Expired - Fee Related JP3895575B2 (ja) 2001-10-15 2001-10-15 漏水検知方法および漏水検知システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3895575B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003121291A (ja) 2003-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2075018A1 (en) Waste disposal landfill having subsurface impermeable sheets which can be monitored with respect to their impermeability
JP3452908B2 (ja) 漏水検知システムおよび漏水検知方法
JP3895575B2 (ja) 漏水検知方法および漏水検知システム
JP3899257B2 (ja) 漏水検知方法および漏水検知システム
JP2004325194A (ja) 廃棄物処分場における電気的絶縁処理工法
JP3716250B2 (ja) 漏水検知装置および漏水検知方法
JP3657931B2 (ja) 遮水構造物および漏水検知方法
JP2002055017A (ja) 漏水検知システムおよび漏水検知方法
JPH0663901B2 (ja) 遮水構造物の漏水検知方法
JP3941895B2 (ja) 遮水材の漏水を検出する装置
JP4660720B2 (ja) 漏水検知方法および漏水検知装置
CN210395452U (zh) 一种用于渗漏监测系统的防渗结构
JP4321679B2 (ja) 遮水構造物および漏水検知方法
JP2002301443A (ja) 遮水シート状材料およびこの破損の検出方法
KR100467835B1 (ko) 격자망식 전기저항 측정방법을 이용한 오염물질 누출감지시스템 및 측정방법
JP4092216B2 (ja) 漏水検知装置および漏水検知方法
JP5866894B2 (ja) 漏水検知システム
JPH0933382A (ja) 漏水位置検知方法
JP2003075283A (ja) 漏水検知システムおよび漏水検知方法
JPH10281918A (ja) 遮水シートの漏水箇所検知装置
JP4053864B2 (ja) 漏水検知システムおよび漏水検知方法
JP3976211B2 (ja) 低抵抗膜を用いた遮水材からの漏水を検出する装置
JP4227242B2 (ja) 遮水構造物の漏水検知システム
JP4009030B2 (ja) 廃棄物処分場における漏水検知システム
JP3259911B2 (ja) 漏水検知用電極設置方法及び漏水検知用電極

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060905

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees