JP2009069266A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009069266A
JP2009069266A JP2007235234A JP2007235234A JP2009069266A JP 2009069266 A JP2009069266 A JP 2009069266A JP 2007235234 A JP2007235234 A JP 2007235234A JP 2007235234 A JP2007235234 A JP 2007235234A JP 2009069266 A JP2009069266 A JP 2009069266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning direction
toner
image forming
pattern
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007235234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4420090B2 (ja
Inventor
So Hirota
創 廣田
Tetsuya Sakai
哲也 酒井
Takashi Harashima
隆 原島
Kazutomi Sakatani
一臣 坂谷
Masahiro Mitsusaki
雅弘 光崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2007235234A priority Critical patent/JP4420090B2/ja
Priority to US12/205,381 priority patent/US8090281B2/en
Publication of JP2009069266A publication Critical patent/JP2009069266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4420090B2 publication Critical patent/JP4420090B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • G03G15/5058Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00059Image density detection on intermediate image carrying member, e.g. transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0151Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
    • G03G2215/0158Colour registration
    • G03G2215/0161Generation of registration marks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】搬送ベルトや中間転写ベルト等の速度ムラが生じても階調補正を正確に行う画像形成装置を提供する。
【解決手段】タンデム型のカラー画像形成装置でにおいて、副走査方向に沿って階調レベルが変化するトナーパターン501K、501Cを中間転写体上に形成し、トナーパターン501K、501Cと同色のトナーパターンであって、トナーパターン501K、501Cの相異なる複数の階調レベル部分とそれぞれ主走査方向に並ぶ複数の部分トナーパターンからなるトナーパターン502K、502Cを中間転写体上に形成する。トナーパターン502K、502Cの部分トナーパターン毎に、副走査方向における位置を特定し、当該位置毎に、トナーパターン501K、501Cの階調レベル部分の濃度を検出する。そして検出された濃度と当該階調レベル部分との関係に基づいて、画像形成時に画像データの階調を補正する。
【選択図】図5

Description

本発明は、画像形成装置に関し、特に、精度良く階調補正を行う技術に関する。
タンデム型のカラー画像形成装置においては、優れた画質を実現するために、画像安定化処理として、レジスト補正処理や階調補正処理などが実行される。画像安定化処理によって画像形成が遅延するとユーザの利便性が損なわれるので、画像安定化処理に要する時間はできる限り短いのが望ましい。
このような要請に対して、例えば、搬送ベルト上に色ずれ検出パターンと濃度検出パターンとを形成し、色ずれ補正制御処理とハーフトーン濃度制御処理とを並行して同時に実行する技術が開発されている(特許文献1を参照)。また、階調補正に際して階調が連続的に変化する階調パッチを中間転写ベルト上に形成する技術も開発されている(特許文献2を参照)。
特開2002−014505号公報 特開2004−077873号公報
しかしながら、色ずれ検出パターンを搬送ベルト上に形成したり、濃度パッチを中間転写ベルト上に形成したりする場合、搬送ベルトや中間転写ベルトの速度ムラ等が発生して、色ずれ検出パターンや濃度パッチの形成位置が変動することがある。このような形成位置の変動が発生すると所期の濃度を検出することができなくなって、正確な階調補正が行えないので、優れた画質を実現することができない。
本発明は、上述のような問題に鑑みて為されたものであって、搬送ベルトや中間転写ベルト等の速度ムラが生じても階調補正を正確に行う画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る画像形成装置は、搬送体にてトナー像または記録シートを搬送するタンデム型のカラー画像形成装置であって、副走査方向に階調レベルが変化するトナーパターンを搬送体上に形成するトナーパターン形成手段と、前記トナーパターンと同色のトナーマーカーであって、前記トナーパターンの複数の階調レベル部分と主走査方向に対向する位置それぞれに、その位置を示すトナーマーカーを搬送体上に形成するトナーマーカー形成手段と、前記トナーマーカーを読み取って、副走査方向における位置を特定する位置特定手段と、特定された副走査方向における位置毎に、トナーパターンの濃度を検出する濃度検出手段と、濃度検出手段にて検出された濃度と当該位置の階調レベルとの関係に基づいて、画像形成時に画像データの階調を補正する補正手段と、を備えることを特徴とする。
このようにすれば、搬送ベルトや中間転写ベルト、感光体ドラム等に速度ムラが生じても、第2トナーパターンを参照することによって副走査方向における位置を特定するので、第1トナーパターンの所望の階調レベル部分の濃度を検出して、精度良く階調補正することができる。
この場合において、前記トナーマーカーは、何れも主走査方向を長手方向とする短冊状になっており、主走査方向に対向する前記トナーパターンの階調レベル部分よりも、副走査方向における幅が小さいとすれば好適である。
また、前記トナーパターンは、副走査方向に沿って階調レベルが1ずつ変化するとすれば、第1トナーパターンの階調レベル部分の濃度をより高い精度で検出することができる。
以下、本発明に係る画像形成装置の実施の形態について、タンデム型のカラー画像形成装置を例にとり、図面を参照しながら説明する。
[1] 画像形成装置の構成
先ず、本実施の形態に係る画像形成装置の構成について説明する。
図1は、本実施の形態に係る画像形成装置の構成を示す図である。図1に示されるように、画像形成装置1は作像ユニット101Y〜101K、中間転写ベルト102、給紙装置120、制御部121、定着器122、排紙部123及び原稿読取装置124を備えている。また、作像ユニット101Y〜101Kはそれぞれ感光体103Y〜103Kを備えている。
原稿読取装置124は原稿を読み取って、画像データを生成する。制御部121は画像読取装置124や外部のパソコン等から画像データを受け付けて画像処理を施す。また、制御部121は作像ユニット101Y〜101Kを制御する。
作像ユニット101Y〜101Kは、作像すべき画像データに応じて、それぞれイエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)及びブラック(K)の各色のトナー像を感光体103Y〜103K上に作像し、中間転写ベルト102上に転写する。
中間転写ベルト102上のトナー像は、給紙装置120が供給した記録紙に転写され、定着器122にて熱定着された後、排紙部123に排出される。
図2は、画像形成装置1の作像ユニット及び中間転写ベルト付近を拡大した正面図である。図2に示されるように、画像形成装置1は第1転写装置108Y〜108K、光学センサ109、第2転写ローラ110、駆動ローラ111、巻き掛けローラ112、圧接ローラ113及びクリーナ114を更に備えている。
また、作像ユニット101Y〜101Kは帯電器104Y〜104K、露光器105Y〜105K、現像器106Y〜106K及びクリーナ107Y〜107Kを更に備えている。
さて、画像形成装置1の画像形成動作について更に詳述する。作像ユニット101Y〜101Kは画像データを受け付けると、それぞれ露光器105Y〜105Kにて感光体103Y〜103K上に静電潜像が形成される。静電潜像は現像器106Y〜106Kにて現像され、各色のトナー像となる。トナー像は第1転写装置108Y〜108Kにて中間転写ベルト102上に重畳して転写される。
中間転写ベルト102は第2転写ローラ110、駆動ローラ111及び巻き掛けローラ112の間に架設されており、駆動ローラ110の回転によって矢印a方向に一定速度で移動する。また、中間転写ベルト102を挟んで第2転写ローラ110に対向するように圧接ローラ113が配置されている。
中間転写ベルト102と圧接ローラ113との間に形成されるニップ部Nに向けて記録紙Pが搬送される。中間転写ベルト102上のトナー像は、第2転写ローラ110の作用によりニップ部Nにおいて記録紙P上に転写される。その後、記録紙Pは定着器122にてトナー像を定着され、排紙部123へと排出される。
画像安定化処理を行う場合には、作像ユニット101Y〜101Kにて後述のようなトナーパターンを形成し、中間転写ベルト102上に転写する。中間転写ベルト102上に転写されたトナーパターンは光学センサ109によって検出される。光学センサ109は中間転写ベルトに光を照射し、その反射光量を検出することによってトナー付着量などを検出する。
画像安定化処理に用いるトナーパターンは記録紙Pには転写されずに、中間転写ベルト102の移動に伴って移動し、クリーナ114にて掻き取られて、廃棄される。クリーナ114は、通常の画像形成において記録紙Pに転写され残った残トナーも掻き取って廃棄する。
[2] 画像処理
次に、制御部121が実行する画像処理について説明する。
図3は、制御部121が実行する主要な画像処理を示すフローチャートである。図3に示されるように、制御部121は画像データを受け付けると(S301)、色変換処理を実行して、8ビットのCMYK信号に変換する(S302)。
次に、制御部121は階調補正テーブルを参照して階調を補正する(S302)。階調補正は、画像形成装置1の製造時のばらつきや環境条件、経年変化などに起因する感光体の感度特性や現像特性の変動を補償して、常に安定した階調特性を維持するために行なわれる。階調補正時に参照される階調補正テーブルは画像安定化処理の際に更新される。
その後、制御部121はハーフトーン処理としてディザ、誤差拡散などの処理を施したビデオ信号を生成する。当該ビデオ信号に従って露光器105Y〜105Kは半導体レーザをON/OFF制御して感光体を露光する。
[3] 画像安定化処理
次に、画像安定化処理に関し、特に階調補正テーブルの更新に関する処理について説明する。画像安定化処理は電源ON後など、あらかじめ決められたタイミングで行なわれる。
図4は、画像安定化処理を示すフローチャートである。図4に示されるように、画像安定化処理において、画像形成装置1は先ずテストパターンを中間転写ベルト102上に形成する。
テストパターンは、図5に示されるように、中間転写ベルトの両端部にそれぞれ配置される連続階調パターンと位置検出パターンからなる。連続階調パターンと位置検出パターンとはCMYKの色毎に対をなしており、例えば、Kの連続階調パターン501Kと位置検出パターン502Kとは副走査方向(中間転写ベルト移動方向)において同じ位置であって、それぞれ中間転写ベルトの両端に形成される。
連続階調パターンは副走査方向を長手方向とする短冊状のトナーパターンであって、主走査方向の幅は256ドットである、また、連続階調パターンは長手方向に沿って16ドット毎に階調レベルがひとつずつ変化する(シリーズグラデーション)。このため、副走査方向における階調変化が小さいので、光学センサ109によって階調を精度良く検出することができる。
位置検出パターンは、主走査方向(副走査方向に直交する方向)を長手方向とする長さ200ドット、幅24ドットの線分が副走査方向に17本だけ配置されてなる。
図6は、連続階調パターンと位置検出パターンとの位置関係を示す図である。図6に示されるように、位置検出パターンの各線分はそれぞれ連続階調パターンの相異なる階調部分に対応する位置に形成される。本実施の形態においては、連続階調パターンの階調0、15、・・・、111、127、143、・・・、239、255の各部分にそれぞれ副走査方向において重心を同じくする位置に各線分I−0、I−15、I−31、・・・、I−239、I−255が形成される。
さて、感光体ドラムや中間転写ベルトの移動速度にムラが生じて、連続階調パターンや位置検出パターンの副走査方向における位置が変動しても、連続階調パターンと位置検出パターンの副走査方向における相対的な位置関係は変動しない。
従って、位置検出パターンの各線分の位置から連続階調パターンの所定の階調値をもつ部分を特定することができる。
例えば、位置検出パターンの線分ごとに副走査方向における重心位置を求め、その位置における連続階調パターンの階調値を測定すれば、どのように階調補正すれば良いかを知ることができる。
なお、重心位置は、例えば、光学センサ109の出力信号を適当な閾値を超過する(1)か否(0)かで量子化し、連続して超過する部分について時間座標における座標値の加算平均を求めれば良い。
図7は、時間座標における重心の座標値と対応する連続階調パターンの濃度検出値との関係を例示するグラフである。図7では、連続階調パターンの高濃度部分から低濃度部分へと濃度を検出する場合が示されており、最高濃度部分を検出した時刻t255よりも最低濃度部分を検出した時刻t0の方が後になっている。
時刻t0は連続階調パターンの階調値0の部分を検出した時刻であり、時刻t255は階調値255を検出した時刻である。このことから、画像形成装置1にて印刷しようとした階調値と光学センサ109にて検出された濃度値との関係が分かる。
図8は、画像形成装置1にて印刷しようとした階調値と光学センサ109にて検出された濃度値との関係(階調特性曲線)を例示する図である。上述のように、この階調特性曲線は、中間転写ベルトの速度ムラ等により発生する副走査方向の位置変動の影響と排除した階調特性を示している。
さて、図4に戻る。上述のようにして、階調特性を求めたら(S404)、階調補正テーブルを求める(S405)。図9は、階調特性曲線と階調補正曲線との関係を例示するグラフである。階調特性曲線が関数f(x)で表わされるとすると、例えば、階調補正曲線は1/f(x)とすれば良い。なお、xは階調補正前の階調値である。
このようにして新たな階調補正テーブルを求め(S405)、階調補正テーブルを更新する(S406)。以後、階調補正は新たな階調補正テーブルを参照して行われる。
[4] 変形例
以上、本発明を実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明が上述の実施の形態に限定されないのは勿論であり、以下のような変形例を実施することができる。
(1) 上記実施の形態においては、連続階調パターンのうち17点の濃度値を検出することによって階調特性曲線を求めているが、本発明がこれに限定されないのは言うまでもなく、これに代えて次のようにしても良い。
例えば、位置検出パターンの線分数は17本のままとして、隣り合う線分間を等分することによって連続階調パターンのすべての階調について光学センサにて濃度値を検出しても良い。また、位置検出パターンの線分数は17本以外であっても良い。
(2) 上記実施の形態においては、連続階調パターンの検出濃度値のうちどのタイミングの値を参照するかを決めるために位置検出パターンを用いたが、本発明がこれに限定されないのは言うまでもなく、これに代えて次のようにしても良い。
例えば、階調補正のための位置検出と各色の位置補正とを同時に行っても良い。図10は、位置検出と位置補正とを同時に行う場合に用いるテストパターンを示す図である。図10に示されるようなテストパターンを用いれば、位置検出パターンにおけるブラックの線分検出時刻と他色(シアン、マゼンタ、イエロー)の線分検出時刻との差分を求めることによって、ブラックと他色との位置ズレを検出することができる。
この検出結果を各色の印字タイミング制御にフィードバックすることでカラー画像を形成する際の色ずれを解消することができる。
(3) 上記実施の形態においては連続階調パターンにおいて階調レベルを1つずつ変化させる場合について説明したが、本発明がこれに限定されないのは言うまでもなく、これに代えて階調レベルを2以上ずつ変化させても良い。このようにすれば、連続階調パターンの副走査方向における長さを短くすることができるので、画像安定化処理に要する時間を短縮することができる。
また、上記実施の形態においては、連続階調パターンにおいては階調レベルが副走査方向に沿って順に低下する場合について説明したが、本発明がこれに限定されないのは言うまでもなく、副走査方向に沿って上昇しても良い。また、上昇と低下の両方をしても良い。
何れの場合においても、位置検出パターンを用いることによって中間転写ベルトの速度ムラ等による精度の低下を防止するという本発明の効果は同じである。
なお、光学センサが濃度値を検出する精度は検出対象とするパターンの周囲の状態の影響を受けるところ、階調レベルを1つずつ変化させれば周囲との濃度さが小さいので、濃度値の検出精度を向上させることができる。また、階調レベルを同じくする領域の副走査方向における長さを小さくすることもできる。
(4) 上記実施の形態においては、中間転写ベルトにテストパターンを転写する場合について説明したが、本発明がこれに限定されないのは言うまでもなく、これに代えて次のようにしても良い。
例えば、記録紙を搬送する搬送ベルト上にテストパターンを転写し、これを検出することによって階調特性曲線を求めても良い。図11は、本変形例に係る画像形成装置の構成を示す図である。図11に示されるように、画像形成装置11はタンデム方式のフルカラー複写機であって、自動原稿搬送(ADF: Automatic Document Feeder)部1100、画像読取部1200及び画像形成部1300を備えている。
また、画像形成部1300は露光器1301、現像器1302K〜1302C、転写チャージャ1303K〜1303Y、搬送ベルト1304、感光体1305K〜1305Y、定着器1306、給紙カセット1307a〜1307c、排紙部1308及び光学センサ1309を備える。
画像形成部1300は、露光器1301にて感光体1305K〜1305Yにテストパターンの静電潜像を形成する。感光体1305K〜1305Yに形成されたテストパターンの静電潜像は、現像器1302K〜1302Cにて現像され、トナーパターンとなる。
現像されたテストパターンは、転写チャージャ1303K〜1303Yにて搬送ベルト1304上に転写される。光学センサ1309は搬送ベルト1304上のテストパターンを検出する。その後、テストパターンはクリーナ(図示省略)にて掻き取られる。
なお、通常の画像形成を行う際には、給紙カセット1307a〜1307cの何れかから給紙された記録紙が搬送ベルト1304上に静電吸着された状態で感光体1305K〜1305Yからトナーパターンを転写され、定着器1306にてトナーパターンを定着された後、排紙部1308に排出される。
このように搬送ベルト1304上にテストパターンを形成しても、上記実施の形態と同様にして、搬送ベルトの速度ムラ等の影響を排除しながら、階調特性曲線を求めて、階調補正テーブルを更新することができる。
(5) 上記実施の形態においては特に言及しなかったが、位置検出パターンを階調特性の検出に併せて、レジスト補正に用いても良い。すなわち、Kのテストパターン形成位置とCMYのテストパターン形成位置とを検出して、Kとの間の位置ズレを補正しても良い。
(6) 上記実施の形態においては、位置検出パターンの各線分の重心位置を求めることによって、連続階調パターンの所望の階調レベルの位置を特定したが、本発明がこれに限定されないのは言うまでもなく、重心に代えて、各線分のエッジ位置など重心以外の特徴点を用いて連続階調パターンの所望の階調レベルの位置を特定しても良い。
本発明に係る画像形成装置は、精度良く階調補正を行う技術として有用である。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置の構成を示す図である。 画像形成装置1の作像ユニット及び中間転写ベルト付近を拡大した正面図である。 画像形成装置1の制御部121が実行する主要な画像処理を示すフローチャートである。 画像形成装置1が実行する画像安定化処理を示すフローチャートである。 画像形成装置1が画像安定化処理に用いるテストパターンを示す図である。 画像形成装置1が用いるテストパターンに含まれる連続階調パターンと位置検出パターンとの位置関係を示す図である。 位置検出パターンの重心位置にて特定される時刻と連続階調パターンの濃度検出値との関係を例示するグラフである。 階調特性曲線を例示するグラフである。 階調特性曲線と階調補正曲線との関係を例示するグラフである。 本発明の変形例(2)に係るテストパターンを示す図である。 本発明の変形例(4)に係る画像形成装置の構成を示す図である。
符号の説明
1、11………………………………………………画像形成装置
101Y〜101K…………………………………作像ユニット
102…………………………………………………中間転写ベルト
103Y〜103K、1305K〜1305C…感光体
104Y〜104K…………………………………帯電器
105Y〜105K、1301……………………露光器
106Y〜106K、1302K〜1302C…現像器
107Y〜107K…………………………………クリーナ
108Y〜108K…………………………………第1転写装置
109、1309……………………………………光学センサ
110…………………………………………………第2転写ローラ
111…………………………………………………駆動ローラ
112…………………………………………………巻き掛けローラ
113…………………………………………………圧接ローラ
114…………………………………………………クリーナ
120…………………………………………………給紙装置
121…………………………………………………制御部
122、1306……………………………………定着器
123、1308……………………………………排紙部
124…………………………………………………原稿読取装置
501…………………………………………………連続階調パターン
502…………………………………………………位置検出パターン
1100………………………………………………自動原稿搬送部
1200………………………………………………画像読取部
1300………………………………………………画像形成部
1303K〜1303C……………………………転写チャージャ
1304………………………………………………搬送ベルト
1307a〜1307c……………………………給紙カセット

Claims (3)

  1. 搬送体にてトナー像または記録シートを搬送するタンデム型のカラー画像形成装置であって、
    副走査方向に階調レベルが変化するトナーパターンを搬送体上に形成するトナーパターン形成手段と、
    前記トナーパターンと同色のトナーマーカーであって、前記トナーパターンの複数の階調レベル部分と主走査方向に対向する位置それぞれに、その位置を示すトナーマーカーを搬送体上に形成するトナーマーカー形成手段と、
    前記トナーマーカーを読み取って、副走査方向における位置を特定する位置特定手段と、
    特定された副走査方向における位置毎に、トナーパターンの濃度を検出する濃度検出手段と、
    濃度検出手段にて検出された濃度と当該位置の階調レベルとの関係に基づいて、画像形成時に画像データの階調を補正する補正手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記トナーマーカーは、何れも主走査方向を長手方向とする短冊状になっており、
    主走査方向に対向する前記トナーパターンの階調レベル部分よりも、副走査方向における幅が小さい
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記トナーパターンは、副走査方向に沿って階調レベルが1ずつ変化する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
JP2007235234A 2007-09-11 2007-09-11 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4420090B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007235234A JP4420090B2 (ja) 2007-09-11 2007-09-11 画像形成装置
US12/205,381 US8090281B2 (en) 2007-09-11 2008-09-05 Image forming apparatus and tone correction method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007235234A JP4420090B2 (ja) 2007-09-11 2007-09-11 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009069266A true JP2009069266A (ja) 2009-04-02
JP4420090B2 JP4420090B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=40431945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007235234A Expired - Fee Related JP4420090B2 (ja) 2007-09-11 2007-09-11 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8090281B2 (ja)
JP (1) JP4420090B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013120277A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および階調補正方法
JP2015066779A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 株式会社リコー 画像形成装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012023924A1 (en) * 2010-08-15 2012-02-23 Hewlett-Packard Development Company, L. P. Tone reproduction curve error reduction
JP5445512B2 (ja) * 2011-05-24 2014-03-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP2013057891A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Fuji Xerox Co Ltd レジストレーションマークおよび画像形成装置
JP6366274B2 (ja) * 2014-01-07 2018-08-01 キヤノン株式会社 スケール、測定装置、画像形成装置、スケールの加工装置、および、スケールの加工方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0487454A (ja) 1990-07-30 1992-03-19 Brother Ind Ltd 色補正標本の読み取り方法
JPH07309037A (ja) * 1994-05-16 1995-11-28 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像形成装置
JP3186610B2 (ja) * 1996-07-08 2001-07-11 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JPH10126574A (ja) 1996-10-14 1998-05-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3428913B2 (ja) 1997-11-28 2003-07-22 キヤノン株式会社 画像形成装置及び調整方法、並びに記憶媒体
JP3648131B2 (ja) 2000-05-22 2005-05-18 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2002014505A (ja) 2000-06-30 2002-01-18 Canon Inc 画像形成装置並びに画像形成装置の制御方法および記憶媒体
JP4304936B2 (ja) 2002-08-20 2009-07-29 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置および画像形成方法
JP2005077681A (ja) 2003-08-29 2005-03-24 Ricoh Co Ltd 回転駆動制御装置およびそれを用いた画像形成装置、ならびに画像読み取り装置
US6949896B2 (en) 2002-12-03 2005-09-27 Ricoh Company, Limited Apparatus for and method of driving motor to move object at a constant velocity
US7203433B2 (en) * 2003-06-25 2007-04-10 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for detecting amount of toner deposit and controlling density of image, method of forming misalignment correction pattern, and apparatus for detecting and correcting misalignment of image
US7260335B2 (en) * 2004-07-30 2007-08-21 Ricoh Company, Limited Image-information detecting device and image forming apparatus
JP4773707B2 (ja) 2004-11-09 2011-09-14 キヤノン株式会社 画像形成装置
US7623801B2 (en) * 2005-03-31 2009-11-24 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus and control method thereof
JP2006349851A (ja) 2005-06-14 2006-12-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP4865310B2 (ja) * 2005-11-30 2012-02-01 株式会社リコー 補正用パターン形成方法及びカラー画像形成装置
JP2007199211A (ja) 2006-01-24 2007-08-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および画像形成方法
JP2008026699A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び画像形成方法
JP4379508B2 (ja) * 2007-09-11 2009-12-09 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、階調補正方法、及び階調補正プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013120277A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および階調補正方法
JP2015066779A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090067857A1 (en) 2009-03-12
US8090281B2 (en) 2012-01-03
JP4420090B2 (ja) 2010-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5105941B2 (ja) 画像形成装置
US7817947B2 (en) Image forming apparatus and correction method of color-misregistration in an image
US8369725B2 (en) Image forming apparatus and method of correcting image concentration
JP2007199211A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP4420090B2 (ja) 画像形成装置
JP5870645B2 (ja) 画像形成装置及び階調補正用トナー像形成方法
JP2007003707A (ja) 画像形成装置及びプログラム
US10571842B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, tone correction method, non-transitory recording medium storing computer readable tone correction program, and image density correction method
US20120051768A1 (en) Image Forming Apparatus
EP2472334B1 (en) Image forming apparatus and method for controlling image forming apparatus
US7773897B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
US9310744B1 (en) Image forming apparatus and method for correcting color misregistration by the same
JP2010107539A (ja) カラー画像形成装置
JP2008268256A (ja) 画像形成装置
JP2005205613A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム
US8406643B2 (en) Image forming apparatus, method, and program storage medium
JP2008026639A (ja) カラー画像形成装置
JP5543404B2 (ja) 画像形成装置
JP2006065183A (ja) 画像形成装置
JP5918119B2 (ja) 画像形成装置
JP2011158837A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP7412942B2 (ja) 画像形成装置
JP2017146452A (ja) 画像形成装置、濃度調整装置、濃度調整プログラム、および濃度調整方法
JP2017161559A (ja) 画像形成装置、画像濃度調整方法及びプログラム
JP2016099564A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4420090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees