JP2017146452A - 画像形成装置、濃度調整装置、濃度調整プログラム、および濃度調整方法 - Google Patents

画像形成装置、濃度調整装置、濃度調整プログラム、および濃度調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017146452A
JP2017146452A JP2016027846A JP2016027846A JP2017146452A JP 2017146452 A JP2017146452 A JP 2017146452A JP 2016027846 A JP2016027846 A JP 2016027846A JP 2016027846 A JP2016027846 A JP 2016027846A JP 2017146452 A JP2017146452 A JP 2017146452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
image
adjustment
color sample
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016027846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6658058B2 (ja
Inventor
松之 青木
Matsuyuki Aoki
松之 青木
熊井 浩昭
Hiroaki Kumai
浩昭 熊井
誠 浜津
Makoto Hamatsu
誠 浜津
彰二 山内
Shoji Yamauchi
彰二 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016027846A priority Critical patent/JP6658058B2/ja
Priority to US15/217,308 priority patent/US9651907B1/en
Publication of JP2017146452A publication Critical patent/JP2017146452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6658058B2 publication Critical patent/JP6658058B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • G03G15/5058Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0266Arrangements for controlling the amount of charge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/065Arrangements for controlling the potential of the developing electrode
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】用紙領域の内外における濃度比率が変動する場合であっても出力濃度を目標濃度に対して安定させる。【解決手段】像保持体上の転写領域に第1の色見本を形成させる第1形成制御と、第1の色見本の測定濃度と第1目標濃度との差が低減するように画像形成部の出力特性を調整する第1調整と、像保持体上の非転写領域に第2の色見本を形成させる第2形成制御と、第2の色見本の測定濃度と第2目標濃度との差が低減するように上記画像形成部の出力特性を調整する第2調整と、上記第2形成制御と上記第2調整とを繰り返した結果、上記第2の色見本の測定濃度と上記第2目標濃度との差が、予め決められた程度を越えた場合に、上記転写領域と上記非転写領域とにおける出力濃度の差が低減するように上記画像形成部の出力特性を調整する第3調整と、を実行する。【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成装置、濃度調整装置、濃度調整プログラム、および濃度調整方法に関する。
従来、画像形成装置において出力濃度を目標の濃度に合わせるため、パッチ画像(色見本)を形成して濃度を測定し、測定された濃度と目標濃度との差が小さくなるように画像形成条件(出力特性)を制御する技術が知られている。
例えば特許文献1には、連続印刷中であっても良好な印刷品質を保持するため、印刷開始時に、中間転写体5上の、搬送方向と直交する主走査方向の最大用紙領域外側と、最大用紙領域内側に補正用トナー画像を形成すると共に、トナー付着量検出手段によってトナー付着量を検出してトナー画像の濃度比率を算出し、連続印刷時には、補正用トナー画像を中間転写体5上の、最大用紙領域外側に作成し、トナー付着量を検出する画像検出手段によってトナー付着量を検出し、その結果と、前記トナー付着量の濃度比率から、最大用紙領域内側のトナー付着量を算出し、これに基づいてトナー付着量補正条件を設定してトナー付着量を制御する技術が開示されている。
特許第5006673号公報
しかしながら、用紙領域の内外における画像の濃度比率は連続印刷中に変動する場合があり、従来技術では、そのような場合に出力濃度を目標濃度に対して安定させることは難しい。
本発明は、用紙領域の内外における濃度比率が変動する場合であっても出力濃度を目標濃度に対して安定させることを目的とする。
請求項1に係る画像形成装置は、
表面に画像が形成されてその画像を保持する像保持体と、
上記像保持体上に画像を形成する画像形成部と、
上記像保持体上の画像を記録媒体上に転写する転写器と、
上記像保持体上の画像の濃度を測定する濃度測定器と、
上記画像形成部における出力濃度を調整する濃度調整部であって、
上記像保持体上の領域のうち、保持している画像が上記記録媒体に転写される転写領域に第1の色見本を形成させる第1形成制御と、
上記濃度測定器による上記第1の色見本の測定濃度と、予め決められた第1目標濃度との差が低減するように上記画像形成部の出力特性を調整する第1調整と、
上記像保持体上の領域のうち、上記転写領域を除いた非転写領域に第2の色見本を形成させる第2形成制御と、
上記濃度測定器による上記第2の色見本の測定濃度と、予め決められた第2目標濃度との差が低減するように上記画像形成部の出力特性を調整する第2調整と、
上記第2形成制御と上記第2調整とを繰り返した結果、上記第2の色見本の測定濃度と上記第2目標濃度との差が、予め決められた程度を越えた場合に、上記転写領域と上記非転写領域とにおける出力濃度の差が低減するように上記画像形成部の出力特性を調整する第3調整と、
を実行する濃度調整部と、
を備えたことを特徴とする。
請求項2に係る画像形成装置は、
上記第2目標濃度として、上記第1調整が行われた状態での上記第2の色見本の濃度を用いることを特徴とする。
請求項3に係る画像形成装置は、
上記第2目標濃度として、上記第3調整に続いて上記第1調整が行われた状態での上記第2の色見本の濃度を用いることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
請求項4に係る画像形成装置は、
上記第3調整では、上記第2の色見本の測定濃度と上記第2目標濃度との差が、予め決められた程度を越えた場合に、上記転写領域と上記非転写領域とにおける出力濃度の差を求め、その出力濃度の差が、予め決められた程度を越えた場合に、出力濃度の差を低減するように上記画像形成部の出力特性を調整することを特徴とする。
請求項5に係る濃度調整装置は、
表面に画像が形成されてその画像を保持する像保持体上に画像を形成し、その形成した画像を記録媒体上に転写する画像形成装置であって、その像保持体上の画像の濃度測定が可能な画像形成装置に対し、その像保持体上の領域のうち、保持している画像が上記記録媒体に転写される転写領域に第1の色見本を形成させる第1形成制御部と、
上記第1の色見本の測定濃度と、予め決められた第1目標濃度との差が低減するように上記画像形成装置の出力特性を調整する第1調整部と、
上記像保持体上の領域のうち、上記転写領域を除いた非転写領域に第2の色見本を形成させる第2形成制御部と、
上記第2の色見本の測定濃度と、予め決められた第2目標濃度との差が低減するように上記画像形成装置の出力特性を調整する第2調整部と、
上記第2形成制御部と上記第2調整部の動作を繰り返した結果、上記第2の色見本の測定濃度と上記第2目標濃度との差が、予め決められた程度を越えた場合に、上記転写領域と上記非転写領域とにおける出力濃度の差が低減するように上記画像形成装置の出力特性を調整する第3調整部と、
を備えたことを特徴とする。
請求項6に係る濃度調整プログラムは、
表面に画像が形成されてその画像を保持する像保持体上に画像を形成し、その形成した画像を記録媒体上に転写する画像形成装置であって、その像保持体上の画像の濃度測定が可能な画像形成装置に組み込まれ、
上記像保持体上の領域のうち、保持している画像が上記記録媒体に転写される転写領域に第1の色見本を形成させる第1形成制御と、
上記第1の色見本の測定濃度と、予め決められた第1目標濃度との差が低減するように上記画像形成装置の出力特性を調整する第1調整と、
上記像保持体上の領域のうち、上記転写領域を除いた非転写領域に第2の色見本を形成させる第2形成制御と、
上記第2の色見本の測定濃度と、予め決められた第2目標濃度との差が低減するように上記画像形成装置の出力特性を調整する第2調整と、
上記第2形成制御と上記第2調整とを繰り返した結果、上記第2の色見本の測定濃度と上記第2目標濃度との差が、予め決められた程度を越えた場合に、上記転写領域と上記非転写領域とにおける出力濃度の差が低減するように上記画像形成装置の出力特性を調整する第3調整と、
を実行させることを特徴とする。
請求項7に係る濃度調整方法は、
表面に画像が形成されてその画像を保持する像保持体上に画像を形成し、その形成した画像を記録媒体上に転写する画像形成装置であって、その像保持体上の画像の濃度測定が可能な画像形成装置に対し、
上記像保持体上の領域のうち、保持している画像が上記記録媒体に転写される転写領域に第1の色見本を形成させる第1形成制御と、
上記第1の色見本の測定濃度と、予め決められた第1目標濃度との差が低減するように上記画像形成装置の出力特性を調整する第1調整と、
上記像保持体上の領域のうち、上記転写領域を除いた非転写領域に第2の色見本を形成させる第2形成制御と、
上記第2の色見本の測定濃度と、予め決められた第2目標濃度との差が低減するように上記画像形成装置の出力特性を調整する第2調整と、
上記第2形成制御と上記第2調整とを繰り返した結果、上記第2の色見本の測定濃度と上記第2目標濃度との差が、予め決められた程度を越えた場合に、上記転写領域と上記非転写領域とにおける出力濃度の差が低減するように上記画像形成装置の出力特性を調整する第3調整と、
を実行することを特徴とする。
請求項1に係る画像形成装置、請求項5に係る濃度調整装置、請求項6に係る濃度調整プログラム、および請求項7に係る濃度調整方法によれば、用紙領域の内外における濃度比率が変動する場合であっても出力濃度を目標濃度に対して安定させることができる。
請求項2に係る画像形成装置によれば、上記第2目標濃度として別の濃度を用いる場合に較べて出力濃度が安定する。
請求項3に係る画像形成装置によれば、上記第2目標濃度として別の濃度を用いる場合に較べて出力濃度が安定する。
請求項4に係る画像形成装置によれば、本構成を有さない場合に較べて時間や資源の無駄が少ない。
画像形成装置の具体的な一実施形態に相当するプリンタの概略構成図である。 制御部における、調整動作を実行する機能を表した機能構成図である。 セットアップの動作の前段を表したフローチャートである。 セットアップの動作の中段を表したフローチャートである。 セットアップの動作の後段を表したフローチャートである。 濃度制御用のトナーパッチの一例を示す図である。 階調補正用のトナーパッチの一例を示す図である。 面内むら補正用のパターン画像を表す図である。 パターン画像における測定濃度の一例を示す図である。 面内むら補正部により設定された露光量の一例を示す図である。 面内むらが補正された様子を示す図である。 ジョブ中調整の動作を表したフローチャートである。 ジョブ中調整における濃度制御を説明する図である。
本発明の実施形態について、以下図面を参照して説明する。
図1は、画像形成装置の具体的な一実施形態に相当するプリンタの概略構成図である。
このプリンタ1は、例えば電子写真方式にて各色成分トナー像が形成される複数(本実施の形態では4つ)の画像形成ユニット10(具体的には10Y(イエロー)、10M(マゼンタ)、10C(シアン)、10K(黒))を備える。また、このプリンタ1は、各画像形成ユニット10で形成された各色成分トナー像を順次に転写(一次転写)して保持させる中間転写ベルト20を具備する。さらに、このプリンタ1は、中間転写ベルト20に転写されたトナー像を用紙Pに一括転写(二次転写)させる二次転写装置50を備える。さらにまた、このプリンタ1は、二次転写されたトナー像を用紙P上に定着させる定着装置60と、プリンタ1の各機構部を制御する制御部30を有している。
各画像形成ユニット10(10Y、10M、10C、10K)は、使用されるトナーの色を除き、同じ構成を有している。そこで、イエローの画像形成ユニット10Yを例に説明を行う。画像形成ユニット10は、矢印A方向に回転する感光体ドラム11を具備し、感光体ドラム11の周囲には、帯電器12、露光器13、電位センサ17、現像器14、一次転写ロール15、およびドラムクリーナ16が配備されている。
帯電器12は、感光体ドラム11を予め定められた電位に帯電し、露光器13は、帯電された感光体ドラム11を露光することで感光体ドラム11の表面に静電潜像を書き込む。帯電器12として本実施形態では非接触のコロナ放電器が採用されているが、接触式の帯電ロールも採用され得る。また、露光器13として本実施形態ではレーザ光で感光体ドラム11の表面を走査する方式が採用されているが、例えばライン状にLED素子が並んだLEDアレイで露光する方式も採用されうる。
電位センサ17は、静電潜像の電位を測定するものであり、図1の奥行き方向に延びた感光体ドラム11の中央部と端部に設けられている。
現像器14は、画像形成ユニット10に対応する色のトナー(イエローの画像形成ユニット10Yではイエローのトナー)を収容し、このトナーによって感光体ドラム11上の静電潜像を現像する。現像器14には、消費分のトナーがトナーカートリッジ18から適宜供給される。トナーの供給量は、現像器14内部におけるトナー濃度を検出する内部濃度センサ14aの検出値と、プリントされる画像データを各色に分解した色分解データが表す有色画素の数とに基づいて決定される。
一次転写ロール15は、感光体ドラム11上に形成されたトナー像を中間転写ベルト20に一次転写する。ドラムクリーナ16は、一次転写後の感光体ドラム11上の残留物(トナー等)を除去する。
中間転写ベルト20は、駆動ロール21、張架ロール22、バックアップロール23に張架支持された無端状のベルト部材であり、矢印B方向に循環移動する。また、駆動ロール21の上流側には、二次転写後の中間転写ベルト20上の残留物(トナー等)を除去するベルトクリーナ24が配備されている。また、中間転写ベルト20を挟んで張架ロール22に対向した位置には、中間転写ベルト20上のトナー像の濃度を測定する画像濃度センサ31が配備されている。この濃度センサ31による測定で得られた測定値は制御部30へと送られる。本実施形態では、中間転写ベルト20が本発明にいう像保持体の一例に相当し、各画像形成ユニット10が本発明にいう画像形成部の一例に相当し、画像濃度センサ31が本発明にいう測定器の一例に相当する。
中間転写ベルト20を挟んでバックアップロール23と対向する箇所には二次転写ロール51が配備されていて、これらバックアップロール23と二次転写ロール51が二次転写装置50として機能する。
本実施形態のプリンタ1には、記録材としての用紙Pを搬送経路Rに沿って搬送する用紙搬送系80が備えられている。用紙Pは、いわゆる連通紙であり、用紙搬送系80には、ロール状に巻かれた用紙Pを巻き解きながら送り出すロール紙送出部81と、長尺な連通紙を連続搬送する搬送ロール82が配備されている。
搬送経路R上には、加熱ロール61と加圧ロール62とを有した定着器60が配備されており、通過する用紙P上の画像を熱と圧力で用紙Pに定着させる。定着後の用紙Pは搬送経路Rに沿ってロール紙巻き取り部(図示省略)へと送られる。
搬送経路Rにおける定着器60の下流側には、用紙P上の画像の濃度を測定するインラインセンサ32が備えられている。このインラインセンサ32による測定で得られた測定値は、制御部30に送られる。
次に、このプリンタ1の基本的な作像プロセスについて説明する。
例えばPC(パーソナルコンピュータ)等というような外部装置からプリンタ1に画像データが送られてくると、制御部30によって受け取られ、4色(Y色、M色、C色、K色)の画像データに対し、制御部30が、階調補正処理やスクリーン処理などを施して各色の画像信号を生成する。そして、制御部30から各画像形成ユニット10(具体的には10Y、10M、10C、10K)の露光器13に、対応する色の画像信号が入力されて感光体ドラム11上に静電潜像が形成される。そして現像によって各色のトナー像が感光体ドラム11上に形成され、一次転写ロール15によって中間転写ベルト20の表面に順次に一次転写されることでカラーのトナー画像が形成される。
中間転写ベルト20上のカラーのトナー画像は、中間転写ベルト20の回転に伴って二次転写位置へと搬送され、用紙搬送系80によって送られてきた用紙Pと重ね合わされる。このように用紙Pと重ね合わされたトナー画像は、二次転写装置50における転写電界の作用で用紙Pに転写される。
トナー像が転写された用紙Pは定着装置60へと搬送され、定着装置60で、用紙P上のトナー像が定着され、その後、ロール状に巻き取られる。
図1に示すプリンタ1は、外部装置から送られてきた画像データが表す画像を形成するいわゆるジョブの動作の他に、プリンタ1における出力濃度を調整する調整動作も行う。この調整動作は、制御部30による制御で実現される動作であり、この調整動作を制御する制御部30が、本発明の濃度調整装置の一実施形態に相当する。
以下、調整動作の詳細について説明する。
図2は、制御部30における、調整動作を実行する機能を表した機能構成図である。
制御部30は、機能要素として、濃度制御部310と、階調補正部320と、面内むら補正部330と、中央部パッチ形成部340と、端部パッチ形成部350と、むら補正パターン形成部360とを備えている。濃度制御部310、階調補正部320は、本発明にいう第1調整部と第2調整部とを兼ねた一例に相当し、面内むら補正部330は、本発明にいう第3調整部の一例に相当する。また、中央部パッチ形成部340は、本発明にいう第1形成制御部の一例に相当し、端部パッチ形成部350は、本発明にいう第2形成制御部の一例に相当する。
制御部30は、ハードウェアとしては、CPUなどを備えたボードコンピュータであり、この制御部30のハードウェアに、ソフトウェアとして、本発明の濃度調整プログラムの一実施形態が組み込まれている。そして、この濃度調整プログラムの一実施形態が制御部30によって実行されることにより、本発明の濃度調整方法の一実施形態が実行され、本発明の濃度調整装置の一実施形態として制御部30が機能することとなる。図2に示された機能構成は、濃度調整プログラムの一実施形態の構成も表している。
中央部パッチ形成部340と端部パッチ形成部350による制御で画像形成ユニット10は、本発明にいう色見本の一例である後述のパッチ画像を形成し、そのパッチ画像の濃度が画像濃度センサ31によって測定される。また、むら補正パターン形成部360による制御で画像形成ユニット10は、面内むらを補正するための後述のパターン画像を形成し、そのパターン画像の濃度がインラインセンサ32によって測定される。画像濃度センサ31による測定値は濃度制御部310と階調補正部320に読み込まれ、後述の濃度制御や階調補正に用いられる。また、インラインセンサ32による測定値は面内むら補正部330に読み込まれ、後述の面内むら補正に用いられる。
本実施形態で行われる調整動作には、大きく分けて、ジョブのスタート前に実行されるいわゆるセットアップと、ジョブ中に画像のプリントと並行して実行されるジョブ中調整が存在する。以下、これらセットアップおよびジョブ中調整について詳細に説明する。
図3〜図5は、セットアップの動作を表したフローチャートである。
図3のAから図4のAに処理の流れが繋がっており、図4のCから図5のCに処理の流れが繋がっている。
図3に示す処理が開始されると、ステップS101で、ジョブに先だったセットアップの必要性が確認され、必要な場合はステップS102に進む。電源を立ち上げた直後にはセットアップが必要とされ、その後は、後述するジョブ中調整の際にセットアップの必要性が判定される。
ステップS102では、図2に示す中央部パッチ形成部340と端部パッチ形成部350による制御で、中間転写ベルト20の中央部と端部に、濃度制御用のトナーパッチが形成される。
図6は、濃度制御用のトナーパッチの一例を示す図である。
図6には、図1に示す中間転写ベルト20を、図1の上側から(即ち画像形成ユニット10側から)見た様子が示されており、中間転写ベルト20は図中の矢印Bが示す方向に移動する。また、図には、中間転写ベルト20の移動方向に直交した幅方向について、用紙Pに転写される範囲(転写領域R1)と、用紙Pに転写されない範囲(非転写領域R2)も示されている。そして、転写領域R1の中央部には、中央部パッチ形成部340の制御によって濃度制御用の中央部パッチ401が形成されており、中間転写ベルト20の端部に位置する非転写領域R2には、端部パッチ形成部350の制御によって濃度制御用の端部パッチ402が形成されている。本実施形態で形成される中央部パッチ401および端部パッチ402は、例えば、それぞれが80%の画像カバレッジを有するKCMY各色のトナーパッチである。
上述した画像濃度センサ31としては、中央部パッチ401と端部パッチ402のそれぞれが形成される各ライン上で中間転写ベルト20に対面するように2つの画像濃度センサ31が設けられている。図6に示すような中央部パッチ401および端部パッチ402が図3のステップS102で形成されると、次に、ステップS103で、図6に示す各画像濃度センサ31によって中央部パッチ401と端部パッチ402の濃度が測定される。
各画像濃度センサ31の測定値は、図2に示す濃度制御部310に読み込まれ、図3のステップS104で濃度制御部310により、狙いの現像電位が得られるように、図1に示す帯電器12における帯電電圧や現像器14における現像バイアスや露光器13における露光量(露光光の強度)が設定される。但し、帯電電圧等の設定には、主に、中央部パッチ401の測定濃度が用いられており、端部パッチ402の測定濃度は、中央部パッチ401の測定濃度との比較に用いられているものとする。
次に、図3のステップS105で、図2に示す中央部パッチ形成部340と端部パッチ形成部350による制御で、中間転写ベルト20の中央部と端部に、階調補正用のトナーパッチが形成される。
図7は、階調補正用のトナーパッチの一例を示す図である。
本実施形態では、図2に示す中央部パッチ形成部340と端部パッチ形成部350による制御で、階調補正用のトナーパッチとして、例えば、0%、5%、10%、20%、30%、40%、60%、80%、および100%の各画像カバレッジを有する合計9個のパッチ411〜419からなる階調パッチ画像420が形成される。この階調パッチ画像420は、図6に示す転写領域R1の中央部と非転写領域R2との双方に形成される。
このような階調パッチ画像420が階調補正用のトナーパッチとして図3のステップS105で形成されると、次に、ステップS106で、その階調パッチ画像420に含まれた各パッチ411〜419の濃度が図6に示す各画像濃度センサ31によって測定される。
各パッチ411〜419の濃度の測定値は、図2に示す階調補正部320に読み込まれ、図3のステップS107で階調補正部320により、狙いの階調性が得られるように、画像データLUT(Look Up Table)が設定される。この画像データLUTは、外部などから入力された画像データを入力として、各入力値に対する各出力値を対応付けたテーブルである。この画像データLUTに従って入力の画像データを変換することで画像の階調性が狙いの階調性に変換される。
なお、階調補正部320による画像データLUTの設定には、主に、転写領域R1の中央部に形成された階調パッチ画像420の測定濃度が用いられ、非転写領域R2に形成された階調パッチ画像420の測定濃度は転写領域R1の階調パッチ画像420の測定濃度との比較に用いられているものとする。
以上説明した図3のステップS102〜ステップS107の処理を、以下ではB処理と称する場合がある。
図3のB処理が終了すると処理の手順は、図4のフローチャートが示す手順に移り、ステップS108で、転写領域R1と非転写領域R2のパッチ画像における測定値の差が、予め決められている閾値よりも大きいか(即ち閾値を超えているか)が判定される。そして、測定値の差が閾値よりも大きい場合には、画像面内で生じる濃度むら(面内むら)を補正する面内むら補正の実施が決まる(ステップS109)。なお、ステップS108における比較は、面内むらの有無を確認するための比較であるため、必ずしもパッチ画像における測定値を用いる必要はない。例えば、図1に示す電位センサ17で、端部と中央部とのそれぞれにおける静電潜像の電位を測定し、その電位を比較することで面内むらの有無を確認してもよい。
ステップS108における比較の結果、面内むら補正の実施が決まる(ステップS109)と、ステップS110で、面内むら補正用のパターン画像が図2に示すむら補正パターン形成部360による制御で形成される。
図8は、面内むら補正用のパターン画像を表す図である。
図8には、長尺な用紙Pの一部が示されており、用紙Pを図1の上側(即ち中間転写ベルト20側)から見た様子が示されている。用紙Pは、図に示す矢印Cの方向に搬送され得。
面内むら補正用のパターン画像430は、用紙P上に転写され定着される画像であり、本実施形態では、例えば、KCMYの各色について80%と20%の画像カバレッジを有するパターンが形成される。面内むら補正用のパターン画像430は、矢印Cが示す搬送方向に直交した用紙幅方向に、用紙Pの幅いっぱいに延びたバー状のパターンである。
面内むら補正用のパターン画像430は、用紙Pの搬送に伴って、図1にも示したインラインセンサ32に対向する箇所を通過する。そして、図4のステップS111で、インラインセンサ32により面内むら補正用のパターン画像430の濃度が用紙幅方向の各所について測定される。そのように測定された濃度は、用紙Pの面内(の主には用紙幅方向)に生じている濃度むらを表している。
図9は、パターン画像430における測定濃度の一例を示す図である。
図9のグラフの横軸は、用紙Pの用紙幅方向の位置を表しており、縦軸はパターン画像の濃度を表している。また、図9には、80%の画像カバレッジを有するパターンにおける測定濃度を表したラインL1と、20%の画像カバレッジを有するパターンにおける測定濃度を表したラインL2が示されている。これらのラインL1、L2は、用紙幅方向における画像濃度のむらに相当する傾きを生じており、ここに示す例では右下がりで濃度が減少している。また、各ラインL1、L2の傾きは一般に一致しない。
図4のステップS112では、このような面内むらを補正するため、図2に示す面内むら補正部330により、図1に示す露光器13による露光量が、用紙幅方向に相当する感光体ドラム11の軸に沿った主走査方向で異なるように設定される。
図10は、面内むら補正部330により設定された露光量の一例を示す図である。
図10のグラフの横軸は、用紙Pの用紙幅方向に相当する主走査方向の位置を表しており、縦軸は露光量を表している。また、図10には、位置に応じた露光量の設定を表したラインL3が示されている。
ここに示す例では、図9に示した右下がりのラインL1,L2が表す画像濃度のむらを打ち消すように、右上がりで強くなる露光量の設定となっている。また、露光量の設定を表したラインL3の傾きは、図9に示した傾きが異なる2つのラインL1,L2それそれが表す画像濃度のむらをいずれも抑制するように、2つのラインL1,L2の傾きに対してバランスをとった傾きとなっている。
図11は、面内むらが補正された様子を示す図である。
図11のグラフの横軸は用紙Pの用紙幅方向の位置を表しており、縦軸は画像濃度を表している。また、図11には、図9に示す2つのラインL1,L2が表す画像濃度のむらが補正された結果の濃度分布を表すラインL4,L5が示されている。
図9に示す画像濃度のむらに対して図10に示すように露光量が設定された結果、ラインL4,L5が示すように、80%の画像カバレッジと20%の画像カバレッジとのそれぞれを有する各パターンにおける濃度分布は、いずれも、用紙幅方向の位置に対してほぼ一定の濃度となっている。
図4のステップS112における露光量の設定により、このような、面内で一定の画像濃度が実現される。その後、上述したB処理が再度実行されて、図5のフローチャートが示す手順に移り、ステップS113で、ジョブ中調整に使用されるパッチと同様のパッチが図6に示す非転写領域R2に形成される。本実施形態では、ジョブ中調整で濃度制御と階調補正の両方が実行され、それら濃度制御と階調補正に用いられるパッチは、図6に示す端部パッチ402および図7に示す階調パッチ画像420と同じものである。
このように形成された端部パッチ402および階調パッチ画像420の濃度が画像濃度センサ31で測定され(ステップS114)、その測定で得られた測定値がジョブ中調整における目標値(濃度の目標値と階調性の目標値)として設定される(ステップS115)。
その後、ジョブに先立つセットアップが終了し(ステップS116)、プリントのジョブが開始される(ステップS117)。
以上説明したセットアップは、ジョブに先立って実行され、用紙も消費するので、生産性の観点からはできるだけ実行を減らしたい。そこで、本実施形態では、以下説明するジョブ中調整が実行される。このジョブ中調整はジョブにおける画像形成と並行で実行されるとともに用紙も消費しないので生産性への影響が小さい。
図12は、ジョブ中調整の動作を表したフローチャートである。
ジョブ中調整が開始されると、図6に示す非転写領域R2に、図6に示す端部パッチ402、および図7に示す階調パッチ画像420と同様のパッチが形成され(ステップS201)、画像濃度センサ31によってパッチの濃度が測定される(ステップS202)。そして、図5のステップS115で設定された濃度の目標値と階調性の目標値が得られるように、濃度制御と階調補正が行われる(ステップS203)。ここで、階調補正は、セットアップ時に行われた階調補正と同様に、画像データLUTを設定する。一方、濃度制御では、セットアップ時の濃度制御とは異なり、端部パッチ402の測定濃度と目標値との差が減少するように、現像電位と現像器14内のトナー濃度が調整される。
図13は、ジョブ中調整における濃度制御を説明する図である。
図13のグラフの横軸は現像器内のトナー濃度を表し、縦軸は現像電位を表している。
図13には、画像欠陥を生じさせずに調整し得る濃度および電位の上下限で囲まれた調整範囲R3が示されており、ジョブ中調整ではこの調整範囲R3内で濃度および電位が調整される。また、図13には、目標の画像濃度が実現されるラインL6も示されており、このラインL6上に位置する点が示す濃度および電位に調整されると目標の画像濃度が得られることになる。
セットアップ時には、現像器内のトナー濃度および現像電位以外の画像形成条件が調整されることで、調整範囲R3をほぼ対角にラインL6が横切るような状態が得られており、濃度および電位は、調整範囲R3のほぼ中央に位置する点P1が示す濃度および電位に調整されているものとする。
セットアップ後の環境変化や経時変化により、目標の画像濃度が実現されるラインは移動する。例えば、環境変化等で現像性が低下すると、セットアップ時のラインL6よりもグラフの上方のラインL7に変化する。このようにラインが移動するとジョブ中調整では、まず、現像電位が調整されてセットアップ時の点P1から上方の点P2に移り、その後、濃度と電位がバランスするように調整されてラインL7に沿って点P3に移る。
このように、ジョブ中調整では、環境変化や経時変化に対応するように濃度と電位が調整される。そして、目標の画像濃度が実現されるラインL6,L7が調整範囲R3内を通っている限り、ジョブ中調整によって目標の画像濃度が得られることになる。
しかし、環境変化や経時変化が大きくなってラインが調整範囲R3を外れてしまうと、調整範囲R3内での調整では目標の画像濃度が得られず、パッチの測定濃度と目標濃度とに差が生じることになる。また、ジョブ中調整では、図6に示す非転写領域R2に形成されるパッチのみで調整が行われるため面内むらの発生を直接確認することができないが、面内むらが拡大した場合にもラインが移動して調整範囲R3を外れ、パッチの測定濃度と目標濃度とに差が生じることになると考えられる。逆に言えば、ラインが調整範囲R3内を通っている場合には、大きな面内むらは生じていないと推察され、ジョブ中調整の繰り返しによって目標濃度が精度よく再現される。
図12のステップS204では、パッチの測定濃度と目標濃度との差が確認され、濃度差が閾値を超えた場合(ステップS204;YES)には、ジョブ中調整による制御が限界に達していると判断されてステップS205に進み、セットアップの実施が設定される。このようにセットアップの実施が設定されると、次のジョブの開始時に、図3のステップS101でセットアップの必要性が確認されてセットアップが実施されることとなる。
セットアップでは、上述したように、図4のステップS108で面内むらの有無が確かめられ、面内むらが発生していた場合には面内むら補正が実行される。この結果、ジョブ中調整による目標濃度の再現精度が回復し、再びジョブ中調整が繰り返されることとなる。
なお、上記では、面内むら補正と濃度制御との関連に着目してジョブ中調整でセットアップ実施を設定することを説明したが、面内むら補正と階調補正についても同様の関連が存在するので、図12のステップS204では、階調パッチ画像420の測定値と目標階調との差も確認され、差が閾値を超えた場合(ステップS204;YES)には、セットアップ実施が設定される(ステップS205)。
また、上記実施形態では、本発明の画像形成装置の実施形態としてカラープリンタが例示されているが、本発明の画像形成装置は、複写機やファクシミリや複合機などに応用されてもよいし、モノクロ専用機に応用されてもよい。
また、上記実施形態では、いわゆる電子写真方式で画像を形成する装置が例示されているが、本発明の画像形成装置は、例えばインクジェット方式で画像を形成する装置や熱転写方式で画像を形成する装置に応用されてもよい。
1…画像形成装置、 10,10Y,10M,10C,10K…画像形成ユニット、 11…感光体ドラム、 12…帯電器、 13…露光器、 14…現像器、 15…一次転写ロール、 16…感光体クリーナ、 17……電位センサ、 18……トナーカートリッジ、 30…制御部、 31…画像濃度センサ、 32…インラインセンサ、 310……濃度制御部、 320……階調補正部、 330……面内むら補正部、 340……中央部パッチ形成部、 350……端部パッチ形成部、 360……むら補正パターン形成部

Claims (7)

  1. 表面に画像が形成されて該画像を保持する像保持体と、
    前記像保持体上に画像を形成する画像形成部と、
    前記像保持体上の画像を記録材上に転写する転写器と、
    前記像保持体上の画像の濃度を測定する濃度測定器と、
    前記画像形成部における出力濃度を調整する濃度調整部であって、
    前記像保持体上の領域のうち、保持している画像が前記記録媒体に転写される転写領域に第1の色見本を形成させる第1形成制御と、
    前記濃度測定器による前記第1の色見本の測定濃度と、予め決められた第1目標濃度との差が低減するように前記画像形成部の出力特性を調整する第1調整と、
    前記像保持体上の領域のうち、前記転写領域を除いた非転写領域に第2の色見本を形成させる第2形成制御と、
    前記濃度測定器による前記第2の色見本の測定濃度と、予め決められた第2目標濃度との差が低減するように前記画像形成部の出力特性を調整する第2調整と、
    前記第2形成制御と前記第2調整とを繰り返した結果、前記第2の色見本の測定濃度と前記第2目標濃度との差が、予め決められた程度を越えた場合に、前記転写領域と前記非転写領域とにおける出力濃度の差が低減するように前記画像形成部の出力特性を調整する第3調整と、
    を実行する濃度調整部と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第2目標濃度として、前記第1調整が行われた状態での前記第2の色見本の濃度を用いることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記第2目標濃度として、前記第3調整に続いて前記第1調整が行われた状態での前記第2の色見本の濃度を用いることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 前記第3調整では、前記第2の色見本の測定濃度と前記第2目標濃度との差が、予め決められた程度を越えた場合に、前記転写領域と前記非転写領域とにおける出力濃度の差を求め、該出力濃度の差が、予め決められた程度を越えた場合に、該出力濃度の差を低減するように前記画像形成部の出力特性を調整することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の画像形成装置。
  5. 表面に画像が形成されて該画像を保持する像保持体上に画像を形成し、その形成した画像を記録材上に転写する画像形成装置であって、該像保持体上の画像の濃度測定が可能な画像形成装置に対し、該像保持体上の領域のうち、保持している画像が前記記録媒体に転写される転写領域に第1の色見本を形成させる第1形成制御部と、
    前記第1の色見本の測定濃度と、予め決められた第1目標濃度との差が低減するように前記画像形成装置の出力特性を調整する第1調整部と、
    前記像保持体上の領域のうち、前記転写領域を除いた非転写領域に第2の色見本を形成させる第2形成制御部と、
    前記第2の色見本の測定濃度と、予め決められた第2目標濃度との差が低減するように前記画像形成装置の出力特性を調整する第2調整部と、
    前記第2形成制御部と前記第2調整部の動作を繰り返した結果、前記第2の色見本の測定濃度と前記第2目標濃度との差が、予め決められた程度を越えた場合に、前記転写領域と前記非転写領域とにおける出力濃度の差が低減するように前記画像形成装置の出力特性を調整する第3調整部と、
    を備えたことを特徴とする濃度調整装置。
  6. 表面に画像が形成されて該画像を保持する像保持体上に画像を形成し、その形成した画像を記録材上に転写する画像形成装置であって、該像保持体上の画像の濃度測定が可能な画像形成装置に組み込まれ、
    前記像保持体上の領域のうち、保持している画像が前記記録媒体に転写される転写領域に第1の色見本を形成させる第1形成制御と、
    前記第1の色見本の測定濃度と、予め決められた第1目標濃度との差が低減するように前記画像形成装置の出力特性を調整する第1調整と、
    前記像保持体上の領域のうち、前記転写領域を除いた非転写領域に第2の色見本を形成させる第2形成制御と、
    前記第2の色見本の測定濃度と、予め決められた第2目標濃度との差が低減するように前記画像形成装置の出力特性を調整する第2調整と、
    前記第2形成制御と前記第2調整とを繰り返した結果、前記第2の色見本の測定濃度と前記第2目標濃度との差が、予め決められた程度を越えた場合に、前記転写領域と前記非転写領域とにおける出力濃度の差が低減するように前記画像形成装置の出力特性を調整する第3調整と、
    を実行させることを特徴とする濃度調整プログラム。
  7. 表面に画像が形成されて該画像を保持する像保持体上に画像を形成し、その形成した画像を記録材上に転写する画像形成装置であって、該像保持体上の画像の濃度測定が可能な画像形成装置に対し、
    前記像保持体上の領域のうち、保持している画像が前記記録媒体に転写される転写領域に第1の色見本を形成させる第1形成制御と、
    前記第1の色見本の測定濃度と、予め決められた第1目標濃度との差が低減するように前記画像形成装置の出力特性を調整する第1調整と、
    前記像保持体上の領域のうち、前記転写領域を除いた非転写領域に第2の色見本を形成させる第2形成制御と、
    前記第2の色見本の測定濃度と、予め決められた第2目標濃度との差が低減するように前記画像形成装置の出力特性を調整する第2調整と、
    前記第2形成制御と前記第2調整とを繰り返した結果、前記第2の色見本の測定濃度と前記第2目標濃度との差が、予め決められた程度を越えた場合に、前記転写領域と前記非転写領域とにおける出力濃度の差が低減するように前記画像形成装置の出力特性を調整する第3調整と、
    を実行することを特徴とする濃度調整方法。
JP2016027846A 2016-02-17 2016-02-17 画像形成装置、濃度調整装置、濃度調整プログラム、および濃度調整方法 Expired - Fee Related JP6658058B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016027846A JP6658058B2 (ja) 2016-02-17 2016-02-17 画像形成装置、濃度調整装置、濃度調整プログラム、および濃度調整方法
US15/217,308 US9651907B1 (en) 2016-02-17 2016-07-22 Image forming apparatus, density adjusting device, non-transitory computer readable medium, density adjusting method, and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016027846A JP6658058B2 (ja) 2016-02-17 2016-02-17 画像形成装置、濃度調整装置、濃度調整プログラム、および濃度調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017146452A true JP2017146452A (ja) 2017-08-24
JP6658058B2 JP6658058B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=58671117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016027846A Expired - Fee Related JP6658058B2 (ja) 2016-02-17 2016-02-17 画像形成装置、濃度調整装置、濃度調整プログラム、および濃度調整方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9651907B1 (ja)
JP (1) JP6658058B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020112736A (ja) * 2019-01-16 2020-07-27 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001066835A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置における画像濃度補正方法
US20070052991A1 (en) * 2005-09-08 2007-03-08 Xerox Corporation Methods and systems for determining banding compensation parameters in printing systems
JP2007171461A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2007304208A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2008026623A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像処理装置及びそのプログラム
JP2008026633A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Fujinon Corp 駆動装置、光学部材駆動装置、および撮影装置
US20080044192A1 (en) * 2006-03-01 2008-02-21 Ricoh Printing Systems, Ltd. Image forming apparatus and toner adhesion amount correction method
JP2009122330A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Ricoh Co Ltd 現像装置及び画像形成装置
JP2011064831A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、及び画像形成方法
JP2012042924A (ja) * 2010-07-23 2012-03-01 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム
US20130236200A1 (en) * 2012-03-12 2013-09-12 Kayoko Tanaka Image forming apparatus
JP2014170195A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Canon Inc 画像形成装置
JP2014174336A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びプログラム
US20140294412A1 (en) * 2013-03-27 2014-10-02 Kayoko Tanaka Image forming apparatus
JP2015206899A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 株式会社リコー 画像濃度制御方法及び画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4981265B2 (ja) * 2005-04-14 2012-07-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5169702B2 (ja) * 2007-12-04 2013-03-27 株式会社リコー 画像形成方法及び画像形成装置

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001066835A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置における画像濃度補正方法
US20070052991A1 (en) * 2005-09-08 2007-03-08 Xerox Corporation Methods and systems for determining banding compensation parameters in printing systems
JP2007171461A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US20080044192A1 (en) * 2006-03-01 2008-02-21 Ricoh Printing Systems, Ltd. Image forming apparatus and toner adhesion amount correction method
JP2007304208A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2008026623A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像処理装置及びそのプログラム
JP2008026633A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Fujinon Corp 駆動装置、光学部材駆動装置、および撮影装置
JP2009122330A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Ricoh Co Ltd 現像装置及び画像形成装置
JP2011064831A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、及び画像形成方法
JP2012042924A (ja) * 2010-07-23 2012-03-01 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム
US20130236200A1 (en) * 2012-03-12 2013-09-12 Kayoko Tanaka Image forming apparatus
JP2013218284A (ja) * 2012-03-12 2013-10-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2014170195A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Canon Inc 画像形成装置
JP2014174336A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びプログラム
US20140294412A1 (en) * 2013-03-27 2014-10-02 Kayoko Tanaka Image forming apparatus
JP2014191160A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2015206899A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 株式会社リコー 画像濃度制御方法及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020112736A (ja) * 2019-01-16 2020-07-27 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9651907B1 (en) 2017-05-16
JP6658058B2 (ja) 2020-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9977361B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP6270138B2 (ja) 画像形成装置
JP2017079365A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2009015211A (ja) 画像形成装置
JP2023181514A (ja) 画像形成装置
JP2008167104A (ja) 画像形成装置
US8090281B2 (en) Image forming apparatus and tone correction method
JP5119217B2 (ja) 画像形成装置の濃度補正方法およびそれを用いる画像形成装置
EP3309621B1 (en) An image forming apparatus and a recording medium
US8903258B2 (en) Image forming apparatus and method of controlling transfer current in the image forming apparatus
JP7383458B2 (ja) 画像形成装置
JP2007286524A (ja) 画像形成装置
JP2003035977A (ja) 画像形成装置
JP2007292855A (ja) 画像補正方法及び画像形成装置
JP5168851B2 (ja) 画像形成装置
JP6658058B2 (ja) 画像形成装置、濃度調整装置、濃度調整プログラム、および濃度調整方法
JP2008242083A (ja) 画像濃度補正方法および画像形成装置
JP4955421B2 (ja) 画像形成装置
JP5100205B2 (ja) 画像形成装置
JP2007286460A (ja) 画像補正方法及び画像形成装置
JP6060745B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP4832150B2 (ja) 画像補正方法及び画像形成装置
JP7303977B2 (ja) 画像形成装置
JP7458748B2 (ja) 画像形成装置
JP7412942B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6658058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees