JP2009066584A - 文書細断機の自動給紙装置 - Google Patents

文書細断機の自動給紙装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009066584A
JP2009066584A JP2007292981A JP2007292981A JP2009066584A JP 2009066584 A JP2009066584 A JP 2009066584A JP 2007292981 A JP2007292981 A JP 2007292981A JP 2007292981 A JP2007292981 A JP 2007292981A JP 2009066584 A JP2009066584 A JP 2009066584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
paper feed
shredded
automatic paper
lifting board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007292981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4639222B2 (ja
Inventor
Hak Hyun Kim
ハクヒョン キム
Woon Gi Kim
ウンギ キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Royal Sovereign Inc
Original Assignee
Royal Sovereign Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Royal Sovereign Inc filed Critical Royal Sovereign Inc
Publication of JP2009066584A publication Critical patent/JP2009066584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4639222B2 publication Critical patent/JP4639222B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C23/00Auxiliary methods or auxiliary devices or accessories specially adapted for crushing or disintegrating not provided for in preceding groups or not specially adapted to apparatus covered by a single preceding group
    • B02C23/02Feeding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C18/00Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments
    • B02C18/0007Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments specially adapted for disintegrating documents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C18/00Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments
    • B02C18/06Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives
    • B02C18/16Details
    • B02C18/22Feed or discharge means
    • B02C18/2225Feed means
    • B02C18/2283Feed means using rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C18/00Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments
    • B02C18/06Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives
    • B02C18/16Details
    • B02C18/22Feed or discharge means
    • B02C18/2225Feed means
    • B02C18/2291Feed chute arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C18/00Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments
    • B02C18/06Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives
    • B02C18/16Details
    • B02C18/24Drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0661Rollers or like rotary separators for separating inclined-stacked articles with separator rollers above the stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/54Pressing or holding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C18/00Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments
    • B02C18/0007Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments specially adapted for disintegrating documents
    • B02C2018/0023Switching devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/515Cutting handled material
    • B65H2301/5159Cutting handled material shredding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/18Form of handled article or web
    • B65H2701/182Piled package
    • B65H2701/1829Bound, bundled or stapled stacks or packages
    • B65H2701/18292Stapled sets of sheets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】細断する書類の容量や厚さに係わらず、ステープルされた文書の細断が可能な文書細断機の自動給紙装置を提供すること。
【解決手段】細断部に対し下向きに傾斜する書類積載台と、書類積載台の前端に設けられ、細断する書類を保持する保持突起と、前記書類積載台上に備えられるリフティングボードと、リフティングボードの下部に位置する給紙感知センサーと、リフティングボードの上部に位置し、前記給紙感知センサーによる書類感知時に駆動して細断する書類を細断部側に運搬する給紙ローラーと、リフティングボードを弾支して、書類積載台に載せられた細断書類を上部の給紙ローラーに当接させる圧力スプリングと、書類積載台に離隔して設けられ、文書のステープルされた部分の引っ掛かり状態により上層部の紙が脱落されるようにする引っ掛かり台とを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、文書細断機に関するもので、より詳細には、細断する文書の容量や厚さに係わらず、ステープルされた文書の自動細断が可能な文書細断機の自動給紙装置に関するものである。
周知のように、文書細断機は、秘密文件を迅速且つ安全に細断して無くす事務用設備である。最近、文書細断機は、手動給紙機能を基本的に備えて、これに自動給紙機能を追加した構成からなる。
自動給紙機能は、適正数量の文書を自動に給紙する機能で、一遍に多い量の文書を給紙部に載せても、一枚あるいは数枚ずつ、文書細断機が1回に細断できる分量だけ、数回に分けて自動に機械内部に投入する。
このような自動給紙機能は、使用者が毎回給紙部に細断する文書を投入することなく、1回の文書積載で、多い量の文書を細断できるようにすることにより、作業性と便利性を高める効果がある。
しかしながら、従来の自動給紙機能を備えた文書細断機は、ステープルされた書類がある場合、必ずステープルを除去してから細断しなければならなく、もしステープルを除去せずに細断する場合、特に、ステープルされた書類の厚さが、文書細断機が1回に細断できる分量を超える場合は、文書細断機による細断作業がそれ以上進まなくなる問題があった。
また、従来の自動給紙機能を備えた文書細断機は、紙の自動給紙数量を同時に数枚ずつ給紙できるようにするために、給紙ローラーに金属からなる針または鋭い突起を設けて給紙性能を高めているが、この場合、使用者の手がこのような針や鋭い突起にぶつかると、事故を起こしてしまう問題点があった。
本発明は、上述の従来の文書細断機の問題点を解決するために発明されたもので、ステープルされた文書がある場合、予めステープルを除去してから投入するか、ステープルの除去のために機械作動を止めることなく、ステープルの除去と細断作業を同時に行える文書細断機の自動給紙装置を提供することにその目的がある。
本発明の他の目的は、文書細断機内への使用者の手や物の流入を遮断して、機器作動を制御できる構成を備え、使用者の安全性を高めて、機器の損傷も防ぐことができる文書細断機の自動給紙装置を提供することにある。
上記のような目的を達成するための本発明は、細断する書類を供給する給紙部及び前記給紙部により供給された書類を細かく細断して廃棄する細断部を含む文書細断機の自動給紙装置であって、前記細断部に対し下向きに傾斜し、細断する書類が積載される書類積載台と、前記書類積載台の前端に設けられ、細断する書類を保持する保持突起と、前記書類積載台上に、上方に軸回転自在に備えられるリフティングボードと、前記リフティングボードの下部に位置し、前記書類積載台上への細断する書類の供給有無を感知する給紙感知センサーと、前記リフティングボードの上部に位置し、前記給紙感知センサーによる書類感知時に駆動して、前記細断する書類を細断部側に運搬する給紙ローラーと、前記リフティングボードを弾支して、前記書類積載台に載せられた細断する書類を上部の給紙ローラーに当接させる圧力スプリングと、前記書類積載台の傾斜面に沿って上部に離隔して設けられ、ステープルされた文書のステープルされた部分の引っ掛かり状態により上層部の紙が脱落されるようにする引っ掛かり台と、を含む構成からなる。
本発明において、給紙感知センサーは、接触式感知センサーまたは光感知センサーを利用することが好ましく、前記細断部は、前記給紙ローラーにより供給された書類を細断する複数の回転カッターと、所定の連結手段により前記回転カッターと連結され、回転動力を伝達する駆動モーターとを含む構成であり、前記駆動モーターは、所定の連結手段により前記給紙ローラーと連結されることが好ましく、前記連結手段による動力伝達は、ベルト、チェーン、または歯車駆動方式からなることが好ましい。
本発明によると、前記引っ掛かり台は、前記リフティングボードの両側端に上下回転自在にヒンジ結合され、後側が持ち上げられる時に軸回転しながら、前端が前記給紙ローラーの前方で前記リフティングボードの上面に接して、書類の流入通路を遮断するようになる。
また、本発明は、前記引っ掛かり台の持ち上げまたは引き下げ状態を感知し、前記駆動モーターの起動を制御する所定の制御手段をさらに備える自動給紙装置を提供して、前記制御手段は、マイクロスイッチまたはセンサーを利用することが好ましい。
また、本発明において、前記制御手段は、書類積載台またはリフティングボードの一側に設けられて、前記制御手段を操作するための手段として、前記制御手段に対応し引っ掛かり台の一側端に設けられる作動突起をさらに含むが、制御手段は、前記引っ掛かり台が引き下げられた状態で、作動突起により押圧・接続されてオン状態を維持して、前記引っ掛かり台が持ち上げられた状態で、作動突起が離隔・解除されてオフ状態を維持し、前記オン状態において、駆動モーターは起動可能であり、前記オフ状態において、駆動モーターは起動不能の状態にあることが好ましい。
また、本発明は、前記引っ掛かり台が、給紙ローラーの上部を覆うローラーカバーと一体に連結された構造である自動給紙装置を提供する。
以上のような特徴から、本発明は、ステープルされた文書からステープルを予め除去することなく細断が可能であり、文書細断機の動作から使用者の安全を守ると同時に、機器損傷を防止することができる。
本発明の文書細断機を採用すると、使用者がステープルを除去してから書類を細断機に投入する必要がなく、ステープルされた文書がある場合でも、文書細断機は、作業を止めることなく細断を続けることができる。
また、文書細断機本体に損傷を与えることもなく、文書細断機の自動作業水準をさらに高めることができて、使用も非常に簡便になる。
以下、添付の図面を参照し、本発明による文書細断機の自動給紙装置に対する好ましい実施例を説明する。
(第1の実施例)
図1は、本発明の第1の実施例である自動給紙装置を有する文書細断機の概略的な構成と、このような自動給紙装置による文書細断機の作動状態を示す。
文書細断機は、細断する書類を供給及び投入する自動給紙部A(以下、‘自動給紙装置’という)と、このような自動給紙装置Aにより供給された書類を細断して廃棄する細断部Bとから構成される。自動給紙装置Aは、細断部Bの上部に位置し、細断する書類が載せられるように文書細断機の内部、即ち細断部Bに対し下向きに傾斜した書類積載台1上に設けられる。細断部Bに向かって傾斜した書類積載台1の前端には保持突起4が設けられ、前記書類積載台1上に載せられる、細断する書類P1、P2を保持するようになる。
自動給紙装置Aを構成する要素として、前記書類積載台1には、一軸2a(回転軸)を中心に、上方に回転可能なリフティングボード2が備えられる。このリフティングボード2は、圧力スプリング3により弾支されて、前記書類積載台1上に載せられた細断する書類P1、P2を上部の給紙ローラー6に向かって押し上げる機能を提供する。図示してはいないが、圧力スプリング3は、リフティングボード2の上部に連結され、給紙ローラー6に向かって引っ張るような機能を提供するように構成することもできる。
また、リフティングボード2の一側には、細断する書類の供給有無を感知する給紙感知センサー5が備えられる。給紙感知センサー5は、書類積載台1を通じてリフティングボード2上に細断する書類が載せられる場合、リフティングボード2の下降または細断する書類P1、P2の投入を直接感知して、これにより給紙ローラー6を駆動させる。
給紙感知センサー5としては、書類P1、P2の投入を感知するために、紙と接触時、これを感知する接触式感知センサーを使用してもよく、透光または遮光状態の感知を通じて、細断する書類P1、P2の供給有無を感知する光感知センサーを使用してもよい。
給紙ローラー6の上部は、ローラーカバー7が覆われた状態として提供されて、ローラーカバー7は、細断機本体(図示せず)に固定された状態で提供される。
書類積載台1の前方下部には、前記細断部Bを構成する要素として、供給された書類を細断するための複数の回転カッター8と、これらの書類を回転カッター8の間に案内するためのガイド部8aが備えられる。前記回転カッター8は、ベルト9a(連結ベルト)を介して連結される駆動モーター9の作動により回転でき、駆動モーター9は、前記リフティングボード2の下降及び細断する書類P1、P2の投入を感知する給紙感知センサー5により駆動できる。
本発明において、連結ベルト9aによる動力伝達は、チェーンまたは歯車駆動方式で代替することができ、これを通じて、前記連結ベルト9aと同様に駆動モーター9の動力を回転カッター8に伝達することができる。
一方、図示してはいないが、駆動モーター9は、ベルトやチェーンまたは歯車などを通じて、前記給紙ローラー6とも連結された構造として提供されることが好ましい。
また、本発明において、文書細断機は、書類積載台1上に載せられた細断する書類のうち、ステープルされた文書P2がある場合、ステープルされた状態を解除するための手段として引っ掛かり台10を備える。引っ掛かり台10は、文書の投入ができるように、書類積載台1の傾斜面に沿って、上方に一定間隔離隔された状態で設けられ、引っ掛かり台10の上端は、細断過程において、ステープルされた文書P2のステープル部分が引っ掛かるようにする機能を提供する。
以下、上述の構成の自動給紙装置Aを有する文書細断機により紙を細断する過程を説明する。
一束の紙、即ち、細断する書類P1、P2を書類積載台1に載せると、給紙感知センサー5は、細断する書類の投入を感知し、直ちに駆動モーター9を起動させる。駆動モーター9が起動すると、回転カッター8と給紙ローラー6の駆動が始まり、文書細断機の細断作業のための準備状態がなされる。
細断する書類P1、P2は、書類積載台1に載せられた状態で、保持突起4に保持される。圧力スプリング3は、リフティングボード2に対し上方に加圧して、リフティングボード2は、両側の回転軸2aを中心に、上方に押し上げられ、細断する書類を給紙ローラー6まで押し上げる。
リフティングボード2により押し上げられた細断する書類のうち、最上層の書類は、給紙ローラー6に密着される。給紙ローラー6の駆動により最上層の紙が保持突起4を越えて細断部B側に排出されると、圧力スプリング3の弾性により、次の紙が最上層となって前記給紙ローラー6に密着され、順に排出がなされる。給紙ローラー6により保持突起4を越えて排出される書類P1は、ガイド8aを通じて回転カッター8の間に投入され、細断作業が進行される。
本発明によると、前記細断する書類の中にステープルされた文書P2がある場合、それぞれの細断する紙をステープルから脱落させて細断することができるが、この場合、前記ステープルされた文書P2は、ステープルされた部分が文書細断機の後方に位置するようにして書類積載台1上に載せることが好ましい。
書類積載台1にステープルされた文書P2を載せると同時に、給紙感知センサー5が細断する書類の投入を感知して駆動モーター9を起動させて、それと同時に回転カッター8と給紙ローラー6が駆動する。
給紙ローラー6は、ステープルされた文書P2の一枚または数枚の紙を排出側に押し出すが、この際、前記ステープルされた文書P2は、上層部紙の前部が引っ張られ、それにより、前記上層部紙と下層部紙との間には、前記引っ張る力に対抗する抵抗力が作用する。
このような現象により、ステープルされた文書P2は後部、即ちステープルされた部分が、書類の排出方向である前方に曲がるようになる。これにより、曲がったステープルされた部分が引っ掛かり台10に引っ掛かるようになるが、給紙ローラー6は、上層部の紙を押し出し続けて、回転カッター8に投入させるため、回転カッター8に投入された紙がステープルから脱落するようになる。また、ステープルされた文書P2の残りの紙も、上記のような方法により、ステープルされた部分が引っ掛かり台10に引っ掛かった状態で回転カッター8に移送・投入されて、順に一枚あるいは数枚ずつ外され、回転カッター8により細断される。
(第2の実施例)
図2は、本発明による自動給紙装置の第2の実施例を示した概略図であり、図3は、本発明の第2の実施例による自動給紙装置の組み立て状態を示した斜視図であり、図4a〜図4dは、図2による自動給紙装置の使用状態を順に示した概略図である。
本発明によると、自動給紙装置は、図1に示された構成において、引っ掛かり台11が回転可能な構造として提供される。このような引っ掛かり台11の回転構造は、文書細断機の作動から使用者の手を保護し、且つ外部からの物の投入による機器損傷を防止するためのもので、図2に示された自動給紙装置において、引っ掛かり台11は、リフティングボード12の両側端に回転可能にヒンジされ、後方を持ち上げることができるような結合形態として提供される。
図2において、引っ掛かり台11は、後方が持ち上げられると、回転軸(図示せず)を中心に回転しながら、引っ掛かり台11の前端が、給紙ローラー16とローラーカバー17の前方で、前記リフティングボード12の上面と接するような作動構造を有する。
このような構造で、図2の自動給紙装置は、引っ掛かり台11の後方を持ち上げると、前記引っ掛かり台11の前端がリフティングボード12の上面に接するようになり、細断部の回転カッター(図示せず;図1参照)に向かう文書の流入通路が閉鎖されて、逆に、引っ掛かり台11の後方が引き下げられ、元の位置に復帰すると、図1に示されたように、文書の流入通路が開放状態となる。
また、図2の自動給紙装置は、引っ掛かり台11の持ち上げまたは引き下げ状態を感知し、駆動モーター(図示せず;図1参照)の起動を制御する制御手段を備える。このような制御手段は、マイクロスイッチやセンサーなどのような電気または電子制御装置を選択して使用できる。本発明は、このような制御手段の一例として、マイクロスイッチ18を使用する場合について、図2及び図3を参照して説明する。
マイクロスイッチ18は、書類積載台1’(図4参照)またはそれと隣接した部分に設けることができ、マイクロスイッチ18を操作するための手段として、前記マイクロスイッチ18の設置位置に対応する地点に作動突起19を設置することができる。
本発明の場合、マイクロスイッチ18は、図2に示したように、リフティングボード12の一側端に設けることができ、作動突起19は、前記マイクロスイッチ18に対応し、引っ掛かり台11の一側端に設けることができる。
マイクロスイッチ18は、引っ掛かり台11が引き下げられた状態で、作動突起19により押圧・接続されて、‘オン’状態を維持し、引っ掛かり台11が持ち上げられた状態で、作動突起19が離隔・解除され、‘オフ’状態を維持するようになる。マイクロスイッチ18がオンになると、駆動モーター(図示せず;図1参照)は起動可能な状態となり、マイクロスイッチ18がオフになると、駆動モーターは起動不能な状態となる。
図示してはいないが、駆動モーターが起動する場合、給紙ローラー16と回転カッター(図示せず;図1参照)は、図1で説明したように起動し、駆動モーターが停止する場合、給紙ローラー16と回転カッターは、駆動を止める。
図2において、符号12aは回転軸であり、符号12bは係止突起であり、符号14は保持突起を示す。また、図3において、符号11aは引っ掛かりチップであり、符号16aはローラー軸を示す。
図2において、係止突起12bは、圧力スプリング3(図1参照)により弾支されたリフティングボード12が給紙ローラー16に当接することを防止するためのもので、少なくともリフティングボード12の一側が突出した形態からなり、保持突起14との係止状態を維持し、前記リフティングボード12と給紙ローラー16との間に所定間隔が維持されるようにする。図示してはいないが、図1の場合も同様に、図2のような係止突起を設けることができる。
以下では、図4a〜図4dを参照し、本発明の自動給紙装置の使用及び作動状態を説明する。
まず、図4aは、自動給紙装置の作動待機状態を示したもので、引っ掛かり台11が引き下げられているため、細断部である回転カッター8(図1参照)に向かう文書の流入通路が開放される。
また、図4aの作動待機状態では、作動突起19がマイクロスイッチ18をオンにして、文書細断機に電源が印加された場合は、細断する紙が投入されると、駆動モーター9(図1参照)の起動に伴い、給紙ローラー16と回転カッター8も起動する。
図4bは、自動給紙装置の作動準備状態を示したもので、引っ掛かり台11が上方に持ち上げられているため、細断部である回転カッター8に向かう文書の流入通路が閉鎖される。図4bのように、引っ掛かり台が持ち上げられた状態では、引っ掛かり台内部の異物や細断チップを除去するなどの作業が可能である。
また、図4bの作動準備状態では、作動突起がマイクロスイッチをオフにして、文書細断機に電源が印加された場合でも駆動モーター9が停止し、それに伴い、給紙ローラー16と回転カッター8も停止する。
図4cは、図4bの状態で細断する書類Pを投入した場合であって、細断部の回転カッター8に向かう文書の流入通路が閉鎖されており、給紙ローラー16への文書供給が遮断される。この状態では、細断する書類Pだけではなく、使用者の手や外部の物の進入も遮断される。
図4dは、図4cの状態から引っ掛かり台11を引き下げた場合であって、細断部の回転カッター8に向かう文書の流入通路が図4aのように開放され、細断する書類Pがね給紙ローラー16により排出側に押し出され、細断部の回転カッター8に投入される。
一方、図示してはいないが、図4dの状態では、図1のようにステープルされた文書P2(図1参照)がある場合、給紙ローラー16により上層部の紙の前部が引っ張られて、前記上層部の紙と下層部の紙との間には、前記引っ張る力に対抗する抵抗力が作用し、ステープルされた文書P2の後部、即ちステープルされた部分が書類の排出方向である前方に曲がるようになる。これにより、曲がったステープルされた部分が引っ掛かり台11の引っ掛かりチップ11a(図3参照)に引っ掛かるようになるが、給紙ローラー6は、上層部の紙を押し出し続けて、回転カッター8に投入させるため、回転カッター8に投入された紙がステープルから脱落し、文書の細断がなされる。
本発明は、図2〜図4のような作動構成を有する自動給紙装置を提供することにより、書類の給紙過程で使用者の手が給紙ローラーに巻き込まれて、回転カッターに投入されるような危険な状況を未然に防ぐことができる。特に、表面に金属からなる針や鋭い突起を有する給紙ローラーの場合は、さらなる危険を防ぐことができ、文書細断機の使用安全性をさらに向上できる。
また、本発明は、外部の物が落ちて給紙ローラーと回転カッターに入ることにより生じ得る文書細断機の機器損傷を防止することもできる。
(第3の実施例)
図5〜図7は、本発明の第3の実施例を示したもので、図5は、自動給紙装置の概略的な構成図であり、図6は、図5の自動給紙装置を有する文書細断機の斜視図、図7aは、図5の自動給紙装置を有する図6の文書細断機の概略的な構成図であり、図7b〜図7dは、図5の自動給紙装置を有する文書細断機の使用状態を順に示した概略図である。
本発明によると、自動給紙装置は、図2の構成から、引っ掛かり台32とローラーカバー32aとが一体となっている構造を有する。より具体的に、図5の自動給紙装置を備えた本発明の文書細断機は、細断する書類が載せられるように細断機の内部に向かって下向きに傾斜した書類積載台21を有し、細断機の内部に向かう書類積載台21の前端には保持突起24が設けられ、前記書類積載台21上に載せられた、細断する書類P1(図7b参照)を保持するようになる。
また、書類積載台21には、一軸を中心に上方に回転可能なリフティングボード22が備えられ、該リフティングボード22は、圧力スプリング23により弾支されて、前記書類積載台21上に載せられた細断する書類P1を上部の給紙ローラー26に向かって押し上げる機能を提供する。図示してはいないが、圧力スプリング23は、リフティングボード22の上部に連結され、給紙ローラー26に向かって引っ張るような機能を提供するように構成することもできる。
本発明において、リフティングボード22は、書類積載台21上に細断する書類が載せられる前の状態では、図7aに示したように、圧力スプリング23により、上部に位置した給紙ローラー26に近接した状態に維持されることが好ましい。
圧力スプリング23の一側には、細断する書類の供給有無を感知する給紙感知センサー25が備えられる。給紙感知センサー25は、書類積載台21を通じてリフティングボード22上に細断する書類が載せられる場合、リフティングボード22の下降または紙の投入を直接感知して、これにより給紙ローラー26を駆動させる。
給紙ローラー26の上部は、ローラーカバー32aが覆われた状態で提供されて、ローラーカバー32aは、本体ケース27の端部に接した状態で、前記本体ケース27の両側に連結された回転レバー34により回転し、開閉されるように設けられる。
書類積載台21の前方下部には、供給された書類を細断するための複数の回転カッター29と、これらの書類を回転カッター29の間に案内するためのガイド部28が設けられる。前記回転カッター29は、ベルト31(連結ベルト)を介して連結される駆動モーター30の作動により回転できる。
本発明において、文書細断機は、書類積載台21上に載せられた細断する書類のうち、ステープルされた文書がある場合、ステープルされた状態を解除するための手段として引っ掛かり台32が備えられる。
引っ掛かり台32は、書類積載台21の傾斜面に沿って、その上部に一定間隔離隔された状態で設けられ、好ましくは、ローラーカバー32aの端部と一体に連結された形態を有する。即ち、引っ掛かり台32を持ち上げることにより、ローラーカバー32aが同時に回転して開放されるようにした構造である。引っ掛かり台32と書類積載台21との間の離隔された空間は、細断する書類が投入される投入口33として提供される。投入口33の入口部分である引っ掛かり台32の上端(引っ掛かりチップ32b)は、上方に折り曲がった形態を有し、文書細断過程において、書類のステープルされた部分が引っ掛かるようにする機能を提供する。
図7aにおいて、符号Cは、自動給紙装置であり、符号Dは、細断部を示す。
また、本発明の自動給紙装置Cは、引っ掛かり台32の持ち上げまたは引き下げ状態を感知し、駆動モーター30(図7a参照)の起動を制御する制御手段を備える。このような制御手段は、マイクロスイッチやセンサーなどのような電気または電子制御装置を選択して使用できる。本発明は、このような制御手段の一例としてマイクロスイッチ36を使用する場合について、図5を参照して説明する。
マイクロスイッチ36は、書類積載台21(図7a参照)またはそれと隣接した部分に設けることができ、マイクロスイッチ36を操作するための手段として、前記マイクロスイッチ36の設置位置に対応する地点に作動突起35を設けることができる。
本発明の場合、マイクロスイッチ36は、図5に例示したように、リフティングボード22の一側端に設けることができて、作動突起35は、前記マイクロスイッチ36に対応し、引っ掛かり台32の一側端に設けることができる。
マイクロスイッチ36は、ローラーカバー32aが回転しながら当接するようになる引っ掛かり台32の引き下げ状態では、作動突起35により押圧・接続されて‘オン’状態を維持し、ローラーカバー32aが回転しながら開放される引っ掛かり台32の持ち上げ状態では、作動突起35が離隔・解除されて‘オフ’状態を維持する。マイクロスイッチ36のオン状態で駆動モーター30は起動し、マイクロスイッチ36のオフ状態で駆動モーター30は停止する。
もちろん、駆動モーター30が起動する場合、給紙ローラー26と回転カッター29とが共に起動し、駆動モーター30が停止する場合、給紙ローラー26と回転カッター29とが共に駆動を止める。
図5〜図7aにおいて、符号22aは、回転軸であり、符号22bは、係止突起を示す。
係止突起22bは、圧力スプリング23により弾支されたリフティングボード22が給紙ローラー26と当接することを防止するためのもので、少なくともリフティングボード22の一側が突出された形態からなり、保持突起24との係止状態を維持することにより、前記リフティングボード22と給紙ローラー26との間に所定間隔が維持される。
以下、図7a〜7dの図面を参照し、本発明の文書細断機による文書細断作業の進行過程を説明する。
図7aは、文書細断機に備えられた自動給紙装置の作動待機状態を示したもので、ローラーカバー32aが閉じられている引っ掛かり台32の引き下げ状態を示している。
また、図7aの作動待機状態では、作動突起35(図5参照)がマイクロスイッチ36(図5参照)をオンして、文書細断機に電源が印加された場合は、駆動モーター30が起動できる状態にあり、それに伴って、給紙ローラー26と回転カッター29も起動可能な状態にあるようになる。
図7b及び図7cによると、本発明の文書細断機は、ローラーカバー32a及び引っ掛かり台32が引き下げられた状態で、細断する書類P1が投入口33を通じて投入される。これらの投入された書類P1は、前端が保持突起24に保持された状態で書類積載台21上に載せられるが、この時、書類の重量と書類投入時に加えられる外力により、リフティングボード22が下降するようになる。これにより、給紙感知センサー25が書類の投入を感知し、駆動モーター30が起動するようになって、それに伴い、給紙ローラー26と回転カッター29も駆動するようになる。
一方、書類積載台21上に積載された書類P1の最上層は、給紙ローラー26に当接しており、給紙ローラー26の回転は、細断する書類P1を最上層から順に細断機の内部へ排出させる。また、排出された書類は、ガイド部28に沿って回転カッター29に投入され、切れ切れに細断される。
図7cに示したように、ステープルされた文書P2がある場合は、前記ステープルされた文書P2の最上層が、給紙ローラー26により排出方向に進んでいくことにより、後方のステープルされた部分が上方に上がって前方に曲がるようになるが、この時前方に曲がったステープルの部分は、引っ掛かり台32の引っ掛かり部32bに引っ掛かった状態となり、給紙ローラー26により運搬された最上層の書類は、回転カッターにより引っ張られ、ステープルから外されるようになる。
このようにして、いくら厚くステープルされた文書であっても、最上層から順に分離して細断することができる。
図7dは、本発明の文書細断機により書類を細断する過程において、紙詰まり現象が発生した場合の使用状態であって、ローラーカバー32aが開放される引っ掛かり台32の持ち上げ状態を示している。
このように細断機内部で書類P1の紙詰まり現象が発生した場合、ローラーカバー32aと引っ掛かり台32とが回転レバー34により上方に持ち上げられるため、内部構造物の如何なる抵抗も受けず、容易に紙の除去を行うことができる。
一方、図7dのように、引っ掛かり台32の持ち上げ状態では、作動突起35(図5参照)がマイクロスイッチ36(図5参照)から離隔・解除されて、マイクロスイッチ36をオフさせるため、文書細断機に電源が印加された場合でも、駆動モーター30は、起動できない状態となり、それに伴って、給紙ローラー26と回転カッター29も起動不能な状態となる。したがって、前記紙詰まり状態の書類を安全に除去することができるようになる。
本発明は、ステープルされた文書のステープルされた部分が給紙ローラーから遠く離れている場合でも、近い位置にある場合でも、いずれの場合に対しても適用することができる。
本発明は、ステープルされた部分が給紙ローラーから近い位置にある場合は、細断する書類の厚さが薄い場合に適している。また、ステープルされた部分が給紙ローラーから遠く離れている場合は、細断する書類の枚数に係わらず、多様な厚さに対して適用できる。
本発明において、給紙ローラーにより文書細断機に1回に投入される書類の量は、細断作業が無理なく進行できる分量が適切であり、もし機械の適正負荷を超過して供給される場合は、文書細断機が自動に作業を止めるように構成することが好ましい。
上述のように、本発明の文書細断機を採用すると、使用者がステープルを除去してから書類を細断機に投入する必要がなく、ステープルされた文書がある場合でも、文書細断機は、作業を止めることなく細断を続けることができる。なお、文書細断機本体に損傷を与えることもなく、文書細断機の自動作業水準をさらに高めることができて、使用も非常に簡便になる。
以上、本発明を特定の実施例を挙げて説明したが、本発明は、これらの実施例に限定されるものではなく、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者が、特許請求の範囲に記載の本発明の技術的思想を外れない範囲内で多様に変更、実施することができる。
本発明による自動給紙装置の第1の実施例を示した概略図である。 本発明による自動給紙装置の第2の実施例を示した概略図である。 本発明の第2の実施例による自動給紙装置の組み立て状態を示した斜視図である。 図2による自動給紙装置の使用状態を順に示した概略図である。 図2による自動給紙装置の使用状態を順に示した概略図である。 図2による自動給紙装置の使用状態を順に示した概略図である。 図2による自動給紙装置の使用状態を順に示した概略図である。 本発明による自動給紙装置の第3の実施例を示した概略図である。 本発明の第3の実施例による自動給紙装置の組み立て状態を示した斜視図である。 図5による自動給紙装置の使用状態を順に示した概略図である。 図5による自動給紙装置の使用状態を順に示した概略図である。 図5による自動給紙装置の使用状態を順に示した概略図である。 図5による自動給紙装置の使用状態を順に示した概略図である。
符号の説明
A、C 自動給紙装置
B、D 細断部
1、1’、21 書類積載台
2、12、22 リフティングボード
2a、12a、22a 回転軸
3、23 圧力スプリング
4、14、24 保持突起
5、25 給紙感知センサー
6、16、26 給紙ローラー
7、17、32a ローラーカバー
8、29 回転カッター
8a、28 ガイド部
9、30 駆動モーター
9a、31 連結ベルト
10、11、32 引っ掛かり台
11a、32b 引っ掛かりチップ
12b、22b 係止突起
16a ローラー軸
18、36 マイクロスイッチ
19、35 作動突起
27 本体ケース
34 回転レバー

Claims (13)

  1. 細断する書類を供給する給紙部、及び前記給紙部により供給された書類を細かく細断する細断部を含む文書細断機の自動給紙装置であって、
    前記細断部に対し下向きに傾斜し、細断する書類が積載される書類積載台と、
    前記書類積載台の前端に設けられ、細断する書類を保持する保持突起と、
    前記書類積載台上に、上向きに軸回転自在に備えられるリフティングボードと、
    前記リフティングボードの下部に位置し、前記書類積載台上への細断する書類の供給有無を感知する給紙感知センサーと、前記リフティングボードの上部に位置し、前記給紙感知センサーによる書類感知時に駆動して、前記細断する書類を細断部側に運搬する給紙ローラーと、
    前記リフティングボードを弾支して、前記書類積載台に載せられた細断する書類を上部の給紙ローラーに当接させる圧力スプリングと、
    前記書類積載台の上部に離隔して設けられ、ステープルされた文書のステープルされた部分の引っ掛かり状態により上層部の紙が脱落されるようにする引っ掛かり台と、
    を含むことを特徴とする自動給紙装置。
  2. 前記給紙感知センサーは、接触式感知センサーまたは光感知センサーであることを特徴とする、請求項1に記載の自動給紙装置。
  3. 前記細断部は、前記給紙ローラーにより供給された書類を細断する複数の回転カッターと、所定の連結手段により前記回転カッターと連結され、回転動力を伝達する駆動モーターとを含むことを特徴とする、請求項1に記載の自動給紙装置。
  4. 前記駆動モーターは、所定の連結手段により前記給紙ローラーと連結されることを特徴とする、請求項3に記載の自動給紙装置。
  5. 前記連結手段による動力伝達は、ベルト、チェーン、または歯車駆動方式からなることを特徴とする、請求項3または4に記載の自動給紙装置。
  6. 前記回転カッターの上部には、前記細断する書類を回転カッターの間に案内するためのガイド部が備えられることを特徴とする、請求項3に記載の自動給紙装置。
  7. 前記引っ掛かり台は、前記リフティングボードの両側端に上下回転自在にヒンジ結合され、後側が持ち上げられる時に軸回転しながら、前端が前記給紙ローラーの前方で前記リフティングボードの上面に接して、書類の流入通路を遮断することを特徴とする、請求項1に記載の自動給紙装置。
  8. 前記引っ掛かり台の持ち上げまたは引き下げ状態を感知し、前記駆動モーターの起動を制御する所定の制御手段をさらに備えることを特徴とする、請求項4に記載の自動給紙装置。
  9. 前記制御手段は、マイクロスイッチまたはセンサーであることを特徴とする、請求項8に記載の自動給紙装置。
  10. 前記制御手段は、書類積載台またはリフティングボードの一側に設けられて、前記制御手段を操作するための手段として、前記制御手段に対応し引っ掛かり台の一側端に設けられる作動突起をさらに含むことを特徴とする、請求項8に記載の自動給紙装置。
  11. 前記制御手段は、前記引っ掛かり台が引き下げられた状態で、作動突起により押圧・接続されてオン状態を維持して、前記引っ掛かり台が持ち上げられた状態で、作動突起が離隔・解除されてオフ状態を維持し、前記オン状態において、駆動モーターは起動可能であり、前記オフ状態において、駆動モーターは起動不能であることを特徴とする、請求項10に記載の自動給紙装置。
  12. 前記リフティングボードの少なくとも一側には、前記保持突起との係止状態を維持し、前記リフティングボードと前記給紙ローラーとの間の所定間隔を維持する係止突起が突設されることを特徴とする、請求項1に記載の自動給紙装置。
  13. 前記引っ掛かり台は、前記給紙ローラーの上部を覆うローラーカバーと一体に連結されたことを特徴とする、請求項8乃至12のいずれか1つの項に記載の自動給紙装置。
JP2007292981A 2007-09-10 2007-11-12 文書細断機の自動給紙装置 Expired - Fee Related JP4639222B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070091638A KR100899841B1 (ko) 2007-09-10 2007-09-10 문서세단기의 자동급지장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009066584A true JP2009066584A (ja) 2009-04-02
JP4639222B2 JP4639222B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=40452165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007292981A Expired - Fee Related JP4639222B2 (ja) 2007-09-10 2007-11-12 文書細断機の自動給紙装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8061635B2 (ja)
JP (1) JP4639222B2 (ja)
KR (1) KR100899841B1 (ja)
WO (1) WO2009035178A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012012183A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Duplo Seiko Corp 給紙システム
JP2013527797A (ja) * 2010-04-16 2013-07-04 アッコ・ユーケイ・リミテッド 送給器を備える紙細断機
JP2013528481A (ja) * 2010-04-16 2013-07-11 アッコ・ユーケイ・リミテッド ステープル及びクリップ除去器を備える紙細断機

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8167223B2 (en) 2007-07-13 2012-05-01 Fellowes, Inc. Shredder and auto feed system
US7828235B2 (en) 2007-07-13 2010-11-09 Fellowes, Inc. Shredder auto feed system
CN201380106Y (zh) * 2009-02-25 2010-01-13 青岛皇冠电子有限公司 碎纸机自动感应装置
CN101518753B (zh) * 2009-04-21 2011-02-16 青岛皇冠电子有限公司 电动碎纸机
CN201618601U (zh) * 2010-02-08 2010-11-03 东莞市铁志电子有限公司 带翻转式盖板的水平入纸式碎纸机
CN101844101B (zh) * 2010-03-22 2012-09-05 深圳福瑞来电子有限公司 一种碎纸机自动进纸结构
ITMI20111348A1 (it) * 2011-07-20 2013-01-21 Elcoman S R L Macchina distruggidocumenti con alimentatore di fogli automatico
US9186678B2 (en) 2012-10-15 2015-11-17 Fellowes, Inc. Shredder auto feed system with paper stack separation mechanism
CN102941150A (zh) * 2012-11-02 2013-02-27 四川大学 一种物料均布装置
US9409182B2 (en) 2013-03-15 2016-08-09 Fellowes, Inc. Shredder with paper separation and advancement mechanism
CN103144805B (zh) * 2013-04-09 2015-05-13 上海乾享机电科技有限公司 包装箱自动插卡机
US9669411B2 (en) 2013-09-30 2017-06-06 Fellowes, Inc. Shredder auto feed system
DE102014100716A1 (de) * 2014-01-22 2015-07-23 Hermann Schwelling Einheit zum Zuführen von blattförmigem Material für einen Aktenvernichter
US9682381B2 (en) * 2014-05-28 2017-06-20 New United Office Equipments Co., Ltd Shredder feeder
KR20170086942A (ko) * 2016-01-19 2017-07-27 에스프린팅솔루션 주식회사 인쇄매체공급장치 및 이를 갖는 화상형성장치
US10124969B2 (en) * 2016-06-08 2018-11-13 Canon Finetech Nisca Inc. Conveyance apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus
US10537896B2 (en) * 2016-07-05 2020-01-21 Aurora Office Equipment Co., Ltd. Shanghai Autofeed paper shredder with clip and staple removal
KR101797710B1 (ko) * 2016-08-08 2017-11-15 주식회사 주원에스테크 문서 세단기용 급지장치
CN106861854B (zh) * 2017-04-19 2018-10-12 于宝芳 可调整抓纸张数的自动进纸碎纸机
KR101976624B1 (ko) * 2017-04-19 2019-08-28 (주)와우소프트 문서관리장치를 구비하는 문서파쇄장치
KR101873044B1 (ko) * 2017-04-19 2018-08-02 (주)와우소프트 문서 세단기의 급지 가이드 장치
CN106964452B (zh) * 2017-05-02 2019-01-01 徐雪娇 一种碎纸机的限纸机构
CN106925390B (zh) * 2017-05-08 2018-05-01 张世纪 一种碎纸机
US20190083987A1 (en) * 2017-09-21 2019-03-21 Bonsen Electronics Limited Automatic paper feeding method for paper shredder and paper shredder with improved automatic paper feeding device
CN107497565B (zh) * 2017-09-21 2022-10-11 广东邦泽创科电器股份有限公司 碎纸机智能进纸方法及智能自动进纸的碎纸机
CN109496166A (zh) * 2017-11-27 2019-03-19 齐心商用设备(深圳)有限公司 碎纸控制的方法和装置
US11090657B2 (en) * 2019-02-28 2021-08-17 Aurora Office Equipment Co., Ltd. Shanghai Automatic paper shredder
CN109954570B (zh) * 2019-04-28 2021-04-02 日照检疫处理有限公司 用于大豆粉碎装置的碾压式滚动加速进料机构
CN110201763A (zh) * 2019-05-31 2019-09-06 南宁学院 一种高效存储式碎纸机
CN110918184A (zh) * 2019-12-10 2020-03-27 上栗县金山镇中学 一种自动分页进纸碎纸机
CN112477094B (zh) * 2020-09-23 2023-10-13 临沂周兴建材有限公司 石膏板双面覆膜机
CN112705324B (zh) * 2021-01-07 2022-12-13 上海旅惑实业有限公司 一种具有订书针回形针剔除功能的碎纸机
CN114471881B (zh) * 2022-02-25 2024-01-23 哈尔滨金源会计师事务所有限公司 一种会计用便捷防拼接条形碎纸机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03125198U (ja) * 1990-03-30 1991-12-18
JPH05317740A (ja) * 1992-05-26 1993-12-03 Ricoh Elemex Corp シュレッダ用給紙装置
JPH06286889A (ja) * 1993-04-05 1994-10-11 Ricoh Elemex Corp 給紙装置
JPH0958892A (ja) * 1995-08-25 1997-03-04 Canon Inc シート材分離自動給紙装置
JP2007204209A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Ktf:Kk 給紙装置付シュレッダー及び給紙装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2503060B2 (ja) * 1988-10-27 1996-06-05 高志 小松 洗浄と撥水性付与を兼ねた艶出し剤
JPH08187443A (ja) * 1995-01-06 1996-07-23 Ricoh Elemex Corp シュレッダの給紙装置
KR19980056764A (ko) 1996-12-30 1998-09-25 전영정 지하, 지상 이동식집
KR19980056764U (ko) * 1997-01-22 1998-10-15 김광호 자동급지장치가 장착된 세단기
GB2335914B (en) * 1998-03-31 2000-11-08 Samsung Electronics Co Ltd Paper feeding apparatus for office automation system
KR100369620B1 (ko) 1999-07-21 2003-01-29 (주)정신오.에이시스템 문서 세단기
US6651971B2 (en) * 2002-01-11 2003-11-25 Umax Data Systems, Inc. Paper collecting device
JP2003285945A (ja) 2002-03-27 2003-10-07 Sekonic Corp 自動給紙装置の制御機構
JP2003285946A (ja) 2002-03-27 2003-10-07 Sekonic Corp 自動給紙装置の給紙機構
CN201244502Y (zh) * 2008-08-19 2009-05-27 上海震旦办公设备有限公司 自动碎纸机可剃钉结构

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03125198U (ja) * 1990-03-30 1991-12-18
JPH05317740A (ja) * 1992-05-26 1993-12-03 Ricoh Elemex Corp シュレッダ用給紙装置
JPH06286889A (ja) * 1993-04-05 1994-10-11 Ricoh Elemex Corp 給紙装置
JPH0958892A (ja) * 1995-08-25 1997-03-04 Canon Inc シート材分離自動給紙装置
JP2007204209A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Ktf:Kk 給紙装置付シュレッダー及び給紙装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013527797A (ja) * 2010-04-16 2013-07-04 アッコ・ユーケイ・リミテッド 送給器を備える紙細断機
JP2013528481A (ja) * 2010-04-16 2013-07-11 アッコ・ユーケイ・リミテッド ステープル及びクリップ除去器を備える紙細断機
JP2014012277A (ja) * 2010-04-16 2014-01-23 Acco Uk Ltd ステープル及びクリップ除去器を備える紙細断機
JP2012012183A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Duplo Seiko Corp 給紙システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009035178A1 (en) 2009-03-19
KR20090026565A (ko) 2009-03-13
US8061635B2 (en) 2011-11-22
JP4639222B2 (ja) 2011-02-23
US20100320675A1 (en) 2010-12-23
KR100899841B1 (ko) 2009-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4639222B2 (ja) 文書細断機の自動給紙装置
US7334786B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
US7721982B2 (en) File shredder with feed unit
KR100699600B1 (ko) 문서 세단기
JP5031014B2 (ja) 用紙後処理装置、用紙後処理方法及び画像形成装置
EP2558213B1 (en) Paper shredder with staple and clip remover
CN101795773B (zh) 切碎机自动进给系统
US20230067204A1 (en) One Hundred Sheet Dual Throat Auto-feed Paper Shredder
US10413909B2 (en) Shredder with paper separation and advancement mechanism
US20120013068A1 (en) Automatic document feeder
KR101764288B1 (ko) 자동 급지 및 압축 기능을 갖는 문서 세단기
CN100577298C (zh) 可自动碎毁带订书钉的文件的自动碎纸机
EP1881462B1 (en) Paper-sheet handling apparatus
US20110198802A1 (en) Paper discharge device
US20230071659A1 (en) Autofeed paper shredder with input drawer
JP3636077B2 (ja) 給紙装置
JP2007229536A (ja) 文書細断機の安全紙葉類投入口機構。
JP2008055269A (ja) シュレッダー
JP2008114117A (ja) シュレッダ用給紙装置及びシュレッダ装置
JPH05317739A (ja) シュレッダ用給紙装置
JP3168778U (ja) シュレッダ
JP5726445B2 (ja) 給紙システム
JP2008119827A (ja) 刃物取付け構造及びラミネート装置
JP3155527U (ja) 搬送制御装置
JP4652768B2 (ja) 孔版印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101129

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4639222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees