JP7427487B2 - 光学装置、車載システム、および移動装置 - Google Patents

光学装置、車載システム、および移動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7427487B2
JP7427487B2 JP2020052028A JP2020052028A JP7427487B2 JP 7427487 B2 JP7427487 B2 JP 7427487B2 JP 2020052028 A JP2020052028 A JP 2020052028A JP 2020052028 A JP2020052028 A JP 2020052028A JP 7427487 B2 JP7427487 B2 JP 7427487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
illumination light
reflected
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020052028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021148756A (ja
Inventor
智朗 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2020052028A priority Critical patent/JP7427487B2/ja
Priority to US17/205,371 priority patent/US20210302591A1/en
Priority to EP21163428.2A priority patent/EP3885791A1/en
Priority to CN202110294318.5A priority patent/CN113448081A/zh
Publication of JP2021148756A publication Critical patent/JP2021148756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7427487B2 publication Critical patent/JP7427487B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4811Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/101Scanning systems with both horizontal and vertical deflecting means, e.g. raster or XY scanners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • B60Q9/008Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for anti-collision purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/02Active or adaptive cruise control system; Distance control
    • B60T2201/022Collision avoidance systems

Description

本発明は、照明した対象物からの反射光を受光することで、対象物を検出する光学装置に関する。
対象物までの距離を計測する方法として、照明した対象物からの反射光を受光するまでの時間や反射光の位相から距離を算出するLiDAR(Light Detection and Ranging)が知られている。特許文献1には、対象物からの反射光を受光素子で受光した際の偏向部(駆動ミラー)の角度と受光素子から得られる信号に基づいて対象物の位置と距離を計測する構成が開示されている。
特許第4476599号公報
LiDARを用いた装置では、測距に用いられる光学系や受光素子の他に、照明タイミングの検出や、出射光量の計測などに用いられる光学系や受光素子が使用される場合がある。この場合、測距に不要な光が装置内部で発生し、受光素子の信号を飽和させるおそれがある。特に、近距離に対象物がある場合、不要光による信号飽和がリセットされる前に対象物からの反射光が受光されるため、不要光か対象物からの反射光かを区別することが難しい。その結果、対象物までの距離を正確に計測できなくなる。
本発明は、受光素子による不要光の受光を抑制することができる光学装置、車載システム、および移動装置を提供することを目的とする。
本発明の一側面としての光学装置は、光源部からの照明光を偏向して物体を走査すると共に、物体からの反射光を偏向する偏向部と、光源部からの照明光の一部を偏向部に導光し、他の一部を第1受光素子に導光すると共に、偏向部からの反射光を第2受光素子に導光する導光部と、導光部と第受光素子との間に設けられ、照明光の主光線に対して傾いた光学面を含む減光素子とを有し、導光部は、照明光及び反射光の少なくとも一方を導光する複数の光学面を含み、複数の光学面は、互いに非平行であり、かつ照明光及び反射光の主光線に対して傾いていることを特徴とする。
また、本発明の他の側面としての光装置は、光源部からの照明光を偏向して物体を走査すると共に、物体からの反射光を偏向する偏向部と、光源部からの照明光の一部を偏向部に導光し、他の一部を第1受光素子に導光すると共に、偏向部からの反射光を第2受光素子に導光する導光部とを有し、第1受光素子の受光面は、照明光の主光線に対して傾いており、導光部は、照明光及び反射光の少なくとも一方を導光する複数の光学面を含み、複数の光学面は、互いに非平行であり、かつ照明光及び反射光の主光線に対して傾いていることを特徴とする。
本発明によれば、受光素子による不要光の受光を抑制することができる光学装置、車載システム、および移動装置を提供することができる。
実施例1の測距装置の概要図である。 分岐部に設けられた領域を示す図である。 実施例1の光路を示す図である。 実施例1の第2検出部からの不要光が第1検出部に向かう光路と第1検出部から遠ざける光路とを示す図である。 実施例2の測距装置の概要図である。 変倍光学系と駆動ミラーとの関係を示す図である。 実施例2の光路を示す図である。 実施例2の第2検出部からの不要光が第1検出部に向かう光路と第1検出部から遠ざける光路とを示す図である。 本実施形態に係る車載システムの構成図である。 本実施形態に係る車両(移動装置)の模式図である。 本実施形態に係る車載システムの動作例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図において、同一の部材については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。
LiDARを用いた測距装置は、対象物(物体)を照明する照明系と対象物からの反射光や散乱光を受光する受光系とから構成される。LiDARでは、照明系と受光系の光軸の一部が互いに一致する同軸系と、各光軸が互いに一致しない非同軸系がある。本実施形態に係る測距装置は、同軸系のLiDARに好適なものである。
図1は、本実施例の測距装置(光学装置)1の概要図である。測距装置1は、光源部10、分岐部(導光部)20、駆動ミラー(偏向部)30、第1検出部40、第2検出部50、および制御部100を有する。
光源部10は、光源11、および光源11からの発散光を略平行光にするコリメータ12を備える。
駆動ミラー30は、ミラー中心を通り、Y軸に平行な軸、およびY軸に垂直な一点鎖線で示されるMx軸を中心に回転駆動する二次元走査駆動ミラーである。駆動ミラー30は、光源部10からの照明光を偏向して対象物(物体)を走査すると共に、対象物からの反射光を偏向して分岐部20に導光する。
分岐部20は、光源部10からの照明光の一部を駆動ミラー30に導光すると共に、照明光の他の一部を第2検出部50に導光する。また、分岐部20は、駆動ミラー30からの反射光を第1検出部40に導光する。
分岐部20は、平板形状の光学素子からなる。分岐部20の駆動ミラー30の側の面Aには、図2に示されるように、光源部10からの照明光の一部(大半)を通過させ、他の一部を反射する領域21と、駆動ミラー30からの反射光を反射する領域22とが設けられている。光源部10側から見た場合、領域21は駆動ミラー30の有効径より小さく、領域21を通過した照明光は駆動ミラー30の有効径内に収まる。また、領域22は、駆動ミラー30で反射された、対象物からの反射光、又は散乱光を十分反射できる有効径を有する。
なお、本実施例では、分岐部20は、平板形状の光学素子からなるが、本発明はこれに限定されない。分岐部20は、互いに非平行な複数の光学面を含む多面体形状の光学素子(プリズム)より構成されていてもよいし、平板形状の光学素子、および多面体形状の光学素子より構成されていてもよい。
第1検出部40は、結像レンズ41、受光素子(第2受光素子)42、および不図示のバンドパスフィルターを有する。受光素子42は、駆動ミラー30、および分岐部20を介して、対象物から反射、又は散乱された光を受光する。
第2検出部50は、結像レンズ51、受光素子(第1受光素子)52、および減光フィルター(減光素子)53を有する。分岐部20で反射された照明光は、減光フィルター53で減光され、結像レンズ51を通って受光素子52で受光される。第2検出部50は、対象物からの反射光の検出とは異なる役割を有し、例えば照明タイミングの検出や照明光量の計測等に利用される。受光素子52は、本実施例では受光素子42と種類が異なる。例えば、一方をアバランシェフォトダイオード(APD)を用いたセンサとし、他方をそれ以外の一般的なフォトダイオードを用いたセンサとしてもよい。また、一方をCMOSセンサとし、他方をCCDセンサとしてもよい。減光フィルター53は、平板形状であり、分岐部20と受光素子52との間に設けられ、点線で表される分岐部20で反射された光源部10からの照明光の主光線に対して傾いている(非垂直である)。ここで、照明光の主光線に対して傾いているとは、照明光の主光線に対して傾いた光学面を含んでいるということである。言い換えると、光学面における照明光の主光線の入射点での法線が該主光線に対して非平行であるということである。
制御部100は、光源部10の発光パラメータと、駆動ミラー30の駆動と、第1および第2検出部40,50の受光パラメータとを制御する。
図3は、本実施例の光路を示す図である。図3(a)は、光源部10からの照明光の一部が、分岐部20の領域21を通過し、駆動ミラー30で走査されながら反射し、対象物OBJを照明する様子を表している。図3(b)は、光源部10からの照明光の他の一部が、分岐部20の領域21で反射され、第2検出部50に集光される様子を表している。図3(c)は、対象物OBJからの反射光、又は散乱光が、駆動ミラー30で反射され、分岐部20の領域22で反射され、第1検出部40に集光される様子を表している。このような構成により、光学素子を追加することなく、測距とは異なる目的で使用される光学系を小型に構成することができる。
ここで、図3(b)における光路では、減光フィルター53からの反射光、又は散乱光(以下、不要光)は、受光素子42で受光されやすい。仮に、減光フィルター53が図4(a)に示されるように分岐部20で反射された照明光の主光線に対して略垂直であると、不要光は分岐部20の領域21を通過して受光素子42で受光される。不要光は、光源出力を1としたとき、10-8以下に抑えることが望ましい。分岐部20の領域21の反射率を5%、減光フィルター53の反射率を5%とした場合、不要光は2.5×10-3程度となり、不要光として許容できる10-8に対してはるかに大きい。
本実施例では、減光フィルター53が図4(b)に示されるように分岐部20で反射された照明光の主光線に対して傾いていることで、不要光の大半は分岐部20の領域21を通過せず、別の場所に向かう。そのため、不要光の大半を第1検出部40から遠ざけることができる。例えば、結像レンズ41の焦点距離をf(mm)、受光素子42のサイズをφd(mm)、不要光の分岐部20で反射された照明光の主光線に対する傾斜角をθ(度)とした場合、θ>tan(d/2f)であればよい。この場合、不要光は受光素子42から遠ざかる(受光素子42で受光されない)。具体的には、結像レンズ41の焦点距離が20mmで、受光素子42のサイズが500μmである場合、傾斜角θは0.72度より大きければよい。
なお、減光フィルター53で発生する不要光が鏡筒等に当たり、鏡筒等から強い戻り光が発生することを抑制するために、減光フィルター53で反射された不要光の反射光路上に不要光を拡散させる拡散部や不要光を吸収する吸収部を設けることが望ましい。
以上説明したように、本実施例の構成によれば、測距とは異なる目的で使用される光学系を有しながら、良好に測距可能である。
なお、本実施例では、減光フィルター53を傾けることで、減光フィルター53で発生する不要光が受光素子42で受光されることを抑制しているが、本発明はこれに限定されない。例えば、分岐部20と受光素子52との間に拡散素子やバンドパスフィルター等の他の光学素子が設けられている場合、設けられている光学素子を傾けてもよい。また、結像レンズ51を傾けてもよい。
また、本実施例では、分岐部20と受光素子52との間に設けられた光学素子で発生する不要光が受光素子42で受光されることを抑制するために、本実施例では光学素子を傾けているが、本発明はこれに限定されない。光学素子を分岐部20で反射された照明光の主光線に対して偏心させてもよい。言い換えると、光学素子に含まれる光学面における面頂点と照明光の主光線の入射点とを互いに離間させてもよい。これにより、本発明と同様の効果を得ることができる。例えば、結像レンズ51を偏心させてもよい。
また、受光素子52を照明光の主光線に対して傾けた構成、言い換えると受光素子52の受光面における照明光の主光線の入射点での法線を該主光線に対して非平行とした構成を採ってもよい。これにより、受光素子52の受光面において正反射した不要光が受光素子42で受光されることを抑制することができる。さらに、光学素子の傾斜、光学素子の偏心、および受光素子52の傾斜の三つの手段のうち二つ以上を組み合わせてもよい。
図5は、本実施例の測距装置1の概要図である。本実施例の測距装置1は、分岐部20が平板ではなく、複数の面を有する多面体プリズムである点、および駆動ミラー30の光射出側に配置された変倍光学系60を有する点で実施例1の測距装置1と異なる。変倍光学系60は、全系で屈折力を持たず、駆動ミラー30からの照明光を対象物OBJに導光すると共に、対象物OBJからの反射光を駆動ミラー30に導光する光学系である。その他の構成については実施例1と同一であるため、詳細な説明は省略する。
図6は、変倍光学系60と駆動ミラー30との関係を示す図であり、図5の構成のうち、駆動ミラー30より光射出側の構成をYZ平面で示している。Fa,Fb,Fcはそれぞれ、駆動ミラー30がMx軸に対して振れたときの、最軸外画角の照明光路、駆動ミラー30の振れ角が0である場合の照明光路、および照明光路Faとは反対側の最軸外画角の照明光路を表している。なお、照明光路Fcは、対象物OBJまでの距離の計測で用いる最軸外画角の照明光路であり、駆動ミラー30が最大に振れるときの照明光路ではない。駆動ミラー30が傾いて反射する範囲において、照明光路Fa,Fb,Fcでは、変倍光学系60の光軸に対して片側だけ使用しており、照明光が変倍光学系60の光学素子に対して垂直に入射しないようにしている。これにより、光学素子面で発生する僅かな反射光が受光素子42の受光面に届かなくなるので、迷光は発生しない。
また、Fgは、駆動ミラー30がMx軸に対する振れ角が最も大きい場合の照明光路を表している。照明光路Fgが変倍光学系60の光学素子に対して垂直に入射する場合、光学素子からの僅かな反射光が、照明光路Fgと同じ光路を通って、分岐部20で反射され、第1検出部40で迷光として検出される。照明光路Fcと照明光路Fgの間の画角は、迷光が発生しない画角分の余裕分である。例えば、製造誤差分でずれる分をその余裕分として持たせている。
図6では、変倍光学系60の光軸と駆動ミラー30の交点AXPが駆動ミラー30の中心32に対してずれている様子を表している。すなわち、変倍光学系60の光軸は、駆動ミラー30の中心位置に対して偏心している(駆動ミラー30を、駆動ミラー30の偏向面において、照明光の主光線の入射点と変倍光学系60の光軸とが互いに離間するように配置している)。これにより、照明光路Fgからの迷光も偏心させることができる。したがって、照明光路Fgよりさらに外側の画角まで迷光が発生しない領域を増やすことができるので、照明光路Fcよりさらに照明光路Fg側の方向まで対象物OBJまでの距離の計測に使用できる。また、照明光路Fbを照明光路Fg側に振り分けると、照明光路Faを変倍光学系60の光軸中心側に振ることができるので、変倍光学系60の有効径を小さくし、測距装置1全体を小型化することもできる。したがって、駆動ミラー30上において、駆動ミラー30の中心32と変倍光学系60の光軸は一致させないほうが望ましい。
分岐部20は、本実施例では図5に示されるように、多角形状の光学素子からなる。分岐部20の駆動ミラー30の側の面Aには、実施例1の分岐部20と同様に、光源部10からの照明光の一部(大半)を通過させ、他の一部を反射する領域21と、駆動ミラー30からの反射光を反射する領域22とが設けられている。
図7は、本実施例の光路を示す図である。図7(a)は、光源部10からの照明光の一部が、分岐部20に入射して屈折し、分岐部20の領域21を通過し、駆動ミラー30で走査されながら反射し、対象物OBJを照明する様子を表している。図7(b)は、光源部10からの照明光の他の一部が、分岐部20に入射して屈折し、分岐部20の領域21で反射され、分岐部20内で反射と屈折により向きを変えながら第2検出部50に集光される様子を表している。図7(c)は、対象物OBJからの反射光、又は散乱光が、駆動ミラー30で反射され、分岐部20の領域22で反射され、第1検出部40に集光される様子を表している。このような構成により、本実施例の分岐部20を通過した光束は、XZ平面上において光束径が縮小、又は拡大する一方で、発散角が拡大、又は縮小する。
ここで、図7(b)における光路では、減光フィルター53からの反射光、又は散乱光(以下、不要光)は、受光素子42で受光されやすい。仮に、減光フィルター53が図8(a)に示されるように分岐部20で反射された照明光の主光線に対して略垂直であると、不要光は分岐部20の領域21を通過して受光素子42で受光される。
本実施例では、減光フィルター53が図8(b)に示されるように分岐部20で反射された照明光の主光線に対して傾いていることで、不要光の大半は領域21を通過せず、別の場所に向かう。そのため、不要光の大半を第1検出部40から遠ざけることができる。
以上説明したように、本実施例の構成によれば、測距とは異なる目的で使用される光学系を有しながら、良好に測距可能である。
[車載システム]
図9は、本実施形態に係る測距装置1、およびそれを備える車載システム(運転支援装置)1000の構成図である。車載システム1000は、自動車(車両)等の移動可能な移動体(移動装置)により保持され、測距装置1により取得した車両の周囲の障害物や歩行者などの対象物の距離情報に基づいて、車両の運転(操縦)を支援するための装置である。図10は、車載システム1000を含む車両500の模式図である。図10においては、測距装置1の測距範囲(検出範囲)を車両500の前方に設定した場合を示しているが、測距範囲を車両500の後方や側方などに設定してもよい。
図9に示すように、車載システム1000は、測距装置1と、車両情報取得装置200と、制御装置(ECU:エレクトロニックコントロールユニット)300と、警告装置(警告部)400とを備える。車載システム1000において、測距装置1が備える制御部100は、距離取得部(取得部)及び衝突判定部(判定部)としての機能を有する。ただし、必要に応じて、車載システム1000において制御部100とは別体の距離取得部や衝突判定部を設けてもよく、夫々を測距装置1の外部(例えば車両500の内部)に設けてもよい。あるいは、制御装置300を制御部100として用いてもよい。
図11は、本実施形態に係る車載システム1000の動作例を示すフローチャートである。以下、このフローチャートに沿って車載システム1000の動作を説明する。
まず、ステップS1では、測距装置1の光源部10により車両の周囲の対象物を照明し、対象物からの反射光を受光することで受光素子42が出力する信号に基づいて、制御部100により対象物OBJの距離情報を取得する。また、ステップS2では、車両情報取得装置200により車両の車速、ヨーレート、舵角などを含む車両情報の取得を行う。そして、ステップS3では、制御部100によって、ステップS1で取得された距離情報やステップS2で取得された車両情報を用いて、対象物OBJまでの距離が予め設定された設定距離の範囲内に含まれるか否かの判定を行う。
これにより、車両の周囲の設定距離内に対象物が存在するか否かを判定し、車両と対象物との衝突可能性を判定することができる。なお、ステップS1及びS2は、上記の順番とは逆の順番で行われてもよいし、互いに並列して処理を行われてもよい。制御部100は、設定距離内に対象物が存在する場合は「衝突可能性あり」と判定し(ステップS4)、設定距離内に対象物が存在しない場合は「衝突可能性なし」と判定する(ステップS5)。
次に、制御部100は、「衝突可能性あり」と判定した場合、その判定結果を制御装置300や警告装置400に対して通知(送信)する。このとき、制御装置300は制御部100での判定結果に基づいて車両を制御し(ステップS6)、警告装置400は制御部100での判定結果に基づいて車両のユーザ(運転者)への警告を行う(ステップS7)。なお、判定結果の通知は、制御装置300及び警告装置400の少なくとも一方に対して行えばよい。
制御装置300は、車両の駆動部(エンジンやモータなど)に対して制御信号を出力することで、車両の移動を制御することができる。例えば、車両においてブレーキをかける、アクセルを戻す、ハンドルを切る、各輪に制動力を発生させる制御信号を生成してエンジンやモータの出力を抑制するなどの制御を行う。また、警告装置400は、運転者に対して、例えば警告音を発する、カーナビゲーションシステムなどの画面に警告情報を表示する、シートベルトやステアリングに振動を与えるなどの警告を行う。
以上、本実施形態に係る車載システム1000によれば、上記の処理により対象物の検出及び測距を行うことができ、車両と対象物との衝突を回避することが可能になる。特に、上述した各実施例に係る測距装置1を車載システム1000に適用することで、高い測距精度を実現することができるため、対象物の検出及び衝突判定を高精度に行うことが可能になる。
なお、本実施形態では、車載システム1000を運転支援(衝突被害軽減)に適用したが、これに限らず、車載システム1000をクルーズコントロール(全車速追従機能付を含む)や自動運転などに適用してもよい。また、車載システム1000は、自動車等の車両に限らず、例えば船舶や航空機、産業用ロボットなどの移動体に適用することができる。また、移動体に限らず、高度道路交通システム(ITS)や監視システム等の物体認識を利用する種々の機器に適用することができる。
また、車載システム1000や移動装置は万が一、移動装置が障害物に衝突した場合に、その旨を車載システムの製造元(メーカー)や移動装置の販売元(ディーラー)などに通知するための通知装置(通知部)を備えていてもよい。例えば、通知装置としては、移動装置と障害物との衝突に関する情報(衝突情報)を予め設定された外部の通知先に対して電子メールなどによって送信するもの採用することができる。
このように、通知装置によって衝突情報を自動通知する構成を採ることにより、衝突が生じた後に点検や修理などの対応を速やかに行うことができる。なお、衝突情報の通知先は、保険会社、医療機関、警察などや、ユーザーが設定した任意のものであってもよい。また、衝突情報に限らず、各部の故障情報や消耗品の消耗情報を通知先に通知するように通知装置を構成してもよい。衝突の有無の検知については、上述した受光部からの出力に基づいて取得された距離情報を用いて行ってもよいし、他の検知部(センサ)によって行ってもよい。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
1 測距装置(光学装置)
10 光源部
20 分岐部(導光部)
30 駆動ミラー(偏向部)
42 受光素子(第2受光素子)
52 受光素子(第1受光素子)
53 減光素子(光学素子)
OBJ 対象物(物体)

Claims (21)

  1. 光源部からの照明光を偏向して物体を走査すると共に、前記物体からの反射光を偏向する偏向部と、
    前記光源部からの前記照明光の一部を前記偏向部に導光し、他の一部を第1受光素子に導光すると共に、前記偏向部からの前記反射光を第2受光素子に導光する導光部と、
    前記導光部と前記第受光素子との間に設けられ、前記照明光の主光線に対して傾いた光学面を含む減光素子とを有し、
    前記導光部は、前記照明光及び前記反射光の少なくとも一方を導光する複数の光学面を含み、
    前記複数の光学面は、互いに非平行であり、かつ前記照明光及び前記反射光の主光線に対して傾いていることを特徴とする光学装置。
  2. 記導光部と前記第受光素子との間に設けられ、前記照明光の主光線に対して偏心した光学面を含む光学素子とを有することを特徴とする請求項1に記載の光学装置。
  3. 前記減光素子により反射された前記照明光を拡散させる拡散部を更に有することを特徴とする請求項1又は2に記載の光学装置。
  4. 前記減光素子により反射された前記照明光を吸収する吸収部を更に有することを特徴とする請求項1乃至の何れか一項に記載の光学装置。
  5. 前記第1および第2受光素子は、互いに異なる種類の受光素子であることを特徴とする請求項1乃の何れか一項に記載の光学装置。
  6. 前記偏向部からの前記照明光を前記物体に導光すると共に、前記物体からの前記反射光を前記偏向部に導光する光学系を有することを特徴とする請求項1乃至の何れか一項に記載の光学装置。
  7. 前記光学系は、変倍光学系であることを特徴とする請求項に記載の光学装置。
  8. 前記光学系は、全系で屈折力を持たないことを特徴とする請求項又はに記載の光学装置。
  9. 前記偏向部の偏向面において、前記照明光の主光線の入射点と前記光学系の光軸とは互いに離間していることを特徴とする請求項乃至の何れか一項に記載の光学装置。
  10. 前記第1受光素子の受光面は、前記照明光の主光線に対して傾いていることを特徴とする請求項1乃至の何れか一項に記載の光学装置。
  11. 光源部からの照明光を偏向して物体を走査すると共に、前記物体からの反射光を偏向する偏向部と、
    前記光源部からの前記照明光の一部を前記偏向部に導光し、他の一部を第1受光素子に導光すると共に、前記偏向部からの前記反射光を第2受光素子に導光する導光部とを有し、
    前記第1受光素子の受光面は、前記照明光の主光線に対して傾いており、
    前記導光部は、前記照明光及び前記反射光の少なくとも一方を導光する複数の光学面を含み、
    前記複数の光学面は、互いに非平行であり、かつ前記照明光及び前記反射光の主光線に対して傾いていることを特徴とする光学装置。
  12. 前記複数の光学面は、前記照明光が入射する第1面と、前記照明光の一部を通過させ、前記照明光の他の一部を反射し、前記偏向部からの前記反射光を反射する第2面と、前記照明光の他の一部を前記第1受光素子に導光する第3面とを含むことを特徴とする請求項1乃至11の何れか一項に記載の光学装置。
  13. 請求項1乃至12の何れか一項に記載の光学装置を備え、該光学装置によって得られた前記物体の距離情報に基づいて車両と前記物体との衝突可能性を判定することを特徴とする車載システム。
  14. 前記車両と前記物体との衝突可能性が有ると判定された場合に、前記車両に制動力を発生させる制御信号を出力する制御装置を備えることを特徴とする請求項13に記載の車載システム。
  15. 前記車両と前記物体との衝突可能性が有ると判定された場合に、前記車両の運転者に対して警告を行う警告装置を備えることを特徴とする請求項13又は14に記載の車載システム。
  16. 前記車両と前記物体との衝突に関する情報を外部に通知する通知装置を備えることを特徴とする請求項13乃至15の何れか一項に記載の車載システム。
  17. 請求項1乃至12の何れか一項に記載の光学装置を備え、該光学装置を保持して移動可能であることを特徴とする移動装置。
  18. 前記光学装置によって得られた前記物体の距離情報に基づいて前記物体との衝突可能性を判定する判定部を有することを特徴とする請求項17に記載の移動装置。
  19. 前記物体との衝突可能性が有ると判定された場合に、移動を制御する制御信号を出力する制御部を備えることを特徴とする請求項18に記載の移動装置。
  20. 前記物体との衝突可能性が有ると判定された場合に、前記移動装置の運転者に対して警告を行う警告部を備えることを特徴とする請求項18又は19に記載の移動装置。
  21. 前記物体との衝突に関する情報を外部に通知する通知部を備えることを特徴とする請求項17乃至20の何れか一項に記載の移動装置。
JP2020052028A 2020-03-24 2020-03-24 光学装置、車載システム、および移動装置 Active JP7427487B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020052028A JP7427487B2 (ja) 2020-03-24 2020-03-24 光学装置、車載システム、および移動装置
US17/205,371 US20210302591A1 (en) 2020-03-24 2021-03-18 Optical apparatus, in-vehicle system, and mobile apparatus
EP21163428.2A EP3885791A1 (en) 2020-03-24 2021-03-18 Optical apparatus, in-vehicle system, and mobile apparatus
CN202110294318.5A CN113448081A (zh) 2020-03-24 2021-03-19 光学装置、车载系统和移动装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020052028A JP7427487B2 (ja) 2020-03-24 2020-03-24 光学装置、車載システム、および移動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021148756A JP2021148756A (ja) 2021-09-27
JP7427487B2 true JP7427487B2 (ja) 2024-02-05

Family

ID=75108212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020052028A Active JP7427487B2 (ja) 2020-03-24 2020-03-24 光学装置、車載システム、および移動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210302591A1 (ja)
EP (1) EP3885791A1 (ja)
JP (1) JP7427487B2 (ja)
CN (1) CN113448081A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000162243A (ja) 1998-11-30 2000-06-16 Ando Electric Co Ltd 電気光学サンプリングプローバ
JP2001202651A (ja) 2000-01-20 2001-07-27 Sony Corp 光学ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP2006105774A (ja) 2004-10-05 2006-04-20 Sharp Corp 光学式物体識別装置および自走式掃除機
WO2018179650A1 (ja) 2017-03-31 2018-10-04 ソニー株式会社 測距装置及び車両

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3944336A (en) * 1974-07-12 1976-03-16 Electron Optics Corporation Uni-directional viewing system
US5627669A (en) * 1991-11-13 1997-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Optical transmitter-receiver
DE10128476C2 (de) * 2001-06-12 2003-06-12 Siemens Dematic Ag Optische Sensorvorrichtung zur visuellen Erfassung von Substraten
WO2003092192A1 (fr) * 2002-04-26 2003-11-06 Allied Telesis K.K. Dispositif de communication sans fil optique et procede de reglage de la position du dispositif de communication sans fil optique
JP4476599B2 (ja) 2002-11-07 2010-06-09 フジノン株式会社 集光光学系
JP4516094B2 (ja) * 2007-05-28 2010-08-04 株式会社リコー マルチビーム走査装置・マルチビーム走査方法・画像形成装置
JP2009058341A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Sanyo Electric Co Ltd ビーム照射装置およびレーザレーダ
JP4579321B2 (ja) * 2008-08-29 2010-11-10 株式会社日本自動車部品総合研究所 位置検出装置
KR100982018B1 (ko) * 2008-10-02 2010-09-14 한국전자통신연구원 양방향 광송수신 장치
JP5702524B2 (ja) * 2009-02-17 2015-04-15 株式会社ミツトヨ 追尾式レーザ干渉計
JP2014052366A (ja) * 2012-08-06 2014-03-20 Ricoh Co Ltd 光計測装置、車両
JP5949803B2 (ja) * 2014-02-07 2016-07-13 トヨタ自動車株式会社 衝突検出装置
JP6623044B2 (ja) * 2015-11-25 2019-12-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 ステレオカメラ装置
JP2019138837A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 対象物検出装置
JP6519033B1 (ja) * 2018-07-03 2019-05-29 Dolphin株式会社 物体検出装置、物体検出方法、および物体検出装置の設計方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000162243A (ja) 1998-11-30 2000-06-16 Ando Electric Co Ltd 電気光学サンプリングプローバ
JP2001202651A (ja) 2000-01-20 2001-07-27 Sony Corp 光学ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP2006105774A (ja) 2004-10-05 2006-04-20 Sharp Corp 光学式物体識別装置および自走式掃除機
WO2018179650A1 (ja) 2017-03-31 2018-10-04 ソニー株式会社 測距装置及び車両

Also Published As

Publication number Publication date
CN113448081A (zh) 2021-09-28
EP3885791A1 (en) 2021-09-29
JP2021148756A (ja) 2021-09-27
US20210302591A1 (en) 2021-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7187445B2 (en) Method and apparatus for optically scanning a scene
US20220113535A1 (en) Optical apparatus, onboard system having the same, and mobile device
US11598873B2 (en) Optical apparatus for scanning an object with illumination light flux to detect reflected light flux from the object, and on-board system and mobile apparatus including the same
JP2020177012A (ja) 光学装置、車載システム、および移動装置
JP7427487B2 (ja) 光学装置、車載システム、および移動装置
US20210354669A1 (en) Optical apparatus, in-vehicle system, and mobile apparatus
US20220390565A1 (en) Optical apparatus, in-vehicle system, and moving apparatus
US20210354700A1 (en) Optical apparatus, and on-vehicle system and moving apparatus including the same
US11428783B2 (en) Optical apparatus, on-board system, and moving apparatus
CN111830705B (zh) 光学装置、搭载系统和移动装置
JP2021018228A (ja) 光学装置、それを備える車載システム及び移動装置
US20230138429A1 (en) Optical apparatus, in-vehicle system, and moving apparatus
US20240036171A1 (en) Optical apparatus, system, and moving apparatus
US20230266444A1 (en) Optical apparatus, in-vehicle system including optical apparatus, and moving apparatus including optical apparatus
JP2021139883A (ja) 光学装置、車載システム、および移動装置
US20210253072A1 (en) Optical apparatus, on-vehicle system including the same, and moving apparatus
JP2024025212A (ja) 光学装置、車載システムおよび移動装置
JP2020204593A (ja) 光学装置、車載システム、および移動装置
WO2018143092A1 (ja) 計測装置
JP2024001946A (ja) 光学装置、車載システム、および移動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240124

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7427487

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151