JP5119217B2 - 画像形成装置の濃度補正方法およびそれを用いる画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置の濃度補正方法およびそれを用いる画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5119217B2
JP5119217B2 JP2009183601A JP2009183601A JP5119217B2 JP 5119217 B2 JP5119217 B2 JP 5119217B2 JP 2009183601 A JP2009183601 A JP 2009183601A JP 2009183601 A JP2009183601 A JP 2009183601A JP 5119217 B2 JP5119217 B2 JP 5119217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
correction
image forming
test
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009183601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011039105A (ja
Inventor
信行 渕本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2009183601A priority Critical patent/JP5119217B2/ja
Priority to US12/848,463 priority patent/US8311428B2/en
Publication of JP2011039105A publication Critical patent/JP2011039105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5119217B2 publication Critical patent/JP5119217B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5041Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • G03G15/5058Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00033Image density detection on recording member
    • G03G2215/00037Toner image detection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00059Image density detection on intermediate image carrying member, e.g. transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0151Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
    • G03G2215/0164Uniformity control of the toner density at separate colour transfers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、フルカラーで画像形成を行う画像形成装置の濃度補正方法およびそれを用いる画像形成装置に関する。
前記フルカラー画像の形成を行う画像形成装置では、像担持体上で、前記フルカラーを実現する複数の顕像化剤の形成位置にずれが生じると、色ずれが生じることになる。そこで従来から、所定周期などで、テスト画像を形成してみて、そのずれ量を判定し、各色の画像形成のタイミングを調整する色ずれ(レジストレーション)補正が行われている。一方、経時による前記の顕像化剤の濃度変化に対する補正も行われている。
たとえば、本件出願人が先に提案した特許文献1では、タンデム型の電子写真方式の画像形成装置において、転写ベルトには画像形成タイミングのずれを見るためのトナーパッチを形成し、感光体ドラムには濃度補正用のトナーパッチを形成することで、ベルトの表面状態に拘わらず長期に亘って高精度な濃度補正を可能にした画像形成装置が提案されている。
そして、転写ベルトの各側には、前記画像形成タイミングを見るためのトナーパッチを、主走査方向と、主副両走査方向、すなわち斜めに延びて形成するとともに、感光体ドラムのその両側を除く部分に、主走査方向に間隔を開けて、副走査方向に濃度が変化するトナーパッチを形成するようになっている。こうして、濃度補正および色ずれ補正を同時に行うことで、キャリブレーション時間を短縮するようになっている。
ところで、主走査方向の相対的な色ずれ量は、数10μm程度である。そのため、色(レジ)ずれ検知用の濃度センサには、高い検出精度が求められる。そこで、他の従来技術では、図4で示すように、転写ベルト1の一端部1aに濃度補正(バイアスキャリブ(現像バイアスの補正))を行うためのテストパッチ2を形成し、他端部1bに色(レジ)ずれ補正(IOキャリブ(γテーブルの補正))を行うためのテストパッチ3を形成し、それらを濃度センサ4,5で検出することで、前記濃度補正および色(レジ)ずれ補正を行うようになっている。しかも、先に濃度補正を行い、その結果をフィードバック(反映)して色(レジ)ずれ補正のためのテストパッチ3の濃度調整を行うことで、前記濃度センサ5によるテストパッチ3の検知精度を高められるようになっている。
特開2008−292922号公報
上述の従来技術は、いずれも濃度補正には単一の濃度センサを使用している。しかしながら、たとえば電子写真方式の画像形成装置では、特にトナーの供給が感光体ドラムの一端側から他端側にかけて(主走査方向)行われるような場合、末端側となる他端側で薄くなる。これに対して、上述のように単一の濃度センサのみの検知結果で濃度補正を行っていると、その検知範囲から漏れたら、濃度が目標値から大きく外れ、特に薄さが目立つことになる。
本発明の目的は、主走査方向の濃度ムラに対して、形成画像の悪化を防ぐことができる画像形成装置の濃度補正方法およびそれを用いる画像形成装置を提供することである。
本発明の画像形成装置の濃度補正方法は、フルカラー画像形成を行うにあたって、像担持体に、顕像化剤によって、主走査方向に互いに間隔を開けた位置に、少なくとも濃度補正を行うためのテストパッチと、色ずれ補正を行うためのテストパッチとを副走査方向に延びて形成するステップと、前記2つの濃度補正のためのテストパッチの濃度を濃度センサで読取るステップと、前記濃度センサで読取った結果に基づき、前記濃度補正および色ずれ補正を行うステップとを行い、予め定める周期毎に、前記2つのテストパッチとして、共に濃度補正を行うためのテストパッチを形成するステップと、前記2つの濃度補正のためのテストパッチの濃度を前記濃度センサで読取るステップと、前記濃度センサが読取った濃度が、目標値からのずれ量が大きい方のテストパッチを判定するステップと、次回からの補正で、前記ずれ量が、大きい方のテストパッチを濃度補正に使用し、小さい方のテストパッチを色ずれ補正に使用するステップとをさらに含むことを特徴とする。
上記の構成によれば、フルカラー画像形成を行うにあたって、所定の補正タイミングにおいて、像担持体に、顕像化剤によって、主走査方向に互いに間隔を開けた位置に、少なくとも濃度補正を行うためのテストパッチと、色(レジ)ずれ補正を行うためのテストパッチとを副走査方向に延びて(パッチを連ねて)形成し、それら2つのテストパッチを濃度センサで読取ることで、特に、色(レジ)ずれ補正(たとえば、電子写真方式の画像形成装置では、IOキャリブ)を行う前に、濃度補正(前記電子写真方式の画像形成装置では、バイアスキャリブ)を行い、その結果をフィードバック(反映)することで、色(レジ)ずれ補正パターンの検知精度を高められるようにした画像形成装置の濃度補正(キャリブレーション)方法において、以下の処理を行う。
すなわち、予め定める周期毎に、前記2つのテストパッチとして、共に濃度補正を行うためのテストパッチを形成するステップと、前記2つの濃度補正のためのテストパッチの濃度を前記濃度センサで読取るステップと、前記濃度センサが読取った濃度が、目標値からのずれ量が大きい方のテストパッチを判定するステップと、次回からの補正で、前記ずれ量が、大きい方のテストパッチを濃度補正に使用し、小さい方のテストパッチを色(レジ)ずれ補正に使用する(振替える)ステップとを行う。
したがって、主走査方向に濃度ムラが発生したときでも、より状態の悪い画像形成側のセンサを利用して濃度補正を行うことで、形成画像の悪化を防ぐことができる(濃度を安定させることができる)。たとえば、前記電子写真方式の画像形成装置で、特にトナーの供給が感光体ドラムの一端側から他端側にかけて行われるような場合、末端側となる他端側のトナー濃度が薄くなるような現像の悪化を防ぐことができる。
また、本発明の画像形成装置は、像担持体と、前記像担持体に、顕像化剤によってフルカラー画像形成を行う画像形成部と、前記画像形成部に、前記像担持体の主走査方向に互いに間隔を開けた位置に、少なくとも濃度補正を行うためのテストパッチと、色ずれ補正を行うためのテストパッチとを副走査方向に延びて形成させるテスト画像作成部と、前記像担持体に形成された前記2つの濃度補正のためのテストパッチの濃度を読取る濃度センサと、前記濃度センサで読取った結果に基づき、前記画像形成部での以降の画像形成時に、前記濃度補正および色ずれ補正を行う調整部と、予め定める周期毎に、前記テスト画像作成部に対して、前記画像形成部に前記2つのテストパッチとして、共に濃度補正を行うためのテストパッチを形成させ、当該2つのテストパッチから前記濃度センサが読取った濃度が、目標値からのずれ量が大きい方のテストパッチを次回からの補正で濃度補正に使用させ、小さい方のテストパッチを色ずれ補正に使用させる補正制御部とを含むことを特徴とする。
上記の構成によれば、フルカラー画像形成を行うにあたって、所定の補正タイミングにおいて、本番画像の形成にあたって、テスト画像作成部が、画像形成部に対して、像担持体に、顕像化剤によって主走査方向に互いに間隔を開けた位置に少なくとも濃度補正を行うためのテストパッチと、色(レジ)ずれ補正を行うためのテストパッチとを副走査方向に延びて形成させ、それら2つのテストパッチを濃度センサで読取り、その読取り結果を調整部にフィードバック(反映)することで、該調整部が、前記画像形成部での以降の(本番の)画像形成時に、前記濃度補正および色ずれ補正を行うようにした画像形成装置において、補正制御部を設ける。
そして、その補正制御部は、予め定める周期毎に、前記テスト画像作成部に対して、前記画像形成部に前記2つのテストパッチとして、共に濃度補正を行うためのテストパッチを形成させ、それによる前記濃度センサの読取り結果から、前記テスト画像作成部に、目標値からのずれ量が大きい方のテストパッチを次回からの補正で濃度補正に使用させ、小さい方のテストパッチを色ずれ補正に使用させる。
したがって、主走査方向に濃度ムラが発生したときでも、より状態の悪い画像形成側のセンサを利用して濃度補正を行うことで、形成画像の悪化を防ぐことができる(濃度を安定させることができる)。たとえば、前記電子写真方式の画像形成装置で、特にトナーの供給が感光体ドラムの一端側から他端側にかけて行われるような場合、末端側となる他端側のトナー濃度が薄くなるような現像の悪化を防ぐことができる。
さらにまた、本発明の画像形成装置では、電子写真方式の画像形成装置であって、前記像担持体は転写ベルトであることを特徴とする。
上記の構成によれば、電子写真方式の画像形成装置は、前述のようにトナーの供給が感光体ドラムの一端側から他端側にかけて行われる等で、像担持体の主走査方向に濃度ズレを生じ易く、本発明が好適である。
また、本発明の画像形成装置では、前記テスト画像作成部は、前記画像形成部に、前記転写ベルトの一方の端部付近に前記濃度補正を行うためのテストパッチを、他方の端部付近に前記色ずれ補正を行うためのテストパッチを形成させることを特徴とする。
上記の構成によれば、濃度むらが生じ易い転写ベルトの両端に2つのテストパッチを分散して形成することで、前記濃度むらを高精度に検出することができる。
本発明の画像形成装置およびその濃度補正方法は、以上のように、像担持体に、顕像化剤によって、主走査方向に互いに間隔を開けた位置に、少なくとも濃度補正を行うためのテストパッチと、色ずれ補正を行うためのテストパッチとを副走査方向に延びて形成し、それら2つのテストパッチの濃度を濃度センサで読取って前記濃度補正および色ずれ補正を行うにあたって、予め定める周期毎に前記2つのテストパッチとして共に濃度補正を行うためのテストパッチを形成し、それらの内、目標値からのずれ量が大きい方を次回から濃度補正に使用し、小さい方を色ずれ補正に使用する。
それゆえ、主走査方向に濃度ムラが発生したときでも、より状態の悪い画像形成側のセンサを利用して濃度補正を行うことで、形成画像の悪化を防ぐことができる(濃度を安定させることができる)。
本発明の実施の一形態に係る画像形成装置の概略的構造を示す縦断面図である。 本発明の実施の一形態のキャリブレーション動作を説明するための図である。 前記画像形成装置の電気的構成を示すブロック図である。 典型的な従来技術のキャリブレーション動作を説明するための図である。
図1は、本発明の実施の一形態に係る画像形成装置10の概略的構造を示す縦断面図である。この画像形成装置10は、プリンタとして実現されるタンデム型の電子写真方式の画像形成装置である。したがって、この画像形成装置10では、大略的に、機器本体11に組付けられた給紙部12の給紙カセット120から繰出された記録紙Pに対して、画像形成部13で形成されたトナー画像が転写され、定着装置14で定着されて、前記機器本体11の上面に設けられた排紙部15に排紙される。
また、前記画像形成部13は、大略的に、マゼンタのトナー像を形成する画像形成ユニット131M、シアンのトナー像を形成する画像形成ユニット131C、イエローのトナー像を形成する画像形成ユニット131Yおよびブラックのトナー像を形成する画像形成ユニット131Kと、これらの画像形成ユニット131M,131C,131Y,131Kによってその表面にトナー像が転写される転写ベルト136と、その転写ベルト136上のトナー像を給紙カセット120から送り込まれた前記記録紙Pにさらに転写するための2次転写ローラ137とを備えて構成される。
前記各画像形成ユニット131M,131C,131Y,131Kは、前記転写ベルト136の搬送方向F1の上流側から下流側へ向けて、この順に順次配設され、所定の相対的な位置関係で位置決めされている。各画像形成ユニット131M,131C,131Y,131Kには、第1の像担持体である感光体ドラム132が配され、その各感光体ドラム132の周囲には、該感光体ドラム132の回転方向F2の上流側から下流側にかけて、クリーニング装置138、帯電器134、露光装置135、現像装置133および1次転写ローラ136cが順に設けられている。
先ずクリーニング装置138によって残留トナーが除去された感光体ドラム132の表面は、帯電器134によって所定の電位に一様に帯電され、露光装置135において、画像データに基づく光ビームが照射され、静電潜像が形成される。その静電潜像は、現像装置133においてトナー像に顕像化され、1次転写ローラ136cによって、第2の像担持体である前記転写ベルト136に転写される。前記転写ベルト136は、駆動ローラ136aおよび従動ローラ136b間に張設されており、各画像形成ユニット131M,131C,131Y,131Kの直上位置において、表面が感光体ドラム132の周面にそれぞれ当接し、前記1次転写ローラ136cによって、M,C,Y,Kの各色のトナー画像が形成される。記録紙Pへの転写の終了した転写ベルト136の表面は、クリーニング装置139によって残留トナーが除去される。
一方、給紙部12には、前記給紙カセット120の図1に示す左上方位置にピックアップローラ121が設けられ、このピックアップローラ121の駆動によって給紙カセット120に貯留されている記録紙Pが1枚ずつピックアップされて2次転写ローラ137に向けて送り出される。その給紙カセット120から、2次転写ローラ137および駆動ローラ136aのニップ部に向かう記録紙搬送路には、レジストローラ145が設けられている。このレジストローラ145によって、記録紙Pの前記ニップ部への搬送タイミングが調整される。
また、定着装置14は、前記画像形成部13のニップ部で記録紙Pに転写されたカラートナー画像に定着処理を施すものであり、通電発熱体により加熱される熱ローラ141と、この熱ローラ141に対向配置され、周面が熱ローラ141の周面に押圧当接される加圧ローラ142とを備えて構成される。そして、画像形成部13のニップ部で記録紙Pに転写されたカラートナー画像は、当該記録紙Pが熱ローラ141と加圧ローラ142との間を通過するときの加熱による定着処理で定着され、その後、排紙部15へ排出される。
上述のように構成される画像形成装置10において、注目すべきは、本実施の形態では、画像形成部13の各画像形成ユニット131M,131C,131Y,131Kは、図2で示すように、その主走査方向に互いに間隔を開けた位置に(図2では転写ベルト136の両端136d,136e付近に)、それぞれ副走査方向に延びる(連なる)テストパッチ201,202を形成し、それら2つのテストパッチ201,202を適宜振替えて、濃度補正(バイアスキャリブ)と色(レジ)ずれ補正(IOキャリブ)とに使用することである。前記テストパッチ201,202には、それぞれ濃度センサ203,204が臨む。なお、トナー濃度の補正は、帯電器134による帯電電位や、露光装置135における光ビームの強度によっても行うことができるけれども、本実施の形態では、上述のように現像装置133におけるバイアス電圧を変化することで行うものとする。
具体的には、予め定める第1の周期、たとえば100枚の画像形成毎に、前記濃度補正および色(レジ)ずれ補正を行うにあたって、図2(a)で示す或る時点(図2(a)では900枚時点)では、転写ベルト136の左端136dに先行して形成されるテストパッチ201が濃度補正に用いられるテストパッチとなっており、濃度センサ203の検知結果に応答して濃度補正が行われるとともに、後続して転写ベルト136の右端136eに形成されるテストパッチ202の濃度にフィードバック(反映)されて該テストパッチ202が形成され、色(レジ)ずれ補正に用いられる。
しかしながら、前述の図4では、この後も引続き、転写ベルト136の左端136d側のテストパッチ201が濃度補正用、右端136e側のテストパッチ202が色(レジ)ずれ補正用で固定であるのに対して、本実施の形態では、予め定める第2の周期、たとえば1000枚の画像形成毎に、先ず図2(b)で示すように、一旦両側のテストパッチ201,202を共通に濃度補正に使用する。その後、濃度センサ203,204の検知結果と目標値とが比較され、目標値からのずれ量が大きい方のテストパッチ(図2(b)では202)が濃度補正に使用され、小さい方のテストパッチ(図2(b)では201)は、参照符号201’で示すように再形成されて、色ずれ補正に使用される。
以後の次回からの補正には、図2(c)で示すように、転写ベルト136の右端136eに先行して形成されるテストパッチ202が濃度補正に用いられ、濃度センサ204の検知結果に応答して濃度補正が行われるとともに、後続して転写ベルト136の左端136dに形成されるテストパッチ201の濃度にフィードバック(反映)されて該テストパッチ201が形成され、色(レジ)ずれ補正に用いられる状態が、第1の周期である100枚毎に、第2の周期である1000枚となるまで、継続される。
図3は、上述のようなキャリブレーション動作を実現する画像形成装置10の電気的構成を示すブロック図である。この画像形成装置10は、前記画像形成部13および濃度センサ203,204に、制御部300、記憶部310、画像メモリ320、画像処理部330、入力操作部340およびネットワークI/F部350を備えて構成されている。
前記記憶部310は、各種の制御プログラムを記憶しておくものである。画像メモリ320は、ネットワークI/F部350を介して外部装置から送信された画像データを一時的に記憶する。画像処理部330は、前記画像メモリ320に記憶されている画像データに対して画像補正や拡大・縮小等の画像処理を施す。入力操作部340は、電源キーや設定キーを有する。前記ネットワークI/F部350は、LANボード等の通信モジュールから構成され、該ネットワークI/F部350と接続されたネットワーク(不図示)を介して外部装置と種々のデータの送受信を行う。
前記制御部300は、CPU(Central Processing Unit:中央処理装置)およびその周辺回路等によって構成され、記憶部310に記憶されたプログラムを読出して処理を実行し、各機能部への指示信号の出力、データ転送等を行って、該画像形成装置10を統括的に制御するものである。そして、この制御部300は、通常の画像形成に係わる以外の構成として、上述のようなキャリブレーション動作を実現するために、テスト画像作成部301と、調整部302と、補正制御部303とを備えて構成される。
前記補正制御部303は、前述のように、予め定める第1の周期毎に、前記テスト画像作成部301に対して、前記画像形成部13に、前記テストパッチ201,202として、濃度補正用と色(レジ)ずれ補正用とにそれぞれ予め定めて形成させる。それによる前記濃度センサ203,204の読取り結果から、前記調整部302は、先ず濃度補正(バイアスキャリブ)を行い、結果として画像形成部13に、色(レジ)ずれ補正用のテストパッチを高い濃度精度で形成させて、色(レジ)ずれ補正(IOキャリブ)を行う。
また、前記補正制御部303は、前述のように、予め定める第2の周期毎に、前記テスト画像作成部301に対して、前記画像形成部13に、前記テストパッチ201,202として、共に濃度補正を行うためのテストパッチを形成させ、それによる前記濃度センサ203,204の読取り結果から、目標値からのずれ量が大きい方のテストパッチを次回からの補正で濃度補正に使用し、小さい方のテストパッチを色ずれ補正に使用するように、テスト画像作成部301が作成するテストパッチを予め定めておく。
このように構成することで、主走査方向に濃度ムラが発生したときでも、より状態の悪い画像形成側のセンサを利用して濃度補正を行うことで、形成画像の悪化を防ぐことができる(濃度を安定させることができる)。本願発明は、ライン式のノズルヘッドを備えるインクジェット式の画像形成装置などにも適用可能であるけれども、電子写真方式の画像形成装置は、トナーの供給が感光体ドラム132の一端側から他端側にかけて行われる場合があり、そのような場合に、転写ベルト136の主走査方向に濃度ズレを生じ易く、本発明が特に好適である。特に、末端側となる他端側のトナー濃度が薄くなるような現像の悪化を防ぐことができる。
また、前記テスト画像作成部301は、前記画像形成部13に、濃度むらが生じ易い転写ベルト136の一方の端部(136d,136e)に前記濃度補正を行うためのテストパッチ(201,202)を、他方の端部(136e,136d)に前記色ずれ補正を行うためのテストパッチ(202,201)を、それぞれ分散して形成させることで、前記濃度むらを高精度に検出することができるようになる。
なお、像担持体としては、転写ベルト136に限らず、転写ローラであってもよく、また搬送ベルト上に記録紙が搭載され、その記録紙に直接画像形成ユニット131M,131C,131Y,131Kがトナー像を転写する場合には、前記像担持体は記録紙となる。
10 画像形成装置
11 機器本体
12 給紙部
13 画像形成部
131M,131C,131Y,131K 画像形成ユニット
132 感光体ドラム
133 現像装置
134 帯電器
135 露光装置
136 転写ベルト
136c 1次転写ローラ
137 2次転写ローラ
138,139 クリーニング装置
14 定着装置
15 排紙部
201,201’,202 テストパッチ
203,204 濃度センサ
300 制御部
310 記憶部
320 画像メモリ
330 画像処理部
340 入力操作部
350 ネットワークI/F部
301 テスト画像作成部
302 調整部
303 補正制御部

Claims (4)

  1. フルカラー画像形成を行うにあたって、像担持体に、顕像化剤によって、主走査方向に互いに間隔を開けた位置に、少なくとも濃度補正を行うためのテストパッチと、色ずれ補正を行うためのテストパッチとを副走査方向に延びて形成するステップと、
    前記2つの濃度補正のためのテストパッチの濃度を濃度センサで読取るステップと、
    前記濃度センサで読取った結果に基づき、前記濃度補正および色ずれ補正を行うステップとを行い、予め定める周期毎に、
    前記2つのテストパッチとして、共に濃度補正を行うためのテストパッチを形成するステップと、
    前記2つの濃度補正のためのテストパッチの濃度を前記濃度センサで読取るステップと、
    前記濃度センサが読取った濃度が、目標値からのずれ量が大きい方のテストパッチを判定するステップと、
    次回からの補正で、前記ずれ量が、大きい方のテストパッチを濃度補正に使用し、小さい方のテストパッチを色ずれ補正に使用するステップとをさらに含むことを特徴とする画像形成装置の濃度補正方法。
  2. 像担持体と、
    前記像担持体に、顕像化剤によってフルカラー画像形成を行う画像形成部と、
    前記画像形成部に、前記像担持体の主走査方向に互いに間隔を開けた位置に、少なくとも濃度補正を行うためのテストパッチと、色ずれ補正を行うためのテストパッチとを副走査方向に延びて形成させるテスト画像作成部と、
    前記像担持体に形成された前記2つの濃度補正のためのテストパッチの濃度を読取る濃度センサと、
    前記濃度センサで読取った結果に基づき、前記画像形成部での以降の画像形成時に、前記濃度補正および色ずれ補正を行う調整部と、
    予め定める周期毎に、前記テスト画像作成部に対して、前記画像形成部に前記2つのテストパッチとして、共に濃度補正を行うためのテストパッチを形成させ、当該2つのテストパッチから前記濃度センサが読取った濃度が、目標値からのずれ量が大きい方のテストパッチを次回からの補正で濃度補正に使用させ、小さい方のテストパッチを色ずれ補正に使用させる補正制御部とを含むことを特徴とする画像形成装置。
  3. 電子写真方式の画像形成装置であって、前記像担持体は転写ベルトであることを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記テスト画像作成部は、前記画像形成部に、前記転写ベルトの一方の端部付近に前記濃度補正を行うためのテストパッチを、他方の端部付近に前記色ずれ補正を行うためのテストパッチを形成させることを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
JP2009183601A 2009-08-06 2009-08-06 画像形成装置の濃度補正方法およびそれを用いる画像形成装置 Expired - Fee Related JP5119217B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009183601A JP5119217B2 (ja) 2009-08-06 2009-08-06 画像形成装置の濃度補正方法およびそれを用いる画像形成装置
US12/848,463 US8311428B2 (en) 2009-08-06 2010-08-02 Image forming apparatus with density correction function and density correction method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009183601A JP5119217B2 (ja) 2009-08-06 2009-08-06 画像形成装置の濃度補正方法およびそれを用いる画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011039105A JP2011039105A (ja) 2011-02-24
JP5119217B2 true JP5119217B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=43534920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009183601A Expired - Fee Related JP5119217B2 (ja) 2009-08-06 2009-08-06 画像形成装置の濃度補正方法およびそれを用いる画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8311428B2 (ja)
JP (1) JP5119217B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5962239B2 (ja) * 2011-07-29 2016-08-03 株式会社リコー 測色装置、画像形成装置およびプログラム
JP2014145934A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP6324199B2 (ja) * 2014-05-12 2018-05-16 キヤノン株式会社 画像形成装置及びカラー画像形成装置
JP6512885B2 (ja) * 2015-03-23 2019-05-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7035634B2 (ja) 2018-03-07 2022-03-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、および、プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5995775A (en) * 1998-03-05 1999-11-30 Xerox Corporation ROS pixel size growth detector
JP4060624B2 (ja) * 2002-04-02 2008-03-12 東芝テック株式会社 画像形成装置
JP4707102B2 (ja) * 2005-10-06 2011-06-22 株式会社リコー カラー画像形成装置
JP2008292922A (ja) 2007-05-28 2008-12-04 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8311428B2 (en) 2012-11-13
JP2011039105A (ja) 2011-02-24
US20110033196A1 (en) 2011-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5119217B2 (ja) 画像形成装置の濃度補正方法およびそれを用いる画像形成装置
US9354574B2 (en) Method of controlling performance of auto color registration and image forming apparatus using the same
JP2010107539A (ja) カラー画像形成装置
JP2013250434A (ja) 画像形成装置
JP2008064819A (ja) 画像形成装置
JP5987642B2 (ja) 画像形成システム及び校正方法
JP5100205B2 (ja) 画像形成装置
JP6658058B2 (ja) 画像形成装置、濃度調整装置、濃度調整プログラム、および濃度調整方法
JP6011767B2 (ja) Ledヘッド調整装置
JP2007199120A (ja) 画像形成装置
US11905137B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
JP7497148B2 (ja) 画像形成装置
JP2013210553A (ja) 画像形成装置
JP5230458B2 (ja) 画像形成装置
JP6584580B2 (ja) 画像形成装置
JP2008039911A (ja) カラー画像形成装置
US8391758B2 (en) Color image forming apparatus
JP2008122566A (ja) 画像形成装置
JP2008015025A (ja) カラー画像形成装置
JP2018084617A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の色ずれ調整方法
JP2008287184A (ja) 画像形成装置、及びその制御方法
JP2007148197A (ja) 画像形成装置
JP2008181093A (ja) 画像形成装置
JP2017161796A (ja) 画像形成装置
JP6335511B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5119217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees