JP2009058341A - ビーム照射装置およびレーザレーダ - Google Patents

ビーム照射装置およびレーザレーダ Download PDF

Info

Publication number
JP2009058341A
JP2009058341A JP2007225288A JP2007225288A JP2009058341A JP 2009058341 A JP2009058341 A JP 2009058341A JP 2007225288 A JP2007225288 A JP 2007225288A JP 2007225288 A JP2007225288 A JP 2007225288A JP 2009058341 A JP2009058341 A JP 2009058341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
laser light
laser
light
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007225288A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Yamada
真人 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electronic Device Sales Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Optec Design Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Optec Design Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2007225288A priority Critical patent/JP2009058341A/ja
Priority to US12/201,563 priority patent/US8000181B2/en
Publication of JP2009058341A publication Critical patent/JP2009058341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4811Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
    • G01S7/4812Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver transmitted and received beams following a coaxial path
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/66Tracking systems using electromagnetic waves other than radio waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4811Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
    • G01S7/4813Housing arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4817Constructional features, e.g. arrangements of optical elements relating to scanning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/499Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00 using polarisation effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0875Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more refracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/101Scanning systems with both horizontal and vertical deflecting means, e.g. raster or XY scanners
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】外形寸法の小型化を円滑に図り得るビーム照射装置およびレーザレーダを提供する。
【解決手段】半導体レーザ51と、レーザ光の進行方向を制御信号に応じて変位させるレンズアクチュエータ54と、レンズアクチュエータ54によって生じるレーザ光の振り角に広角作用を付与する走査拡大レンズ56と、レンズアクチュエータ54と走査拡大レンズ56との間に配されたビームスプリッタ55と、ビームスプリッタ55によって反射されたレーザ光を受光して電気信号を出力するPD59cとを有する。目標領域から反射されたレーザ光は、走査拡大レンズ56とビームスプリッタ55を経由してPD59cに導かれる。また、走査拡大レンズ56の表面にて反射されたレーザ光もビームスプリッタ55を経由してPD59cに導かれる。
【選択図】図1

Description

本発明は、レーザ光を目標領域に照射し、その反射光の受光状態から目標領域内の状態を検出するレーザレーダ、および、当該レーザレーダに用いて好適なビーム照射装置に関する。
近年、レーザ光を目標領域に照射することにより目標領域内の状態を検出するレーザレーダが家庭用乗用車等に搭載されている。かかるレーザレーダは、レーザ光を目標領域内でスキャンさせ、その反射光の受光状態から、障害物(被検出物)とそこまでの距離を検出するものである。
かかるレーザレーダには、レーザ光をスキャンさせるための構成として、いわゆるビーム照射装置が配備されている。ここで、レーザ光のスキャンには、たとえば、特許文献1に示すレンズアクチュエータを用いることができる。
特許文献1に記載されたビーム照射装置では、レンズアクチュエータの駆動に応じて走査レンズがレーザ光の光軸に垂直な方向に2次元駆動され、これにより、レーザ光が目標領域内においてスキャンされる。また、このビーム照射装置では、レーザ光をスキャンさせる際の振り幅を大きくするために、走査レンズの変位によって生じたレーザ光の振り角に広角作用を付与するアタッチメントレンズ(走査拡大レンズ)が配されている。
ところで、レーザレーダには、レーザ光のスキャン位置に存在する障害物からの反射光を受光して検出信号を出力するための構成(検出部)が配備されている。この検出部は、たとえば、特許文献2に示すように、フォトダイオードなどの受光素子と、障害物からの反射光を集めて受光素子上に導くための集光レンズとを備えている。ここで、集光レンズは、目標領域からの反射光を受光するために、そのレンズ面が目標領域に正対するように配されている。すなわち、上記特許文献1のようにアタッチメントレンズが配される場合には、アタッチメントレンズと集光レンズがレンズ径方向に並ぶように配置される。
特開2007−108155号公報 特開2006−252264号公報
ところが、集光レンズは、目標領域からの反射光を広い範囲で受光できるよう、レンズ径方向の寸法がかなり大きくなっている。このため、検出部は、集光レンズのレンズ径方向に大きな幅を有するものとなる。これに対し、目標領域からの反射光を受光する受光素子の受光面は、集光レンズのレンズ径に比べてかなり小さい。このため、上記従来技術のように検出部を配すると、集光レンズと受光素子の間に大きなデッドスペースが生じ、ビーム照射装置ないしレーザレーダの小型化に支障が生じる。また、集光レンズのレンズ径が大きいため、ビーム照射装置ないしレーザレーダがかかる径方向に大型化するとの問題が生じる。
本発明は、かかる問題を解消するためになされたものであり、外形寸法の小型化を円滑に図り得るビーム照射装置およびレーザレーダを提供することを目的とする。
なお、レーザレーダでは、通常、レーザ光の出射タイミングと目標領域からの反射光の受光タイミングの間の時間差から、障害物までの距離が測定される。ここで、この時間差は、レーザ光を出射させる信号(出射信号)の出力タイミングと、反射光を受光する受光素子からの信号(受光信号)の出力タイミングに基づいて測定される。しかし、この場合、出射信号が出力されてから実際にレーザ光が出射されるまでの間に時間遅延が生じ、また、反射光が実際に受光されてから受光信号が出力され処理回路に到達するまでの間に時間遅延が生じる。
回路系では、通常、これらの時間遅延を予め想定した上で、レーザ光の出射タイミングと目標領域からの反射光の受光タイミングの間の時間差の測定がなされるが、レーザ光源や受光素子によってはこのように想定された時間遅延に誤差が生じる場合がある。かかる誤差が生じると、レーザ光の出射タイミングと目標領域からの反射光の受光タイミングの間の時間差に誤差が生じ、その結果、障害物までの距離の測定精度が低下することとなる。
本発明は、かかる問題をも考慮してなされたものであり、上述の小型化に加えて、適宜、障害物までの距離の測定精度を高め得るビーム照射装置およびレーザレーダを提供することを目的とする。
上記課題に鑑み本発明は、以下の特徴を有する。
請求項1の発明は、レーザ光を出射する光源と、前記レーザ光の進行方向を制御信号に応じて変位させるアクチュエータと、前記アクチュエータによって生じる前記レーザ光の振り角に広角作用を付与する走査拡大レンズと、前記アクチュエータと前記走査拡大レンズとの間に配され、前記アクチュエータ側から入射されるレーザ光の少なくとも一部を通過させるとともに、前記走査拡大レンズ側から入射されるレーザ光の少なくとも一部を側方に反射させる分光素子と、前記分光素子によって反射された前記レーザ光を受光して電気信号を出力する光検出器とを有することを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1に記載のビーム照射装置において、前記アクチュエータは、前記光源から出射されたレーザ光が入射されるとともに該レーザ光の光軸に垂直な方向に変位されるレンズ素子を備えることを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1に記載のビーム照射装置において、前記アクチュエータは、前記光源から出射されたレーザ光が入射されるとともに該レーザ光の光軸に垂直な軸を回動軸として回動されるミラー素子を備えることを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1ないし3に記載のビーム照射装置において、前記分光素子として偏光ビームスプリッタが配置され、前記偏光ビームスプリッタと前記走査拡大レンズとの間にλ/4板が配置されることを特徴とする。
請求項5の発明は、レーザ光を目標領域内に照射し、その反射光の受光状態から目標領域の状態を検出するレーザレーダであって、請求項1ないし4の何れか一項に記載のビーム照射装置と、前記光検出器から出力される電気信号に基づいて目標領域内の状態を検出する検出回路とを備えることを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項5に記載のレーザレーダにおいて、前記検出回路は、前記走査拡大レンズのレンズ面にて反射された前記レーザ光に基づく前記電気信号の出力タイミングと、前記目標領域内の被検出物にて反射された前記レーザ光に基づく前記電気信号の出力タイミングとに基づいて、前記被検出物までの距離を算出することを特徴とする。
請求項1の発明によれば、目標領域から反射されたレーザ光は、走査拡大レンズと分光素子を経由して光検出器に導かれる。したがって、別途、目標領域から反射されたレーザ光を集めるための集光レンズを配する必要がなく、よって、集光レンズを配置することに基づくビーム照射装置の大型化を回避することができる。
なお、本発明によれば、目標領域から反射されたレーザ光のうち走査拡大レンズに入射されたレーザ光が光検出器に導かれる。ここで、走査拡大レンズは、アクチュエータによって生じるレーザ光の振り角に広角作用を付与するものであるから、レンズ径をそれほど大きくしなくとも、広い振り角の範囲において、目標領域から反射されたレーザ光を光検出器へと導くことができる。
なお、本発明において、アクチュエータは、請求項2または3に記載のように、レンズアクチュエータまたはミラーアクチュエータによって構成され得る。
請求項4の発明によれば、偏光ビームスプリッタとλ/4の作用により、光検出器に導かれるレーザ光の光量を増加させることができる。たとえば、アクチュエータ側から偏光ビームスプリッタに入射されるレーザ光を偏光ビームスプリッタに対してP偏光とすると、このレーザ光は、偏光ビームスプリッタによって反射されることなく偏光ビームスプリッタを通過し、目標領域内に照射される。このとき、被検出物(障害物)によって反射されたレーザ光は、再びλ/4板を透過することによって偏光方向がS偏光とされるため、偏光ビームスプリッタを通過することなく偏光ビームスプリッタによって反射され、光検出器によって受光される。よって、この場合には、偏光ビームスプリッタによって殆どパワーが減衰されることなしに、レーザ光が光検出器に導かれる。
このように、請求項4の発明によれば、偏光ビームスプリッタとλ/4板との作用により、光検出器に受光されるまでのレーザ光のパワーロスを抑制することができる。このため、被検出物(障害物)の検出精度を高めることができ、また、被検出物(障害物)の検出可能距離を大きくすることができる。
請求項5の発明によれば、請求項1ないし4の何れか一項に記載のビーム照射装置が装備されているため、上記請求項1ないし4の発明と同様の効果を奏することができる。
さらに、請求項6の発明によれば、走査拡大レンズの表面で反射されたレーザ光の検出タイミングと被検出物(障害物)で反射されたレーザ光の検出タイミングの間の時間差に基づいて被検出物(障害物)までの距離が求められるため、被検出物(障害物)までの距離の検出精度を高めることができる。
つまり、請求項6の発明によれば、走査拡大レンズにて反射されたレーザ光に基づく電気信号の出力タイミングと、目標領域内の被検出物(障害物)にて反射されたレーザ光に基づく電気信号の出力タイミングとに基づいて、被検出物(障害物)までの距離が算出される。ここで、これら電気信号は、何れも同一の光検出器から出力されるため、これら電気信号に生じる時間遅延およびその誤差は一律となる。よって、これら電気信号の出力タイミングの時間差に回路遅延等に基づく誤差が含まれることはなく、このため、この時間差は、レーザ光が走査拡大レンズと被検出物(障害物)との間を往復する際の所要時間を正確に反映するものとなる。したがって、請求項6の発明によれば、被検出物(障害物)までの距離を高精度にて検出することができる。
本発明の意義ないし効果は、以下に示す実施の形態の説明により更に明らかとなろう。ただし、以下の実施の形態は、あくまでも、本発明の一つの例示形態であって、本発明ないし各構成要件の用語の意義は、以下の実施の形態に記載されたものに制限されるものではない。
以下、本発明の実施の形態につき図面を参照して説明する。
<第1の実施形態>
図1は、第1の実施形態に係るレーザレーダの構成を示す図である。
図示の如く、レーザレーダは、DSP(Digital Signal Processor)10と、DAC(Digital Analog Converter)20と、レーザ駆動部30と、アクチュエータ駆動部40と、ビーム照射ヘッド50(本発明の「ビーム照射装置」に相当)と、信号処理部60と、ADC(Analog Digital Converter)70と、PDアンプ80とを備えている。
DSP10は、レーザ光を出射するための信号(出射信号)およびアクチュエータを駆動するための信号(駆動信号)をDAC20に出力する。DAC20は、DSP10から入力された出射信号をアナログ信号に変換してレーザ駆動部30へ出力するとともに、駆動信号をアナログ信号に変換しておよびアクチュエータ駆動部40に出力する。
レーザ駆動部30は、DAC20から入力された出射信号に応じて、ビーム照射ヘッド50内の半導体レーザ51を駆動する。アクチュエータ駆動部40は、DAC20から入力された駆動信号に応じて、ビーム照射ヘッド50内のレンズアクチュエータ54を駆動する。
ビーム照射ヘッド50は、半導体レーザ51と、アパーチャ52と、走査レンズ53と、レンズアクチュエータ54と、ビームスプリッタ55と、走査拡大レンズ56と、光通過窓57と、位置検出部58と、反射光検出部59とを備える。
半導体レーザ51には、1つのCAN内に2つのレーザ素子が収容されており、各レーザ素子からは、波長の異なる2つのレーザ光が出射される。このうち、1つは障害物検出用のレーザ光(以下、“検出レーザ光”という)であり、もう1つはサーボ用のレーザ光(以下、“サーボレーザ光”という)である。検出レーザ光は、例えば780nmの波長を有する高出力のレーザ光であり、目標領域内をスキャンする際に、所定のタイミング(例えば10μsec)毎に間欠的に出射される。サーボレーザ光は、例えば660nmの波長を有する低出力のレーザ光であり、目標領域内をスキャンする際に、連続的に出射される。
半導体レーザ51から出射されたレーザ光(検出レーザ光/サーボレーザ光)は、アパーチャ52によって所望の形状に整形された後、走査レンズ53に入射される。走査レンズ53は、両面非球面の凸レンズから構成されており、半導体レーザ51から入射されたレーザ光を平行光よりもさらに収束させる。この走査レンズ53は、同図のY−Z平面方向に変位可能となるよう、レンズアクチュエータ54によって支持されている。走査レンズ53を通過したレーザ光は、レンズアクチュエータ54の駆動に応じて、Y−Z平面方向に出射角度が変化する。なお、走査レンズ53は、中立位置にあるときに、その中心軸が走査拡大レンズ56の中心軸に一致するよう、レンズアクチュエータ54によって調整される。
図2に、レンズアクチュエータ54の構成(分解斜視図)を示す。
同図を参照して、走査レンズ53は、レンズホルダー541中央の開口に装着される。レンズホルダー541には、4つの側面にそれぞれコイルが装着されており、各コイル内にヨーク542中央の突出部が図示矢印のように挿入される。各ヨーク542は、両側の舌片が一対のヨーク固定部材544の凹部に嵌入される。さらに、それぞれのヨーク固定部材544に、ヨーク542の舌片を挟むようにして磁石543が固着される。この状態にて、ヨーク固定部材544が磁石543とともにベース(図示せず)に装着される。
さらに、ベースには一対のワイヤー固定部材545が装着されており、このワイヤー固定部材545にワイヤー546を介してレンズホルダー541が弾性支持される。レンズホルダー541には四隅にワイヤー546を嵌入するための孔が設けられている。この孔にそれぞれワイヤー546を嵌入した後、ワイヤー546の両端をワイヤー固定部材545に固着する。これにより、レンズホルダー541がワイヤー546を介してワイヤー固定部材545に弾性支持される。
駆動時には、レンズホルダー541に装着されている各コイルに、アクチュエータ駆動部40から駆動信号が供給される。これにより、電磁駆動力が発生し、走査レンズ53がレンズホルダー541とともに2次元駆動される。
図1に戻り、ビームスプリッタ55は、平行平板状のガラス板からなっており、走査レンズ53側の入射面55aが走査レンズ53の光軸に対してほぼ45度傾斜するように配されている。走査レンズ53を透過した検出レーザ光とサーボレーザ光は、それぞれ、ビームスプリッタ55によってその一部が反射され、残りがビームスプリッタ55を通過する。
ビームスプリッタ55によって反射された検出レーザ光とサーボレーザ光は、同図の一点差線の矢印で示す方向へと進み、位置検出部58へと導かれる。位置検出部58は、サーボレンズ(集束レンズ)58aと、バンドパスフィルタ58bと、PSD(Position Sensitive Detector)58cとからなっている。ビームスプリッタ55によって反射された検出レーザ光とサーボレーザ光は、サーボレンズ58aによって収束された後、バンドパスフィルタ58bに入射される。このとき、検出レーザ光は、バンドバスフィルタ58bによってカットされ、サーボレーザ光のみがバンドバスフィルタ58bを透過する。その結果、サーボレーザ光のみがPSD58c上に収束される。
PSD58cは、同図のX−Y平面に平行な受光面を有しており、この受光面上におけるサーボレーザ光の収束位置に応じた電流を出力する。ここで、受光面上におけるサーボレーザ光の収束位置と目標領域上に照射される検出レーザ光の照射位置は一対一に対応する。よって、PSD58cから出力される電流は、目標領域上における検出レーザ光の照射位置に対応するものとなっている。
ビームスプリッタ55を通過した検出レーザ光とサーボレーザ光は、走査拡大レンズ56に入射される。走査拡大レンズ56は、全周方向においてレーザ光に拡散作用を付与する凹レンズから構成されており、収束光として入射される検出レーザ光とサーボレーザ光を平行光に変換する。
走査拡大レンズ56による作用によって、走査拡大レンズ56を透過した後の検出レーザ光の振り幅は、走査拡大レンズ56を透過する前の検出レーザ光の振り幅に比べて拡大される。本実施の形態のように走査拡大レンズ56を透過した後の検出レーザ光が平行光である場合、そのビーム径(光線追跡法によるもの)が走査レンズ53に入射するときのビーム径(同じく、光線追跡法によるもの)の1/nであるとすると、走査拡大レンズ56を配さない場合に比べ、n倍の振り幅にて、検出レーザ光をスキャンさせることができる。なお、走査拡大レンズ56による作用の詳細は、上記特許文献1(特開2007−108155号公報)に記載されている。
走査拡大レンズ56にて平行光とされた検出レーザ光とサーボレーザ光は、同図の実線の矢印に示すように、光通過窓57を通過して、目標領域へ照射される。なお、サーボレーザ光は、出力が弱く、障害物を検出するための機能を果たさない。よって、実質的には、検出レーザ光が障害物を検出するためのレーザ光として目標領域に照射される。
目標領域に障害物がある場合、検出レーザ光は、その障害物によって反射される。障害物によって反射された検出レーザ光(以下、“TG検出レーザ光”という)は、光通過窓57を通過した後、同図の長破線の矢印に示すように、走査拡大レンズ56によってビームスプリッタ55へと導かれる。ビームスプリッタ55の走査拡大レンズ56側の入射面55b(入射面55aの裏面)は、走査拡大レンズ56の光軸に対してほぼ45度傾斜するように配されている。このため、TG検出レーザ光の一部は、入射面55bにて反射され、反射光検出部59へと導かれる。
反射光検出部59は、集光レンズ59aと、IRパスフィルタ59bと、PD(Photo Detector)59cとからなっている。PD59cは、例えば、アバランシェフォトダイオード(APD)などで構成されている。集光レンズ59aは、ビームスプリッタ55の入射面55bに対峙する位置に配置されている。また、集光レンズ59aは、その径方向が同図のX−Y方向となるように配置されている。
ビームスプリッタ55によって反射されたTG検出レーザ光は、集光レンズ59aで集光され、IRパスフィルタ59bを介して、PD59c上に照射される。このとき、IRパスイフィルタ59bは、検出レーザ光の波長帯以外の光、例えば、可視光やサーボレーザ光をカットする。
なお、走査拡大レンズ56のビームスプリッタ55側の入射レンズ面56aには、反射防止コーティングが施されていない。このため、ビームスプリッタ55側から入射レンズ面56aに入射される検出レーザ光とサーボレーザ光の一部は、入射レンズ面56aで反射され、ビームスプリッタ55側へ戻される。
このうち、入射レンズ面56aにて反射された検出レーザ光(以下、“RE検出レーザ光”という)は、障害物にて反射されたTG検出レーザ光と同様、その一部がビームスプリッタ55によって反射され、反射光検出部59に導かれる。すなわち、ビームスプリッタ55によって反射されたTG検出レーザ光は、集光レンズ59aで集光され、IRパスフィルタ59bを介して、PD59c上に照射される。一方、入射レンズ面56aにて反射されたサーボレーザ光は、IRパスフィルタ59bによってカットされる。したがって、入射レンズ面56aにて反射されたRE検出レーザ光とサーボレーザ光のうち、RE検出レーザ光のみが、PD59c上に照射される。
こうして、PD59c上にTG検出レーザ光またはRE検出レーザ光が照射されると、PD59cは、TG検出レーザ光またはRE検出レーザ光の受光光量に応じた信号をPDアンプ80に出力する。PDアンプ80は、PD59cからの信号を増幅してADC70へ出力する。ADC70は、PDアンプ80からの信号をデジタル信号に変換してDSP10に出力する。
また、PSD58cから出力された電流信号は、信号処理部60に入力される。信号処理部60は、入力された電流からサーボレーザ光の収束位置を表す電圧信号を生成し、この電圧信号をADC70に出力する。ADC70は、入力された電圧信号をデジタル信号に変換してDSP10に出力する。
DSP10は、PDアンプ80とADC70を介してPD59cから入力された信号に基づいて、後述の如く、目標領域内における障害物の有無を検出し、さらに、障害物までの距離を算出する。
また、DSP10は、ADC70を介して信号処理部60から入力された電圧信号をもとに、PSD58cの受光面上におけるサーボレーザ光の収束位置を検出し、この収束位置から、目標領域内における検出レーザ光の照射位置を検出する。DSP10は、その検出結果に基づいて、DAC20を介してアクチュエータ駆動部40へ制御信号を出力し、検出レーザ光の照射位置が所期のスキャン軌道に追従するようサーボを掛ける。
目標領域のスキャン動作時には、アクチュエータ駆動部40によってレンズアクチュエータ54が駆動され、走査レンズ53がY−Z平面内を縦横に移動する。同時に、DSP10から所定のタイミング毎に検出レーザ光の出射信号が出力される。この出射信号により、半導体レーザ51が駆動され、上述したように、検出レーザ光が目標領域内に照射される。これにより、図3に示すように、所定のスキャン軌道を検出レーザ光が移動し、目標領域内がスキャンされる。
このスキャン動作中には、サーボレーザ光が半導体レーザ51から連続的に出射される。上述したように、サーボレーザ光はPSD58cに導かれ、PSD58cから検出レーザ光の照射位置に応じた信号(電流信号)が出力される。そして、この信号に基づいて、検出レーザ光がスキャン軌道からずれたと判断された場合には、DSP10からの制御信号によって、検出レーザ光をスキャン軌道に戻すようにレンズアクチュエータ54が駆動される。
図4は、半導体レーザ51からの検出レーザ光の出射タイミングとPDアンプ80の出力との関係を示す図である。
同図(a)に示すように、半導体レーザ51からは、例えば、10μsec毎に検出レーザ光が出射される。半導体レーザ51から出射された検出レーザ光は、上述のように、走査拡大レンズ56の入射レンズ面56aで一部が反射され、その反射光(RE検出レーザ光)がPD59cに受光される。このため、同図(b)に示すように、検出レーザ光の出射後まもなく、PDアンプ80から、RE検出レーザ光による受光信号(以下、“基準信号”と称する)が出力される。即ち、基準信号は、検出レーザ光の出射タイミングに同期して、ほぼ10μsec毎に出力される。
目標領域における検出レーザ光の照射位置に障害物が存在しない場合、障害物からの反射光(TG検出レーザ光)が生じないため、TG検出レーザ光がPD59cにて受光されることはない。よって、同図の“障害物無し”の期間に示すように、基準信号に続いてPDアンプ80から受光信号が出力されることはない。
一方、検出レーザ光の照射位置に障害物が存在する場合、障害物からの反射光(TG検出レーザ光)が生じるため、TG検出レーザ光がPD59cにて受光される。よって、同図の“障害物有り”の期間に示すように、基準信号の出力に続いて、PDアンプ80から、TG検出レーザ光による受光信号(以下、“障害物検出信号”と称する)が出力される。
DSP10は、スキャン動作中、ADC70でデジタル化されたPDアンプ80からの出力信号を監視する。具体的には、かかる出力信号のピーク値を検出し、このピーク値と所定の閾値とを比較して、上記基準信号と障害物検出信号の出力タイミングを検出する。すなわち、DSP10は、検出レーザ光の出射タイミングの後、最初にピーク値が所定の閾値を超えたタイミングを基準信号の出力タイミングと判定する。そして、このタイミングから所定の検出窓(例えば、2μsec)を開き、この検出窓内に前記閾値を超えるピーク値が検出されれば、そのタイミングを障害物検出信号の出力タイミングと判定する。一方、検出窓内に前記閾値を超えるピーク値が検出されなければ、障害物検出信号が出力されなかったと判断する。なお、このように閾値と検出窓を設定することにより、ノイズによる基準信号と障害物検出信号の誤検出が防止される。
DSP10は、基準信号に続いて障害物検出信号が検出されれば、そのときの検出レーザ光の照射位置に障害物が存在すると判断する。一方、基準信号に続いて障害物検出信号が検出されなければ、そのときの検出レーザ光の照射位置に障害物が存在しないと判断する。
さらに、DSP10は、検出レーザ光の照射位置に障害物が存在すると判断したとき、上記の如くして検出した基準信号の出力タイミングと障害物検出信号の出力タイミングの間の時間差tを算出する。この時間差tは、検出レーザ光が走査拡大レンズ56と障害物との間を往復した時間とみなすことができる。
このように時間差tを算出した後、DSP10は、次式に基づいて、障害物までの距離を演算する。
障害物までの距離=(時間差t/2)×検出レーザ光の伝播速度
ここで、検出レーザ光の伝播速度は、例えば、約30万km/sec(真空中の速度)に設定される。
本実施の形態によれば、目標領域から反射された検出レーザ光は、走査拡大レンズ56とビームスプリッタ55を経由して反射光検出部59に導かれる。したがって、別途、目標領域から反射された検出レーザ光を集めるための集光レンズを配する必要がなく、よって、集光レンズを配置することに基づくビーム照射ヘッド50の大型化を回避することができる。
なお、本実施の形態によれば、目標領域から反射された検出レーザ光のうち走査拡大レンズ56に入射された検出レーザ光が反射光検出部59に導かれる。ここで、走査拡大レンズ56は、レンズアクチュエータ54によって生じるレーザ光の振り角に広角作用を付与するものであるから、レンズ径をそれほど大きくしなくとも、広い振り角の範囲において、目標領域から反射された検出レーザ光を反射光検出部59へと導くことができる。
さらに、本実施の形態によれば、走査拡大レンズ56の表面で反射された検出レーザ光の検出タイミングと障害物で反射された検出レーザ光の検出タイミングの間の時間差に基づいて障害物までの距離が求められるため、障害物までの距離の検出精度を高めることができる。
つまり、本実施の形態によれば、走査拡大レンズ56の入射レンズ面56aにて反射された検出レーザ光(RE検出レーザ光)に基づく電気信号の出力タイミングと、目標領域内の障害物にて反射された検出レーザ光(TG検出レーザ光)に基づく電気信号の出力タイミングとに基づいて、障害物までの距離が算出される。ここで、これらの電気信号は、何れも同一のPD59cから出力されるため、これら電気信号に生じる時間遅延およびその誤差は一律となる。よって、これら電気信号の出力タイミングの時間差に回路遅延等に基づく誤差が含まれることはなく、このため、この時間差は、検出レーザ光が走査拡大レンズ56と障害物との間を往復する際の所要時間を正確に反映するものとなる。したがって、本実施の形態によれば、障害物までの距離の検出精度を高めることができ、レーザレーダの高精度化を図ることができる。

<第2の実施形態>
図5は、第2の実施形態に係るレーザレーダの構成を示す図である。
本実施の形態では、上記第1の実施形態におけるビームスプリッタ55に代えて、偏光ビームスプリッタ550が配されている。また、偏光ビームスプリッタ550と走査拡大レンズ56との間にλ/4波長板551が配されている。さらに、半導体レーザ510内の検出レーザ光を出射するレーザ素子は、検出レーザ光の偏光方向が偏光ビームスプリッタ550に対してP偏光となるように調整されており、また、サーボレーザ光を出射するレーザ素子は、サーボレーザ光の偏光方向が偏光ビームスプリッタ550に対してS偏光となるように調整されている。なお、その他の構成については、上記第1の実施形態と同様である。
半導体レーザ510から出射された検出レーザ光は、偏光方向がP偏光であるため偏光ビームスプリッタ550によって反射されることなく偏光ビームスプリッタ550を通過し、λ/4板551に入射される。検出レーザ光は、λ/4板551によって偏光方向が円偏光にされ、その一部は走査拡大レンズ56の入射レンズ面56aで反射され、残りは走査拡大レンズ56を通過して目標領域内に照射される。
検出レーザ光の照射位置に障害物がある場合、障害物からの反射光(TG検出レーザ光)は、走査拡大レンズ56を介して、λ/4板551に入射される。TG検出レーザ光は、λ/4板551によって偏光方向がS偏光にされた後、偏光ビームスプリッタ550に入射される。S偏光となったTG検出レーザ光は、偏光ビームスプリッタ550を通過することなく偏光ビームスプリッタ550によって反射され、PD59cによって受光される。
走査拡大レンズ56の入射レンズ面56aからの反射光(RE検出レーザ光)は、λ/4板551に入射されて偏光方向がS偏光にされる。そして、偏光ビームスプリッタ550を通過することなく偏光ビームスプリッタ550によって反射され、PD59cによって受光される。
半導体レーザ510から出射されたサーボレーザ光は、偏光方向がS偏光であるため偏光ビームスプリッタ550を通過することなく偏光ビームスプリッタ550によって反射され、PSD58cによって受光される。
上記第1の実施形態では、半導体レーザ51から出射される検出レーザ光は、目標領域に向かう光路においてビームスプリッタ55によってその一部が反射されて減衰され、また、目標領域からPD59cに向かう光路においてビームスプリッタ55によってその一部が透過されて減衰されるため、PD59cに受光されるまでに大きなパワーロスを受けることとなる。
これに対し、本実施形態の構成では、偏光ビームスプリッタ550とλ/4板551による作用により、検出レーザ光のパワーロスを抑制することができ、効率的に検出レーザ光を目標領域とPD59cに導くことができる。このため、半導体レーザ510における検出レーザ光の出射パワーを高めずとも、障害物を高精度にて検出することができ、また、障害物の検出可能距離を大きくすることができる。
<第3の実施形態>
第1の実施形態および第2の実施形態においては、レーザ光の進行方向を変位させる変位手段として、レンズアクチュエータ54を採用している。しかしながら、このような手段に限らず、他のアクチュエータを用いてレーザ光の進行方向を変位させてもよい。
図6は、アクチュエータとしてミラーアクチュエータ100を用いた、第3の実施形態に係るレーザレーダの構成を示す図である。
本実施の形態では、集光レンズ530の後段に、ミラーアクチュエータ100が配置されている。半導体レーザ51から出射されたレーザ光(検出レーザ光/サーボレーザ光)は、反射ミラー531で反射されて集光レンズ530に入射する。そして、集光レンズ530によって収束された後、ミラーアクチュエータ100のミラー113に入射される。ミラーアクチュエータ100では、ミラー113が水平方向および垂直方向に回動される。これによって、検出レーザ光が目標領域において2次元方向に走査される。なお、ミラーアクチュエータ100以降の構成は、上記実施の形態1と同様であるが、これに代えて、上記実施の形態2の構成を用いることもできる。
図7に、本実施の形態に係るミラーアクチュエータ100の構成を示す。同図(a)はミラーアクチュエータ100の分解斜視図、同図(b)はアセンブル状態にあるミラーアクチュエータ100の斜視図である。
同図(a)において、110は、ミラーホルダである。ミラーホルダ110には、端部に抜け止めを有する支軸111、112が形成されている。また、ミラーホルダ110の前面には平板状のミラー113が装着されており、背面にはコイル114が装着されている。なお、コイル114は、方形状に巻回されている。
120は、ミラーホルダ110を支軸111、112を軸として回動可能に支持する可動枠である。可動枠120には、ミラーホルダ110を収容するための開口121が形成されており、また、ミラーホルダ110の支軸111、112と係合する溝122、123が形成されている。さらに、可動枠120の側面には、端部に抜け止めを有する支軸124、125が形成され、背面には、コイル126が装着されている。コイル126は、方形状に巻回されている。
130は、可動枠120を支軸124、125を軸として回動可能に支持する固定枠である。固定枠130には、可動枠120を収容するための凹部131が形成され、また、可動枠120の支軸124、125と係合する溝132、133が形成されている。さらに、固定枠130の内面には、コイル114に磁界を印加するマグネット134と、コイル126に磁界を印加するマグネット135が装着されている。なお、溝132、133は、それぞれ固定枠130の前面から上下2つのマグネット135間の隙間内まで延びている。
140は、ミラーホルダ110の支軸111、112が可動枠120の溝122、123から脱落しないよう、支軸111、112を前方から押さえる押さえ板である。また、141は、可動枠120の支軸124、125が固定枠130の溝132、133から脱落しないよう、支軸124、125を前方から押さえる押さえ板である。
ミラーアクチュエータ100をアセンブルする際には、ミラーホルダ110の支軸111、112を可動枠120の溝122、123に係合させ、さらに、支軸111、112の前面を押さえるようにして、押さえ板140を可動枠120の前面に装着する。これにより、ミラーホルダ110が、可動枠120によって、回動可能に支持される。
このようにしてミラーホルダ110を可動枠120に装着した後、可動枠120の支軸124、125を固定枠130の溝132、133に係合させ、さらに、支軸132、133の前面を押さえるようにして、押さえ板141を固定枠130の前面に装着する。これにより、可動枠120が、回動可能に固定枠130に装着され、ミラーアクチュエータ100のアセンブルが完了する。
ミラーホルダ110が可動枠120に対し支軸111、112を軸として回動すると、これに伴ってミラー113が回動する。また、可動枠120が固定枠130に対し支軸124、125を軸として回動すると、これに伴ってミラーホルダ110が回動し、ミラーホルダ110と一体的にミラー113が回動する。このように、ミラーホルダ110は、互いに直交する支軸111、112と支軸124、125によって、2次元方向に回動可能に支持され、ミラーホルダ110の回動に伴って、ミラー113が2次元方向に回動する。
なお、同図(b)に示すアセンブル状態において、2つのマグネット134は、コイル114に電流を印加することにより、ミラーホルダ110に支軸111、112を軸とする回動力が生じるよう配置および極性が調整されている。したがって、コイル114に電流を印加すると、コイル114に生じる電磁駆動力によって、ミラーホルダ110が、支軸111、112を軸として回動する。
また、同図(b)に示すアセンブル状態において、2つのマグネット135は、コイル126に電流を印加することにより、可動枠120に支軸124、125を軸とする回動力が生じるよう配置および極性が調整されている。したがって、コイル126に電流を印加すると、コイル126に生じる電磁駆動力によって、可動枠120が、支軸124、125を軸として回動する。
このように、コイル114とコイル126に電流を印加することにより、ミラーホルダ110と可動枠120がそれぞれ支軸111、112と支軸124、125を軸として回動する。これにより、ミラー113が、ミラーホルダ110と一体となって、2次元方向に回動する。
なお、アクチュエータ駆動部40は、ミラーアクチュエータ100を駆動すべく、コイル114およびコイル126に印加するよう構成される。
以上、本発明に係る実施の形態について説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、他に種々の変更が可能なものである。また、本発明の実施の形態は、特許請求の範囲に示された技術的思想の範囲内において、適宜、種々の変更が可能である。
第1の実施形態に係るレーザレーダの構成を示す図 第1の実施形態に係るレンズアクチュエータの構成を示す図 第1の実施形態に係る検出レーザ光によるスキャン軌道を例示する図 第1の実施形態に係る半導体レーザからの検出レーザ光の出射タイミングとPDアンプの出力との関係を示す図 第2の実施形態に係るレーザレーダの構成を示す図 第3の実施形態に係るレーザレーダの構成を示す図 第3の実施形態に係るミラーアクチュエータの構成を示す図
符号の説明
10 DSP
50 ビーム照射ヘッド
51 半導体レーザ
54 レンズアクチュエータ
55 ビームスプリッタ
56 走査拡大レンズ
59 反射光検出部
59a 集光レンズ
59c PD
70 ADC
80 PDアンプ
100 ミラーアクチュエータ
510 半導体レーザ
550 偏光ビームスプリッタ
551 λ/4板

Claims (6)

  1. レーザ光を出射する光源と、
    前記レーザ光の進行方向を制御信号に応じて変位させるアクチュエータと、
    前記アクチュエータによって生じる前記レーザ光の振り角に広角作用を付与する走査拡大レンズと、
    前記アクチュエータと前記走査拡大レンズとの間に配され、前記アクチュエータ側から入射されるレーザ光の少なくとも一部を通過させるとともに、前記走査拡大レンズ側から入射されるレーザ光の少なくとも一部を側方に反射させる分光素子と、
    前記分光素子によって反射された前記レーザ光を受光して電気信号を出力する光検出器とを有する、
    ことを特徴とするビーム照射装置。
  2. 請求項1に記載のビーム照射装置において、
    前記アクチュエータは、前記光源から出射されたレーザ光が入射されるとともに該レーザ光の光軸に垂直な方向に変位されるレンズ素子を備える、
    ことを特徴とするビーム照射装置。
  3. 請求項1に記載のビーム照射装置において、
    前記アクチュエータは、前記光源から出射されたレーザ光が入射されるとともに該レーザ光の光軸に垂直な軸を回動軸として回動されるミラー素子を備える、
    ことを特徴とするビーム照射装置。
  4. 請求項1ないし3に記載のビーム照射装置において、
    前記分光素子として偏光ビームスプリッタが配置され、
    前記偏光ビームスプリッタと前記走査拡大レンズとの間にλ/4板が配置される、
    ことを特徴とするビーム照射装置。
  5. レーザ光を目標領域内に照射し、その反射光の受光状態から目標領域の状態を検出するレーザレーダであって、
    請求項1ないし4の何れか一項に記載のビーム照射装置と、
    前記光検出器から出力される電気信号に基づいて目標領域内の状態を検出する検出回路とを備える、
    ことを特徴とするレーザレーダ。
  6. 請求項5に記載のレーザレーダにおいて、
    前記検出回路は、前記走査拡大レンズのレンズ面にて反射された前記レーザ光に基づく前記電気信号の出力タイミングと、前記目標領域内の被検出物にて反射された前記レーザ光に基づく前記電気信号の出力タイミングとに基づいて、前記被検出物までの距離を算出する、
    ことを特徴とするレーザレーダ。
JP2007225288A 2007-08-31 2007-08-31 ビーム照射装置およびレーザレーダ Pending JP2009058341A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007225288A JP2009058341A (ja) 2007-08-31 2007-08-31 ビーム照射装置およびレーザレーダ
US12/201,563 US8000181B2 (en) 2007-08-31 2008-08-29 Beam irradiation device and laser radar

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007225288A JP2009058341A (ja) 2007-08-31 2007-08-31 ビーム照射装置およびレーザレーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009058341A true JP2009058341A (ja) 2009-03-19

Family

ID=40407282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007225288A Pending JP2009058341A (ja) 2007-08-31 2007-08-31 ビーム照射装置およびレーザレーダ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8000181B2 (ja)
JP (1) JP2009058341A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012242356A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Denso Corp レーダ装置
JP2014020963A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Fujitsu Ltd 距離測定装置、発光タイミング制御装置及びプログラム
JP2016109517A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 リコーインダストリアルソリューションズ株式会社 レーザレーダ装置
JP2017173258A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 富士通株式会社 距離測定装置、距離測定方法及びプログラム
CN110297227A (zh) * 2018-03-23 2019-10-01 丰田合成株式会社 近红外传感器盖件
CN112327275A (zh) * 2019-01-07 2021-02-05 上海禾赛科技股份有限公司 一种激光雷达
JP2021156794A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 パイオニア株式会社 センサ装置
JP2021156793A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 パイオニア株式会社 センサ装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5511333B2 (ja) * 2009-11-30 2014-06-04 株式会社豊田中央研究所 光走査装置、レーザレーダ装置、及び光走査方法
JP2012154806A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Sanyo Electric Co Ltd レーザレーダおよび受光装置
US8842262B2 (en) 2011-05-24 2014-09-23 Denso Corporation Radar apparatus and light scan apparatus
US9618742B1 (en) 2013-03-08 2017-04-11 Google Inc. Rotatable mirror assemblies
FR3010515B1 (fr) * 2013-09-09 2024-06-14 Valeo Systemes Thermiques Equipement de vehicule automobile integrant un dispositif de mesure de distances d'objet
EP3021077B1 (en) * 2014-11-12 2019-01-16 Trimble AB Distance measurement instrument with scanning function
WO2017109928A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 ギガフォトン株式会社 レーザ照射装置
US10989450B1 (en) * 2016-07-13 2021-04-27 Triad National Security, Llc Solid-state optical refrigerator for cryogenic cooling of payloads
DE102016118481A1 (de) 2016-09-29 2018-03-29 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Abtasteinheit einer optischen Sende- und Empfangseinrichtung einer optischen Detektionsvorrichtung eines Fahrzeugs
DE102017215973A1 (de) * 2017-09-11 2019-03-14 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung der Strahllage eines Laserstrahls
US11650297B2 (en) * 2017-11-10 2023-05-16 Suteng Innovation Technology Co., Ltd. LIDAR devices
CN110346781B (zh) * 2018-04-02 2021-10-15 探维科技(北京)有限公司 基于多激光束的雷达发射接收装置及激光雷达系统
CN109188451A (zh) * 2018-10-15 2019-01-11 北京径科技有限公司 一种激光雷达系统
US11536845B2 (en) 2018-10-31 2022-12-27 Waymo Llc LIDAR systems with multi-faceted mirrors
CN109870699A (zh) * 2019-04-03 2019-06-11 深圳市镭神智能系统有限公司 一种激光雷达
JP7427487B2 (ja) * 2020-03-24 2024-02-05 キヤノン株式会社 光学装置、車載システム、および移動装置
CN111736164A (zh) * 2020-07-30 2020-10-02 金华市蓝海光电技术有限公司 一种激光扫描测距仪
US11307367B2 (en) * 2020-08-17 2022-04-19 X Development Llc Method of precision beam collimation using fiber-optic circulator and wavelength tunable source

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61219884A (ja) * 1985-03-27 1986-09-30 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 光波測距装置の光学系
JPH05133723A (ja) * 1991-11-13 1993-05-28 Sumitomo Electric Ind Ltd レーザを利用した離隔測定装置と離隔測定方法
JPH06235633A (ja) * 1992-12-15 1994-08-23 Olympus Optical Co Ltd 測距装置
JP2004177502A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Takano Co Ltd レーザ走査装置
JP2006153820A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Sanyo Electric Co Ltd ビーム照射装置
JP2007065311A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sanyo Electric Co Ltd レーザー光放射器
JP2007064803A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sanyo Electric Co Ltd レーザーレーダー装置
JP2007078516A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Sanyo Electric Co Ltd レーザーレーダー装置
JP2007078515A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Sanyo Electric Co Ltd レーザーレーダー装置
JP2007108155A (ja) * 2005-09-15 2007-04-26 Sanyo Electric Co Ltd ビーム照射装置
JP2007212447A (ja) * 2006-01-11 2007-08-23 Sanyo Electric Co Ltd レーザレーダ用レンズ駆動装置
US20070195393A1 (en) * 2006-02-20 2007-08-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Beam irradiation apparatus
JP2007240154A (ja) * 2006-03-03 2007-09-20 Sanyo Electric Co Ltd ビーム照射装置
JP2007248174A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Sanyo Electric Co Ltd ビーム照射装置
JP2008281339A (ja) * 2006-04-26 2008-11-20 Sanyo Electric Co Ltd レーザレーダ用駆動装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2209089B (en) * 1987-08-26 1991-07-03 Sony Corp Optical recording and/or reproducing apparatus.
US5627669A (en) * 1991-11-13 1997-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Optical transmitter-receiver
US5991102A (en) * 1994-11-25 1999-11-23 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Beam protecting device
WO1998051993A1 (fr) * 1997-05-16 1998-11-19 Olympus Optical Co., Ltd. Dispositif servant a mesurer une hauteur
US5914785A (en) * 1998-02-04 1999-06-22 The University Of Tennesee Research Corporation Method and apparatus for making absolute range measurements
JP4576664B2 (ja) * 2000-03-08 2010-11-10 株式会社ニコン 光路ズレ検知装置、および共焦点顕微鏡
JP2002221606A (ja) * 2001-01-24 2002-08-09 Sony Corp 光学レンズとその製造方法、光学レンズアレイの製造方法、フォーカスエラー信号生成方法および光学ピックアップ装置
AU2002343961A1 (en) * 2001-12-14 2003-06-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information reproducing method, optical head device, and optical information processor
JP2005108281A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 光ディスク装置
JP2005259329A (ja) * 2004-02-12 2005-09-22 Sony Corp チルト制御方法及び光ディスク装置。
US20070274188A1 (en) * 2004-04-15 2007-11-29 Ikuya Kikuchi Multi-Layer Disk-Use Optical Pickup Device
JP2006252264A (ja) 2005-03-11 2006-09-21 Omron Corp 障害物報知装置
US7538310B2 (en) * 2005-03-31 2009-05-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Laser beam irradiation device with error position detection
JP2006308482A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Sanyo Electric Co Ltd 検出装置
JP2006331605A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Canon Inc 光学的情報記録再生装置
JP4572824B2 (ja) * 2005-12-01 2010-11-04 船井電機株式会社 光ディスク装置におけるフォーカスエラー信号調整方法

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61219884A (ja) * 1985-03-27 1986-09-30 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 光波測距装置の光学系
JPH05133723A (ja) * 1991-11-13 1993-05-28 Sumitomo Electric Ind Ltd レーザを利用した離隔測定装置と離隔測定方法
JPH06235633A (ja) * 1992-12-15 1994-08-23 Olympus Optical Co Ltd 測距装置
JP2004177502A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Takano Co Ltd レーザ走査装置
JP2006153820A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Sanyo Electric Co Ltd ビーム照射装置
JP2007065311A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sanyo Electric Co Ltd レーザー光放射器
JP2007064803A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sanyo Electric Co Ltd レーザーレーダー装置
JP2007078516A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Sanyo Electric Co Ltd レーザーレーダー装置
JP2007078515A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Sanyo Electric Co Ltd レーザーレーダー装置
JP2007108155A (ja) * 2005-09-15 2007-04-26 Sanyo Electric Co Ltd ビーム照射装置
JP2007212447A (ja) * 2006-01-11 2007-08-23 Sanyo Electric Co Ltd レーザレーダ用レンズ駆動装置
US20070195393A1 (en) * 2006-02-20 2007-08-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Beam irradiation apparatus
JP2007240154A (ja) * 2006-03-03 2007-09-20 Sanyo Electric Co Ltd ビーム照射装置
JP2007248174A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Sanyo Electric Co Ltd ビーム照射装置
JP2008281339A (ja) * 2006-04-26 2008-11-20 Sanyo Electric Co Ltd レーザレーダ用駆動装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012242356A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Denso Corp レーダ装置
JP2014020963A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Fujitsu Ltd 距離測定装置、発光タイミング制御装置及びプログラム
JP2016109517A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 リコーインダストリアルソリューションズ株式会社 レーザレーダ装置
JP2017173258A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 富士通株式会社 距離測定装置、距離測定方法及びプログラム
CN110297227A (zh) * 2018-03-23 2019-10-01 丰田合成株式会社 近红外传感器盖件
CN110297227B (zh) * 2018-03-23 2023-08-25 丰田合成株式会社 近红外传感器盖件
CN112327275A (zh) * 2019-01-07 2021-02-05 上海禾赛科技股份有限公司 一种激光雷达
CN112327275B (zh) * 2019-01-07 2022-08-02 上海禾赛科技有限公司 一种激光雷达
JP2021156794A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 パイオニア株式会社 センサ装置
JP2021156793A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 パイオニア株式会社 センサ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8000181B2 (en) 2011-08-16
US20090059766A1 (en) 2009-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009058341A (ja) ビーム照射装置およびレーザレーダ
JP2009014639A (ja) ビーム照射装置およびレーザレーダ
JP6111617B2 (ja) レーザレーダ装置
US8681344B2 (en) Devices and methods for position determination and surface measurement
US9316495B2 (en) Distance measurement apparatus
EP4191282A1 (en) Optical system of laser radar and laser radar system
US7940443B2 (en) Laser radar and beam irradiation apparatus therefor
JP2009014698A (ja) ビーム照射装置およびレーザレーダ
JP2007183246A (ja) レーザスキャン装置
EP3722862A1 (en) Laser radar system and control method thereof, method of obtaining scanning angle, and vehicle
JP2008224408A (ja) ビーム照射装置
US7773281B2 (en) Beam irradiation apparatus
JP2014145671A (ja) レーザレーダ
CN111175721B (zh) Lidar传感器和用于lidar传感器的方法
JP2007248171A (ja) ビーム照射装置
US7864304B2 (en) Beam irradiation device, laser radar system, and detecting device
JP2014089069A (ja) レーダ装置
JP2010025600A (ja) ビーム照射装置
KR20120069487A (ko) 능동형 광 레이더 장치
JP3169074B2 (ja) レーザレーダ装置
JP2008299144A (ja) ビーム照射装置およびレーザレーダ
JP2008298686A (ja) ビーム照射装置およびレーザレーダ
JP2008298652A (ja) ビーム照射装置およびレーザレーダ
US20110051756A1 (en) Beam irradiation apparatus
JP2011047832A (ja) ビーム照射装置およびレーザレーダ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130402